10/08/08 11:34:48 .net
宣伝不足による不遇な扱い、面白さとまるで釣り合わない知名度の低さ、等々
埋もれるには惜しい「隠れた名作」を語るスレです。
2:粗憎・ザ・屁痔呆愚 ◆epqkV0EvW.
10/08/08 11:41:06 .net
保土ヶ谷魔境
3:NAME OVER
10/08/08 12:55:47 .net
神仙伝
4:NAME OVER
10/08/09 10:38:51 .net
メジャーハードのマイナーネタ挙げる奴は総じて通ぶった知ったか。
マニアなプラットフォームを嗜んできた真のマニア視点なら適当にあしらうべき。「クソ移植しか印象にないな~」、でおk
5:NAME OVER
10/08/10 01:10:08 .net
にわか自己紹介乙
6:NAME OVER
10/08/10 08:07:16 jCvuUYMO.net
デア・ラングリッサー
メガドラファンからは糞移植扱いだし、スーファミ層にもマイナー
7:NAME OVER
10/08/10 12:17:37 .net
マイナーすぎかは知らないが、サイコドリーム
8:NAME OVER
10/08/10 17:41:13 .net
RPGツクール
9:NAME OVER
10/08/11 06:11:58 aXJzAGal.net
>>7
都会の夜桜のステージ最高
ラスト手前のステージ、別の意味で最高
今のコナミだったら訴えられるよね
そんな私からは「地底戦空バゾルダー」挙げとく
MY FRIENDS GOOD LUCK
10:NAME OVER
10/08/13 22:28:23 4qpS6BiB.net
ミスターナッツスレまだあってワロタwwwwww不憫だから保守するわ
11:NAME OVER
10/08/13 23:42:58 .net
サイコロドリームは定期的に根強いファンが現れるからエセマイナーの部類
12:PCドライブ-32RX ◆XIavMI.Boo
10/08/13 23:46:39 .net
ソルブレイン
曲が無駄にカッコイイ
なんでキャラ差し替えしたのかが不明
13:NAME OVER
10/08/14 00:30:22 .net
もしそのままだったらジャレコから出たのか・・・
14:NAME OVER
10/08/14 14:42:27 .net
ミスターナッツがいつまでも誰も知らなければ、僕は何をしでかすか・・・
15:NAME OVER
10/08/14 15:08:17 .net
スペ~スファンキ~ビ~オ~ビ~
16:NAME OVER
10/08/15 11:41:09 .net
幻獣旅団
FF7とかが発売されてPSが賑わってるころに
SFCしかもコンビニの書き換えでのみ販売とかね
面白いゲームなんだけど
17:NAME OVER
10/08/15 14:04:23 .net
大作発売時にマイナーゲー遊んでると自分は選ばれし人間じゃないのか?と勘違いするよね
世間はドラクエFFにうつつを抜かしてる中俺は天地創造・・・フフッ これが通よ
18:NAME OVER
10/08/15 18:52:03 .net
やったことないがバトルクロスは面白いらしい
俺にはスーパーオフロロードがあるからいらん
19:NAME OVER
10/08/15 20:23:17 .net
怒りの要塞は各部屋のスイッチ解除で行動範囲を広げる見下ろしアクションSTGだが小粒ながらまとまってて面白かった
だがデモくらい飛ばさせろ
20:NAME OVER
10/08/15 20:33:27 4z/1hUr+.net
ソフトボール天国
21:NAME OVER
10/08/18 08:39:32 9da2TdPr.net
コズモギャングザビデオ
22:NAME OVER
10/08/19 21:05:15 8kbyJT7K.net
メルダックのスーパーピンボールシリーズ。
グラフィック、玉の挙動がスーファミばなれした、
超イカすデジタルピンボール。
マジで持っててよかった。
23:NAME OVER
10/08/19 22:40:20 .net
カゼピンてスーファミ時代は空気扱いなのになぜかサターンから持ち上げられたよな
24:NAME OVER
10/08/20 00:23:44 .net
SFCのオリビアのミステリーとアリョールが好き。
絵が動くタイプのジグソーパズル。
元々このタイプのゲームが好きなのと、
妙なストーリーや独特な絵など雰囲気が好き。
25:NAME OVER
10/08/20 02:23:33 2VJMHKle.net
>>23
やってることはほとんど同じなのにね。
26:NAME OVER
10/08/20 12:58:38 .net
キャメルトライはここに入る?
27:NAME OVER
10/08/20 16:33:16 .net
アケ版は有名だけどSFC版は思ったほど話題に挙がらない…かも
回転地形と背景のBGを二枚重ねて使ってて技術的に興味深いとかなんとか
28:NAME OVER
10/08/20 19:01:16 .net
>>24
あの絵柄は小説の挿し絵っぽいのを狙ってるのかな。
ジグソーパズルがストーリーとの相乗効果で滅茶苦茶はまる
29:NAME OVER
10/08/20 22:34:44 2VJMHKle.net
ウォーロック
正しい意味で「映画的」なゲーム。
この演出やグラフィックは和モノでは味わえない。
アクションはなめらかかつ多彩で、レスポンスもいい。
発売元があのアクレイムだったことや、主人公が風采の上がらないオッサンだという点で
敬遠されたか。
30:NAME OVER
10/08/20 22:49:38 .net
発売元がアクレイムというのは、
「非常に高い確率でクソゲです」と
パッケージに書いてあるのと同じことだからな
31:NAME OVER
10/08/20 22:57:17 .net
「洋ゲーは大味でクソ」というイメージを日本のユーザーに植え付けるのに
貢献した会社だな。
そうじゃない洋ゲーだってたくさんあるのに…
32:NAME OVER
10/08/20 22:59:04 .net
マグナブラバン
戦闘がわかりにくかったのか、壮大な物語wじゃなかったのが悪かったのか
慣れると戦闘も面白いんだけどな
スヌーピーコンサート
予約して買った 音楽がすごくいい
スヌーピーがワニに食われたりするゲーム
33:NAME OVER
10/08/21 01:52:57 .net
ウォーロックてレスポンス良かったのか…なんか記憶と違う
34:NAME OVER
10/08/21 16:55:59 .net
ソードオブソダン
良ゲー。バカゲーと言う意味で。
35:NAME OVER
10/08/21 20:25:29 .net
>>34
マイナーすぎてしまった良作を語る(FC・SFC)
36:NAME OVER
10/08/21 20:49:29 .net
>>35
しまったあぁぁぁぁ。すまん。
じゃ、マジレスで
スーパーチャイニーズファイター。
スーパーチャイニーズシリーズ自体は有名かどうかは知らんけど、ファイターは中古屋でもまず見ない。
以前格ゲーにハマった時に購入したけど、俺的にはSFCではストⅡシリーズの次当たりに面白いと思ってる。
37:NAME OVER
10/08/22 02:58:27 .net
三つ目がとおる
ロックマン系で進行はゆったり気味だが難易度高め
エフェクト関係が非常に凝っててFC末期パワー爆発だ!エンディングBGMがビジュアルと相まって異常に切ないよ~(TT)
ⅡコンのABとⅠコンのセレクト押しながらスタートでテストモード。
わとさんが写楽に絆創膏貼る未使用グラフィックがあって萌えた(*´∀`)
エンディングで使う予定だったのをチビキャラで済ませたんだろうな
38:NAME OVER
10/08/23 07:24:40 .net
そこそこ名前はあるんだけど
X68でもSFCでもほとんど名前の挙げられないサイバリオン
39:NAME OVER
10/08/25 00:03:06 .net
グランヒストリア
こういう独自のシステムのゲームは
大抵1作目で実験して2作目で花開くものだが
その二発目がなくて埋もれてしまった
40:NAME OVER
10/08/25 00:26:21 .net
>>39
面白いんだけどね…
41:NAME OVER
10/08/28 00:54:19 Bq+YHyjz.net
マニアはスーファミ=クソ移植の温床というレッテルを貼りたがるせいか、そこそこいい移植だと逆に話題にされないな。
ネオジオ格ゲー移植だとそれが顕著。最初の餓狼で結論付けるからなあ。
まあ初期の良移植ゲームはプレイヤー多い事もあって知名度的に恵まれてるが
42:NAME OVER
10/09/05 20:39:00 .net
スパークスター
内容はロケットナイトに劣るがスーファミで多間接キャラが見られると嬉しい。そしてグラフィックが異様に綺麗
43:NAME OVER
10/09/05 23:09:01 clW89jOY.net
エストポリス伝記2
ゼルダのパクリのようなアクションが好き
44:NAME OVER
10/09/05 23:38:46 .net
天地創造とかマイナーだよなあ…
45:NAME OVER
10/09/06 01:47:30 .net
メジャーとは言い難いがマイナーとも言えん
46:NAME OVER
10/09/06 02:48:24 .net
>>42->>44をここで扱うのは正直その作品に失礼な気がする
マイナーすぎとは言いがたい
47:NAME OVER
10/09/06 09:28:18 .net
信者が同情買わせるためだけに挙げてるから
48:NAME OVER
10/09/06 13:28:12 .net
2010スーパーベースボール
ネオジオから移植されたSF野球ゲーム。
グラフィックや演出はかなり頑張っていて、アーケード直輸入なカッコよさ。
システムは「特殊ルールのファミスタ」といった感じだが、ファミスタより好きなくらいだ。
音関係が異様に軽いのが致命的だが、野球ゲームとして良い出来。
個人的に、必死に走るロボット選手の後ろ姿が好きw
49:NAME OVER
10/09/06 20:21:50 .net
ネオジオ関連といえばスーパードリフトアウトとか面白いのかな
50:NAME OVER
10/09/06 21:47:34 .net
ネオジオのボウリングが面白いよ
51:NAME OVER
10/09/07 21:25:03 .net
>>41
格ゲーはあんまマシンパワーいらないっぽいし、
スーファミ向けだとは思うけど。
52:NAME OVER
10/09/10 00:17:31 atvJyx2p.net
ワンダラスマジック (SFC)
RPGだが、グラフィックの凝り具合が凄い。
戦闘グラフィックの美しさだけなら、SFCでもトップクラス。
FFより上だと言っても過言じゃない。
戦闘中数字以外にメッセージのたぐいを一切出さないのも、自信の現れだろう。
ちょっとバランスが悪い部分もあるが、システムも野心的な良作。
53:NAME OVER
10/09/10 08:05:55 IXLMRtIj.net
オーバーホライゾン
54:NAME OVER
10/09/10 19:40:59 .net
ドラッキーの草やきうはマイナーかな?
動物野球ゲーとして悪くないんだが、ラスボスがアリのチームってどうなの?w
しかも小さいので矢印でいる場所表示される
バカゲーとして楽しめます
確かサッカーゲーもあったような…
55:NAME OVER
10/09/11 00:10:59 .net
ドラッキーの草やきうはマイナー好きの間では有名だな。
SFC時代はそれなりに名の売れたキャラだったが、その後が続かなかったから今は完全に無名。
56:NAME OVER
10/09/11 06:14:49 .net
>>51
スーファミでやろうとすると容量が足りない。で、絵を圧縮して入れといて、それを展開するから結局マシンパワーが足りない。
57:NAME OVER
10/09/11 08:42:28 .net
>>52
なつかしい
キャラも正統派で良かった
58:NAME OVER
10/09/11 15:39:04 .net
>>41
TAKARAの初代飢狼は酷いなんてレベルじゃないもんなあ。よくあれで出す気になったな と言うレベル。
2はそんなに出来が悪くなかったが、SPになると何故かまた劣化。
59:NAME OVER
10/09/11 20:46:50 .net
>>56
それってソースあるの?
低解像度&小さく描き直したキャラってだけでも容量はかなりカットでき
そうだし、その上パターンも削られてるし。
60:NAME OVER
10/09/12 12:34:52 .net
ある程度メディアでプッシュされたり評価されたりしたゲームってのは
マイナーとは言い難い気がする
ドラッキーとか一応メディアミックスだしな
Theスーが既にマイナーだったけどそれでも一応
61:NAME OVER
10/09/13 00:16:58 BhzRH+2+.net
>>41
最初の餓狼のせいで過小評価されてるというのはあるだろうが、
その後の2、SP、サムスピ、龍虎だって良作と言えるほどの出来じゃないぞ。
62:NAME OVER
10/09/13 14:41:19 .net
まあ、サムスピと龍虎に関しては元自体、拡縮がなけりゃ二線級の内容だからなぁ
63:NAME OVER
10/09/13 18:06:56 zuQ0X5QV.net
ネオジオの格ゲーはデカいキャラとド派手な演出が全てだからな。
64:NAME OVER
10/09/13 18:39:54 .net
>>61
その中では、2は抜けて良い出来だと思う。
ボス連中も使えたし。
65:NAME OVER
10/09/13 22:10:24 .net
SFCサムスピはキャラが小さくてショボいが
動きはそんなに悪くない。
66:NAME OVER
10/09/13 22:30:51 .net
餓狼SPはゲームギア版が密かな好移植。
ボタンが二つしかないのに技が出やすく、コンボがつながりまくって爽快。
グラフィック面もかなり頑張っている。
キャラが削られているのは難点だが、なかなか良作。
性能がはるかに劣るゲームギアでここまでやれたんだから、
やはりSFC版の製作者たちの腕が足らなかったと言わざるをえない。
67:NAME OVER
10/09/14 08:47:43 .net
俺が見たことのあるGGユーザー
奇形
池沼
体重100kg超のデブ
健常者は一人もいなかった
68:NAME OVER
10/09/14 20:43:31 .net
The GG忍
じいさんが主人公ってわけじゃないよ。
69:NAME OVER
10/09/14 21:51:13 .net
GGの名作を挙げるスレになりますた
70:NAME OVER
10/09/15 03:11:24 KiqDnm0e.net
FCのスクーンは良ゲーだった
71:NAME OVER
10/09/15 06:21:23 Ts+SDDhy.net
GG佐藤のスレと聞いて
72:NAME OVER
10/09/15 06:49:41 .net
セガ信者はどこにでも湧いてくるな
死ねよ
73:NAME OVER
10/09/15 19:17:28 .net
The GG忍2
じいさんが主人公ってわけじゃないよ
74:名無しさん☆赤弱い
10/09/15 22:55:44 .net
GG忍はマイナーだよなあ…はあ…リメイクしないかなあ…
不遇だよなあ…移植されないかなあ…
75:NAME OVER
10/09/18 10:35:26 6MCNaBA1.net
【キーワード抽出】
対象スレ: マイナーすぎてしまった良作を語る(FC・SFC)
キーワード: ダークキングダム
抽出レス数:0
76:75
10/09/18 19:27:49 .net
こんなスレ価値ねえや
はぁ…ダークキングダムも俺も不遇過ぎるよなあ…他のマイナーゲーなぞどうでもいい
ダークキングダムだけが絶対正義で皆が知らなければいけないソフトなんだ。はぁ…リメイクしないかなあ…
はぁ…移植されないかなあ…
77:NAME OVER
10/09/18 21:34:19 .net
>>66
条件判断少ないからこそ快適なのだが・・・
少なくてもSFCクラスのハードにそのようなデチューンは許されないだろう
78:NAME OVER
10/09/18 23:48:28 u3725lD/.net
マイナーすぎると誰も「あるある」とか「ツッコミ」とか出来ないからなwww
79:NAME OVER
10/09/19 02:40:53 .net
SFC ファーストクィーン
名作
カルチャーブレーンの移植てことでスルーしている人も案外多いのでは?
80:NAME OVER
10/09/19 09:37:02 NZ/IdpEC.net
ファルコムゲーがエポック社から発売されるとへっぽこに感じるのと同じか
81:NAME OVER
10/09/19 18:03:54 .net
上手いたとえw
82:NAME OVER
10/09/19 18:28:28 .net
トンキンだと絶賛なのかw
83:NAME OVER
10/09/19 18:35:27 .net
パペパプ~♪
84:NAME OVER
10/09/19 19:32:36 .net
>>78
だね。専用スレがあって
信者が毎日リメイクしないかな~とボケ老人みたくつぶやいてるゲームが丁度いい
85:NAME OVER
10/09/19 20:34:16 .net
それでいざリメイクされてみればガッカリしかしないんだよな
86:NAME OVER
10/09/20 22:25:43 .net
ポピュラス(外伝)
人を選ぶゲームだが、一度はまるとやめられない
でも人を選ぶゲームだから、クソゲーという評価もかなり多い
くれぐれも言うが、人を選ぶゲームだからな!
87:NAME OVER
10/09/20 22:28:45 .net
ポピュラス自体は日本でも名作評価されてると思うんだが、
外伝はなにかそんなに違うのか?
88:NAME OVER
10/09/20 22:35:53 .net
まあSFC版とかに比べてインターフェイスがクソってところだな
何か起きるとBGM止まるから常に無音とか、魔法の表示が入れ替わってるとか
89:NAME OVER
10/09/20 23:36:23 .net
俺も外伝持ってたけど、処理が遅い。
でもこの外伝でしか遊べないステージもある。
90:NAME OVER
10/09/21 18:50:15 .net
ゲームボーイ版の話かよ
91:NAME OVER
10/09/22 07:56:14 .net
けろっぴとけろりーぬのスプラッシュボムは意外と面白かったな
ボンバーマンのパクリだけどデフォで爆風に当たっても死なない仕様で
ゼルダっぽく固定画面の繋がった迷宮を進んでいく。サンリオだからといってヌルい訳でもなく楽しい
92:NAME OVER
10/09/22 19:04:57 .net
サンリオ系は実質バルーンファイトの続編な
キティちゃんゲーがあったりして侮れんよな
93:NAME OVER
10/09/22 19:08:08 .net
ハローキティワールドね
妹が買ってたけど俺が買ったゲームより面白くてそっちばっかりやってた
俺が何を買ったのかは忘れた
94:NAME OVER
10/09/23 03:50:17 8NhdsorN.net
サンリオならサンリオスマッシュボールしかねえよ!
あれは傑作。
95:NAME OVER
10/09/23 14:54:28 .net
平成犬物語バウのゲームで見た目そっくりなのがあったけど開発同じなのかな
96:NAME OVER
10/09/24 20:02:41 .net
ポンポンバレーもなんだ風船バレーかよぬるいぬるいとバカにしつつはまってしまう
おーっとキティーちゃんがしんわざをあみだしたー!!
97:NAME OVER
10/09/25 00:18:25 .net
なかよしといっしょ
98:NAME OVER
10/09/25 00:34:02 .net
>>94
あれ効果音がすごくキモチイイよな
99:NAME OVER
10/09/25 09:26:43 .net
SPOTええで!
FCのパッと見オセロゲームみたいなやつ
100:NAME OVER
10/09/25 12:27:39 .net
カブキロックス
ラストバイブル3
デモンズブレイゾン
サンドラの大冒険
101:NAME OVER
10/09/25 14:41:31 .net
>>100
超マイナー揃いだな。全部移植とリメイクきぼん
102:NAME OVER
10/09/25 15:06:18 .net
レッキングクルー’98のマイナー度は異常
103:NAME OVER
10/09/25 17:27:54 .net
すずきみそがファミ通で漫画にしてたことだけは覚えてる
104:NAME OVER
10/09/25 18:33:17 .net
スマッシュボールとレッキングクルー98の開発は一緒
105:NAME OVER
10/09/25 22:39:50 .net
>>59
ソースはSFCで格闘ゲーム作ってた俺。
そもそもちょっとパターン削ったりキャラ小さくしたり音質下げる位で収まる筈が無い。容量が違い過ぎる。
因みにスーパーストⅡなんかは試合が始まる前に圧縮を展開してる。
>>79
あれは元々呉ソフトがカルチャーブレーンに売り込んだ物で、作成したのは呉ソフト。
ただ、何かエンディングでバグが有ったらしく、その修正はカルチャーブレーンがやってる。
106:NAME OVER
10/09/26 19:40:31 .net
スマッシュボールで思い出したがシャッフルパックカフェに一時期はまってたな
元々マウス前提の操作だから十字キーだとキツいけど、慣れれば強キャラにもそれなりに対応できたと思う。
ブローダーバンドのゲームだからスペランカーやカラテカと並べてニヤニヤするもよし。
107:NAME OVER
10/12/29 19:59:29 ZnsH8lvW.net
【キーワード抽出】
対象スレ: マイナーすぎてしまった良作を語る(FC・SFC)
キーワード: ガデュリン
抽出レス数:0
108:NAME OVER
10/12/29 20:12:07 .net
確かにマイナーだけど正直名作じゃないだろ
109:NAME OVER
10/12/29 20:12:50 .net
むしろメジャーなのでは。
SFC 最初の RPG じゃなかったっけ?
110:NAME OVER
10/12/29 20:17:50 .net
最初なのになんでそれほど有名じゃないのかと言うとだな・・・
111:NAME OVER
10/12/29 21:16:04 .net
クラスで自分しか持ってなかった時点で超絶マイナーゲーム。自分は国際保護動物として優遇されるべき
112:NAME OVER
10/12/29 22:02:28 .net
>>111
せめて町内とかにしてよー
113:NAME OVER
10/12/30 05:52:30 .net
リトルマスターとかどう?
114:NAME OVER
10/12/30 07:09:15 .net
FCかSFCかGBCかそれが問題
良作なのはFCだな
115:NAME OVER
10/12/30 07:10:56 .net
すまんリトルマジックと間違えた
リトルマスターは2作出てるしマイナーでもないんじゃないか
116:NAME OVER
10/12/30 10:07:08 .net
ネタ切れマイナーゲースレの最後は
復活は絶望的か… 続編は…無いだろうなあ… リメイクしないかなあ…
で埋められる。これ豆知識
117:NAME OVER
11/01/02 15:02:33 .net
ソルスティスよかったよ
気が狂うほどムズイけど
118:NAME OVER
11/01/03 17:12:50 .net
>>117
母親がプレイしてたわ
なんかマップとか作ってた
119:NAME OVER
11/01/08 23:21:33 .net
デモンズブレイゾンって超マイナーレベルだったのか
マイナーの中ではメジャーな部類だと思ってた
あの世界観は最高なんだけどなぁ
120:NAME OVER
11/02/09 05:30:30 .net
>>119
GBやFCでそれなりに人気があったレッドアリーマーシリーズだから、
超マイナーではないだろ。
面白いけどな。
121:NAME OVER
11/02/11 18:59:37 .net
半端に知名度あるゲームはユーザーが信者と化して不遇にしたがるよ
122:NAME OVER
11/02/26 14:12:07.39 .net
メタファイト
123:NAME OVER
11/02/26 20:55:04.18 FRRceUuT.net
マイナーすぎて申し訳ありませんが、ダークロードってどうですか?
隠れた名作だと思うけど。
124:NAME OVER
11/02/27 13:58:01.19 QCFSNqS9.net
>>123
うんあれは俺も個人的には名作だと思う
ファミコン版の見下ろし型ソーサリアンって感じで好きだった
もう少し物語が長かったら良かったんだが
125:NAME OVER
11/02/28 12:59:04.71 .net
サンソフトのゲームが過小評価の許せない
バットマンは一番好きなゲームだ
126:NAME OVER
11/03/01 08:44:16.61 .net
ファミコン初期と後期でうんたらかんたら。
ところでへべれけ配信されるね。
タイトルは有名だけどファミコン末期で玉数が少なかったからやった事ある人はそんないないと思う
127:NAME OVER
11/03/01 11:30:24.12 .net
>>126
マンガやイラストで展開してたから、キャラのほうが有名なんだよな。
シリーズでは「走れへべれけ」、キャラではうつーじんが好き。
128:NAME OVER
11/03/01 19:55:08.80 .net
アルテリオス
129:NAME OVER
11/03/02 00:14:03.65 .net
FCの「伝染るんです」。
ゲームとしてはクソに近いが、原作のネタを大量にブチこんであって、
キャラゲーとしては合格点。
シュールなクソゲーという、まさに吉田戦車のマンガに出てきそうなゲーム。
130:NAME OVER
11/03/02 00:24:59.33 .net
ファイヤーファイティングが無かったからバトルクロスとバトルグランプリを買ってきた。
バトルクロスは俺の好きなスーパーオフロードと同スタイルの固定画面レースなんで。
でも妨害アイテムが大量に現れて常時混乱になるあたりボンバーマンを意識してる感じ。
ストイックなオフロードとは似て非なるゲームでどうだか。
131:NAME OVER
11/03/02 00:28:28.68 .net
バトルグランプリは矢川忍が作った見下ろしレースらしいんで。
おお、ナグザットロゴの出方が烈火みたいだ!おおスクロールが滑らかかつ速い!
でも一人用でも分割画面なんでカーブの視認性ひでえな(´・ω・`)はまるかは未定
132:NAME OVER
11/03/09 02:48:17.14 .net
セクロスしてえな
133:NAME OVER
11/03/18 00:09:20.25 .net
俺と、やらないか?
134:NAME OVER
11/03/31 20:25:34.61 .net
ゼロヨンチャンプってここに入る?
135:NAME OVER
11/03/31 20:29:00.80 .net
ゼロヨンチャンプシリーズ総合 4台目
スレリンク(retro板)
入らないんじゃないかな~。
136:NAME OVER
11/03/31 23:05:07.83 .net
そっか
天地創造が入るならと思ってね
しかしこのスレ楽しそうなもの見つかって個人的にはかなりの良スレだと思う
ここに上がったのでダークロードってのが楽しそうで市内の中古屋ほぼ全部回ったがなかったorz
137:NAME OVER
11/04/01 05:37:12.19 .net
ダークロード次作が SFC のがダークロウだっけかな。
SFC だと、トラバース(TRAVERSE Starlight&Prairie)も面白いと思う。
プレイヤーのやり方で自由に進行させられる RPG。
138:NAME OVER
11/04/02 11:20:00.50 .net
>>136
昔から有名なレアソフトだからそりゃ無理だわw
素直に奮発してネットでポチれ
139:NAME OVER
11/04/10 22:35:58.00 .net
ダークロード→ウィザップ→ダークロウかな
140:NAME OVER
11/04/28 10:58:47.37 .net
商人よ大志を抱け!
桃鉄スタッフが独立して発表した作品
多人数プレイ向け。
であえ殿様あっぱれ一番
大槻ケンヂ絶賛のバカねた満載の
シューティング
いずれもSFC末期の95年発売。
141:NAME OVER
11/05/21 23:50:50.81 .net
UFO仮面ヤキソバンのソースビームとアゲダマボンバーが忘れられない
142:NAME OVER
11/07/14 18:19:22.69 .net
コズミックウォーズ
グラディウスと世界観を同じくするSLG
マップやユニットが少なくて、割と単純な内容だけど、雰囲気は良く出ていたと思う
89年の発売だけどSLGブーム(と言われていた)だった一、二年前に出ていたら
もっと売れたんじゃないかな
143:NAME OVER
11/07/23 10:28:56.73 .net
>>141
それは有名な駄作ではないか?
144:NAME OVER
11/08/07 19:15:00.33 BC+0fwuy.net
アレサ2
145:NAME OVER
11/08/07 20:04:38.56 .net
アレサシリーズはメジャーで人気っぽいけど実は駄作という部類じゃあ
146:NAME OVER
11/08/07 20:18:45.39 .net
防具買っても実は敵から受けるダメージが変わらないという深刻な仕様のRPG
147:NAME OVER
11/08/08 02:51:00.40 .net
>>146
ウィザードリィは超メジャーだろ。
148:NAME OVER
11/08/08 06:09:02.69 .net
ウィザードリィは仕様解明されてるけど
アレサは中途半端に無名だから見過ごされてるよな
149:NAME OVER
11/08/08 11:07:11.51 .net
アレサシリーズはGBじゃサガシリーズに次ぐくらいのメジャー扱いだったけどな。
今見るとそこそこ以下なんだけど、GBにRPGが少ない時期だったんで名作とされていた。
150:NAME OVER
11/08/08 17:53:33.45 .net
セレクション忘れんなよ
自分で放った魔法が自分に当たる仕様搭載だぞ
151:NAME OVER
11/08/08 20:08:19.67 .net
セレクションのゲームデザインは悪くないよ。
理不尽な謎解きを減らしてビジュアルを強化、タッチペンを使った謎解きなんか入れれば、
DSで化けるかも。
152:NAME OVER
11/08/09 08:02:14.36 .net
コズミックウォーズマイナーかなあ?
でもSFモノのSLG自体かなり人を選ぶね。
153:NAME OVER
11/08/10 11:09:01.01 .net
バトル・マスター 究極の戦士たちの方ね
ガンダムの方じゃないぞ
必殺キャンセル必殺キャンセル必殺キャンセル……
だが不思議と遊べる奇跡のような不安定なアンバランスさが堪らない
格ゲーのフィールドに障害物とかステキ過ぎる
154:NAME OVER
11/08/11 00:21:16.72 .net
バトルマスターはマイナーなのかな
格ゲーブームで決行たくさん出た中では目だってた気がする
サントラCD内のドラマで主役が神谷明と椎名へきるってのは笑ったが
あと隠し技コマンドもCDで教えてくれたんだよな・・・
155:NAME OVER
11/08/11 22:46:56.57 .net
むしろスト2ブーム後にやたら出た格闘ゲーム達の中に埋もれてしまった感じが。
移植作でもキャラゲでもないから俺の周は皆スルーしてた。
156:NAME OVER
11/08/13 10:29:33.27 .net
格ゲーはカプコンとSNKの移植モノがメジャーで、それ以外はマイナーってイメージだったな。
やっぱりゲーセンのゲームが家庭でできる、っていうのがアドバンテージで、
家庭用オリジナルの格ゲーというのは一枚落ちるようなイメージだった。
157:NAME OVER
11/08/14 14:51:40.62 .net
逆に家で鍛えてゲーセンで腕試しってのもあったしな、格ゲーと音ゲーは
158:NAME OVER
11/11/14 17:05:02.88 .net
マイナーゲームのファンという寂しさから殺人事件に発展したケースってないのかな
159:NAME OVER
11/11/14 18:20:12.50 .net
大江戸ファイトを馬鹿にしたスト2厨を日本刀で斬殺みたいな?
160:NAME OVER
11/11/14 20:00:28.04 .net
むしろ自殺じゃね?マイナーゲーム信者って言動から鬱症状ありそうな輩が多いし
161:NAME OVER
12/05/22 17:58:14.28 ilcrf10y.net
コスモジェネシス
162:NAME OVER
12/05/22 21:27:10.77 .net
●コスモジェネシスとスターラスターの違いを教えて下さい。(東京都 マノレシ金令木)
163:NAME OVER
12/05/23 12:59:15.54 OPzjSIpt.net
>>162
そういう質問はスーパータイガー君にして。
164:NAME OVER
12/05/24 08:11:37.32 .net
ラグーンよかったよw
165:NAME OVER
12/05/25 02:46:51.12 .net
ラグーンやファランクスってケムコかよウエッキモックソッって思ってたけど
移植はZOOM社内だったんだな
今にして思えばやっておけばよかったよw
166:NAME OVER
12/05/25 08:02:08.23 .net
必殺道場破り
元祖格闘アクション
ここからストリートファイターが生まれ対戦格闘のブームがくる
167:NAME OVER
12/05/25 13:13:32.00 Hx1r2ySD.net
ゲイモス
168:NAME OVER
12/05/25 16:52:05.88 .net
>>165
これ本当?ついったーで関係者が暴露でもしたのかな
169:NAME OVER
12/05/26 12:58:20.58 .net
W・I・L・L・O・W(FC/カプコン)
クオリティ高いし面白い。
170:NAME OVER
12/08/03 07:15:56.41 7ulLDP+5.net
ヴォルガードⅡ
171:NAME OVER
12/08/03 14:14:28.42 .net
B・B・GUNはなかなか面白いと思うんだけどなぁ
172:NAME OVER
12/08/03 16:25:12.72 .net
>>171
レアソフトだと知ってる人がgetした時点で満足して積むからね
SLGだから取説が無いとやる気にもならない
173:NAME OVER
12/08/04 13:17:06.42 sShVn9XF.net
忍者らホイ!
ドラクエFFなんかよりも面白い
174:173
12/08/04 14:45:56.03 .net
だからお前ら俺に慰謝料払えよ
175:NAME OVER
12/08/04 16:52:09.42 .net
マジックジョン
このゲームのタイトルをなぜかずっとWILLOWと勘違いしてたな
176:NAME OVER
12/08/04 17:56:39.74 .net
>>175
バタ臭い(国産だけど)って言葉が似合いそうな絵柄だけど
ドット絵技術は素晴らしかったな
177:NAME OVER
12/08/05 17:54:25.65 AY+Ozgcv.net
ミネルバトンサーガ
ドラクエ3の発売を控えていた時期に発売したから売れなかったかもしれないが
178:NAME OVER
12/08/05 18:05:28.75 .net
ミネサガはカエル鐘と同じ隠れた名作として有名なポジションだわ
179:NAME OVER
12/08/05 19:45:49.84 wM/6Y/ve.net
どうもミネルバトンは破邪の封印とごっちゃになってしまう
180:NAME OVER
12/08/05 23:04:42.75 AY+Ozgcv.net
>>179
ぜんぜん違うし...
ファミコンの破邪の封印とセガマークIIIの破邪の封印は別物、特にセガマークIIIのはね
181:NAME OVER
12/08/06 03:28:58.52 .net
ファイナルミッションって知ってる人少ないな
182:NAME OVER
12/08/06 17:48:15.82 .net
マイナーだとユーザーもひねくれてしまうよねー
183:NAME OVER
12/08/06 21:37:18.91 .net
マイナー良作の信者は
そんな糞ゲーしらねwwwオタク乙wwwww
と一言煽られるだけで憤死してしまう
184:NAME OVER
12/09/07 09:13:54.83 +aRxP4CX.net
県は六日、流山市産の一部のコメから、微量の放射性セシウムが検出されたと発表した。
一般食品の基準値(一キログラム当たり一〇〇ベクレル)を大きく下回り、出荷・販売される。
流山市の六地域のコメを検査し、うち四検体で一キログラム当たり三三~一六ベクレルの
セシウムを検出した。県内産コメでの検出は今年初めて。
県は同市を含め四十六市町村で検査を終え、いずれも出荷可能な結果が出ている。
*+*+ 東京新聞 +*+*
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
185:NAME OVER
12/09/07 18:44:36.85 .net
平安京エイリアン
186:NAME OVER
12/09/07 23:38:01.25 CnxfRwaT.net
ココロン
187:NAME OVER
12/09/10 22:58:36.86 .net
ここで挙げられたゲームは名作の2番煎じだから一般的な視点では
隠れた名作というより名作に便乗して作られた粗悪品ばっかり。
ミネルバトンサーガとか90年代の格ゲーはドラクエやストⅡが世に
出てなければ同じ日に同じ物が出せたか疑問。だから分かってる人から
評価は低い。
188:NAME OVER
12/09/10 23:38:19.05 .net
(キリッ
189:NAME OVER
12/09/11 00:24:53.52 .net
ドラクエがオリジナルだと思っている時点で釣りだろ・・・・・・
190:NAME OVER
12/09/11 06:26:57.45 .net
ヒット作品に弁乗したという意味なら合ってんじゃないの
夢幻の心臓Ⅱを直接真似したゲームがファミコンに溢れるとは考えにくい
191:NAME OVER
12/09/12 04:42:20.94 .net
FCでDQ1が出る5年も前にウィザードリィなんて売ってたからなw
アカラベスは70年代だし
192:NAME OVER
13/02/15 23:27:48.80 .net
ファミコン版のイース2かな
決して糞ゲーではないけど注目度は凄まじく低いゲーム
少なくとも言える事はファミコン版2も頑張ってはいるけどオリジナルの方がクオリティー高い
因みにファミコン版のイース1はいろいろカオスな事になってるらしい。
ピクティモスが極悪ボスになってるとか。
ファミコン版のイース1が原作レイプ過ぎたせいで
ファミコン版イース2が原作に忠実な内容なのに注目されないという罠
でもボスはダームとダレス以外オリジナルになってたな
ボスの攻撃パターンとか結構凝ってて決して糞ではなかった
ダレスの炎なんか斜めに移動するファミコン版のがグルグルダレスの周りを回るだけのオリジナルより苦戦した気もする
ダームはオリジナルとほとんど一緒だったな。仮面っぽい顔がフードになってるのが手抜きっぽかったのを除けば
193:NAME OVER
13/06/09 20:28:56.42 .net
>>134
ゼロヨンチャンプなつかしいな
警備のバイトはそれなりにやりこんだな
194:NAME OVER
13/06/11 13:39:58.39 .net
ディスクシステムのマイナーゲームは結構遊んだな…。
書き替え500円で手に入ったし。
リフレクトワールドとかカリーンの剣とか。
スーパーマリオ2の裏面にザナック書きこんでもらったらこっちは大当たり。(メジャーゲーム過ぎる?)
195:NAME OVER
13/06/12 20:55:45.71 i6cqawNL.net
>>194
同意。でもザナックて出た当時の評価どうだった?
俺も試しに感でやってみたけど、小学生ながら作った人すげぇセンスしてる、と思った事覚えてる。ゼビウス、スターソルジャー、グラディウスにも劣らなかったような…大人向けに作った感かな?
196:NAME OVER
13/06/13 10:07:13.24 .net
>>195
ファミマガには何も考えずに撃ちまくれ!って書いてあったような憶えがあった。
でもパワーアップは何も考えずにやると苦戦するんだけどね。
でも、実際にテラクレスタやエグゼドエグゼスなどと比べてキャラがたくさんあってもちらつきや処理落ちがなかったし。
ヘクター87みたいにザナックの4倍の容量がありながら中身がしょぼいのに比べたらよくディスクの片面に突っ込んだなと思った。
あれをファミコン用に作った人は本当に不思議だわ。
197:NAME OVER
13/06/13 18:15:41.25 .net
ザナックで思い出したけどガンナックはどうよ?
数少ないファミコンのシューティング巫女ゲーだぞ
198:NAME OVER
13/06/15 22:31:07.95 .net
ニューヨークニャンキーズがCXで放映されたら即プレミアフラグ
199:NAME OVER
13/06/16 06:49:09.03 KsReDslA.net
セクションZ
byカップコ~ン
200:NAME OVER
13/06/16 07:10:06.26 .net
スーファミのワールドクラスラグビー1,2両方とも面白い。
スーパーホッケー94もいい。
201:NAME OVER
13/06/16 10:44:07.21 .net
弁慶外伝~沙の章~
PCエンジン版をやった奴は間違いなく買ったと思う
つうよりPCエンジン版が名作過ぎる、敵とのエンカウント率を除けば。
「待っていたぞ~鬼若ぅ~」
など、セリフを言うボス戦闘が面白い
弁慶外伝はスーファミ版も面白い
マイナーではないかもしれないけど、新桃太郎伝説も面白い
202:NAME OVER
13/06/16 16:33:48.54 .net
ここまでキャッスルクエストなし
シリーズ作でもなければ話題作でもなかった真のマイナー良作
203:NAME OVER
13/06/16 19:25:44.16 .net
サンリオワールドスマッシュボール
対戦で燃える事間違い無しなんだが誰も知らんな
204:マイナーゲーマー心理学
13/06/16 21:30:34.24 .net
みんなこっちを振り返らないと自殺未遂しちゃうぞ!(チラッチラッ)
205:NAME OVER
13/06/18 23:43:18.51 .net
すごいマイナーだがゲートボールが面白かった
友達に隠れてやってた・・
206:NAME OVER
13/06/19 09:36:47.88 .net
なんで隠れて遊ぶんだよw
いまならネタゲーのノリで友人にプレイ事実を話せるんじゃね?
と、いってももうみんな立派なおぢさんか。
207:NAME OVER
13/07/08 NY:AN:NY.AN tpMymI9P.net
スーパーチャイニーズワールド3かなぁ。
キャラも女2人加わり4人体制となって密度は濃くなったけど1よりは売れなかったという…
208:NAME OVER
13/07/08 NY:AN:NY.AN .net
>>204
ハナから未遂とわかってたら、そりゃスルーされるわなw
209:NAME OVER
13/07/08 NY:AN:NY.AN Mfgy8Zqj.net
ディスクシステムのドルイドかな
超ムズだったが面白い
210:NAME OVER
13/07/10 NY:AN:NY.AN .net
>>209
ぬ~ぼ~みたいなのが出てくるやつね。
覚えてるわ。
211:NAME OVER
13/07/11 NY:AN:NY.AN .net
ダークロード
パラメーター調整していくとかなりの万能キャラが作れる
212:NAME OVER
13/07/12 NY:AN:NY.AN .net
イデアの日
面白かった
213:NAME OVER
13/07/12 NY:AN:NY.AN .net
マイノリティに属すると性格がねじ曲がりしまいには自殺か怪しい宗教に入る羽目になるから気をつけよう
214:NAME OVER
13/07/13 NY:AN:NY.AN .net
2に埋もれたマザー初代
215:NAME OVER
13/07/14 NY:AN:NY.AN .net
>>214
2の頃はそんな感じだった
1発売時に小学校低学年以下だと上の兄弟でもいない限り1を知る機会が無かった
そして小学校高学年~中学に2が出て、初めてマザーというものに触れるパターン
エニックスの四コマ漫画劇場も2オンリーだったしな
216:NAME OVER
13/07/14 NY:AN:NY.AN .net
ケムコ ドラゴンウォーズ(FC)
スキル取得システムとか、ちょうどTRPGにはまっている頃に出会ったから、ドンぴしゃだった。
パッケージの女戦士の太ももに惹かれて買った、とかいうような事実は全く無いぞ。濡れ衣だ!
217:NAME OVER
13/07/15 NY:AN:NY.AN .net
マザー1が日の目を見るようになったのはGBA版の影響が高そうだ
218:NAME OVER
13/07/17 NY:AN:NY.AN .net
MOTHER は発売当初から日の目を見まくっていたが。正に過大評価の代表作。
219:NAME OVER
13/07/24 NY:AN:NY.AN .net
スーファミのルドラの秘宝とエストポリス伝記2は、銀河一の名作だと思います!
220:NAME OVER
13/07/24 NY:AN:NY.AN .net
あんなの大した事ねーよ過大評価され過ぎ(同族嫌悪)
221:NAME OVER
13/07/25 NY:AN:NY.AN .net
エストポリス2はマイナーと言えるんだろうか?
222:NAME OVER
13/07/28 NY:AN:NY.AN .net
ツインビーレインボーベルアドベンチャー
コナミコマンドが無限に使えるのは余計だと思った
223:NAME OVER
13/08/11 NY:AN:NY.AN AS3zIhyv.net
>>221
その辺のスーファミ中堅RPGは
他の作品を知らない信者が知名度を過小評価してうざいイメージ
他人に同情買わせたいがための自称マイナーゲームといったところ
224:NAME OVER
13/08/11 NY:AN:NY.AN ljZLIigw.net
既出かマイナーすぎか知らんけど
ビースト&ブレイド
バトルZEQUE伝
超魔法大陸WOZZ
225:NAME OVER
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
あ、あとカードマスター
226:NAME OVER
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
とりあえず溜め息つくのはエセマイナー
227:NAME OVER
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
はあ。。。おもしろいのにどうしてこんなにマイナーなんだろう。。。(チラッチラッ)
しょうじきにいおう、わたしはせかいいちふこうなにんげんだとおもっている!
わたしがかわいそうだとおもうひとはすぐになかまになってほしい(チラッチラッ)
228:NAME OVER
13/08/11 NY:AN:NY.AN AS3zIhyv.net
ソウルブレイダー
ガイア幻想記
天地創造
ドラクエよりずっと面白いのにマイナー過ぎ…。
229:NAME OVER
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
エスト2はマイナーじゃねえし信者うざいくらいだが
音楽の完成度も前作が上
230:NAME OVER
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
>>228
その三部作がマイナーとかないわ
天地創造はドラクエ6の半年前に出すなんてアホかと思った、
おかげで「バーバラとのラストが…」なんて言ってる奴がかわいそうに思えてしょうがなかった。
231:NAME OVER
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
スーファミRPGの単独スレを覗くと分かるが信者は自分がどれだけ辛いかを見せたくて
できるだけマイナー扱いしたがるよ
他のゲームを知らないので客観視できないし
232:NAME OVER
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
ねーよ
過大評価され杉
233:NAME OVER
13/08/12 NY:AN:NY.AN .net
それはねーわ
お笑いなんだが
234:古参rom専
13/08/13 NY:AN:NY.AN .net
それだけはない
ゆとりか…
235:NAME OVER
13/08/13 NY:AN:NY.AN .net
周りが誉めてると反射的に反対の事を言いたくなってしまう
236:NAME OVER
13/08/14 NY:AN:NY.AN .net
余計な事を行って突っ込まれないよう一行レスでズバッと叩く
そしてまたromの日々に戻る
暗殺者みたいでかっこいいだろ?
237:NAME OVER
13/08/15 NY:AN:NY.AN .net
ドラクエとFFがむかつく
238:NAME OVER
13/08/23 NY:AN:NY.AN .net
ここってほんとニワカしかいねーんだな(プ
239:NAME OVER
13/08/28 NY:AN:NY.AN 9C0kIDN4.net
レナス2ってもっと評価されてもいいと思う。
中盤の町の1つ1つに音楽が用意されてるとか
240:NAME OVER
13/09/06 14:40:00.24 .net
デュアルオーブⅡ
Ⅰもあまり知られてないし、当時のスタッフによる(とみられる)後記サイト
で現場の混乱ぶりが窺えたが 個人的には割と丁寧に作られてる気がする
241:NAME OVER
13/09/08 05:55:25.94 .net
>>32
マグナブラバン好きだったなー
>>169
独特の味があったなー
>>170
連射のBGMが好きすぎた
BGMって歌詞がついてるんだよね
・アイギーナの予言
・ソロモンの鍵の続編の、氷のやつ
242:NAME OVER
13/09/08 12:20:44.23 .net
リトルマジック
船が出てきてから進めないけど
243:NAME OVER
13/09/08 21:48:30.15 .net
ブリーダー
244:NAME OVER
13/09/15 08:44:47.08 .net
>>242
どっち版か書けw
245:NAME OVER
13/09/15 20:05:16.26 .net
えっ、SFC版なんてあったの?
知らなかったわー
246:NAME OVER
13/09/16 19:02:47.22 .net
リトルマジックはスーファミにも同名別ゲーがあるのよ
内容はエッガーランド系のよくできたパズル
247:NAME OVER
13/09/23 23:03:38.45 ULLPJbV2.net
ドラえもん2のび太のトイズランド大冒険
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
248:NAME OVER
13/09/23 23:06:40.41 .net
アルバートオデッセイ
249:NAME OVER
13/09/24 21:05:59.29 .net
>>248
バッドエンドってだけで5割増くらい評価されるからな、オタ系ジャンルは。
250:NAME OVER
13/09/24 21:14:47.31 .net
◆よくわかるでんでん現象◆
【①放送開始】
\面白!/ \つまんねーぞ/ \1話切り、叩く気にもならん/ \ 0話切り /
〇〇〇〇 ◎◎◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎◎◎
十十十十 十十十十十十十 十十十十十十十 十十十十十十十
人人人人 人人人人人人人 人人人人人人人 人人人人人人人
【②六話~】
賛否両論に
\なってきたなっ/ \切るわ。じゃあな/
〇〇〇〇 ◎◎◎◎ ◎◎◎
十十十十 十十十十 十十十
人人人人 人人人人 人人人
【③弐クール目突入】
最近
\評判よくねっ?/ \新番始まったっ!!/
〇〇〇〇 ◎ ヽ◎ノ ヽ◎ノ ヽ◎ノ
十十十十 十 / / /
人人人人 人 ノ) ノ) ノ)
【④最終話】
でんでん神アニメだった
\二期お願い!!/ ・・・・・・
〇〇〇〇 ◎
十十十十 十
人人人人 人
251:NAME OVER
13/09/25 17:03:15.54 .net
パネルでポン(SFC)とワリオの森(FC)
どっちもおもしろさと知名度が釣り合ってないと思う
対戦アツいよ!
252:NAME OVER
13/09/25 20:38:45.72 .net
どっちもハードの終わりかけにでた割には人気あった方じゃない?
253:NAME OVER
13/09/26 15:18:28.86 .net
パネポンは信者の被害妄想が激しい
ワリオの森はタイトルからなんとなくマイナスイメージがある
254:NAME OVER
13/09/26 17:29:35.51 .net
>253
おめえさっきからガタガタうっせえんだよ。
255:NAME OVER
13/09/26 19:46:46.37 .net
ワリオの森はロム版ゼルダに食われたイメージ
256:NAME OVER
13/09/26 21:51:12.87 .net
ワリオの森は確かに対戦熱いな
海外で出たSFC版も出てればもっと知名度は上がったのだろうか
257:NAME OVER
13/09/27 00:39:55.21 .net
あれこそアクションパズルだよなぁ
対戦は結構長期戦になったりするしマジ熱い
任天堂はドクターとかクッキーとかパネポンとかピクロスとか森とか1本にまとめて携帯機で出せばいいのに
258:NAME OVER
13/09/28 20:43:18.18 .net
SFCのガンダムW
アーケードで展開してたらガンダムゲーで対戦格闘が一大ジャンルになってたんじゃないかと思うくらいよくできてる
ガンダムだから買った格ゲー初心者と、ガンダムだから買わなかった格ゲー好きの板ばさみに遭って不遇だった印象
Gガンダムの方は…うん、ガンダムゲーだよね…
259:NAME OVER
13/09/28 23:08:18.41 .net
>>258
どうせならGガンもナツメに作ってほしかったよね
260:NAME OVER
13/09/28 23:18:23.35 .net
FCのスーパーマン良作
261:NAME OVER
13/10/01 17:29:53.53 .net
>>258
ACの格ゲーのガンダムよりよほどよかったもんなー
262:NAME OVER
13/10/07 02:00:54.51 .net
>>260
ぐぐったら酷評の嵐だったぞ…
263:NAME OVER
13/10/08 23:43:03.57 .net
ネットの噂はアテになんない
264:NAME OVER
13/10/10 02:02:06.42 zTs81xwo.net
ザ ラストバトルは面白かったな。
後半の自由度の高さとラスボスより強い敵と遭遇するダンジョンが印象的。
265: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/10/10 16:31:00.38 3vrZCWr5.net
誰か、sfcのDANGER!っていう裏ソフトについて知らないか?
知ってることがあれば何でもいいから教えてほしい
266:NAME OVER
13/10/10 23:42:32.35 .net
10人中8人はクソゲーと言うであろうが、SFCのアウターワールド
シャドウゲートも裸足で逃げ出すレベルの死にゲーだけど、意外と直感的に謎解きができて、謎を解いたときの快感はなかなか
267:NAME OVER
13/10/12 21:50:41.21 .net
アウターワールドは忍耐力と想像力がない人はすぐ投げるだろうね
268:NAME OVER
13/10/13 01:09:16.02 .net
出来るだけ頭を使わない方向へ方向へと偏っていって結果が
音ゲー格ゲーのオンパレードだったんだろうなぁ
269:NAME OVER
13/10/13 12:49:37.35 xRAF8dFg.net
ザ・モノポリーゲーム2
何だろうこのソフト・・・スルメ過ぎて止められない
モノポリー本編もフリー対局で何時までも続けられる上、スロット・8カクテルズも面白い
パパーリオさん最高
270:NAME OVER
13/10/13 17:03:57.14 .net
>>269
雰囲気がなかなかよかった記憶がある
271:NAME OVER
13/10/13 20:00:38.98 .net
演技じみてる・・・・・・・
272:NAME OVER
13/10/15 15:13:47.20 36YEOu2P.net
ファザナドゥ
273:NAME OVER
13/10/18 06:07:27.51 .net
使えないのならマック買うなよ
自分もマックだけど
まずなにがわからないのかがわからない
274:NAME OVER
13/10/18 13:08:39.36 .net
ハンバーガーがどうかしたのか?
275:NAME OVER
13/10/18 15:36:35.50 .net
戦え原始人ですね
276:NAME OVER
13/10/18 22:04:22.42 .net
戦え原始人は当時はメジャーゲー
今はマイナーゲー
277:NAME OVER
13/10/19 10:57:43.71 v8i2FKdh.net
うっでぃぽこ
278:NAME OVER
13/10/19 13:09:57.48 .net
戦え原始人は東京フレンドパークで曲使われたから
そこそこメジャー…じゃないな
279:NAME OVER
13/10/19 14:09:46.90 .net
スーファミ初期に買ってもらったチビッ子もいたはず
アーケード版は…デコ好きのストライクゾーンから外れてる印象
280:NAME OVER
13/10/19 21:55:59.57 .net
ブレインブレイカー X1
たぶん知ってる奴はいない
281:NAME OVER
13/10/19 21:58:54.85 .net
聞いたこともない
282:NAME OVER
13/10/20 09:46:11.69 jTu4haH/.net
>>280
まぁこのスレでそのソフト言っても判るのが居る訳無い罠
283:NAME OVER
13/10/20 12:31:10.81 .net
10年前に立ったスレが異様に伸びて門外漢ながら流れを眺めてたのは覚えてる
284:NAME OVER
13/10/20 15:05:27.47 .net
>>282
まあ、ここはファミコンをレトロとかほざいてるゆとりしかいないから当然か…
285:NAME OVER
13/10/20 15:16:16.14 jTu4haH/.net
>>284
スレタイにFC・SFCて書いてあるじゃない・・・
そんなパソコンテレビのソフト出されたって判らんのは普通でしょ
286:NAME OVER
13/10/20 23:03:38.21 .net
レディストーカー
ハイキックでパンチラ見てた
287:NAME OVER
13/10/21 13:29:09.62 .net
天龍 源一郎のプロレスレヴォリューション
ファイプロに食われたが、これこそが
プロレスゲームの決定版。
288:NAME OVER
13/10/21 17:44:34.13 .net
レディストーカーはTVCMとかもバンバンやってたし、正当な評価で埋もれてる気がする
289:NAME OVER
13/10/21 18:28:59.45 asnRWCwS.net
DQ4外伝・・・て売れれば良かったのにね
290:NAME OVER
13/10/21 21:26:43.76 .net
エニックス(N天堂)を裏切ってセガに付いた奴にDQのタイトル貸すはず無いって言う
291:NAME OVER
13/10/22 18:37:29.70 .net
ダイナマイトバットマン
292:NAME OVER
13/10/22 19:54:14.26 .net
ディープダンジョン1・2
3D入門には持って来いの作品。
293:NAME OVER
13/10/23 19:39:31.30 .net
>>216
まあ、主人公らもいわれの無い罪で投獄されてスタートだから、同じだな。
294:NAME OVER
13/10/26 12:04:48.00 .net
>>292
ディープダンジョンやってたから
メガテンのマップがわけわからなくなった。
295:NAME OVER
13/10/28 23:28:10.99 yrsr0ZJu.net
FCのオトッキー
そこそこ知名度あるとは思ってたが
296:NAME OVER
13/10/29 02:20:34.00 .net
音ゲーの元祖かもしれんね
小沢なつき人気で爆発的に売れると思ったんだけどなぁ
297:NAME OVER
13/10/29 05:33:22.27 .net
小沢なつきはちゅうかなぱいぱいの撮影トンズラしてマネージャーと逃げちゃったのがなあ・・・
298:NAME OVER
13/10/29 06:10:19.33 .net
ファミコンでいくつか。
・ロストワードオブジェニー
やたらとクソゲー扱いされてるがじっくりやると地味に良作アクション。各ステージも
色々趣向が凝らしてありやってて楽しい。(GBマリオランド2の宇宙ステージのベース
になったようなステージも)何よりアクションなのにタイム制を廃止したのがいい。
恐らくターゲット層の幼女対策だったんだろうがこれによりじっくりと動くタイミングを伺う
ヒット&アウェイ方法が可能になった。どこの傭兵だよ。ブックオフで買う時に最高に
恥ずかしかった1本。こないだブックオフでまた見かけたので予備にもう1本買おうと思ったら
10分後に買われていたファッキン。
・ハローキティのおはなばたけ
イメージとしてはマッピーに近いか。こちらはタイムありのアクションゲーム。制限時間内に
各面の植木鉢全てに水をやって花を咲かせつつお邪魔キャラ達をハンマーで殴って一定時間気絶させる。
水遣りは時間がかかるのでその間は当然無防備。ジョウロとハンマーは同じボタンなので
素早い切り替えしが必要となる。敵がない隙を付き植木鉢へダッシュ(ダッシュはできないが)、
素早く水遣り開始しつつ敵が来たら即座にボコる、気絶してる敵の真横で水遣りという非常にシュールな光景。
もちろん相手が気絶から復活したら即座にまた殴る必要がある。わりと難易度は高めで幼女には無理。
・サンリオカップ ボンボンバレー
スイッチ入れると強制的にトラウマになりそうな異様に長い首が不気味な「だちょうのすけ・だちょみの
ゴールデンコンビ(メッセージ文ママ)」による挨拶画面になるのはなんとかして下さい。しかもスキップできないし。
バレーというがネットがないため見た目はドッジボールに近い。タイマン・ダブル・4人バトルの3つ。
もちろん他をCPUにまかせる事ができるのでぼっちでもダブルや4人バトルプレイは可能。ネットがないため
超低弾道ボールもアリ。幼女対策か、ボールにタッチするタイミングは割とアバウトなのでプレイしやすい。
4人バトルだと虫やら妖精やらがボールを勝手にキャッチして予期せぬとこに落としたりする。意外と面白い。
キャラはソフトに描いてあるキティ・たあ坊・ケロッピ・犬の4体。
299:NAME OVER
13/10/29 06:40:49.72 .net
・ウェスタンキッズ
どこからどう見ても頑張れゴエモンそのまま(キャラの顔つき、ポーズ等)です本当に(ry
あれが好きな人ならハマるはず。タイムあり。ああもちろんパスワードなんてありません。
保安官をナイフで刺していいんですかねぇ・・・。
・ニューヨークニャンキーズ
いわゆる「ヒットラーの復活」系の横アクション。タイムなしパスワードあり。
この伸びるパンチを駆使しないと先に進めないため難易度は高め。タイムがないのが救いか。
・聖鈴伝説リックル
横アクション。タイムなしパスワードあり。ステージごとに様々な工夫が凝らしてある。
選んだステージによってプレイするキャラが異なりライフの数も異なる。攻撃方法も変わる。
それにしてもネズミの初期ライフが2はないだろ!
・ドキドキ!遊園地
遊園地を舞台にした横アクション。タイムなしパスワードあり。この中では簡単なほう。
ダメージを受けるごとに攻撃方法が強力になる。ダメージ覚悟で弱い攻撃力でいくか、
腕に自信があれば最大一歩前までダメージ受けて高攻撃力でいくのもアリ。
・重力装甲メタルストーム
ロボット系横アクション。タイムありパスワードあり。メットマグだっけ?昔似たようなのが
あった気がするがあんな感じで天井に張り付くことができる。というかこれを駆使できないと
先に進めない。パズル要素が好きなら是非。
300:NAME OVER
13/10/29 07:04:30.17 .net
・ラフ
異常なぐらいにグラフィックが綺麗な横アクション。近未来が舞台。
・KAGE
なんちゃって忍者龍剣伝その1。タイムはなし。天井飛びつきそのまま回転、上に上がるというようなアクションが可能。
ゲーム開始時に男と女からキャラを選べる。
・龍牙
なんちゃって忍者龍剣伝その1。タイムあり。グラフィック的にはこちらの方が忍者(ryに近い。
色々な武器が取れるが竹槍は罠アイテム。まさに「いっき」のアレと同じ目に会う。
・伝説の騎士 エルロンド
中世RPG風横アクション。だけど何をどうしたらいいのかわからない。
・ツインイーグル
なんちゃって究極タイガー。
・ファイナルミッション
・ブライファイター
横シュー。どちらも進行方向以外に撃てる。ファイナル~は左右だがブライは8方向全てに撃てる。
・釣りキチ三平 ブルーマーリン編
ブルーマーリン編と銘打ってるが当然これ以降続編は出てない。確かまだクリア者が出てないんだっけか。
全員がオールカタカナで喋る不気味な空気の中、画面3分の2は海、残りは三平の微動だにしない股開き
グラフィックの後ろ姿というシュールな光景。ラインや餌を間違えてると何気にサポート役の奴が指摘
してくれます。「サンペイクン ラインヲ カエロ」・・・怖ェよ!ただし釣るポイントだけはプレイヤーの任意に
任されてるのでポイントが間違ってても「サンペイ ボーイ ニ マカセマス」とか言われるだけ。
三平の「ナカナカ ツレナイナー」は「早くポイント変えろやゴルァ」という意味かもしれません。
BGMは妙に心地いいのでバカゲーを求めるなら是非。
301:NAME OVER
13/10/29 08:31:43.01 .net
>>298-300
あなたは勇気のあるマイナーゲーマーですね
ウエスタンキッズはゴエモンのパクリとタカをくくってるとドラマティックな進展があって驚く
これで当たり判定がまともだったら文句ないのに
302:NAME OVER
13/10/29 10:18:54.98 .net
乙ですが皮肉っぽい語りが少々気に障りますねえ(^д^)
ファミコン制覇しようぜとかいうまとめwikiでも思いました(≧∇≦)
マイナーゲーは誰にも叩かれないのをいいことに無理やり突っ込み入れないと済まない態度とか(o^∀^o)
303:NAME OVER
13/10/29 14:47:07.11 .net
まあまあ基本的に良作として扱ってるんだからいいじゃないですか
304:NAME OVER
13/10/29 15:15:03.57 .net
制覇しようぜは
結構、いいサイトだとおもうがなぁ
305:NAME OVER
13/10/29 16:59:17.80 .net
俺なら
ラフ
異常なぐらい音楽が良い横アクション
リックル
異常なぐらいグラフィックが綺麗な横アクション
とするな。まあ乙
306:NAME OVER
13/10/29 19:45:18.15 .net
>>298-300
名前だけ書かれるより
こういうレスはありがたいけどな。
もっと書いて欲しい。
307:298-300
13/10/29 23:41:22.40 .net
一応プレイしてカセットを叩きつけたくならないような微妙に面白いとかニヤニヤできる作品を選んだつもりなんだが・・・。
単にマイナーゲーを挙げるならなんちゃってリンクの冒険こと「オリュンポスの戦い」とかもあるんだがあれはイマイチだった。
ついでにもう1つ。
・アストロ・ファング
内容は自機が車になったマッハライダー。スイッチを入れるとどう見ても族の改造車と思しき自車とタイトルが登場、スタートボタンを押すと
『荒れ果てた星。惑星RS-121。無人の大地の広がるこの星にも、かつては高度な文明が栄えていたという。
この星に残された遺跡の1つ、ハイウェイブラックラインに1つの忘れ去られた伝説があった。
その伝説を確かめるために、今1人の男がブラックラインに降り立った。ライバーと呼ばれる男が・・・。』
と別にどうでもいいストーリーがひらがなで流れます。男が1人降り立ったはずがレースさながらにライバル車というか
妨害車がやたらと登場。ライバーとかいう人はいつになったら出てくるのか。エンディング?っていうか誰よ。
AでアクセルBでブレーキ、そしてなぜか十時キー上でミサイル発射とわけのわからん仕様。ミサイルは制限数あり。
マッハライダーと違い、エネルギーがある以上時速200キロオーバーで岩にぶつかろうが柱に激突しようが
クルッと一回転して無傷という凄まじい仕様(一旦停止してしまうのでタイムロスにはなる)。中盤コースの片隅に
一瞬だけ現れる店を見逃さずに入れると(200キロオーバー時はまず停まれない)ミサイルやエネルギーの補給や
”ホイールにトゲトゲを付けるチューンナップ”等が可能に。これじゃあライバーさんホントに族だよ!チューンナップ後店から出ると
なぜかBGMも妙に嗜虐心を煽る専用BGMに変わる。(トゲトゲがなくなるとBGMも戻る。)このトゲトゲがまた凄まじく
走行中に妨害車のサイドに接近して当てるだけで破壊できるという優れもの。ミサイル温存に役立つ。これは自車が
障害物等に当たらない限り制限時間なしで使用可能。トゲトゲ最高。
欠点としては1コースが異様に長すぎること、ミサイルが十字キー上という特殊操作。どこまで行っても無限のようにコースが
終わらないので長時間プレイはキツい。自分が今何位かすらもわからない。バカゲーのレースゲーをやりたいなら是非。
308:NAME OVER
13/10/29 23:51:55.83 .net
おなにーすぎる
309:NAME OVER
13/10/30 00:31:51.31 .net
>>308
ああスマンです。大丈夫もう書かないから。
310:NAME OVER
13/10/30 03:35:54.69 .net
>>309
”語る”スレなんだから
煽りは無視でじゃんじゃん書いていいよー
311:NAME OVER
13/10/30 12:51:54.87 .net
オリュンポスの戦いにハマってたからいまいち扱いされると少しへこむな
まあ感想は人それぞれだから仕方ないけど
312:NAME OVER
13/10/30 13:36:41.17 .net
言われてるほど、リンクに似てないしね
BGMはかなり良かった
313:NAME OVER
13/10/30 17:45:44.31 .net
たぶん、黒バック拡大カラフルフォント時代を思い起こさせる文体が引っかかるんだと思う
314:NAME OVER
13/10/30 17:55:10.19 .net
そのゲームをリスペクトしたいのか、それとも
ゲームをダシに自分の表現力を見せつけたいだけか、の差
315:NAME OVER
13/10/30 18:50:00.15 .net
ニコニコで知らないゲームを叩いているを見るとみんなで虐めをやってる時の心境に近く、愉快でたまらない
俺もそのゲームを虐めたくなってくる
316:NAME OVER
13/10/30 19:06:03.06 .net
知ってて好きなゲームを斜めに構えて書かれるとムカッとするが
知らないゲームはどんどんおちょくってくれ。知らなくても良かった程度の凡作だと知れば安心する
317:NAME OVER
13/10/30 19:29:00.78 .net
レナスとかアレサとか
B級メーカーから出たけど、わりとシリーズ化してる?作品の
評価を知りたい
318:NAME OVER
13/10/30 19:36:50.48 .net
これだけ皮肉たらしく書いてるのにあのシュール極まりないドキ!ドキ!遊園地を穏便にレビューしてるのも凄い
「タイトルのサルがむかつく(吉ダム)」くらいツッコめ!
319:まんげ~こらむ
13/10/30 22:34:43.22 .net
自分の書いたモノが叩かれる快感www
まー私のは2chのオタクじゃなく一般人相手のカキモノですのでwww
320:NAME OVER
13/10/31 00:25:16.71 .net
キャデラック
ハットリス
他にも色々あったけど忘れてしまった。FC時代は結構面白いパズル系が沢山あった
>>317
レナスはなあ……
イラストが美麗なのに対し、あのグラはきつかった。ムダな期待はずれ感があるとゆーか
ストーリーと雰囲気は悪くなかったのに
321:NAME OVER
13/10/31 20:28:19.70 .net
けなしても誰も傷つかないマイナーゲームならいくら叩いてもok
322:NAME OVER
13/11/01 11:22:11.31 .net
マイナーゲー叩きは俺をいじめてるのと同じ
323:NAME OVER
13/11/02 02:27:18.74 .net
アッピルッダ
324:NAME OVER
13/11/22 20:45:32.83 .net
マイナーゲーのネタ振りは掲示板を過疎らせる元凶
325:NAME OVER
13/11/23 22:50:34.91 .net
そっか、語り尽くしたのか、それじゃしかたないよね(´・ω・`)
326:NAME OVER
13/11/23 23:19:02.31 .net
本当にマイナーだと喰いつきもないからね。
327:NAME OVER
13/11/24 09:04:47.80 .net
マイナーゲームというより被害妄想の強い信者が一定数いるゲームを語らないと食いつかない
パネポンとか
328:NAME OVER
13/11/24 09:19:17.34 .net
>>326
マイナーゲーマー「知ってるがこんな低レベルな場所、俺様がわざわざ降臨する価値も無い」
彼らが降臨するのは揚げ足を取ったり否定レスをする時
329:NAME OVER
13/11/28 06:52:30.15 .net
どっかのサイトで神格化されてるマイナーゲームを罵倒すればここぞとばかりにドッと湧くだろうな
「ねーよ」「だろ」を引っ提げてな
330:NAME OVER
13/11/28 11:13:01.64 .net
>ドッと湧く
マイナーゲームでも支持者が多い…?
ああ、ネットが普及している現代はいろいろなところから仲間が集まるわな。
いや、一人で多数工作する奴もいるかも。ネットだし。
331:NAME OVER
13/11/30 07:22:37.50 .net
世の中自分以外バカのスタンスで否定に否定を重ね続けるマニア
332:NAME OVER
13/11/30 08:05:56.27 .net
否定にステータスを見出す狭量が多いよね
333:NAME OVER
13/12/01 00:32:42.45 .net
だって誉めるのって恥ずかしいし・・・
誉めたい時は他者を否定することで対応する
334:NAME OVER
13/12/01 20:24:33.46 9IdK9ygk.net
>>325
キミ可愛い顔ちてるねぇ
335:NAME OVER
13/12/01 20:49:35.48 RAptwKvn.net
シビライゼーションが好きでした
マイナーやけど
336:NAME OVER
13/12/01 22:02:49.56 .net
マイナーやけど、てマイナースレなんだから当たり前でんがなw
自分だけ不幸だと思うなwマイナーで苦しんでる子供はこの世に沢山いるんだ
337:NAME OVER
13/12/02 06:29:08.69 .net
誰よりも子供が嫌いな奴に言われたくないよな
338:NAME OVER
13/12/02 07:35:02.25 .net
レッキングクルー98
339:NAME OVER
13/12/03 12:52:47.86 .net
それはコレジャナイすぎた良作
これが出てスパナゴンやブラッキーが無かった事にされなかったのは嬉しいけどね
340:NAME OVER
13/12/03 16:56:51.88 .net
SFC版のリーサルエンフォーサーズ
液晶TVではもう遊べないことに落胆したが
341:NAME OVER
14/03/15 09:14:56.78 .net
>>298
キティのおはなばたけ
これいいゲームだよな、幼女には無理と書いてあるけど
コツさえ掴めばなんとかいける難易度がいい、今ティニューも好きなだけ出来るし
むしろ子供にやらせたいゲーム
342:NAME OVER
14/03/16 17:31:44.15 .net
おはなばたけはのびやかな音楽が印象的だった
開発はどこなんだか
343:NAME OVER
14/03/16 23:32:51.95 .net
風雲少林拳
これが対戦格闘のはしり 同時期はストリートファイター
空手道→イーアルカンフー→風雲少林拳法・スト1→スト2とつながってゆく
344:NAME OVER
14/03/16 23:55:15.43 .net
弾幕みたく自称元祖が山ほどありそうだな
345:NAME OVER
14/03/17 07:55:07.97 .net
対戦格闘ゲームは対戦空手道からじゃないの?
それはそうともうオリジナル基板自体が現存しないらしいな。電池切れでデータが消えるとかで。
今あるのは改造基板らしいな。
346:NAME OVER
14/03/17 20:36:18.15 .net
さぁ牛だ
347:NAME OVER
14/03/18 01:22:49.52 .net
FC ファミリーピンボール
パックマンモチーフの普通のピンボール。慣れると延々と遊べるんで
暇潰しには良いかんじ。
ホッケー風の対戦もできて、わりと面白い。
348:NAME OVER
14/04/09 11:46:59.22 sfq+HQnI.net
マザー
ポケモンやドラクエみたいな、有名なだけで中身の無いゲームよりずっと神。
なのにマイナーなんだよなあ。。。はぁ。。。。
349:NAME OVER
14/04/09 12:26:56.74 .net
えっ?
350:NAME OVER
14/04/10 12:37:51.84 .net
糸井重里「解せぬ
351:NAME OVER
14/04/10 18:48:50.84 .net
マリオやドラクエよりマイナーならマイナーゲーム
はあ…鬱だ…死にたい…
352:NAME OVER
14/04/10 23:44:07.68 .net
そんな事言ったら今の人にはポールポジションですらマイナーゲーになってしまうぞ
353:NAME OVER
14/04/11 08:07:17.14 .net
自分が知らないならマイナー
それに対しマイナーじゃねーよと突っ込むのがだろねーよ君
354:NAME OVER
14/04/11 12:41:39.18 .net
だろねーよ君てなんだ?マジでわからん
355:NAME OVER
14/04/11 15:25:34.91 .net
あんなのマイナーじゃ「ねーよ」
あんなのたいしたゲームじゃない「だろ」
揚げ足取りに味を占めたマニアの成れの果て
356:NAME OVER
14/04/11 15:41:13.58 .net
マイナーと古いの違いが分からないとかアホか
357:NAME OVER
14/04/11 16:33:23.08 .net
自分の知らないゲーム=マイナーなので
自分の世代のゲームじゃなければ全部マイナー
見た目ばかりで中身がない、が口癖の懐古にとっては
今のゲームは知らないから全部マイナー
358:NAME OVER
14/04/11 17:05:48.30 .net
過小評価とマイナーを一緒にしてため息をつく自称マイノリティはよく見る
359:NAME OVER
14/04/12 13:27:04.62 .net
過小評価=クソゲという極端な持論もあったりして。
360:NAME OVER
14/04/12 16:18:06.60 .net
SFC版に限らずファーストクイーンって全然話題にならないよね、シリーズ作にもかかわらず何故に?
PC版から7年ぐらいたってSFCに移植されたけどその時代のほかのゲーム見比べても画期的なシステムだと思うんだが。
移植の出来は意外と良いし、音楽も良いのに少しもったいないと思う。
361:NAME OVER
14/04/12 16:19:01.30 .net
SFC版に限らずファーストクイーンって全然話題にならないよね、シリーズ作にもかかわらず何故に?
PC版から7年ぐらいたってSFCに移植されたけどその時代のほかのゲーム見比べても画期的なシステムだと思うんだが。
移植の出来は意外と良いし、音楽も良いのに少しもったいないと思う。
362:NAME OVER
14/04/12 16:20:14.27 .net
ああ、やってしまったすまんどす
363:NAME OVER
14/04/12 21:06:29.32 .net
スーファミはクソ移植じゃないとマニアは語る気にならない
364:NAME OVER
14/04/14 08:09:59.56 .net
いい移植語る位なら緋王伝や光栄移植を叩く方を選ぶわ
365:NAME OVER
14/04/14 10:48:22.60 .net
良作を語るスレなんで叩くのはスレチ
366:NAME OVER
14/04/14 22:28:46.97 .net
>>366
それksゲーw
367:NAME OVER
14/04/15 08:03:50.30 .net
あんな凡作持ち上げるとは
レベル低すぎてゲロ吐いた
368:NAME OVER
14/04/15 09:30:45.13 .net
SFC版ファーストクィーンは開発は呉だったけど
販売がかるちゃーぶれーんwだから避けられたんだろうね
当時はバンダイのスパロボもクオリティあがってたはずなのにみんな避けてたし
ZOOM開発ケムコ販売のファランクスやジェノサイドも避けられてた
369:NAME OVER
14/04/15 15:25:04.45 .net
>>368
SFCのファランクスってZOOMの自社開発だったの?
何故音楽変えたし
370:NAME OVER
14/04/15 19:54:00.66 .net
外注だったんじゃないの?
ゲーム自体のバランスもシステムも全然違うな。
371:NAME OVER
14/04/15 19:55:33.09 .net
>外注
音楽が。
372:NAME OVER
14/04/16 02:47:36.98 .net
バイオ戦士DANはどういう位置付けなんだろな。ガキの頃腐る程やり混んだけど。
373:NAME OVER
14/04/16 03:27:59.56 .net
>>360
ボコスカウォーズ
↓
ナポレオン戦記
↓
ファーストクィーン
まぁこういう系譜だなw
俺は好きよwこの手のゲーム
374:NAME OVER
14/04/16 03:44:05.82 .net
ああ、忘れてた洋ゲーのThe Ancient Art of Warも同じジャンルかもな
375:NAME OVER
14/04/16 09:23:57.49 .net
>>368は「開発・販売」を覚えたてで使いたくてたまらないから
適当に憶測ででっちあげてるだけ
開発は販売より偉いんだぞ!それを知ってる僕も誇り高い!
376:NAME OVER
14/04/16 13:29:32.84 .net
スーパーファミコン版
1992年8月7日にコトブキシステムより発売。移植作業はズームが担当。
音楽はスーパーファミコン用完全オリジナル(ただしX68000版のノリはそのまま)。弾は大量にでるがあまりちらつかないなど、家庭用ハードという点を考慮しても、移植の出来は良い部類に入る。
難易度そのものはX68000版より低くなっているが、家庭用としてはかなり高い部類になる。
SFC版ファランクスとラグーンはZOOM開発だね
ジェノサイドは2しか出てないし>>368の勘違いかな?
377:NAME OVER
14/04/18 14:28:05.27 .net
スーファミ版の方が音楽がいいとはとても言えない雰囲気が漂っている
1面2面7面いい曲なんだがな
378:NAME OVER
14/04/19 00:18:20.20 .net
ファザナドウみたくこっちが原体験という層が厚ければ反論の声も大きくなるだろうが
ファランクスはSFC版が初プレイという人がいないからな
X68000ユーザーがSFC版を叩き、GBA版は未プレイで知らん(携帯機見下しのため)が典型的なパターン
379:NAME OVER
14/04/20 18:19:13.61 .net
相場スレの方がマイナーゲースレとして伸びてるな
普段書き込みを惜しむ省エネ型ROM専のマニアも金が絡むと興奮するんだろうな
380:NAME OVER
14/04/23 20:35:09.81 .net
ヤフオク監視スレの情強さんがハッスルしてるだけ
381:NAME OVER
14/04/23 23:26:50.31 .net
>>378
GBAはSFCのマイナーチェンジ版 SFC版から オープニングと中間デモの改変
携帯機用にシステムに変更があって全画面攻撃みたいなボムが追加された。
しかもライフが4つに増えて全体的にぬるくなってる。
382:NAME OVER
14/04/30 22:26:27.54 .net
GBAのSTGというとグラジェネとダラRしか知らない人が多すぎてスルーされるゲーム
後発のグラジェネがあれだから期待しないでいたら音質が良くて驚くゲーム
383:NAME OVER
14/05/10 10:43:14.54 .net
すたっぷは あります はぁと
384:NAME OVER
14/06/03 15:59:56.93 .net
FCのムーンクリスタルは丁寧に作ってある秀作ACT
その昔、ヨドバシのワゴンで980円で買ったけど大当たりだった
385:NAME OVER
14/06/08 03:26:27.64 ZxAa9dv+.net
SFCの魔天伝説(タカラ)は結構ハマったな
ゲームシステムはともかく、雰囲気は良かった
386:NAME OVER
14/06/08 06:55:53.89 .net
>>385
今やってるんだが どのパラメータ上げりゃイイのかワカラナイ・・
387:NAME OVER
14/06/08 09:36:57.75 .net
>>386
ここを参考にして、じっくり考えるこったな
www.saturn.dti.ne.jp/~dastard/sfc/matechar.htm
388:NAME OVER
14/06/08 11:51:13.34 .net
マイナーゲームの話題は自演くさくて笑える
かわいそー
389:NAME OVER
14/06/08 13:02:31.75 .net
なんかバカが一人喚いてるね
390:NAME OVER
14/06/08 14:26:13.76 .net
>>387
㌧
とりあえずENGを武器に振ってみるわ
391:NAME OVER
14/06/10 00:33:26.46 .net
魔天伝説で主人公にメガネ君を選ぶのはハードモード
高いイマジネーションもそれほどのアドバンテージにはならない
武器を全体攻撃にするには高いイマジネーションが必要になるけど…
終盤は単体攻撃で各個撃破したほうが効率がよかったりする
392:NAME OVER
14/06/10 09:45:12.29 .net
___φ(。_。 ) オォ・・ナルホド ワカラン
393:NAME OVER
14/06/10 10:14:14.93 .net
>>385
>>386
>>387
>>389
>>390
>>391
一人で喚いているバカ
394:NAME OVER
14/06/10 10:18:30.16 .net
むしろ>>393がここまでムキになる理由が分からない
395:NAME OVER
14/06/10 10:22:31.03 .net
時間の間隔だけで自演認定とか…、馬鹿じゃねーの?
396:394
14/06/11 04:05:06.92 .net
俺の知らないマイナークソゲーに短期間でレスがつくなんてありえないし
どう考えても自演だろ低脳ね~~~~んじゃね~~~~~よ
397:NAME OVER
14/06/13 14:30:55.41 .net
日本語でヨロ
398:NAME OVER
14/06/13 15:21:53.77 uIOMX7AR.net
けんもーに立ってるマイナーRPGスレの流れが不自然すぎてワロタ
見ろ、あれがマイナーゲーマーの末路だ
399:NAME OVER
14/06/14 02:06:20.08 .net
sfcのスラップスティック
400:400
14/06/14 08:44:25.22 .net
どいつもアクトレイザー+三部作ばかり挙げてこれはまるでガン無視
はぁ…かわいそうな自分
401:NAME OVER
14/06/14 10:22:21.26 .net
とか言っちゃう俺、カコイイw
402:NAME OVER
14/06/14 15:29:02.25 qkv4yibM.net
忍者らホイ
二回も単発スレを立てたのに誰も振り返ってくれないかわいそうなゲーム,,,そしてかわいそうな僕,,,
403:NAME OVER
14/06/16 21:53:47.26 XYyo+7Ze.net
おたくの星座とかいうのが印象に残ってる
病院の鍵がなかなか見つからなくて長いこと詰んでたなぁ
404:NAME OVER
14/06/16 22:11:08.85 .net
マイナーではないけど、出来がいいのに全く人気が出なかったスターラスター
405:NAME OVER
14/06/17 10:41:05.89 .net
PCであったスタートレックのコピーだし子供にはなんのメッセージもないRTSは難しかったのでは?
406:NAME OVER
14/06/18 10:38:42.55 .net
それのコピーでここで挙げるとしたらパルサーの光だな
407:NAME OVER
14/06/20 22:54:40.16 .net
>>400
だって普通じゃん、
変なイロモノ感やとがった部分がないから
408:NAME OVER
14/06/21 08:56:09.70 .net
スラップティックは外部スタッフや音楽含めて話題性皆無だからな
後のカニパンやドリキャスの神機世界エヴォリューションに発展したって言っても
それすらマイナーだしw
409:NAME OVER
14/06/21 12:46:26.66 .net
見た目牧歌的なのに結構殺伐としてたり
売りの一つの開発がかなり浅かったり
ゲームバランスが微妙だったり
正直あんまり面白くなかった
410:NAME OVER
14/06/22 00:04:08.68 .net
クインテット信者から完全に無かった事にされてる32bit以降のクインテットゲーの方が不幸だな
第一、あの手のスーファミ原理主義がサターンなんか買う訳がない
エクセレントゥゥゥゥゥ!!
411:NAME OVER
14/06/22 05:47:08.19 .net
ソロ・クライシスはクソゲーすぎて詰んだ
コードRは女の子がかわいかったがちょっとしたお色気シーンすらなくてサターンユーザーには不評w
412:394
14/07/02 23:47:45.46 .net
ホント、ここってバカが多いよな
413:NAME OVER
14/07/03 09:38:55.40 .net
バカって言えば勝ちだと思うやつもいるよね、ここ
414:NAME OVER
14/07/05 06:51:03.82 .net
ホント、ここってバカが多いよな (俺はお前らよりすっごく偉いんだぞ!みんな注目!)
415:NAME OVER
14/07/05 23:09:10.24 .net
通ぶった勘違い野郎と言えば分かりやすい
マイナーゲームをドヤ顔で挙げる奴は例外なくそう
俺もマイナーゲーマーだが同族嫌悪で反射的に叩きたくなるわ
416:NAME OVER
14/07/05 23:10:58.72 .net
あんなのマイナーじゃね~~~~~~~~~~~よ
あんなの大したゲームじゃね~~~~~~~~~~~~~だろ
417:NAME OVER
14/07/19 21:47:11.33 .net
ユーゲーに載ってるマイナーゲー挙げる奴見ると怒りでぶん殴りたくなるわ
勘違いに溢れたその脳味噌かち割ってやろうか?死ね
418:NAME OVER
14/07/21 06:57:30.33 .net
マイナーっていうかただ単に古いだけってことはよくある
419:NAME OVER
14/08/02 14:14:25.90 .net
荒らししかいねえ
420:NAME OVER
14/08/23 10:53:59.00 .net
忍者らホイ!しかない
いかなる凶悪殺人犯でもらホイのファンというだけで情状酌量で放免されるくらい
ファンである事が苦しく辛い超マイナーゲー。はぁ…誰か構って欲しい…はぁ…
421:NAME OVER
14/08/23 11:04:01.70 .net
名前は当時から散々聞いたけど結局プレイはせんかったな
422:NAME OVER
14/08/24 09:10:26.15 .net
こんな超マイナーゲーオイラ以外に知ってる訳ない
はぁ……はぁ……鬱だ……リメイクせんかなあ……配信せんかなあ……続編出ないかなあ……はぁ……
423:NAME OVER
14/09/29 08:46:02.82 .net
絵のパクリ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
絵のパクラレ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
パクリ。ひきこもりでイラスト描いているバカ。足立区に住んでいるそうだ。
URLリンク(inumenken.blog.jp)
424:NAME OVER
14/11/05 13:09:16.19 .net
サブカル厨のバーゲンセールや~
425:NAME OVER
15/04/01 01:04:35.16 57Mtpt6s.net
ずーっと住んでたところから引っ越しの為に大掃除したら
色々出てきて今更レトロゲームブーム到来してしまった
いつの間にかタートルズとか高くなってたんだね
Sofmapのジャンクコーナーでだいぶ前に買って放置してた
100円のマスクが何気面白い(^o^)
426:NAME OVER
15/04/01 12:38:26.65 .net
うわキモッ 久々ここ来たら荒らされてるし
427:NAME OVER
15/04/01 13:14:07.73 .net
マスクはオットセイお墨付きのプレミア候補だからな
428:NAME OVER
15/04/01 13:39:17.97 .net
なんだオットセイって
429:NAME OVER
15/04/20 14:35:19.94 XY4I6EJ9.net
シンガーの風音のゆうに
セホノマ帳のるすな
死ね 苦しんで死ね
430:NAME OVER
15/04/20 19:42:37.08 .net
なにこのバカ
431:NAME OVER
15/04/21 01:15:40.06 .net
モンスターメーカー七つの秘法
マイナーメジャーくらいか?>ゲームとしての知名度
ダンジョンの道が全てカードで隠されていて、
そのカードを一枚ずつめくって先へ進む形式になっている
完全手探り状態でダンジョンを進むので、カードをめくった瞬間
トラップだったり宝箱だったり一々一喜一憂した覚えがある
エンカウント率が激高なのさえ無ければ十分良作だった
432:NAME OVER
15/04/22 01:51:29.35 JCbnyepO.net
>>426
他人の書き込みを否定してるだけのお前が荒らしにしか見えない
433:NAME OVER
15/04/23 06:35:13.04 .net
>>431
モンスターメーカーを語るスレ【エルフの6リエーンなのだ】
スレリンク(retro板)
専用スレもあるよ。
434:NAME OVER
15/04/23 15:10:46.09 .net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww
022◇/d11/381cocoa.jpg
◇をit.netに置き換え
435:NAME OVER
15/04/23 18:17:40.46 .net
RPGでマイナーと言われると信者の被害妄想が先に来ていいイメージがない
プレイ時間が長い→他のゲームやれない→他と知名度比較できない→ファン俺様チャンかわいそっはぁ…
436:434(nemesislivezx)
15/04/23 18:38:45.39 .net
僕は、片道勇者のマルチ宣伝で、大忙しだよ。
スレが移行したよ。
鯖が移転したよ。
437:NAME OVER
15/04/25 10:47:24.92 .net
>>435
板的に20年以上前のゲームなんだから
そんだけ時間あれば他ゲーもプレイしてるんでないの
438:NAME OVER
15/05/16 04:54:00.79 .net
一番足が臭そうな女の子の画像ください
439:NAME OVER
15/05/16 11:48:12.11 .net
何度か上がってるが忍者らホイ!
魔法を使えば使うほど強くなるというシステムはよかった
440:NAME OVER
15/07/30 12:37:01.09 .net
マグナブラバン 遍歴の勇者はマイナーだが良いソフトだと思うわ
441:NAME OVER
15/07/30 16:07:48.22 .net
ある意味有名になってしまったソフトだなそれは
442:NAME OVER
15/07/30 17:16:38.68 .net
そこそこ有名だけどフリートコマンダー
443:NAME OVER
15/07/30 17:18:36.15 .net
ミリティア
444:NAME OVER
15/07/31 09:09:45.18 .net
ソリティア
445:NAME OVER
15/12/28 00:15:10.03 .net
ここに書いたところでどうせ誰もやってくれない…可哀想…オイラが…
他人の挙げたゲームはどうでもいい。興味無いしなにより他人を無償で喜ばすのが癪に障る
446:NAME OVER
15/12/28 09:46:14.09 .net
ない
良作なら口コミでマイナーの壁は超えるからだ
マイナー作品は全て有名じゃない割には面白い、どまり
447:NAME OVER
15/12/28 10:09:16.74 .net
それ心の声じゃないな
わかるぞ
448:NAME OVER
15/12/28 13:15:57.91 .net
マイナーゲーマーの自嘲だよね
449:NAME OVER
15/12/28 13:34:36.11 .net
>>443
ミリティアは確かにすげー印象薄いらしく、昔よく質問スレでも出てきたわ
450:NAME OVER
15/12/28 15:22:54.27 .net
ごきんじょ冒険隊
漫画つながりで購入
FCライクな鮮やかな発色は好みが分かれるところだか
ジャズ調のBGMはなかなかよろしい
451:NAME OVER
15/12/28 15:49:43.05 .net
ファースト・クイーン シリーズ
1、2はシステム的に古すぎるかなぁ
452:NAME OVER
15/12/28 19:58:11.33 .net
ごきんじょは動画勢がほとんどだから戦闘BGMしか持ち上げられないね
453:NAME OVER
15/12/28 22:25:52.70 .net
スーファミは多感期の思い出で面白いゲームが固定されてしまうから今更未プレイのを薦めても無駄
性格にはユーザー層の頭がそうなってるせい
454:NAME OVER
15/12/29 00:16:11.98 .net
なんでお前の年齢に合わせてるんですかね
455:NAME OVER
15/12/30 23:51:26.11 .net
・ピットポット
・ナスカ'88
どっちもすごく面白いし
音楽もとてもよかった
456:NAME OVER
16/01/12 17:32:55.53 .net
カオスシード-風水回廊記-
457:NAME OVER
16/06/12 12:33:35.63 .net
反省猿ジローくんの大冒険
458:NAME OVER
16/06/27 02:26:29.36 /BRAavME.net
ボンバーマンII
刑務所BGMは名曲
459:NAME OVER
16/06/27 14:08:49.48 .net
結局単発レスと否定レスばかりで誰も語ってないのな。
460:NAME OVER
16/06/27 15:26:32.35 .net
書いてもスルーか叩きがくるだけで精神荒廃するだけだし
461:NAME OVER
16/06/28 07:15:56.17 EzVJnvWG.net
スマッシュTVって言う洋ゲー。
ヒットはしてないけどワゴンコーナーでよく売られてたから持ってる奴はそこそこいた。
ワゴンのくせに意外と面白いことでうちの学校では結構有名だった。
こういうノリの洋ゲーは今無いだろうから若い人におすすめしたい。
462:NAME OVER
16/06/28 11:43:48.28 .net
スマッシュTVはファミ通でも満点近かったんだが
販売がアスキーだったかで身内点と思われて避けられてたなw
463:NAME OVER
16/06/28 15:59:25.91 .net
不動明王伝
464:NAME OVER
16/06/28 16:05:11.90 .net
不動明王伝
難しすぎず簡単すぎず
影の伝説よりも楽しい
465:NAME OVER
16/06/28 16:36:04.78 .net
zany golf
ジェネシス版を友達とアホみたいにやった
英語がよく解んなくて風車の所とか後から気付いて
あーってなった
466:NAME OVER
16/06/29 04:53:23.17 D2xCUpak.net
FCのタイニートゥーンアドベンチャーズかな。
アクションとしては面白いし、BGMも中々。
周りで誰も知ってる人がいなかったけどw
467:NAME OVER
16/06/29 17:35:32.45 .net
>>466
ファミ通の広告でよく見た気がするけどバックスバニーのパクリだと思った。
当時周りで持ってる奴は見たことないな。
468:NAME OVER
16/06/29 20:27:02.64 .net
バックスバニーとタイニートゥーンの関係て未だに分からん
調べりゃ一発だろうが調べるのマンドクセ
469:NAME OVER
16/06/29 20:38:22.85 .net
俺もずっと勘違いしてたけどバッ「グ」スバニーらしい
元々はルーニーテューンズのキャラだったバッグスバニーが、関連作のタイニートゥーンズにも出てくるって事らしい
470:NAME OVER
16/06/30 02:35:40.50 vN9AVmV9.net
>>467
当時は同じだと思ってプレイしてたな。
意外に友人と遊ぶ時に重宝してた。
471:NAME OVER
16/06/30 05:23:20.94 .net
全盛期のコナミだし良ゲーだろうという雰囲気は漂ってたけどな。
ただ、ゲーム好きの小学生の男の子が買える感じじゃなかった。
新作なんて年に数本しか買えないのにウサギのゲームなんて恥ずかしいじゃん。
小学生ってそういうの気にする年頃だったんだよ。
472:NAME OVER
16/06/30 06:42:41.38 .net
タイニートゥーンは一発死にで
シビアな初見殺しが多い+ステージ最初からだからそれなりに忍耐いるよ
473:NAME OVER
16/06/30 08:24:06.67 DWo2nN3I.net
>>471
確かに。当時は幼稚園児だったから抵抗がなかったと言うより親が買ってきたソフトだからねw
因みに同じ年に買った新作ソフトは
ボンバーマンII
爆笑!人生劇場III
ロックマン4
あたりかな。逆にイメージで買って損したのは翌年の1999ほれみたことか世紀末だったw
474:NAME OVER
16/06/30 18:39:29.89 .net
スマッシュTV
コンバットライブス
475:NAME OVER
16/07/01 21:53:00.86 rRujWG5t.net
へべれけってマイナーな部類?
476:NAME OVER
16/07/02 04:52:11.92 .net
FCのダークロード
見下ろし型のソーサリアンみたいな感じのゲームシステム
ただ惜しい事にゲームクリアまでが短く感じる
もう少しシナリオにボリュームがあったら名作になっただろう
477:NAME OVER
16/07/02 10:04:36.89 .net
今やるとしたらボリュームが少ないほうが良い
478:NAME OVER
16/07/02 10:21:06.84 D+PboDXN.net
FCの鳥人戦隊ジェットマン
最終ボスがセミマルってのも良いね。
ジェットマンは没個性だが。
479:NAME OVER
16/07/02 22:53:43.32 .net
それはさすがに言い過ぎ
480:NAME OVER
16/07/03 00:23:40.31 .net
大半の猿は思い出のブツ以外やらないから関係ない
481:NAME OVER
16/07/04 07:11:33.61 .net
半端な知名度のRPGをあげる人はゲームじゃなくそのゲーム好きな自分がかわいそうという思考
女の腐ったような奴に多い
482:NAME OVER
16/07/04 22:41:38.99 .net
周りに情報が少ないほうが、単純にゲームを楽しめるから印象深くなるんだよ
483:NAME OVER
16/07/09 13:18:04.33 .net
>>456
カオスシードはサターン版に大ハマリしたな
当時はスーファミ版を知らなかったけどバージョンアップされるくらいには好評だったんだろう
あんなマニアックなシステムを評価してくれたユーザーに感謝
おかげでこのゲームに会えたよ
484:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 09:59:40.78 .net
つうかこの頃ってゲーム批評って本が隠れた名作掘り出して俺らのおかげで発掘された!ってドヤってた時期だからなあ
それで持ち上げられまくって東京タワーのてっぺんから叩き落とされた飯野賢治のことは一生忘れないだろうw
485:NAME OVER
16/07/10 20:31:48.32 .net
同族嫌悪でマウンティングですね
486:NAME OVER
16/07/17 10:54:06.54 .net
>>475
スーファミでへべれけシリーズ出まくったからキャラは(レトロゲー好きには)メジャーだと思う
最初がファミコンの探索アクションだと知らなかったって人は多そう
487:NAME OVER
16/07/17 11:11:49.40 .net
へべれけはFC版の時点でゲーム誌じゃ目立ってた。でもゲーム自体は品薄だったようで
どっかのゲーム四コマ本の最後にうっちーさんが
「現在へべれけが手に入りにくい状況のようですが、本社に問い合わせて頂けたらうんぬん」語ってた
へべれけの流れでギミック!もメジャーかと思ってた
あの頃はファミマガでよくサン電子特集やってたしなあ
488:NAME OVER
16/07/26 13:57:38.95 .net
ファミコン後期のサン電子ゲーは手に入りにくいな
ギミックはプレイ人口的にマイナーかもしれん
PS移植で初めてプレイしたが本当に超ムズ
489:NAME OVER
16/07/26 19:38:42.01 .net
ドッジ弾平は手に入りやすいが手に入り易いと欲しくなくなるんだよね
490:NAME OVER
16/07/27 00:55:34.28 .net
>>489
ああ、こないだ買ったわ
欲しかったからな
491:NAME OVER
16/07/27 13:24:01.20 .net
JuJu伝説
アクションゲー好きならやっても悪くないと思う
俺は表面のシールの猿の絵が苦手
492:NAME OVER
16/07/28 23:19:46.89 +f38CHoA.net
ディープタンジョン4
493:NAME OVER
16/07/29 04:08:00.09 .net
4だけアスミックだったのは
内容がつまらなくてスクウェアで売ってもらえなかったからなのかね
494:NAME OVER
16/07/29 08:06:23.84 .net
自社ブランドが確立したのとDOGが解散してたからじゃないかね
495:NAME OVER
16/07/31 20:47:09.00 .net
ゲーム業界参入したてのアスミック作品はわりかし気合の入った物が多い
バブル崩壊直前でクライアントとして羽振りが良かったのか
単なるパブリッシャーかもしらんが
496:NAME OVER
16/08/05 12:23:05.94 .net
ダークハーフってメジャーなの?
スーファミ世代だが、割と最近出会った。
エニックスにこんな良作が隠されていたとは。
497:NAME OVER
16/08/06 09:25:25.28 .net
そのへんのスーファミゲーは信者ゲーといった方がしっくりくる
知名度を過小評価して、被害妄想ぶって、リメイク移植連呼して、今のスクエニを叩くパターン
498:NAME OVER
16/08/09 21:05:29.39 58UKhznx.net
PC98のイース
499:NAME OVER
16/08/10 00:52:18.44 .net
マイナーに良作はない
何故なら良作の時点で口コミで知れ渡って認知される程度には売れるからだ
要するにここで上がっているゲームタイトル全て
マイナーではないor良作ではないと言える
500:497
16/08/10 02:15:45.27 .net
>>497
俺に対するレス?
501:NAME OVER
16/08/10 08:21:47.99 .net
餓狼伝説スペシャル
502:NAME OVER
16/08/10 11:40:26.03 .net
マイナーでもなんでもない上に全然良作でもない
503:NAME OVER
16/08/10 13:02:44.85 .net
>>499
その通り
504:NAME OVER
16/08/10 14:16:41.70 .net
>>484
批評で情報集める気はしなかったけど
発掘目的ならユーゲーや超クソゲーの方が
505:NAME OVER
16/08/11 01:57:00.09 .net
マイナー好きだった奴はひねくれ屋でとかく周囲を見下す癖がある
そのために好きなゲームを落とすのも躊躇しない。やむを得なく誉めるときは「マシ」で表現する
海原勇山気取りで余裕扱かなくてはいけないからだ
506:NAME OVER
16/08/11 19:12:13.12 0Q+ET4mq.net
もう真面目に挙げたり語ったりするのは無駄だと分かってるからね
マイナーゲーを熱く話しているのを見ると昔の自分を見てるようで猛烈に腹立つ
ちょっかい出したくもなるわ
507:NAME OVER
16/08/11 20:13:18.59 .net
一人でぶつぶつ語ってないでよそいけ
お前一人いなくなるだけで平和になるんだから
508:NAME OVER
16/08/11 21:55:50.51 .net
そんなに不愉快になるんだったらこのスレ見なきゃいいだけの話だろが
509:NAME OVER
16/08/11 23:17:51.88 .net
お前がな
510:NAME OVER
16/08/11 23:18:51.97 .net
スレタイ通りの話すればいい
それだけの話
先読みして愚痴るくらいならスレ見るのやめろ
511:NAME OVER
16/08/12 13:36:17.33 .net
龍虎の拳
512:NAME OVER
16/08/12 16:19:10.10 .net
ドラクエがファミコンを喰っちゃった気がする
RPGブーム以降大手メーカー以外のアクションが全部マイナーに見えた
513:NAME OVER
16/08/12 16:30:08.43 .net
ごくごく小さいコミュニティでやってたからその中でしか流行らなかったゲームは多いだろう
裏技とか口コミで伝播してったんだろうな
514:NAME OVER
16/08/13 20:15:26.46 .net
>>512
小学館の学年雑誌とか87年までは色々なファミコンゲーが載ってたのに
ドラクエ3が出た後はドラクエやマリオ一辺倒になってった気がする
PCエンジンはハドソンの絡みか結構ページ割いてたけどね
515:NAME OVER
16/08/15 21:09:15.13 .net
SFCのエスパークス
SFCゼルダの伝説の存在を全く知らずにこれにふれている人がいたら良作と思うのではないかな?
こういうアクションゲー好きは今からやっても遅くないと思う
あとは使用キャラが好きかどうか
516:NAME OVER
16/08/15 21:25:54.03 .net
FCゼルダの伝説知らない奴に限って神トラ異様に褒めるようなもんか
517:NAME OVER
16/08/17 00:06:33.38 .net
神トラは容量が多いだけで荒削りだからなあ
スタッフがやりたいことをやるために出したGB夢島の方が面白いし
518:NAME OVER
16/08/17 00:41:25.17 .net
>>516
シリーズ最高傑作とか言い出すとウザいけど
ただ一作品を褒めるくらいなら許したげて
519:NAME OVER
16/08/18 18:43:26.59 .net
神トラアンチさん出番ですよ
520:NAME OVER
16/08/20 13:53:12.19 .net
手広く遊ぶマイナーゲーマーはマイナーゲーが好き
スーファミRPGとか、特定の作品にしがみついてる自称マイナーゲーマーはそれを好きな自分が好き。可哀想なアタシが好き
521:NAME OVER
16/08/21 10:38:43.25 .net
一般的にはソードワールドSFCなんかはマイナーゲーにあたるんだろうな
522:NAME OVER
16/08/21 13:43:37.65 .net
わざわざコンピューターゲーム化したのにサイコロ振ってるグラフィックスとか表示されてむちゃくちゃテンポ悪かったからなあ
原作PC版からそうなのかもしれないが、作ってる奴にセンスがないと思ったわ
523:NAME OVER
16/08/21 15:05:22.24 .net
有名無名以前にゲームタイトルがわけのわからないのは手が出しにくかった
というより自分に知識がなかったり情報源がせまかったと言えば間違いはないが
524:NAME OVER
16/08/21 20:35:09.33 .net
広告打ちまくってたカルチャーブレーンのクソゲーが雑誌で優遇されてたもんな
バンダイもか
525:NAME OVER
16/08/21 21:22:38.37 .net
カルブレのように対象年齢低いゲームって
世のレビューが思い入れ補正強すぎて客観性に欠けて参考にならんのよな
526:NAME OVER
16/08/21 21:39:44.64 .net
ファミ通が8とか9連発してたからな飛龍の拳程度で
527:NAME OVER
16/08/21 22:32:40.09 .net
タルるートくん神ゲーと言われてもゲーフリ製のメガドラ版以外信用できない
528:NAME OVER
16/08/21 22:50:09.68 .net
>>522
サイコロ振ってるのは2だけ
一応非表示にできるからさほどテンポは悪くなかったよ
ただ、戦闘は回避値による避けゲーだったからひたすらボタン連打だったな
529:NAME OVER
16/08/21 23:02:27.82 .net
ほんとにそのまんまルールブック通りに移植してるから、ゲーム内では意味がないスキルとか魔法多すぎてなあ
2は経験値ばらまきすぎなのと何故か後ろに戻れるのが設定台無しにしてる