グーニーズを語ろう その2at RETRO
グーニーズを語ろう その2 - 暇つぶし2ch316:NAME OVER
21/05/07 08:26:45.51 SO9T3GRf0.net
>>222
URLリンク(i.imgur.com) 

317:NAME OVER
21/05/07 13:34:17.54 6bPbGsmG0.net
>>314
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com) 

318:NAME OVER
21/05/07 22:08:08.01 6bPbGsmG0.net
>>222
URLリンク(i.imgur.com) 

319:NAME OVER
21/05/07 22:14:09.26 JB1AQUHB0.net
URLリンク(static2.cbrimages.com)
こんな画像見つけたけど、こんな場面あったっけ?全然記憶にないんだけど、どうなんですか?

320:NAME OVER
21/05/10 18:44:25.62 p4Cl3W/D0.net
たまに立つメトロイドヴァニアを語るスレでグーニーズ2が挙がる事がまず無いのがさびし

321:NAME OVER
21/05/10 19:19:14.94 W4VpHCW80.net
3Dダンジョンすらなければなあ…

322:NAME OVER
21/05/10 19:22:41.94 bpF6YwX60.net
>>318
グーニーズをいれるなら、スーマリもいれないとな!w
ただ性能強化があるだけでメトロイドヴァニアなわけじゃないから、残念でもなく


323:当然。



324:NAME OVER
21/05/10 19:23:19.36 bpF6YwX60.net
て、2か。。。

325:NAME OVER
21/05/10 19:26:12.48 W4VpHCW80.net
すらじゃなくてさえだった

326:NAME OVER
21/05/13 11:30:09.20 rTBp6jvG0.net
バイオミラクルぼくってスウパー

327:NAME OVER
21/05/13 18:17:28.81 ZDAx3fVM0.net
>>318
あのカテゴリーはメトロイドヴァニアっていうだけあって基本的には
メトロイドorドラキュラ系に近い世界観かどうかも重視されてるんよ
何でこの2つかっていうとサイドビュー探索型ARPGの双璧として
海外ユーザーにも知名度が高く支持を得たからってのが大きい
単にサイドビュー探索型のARPGなら何でも入れて良いわけじゃないし
それだったらリンクの冒険とかカービィ全てメトロイドヴァニアになってしまう

328:NAME OVER
21/05/13 18:53:01.13 qI51nWSC0.net
単にスパメトと月下のMAP表示スタイルが一緒だから始まった呼び名だと思ってたわ

329:NAME OVER
21/05/14 10:27:53.83 7mMIKxyL0.net
Ⅱはよかった

330:NAME OVER
21/05/14 10:44:24.09 2BcIVVBu0.net
音楽と雰囲気は好きだけどゲームとしては…

331:NAME OVER
21/05/14 11:20:00.99 eBtX8eWla.net
1回じっくり最後までプレイする分にはいいけど、何度もプレイしたいかといわれると返事に困るのが2

332:NAME OVER
21/05/14 21:14:06.23 WUDywCBe0.net
2は鎧着た騎士とか羽生えた骸骨をあんなにタフにする必要あったんかと思う

333:NAME OVER
21/05/17 11:09:30.30 8mCzZHkG0.net
金ローでグーニーズやるぞ

334:NAME OVER
21/05/17 11:30:59.04 TxwHkLIE0.net
まだ予約には出てこないな

335:NAME OVER
21/05/17 12:24:38.12 8mCzZHkG0.net
ほれ
URLリンク(kinro.ntv.co.jp)

336:NAME OVER
21/05/17 12:32:39.51 TxwHkLIE0.net
まだちょっと先だな
一週間前になったら番組表出るからその頃に頼むわ

337:NAME OVER
21/05/17 15:44:18.05 hh1rRsf90.net
>>330
ただし残念な事にノーカット版ではない模様

338:NAME OVER
21/05/17 17:14:01.12 TxwHkLIE0.net
それはがっかりだな…

339:NAME OVER
21/05/17 18:31:07.18 PYFHECNnd.net
今ノーカット放送したら炎上じゃ済まんよな…

340:NAME OVER
21/05/17 18:41:22.98 f1UaGa1Q0.net
どこがカットされるの?

341:NAME OVER
21/05/17 19:56:52.42 bRoKUtMp0.net
>>336
放送時間の都合やろ。
全編115分を放送100分以下にするんやから。
だいたい、スロース全部は切れんし。w

342:NAME OVER
21/05/17 20:04:03.65 tbQacLNA0.net
ファミコンの初代グーニーズにキャラ名の訂正表入っててそのうちの1つに「フラッテリー」が間違いで「フラテッリー」が正しいとされてたな
でも2の副題は「フラッテリー最後の挑戦」
映画の字幕だと「フラテリー」だった
>>332だと「フラテッリ」
表記揺れ多いな

343:@ねこまんま 
21/05/18 02:04:57.75 I/IhV3JD0.net
>>332
コレは中国系のセリフに中文が一瞬入る所のあるバージョンかな。
野沢雅子がアテてるし。
DVDも持ってるけど、この時のグーニーズが一番おもしろい。

344:NAME OVER
21/05/19 14:00:31.94 JV0ToJfr0.net
TV放映で第3次グーニーズブームくるで!

345:NAME OVER
21/05/19 15:53:53.60 4fmcMW3F0.net
しかし何故今になって放送できるようになったんだろう?

346:NAME OVER
21/05/19 17:14:01.28 pvwzKRr/0.net
もとがそこまでの大人気作というわけでもないやろ。
きっとたまたま。

347:NAME OVER
21/05/19 18:12:20.93 EsttPbCD0.net
いや、普通に名作の扱いだったよ
映画版もⅡの制作の話が持ち上がったが、結局、お流れになったってだけで
少なくとも続編を作ろうって話になる程度の人気はあった

348:NAME OVER
21/05/19 18:32:15.44 4ICcB1a90.net
売れてないってことはなかったと思うけど、どうしてもゲームのほうのイメージが強いわ
当時子供だったせいもあるだろうけど
映画昔一回観たけどほとんど覚えてないしな

349:NAME OVER
21/05/19 19:06:09.72 pvwzKRr/0.net
>>344
それくらいならたくさんある。
逆に、続編企画がムリな程度とも言える。
ま、一般的には佳作良作レベルやろ。
名作なんてとてもとても。
ワイはノベライズを買い、高いBDも買うくらいにすきやが。

350:NAME OVER
21/05/19 19:09:24.20 4sC4yNbw0.net
>>344
一作目のキャストの子供達を主役にして続編作ろうなんて話あったよな、結局白紙になったみたいだが

351:NAME OVER
21/05/19 21:26:56.78 JV0ToJfr0.net
グレムリンとかバタリアンぐらいには人気あったで

352:@ねこまんま
21/05/20 00:02:17.79 aAI9qcXe0.net
ウチは廉価版のDVDだけど、好きな映画だなあ。
シンディローパーのMVも入ってる。
今は67歳だって。

353:NAME OVER
21/05/20 05:24:01.83 7ZYWV94c0.net
原曲聞いたらゲームのBGMはかなり忠実に再現してたんだなって思ったわ

354:NAME OVER
21/05/20 20:22:51.03 sDiMbhls0.net
そればっかやね

355:NAME OVER
21/05/21 03:57:52.07 NLEepqQz0.net
それだけそう思う人が多いってことよ

356:NAME OVER
21/05/21 20:43:10.38 RYCX8BSU0.net
同一人物が書き込んでるわけでなく?

357:NAME OVER
21/05/22 00:30:15.12 LvMtTFWg0.net
>>353
「ゲーム グーニーズ BGM」で検索!

358:NAME OVER
21/05/23 13:08:33.25 UBE/k2r10.net
>>354
おまいさんのレスしか出て来ないぞい!

359:NAME OVER
21/05/23 13:28:13.97 4sWaH0Al0.net
今聴くと細かいところまでよく再現してるとも思うけど、当時ゲームから入って原曲聴いた時はこれじゃない感すごかったな
映画本編もそうだった

360:NAME OVER
21/05/23 13:42:07.83 I/ryRKGW0.net
>>355
URLリンク(www.google.com)

361:NAME OVER
21/05/23 14:47:15.85 ABdFnG0y0.net
グーニーズのシンディローパーの曲は、凄くいい曲だけどね

362:NAME OVER
21/05/28 08:38:12.72 VDhLuLwV0.net
>>314
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)

363:NAME OVER
21/05/28 19:27:54.57 kfLjVRqT0.net
ほとんど悪魔の毒々モンスターと変わらん

364:NAME OVER
21/06/11 09:36:27.44 PyzVfb7f0.net
今夜の映画がこれ。

365:NAME OVER
21/06/11 09:39:02.03 QnwtGezN0.net
いよいよだな。正座して視るか。

366:NAME OVER
21/06/11 13:20:43.47 thb8RC4S0.net
>>360
似てる似てるw

367:NAME OVER
21/06/11 19:44:21.11 qWnTHwOB0.net
やべ
今夜か
忘れてた

368:NAME OVER
21/06/11 21:03:41.41 YUbnFCRL0.net
モウイチド チョウセンスルカ!
チョウセンスルナラ スタートヲオセ
ヤメルナラ セレクトヲオセ

369:NAME OVER
21/06/11 21:12:24.96 ipQgqGEc0.net
見ようと思ったけどクソ眠くて見る気が起きない
録画はしてあるけど

370:NAME OVER
21/06/11 21:20:46.85 SA4/X6ZHd.net
よし、OA後20分で一周クリア
いいペースだ

371:NAME OVER
21/06/11 22:03:23.64 9jHjzEcA0.net
i.imgur.com/5YnHXDG.jpg
i.imgur.com/gzi3dK2.jpg  

372:NAME OVER
21/06/11 22:04:08.67 9jHjzEcA0.net
>>314
i.imgur.com/691PCqw.jpg
i.imgur.com/ags8auB.gif

373:NAME OVER
21/06/11 22:06:54.35 9jHjzEcA0.net
>>359
URLリンク(pbs.twimg.com)

374:NAME OVER
21/06/11 22:12:01.40 9jHjzEcA0.net
>>312
URLリンク(pbs.twimg.com) 

375:NAME OVER
21/06/11 22:12:14.35 9jHjzEcA0.net
>>359
URLリンク(i.imgur.com)

376:NAME OVER
21/06/11 22:56:49.90 9jHjzEcA0.net
URLリンク(www.yomiuri.co.jp) 
URLリンク(udo.jp)
URLリンク(udo.jp)  

377:NAME OVER
21/06/11 22:58:31.54 9jHjzEcA0.net
>>359
38才没
i.imgur.com/IwzowN8.jpg

378:NAME OVER
21/06/11 22:58:45.58 LgCRgo8d0.net
やっぱり少し伸びてたか
マイキーバンザイ
グーニーズバンザイ

379:NAME OVER
21/06/11 23:05:49.41 ov/EgyHp0.net
大味ハリウッドだな~
インディジョーンズとかそーゆーのがまあ楽しかった時代だしな
ゲームは案外映画に忠実かも?コナミにしてはなw
火の鳥とか酷かったシナw

380:NAME OVER
21/06/11 23:28:23.30 9jHjzEcA0.net
>>316
30年後のグーニーズ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

381:NAME OVER
21/06/12 00:36:59.48 adlqItlq0.net
パンチラが多くて良かった

382:NAME OVER
21/06/12 07:57:51.14 sKNJYIZO0.net
スレリンク(liveplus板)

383:NAME OVER
21/06/12 11:32:35.24 N0JV/v9z0.net
このスレに言われたくないだろうが
なぜ過疎スレのリンクを貼るのか

384:NAME OVER
21/06/12 19:13:37.03 vn+ywaCt0.net
映画は初めて見たけど、スロースは子供の時に見てたら間違いなくトラウマだな

385:NAME OVER
21/06/12 21:10:39.15 DYqUlXvVa.net
>>381
むしろ子供のほうが既成概念がうすいから受け入れられる

386:NAME OVER
21/06/12 21:37:09.27 yjsDdxLQ0.net
ひじきさん語りました

387:NAME OVER
21/06/13 10:55:04.79 7N8KdnIAM.net
映画見たけどこんなもんだったっけという感じちょっとしたかな~
今ファミコンの初代やってもそんな感覚かもな。
つまりどういう事かというと舌が肥えちゃってるのか心が汚れたのか
今はああいうマトリックスみたいな電子系の映画とか内容が多くて
グーニーズみたいな純粋な娯楽エンターテインメントが臭く見えると言うか…

388:NAME OVER
21/06/13 11:38:35.34 tcdqIbnm0.net
そういうのは昔の漫画を読み返すようなもんかな
それにこないだの金ローの放映は辛辣なブラックジョークの部分は結構カット入ってたぜ
80年代当時は日本に馴染みの無い生活習慣や邦画ではまずやらないような
ああいう部分が新鮮で面白かったのかもね

389:NAME OVER
21/06/13 12:24:37.57 vATyHWoc0.net
セットや特撮が今の目にはちょっと安っぽく見える。
全体としてどうしてもチープだったりこぢんまりだったりと感じてしまう。
と数年前にBDを見て思った。
今、パイレーツオブカリビアンなみにつくったら全然変わりそう。

390:NAME OVER
21/06/13 12:27:48.94 7N8KdnIAM.net
80年初期だからしゃーないのかな
あとグーニーズてそう大作いう感じでもないのでそんなにお金使えなかったのかな
ちょっとセット丸出しだったね

391:NAME OVER
21/06/13 15:39:33.06 qpCJCF6n0.net
85年だから80年代中期だよ

392:NAME OVER
21/06/13 15:47:03.18 nSyqFAcs0.net
作ってる段階では初期だったんじゃないかな。

393:NAME OVER
21/06/13 15:56:00.11 EuoTLwYP0.net
単純な制作費の金額で見たらエイリアン2とほぼ同じなんだよな

394:NAME OVER
21/06/13 17:54:26.50 fxysetKZa.net
>>386
そうやってあら捜ししながら見るのってすごくダサい
ネクラのやることだと思う
ネアカはストーリーに集中して映像も自然と脳内補完できる
本を読んで文字だけだからつまんないって言ってるヤツくらい
ノータリンでパープリンだぞ

395:NAME OVER
21/06/13 18:11:13.43 3AA4sek/M.net
今の感覚がそれなんだよね
ネットでそうだけど物事の粗探しで裏で盛り上がり
表で爽やかな事やっても裏で陰湿な陰口してた方が面白い
こうやって世の中の人間の心も汚れていたんだと思う

396:NAME OVER
21/06/13 18:28:33.95 tcdqIbnm0.net
映画のグーニーズはキャラクターで楽しんでたな
それぞれのメンバーに得意分野で役割があるのが良かった

397:NAME OVER
21/06/13 19:08:19.98 qpCJCF6n0.net
>>389
どんな言い訳だよ?

398:NAME OVER
21/06/13 20:46:24.26 vATyHWoc0.net
>>391
ふつうに目に入るはずのクオリティにおまえが目をつぶってるだけや。w
映画全体の感想とは別に、映像や演出など個々の感想があるのも当然。
ええ大人なのに、ダサいとかネクラとか関係ない。
あえて言えば、他人の評価を素直に聞けないおまえがノータリンでパープリン。
ちなみに、小説版(ノベライズ)は大昔に読んだ。
もちろん文字だけなんだが、だからこそ映画よりもおもしろかったかもしれない。

399:NAME OVER
21/06/13 20:51:28.92 tQlnFe9z0.net
>>386
思い出補正なしだとそらそうよ
映画に限らずゲームや漫画、子供の頃熱中したものって大人の目で冷静に見るとしょぼいもの多いし
それでも愛しく思えるのが思い出補正の凄さだけど

400:NAME OVER
21/06/14 02:13:51.27 kqtSnryq0.net
>>396
そういうのもあるけど、一部は大人になってから観ても感想や評価がほとんど下がらないものもあるからなあ。
インディジョーンズ1、2とかスターウォーズ1とか。
全体的なレベルの高さのせいか、手抜きカットでも流せたり気にならなかったりする。
グーニーズは、つくりがテレビドラマっぽいんかねえ。

401:NAME OVER
21/06/14 17:09:40.59 MbdT992q0.net
いやグーニーズはもうあれでいいんだよ
絶対にリメイクだのリブートなんてしなくていい
土曜にゴーストバスターズのリブート作品見て絶望して確信した
なんだあれ…
主人公達をブス四人に代えるだけであんなにつまらなくゴミ映画になるとはな

402:NAME OVER
21/06/14 17:52:24.36 FqQ6RTBxM.net
確かにあの女版ゴーストバスターズはつまらなかった
もうリメイクは十分だわな
グーニーズもどうせリメイクしたら意味わかんなくなっちゃうだろう
CG だらけで

403:NAME OVER
21/06/14 18:24:08.47 hxoRCyr1F.net
フェミポリコレルッキズム黒人優遇運動
グーニーズもこのイカれた時代に作り直しなんかしようものなら
黒人女性 黒人デブ女性 性同一性障害の黒人 中国人女性
歯列矯正白人男 ゴリラ白人男 メキシコ女子レスラーみたいな酷い構成になって
スロースはサヴァンのギフテッド扱いに改変されるだろうなあ

404:NAME OVER
21/06/14 20:01:56.70 VE6RWFLva.net
シンディ・ローパーの曲がほとんどかからないのには驚いたよね

405:NAME OVER
21/06/14 20:54:39.76 dkbI575J0.net
>>401
TV見てるとことエンディングかかってるじゃん
ターミネーター2だってガンズの曲はジョンがバイク乗ってるとことEDだし

406:NAME OVER
21/06/14 21:12:34.16 VE6RWFLva.net
ほとんど な
ゲームだとほぼずっとかかってるわけで
冒険シーンとかでかけてほしいじゃん

407:NAME OVER
21/06/14 21:35:45.88 kqtSnryq0.net
>>401
わかる。w
ゲーム版をやってると、あまりかからんなあ、てなる。

408:NAME OVER
21/06/14 21:55:06.17 GmupySxw0.net
映画が先だし、あんなのイメージソングみたいなもんだからああいう扱いで当たり前じゃん

409:NAME OVER
21/06/14 22:26:15.65 FqQ6RTBxM.net
そういう使われ方で思い出したけど
小室がスピード2ーか何かで主題歌を作ったとか言うから
当時DVD 借りてみたら
最後の最後のエンディングロールでちょこっと使われてただけで笑った記憶があるw
まあ後にプライドの桜庭の入場曲で使われて日の目を見ることになるんだけど

410:NAME OVER
21/06/15 14:37:34.46 p+8IiRzg0.net
グーニーズは自分の子供時代に重ね合わせて視聴するような作品で
子供時代なら子供の視線で、大人になったら子供の頃の事を懐古して
そういう見方をする作品だから、作りはあれでも問題ないんだよ
まあドラマ+αみたいな出来だねと言われてしまえばそれまでなんだが
スタンドバイミーも大人になってから見ると駄作だのなんだの
酷い言われようだったが、見たら普通に面白かったぞ
またラストの方の、冒険から戻ってきた街の景色が小さく見えたってセリフも
ああ、そういえば子供の頃ってそんな経験した事あったなと思ったし
あのセリフがキングの原作にあるのか、映画監督や脚本家が入れたのか知らんが
こうした「子供の頃の記憶」「子供に特有の現象」を作品に上手く混ぜ込む事で
懐古を誘える事自体が、クリエーターとしての才能だな、なんて思ってみてた
(これが出来るシナリオライターや脚本家ってそんな多くないから、これ自体が才能)
つまらないって言ってる人の場合、本当に合わないだけの可能性もあるが
作品に散りばめられたそうした細部から感じ取る力が弱い可能性もある

411:NAME OVER
21/06/15 14:41:10.17 p+8IiRzg0.net
それとゴーストバスターズに関しては、あの三人組、コメディアンとして、結構実力がある人達だったと思ったよ
他にも結構映画に出てて、ああ、この人、見た事あるわ的な顔ぶれだから
要するに味のある上手い俳優さんを起用してたから面白い作品になったって面もある

412:NAME OVER
21/06/15 14:49:41.69 +Foskr+5F.net
だからこの前やった女版はつまらなかったのか
あと声優人にようわからん芸人の声優使ってた記憶がある
それも拍車がかかってるのかな

413:NAME OVER
21/06/15 16:47:56.17 +Lng2uJl0.net
今のハリウッドは絶対まともにリメイクなんかしないつか出来ない
スーパーマンが黒人になったりする時代はハッキリ言ってまともじゃない
キャプテンアメリカをアジア系アメリカ人がやるようなもんだ

414:NAME OVER
21/06/15 17:47:01.42 sZ2yrV1m0.net
当のアメリカ人も今の行き過ぎたポリコレはおかしいと思ってる方が大半だろうに

415:NAME OVER
21/06/15 21:25:51.40 PASUCfk70.net
>>407
そういう話とは別に、映像としてのクオリティについてのことは認めないと。
脚本やシチュエーションがよければ、絵や演出がダメでもいいわけではない。

416:NAME OVER
21/06/15 22:52:30.55 pEa3atUqa.net
>>412
40年以上も前の映画をあら捜ししながら見るほうが馬鹿
最新のCGでできた無機質な映画見てクオリティたけえと喜んでればいい

417:NAME OVER
21/06/16 08:33:14.98 WFXOh1lx0.net
以降このスレは映画秘宝もどきスレとなります

418:NAME OVER
21/06/16 09:18:18.73 4CoUWaw30.net
確かにグーニーズもネバエンスーリーもゴーストバスターズもプロジェクトAも
子供の頃死ぬほど何回も見たケド、
この先一生どっちかしか見られマセンて言われたら
アベンジャーズとかMCUを選ぶカナア……w

419:NAME OVER
21/06/16 12:01:34.82 MMtfMhvna.net
シンディーローパーの曲がいいよね

420:NAME OVER
21/06/16 14:29:37.08 DVq+QTV90.net
ブルーレイの特典映像でシンディのMV付いてたけど
当時の雰囲気が感じられて凄く良かった

421:NAME OVER
21/06/18 14:02:16.88 HX27Cfae0.net
グーニーズ3 スロースの大冒険
まだぁ?

422:NAME OVER
21/06/18 14:13:15.35 1moQuyiM0.net
何か新しいメンバー組んで新しいグーニーズとか映画撮ればいいのに
今の子には受けないかな

423:NAME OVER
21/06/18 14:45:12.77 sYHhqS0s0.net
「新しいメンバー」の人選一つとっても今の時代は色々うるさい事が多いので大変

424:NAME OVER
21/06/18 14:47:00.98 I7MiJI2D0.net
>>418
つMSX版どうぞ(スロースが主人公)

425:NAME OVER
21/06/18 14:47:09.59 0SCNpiKNF.net
アジア人が唯一中国人だったけど
一昔なら日本人や韓国人が選ばれそうなものだが
一周回ってまた中国人が選ばれそうだw
時代の流れて怖いもんで中国がアジアの政権を握るとはw

426:NAME OVER
21/06/18 14:53:38.06 t2lJT28ca.net
華僑はすでに世界中に進出してたし

427:NAME OVER
21/06/18 15:58:44.44 eFsRPY6O0.net
そういえばデータ役のキーの家系はベトナムの華僑だっけか?
ベトナム戦争時の難民で渡米で移住したのは昔映画雑誌で読んだことがある
彼だけは特別枠でオーディション無しで最初からデータ役での出演が確定してたってな

428:NAME OVER
21/06/18 22:36:56.10 kBfjacUM0.net
当時に中華系子役とか、そうそうおらんかったんやろ。

429:NAME OVER
21/06/18 22:49:49.10 hqKA/rRr0.net
>>425
華僑って本当に大昔から世界中にいる存在だよ
孫文自体、確か華僑のはずだから
ヨーロッパなんかでも相当古くから中国人が住み着いていて
黄禍論が叫ばれて、かなり酷い中国人差別があったようだし
アメリカも似たようなもので昔から中国人差別がある
つい最近の出来事なんかじゃない

430:NAME OVER
21/06/18 23:02:32.17 kBfjacUM0.net
>>426
そこまでマイナーでもない知識のひけらかしはいらん。
子役とオーディションの話をしろや。

431:NAME OVER
21/06/18 23:29:24.80 eFsRPY6O0.net
>>425
キーのデータ役への抜擢はスピルバーグが直々にご指名だったそうな

432:NAME OVER
21/06/18 23:48:30.34 CqssVhLq0.net
データ役の子って日本でかなり人気あったよな

433:NAME OVER
21/06/19 01:44:49.92 d1fhf7Jh0.net
向こうの映画界では、勿論今ほどじゃないだろうがそれでももうそこそこポリコレ的な流れあったんだろな
ゴーストバスターズ(1984年)でも、途中でまったくもってストーリー的に意味不明に黒人メンバー加わるし

434:NAME OVER
21/06/19 10:17:11.57 fOL7LwT9M.net
>>426
中国人の考え方として
いろんな場所に自分の血筋を配置しとけばどれか一つは残るだろうという
遺伝子が…ゴキブリ感情的な考えがあるらしい
だからいろんな場所にいるよ中国人は

435:NAME OVER
21/06/19 11:06:09.34 KhVgtN0k0.net
>>427
ひけらかしじゃなくて常識だと思うが……
>>422がワケの分からん事言ってるだけ
>>431はわざわざ腐すネトウヨ的なこと言うし頭痛い

436:NAME OVER
21/06/19 11:22:21.61 FhxK9LIa0.net
>>432
脈絡のない常識の披露なんか、どう考えてもただのひけらかしやろ。

437:NAME OVER
21/06/21 00:04:42.88 ijLu6pUK0.net
>>421
グーニーズ4 導かれし子供たち(RPG)
まだあ?

438:NAME OVER
21/06/21 15:15:44.91 PvsaF4+s0.net
「ぷるぷる、ボク悪いフラッテリーギャングじゃないよ!」

439:NAME OVER
21/06/21 15:20:11.50 flgdWk7k0.net
>>339
Fratelliってイタリア語だし「フラテッリ」の方がそれっぽいかな

440:NAME OVER
21/06/21 17:20:29.38 8zyR/ukA0.net
外国語音声を日本語にするんだから完全な正解なんかないからな
スペルのほうからローマ字読みを優先するか、それとも実際に英語ネイティブの発音のほうからカナ音に変換するかによっても違うし
マイテイ・ソーのソー(THOR)だって、日本での古くからの北欧神話の翻訳の一般的なのは雷神「トール」だし
ちなみにグーニーズのFratelliは、当然イタリア語由来のものだろうし、イタリア語でこのスペルを発音したら”フラテッリ”表記が一番近いけど、
英語読みだったら(というかグーニーズの映画での実際の発音だったら) ”フラテリー”が一番近い

441:NAME OVER
21/06/21 19:24:50.63 yfXnZzFA0.net
フラタニティみたいな友愛的な意味カネ。
日本でもギャグでサラ金にニコニコ金融とかつける感じでw

442:NAME OVER
21/06/30 08:55:46.97 eKPG71o90.net
グーニーズ5 ギャングの花嫁(RPG)
まだァ?

443:NAME OVER
21/07/06 19:08:56.37 EXcZg8zA0.net
映画監督リチャード・ドナーさん死去、「リーサル・ウェポン」「グーニーズ」など手掛ける 91歳(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

444:NAME OVER
21/07/06 20:34:22.49 9CN69tMU0.net
グーニーズって長い間スピルバーグが監督だと思ってたけどスピルバーグは製作総指揮という立場であって
監督はリチャードドナーだと知ったのはかなり後になってからだった

445:NAME OVER
21/07/06 21:41:27.75 3Nj3HzSi0.net
隠れキャラでスピルバーグ監督出した罪は重いね
版権的にヤバイのか知らんけどコナミ監督とか書いてた雑誌もあった

446:NAME OVER
21/07/06 23:18:14.20 5+r/gQbp0.net
>>442
スピルバーグに見えたか?
あれはどちらかといえば山本晋也監督だろう

447:NAME OVER
21/07/07 01:27:49.83 NYnNdhEG0.net
当時のファミコン雑誌や攻略本は結構読んだけど大半がコナミ監督表記だったぞ

448:NAME OVER
21/07/07 01:36:54.74 0r0u/Cvx0.net
>>442
なんであの隠れキャラ出したくらいで罪になるんだよ?w

449:NAME OVER
21/07/07 04:10:44.92 UB4GfhPt0.net
コナミ「スピr……こ、コナミ監督です。」

450:NAME OVER
21/07/07 07:29:26.97 Djf/08dT00707.net
俺はスピルバーグしか見たことないわ当時は

451:NAME OVER
21/07/07 08:34:19.38 0r0u/Cvx00707.net
いやコナミ監督の方が圧倒的に多かったよ
当時ファミコンブームでTV番組でグーニーズ取り上げて隠れキャラの紹介でもコナミ監督とナレーション入ってたし

452:NAME OVER
21/07/07 09:44:30.12 F9g0/bqU00707.net
ゲーム誌だとコナミ監督が使われてた覚えがある

453:NAME OVER
21/07/07 10:35:47.10 3bbIGdyN00707.net
>>448
「圧倒的」て。w
ワイは両方記憶にあるな。
いつの間にか「コナミ監督」に変わった印象。
テレビはどうせ変わった後やろ。

454:NAME OVER
21/07/07 11:58:29.89 0r0u/Cvx00707.net
>>450
グーニーズのファミコン版の発売が1986年の2月下旬で
大体攻略本が出たのが翌月でそこでもう一定にコナミ監督に変わってたから
メディアでスピルバーグと紹介されてたのは正味1ヶ月くらいじゃなかっただろうか?
その後の紹介は全部コナミ監督でほとんどはそうだから当時ブームで書籍もたくさん出たから圧倒的ということで

455:NAME OVER
21/07/07 12:04:12.60 0r0u/Cvx00707.net
ファミコン必勝本が月刊化の創刊号が3月10日発売ででグーニーズの記事が載ってたんだけど
この時点で既に隠れキャラの紹介ではコナミ監督の表記になってた

456:NAME OVER
21/07/07 14:04:58.57 WoYysUoa00707.net
隠れキャラの名前が全然違ってる攻略本あったな
コナミ監督が「すっごいですねーマーク」
コナミマン太郎が「アレレちゃん」
だった

457:NAME OVER
21/07/07 21:24:50.47 JBRLP02y00707.net
はじめスピルバーグ監督で、雑誌のキャプションに髭も生えててそっくりだねとか書いてあったのに、
コナミ監督という何かに配慮した名称になってテンション落ちてがっかりしたわ
そもそもコナミ監督って誰なんだよ?

コナミマンはロードファイターじゃ単にスーパーマンっぽいイメージだった
コナミマン太郎は角だか羽飾りだかが付いてどことなくタケちゃんマン成分が入ったデザインで、コナミマンの弟とかいう触れ込みだったはずだが、
いつの間にかコナミマンに統合されてしまった

458:NAME OVER
21/07/07 22:02:23.29 drFr+K0Y0.net
グーニーズ2のコナミマン太郎は単なるアナウンサー
URLリンク(i.imgur.com)

459:NAME OVER
21/07/07 22:16:33.47 ldLCi+B9a.net
コナミ…監督…メタルギア…うっ あたまが

460:NAME OVER
21/07/07 22:57:34.76 TwZ0lLMma.net
イタイナニヲスル

461:NAME OVER
21/08/23 01:10:53.36 Y3AXMztd0.net
坊さん(だっけ?)をハンマーで数回殴るとアイテム貰えるってのは何で知ってたんだろう
当時はゲーム雑誌見てなかったしグーニーズ2をやってたのはクラスに俺一人だったから情報入って来なかったはず
という事は坊さんを意味も無くハンマーでしつこく殴り続けるようなガキだったわけか
ギャータスケテーなんて言われたらゲームでもやめとこうってなるよなぁ
殴る度にセリフが変わるとかならまだ分かるんだが

462:NAME OVER
21/08/23 21:11:27.28 xxwCI6Mza.net
コイチマンタロウが実在するらしい

463:NAME OVER
21/08/23 22:49:32.68 CMoUfwwE0.net
カプ コン太郎ってのもいたよね

464:NAME OVER
21/08/24 20:34:19.94 Y9QgKfEV0.net
クサイ!ナニヲスル!

465:NAME OVER
22/05/06 16:38:56.83 fEuvHG0z0.net
ぐにら

466:NAME OVER
22/05/08 07:18:21 5YMeG3ZR0.net
ゲーエーヌ゛

467:NAME OVER
22/07/03 19:41:57.30 HHMjNIpH0.net
後にPC-8800シリーズ・X1にも移植、ディスクシステムの書き換え�


468:pソフトとしても登場した。 なお、これらは全て日本国外では発売されていない。 MSX版とファミコン版は、ゲーム内容に共通点は見られるもの



469:NAME OVER
22/07/03 19:45:34.19 HHMjNIpH0.net
当時はこれにハマってたなぁ

470:NAME OVER
22/07/09 12:43:15.61 CQRtLfBt0.net
エンディングに映る一瞬の間(あのトラウマ画像が出る直前)マルコの顔に変わるんだよなw
狙ってやったのか処理上のミスなのかはしらんがあれはヤバいww

471:NAME OVER
22/07/09 12:57:25.28 8AMu6TZVa.net
>>429
インディージョーンズの子役だっけ

472:NAME OVER
22/07/16 07:03:19.20 jDpqPfLfa.net
グーニーズ
コナミから発売されたゲームソフト。
映画『グーニーズ』を原作としたサイドビューのアクションゲーム。
1985年12月には同社からMSX用ソフトとして発売された。
また、1986年2月21日には内容の異なるファミリーコンピュータ版が発売され、
後にPC-8800シリーズ・X1にも移植、ディスクシステムの書き換え用ソフトとしても登場した。
なお、これらは全て日本国外では発売されていない。
MSX版とファミコン版は、ゲーム内容に共通点は見られるものの、まったく違った作品となっている。

473:NAME OVER
22/07/21 11:34:17.28 1m3n2sZa0.net
グーニーズを語ろう

474:NAME OVER
22/07/22 17:50:14.36 ezfE38u80.net
一作目は手放しで絶賛されて二作目で余計なRPG要素入れて不評のパターン
リンクの冒険ドラキュラⅡ呪いの封印そしてコレ

475:NAME OVER
22/07/22 18:17:05.08 lyaFu8HDM.net
流行りではあったからなあ
にしてもバランスどれも悪いわ

476:NAME OVER
22/07/28 13:49:15 cd84u2+E0.net
グーニーズを語ろう

477:NAME OVER
22/08/16 08:48:15.39 20ESR9xPa.net
※注意
PCエンジン及びメガドライブと一部のSFCソフトのスレにおいて
騙り・無関係な日記・ワンパターンな煽りを繰り返している物体がいますが放置して下さい。
物体の詳細はこちら
【通称】レトロゲーム板荒らし監視所【豚】
スレリンク(tubo板)

478:NAME OVER
22/08/16 20:16:07.50 IYMHUwIw0.net
グーニーズとゲーム性が似てるのってなんかあるかな
フォロワー的なものあまり見た記憶がない

479:NAME OVER
22/08/22 11:39:27.41 UptsxAJS0.net
2は複雑なマップと理不尽な謎解きで純粋にアクションを楽しめなくなったのが残念

480:NAME OVER
22/08/22 22:22:51.90 4cD7PRtN0.net
騙り・無関係な日記・ワンパターンな煽りを繰り返している物体がいますが放置して下さい。
物体の詳細はこちら

481:NAME OVER
22/08/24 20:21:23.00 /TE9khvO0.net
ファミコンで原作を越えたのはグーニーズキャプテン翼時空の旅人の3つしかないという事実

482:NAME OVER
22/08/24 20:50:33.41 SULvoqWO0.net
女神転生と天地を喰らう2
スパルタンXも入れたい
キングコング2とか火の鳥もいい出来だ

483:NAME OVER
22/08/24 22:59:50.49 Z0iPenh5a.net
>>474
妖怪屋敷

484:NAME OVER
22/08/29 18:56:45.84 HaXMaCXs0NIKU.net
前スレ
グーニーズを語ろう
スレリンク(retro板)

485:NAME OVER
22/09/03 16:00:03.80 X8+yy00z0.net
後にPC-8800シリーズ・X1にも移植、ディスクシステムの書き換え用ソフトとしても登場した。
なお、これらは全て日本国外では発売されていない。
MSX版とファミコン版は、ゲーム内容に共通点は見られるものの、まったく違った作品となっている。

486:NAME OVER
22/09/03 22:39:00.91 3RoTaw/X0.net
TGSくるか?

487:NAME OVER
[ここ壊れてます] .net
一作目は手放しで絶賛されて二作目で余計なRPG要素入れて不評だった

488:NAME OVER
[ここ壊れてます] .net
RPGつうかAVGだな
実際今やってもその部分だけ作業だし

489:NAME OVER
[ここ壊れてます] .net
FCのグーニーズって何周目まで難易度上がるの?
自分、4周目までは行ったけど、まだまだ難易度上がるみたいだしなぁ

490:NAME OVER
22/10/11 09:51:46.05 +aO6bP+n0.net
ファミコンNo.1アクションゲームはグーニーズですスーマリのゲーム史におけるエポックメイキング作なのは認めるが
しかし批評家はゲームオリジナルのマリオより映画原作のグーニーズにそれを与えるのを嫌がるでしょうな

491:NAME OVER
22/10/11 10:08:31.18 Q2lnICN80.net
2面くらいまではいいけど3面以降広すぎてだれるわ今やると
スーパーマリオはスピード感も加わるしワープのショートカットもあるからほんとテンポいい
単純にアクションゲームとしてどっちって言われてもスーパーマリオ選ぶな

492:NAME OVER
22/10/19 18:34:44.00 zw503sFa0.net
映画とゲームと絡めると大体下らないと決めつけて当時遊ばなかったけど
友だちが買って遊ばせて貰ったらめっちゃハマった
俺はコレ見送ってイーアールカンフー買っちまって損した気分全開だった

493:NAME OVER
22/10/24 22:07:25.26 OdLhXgeJ0.net
未だにボロクソのドラキュラⅡと違ってあまり叩かれてないようだが
初代のボリューム増しの正当進化で来ると思ったらAV要素入れてプレイ時間の水増しという明後日の方向で最高にガッカリ

494:NAME OVER
22/10/25 03:19:54.21 p4pknOp90.net
いや、1をボリューム増加した続編はちょっとヤバいやろ。
ムダにしんどそうつうか。
当時の流行りもあったやろし、まあしゃあない。

495:NAME OVER
22/10/25 20:36:35.03 rcnPsZqh0.net
>>489
AV要素って……w

496:NAME OVER
22/10/28 19:56:28.89 NgNLjP7pa.net
確かグーニーズ2ってあったよね?

497:NAME OVER
22/11/26 09:08:57.89 236xFAcu0.net
初クリしたゲーム

498:NAME OVER
22/11/27 13:59:38.41 BLyP8en00.net
グーニーズとグラディウスⅠとR-TYPE1はノーミスで最後まで行ける俺は天才だと思ってた12歳の頃

499:NAME OVER
22/12/01 18:10:06.71 WhDs82vJa.net
ゲーム大会でこれやろう

500:NAME OVER
22/12/09 08:41:40.31 0g/OBv3K0.net
私のゲーム生活はここから始まった

501:NAME OVER
22/12/09 14:26:03.08 mfgUGwwN0.net
>>493
気持ちよかったかい?

502:NAME OVER
22/12/10 18:10:30.87 Ult60vSm0.net
FC グーニーズの1面のBGM大好きで兄弟で仲良く遊んだな~

503:NAME OVER
22/12/19 06:46:06.65 43m6HhzGa.net
久しぶり遊んだけど懐かしいなぁ
この感じが堪らないね

504:NAME OVER
22/12/19 06:46:13.98 43m6HhzGa.net
久しぶり遊んだけど懐かしいなぁ
この感じが堪らないね

505:NAME OVER
22/12/28 14:43:11.56 6r1jNuGF0.net
>>491
ほ、ほら
人魚の子の裸体とか…

506:NAME OVER
22/12/28 16:38:53.34 32Gh4JLZa.net
グーニーズはちょっとやるつもりがどんどん進めちゃう

507:NAME OVER
23/01/01 22:55:26.51 MybabjvDa.net
グーニーズ流して遊んでるよw

508:NAME OVER
23/01/02 03:45:50.46 yu09+AtB0.net
グーニーズは他にありそうでないゲームで
それっぽいのやろうと思うとグーニーズそのものやるしかないなって感じ

509:NAME OVER
23/01/04 22:40:38.57 co5FGl+Sa.net
>>504
カシオの妖怪屋敷
URLリンク(youtu.be)
コナミのウシャス
URLリンク(youtu.be)

510:NAME OVER
23/01/06 13:45:24.87 jM9kKBrj0.net
グーニーズはバランスの良ゲームでBGMのアレンジも最高。2面の音楽が好き

511:NAME OVER
23/01/06 19:13:59.15 zOjYsA0fa.net
大元はアクティビジョンのピットフォールかねぇ

512:NAME OVER
23/01/11 05:34:02.50 Zz7T6Zg6a.net
>>608
安倍が反日カルトに加担しなきゃ起きなかった事件
山上家をボロボロにしたカルトに加担した安倍は加害者
テロじゃなくて怨恨殺人だ

513:NAME OVER
23/01/14 07:24:31.40 +AlOS9Roa.net
グーニーズのゲームバランスが最高だった

514:NAME OVER
23/01/21 22:23:37.65 sXHTFBSca.net
シンディーローパーの原曲が流れてたけどファミで本物の洋楽使ったのってこのゲームが初かな?

515:働かざるもの@ねこまんま
23/01/22 11:22:28.53 uBNtXKNv0.net
映画タイアップでゲーム作ろうって試みはMSXとかでも何作かあった。
映画タイアップのゲームを乱作してたのはポニーキャニオン、
東芝EMIもなにか作ってたっけか?
グーニーズ、キングコング、スパルタンX(聖拳アチョー) 、ゴーストバスターズ、バック・トゥ・ザフューチャー、スーパーマン、ラビリンス、ターミネーター、霊幻道士、Hookあたりはよく出てくるね。
どれが最初かというのはちょっとわかんないけど。

516:働かざるもの@ねこまんま
23/01/22 11:24:16.46 uBNtXKNv0.net
ランボーもMSXで出てたっけな。

517:NAME OVER
23/01/22 16:42:39.18 pseLSqtha.net
あーあれあの曲か?全く気がつかなかったわw

518:NAME OVER
23/01/24 21:08:08.24 HKHSknCua.net
霊幻道士って聖拳アチョーのこと?

519:NAME OVER
23/01/25 02:38:51.60 8MjS4FYT0.net
スパルタンX(聖拳アチョー)は上の行に書いてあるじゃん

520:NAME OVER
23/01/25 15:22:14.02 f8mID1CGa.net
>>511
ロボコップやプレデターもあったあとSFCでMUSKなんかも

521:NAME OVER
23/01/28 10:15:34.80 qHqBayxP0.net
MASKだろ

522:NAME OVER
23/01/28 10:26:02.15 w6pczJC4a.net
ガバリンだろ

523:NAME OVER
23/01/28 11:38:44.84 pelkiYyW0.net
思い起こせばファミコン初エンディングまで自分でクリアってグーニーズだわ。隠しアイテムの記事をちょっと読んだくらいで後は惰性でクリアできた。

524:NAME OVER
23/01/28 15:20:37.26 5ahIHQRp0.net
ラスボスがいないのはやや肩透かし2も

525:NAME OVER
23/01/28 16:15:50.13 JRUBMouV0.net
グーニーズ、少し前にTVで映画の再放送やってたけど
今見てもすごく面白い!映画のグーニーズ続編作ってくれないかな・・
それのタイアップでSteamとかでグーニーズのゲーム出して欲しい
もちろんFCのグーニーズ寄りのゲームで

526:NAME OVER
23/01/28 19:35:20.02 Gym5vSix0.net
スロースが出てこないな

527:NAME OVER
23/01/29 00:19:31.44 gVbShv4z0.net
スロースはMSX版だと主人公

528:NAME OVER
23/01/29 07:52:35.14 THS2r2tv0.net
>>521
ローグライクな感じにしつつ
グーニーズハウスを強化してフラッテリー一家の襲撃から
守り抜くとか面白そう(ナニ?既視感?多分気のせい)
まあ大いに期待寄せてた月風魔伝新作がアレな結果に終わったのを見た後だと
グーニーズのゲーム出るとしてもあんまし期待出来ないかな…

529:NAME OVER
23/01/30 15:19:00.46 I0gmMHLpa.net
こういうのはいつでも遊べて良いな

530:NAME OVER
23/02/04 15:08:11.60 iHS3gVM1a.net
ギャングが喪黒福造に似てる件

531:NAME OVER
23/02/06 08:08:14.50 KIgwBqmUa.net
ギャングはブルースブラザーズを彷彿させる

532:NAME OVER
23/02/06 20:22:01.95 2lsp8LrX0.net
なんとなく太いほうが音波攻撃してきそう

533:NAME OVER
23/02/07 07:49:15.90 2Pz3RoBp0.net
マイキーのパチンコ玉より遅い弾丸

534:NAME OVER
23/02/07 12:53:13.11 mDLIugNWa.net
グーニーズ2の技術力でグーニーズ1を作り直して欲しい。1てフレームレート低いよね?音楽もディレイが少なくて深みが少ない

535:NAME OVER
23/02/07 13:23:53.88 29AMiBLR0.net
むしろ2のほうが動き固い気する

536:NAME OVER
23/02/07 13:30:51.09 d/ef2ihD0.net
わかる
後、


537:画面もなんか目がチカチカした感じ



538:NAME OVER
23/02/07 23:20:02.75 KMx1G5Uva.net
おやじはは2なんてあるの知らんかった

539:NAME OVER
23/02/15 16:57:17.75 R1f2890Aa.net
1面の曲が好きだった

540:NAME OVER
23/02/17 22:59:26.57 ZT6ZdaVg0.net
もとは大ヒットの名曲だからな。w

541:NAME OVER
23/02/18 20:55:26.88 Nc81+s+D0.net
msx
やってました
音が良かったよ
シンプルなシステム
アイテム出すの、楽しめた

542:NAME OVER
23/02/19 11:22:12.05 tpnV7b0k0.net
>>536
いっこく堂さん?

543:NAME OVER
23/02/19 11:27:52.46 c7nYin4m0.net
声が おくれて きこえ

544:NAME OVER
23/02/19 17:22:38.49 i2tvyG9J0.net
>>510
ポパイをどう取るかだね
一応アメリカの曲ではある

545:NAME OVER
23/02/21 17:37:08.52 1bQDtFCC0.net
MSX版ってチョットやったことあるけどファミコンの方が高級感があった記憶

546:NAME OVER
23/02/21 17:47:58.99 dYJW6aE/0.net
グラフィック的にどうしても負けるMSXは
スクロールも弱いし

547:NAME OVER
23/02/22 07:57:40.11 CDPfOz6V0.net
FC版をやり尽くしたからってのもあるかもだけどMSX版のグーニーズは面白そうだったな

548:NAME OVER
23/02/22 08:04:04.99 G1DngyoO0.net
楽しめるかコレジャナイ化するかは微妙なライン
装備が消耗品なのが残念だったなあ

549:NAME OVER
23/02/24 08:44:05.63 +zakpp6va.net
オレンジ?黄色?のタイトル画像がそそるよね

550:NAME OVER
23/02/24 17:00:48.60 fNCQztWs0.net
言われてみれば全体的に色調が良いね
アメリカ、子供モノとなると
安易にカラフルにしそうな所だけど
映画の、少し曇ったようなシーン
洞窟で明かりが限られたシーンを再現したような
少し抑えた、かつ暗すぎない色調がとても良い

551:NAME OVER
23/02/25 16:45:58.08 wn8rbnDC0.net
たしかにそそるオープニングw

552:NAME OVER
23/02/26 17:29:47.39 bJ3SyFotF.net
なんで映画とかけ離れた内容だったの?
知ってる人おる?

553:NAME OVER
23/02/27 08:35:18.85 vZnQYpXt0.net
原作に忠実なモノを作ろうとしたら
あまり売れそうにないコマンド選択式アドベンチャーゲーム位しか
作れなかったからじゃない?知らんけど

554:NAME OVER
23/02/27 09:09:40.71 2vkmP8j10.net
当時はそんなの普通だったし関係者もゲームの内容なんてろくに知らないだろう
知ってたらジャッキーチェンはスパルタンXにツッコミ入れれた

555:NAME OVER
23/02/27 13:31:01.87 bnsJwJKs0.net
ラスボスがいないという未だスタンダードにはならなかったな

556:NAME OVER
23/03/03 09:53:39.00 f9efYOWC00303.net
私のコナミ歴史はここから始まった
エンディングの夕日は良かったね

557:NAME OVER
23/03/03 22:01:54.18 TbR72RVx0.net
ドラえもんがパクったね

558:NAME OVER
23/03/04 14:58:48.87 CyY/GmwC0.net
夕日やっけ?
前日から朝にかけての感覚やった。

559:働かざるもの@ねこまんま
23/03/05 11:14:49.02 dmacUamV0.net
>>514
スパルタンXはアーケード版がアイレム、。アイレムがファミコン参入の時にスパルタンXの移植をして任天堂チェックに持っていったら
「これはおもしれ~から任天堂販売で出させてくれまいか?」って全力打診を受けて任天堂販売で。
スパルタンXの1MSX移植版聖拳アチョーはアスキーから販売された。
URLリンク(youtu.be)
霊幻道士はキョンシー映画ブームに乗って霊幻道士がポニーキャニオン、
幽幻道士(邦題:キョンシーズ)はキョンシーズ2がタイトーから
来来キョンシーズ ベビーキョンシーのあみだ大冒険がバンダイから出てた。(これは知らなかった)

560:働かざるもの@ねこまんま
23/03/05 11:17:42.73 dmacUamV0.net
来来キョンシーズはファミリートレーナー用だったんだな。知らなかった。
テンテンが可愛かった。

561:NAME OVER
23/03/05 12:45:59.30 SEwJsQEBa.net
>>554
霊幻道士はファミコンのことか
Mマガ読んでたのに記憶にないからキョンシーみたいな敵が出てくるゲームのことかと思うやん

562:NAME OVER
23/03/05 14:40:45.55 vuTKMV4X0.net
>>553
映画のシーンに近いし朝だろう

563:NAME OVER
23/03/05 16:34:29.70 iDvARwAc0.net
>>548
BTTFのゲーム化はその方式だったね (国内でいうとPC-88版)
MSX用にアクションゲームにしたやつもあったけど

564:NAME OVER
23/03/09 14:25:23.92 QzBH7MF0a.net
コレは人類が遊ぶ義務がある作品だ

565:NAME OVER
23/03/09 19:13:52.74 95ToHUFPa.net
新人類か!!

566:NAME OVER
23/03/14 11:59:23.61 dz1/lpG90.net
アカデミー賞
URLリンク(i.imgur.com)

567:NAME OVER
23/03/14 12:11:17.43 Qm80DOSV0Pi.net
自分でもすごく不思議なんだけど
映画のグーニーズも、ゲームのグーニーズも
両方別で大好きなんだけど
繋げて考えられないんだよね
でも良かった良かった

568:NAME OVER
23/03/14 12:17:33.94 bM61RCxd0Pi.net
不思議でもなんでもない
スパルタンXの映画とゲームよりは繋がるけど

569:NAME OVER
23/03/14 13:09:29.31 Qm80DOSV0Pi.net
うーん、ゲームから入った人はそうなんだろうけど
映画館で見て、その帰りにソフトを買ってもらったんだ
だから色々雰囲気を出そうとしている部分も感じた
エンディングの朝焼けだって映画を思い出した
特にグーニーズ2はより映画感を出してたし
ってここまで書いてグーニーズ2と比較して
映画っぽさ自分の中で消却してたんだってわかった
ありがとう

570:NAME OVER
23/03/14 13:18:35.23 bM61RCxd0Pi.net
スパルタンXの映画とゲームよりは繋がるけど、俺も繋げて考えられない
って言いたかった
すまん

571:NAME OVER
23/03/14 13:53:08.08 Qm80DOSV0Pi.net
共感の話だったのか安心した
そういえば映画館と書いたけど特殊な上映方式の
少し狭い場所で見たんだ
もう日本にはこの方式の小規模館はあまりないそうだね

572:NAME OVER
23/03/14 16:02:10.33 DkVPSFfKdPi.net
アカデミー賞のニュース見てたら、あれ?この顔見覚えあるぞ?って
グーニーズのデータ役やってた人だった

573:NAME OVER
23/03/14 16:44:14.15 joTxQCGJ0Pi.net
今回の作品にデータ役俳優を出演させるため交渉したのはチャンク役の人なんだってね
交流はあったようだけど旧縁が受賞を導いたのは凄いなあ

574:NAME OVER
23/03/15 08:20:42.10 yHgEz1Spa.net
>>567
喋りがデータのまんまでクスっとなった

575:NAME OVER
23/03/18 07:58:13.66 AXcB1Qt30.net
エンディングは綺麗だったよね

576:NAME OVER
23/03/19 08:59:49.57 IgIg+cOTa.net
MSX版のエンディングは残念すぎた

577:NAME OVER
23/03/19 09:08:10.06 yfu7JTFx0.net
エンディングって言えるかあれ…

578:NAME OVER
23/03/20 05:26:37.78 +qnKYdpFd.net
ゲームによってはスロースが主人公

579:NAME OVER
23/03/22 22:58:47.98 BD1XJtt10.net
レトロフリークでこれ起動するとすぐフリーズして起動画面に戻るんだが

580:NAME OVER
23/03/24 07:38:09.30 9s1pntlW0.net
>>567
ネットで最近名前チラッと見かけたのはそれだったのか

581:NAME OVER
23/03/27 20:16:24.72 DIWxC+DP0.net
>>573
MSX版の勝手リメイクはプレイヤーキャラ絵がちゃんとスロースに見えるから良いよね!
URLリンク(www.youtube.com)


582:Lz1k



583:NAME OVER
23/03/29 22:13:05.89 lT1nWaYv0NIKU.net
これ勝手にリメイクしたやつだったのか 昔落としておいたけど

584:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch