22/09/01 17:24:43.24 D3WxFtM9a.net
ナムコ イズ ゴッド!!!!!!!!!!!
前スレ
「レゲー時代のナムコは神メーカー」に疑問
スレリンク(retro板)
593:NAME OVER
22/09/06 16:54:39.61 XtzkF1dl0.net
ナムコ イズ ゴッド
594:NAME OVER
22/09/23 13:41:23.58 /xH/oCT60.net
俺が認めるのは
ギャプラス、バラデューク、メトロクロス、ゼビウス、モトス
そんなところだな。。。。
595:NAME OVER
23/02/28 17:34:43.68 el8tK5qhF.net
ドラゴンバスター 源平
ゲームコーナーで50円玉に両替してよくやってたな
596:NAME OVER
23/03/01 09:33:43.84 CxOf0oaWM.net
ファミコン初期のころナムコゲームを多く買ってしまったが、どれも一ヶ月もせず飽きるのばっか。
失敗した
597:NAME OVER
23/04/04 17:59:17.79 tCjWZujaF0404.net
>>596
おいくつなの?若い人?
確かに現代人には40年前のゲームは流石につまらないだろうけど
598:NAME OVER
23/05/14 12:16:20.87 AEy4MXEr0.net
あの時代、コナミの最新作グーニーズでさえ買った人に「すぐ飽きるけど」とか言われてた
599:NAME OVER
23/08/12 14:38:35.31 aQL+/nrQ0.net
>>591
ナムコ黄金期におけるゲームルールのオリジナリティーが最も高い作品は、モトスじゃないか思ってる。
他作品から模倣した新規的要素がとくになかったので。
厳しいことを言うと、真似をしてないからこそ あまりおもしろいものにならなかった。
ナムコの真の実力が現れた一作であるともいえる
映像的な魅力もいまひとつだったのでヒットしなかったのは仕方ない
600:NAME OVER
23/08/13 03:31:54.98 jWa6AkOYd.net
チャイルズクエストの
おはようからおやすみまでをクリエイトするニャムコですってセリフが印象に残ってる
601:NAME OVER
23/10/21 18:58:07.39 54OdVHlPM.net
リッジレーサーって神ゲーだね
初代から集めてやってる
安いし最高!
最近のはリアルなだけで全然おもしろくない
602:NAME OVER
23/10/26 05:27:23.11 EfIugB130.net
>>599
それをいうならフォゾンだろw
603:NAME OVER
23/10/28 12:28:49.24 Am2KUS3m0.net
ゲームルールがクリエイティブで、自機の「移動」だけを見ても独自のトレードオフ要素※があり、戦略的深みのあるモトスの勝ち。
敵機に衝突した自機は即死するのが当時の常識だったが、その衝突を攻撃手段に転換したのは良い発想
素粒子的なものをモチーフにしたビデオゲームの草分けは『QUANTUM』('82年、アーケード、アクション、Atari)。
フォゾンではない。
フォゾンがモトスに勝っていたのはグラフィックの魅力
※ジャンプの着地で床が破壊され落とし穴になる
604:NAME OVER
23/11/01 15:11:20.22 NlVL8Hyq0.net
ならリブルラブルは?
独自性、稼働率も人気も高いと思うよ。
605:NAME OVER
23/11/04 02:27:45.70 qPKoAf4G0.net
リブルラブルのことは前に他版で色々言っててそれと重複してしまうけど、肝心要の「線を引いて結ぶ」アイデアが QIX、QUANTUM、ディスコナンバーワンからの模倣とみてる。
動き回るキャラクターを囲んで「消す、倒す、捕獲する」要素も、QUANTUM、ディスコが先。
引いたラインを切って邪魔する敵キャラ「シェアー」さえ、QUANTUMが先
しかしこれら先行三作はみな引かれた線の描画が静的だが、リブルはあらゆる方向へ滑らかに動くところが当時は最先端の技術で凄かった。
輪ゴムのようにピクセル単位で伸び縮みする点も目新しかった。
ラインをフィールド上に配置された杭に「引っ掛けて」「曲げる」要素なんかも素晴らしい。
バシシの「上塗り」で土壌が痩せていき植物の成長を鈍らせる点も、独自のトレードオフ要素
植物が育つイメージはドンキーコング3が先(2ヶ月半早いw)
杭の配置をバリエーション化することで各面
606:NAME OVER
23/11/04 02:30:07.60 qPKoAf4G0.net
あ…ミスった。
杭の配置をバリエーション化することで各面の作りを差別化できる点も、独特でおもしろい
607:NAME OVER
23/11/04 03:11:17.84 qPKoAf4G0.net
あとプレイヤーキャラクターが二体いてツインレバーで個別に操作する点も、ユニーク(=唯一無二的)だよね。
この作品についてはもっと色々論評したくなってしまうけど、既に長文連投してるので割愛
訂正
他版→他板
差別化できる点も→差別化した点も
608:NAME OVER
23/11/04 06:12:00.38 qPKoAf4G0.net
訂正だらけで見苦しくなり失礼…
よく考えたら、ライン状のものが湾曲する描画技術はジャングルキングのツタが先だった。
QUANTUMにも視覚演出としてであれば、線の動的な描画があった。
ただの装飾でゲーム内オブジェクトにはなんの作用もしないけど
609:NAME OVER
24/01/05 21:12:06.61 kAcng3vT0.net
アイデアそのものって特許庁はあまり重視しないのよね・・・
製品など有形化したものは保護するけど
だから品物がどれだけ普及したかがアイデアの評価につながる
610:NAME OVER
24/02/24 21:05:16.59 6uzJZghI0.net
日本レトロゲーム協会
URLリンク(jarga.or.jp)
611:NAME OVER
24/02/26 06:23:30.26 z9266N0vd.net
ファミスタはよかったな
安かったし
612:NAME OVER
25/04/11 03:32:59.43 awvGXYtgd
半裸の女タ゛ンサ‐呼んて゛有力者接待したりと選挙に金かけて集票して腐敗政権維持する財源として企業から賄賂性献金を得てる自民党だが
その追求を緩める代わりに所得制限まで撤廃して私立高校生に赤の他人から強奪した血税を年40万くれてやることに自民党と合意した維新
教会施設でお祈り強制とか大学より宗教色が強いし私立高校無償化は憲法14,26,89条違反.3人の子がいる青柳仁士は議員報酬何千万と
得ながらさらに360万の血税強奪に成功したわけだが議員の新陳代謝阻止して民主主義破壊した政党助成金廃止すら主張しないし
地球破壊万博の大赤字を国に補填させたり維新は第二の自民党になりたいだけの私利私欲に満ちた腐敗集団だったな
クソ親の実態とは服に貴金属にミ二バンにアイホンにと遊ひ゛ながらカネガナヰが典型、鳥の托卵て゛すら育てる権利譲渡してるが政党助成金に
企業献金みたいなニ重盗りとか親ガチャ対策なら産み落とすごと出生課税して分割でも払えなければ遺棄罪で懲役にした上で税金使うのが筋
クソ航空機に全國騷音まみれにさせて学習環境に知的産業にと壊滅させてる上に赤の他人のお前らは無駄に奪われるだけとかブチギレないとな
(ref.) URLリンク(www.call)<)еct.jimdofreе.com/ , ΤΤps://flighт-route.com/
URLリンク(n-souonhigaisos)Уoudan.amebaownd.com/