15/07/31 03:26:30.74 ZagHxQBB.net
>>693
KUROFUCHAN がいると心強いですよねw
バーバリアンについては?です。
SG版は冒険者のグラフィックがみんなTシャツに短パンって感じですし、
性別・髪型・床屋などが他機種と違ってないですから
多分ないと思うんですが...
703:NAME OVER
15/07/31 22:41:25.31 .net
KUROFUCHAN は終盤まで無双状態だし、
キャラクター達のパスワードも何となくいじってれば覚醒する時がある
でも、他機種プレーヤーが話をしているバーバリアンの強さを経験してみたいですよね
704:NAME OVER
15/08/02 14:44:39.57 dbZnlc8v.net
ゲームボーイ版はどうなんでしょうね、バーバリアン
705:NAME OVER
15/08/02 16:20:48.43 .net
ゲームボーイなんてクソガキ向けの下級機はどうでもいい
ゲームエリートであれに触るなどプライドを棄てた畜生だろ
706:NAME OVER
15/08/02 18:00:39.40 .net
ゲーwwwムwwwエwwwリートwww
707:NAME OVER
15/08/02 18:01:23.21 .net
wwwを使う練習してみました
708:NAME OVER
15/08/02 21:04:38.31 .net
こじらせると色々大変だな
709:NAME OVER
15/08/04 21:14:39.77 6yDt9Rr2.net
なぜ拗らせるのか...
710:NAME OVER
15/08/09 15:50:18.22 .net
ゲームボーイ版と携帯アプリ版はオートマップだから親切設計
ただ携帯アプリのオートマップは上下と左右が繋がる仕様だから門の外が……
711:NAME OVER
15/08/09 22:17:08.00 .net
方眼紙に書くのも楽しみの一つってされてたけど、正直楽しくなかった
712:NAME OVER
15/08/14 09:48:22.36 5DOmUe0l.net
タノシイヨ
713:NAME OVER
15/08/14 15:21:50.41 .net
タノシイノニネエ
714:NAME OVER
15/08/14 21:10:39.28 .net
オートマップあるとマッピングミスも起こらないし迷いようがないんだよな
715:NAME OVER
15/08/16 22:09:06.31 .net
ブラックタワーのスカイレベルってワープするわ一方向からしか壁が見えないわで
当時全くマッピングできずに適当に歩いて逃げてオニキス見つけて階段に辿り着いただけっていう
716:NAME OVER
15/08/17 08:40:55.10 .net
一歩歩いては向きを変えて壁が無いか確認し、
一方通行の仕掛けがないか戻って確認しをやってある程度マッピングを進めたけど
エンカウント率が高すぎてきつかった記憶がある
717:NAME OVER
15/08/18 19:57:23.32 .net
SGってワープないの?
718:NAME OVER
15/08/19 12:47:54.67 .net
>>689にもあるけど
SG版に関してはここのサイトが詳しい
B4やB5にワープはあるがブラックタワーにはない
719:NAME OVER
15/08/19 14:31:59.93 .net
GBC版のオニキス欲しいな・・・と思ったけど高くて買えないわ
720:NAME OVER
15/08/19 15:49:57.71 .net
ヤフオクで調べたら箱説付き即決で4800円か。
定価が4500円だから高過ぎるってことも無かろうに。
721:NAME OVER
15/08/19 16:54:08.02 .net
クソガキ御用達の下等ハードのゲームに数千円払うのは気が引けるってことでは?
年なりのプライドが肥大化してればそういう考えもおかしくない
722:NAME OVER
15/08/19 17:46:06.46 .net
【五輪エンブレム】東京五輪大会組織委、エンブレム提訴のベルギーデザイナー側を非難する声明を発表 ★39 [転載禁止]©2ch.net
236 :名無しさん@1周年:2015/08/19(水) 17:33:26.13 ID:ZVQyv3sZ0
TVでもしかしてあのサノケン⁉︎って驚いて
2ch検索したらというか佐野でググったらものすごい話題になっててウケタ
サノケン凄い出世したんだなあ
昔はpc6001のブラックオニキスの地図を作ったからって言ったり
道化師殺人事件の謎解いたからとか自慢ばっかりしてて
家に遊びに行ったら攻略本みたいなの揃っててフザケンナと思ってたよ
当時の攻略本クッソ高くて注文しないと買えないから羨ましかった
相変わらずだなサノケン
ワロタ
723:NAME OVER
15/08/20 08:14:30.68 .net
恐ろしいw
そういう子供いるよね、ズル手柄っていうか
それより彼のニュースが場末のスレにまで波及するとは
五輪効果侮れず
724:NAME OVER
15/08/20 08:42:44.55 .net
攻略本はクッソ高いはずはないけど
まあ、パソゲーで遊べる環境(道化師殺人事件は98もしくは88だろうから
複数所有)のクッソ金持ちだったんだろう
725:NAME OVER
15/08/20 12:59:09.06 .net
>>714
子供のころからゲスだったんだなw
726:NAME OVER
15/08/20 18:47:05.69 .net
真相なんてどうでもいいけど>>714や
五輪エンブレムの件が事実なら
三つ子の魂百までを証明した人だね
元BOプレーヤーって事だけは好感持てるけどw
727:NAME OVER
15/08/20 20:34:30.90 .net
子供の�
728:だと通販で2000円とか言われたらクッソ高いと思っても仕方ない
729:NAME OVER
15/08/21 00:52:21.09 .net
ブラックオニキスの攻略本ってベーマガのところが出してたっけ
モンスターがいちいち写真乗ってて、トロールの評価が高かったのを覚えてる
あと、クラーケンは倒せることもあるらしいみたいな書き方
730:NAME OVER
15/08/21 02:08:22.17 .net
山下章の「チャレンジAVG」とか「チャレンジAVG&RPG」なんかかね。
ベーマガ本誌と同じ判型で分厚くて、確かに一冊2000円くらいしていたような気が。
ファミコンなんかの攻略本は当時300~400円程度で買えたけど、
PC用ゲームの攻略本って高かったんだよな。
731:NAME OVER
15/08/21 16:30:40.88 .net
ベーマガ別冊は普通の本屋には置いてなかったなあ
大きめの電器屋に行けば売ってたんだが当時の子供には電器屋で本を買うという知識がなかった
732:NAME OVER
15/08/21 21:07:08.65 .net
普通の本屋にあったよ
田舎とかは置いてなかったのかねえ?
733:NAME OVER
15/08/21 21:38:19.77 .net
JICCもパソコンゲームの攻略本出してたでしょ。井上書院とウッドハウスとか。
734:NAME OVER
15/08/22 01:04:01.99 .net
当時PCゲームの攻略本を本屋で探すという概念がなかったけど、
パソコンショップの書籍コーナーで発見して立ち読みし続けて色々暗記したわー。
カラー迷路は覚えられなくて、結局体当たりで突破した。
735:NAME OVER
15/08/22 01:04:17.97 .net
電気屋にかなり充実したパソコン本のコーナーがあったなあ
ヤマダ電機ですら十年くらい前まではそんな感じの場所あったし
736:NAME OVER
15/08/22 05:45:08.36 .net
今の常識からすると攻略本のイメージはがっつりそのゲームの攻略情報が書かれてるモノ
しかし、当時のPCゲーム攻略情報はパソコンゲーム総合情報雑誌もしくは今で言うムック的なモノに書かれていた程度だった覚えがあるね
純粋なゲーム攻略本といえば、やはり田尻智からかな
737:NAME OVER
15/08/22 08:46:06.54 .net
山下本もがっつりだと思うが、どう違うのだ?
738:NAME OVER
15/08/22 10:56:00.39 .net
山下本については詳しくないけどがっつり攻略という印象がない
どちらかというとゲーム紹介と解説の類じゃないの
今で言う「⚪︎⚪︎の歩き方」的な
間違えてたら謝る
739:NAME OVER
15/08/22 14:38:57.48 .net
ブラックオニキスは全部のマップと色の順番は書いてたな。
モンスターデータとかは載ってなかったような気がする。
740:NAME OVER
15/08/22 15:28:27.24 .net
そうなんだ、ブラックオニキスだとダンジョンマップと色の順番の記載だけでも十分助かる攻略情報だね
741:NAME OVER
15/08/22 17:24:36.52 .net
最初から中盤までは詳細に書いてあっても
最後あたりになるとぼんやりしたヒントしか書いてないとかが多かった気がする
742:NAME OVER
15/08/22 19:14:54.05 .net
なんだそりゃ
743:NAME OVER
15/08/22 20:01:42.47 .net
スレチだが自分が初めて買った攻略本はザナドゥファイル
内容は結構細かく充実してた印象
744:NAME OVER
15/08/23 01:03:10.14 .net
ウツロの町って横浜菊名の内路から来てたのか
毎日市営バスで通ってたのに気づかんかった
745:NAME OVER
15/08/23 08:43:29.28 .net
>>727
そもそもお前の言う今の常識のがっつりっていう攻略本はアルティマニアの
ことじゃねーの?
そのアルティマニアは山下章率いるスタジオベントスタッフが手掛けたものなんだけど
昔の山下本のスタイルの延長にアルティマニアがあるという印象だけどなあ
746:NAME OVER
15/08/23 10:21:05.19 .net
ベニ松とかのベントスタッフだね
言いたいのは攻略を含むコンピューターゲーム関連本スタイルが変化していったってこと
紹介や解説メインから攻略偏重っていうふうに
アルティマニアはその流れを汲んでるよ
747:NAME OVER
15/08/23 19:45:34.05 .net
紹介解説メインって、雑誌の紹介記事じゃないの?
何だかなあ……
748:NAME OVER
15/08/23 21:13:14.07 .net
あのね>>727言った通り雑誌やムックって言ってるでしょ
攻略本の話はスレチだからこれでやめるよ
749:NAME OVER
15/09/02 08:16:20.46 .net
スレ進行止まっちゃったね
久しぶりに賑わってたのに残念
結局、ブラックオニキスの攻略情報って当時はどこから仕入れてたの?
750:NAME OVER
15/09/04 17:45:31.25 .net
beepから
751:NAME OVER
15/09/04 22:42:05.29 .net
攻略情報は山下本よりも
beepの方が古かったような…
752:NAME OVER
15/09/05 09:56:25.34 .net
当時、beepがBPSからクレーム受けたって事実なの?
753:NAME OVER
15/09/05 19:43:41.50 .net
雑誌でカラーダンジョンのマップを俯瞰のイラストにしてて
一部を霧というかモヤで全部見せないようにしてたのがあったんだが
あれが何の雑誌だったのか思い出せない
BeepだったかPCマガジンだったか…
754:NAME OVER
15/09/06 11:39:11.06 .net
おお!それは見てみたい
755:NAME OVER
15/09/22 13:33:07.30 YkMUdcxO.net
幻想神域
2013年10月に日本正式サービスが開始された台湾謹製MMORPG もうすぐ2周年
クラスに相当するものは<武器> 現時点で12+1系統ある(今後も増える模様)
最初に決めた系統の武器でキャラクターを育てていく レベル40でサブ武器を決めキャラクターの方向性を確定させる
レベルアップ時の強化の選択・装備品の選択・アビリティマップの構築によりプレイヤーの目指すキャラに近づけていく
取得した付加特性・特殊スキルなどの選択は自由に変更でき自分だけのビルドが行える
<幻神>と呼ばれる戦闘ペットを召喚して同行させることができる 連れ回せるのは1体だけだが複数所有できる
<幻神>は現時点で60種以上存在する その中にはイケメン型(幻神バハムート・幻神バルドル・幻神ウリエルなど)と
異様に充実し増え続ける美少女型が含まれる (無課金でも入手できる可能性が微レ存)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
盾剣:タンク 鉄壁要塞 幻想神域ではタンクは低難度帯ではあまり必要とされず 高難度帯で需要がある
聖剣:近接 攻撃力・防御力ともに最高レベル ただし適確な状況判断と操作を伴って真価を発揮する
戦斧:近接 範囲近接 何も考えずに殴っていたらいつの間にか敵がいなくなる 脳筋無双
ダガー:近接 ダガーという名の鉤爪 自己回復できる近接 生存性は盾剣に引けを取らない
太刀:近接 必殺攻撃<乱舞>を駆使する 爆発力があるが防御が薄く戦闘時の位置取りにセンスを要する
双剣:近接 回避特化そしてタイマン特化 絶対回避スキル<フリップ>を持つ 上級者向け
銃:射程 射撃戦闘するシューティングマスター 罠と素早い動きで敵を翻弄する 凧揚げ型
砲:射程 高耐久範囲射程 攻撃間隔がやや長くそれを克服する中盤以降の晩成型
弓:射程 そげキング 溜め撃ちによる高倍率遠距離攻撃は全武器中最強
ロッド:射程 範囲攻撃魔法の連続詠唱により高い殲滅力を有する デバフ解除を持つ
魔法書:射程 万能 クラウドコントロール 回復もでき最も優秀なデバフ解除を持つ
竪琴:回復 メインヒーラー デバフ解除を持たない 後衛としては硬く生存性が高い
756:NAME OVER
15/09/23 20:56:22.55 .net
ブラオニクローンかとおもた
757:NAME OVER
15/09/23 23:56:23.37 .net
そんなゲーム知らない
758:NAME OVER
15/09/24 11:11:57.98 .net
BeastOrb配信止めちゃったんだな
ポイボスは生きてるな
759:NAME OVER
15/09/25 00:54:47.81 .net
Blackonyxもpoibosもやったな。
旧MZユーザーとしては一度poibosのMZ-700版ってのをやってみたかったが。
760:NAME OVER
15/09/25 20:13:32.09 TGtNveAs.net
盾役をタンクって言い方どうしても馴染めない
近代戦のゲームならいいけど
761:NAME OVER
15/09/27 19:58:57.25 .net
beast orbはインターネットアーカイブで保存されてるサイトがあったはず
もう落とせないフリゲみたいなかんじのまとめで落とせた
762:NAME OVER
15/09/27 21:07:11.40 .net
URLリンク(i.imgur.com)
763:NAME OVER
15/09/27 21:52:39.79 .net
BOは一度大改編があったから
両方揃えておきたいよね
764:NAME OVER
15/09/28 08:19:44.87 .net
このスレでBOと略したら通じないな
Beast Orbだな
765:NAME OVER
15/09/28 14:59:55.33 .net
中学の時にマイコン部の奴らがBlackOnionてゲーム作ってたの思い出した
SMC-777だったな…
766:NAME OVER
15/09/28 20:21:05.50 .net
>>756
プログラム・ポシェットの投稿作で同じタイトルのんなかった?
作者欄のイラストが発汗惑星のチューガで、「な…なんチューガ…」って描いてたのを覚えてる
767:NAME OVER
15/10/05 11:08:59.44 .net
新作情報ない?
768:NAME OVER
15/10/05 23:07:46.74 .net
色一回ずつ
769:NAME OVER
15/10/08 04:06:06.41 .net
ムーンクリスタル...
770:NAME OVER
15/10/08 15:20:12.73 .net
1人が中心になって作っていたゲームなら
あの時発売出来なかったゲームを資金を集めて作ろう
なんてことも今なら出来そうだけど
ムーンクリスタルはそんな感じじゃなさそうだな
771:NAME OVER
15/10/08 17:48:27.64 .net
ムーンクリスタル程度それこそひとりで1カ月かからず完成するだろww
772:NAME OVER
15/10/09 02:06:28.96 .net
ムーンクリスタルなら既に発売されてるが
773:NAME OVER
15/10/09 09:19:31.63 .net
ファミコンのプレミアマイナーアクションの方ですか
774:NAME OVER
15/10/09 22:35:07.95 .net
ムーンストーンをムーンクリスタルと素で間違えてる奴を見るとイラッとする
セラムンRやファミコンゲーじゃねえっつーの
775:NAME OVER
15/10/11 06:55:11.71 .net
オニキスとクリスタルのWINエミュレータ的なものプラス
ムーンストーンを出して来たら
余裕で買う
776:NAME OVER
15/10/11 22:00:35.64 .net
今ブラックオニキス(88版)初プレーしてんだけど
カラー迷路行ったところでキツくなってきたよ
なかなかレベル上がらないし レベル上がってもあまり強くならんし
このゲームは基本的に仲間はスカウトして集めるもんなの?
好きな女性タレントの名前付けたキャラで攻略したいんだが所詮無理なのかな?
ちなみに オイラのパーティは
Keiko(北川景子)
Rola(ローラ)
Alice(広瀬アリス)
+オイラ
です
777:NAME OVER
15/10/11 23:33:30.18 .net
ムーンストーンの既出の画像
何かに似ているんだが思い出せん
778:NAME OVER
15/10/12 01:36:42.68 .net
>>767
レベル上がる直前にセーブ、直後に身体検査で上昇値を調べる→リセットorセーブ
運任せでは厳しい
779:NAME OVER
15/10/13 11:37:56.52 .net
昔レベルアップを自然の流れに任せていたら
体力だけ高いとか、HPは少ないけどDEX高めとか個性のある成長をしてたな
初期値が影響してたのかも知れないけど、完全なランダムの結果だったんだろうか
780:NAME OVER
15/10/13 22:03:09.63 .net
ちなみにどれくらいのレベルでクリアできるの?10くらい?
781:NAME OVER
15/10/13 23:06:51.07 .net
レベル8まではそれなりに上がる
そこから9はB6FかブラックタワーでもわずかしかExpが増えなくなる
8まで上げたらブラックタワーをうろついてオニキスGetで2LvL UPしてLvl10で終わり
782:NAME OVER
15/10/14 22:07:22.11 .net
なるほど
簡単にクリアさせてはくれないみたいなんですね
よくもわるくも昔のゲームらしくてよいですね
783:NAME OVER
15/10/15 20:07:24.07 .net
良くも悪くもで、結局「良い」のか……
784:NAME OVER
15/10/16 22:30:08.76 .net
MSXだといくらでもレベル上がったな
ある程度行くとほとんど成長はしないんだけど
785:junk
16/03/05 00:38:27.43 .net
ムーンストーンは当時のPCゲームの進化が激しい時期だったので
PC9801-VM以降 メインメモリ640KB以上 アナログ16色
の環境を想定して作られたバージョンがありました
幾つかの雑誌に載っていた写真はそれだったはずです
動作はKGD(コウガドウ)さんの「覇邪の封印」にちかいシステム周りをイメージしてもらえると
わかる人にはわかるかもしれません
外の世界の開放感を表現するためにそのようにしたような話がありました
私ももう歳ですし今の若い方のようにプログラムを覚えなおす事もできませんが
趣味としてムーンストーンを作り上げてみたい気持ちはあるのですが
もうそれも夢かもしれません
夢は夢のまま皆さんの心の中にあった方が幸せなのかもしれないですね
786:NAME OVER
16/03/05 06:25:44.81 .net
むむっ
どちら様であらせられますか?
製作に携わった方?
787:NAME OVER
16/03/05 11:29:56.21 .net
戦士達はGATEの前で今でも待っているよ
788:NAME OVER
16/03/05 12:01:07.73 .net
夢で終わらせない
で欲しい
789:NAME OVER
16/03/05 14:31:55.97 .net
>>776
今から作れたとしても、異常に膨れ上がった期待に応えるのは不可能だと思います…。
美化されてるというか思い出補正が凄いことになってるのでw。
プロットとかご存知なら墓まで持っていくより公開していただけるとありがたいですが、
限られた情報しかないでしょうしそれも難しそうですね。
790:junk
16/03/05 19:01:30.12 .net
>>780
まさにおっしゃる通りです。皆さんの期待に答えられるものが
個人の趣味で到底できるとは思えないだけに夢は夢といわせて頂きました
前2作はBASICで作られた簡単なプログラムの
ゲームであったにも関わらずたくさんの支持をいただいたゲーム
だっただけにムーンストーンに対する
ユーザーの期待は大きかったようですね
ストーリーやプロットに関してはハワイで作られたものと
後に作り直されたものとで全く違った物だったようで
正直なところどれが正統な物と言う事すらいえない
791:状況です 深い内容が分かるのはプログラマーや中心に関わった人物だけですし それを知れる立場の人間でもなかったので 多くを語ることはできません ただそれとは別にこのシリーズが好きで いつか自分で新しくリメイク作品を作れるならこうしたいという 内容を書きためていたノートが山のようにありますが 今思うと、若気の至りながらもやはり、このシリーズに 自分の夢を感じていたのだとしみじみ感じます
792:NAME OVER
16/03/05 20:30:24.29 .net
BASICだけじゃないでしょ?
793:NAME OVER
16/03/05 21:41:32.76 .net
BASICとマシン語
794:NAME OVER
16/03/06 11:28:48.60 .net
当時、お店で予約までして発売を心待ちにしていました!
舞台がアウトドアということで、フィールドはどんなシステムになるのか非常に気になっていましたが
雑誌に載っていた写真を見る限り、ロマンシアのような横スクロールタイプだったのかな。
795:NAME OVER
16/03/06 13:03:10.30 .net
Kickstarterで制作資金募ったら結構集まりそうな気がする
796:NAME OVER
16/03/06 18:13:17.40 .net
マシンパワー上がった今なら言語やハードは何でも開発出来るのでは?
やるかやらないかだけだと思います。
もちろん本人の勝手ですが
797:NAME OVER
16/03/07 23:53:38.79 .net
昔個人でムーンストーン作るとか言ってたサイト、二つくらい見たけどどれも音沙汰なしのうちに消えたな
まあ、みんな関心あると言ってもその程度
798:NAME OVER
16/03/08 02:02:22.14 .net
スクリーマーの続編やザナドゥシナリオIIIもぽしゃった。
799:NAME OVER
16/03/08 02:14:59.11 .net
自分で想像して作るのと完成品をプレイするのとではそれは別のお話
そしてbeastorbは良く出来てたけど好きなのはonyx
わがままと言われようと本家の人が作ったムーンストーンをやりたいのでゴワス
800:NAME OVER
16/03/08 20:15:21.15 .net
でもまあ、スクエニなんかが懲りずに発表し続ける、バカの一つ覚えみたいな量産型RPGとは一線を画しているのがブラックオニクスシリーズだ、その正統続編を、しかもかつての製作者からの助言も無しに開発するのは容易ではなかろうよ。
あの独特のテイストは、コンピューターRPGに慣れすぎた今の人に出すのは、特にな。
誰か出てこんかな、あの味の出せるセンスを持った人物。
801:NAME OVER
16/03/09 10:13:14.72 .net
ムーンストーンの企画書が発掘されて予算編成&資金調達完了、開発始動となればどんな形でも喜ばしい事
その時はウツロ3部作として3作品まとめて発売して欲しい
>>790
大手に期待はしてないよねwクレイじいさんの所みたいな零細ソフトウェア会社に資金が集まれば良いのにね
802:NAME OVER
16/03/09 23:05:22.43 .net
>スクエニなんかが懲りずに発表し続ける、バカの一つ覚えみたいな量産型RPGとは一線を画しているのが
こういう言い方は何だかな~
本当は今のゲームは全然触ってないんじゃないの?
零細ソフト会社にとっても、ごく一部の人にしか売上を見込めないゲームを作るのは渋るんじゃないかなあ
803:NAME OVER
16/03/10 05:17:23.04 .net
レトロゲームってのは世間的にはびっくりする程需要がない。
レトロゲームがレトロゲームたる為には、当時の劣悪な操作性やインターフェイス、
そしてハードウェアの制約による不便さが必須条件となる。
ここを変えてしまうとレトロファン層からは「これじゃない」と言われてしまう。
そんなもの誰がプレイするんだってなると、実際にはプレイヤーなんてものがいない。
仮に買ったとしても買った事に満足してろくすっぽプレイなんてせずに終了。
自称レトロゲームファンですらこれが大多数。
じゃあ、今風にして対象を増やしましょうかってなると、東亰ザナドゥみたいなものが出来上がる。
804:NAME OVER
16/03/10 10:04:47.14 .net
>>792
老害丸出しで面白いじゃん
どうせならゆとり(=自分より下の世代)殺害RPG出せと言ってほしい
805:NAME OVER
16/03/10 15:37:23.28 .net
あれ>>781は名前がjunkでメールがmoonだね
伊集院光本人じゃないと思うけど、
以前、彼がラジオ番組「月曜junk」でムーンストーンを待ち続けてるとアナウンスした事を知ってるね
806:NAME OVER
16/03/10 16:19:21.33 .net
>>794はあの文章のどこに、老害的要素を見いだしたのか
意味解らん
807:NAME OVER
16/03/10 19:14:40.77 .net
コレジャナイ=GBC版のレジェンド
しかし「レジェンド・レガシィ」だとどっちがどっちか紛らわしいわ
こういうのは「アレンジ・オリジナル」でいいよ。まーオリジナルも紛らわしいっちゃ紛らわしいんだが
808:NAME OVER
16/03/10 21:45:56.78 .net
>>796
>スクエニなんかが懲りずに発表し続ける、バカの一つ覚えみたいな量産型RPGとは一線を画しているのが
>ブラックオニクスシリーズ
じゃないの?
あ今気づいたけどオニクスって書いてんね
思い入れあると言いつつ、つづりを中古車のONIXとごっちゃにする奴とかたまにいるけど萎える
809:NAME OVER
16/03/11 02:32:08.48 .net
スクエニがどんなの出してるか全く知らないし興味もないが
大嫌いなのは確か
810:NAME OVER
16/03/11 08:43:45.48 .net
同感だ
811:NAME OVER
16/03/11 11:16:45.36 .net
ここの老害は世界樹も嫌ってそう
キャラキモ過ぎゲロ吐いた、と言いそう
812:NAME OVER
16/03/11 11:47:10.00 .net
若い頃の思い出以外には敵意しか持てない
813:NAME OVER
16/03/11 12:39:17.52 .net
>>801
残念、世界樹2はそれなりにプレイしたぞ
3Dダンジョンゲーが好きだからな
814:NAME OVER
16/03/11 14:40:06.54 .net
ムーンストーン開発凍結解除の為の障壁は
①資金面の調達
②開発環境の整備
③UI(ゲームデザイン)をどうするか
④権利関係をクリアにする
⑤当時の設定資料の存在
⑤が一番難題かな
815:junk
16/03/11 14:58:26.29 .net
色々と皆さんの思い入れがあるようですね
皆さんの書き込みを見ているだけでゲームに対する
思いを見ている気がします
私は今のゲームを見てどれもすばらしいと思います
これだけ技術が進んだのかと驚きます
複雑になった分もう少し分かりやすければ
私のような年寄りでももっと夢中になれるとは思います
今の時代に生まれてゲームを楽しみたいと思いますね
これだけ恵まれた開発環境のなかでも資金の問題や
クライアントの問題でゲームの質を下げざるを得ない
開発者の方たちには気の毒な時代とも思えますが
816:NAME OVER
16/03/15 10:43:18.52 .net
>>804
⑤についていうと当時の企画書が紛失または廃却して存在しないなら、版権を所持している会社がそうアナウンスすべきだと思う
それで、ムーンストーンのプロットを新規に募るという形にすれば反響があるし、>>781みたいな人も浮かばれる
そういう一般向けのコンテスト、昔は沢山あった
エニックスやアスキーそしてハドソン等の中小が活力があった時代
そういう冒険心のある中小ってなくなったね
零細ではアナウンス力に欠けるし、そうなると大手ソフト会社に期待せざるを得ないんだよね
817:NAME OVER
16/03/15 12:08:17.18 .net
ゲームボーイカラーに出てたって知らんかった
818:NAME OVER
16/03/16 12:06:08.44 .net
ゲームボーイカラー版も出来は悪くはない
819:NAME OVER
16/03/16 13:04:31.77 .net
ゲームボーイというクソガキ御用達ハードがネック
オリジナルやってた世代はプライドが許さんだろう
820:NAME OVER
16/03/16 13:41:53.82 .net
ご自分の話をされてるんで?
821:NAME OVER
16/03/16 17:06:16.76 .net
昔の良いものを新しい世代がプレイできるってのが良いんじゃない
822:NAME OVER
16/03/16 17:19:47.89 .net
ゲームボーイカラー版なんて存在自体知らなかったわ。
あれがバカ売れしてればファイアクリスタルリメイク→ムーンストーン発売!
なんて事になったかもしれないけど、声はでかくても数が少ないのがマニアだからなぁ。
823:NAME OVER
16/03/17 20:04:38.77 .net
そういや、FCのスーパーで、終盤の黄金都市あたりから店売りしてない服装の冒険者とたまに出会うよね。
あれはどっかで手に入るんかな、カリバとかみたいに。
824:NAME OVER
16/03/17 20:25:39.80 .net
>>813
あったねー謎の服w自力でマッピングしたけど店はなかったな。
子供のマッピングだから抜けがあったかもしれないけど。
825:NAME OVER
16/03/18 22:49:04.05 .net
ファイアークリスタルの魔法をじっと眺める人が今時いるかなぁ
826:NAME OVER
16/03/19 12:34:49.15 .net
バランス調整したバージョン出たらやるんだけどね
827:NAME OVER
16/03/19 21:17:01.61 .net
マホウノランプ懐かしくなっちゃうな
828:NAME OVER
16/03/20 11:04:35.25 .net
動作スピードを調整出来れば昔の仕様でも遊べるゲームは多いんだけど
今やると処理の待ち時間が面倒すぎてやる気がなくなる
829:NAME OVER
16/04/21 23:57:19.19 .net
昔は描画されるのを待つ事も楽しみの一つだったからね。
830:NAME OVER
16/04/22 01:44:53.94 .net
違うゲームだけど、昔はエンカウント時のフロッピー読み込み音で敵が誰かわかったりしたよね
831:NAME OVER
16/04/28 02:25:32.96 .net
コボルドの大群とか一匹しとめる度に書き直すからえらい時間掛かってた
832:NAME OVER
16/05/09 09:06:52.58 mVVvS7SP.net
URLリンク(i.imgur.com)
833:NAME OVER
16/05/09 15:14:42.17 .net
>>822
表紙良いなぁw
834:NAME OVER
16/05/09 16:59:15.73 .net
パソコン版にあこがれてたんだけど持ってなかったんで
セガ版をワゴンで1000円で買ったのが思い出の始まり。
835:NAME OVER
16/05/10 00:03:28.15 .net
P6版やってたよ
表紙は同じだな
836:NAME OVER
16/05/10 00:41:47.00 .net
>>822
魔王なんぞ知るかって力こそパワーの世界観が良く出てて好き
837:NAME OVER
16/05/10 08:44:55.30 .net
BASTARDでトレス疑……パロディの絵があったような
838:NAME OVER
16/05/12 23:25:45.70 .net
MSXでブラックオニキスをやって、RPGの楽しさを堪能していたけど
同時期パソコン誌でウィザードリィの記事をみたとき最初は実在のゲームとは思えなかった
ブラックオニキスと同種なのにここまで圧倒的に複雑でリアリティのあるゲームがあるのか、と
839:NAME OVER
16/05/13 01:03:22.30 .net
プレイヤー側のイマジネーションの問題じゃないかな。
システムに未成熟な部分があれど、ゲームのしての発想は劣ってないと思う。
840:NAME OVER
16/05/13 09:18:50.70 .net
井戸の底にいるのってタコだっけか、イカだっけか
841:NAME OVER
16/05/13 10:25:02.72 .net
クラーケンでつ
842:NAME OVER
16/05/13 13:11:06.43 .net
山下章が即死するって言ってたな
843:NAME OVER
16/05/13 13:14:40.87 .net
チャレアベ読んでて、銀行とか床屋さんとか市役所があるという日常感が
なんかすごいゲームの中で生活出来そうというか自由に遊べそうでワクワクした。
844:NAME OVER
16/05/13 14:23:34.78 .net
というより髪型選べるRPGをブラオニ以外知らないんだが…
あまりRPGやってるわけでもないが
845:NAME OVER
16/05/13 14:38:20.68 .net
選べないけどラプラスの魔がキャラクター作るごとに顔や髪型が変わるな
846:NAME OVER
16/05/13 15:27:44.38 .net
ブラックオニキスによろしく
847:NAME OVER
16/05/21 22:25:30.72 .net
ヤングブラックオニキス
848:NAME OVER
16/05/21 23:47:48.27 .net
>>833
分かる、あの本読んでマジで胸が踊った
849:NAME OVER
16/06/09 19:19:42.17 .net
頭をすげ替えるというと、
ハビタットを連想してしまう
ゲームじゃないけど
850:NAME OVER
16/06/10 12:27:12.89 .net
それは富士通版アバターの事でしたかな
851:NAME OVER
16/06/17 08:21:16.88 .net
百円玉ヘッドとかあったよね
852:NAME OVER
16/06/17 21:41:32.46 .net
ログインでアメリカの原作(コモドール64?)版ハビタットが紹介された時、
「すげー。無限に遊べる究極のRPGじゃん」って思ったなあ
今じゃどうってことないだろうけど
853:NAME OVER
16/06/17 22:16:50.55 .net
パイオニア過ぎる。知ってる奴日本に居るのかww
854:NAME OVER
16/06/18 01:56:31.09 .net
確かログインの連載コーナー「ハビタット通信」を見て
毎月「なんだよくかわからんけど凄いなぁ」と思ってた
855:NAME OVER
16/10/25 10:30:33.48 Mq5vaWwH.net
保守
Twitterでブラックタワーでハイダーと戦ってるシーンと称した変な画像を見た。
856:NAME OVER
16/10/27 13:17:30.41 .net
井戸の底に居たのはタコだっけかイカだっけか
857:NAME OVER
16/10/27 19:28:07.63 .net
ザナドゥだと初代はタコでシナリオIIだとイカだったりしたな
858:NAME OVER
16/10/27 22:35:11.36 .net
ハイドライドⅡはイカだったな
859:NAME OVER
16/10/29 13:17:32.57 .net
作ったばかりのパーティーが
いきなりタコに遭遇しちゃうってのは
粋な演出だった
普通そーなるし
想像外の出来事に
すっごいはしゃいだ記憶がある
860:NAME OVER
16/10/29 21:51:06.42 .net
自分はすっごいはしゃぐどころか偶然倒せる事を期待して
何度も井戸に降りて即全滅を5~6回繰り返す学習能力のないアホだった
その後もレベルが一つ上がる毎に・装備を換える毎に、井戸に降りては全滅を繰り返すw
861:NAME OVER
16/10/30 01:35:46.37 .net
戦わなきゃキャラの実力が分からんからレベル上がるごとに挑むのは仕方ない
勝てなくてもダメージ与えられるようになった時の喜びといったらもう
URLリンク(f.xup.cc)
862:NAME OVER
16/10/30 07:54:59.74 .net
まあ、最初は絶望したけど
そこそこレベル上げれば
意外と早い段階で倒せたことも事実だったね
863:NAME OVER
16/10/30 13:00:50.61 .net
井戸に入る時の向きによってはクラーケンから逃げられるけど、
周辺の敵も強いしクラーケンがいるから井戸から町には戻れないし、
結局どうにもならないという…。
864:NAME OVER
16/11/23 18:42:07.11 FLR6Qxw+0.net
クラーケンは倒せることがあるって言ってた山下章が悪い
タイムトンネルの平安時代のオイハギと同じ
865:NAME OVER
16/11/23 19:58:26.89 65NsuK3i0.net
ズルしてデータ書き換えでレベルアップして
井戸へ入ったらクラーケンが逃げていった
866:NAME OVER
17/01/05 16:51:51.25 V2JE943zF.net
ハイダー狩れるようになったら無双だったよなぁ
そしてtempleへと楽しかったな
ムーンストーンはどうなったBPSの馬鹿野郎いまだにキャラデータあるんだぞ
子供の気持ちを大人の都合でぶち壊しやがって
867:NAME OVER
17/01/05 18:17:32.11 SmpbUoBS0.net
>>856
俺たちの手で作ろうぜ
868:NAME OVER
17/01/06 14:53:31.85 757gk+mEd.net
おう俺には技術は無いがアイデアだけでいいなら出させてくれ
869:NAME OVER
17/01/20 16:12:26.03 sQsQVN2r0.net
昔の雑誌で、バンド結成したいからボーカル以外募集!みたいなあれだな
870:NAME OVER
17/02/15 00:43:54.71 t1T0aTbD0.net
もうツクール的なナニかででも自作するしかないよw
871:NAME OVER
17/02/15 17:04:21.41 UZxVFe9v0.net
ウィザードリィ外伝五つの試練でシナリオ作成機能があるんだけど、
オニキスリスペクトのシナリオ作った人がいたそうな。
興味あるけどそのためだけに5千円はなーちょっとなー。
872:NAME OVER
17/02/19 13:01:37.63 y9J5FHKU0.net
1000円で
873:NAME OVER
17/02/22 22:33:23.67 HqCwjzqg0.net
ファミコン版のBGMほんと素晴らしいね、はずれなし。
874:NAME OVER
17/02/25 14:53:53.17 SRGfa+/Va.net
ポカリンとは?
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼~午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤
11/03(火)
URLリンク(hissi.org)
11/04(水)
URLリンク(hissi.org)
11/05(木)
URLリンク(hissi.org)
11/06(金)
URLリンク(hissi.org)
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
URLリンク(hissi.org)
プレミア12での日韓戦での在日発言
URLリンク(hissi.org)
875:NAME OVER
17/02/27 19:27:08.40 p21Hdk5yd.net
ファミコンのエンカウントの音楽が好き
876:NAME OVER
17/02/27 19:51:55.00 BRpM1MEya.net
デデッ デレッ♪
877:NAME OVER
17/02/28 13:38:17.22 HPeUQ2K10.net
>>865
「チャキッ」って音が武器を構えてる感じを良く表してて好きだ。
878:NAME OVER
17/03/02 08:27:57.61 cOOnrZBQd.net
懐かしくなって久しぶりに始めたら、指が追い付かない・・・
スケルトンの群れに全滅させられる所だった
879:NAME OVER
17/03/03 09:22:31.97 rmjNQUnN00303.net
アクションゲームだっけ
880:NAME OVER
17/03/03 15:11:41.82 pXdRL1Fh00303.net
ファミコン版は攻撃する時ボタン連打しなきゃいけないからなw
881:NAME OVER
17/04/16 16:02:36.56 Pq4WaxD3d.net
SBOをやってるんだが、なんかいいマッピングツールないかなあ。
壁の各面と床の両方にデータがあるから世界樹向きのマッピングツールじゃ記述能力が足りない・・・
882:NAME OVER
17/06/12 17:03:44.90 xgIAjdKl0.net
GBC版をやってるのだけど
初期装備の服+盾(買ったやつ)で無敵なんだね
レベル1でもクラーケン余裕ですた
NPCしか着てない服のやつスカウトして盾買ってやって育てたりして
服のままレベル9とかにして遊んでるけど
バーバリアンは盾買ってやってもダメみたい
883:NAME OVER
17/06/19 23:15:05.20 kUUwVLp30.net
昔憧れた(PCなんて持ってない中流階級の家庭の少年だったので)パソコンのRPGってことでエミュとかでやってみると最初は懐かしさもあって面白いんだがバランス悪いからすぐ飽きる。そういう意味ではFC版ウィザードリィはまさに神ゲーで今やっても全く古くさくなく面白い。
884:NAME OVER
17/07/14 21:25:02.73 wrDtpUD90.net
URLリンク(i.imgur.com)
885:NAME OVER
17/07/15 16:25:28.78 BHJ069TW0.net
【TAS】ザ・ブラックオニキス最速クリア 48.17秒
sm31546803
886:NAME OVER
17/09/07 00:51:06.86 ALbu6ep20.net
今やっても面白いがカラーダンジョン突入あたりで飽きるな
Lvが上がらなくなるとモチベが下がる
887:NAME OVER
17/09/27 00:30:40.41 NPONUipa0.net
URLリンク(i.imgur.com)
888:NAME OVER
17/09/29 19:15:01.38 DlTD54Jx0NIKU.net
長年心残りだったMSXのファイクリ、クリア出来た
当時はカラー迷路にすら到達できんかった。
今やってみると、じっくりやれば最下層までは到達出来るバランスだとわかったが、
仮に当時最下層に来れても、合言葉→桂馬跳び→アストラルで上昇のコンボは思いつかない
絶対放り出してたわ。
889:NAME OVER
17/12/16 07:08:13.25 tYpW8vT/0.net
ゲームブック版「ブラックオニキス」がkindleで復活 - ITmedia PC USER
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
890:NAME OVER
18/01/01 11:05:21.37 ShRWJkev0.net
あけましておめでとうございます。
GBC版レガシィでちょっとした発見。
レベル10になるともうそれ以上レベルが上がらない→オニキスを取ってレベル12にするが通説だが、
実はレベル10でも戦闘すると経験値がきちんとカウントされている(スカイのモンスター限定みたい)ので実際はレベル12までは上がる。
12からはどの敵を倒してもカウントされなかった。
で、そこからオニキスを取るときちんとレベル14まで上昇する(内部ではステータスも各レベルごとに上がる)
ちなみにチートでステータスを255にするとオーバーフローで弱くなるので(それでもスカイの敵よりは強いが)
最大で250に抑えておこう。
891:NAME OVER
18/01/01 13:33:18.75 Tt8hitA50.net
>>880
変な仕様だな、やりこみ要素なのか設定ミスなのか
892:NAME OVER
18/01/01 17:53:01.32 ShRWJkev0.net
>>880
をもうちょっと解説
・レベル10~12の間は1戦闘(敵の数は関係なし&スカイの敵なら誰でも可)で勝利すると1カウント(と名付けた)
・カウントが256でexpが1
・expが5でステータス画面のexpのバーが1ドット(数回戦っただけで成果が画面に出てこないのはこのため)
・ドットが36個でレベルアップ
つまり1レベル上げるのに256×5×36=46080回戦わないといけない。
で、レベル12になるには46080×2=92160回の戦闘が必要になる。
893:NAME OVER
18/01/01 22:35:43.67 Tt8hitA50.net
>>882
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
面白いなー解説ありがとう。設定ミスというか見落としというか…。
よく気づいたねそんなんw
今まで誰も気づかなかったのかな、まあGBC版元々プレイヤー少なそうだけど。
894:NAME OVER
18/01/02 07:53:51.16 bH/qcZ/gr.net
スカイレベルで敵なんて倒さないからな
895:NAME OVER
18/01/02 10:30:08.54 7wZk2fy40.net
調子に乗ってもう1つ。これもGBCのレガシィ版での話だが、
よく「スバラシイ」のついた武装具は強いですか?と書き込みを見るが
・+値は画面上では確認できない。
・店売りの武装具は「+値」が付いてない。
・スバラシイ○○は必ずなんらかの+値が付いている。
ブロードソード→1~10
クレイモア→1~12
バトルアックス→1~14
タバード→1~14
マホウノマント→1~14と24 ちなみに24と数字は唐突に出てきた。もしかすると1~24かもしれない
↑他の武装具は検証してないので不明
・マホウノマント以外は+値が上書きされる。
例:バトルアックス+5を持っていて、次にバトルアックス+1を見つけたとすると、新しいバトルアックス+1の方に上書き(つまり弱くなる
)
・マホウノマントの+値は上書きされず、全て加算される(多分255が上限だと思うがオーバーフローするかも)
・同じ敵でも上記の+値の上限にいかない物しか持ってない者もいる。
例:タウルスはバトルアックスを持っているが、上限が12までのしか持ってないタウルスがいる。
なので店売りの武装具しか持ってないときはスバラシイ武装具は強いので、交換したほうがいいが、
なんらかのスバラシイ武装具を持っている時は内部データが見れないときは注意しないと弱くなる可能性がある。
896:NAME OVER
18/01/02 17:17:30.63 TUrPNH0R0.net
>>885
マスクデータなのにこのシステムは酷いなw
897:NAME OVER
18/01/03 00:23:31.58 8V56ARvj0.net
スバラシイ武器はクラーケン相手に試し切りでチェックするしかないな
防具はどうしようもないけど
898:NAME OVER
18/01/05 04:17:38.38 1Gggvg470.net
久々にLv9の戦士を呼び出して一人旅してたら獲得経験値がLv1時と同じになってしまった
セーブしてやり直したら経験値はもらえなくなった
何かそういうバグがあるのかな98版
URLリンク(i.imgur.com)
899:NAME OVER
18/01/06 17:14:03.20 hsSSoLf00.net
GBC版レジェンドをクリアしたので、後にプレイする人のために取り返しの付かないことをダラダラと。その1
◎必ずレガシィをクリアしてキャラをコンバートしてからプレイすること。(初期に5000GPとエメラルド取得するため。理由は後述)
◎新しいフロアに到着して1戦闘したタイミングでウツロに戻り、武器屋、薬屋、銀行、宝石屋、廃屋の周り、鍛冶屋(?)に行くとイベントが発生する。
・調子に乗ってずんずん下のフロアに行ってしまうとイベントが無くなってしまう。
・イベントをクリアするとアイテムやお金等をもらえる。(もらえないイベントも有)これも後述するが貴重な物ばかりなのでできるだけこなした方がいい。
・イベントの数はおそらく17だと思う。
・町だけでなくダンジョン内でも依頼されることがある。
・依頼を受けてからクリアせずに何階も下に降りると、依頼主が断る時もあるので出来るだけ依頼を受けた時の到達フロアもしくは次のフロアまでにクリアすること。
◎とにかく敵のアイテムドロップ率が低く、『無い』と言っても過言ではない。
・体感だが普通のやくそう、どくけしがWIZのムラマサ並み。店売りのショボい武器や防具はDQ3のしあわせのくつクラス。宝石は落とすことが無いと思っていい。
・↑の理由からアイテムはチートを使うのも止む無し。
・井戸のクラーケンのみ高確率でアイテムを落とす(ほぼ店売りのクレイモアだが)
・あまりにもアイテムを落とすことがないので、もしかすると通信対戦(1人で出来る対戦ではない)をしてランクが上がると何かアイテムがもらえるのかもしれない。
900:NAME OVER
18/01/06 17:15:06.42 hsSSoLf00.net
その2
◎仲間になるのは 町の人、冒険者、バーバリアンの人間とエルフとドワーフがいる。(バーサーカーは仲間に出来ないみたい)
・エルフとドワーフを仲間にできるのは5F到着~6F到着までの間で、井戸のクラーケンを1度も倒してない時だと思う。(それ以降は両者とも全く仲間に出来なかった)
・エルフがいるとエルフの里に。ドワーフがいるとドワーフの里に行けて、貴重なアイテムを入手できるので多少弱くてもいいから仲間にすること。
エルフとドワーフの特徴→鎧、兜を装備できない。散髪不可。ブラックオニキスを取ることができない。
・仲間が揃ったら町に戻り、町の人とエンカウントしてカルマを上げること(かなりの回数が必要)
・主人公のカルマと仲間のカルマの差が大きいとパーティに加わるのを拒んでしまい、酒場の肥やしになってどうにも対処できなくなる。
・ちなみにカルマは初期値50(バーバリアン60)。最大が100(画面で確認できない)
4回会話に成功(友好的なセリフ)で+1。たまに+2。 会話に失敗(逃走)は0。 戦ってしまうとカルマが大きく下がる。
主人公とある程度カルマに差があると戦闘終了後ごとに『不満があるようだ』と出てうっとうしい。
7Fにカルマを下げる泉があるがイベントの関係上行く時は注意する事。
どうしてもクリアできなかったこと。
・ドワーフの里で落とし穴に邪魔されてどうしても行けない場所が1ヶ所ある。
・カラードダンジョンの泉の文章が不明。
・イベントで鍛冶屋の依頼があるはずだが受けることができなかった。おそらく「クラーケンのめ」というアイテムが関係しているんだが…。両方とも没データ?
901:NAME OVER
18/01/06 18:29:23.78 0m39Wv9y0.net
>>889-890
乙!GBC版か、興味はあるんだけどなー。
GBCがGBA本体と電池とソフトを買ってまでやりたいかというと…。
スイッチのVCでくれば気軽に手を出せるんだが。
902:NAME OVER
18/01/06 19:22:42.07 cwf0OV8lr.net
>>889
10年遅いよ!乙!
俺のデータは宝石が5個くらい
あった気がする。
イベントは全く記憶なし。
エルフの里とかは行ったから
エルフ仲間に居たんだろうな。
903:NAME OVER
18/01/06 20:01:51.88 hsSSoLf00.net
>>892
遅くなってごめんよぉ。
だってソフト手に入れたの10月末だし、その後ダンジョンマスターRTCを作ったり
ソフトを吸い出したりしてプレイしたの仕事収めの28日だったんだよ~。
本当は未開封が欲しくてすんごく探したけど見つからず、結局裸ソフトで折り合いつけたんだけどね。
904:NAME OVER
18/01/06 20:47:32.90 cwf0OV8lr.net
データ確認したらブリガンティア
持ってたからイベントこなしてたっぽい。
ハイダーマントは一人のみ。
シールドは店売りのタワーシールドで
止まってた。
そういえば金が全然貯まらないゲームってのを
思い出した。宝石あっても改造出来ない。
905:NAME OVER
18/01/07 15:26:33.12 HzjIgZVz0.net
↑で改造が出たので、その3として解説。
◎改造が出来るのは武器と盾の宝石を付けるスペースのある物のみ(最大4個)。当然なんらかの宝石が必要。FF7のマテリアがイメージ的に近い…があれ程劇的に強くはなれない。
・結論からいうと武器はヒール(HP40~60回復)とキュア(毒、猛毒、混乱、マヒの回復)だけが有効だった。又、この2つは共有できる。
・盾も何かのレジスト効果か、もしくはダメージ反射以外はどれもこれも『あえて言おう!カスであると!』
レジストはアンチドート(毒、猛毒)、アンチパララ(混乱、マヒ)、アンチカース(呪い)のどれか1つのみ付けれる。このどれかとダメージ反射は共有できる。
・同じ宝石を付けるとLvが上がるがWEIがより増えるだけで効果は一緒。
・伝説の武装具コールドロン(ドワーフの里)、ノートゥング(エルフの里)、あまのはばきり(カラードダンジョン)、りゅうのたて(ドラゴンが落とす?)は改造できない。
・当然店売りの武装具も改造は×
・改造の料金は銀行引き落としで、改造済みの武装具から宝石を外すのにも料金が発生する(改造した料金の半額)
・武装具を改造(装着又は外す)すると名前を付けることが出来る(8文字)
・改造した武器を装備したキャラは戦闘中のみ『とくしゅ』で使用できる。
◎ついでに状態異常
・毒を受けると戦闘中はターン終了後、移動中は4歩でダメージを受ける。どくけし、キュアで回復。
・猛毒も上と同じだが受けるダメージが大きい。
・混乱は…自分がプレイした時は受けた事が無かったが、おそらく同士討ちするんだろう。戦闘が終わると回復すると思われる。
・マヒは戦闘中に動けなくなる。キュアか戦闘が終わると回復。
・のろいは受けたんだがどんな被害か確認できず(すんません)ウツロに戻ると回復する。
906:NAME OVER
18/01/07 16:04:30.81 cDjoBu6Sa.net
調査乙です!
しかし市場に出てる数が少ないのか、見かけたことないのでやれないのが残念でならんね
907:NAME OVER
18/01/19 21:30:02.68 LpRWpVdVa.net
くだらない質問をするけどOPの場所って
病院の入口から1歩か2歩西の辺りから東を
向いた状態なのかな。
908:NAME OVER
18/01/19 21:36:52.99 LpRWpVdVa.net
くだらない質問をするけどOPの場所って
病院の入口から1歩か2歩西の辺りから東を
向いた状態なのかな。
909:NAME OVER
18/01/20 00:44:22.13 jH1GQVv40.net
完全に一致する場所は存在しないね
位置関係だけに注視するのであれば正面にゲートがあって右手にブラックタワーが壁越しに見えるのだから
井戸から北へ1歩の場所から東を見てると考えるのが妥当
910:NAME OVER
18/01/28 05:21:49.20 UU3JXEot0.net
レトロゆえに強力な副業ドットコム
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
DKVBR
911:,
18/10/19 21:53:42.65 r0Zk0ru4Y
ウィザードリィ、マイトアンドマジック、バーズテイル、ブラックオニキス
スレリンク(news4vip板)
912:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています