22/07/17 18:57:16.55 5hfK2+Qpa.net
100000本
78:NAME OVER
22/07/18 00:28:27 EJODP7e40.net
あくまでタイトル数という事で
20,000以上 ギネス級
10,000 以上 国内有数のコレクター
5,000 前後 レトロゲーム系YouTuberのボリュームゾーン
1,000 前後 コレクターと呼ばれ始めるエントリークラス
500 前後 他人からゲームが趣味と思われるクラスか、断捨離系厳選コレクター
79:NAME OVER
22/07/22 22:48:25.64 NTAt5u9T0.net
35億本
80:NAME OVER
22/08/19 15:39:03.46 dlIUwrkq0.net
音楽好きや映画好きの子供は10代後半にもなれば旬の新作だけじゃなく
過去の名作にも目を向けてディグったりするのは珍しくない
10代のバンドが今どきのおっさんでも知らない50年代とかもっと古い戦前の音楽を演奏することもある
ゲームはそれと比べると基本的にはその時人気のある新作が良いとされていて
実際、ゲーム好きのほとんどは年令問わず旬の新作を中心にやっている
そんな中で自分が生まれる前のゲームに興味を持ち、手に入れて
何十時間もかけてクリアするほどやり込んでいる子供はいるのだろうか?
81:NAME OVER
22/08/21 22:01:42.51 NKUBLEJv0.net
一応ギリギリファミコン世代だけど
ドラクエ2が出た頃にはまだ生まれてなくて
後になってプレステやサターンが出回っていた頃にメガドライブやPCエンジン、更にはセガマーク3のソフトを買い集めて遊んではいた
何故かと言うと「本体を含めてソフトも買いやすい価格で提供していたお店が近くにあったから」
時代遅れだとしても、のめり込める作品はそれなりにあった
嘘くさい名前だけど「ふぁみこんや」っていう名のゲームショップに感謝
今の子供はわからんけど
そんなクソガキもいましたよという報告。
82:NAME OVER
22/08/25 13:26:13.23 BXRdioMv0.net
グーニーズ2とキングコング2
83:NAME OVER
22/08/30 19:57:42.29 ML5DKJZu0.net
まず1が所有しているソフトを晒さなければ話が始まらないな
84:NAME OVER
22/09/06 16:18:09.25 De+OE18N0.net
怪物がうじゃうじゃいるとは思っているのですが
85:NAME OVER
22/09/23 14:05:17.41 XXKa0AM90.net
俺は
ファミコン
カセット350本位
ディスクカード ダブり合わせて250枚位
スーパーファミコン
カセット60本位
メガドライブ
カセット30本位
メガCD20枚位
セガサターン
20枚位
ドリキャス
30枚位
PCエンジン
カード80枚位
CD60枚位
ネオジオ
ロムカセット20本位
プレステ
20枚位
プレステ2
30枚位
プレステ3
5枚
ゲームボーイ
5個
こんな感じだな
どんどん語れ
86:NAME OVER
23/05/05 11:55:15.06 MJ2KePnf00505.net
中1になった娘がYouTubeでチャンネル作って動画あげだしてなんだかんだで300〜500本くらい貯まってる
87:NAME OVER
23/05/06 19:14:39.17 27BM6gkp0.net
若さっていいよな
沢山溜め込んでいるが遊ぶ気力と時間が確保できない
身近な親戚に子供がいたら代わりにプレイしてもらいたい位だ
無論自分は近くで鑑賞してるだけw
デスクリムゾンとかたけしの挑戦状とかコンボイの謎とか
ソードオブソダンとか魔界村とか…
今の子が何処まで進めるかも気になる
88:NAME OVER
23/05/07 10:36:57.72 eI0U6GXs0.net
年末にアキバのキャンプって店にファミコンとスーファミ合わせて200本位売って処分した。
8万程になり良かった
89:NAME OVER
23/05/25 08:55:37.65 pRscLbX5a.net
本数わからんけど部屋に飾ったら雑誌とかでよく見るコレクター位は在庫がある
一旦火が付いたら収集熱が加熱するから数年出してないな
90:NAME OVER
23/05/25 14:04:12.56 3lLmGOXb0.net
ナムコのソフトは30本くらい持ってるな、攻略本も
ドラバス、ガンプ、スタフォあたりのメッキが怖くて箱を開けられない
あと放っておいたらレトロゲになったゲーム多すぎ
91:NAME OVER
23/05/26 05:22:25.46 Yvo/3S660.net
ゲーム芸人フジタって人は
ダブりを入れたら相当
あるだろうね。
自室をゲームだらけにして
山積みにしてる位だからさ。
92:NAME OVER
23/05/28 09:27:18.92 eV9Ny24C0.net
フジタは俺にとって反面教師だな。
ダブりまくり4万本、タイトル数2,000本持っていても
ゴミ屋敷で遊びたいゲームがすぐ取り出せないような
環境は残念なプレイ環境でしかない。
快適に好きなゲームを好きな時に遊べる環境が
必要だとね。
93:NAME OVER
23/06/20 08:37:26.87 iYJhAXfQa.net
ロックマンとパワプロは全部買い続けて持ってる
94:NAME OVER
23/09/04 14:44:09.42 IBhL1EtK0.net
同じのを十個も百個も持ってるのはゴミ屋敷感覚に近いね
レアソフトとかならまだしも
あとバックアップ付きでバッテリ切れとかが絡むなら仕方ないところもある
95:NAME OVER
23/09/19 22:15:01.23 CV9Vkp0Z0.net
w( ̄△ ̄;)wおおっ!
96:NAME OVER
23/09/24 07:31:15.75 2GM8vRxsd.net
レトフリ対応系は合わせて250本ぐらい
円盤ソフトはPS2やGC辺りまでで同じぐらいかな?
最近はeBayとかでATARI2600/7800とかLynx とかNESやSMSとか日本未発売系のソフトも集め始めたから500以上1000未満あたりだと思う
昔買ったのはともかく本当に遊んでみたいソフトだけ厳選してるつもりだけどゲームソフト自体が星の数程出てるから
集め始めるとレトロ系に絞ってもそれなりの数になっちゃうよね
しばらく遊んでなかったソフトをたまに実機で遊ぼうと思うと探すのに30分以上かかったりする
レトロハードも10台以上持ってるけどPCE DUOは少し前に電源入らなくなった
ゲームギアは奇跡的に当時のままの液晶で問題なく動いてる
97:NAME OVER
23/10/30 18:09:07.09 ggETqiYJ0.net
年間で2〜300本くらい買い漁ってるから
すぐに1000本はいっちゃうな