ダイナソアat RETRO
ダイナソア - 暇つぶし2ch210:NAME OVER
08/12/05 15:47:35 .net
第三の結末、レベル23であれに打ち勝った。

内容は自力でやってみてくれ。
俺は・・・何も言えねえ。

それにしてもイレギュラーなことしてもマジぎりぎり。
表はこのレベルじゃ無理だよな。


211:NAME OVER
08/12/06 11:22:06 .net
僧魔法は回復系使っても経験値得られた気が。

212:NAME OVER
08/12/08 23:47:38 1XNBxnG6.net
チラシノウラ

技の鍛え方
剣、拳、弓→敵に止めを差す。全体攻撃を覚えたらメッセージスピードは最大で。
魔法、僧魔法、歌→効き目がなくとも使えばおk
罠→宝箱を開ける。死の灰であぼーんしてもおkだが、アッシュが氏ぬとがめおべら。

213:NAME OVER
08/12/09 03:22:56 .net
PC-CLUB…
いい選択だよ。
NECが高値で出し続ける中、意欲的で好感持てた機種だった。
でも、一代で終わっちゃったんだよな。
長らくソフトはV30以降対応で実質は286で充分だったから機能据え置きで
二代、三代続けていって10万切っていけば良かったのにな。

>>204
9821MC?
そんなのあったっけ?

214:NAME OVER
08/12/10 19:53:37 .net
8801じゃなくて…?

215:NAME OVER
08/12/11 02:20:40 .net
は?

216:NAME OVER
08/12/11 17:14:40 .net
ひ?

217:NAME OVER
08/12/11 20:49:27 .net
9821はばりゅーすたー

218:NAME OVER
08/12/11 23:20:07 .net
>>210
スンマソン。間違えました。MCは88の最後の墓標だったね。
初代9821です。98MULTIとかそんな名前の機種で箱みたいに
本体の上にディスプレイが乗っかっている四角いやつだったんだけど…。

219:NAME OVER
08/12/12 01:31:23 .net
>>210
唯一10万台で買える98だったよな

220:NAME OVER
08/12/12 08:45:20 9x8PHf92.net
本体の上にディスプレイが乗っかっている四角いやつ

221:NAME OVER
08/12/12 09:12:28 .net
98MULTiじゃないのか???よくわからんが…

222:NAME OVER
08/12/13 22:51:50 .net
CanBeナツカシス

223:NAME OVER
08/12/24 11:47:25 .net
ほす

224:NAME OVER
08/12/28 19:42:41 .net
PC-CLUBは親に泣いておねだりしたが買ってもらえなかった・・・厨房当時

今思い出すと恥ずかしさのあまり死にたくなるw


225:NAME OVER
09/01/18 12:16:20 A80ZGVnN.net
平均LVが19で表がクリア出来ず。
裏みたいに暗黒の剣でゴリ押し出来ず、毎回畏印法やら六劫法使われて投了~・・・

226:NAME OVER
09/01/18 13:10:39 .net
表はパワーリング取ったか取らなかったかで全然難易度が違うから取らなかったらハマリもありえるね

227:NAME OVER
09/01/19 13:05:33 .net
持ってるのメンタリング1個だけだったよ///orz 
絶対的に火力不足だな。リザレクションだとアイテム自体手に入りづらいし
地道にレベル上げと操気法覚えるまで我慢か・・・・
千人組手終わったらまた再挑戦するよ。

228:NAME OVER
09/01/19 13:07:31 .net
パワーリングはマジあったほうがいいよ。
まぁ、ラスボスが相当強いからあんまり落ち込まなくても良いかと…

229:NAME OVER
09/01/20 10:04:33 .net
ラスボスは、まぁ運だよな・・・

230:NAME OVER
09/01/22 00:22:06 .net
確かにあのラスボスは運かも。
レベル20だったけど、ギリギリの勝利だった。
パワーリングがなかったら勝負にならない気がする。

僧侶がいていいよね~表は…といいつつも結構キツイ。

231:NAME OVER
09/01/23 11:51:47 .net
アッシュはひたすら紅蓮の剣
ヒースはひたすら攻撃力上昇の歌
オルリックはひたすら防御力上昇and体力回復
エリスはひたすら精霊召喚andアイテム要員
ワッツはひたすら死んだら放置

だったな。

232:NAME OVER
09/01/24 22:50:12 .net
哀れなワッツ…だな
でもわしも同じだった

233:NAME OVER
09/01/26 10:25:11 .net
ワッツとヒルダはイベントでしか役に立たないよな実際。
その割には最後に美人をゲットしたワッツにイケメンをゲットしたヒルダ。

世の中間違っとる。

234:NAME OVER
09/01/28 06:22:45 .net
やだねーまったくもー

235:NAME OVER
09/02/05 19:43:04 d0v3uwtJ.net
リザレクション発売時にすぐ買って、何年かしてから売ったんだけど、
Vista版500円であったのでまた買っちゃったよ

236:NAME OVER
09/02/07 11:13:15 .net
Vista対応版もあるのか。
楽天で買ったダウンロード版だけど、Vista対応か明記してなかったから判らん。
まあ、動作は安定してるけど。

237:NAME OVER
09/02/08 10:26:22 .net
特典が欲しくてリザレクション発売日に購入した人間が通りますお。
特典のCDはいらねかったな。
そもそも自分はオリジナルのサントラ持っているし…。

238:NAME OVER
09/02/08 13:14:41 .net
>>222の続き
アッシュLV21でリベンジならず。
アッシュが拳の技を覚えてくれない&パワーリングが手に入らないので
火力不足は相変わらず。

それにしても初っ端のアッシュへの一撃と、拳の技→剣の技のコンボはやめてほしい。


239:NAME OVER
09/02/08 21:15:55 .net
>>234
特典てCDのほか何かあったっけ?

240:NAME OVER
09/02/08 21:25:00 .net
>>236
豪華なマニュアルとか豪華6大特典だったはず。


241:NAME OVER
09/02/08 21:42:52 MOXYiEIM.net
>>234
オリジナルのサントラって、
あの定位いじってディレイかけて音像ぼやけたCDのこと?

それなら一応持ってるけど結局PMDのデータが一番いいよね

242:NAME OVER
09/02/12 13:09:01 .net
>>237
ツヴァイのCDまでついていて、
こんなのイラねーっと思った記憶が。
サントラもオリジナル持ってたから二枚もいらねーし
…でも買ってしまったんだ、発売日に……

243:NAME OVER
09/02/13 06:04:55 .net
俺も発売日に買ったけど、R版サントラ祭りに参加できたからよしとする。

あれっ、悲しいのは何でだろう…

244:NAME OVER
09/02/14 11:12:57 .net
しかしなぁ、オリジナルの良さを台無しにするリメイクって
なんだかな。
思い出、思い入れレイーポな感じがするんだよなぁorz

245:NAME OVER
09/02/14 22:00:05 .net
思い入れが強いと余計に、リメイク商法で適当に作られた感がしちゃうからね。
ファルコムが適当に作ったのか、頑張って作ったのにファンユーザーの想いから
かけ離れてしまったのは定かではないけど。

FM音源のDistLead的な音がディストーションギターに置き換わってしまうのは
仕方のない事かなと、その点は理解しないでもないが、
ダンシング試練の塔とスカパラダイス地下祭室だけは理解できねぇよ。

246:NAME OVER
09/02/14 22:02:15 .net
>>242
当時はファルコム公式サイト掲示板でダイナソア復活が
定期的に切望されていたから、ファルコムサイドがそれに応えてくれた
のだと思っていたよ。

一番最悪な改悪はディスコ試練の塔。だめだーorz

247:NAME OVER
09/02/14 23:45:37 .net
ダイナソアは和風ファンタジーのライトな部分を意識して削ぎ落とす雰囲気作り
が重要なコンセプトだったから、リメイクの難しさは多少同情。

キャラデザ、ストーリー、音楽、戦闘システム、どれも当時としても最先端という
わけでもないけど、この雰囲気を作りたければこの組み合わせはなかなか崩せ
ない気はする。
昔と比べれば個々の要素で使える技術的な選択肢は飛躍的に増えてるけど、
雰囲気を損なわないという条件だと、とたんに狭くなっちゃう。

あえてリメイクの方向性を考えると、TRPG的なスキルの細分化とドロップアイテ
ム類拡充によるやりこみ重視かなぁ。音楽とかはあんましいじりようが無いス。

248:NAME OVER
09/02/15 01:13:35 .net
音楽とグラフィックは(自分的には)完成されていたからなぁ

・あとはエンカウント率の調整とそれにともなうスキル経験値の調整
・戦闘時のカード表示を生かした仕掛けの追加
>>244も言っているような、スキル・アイテム類の追加

かなぁ。
あ、あと裏モードでヒースの代わりの悪キャラを追加変更して欲しいw

249:NAME OVER
09/02/15 11:20:34 .net
悪い吟遊詩人か?w
確かにヒースじゃインパクトは弱いけど、あの悪のパーティーには
いじられ役が必要かナとも思う。

250:NAME OVER
09/02/15 14:33:30 fNDl1mq3.net
いや、ここは奇をてらって自傷癖のある天才詩人を加えてはどうだろ
城の中の陰惨な光景見るたびにこいつがリスカするんだ
でも、こいつは不死身
「体中の血を半分以上失っても僕は死ねないんだ」
とへらへら笑う鬱キャラ

もちろん戦闘の正面にたててダメージ担当
ひと戦闘ごとにこいつは半殺し、ある程度時間たつと元に戻る
こいつは便利だとたかくくってると
実はパーティ中のMP吸い取って回復してたというオチ
それも基本MPを、終盤魔法使えなくなってパーティ全滅
アッシュの死体見ながらケラケラ笑う鬱詩人  ・・・どう?



251:NAME OVER
09/02/15 14:51:20 .net
厨二設定

252:NAME OVER
09/02/16 01:44:04 .net
ほぼ発売日に5インチ版かって1回だけプレイしてそのまま放置してる俺が来ましたよ。
ここ来てやりたくなったがもはや起動確認も出来ん状態、、、
今でもうごくんだろうか?
てかディスクの寿命ってどん位でしたっけ?


253:NAME OVER
09/02/16 11:19:23 .net
寿命は長いけどカビがはえやすくてカビはえたままドライブに突っ込むと傷だらけになって終了

254:NAME OVER
09/02/17 01:17:50 .net
>>246
悪い、とかじゃなく、裏モード専用のキャラがいて欲しかったっていう意味です。
アッシュは主人公だから仕方ないにしても、他は別キャラにして欲しかった。

255:NAME OVER
09/02/17 06:50:22 .net
当時から、アッシュが共通キャラってのは分かるが
なぜヒースも?と不思議だったんだよな。

256:NAME OVER
09/02/17 19:55:44 .net
アッシュは表と裏で結構性格が違う感じだけど
ヒースはそのままだもんね

257:NAME OVER
09/02/17 20:52:08 .net
性格は一緒じゃないか?
裏の方が若干楽しそうだけど

258:NAME OVER
09/02/17 23:03:54 .net
性格はそんなに変わったとは思わなかったけど、
表に輪をかけてボケキャラになってた様な気がする>ヒース

259:NAME OVER
09/02/17 23:18:01 .net
性格は一緒だと思うけど、
表はストーリーに振り回されてなすがままだった印象がある。>アッシュ
裏は周りの持ち上げ方が違うと思う。
(テスタロッサの辺りとか)


260:NAME OVER
09/02/22 23:30:22 .net
表と裏のメンバーを適当に入れ替えたらどうだろうか?
オルリックとランディが同じパーティー?
ルオンとエリスが同じ(ry

ものすごいチームワークが悪そうなパーティーだねw

261:NAME OVER
09/02/22 23:41:51 .net
オルリックとルオンがどつきあい、ランディとワッツがエリスをめぐって一悶着w

しかし実際悪党ってルオンだけだよね。
ランディなんて女好きで悪ぶってるだけだと思うし。

262:NAME OVER
09/02/23 00:05:16 .net
裏のメンツもルオン以外は性格悪いけど基本「イイヤツ」ばっかりだからなぁw

263:NAME OVER
09/02/23 00:50:12 .net
ルオンはあらゆる無形要素を最大限好意的に解釈しても悪党だからなw

264:NAME OVER
09/02/23 07:33:18 .net
最初、ナニこいつ!?と思ったランディが
進むにつれどんどんいい人に見えていった記憶がある>裏w

ルオンはリザレクションではセリフ増えていて、
ちょっとだけ…いい人ではないが、「信念の人」になってたなあ。


265:NAME OVER
09/02/23 21:39:53 .net
悪ぶっているけど本当はいい人だな→ランディ
悪っぽいけど本当の悪だな→ルオン
すれているようだけど本当は純粋なんだな→ワッツ
分別弁えた人物っぽいけど実は狂信者なんだな→オルリック

266:NAME OVER
09/02/24 22:01:59 .net
>>245
それだと龍の穴で詰まないか?ストーリー的に。
ルオンだけでなく、詩人まで仔龍を見捨てた日には。


267:NAME OVER
09/02/24 22:47:06 .net
エリスとワッツはほんと典型的な「お姫様と泥棒さん」だったな。
ワッツが仲間になった時の台詞も育ちがいいというか、ちょっと笑った記憶が。


268:NAME OVER
09/02/25 01:32:10 .net
じゃあ銭形がオルリックで伯爵がルオン?
ヒルダは確かに不二子ちゃ~んだと思うけど。

269:NAME OVER
09/02/25 09:45:07 .net
>>264
エリスはアレだけアッシュに(通常戦闘で)助けられたくせに、
ワッツはたかが2~3のイベントでエリスゲットだからなあ。

ああでもEDで、アッシュはヒースをゲットしたかw

270:NAME OVER
09/02/26 02:36:03 .net
最初はアッシュ、オル、エリスのメンバーで進むから、なんか
アッシュとエリスが良い仲になるのかと思っていた。
ヤール王とフォルナ姫ってアッシュとエリス?って思ったんだよ。
それがさ、狼男が現れて…w

271:NAME OVER
09/02/26 09:42:05 .net
(戦闘与ダメージ)
アッシュ>>>>>>>>ワッツ

(戦闘被ダメージ)
アッシュ>>>>ワッツ

(死亡数)
ワッツ>>>>>>>>>アッシュ

(敵撃破数)
アッシュ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ワッツ

なのにな。
ワッツは戦闘だけでなく、設定もダメ男だしなあ。

アレか、エリスはダメ男に弱い女って奴だな。

272:NAME OVER
09/02/26 19:28:22 .net
あれは一種のボランティアです。

273:NAME OVER
09/02/26 20:59:27 .net
ワッツは確かレベルがある程度上がるとTPが伸びなくなると思った
そういう点では裏シナリオのヒルダのが強かった
ただ裏はエリスがいない分防御魔法使えないのがキツかった記憶が
拳の技が使えないのもマイナス

274:NAME OVER
09/02/26 21:30:37 .net
リザレクションのOP見たけど笑ってはいけないのか
微妙…無印も微妙だったがそれ以上に微妙だ

275:NAME OVER
09/02/27 02:20:47 .net
>>271
あれはどっかの学生の卒業製作だろ?w

276:NAME OVER
09/02/27 03:22:11 .net
カンコックあたりに丸投げだろ

277:NAME OVER
09/02/27 11:19:37 .net
リザレクションOPのアッシュの顔が、知り合いの韓国人の顔そっくりでワラタ。


278:NAME OVER
09/02/27 14:57:18 .net
この流れどっかで見たぞ

279:NAME OVER
09/02/28 08:31:07 .net
リザレクションのOPは最後のアッシュの歩く後ろ姿が余りに酷すぎる
何処か怪我でもしてるんじゃないの?という…あの場面だけで全てぶち壊し
お姫様のCGは良かったと思う

280:NAME OVER
09/02/28 08:52:26 .net
揺れ方がゾンビみたいだったよね
腕のいい剣士が
あんな重心のふらついた歩き方してどうするんだw

281:NAME OVER
09/02/28 13:35:23 .net
OP見返したが、そのシーンだけ残念だったね。
ウンコちびったような歩き方に見えた。


282:NAME OVER
09/02/28 13:37:54 .net
URLリンク(www.youtube.com)

283:NAME OVER
09/02/28 13:42:16 .net
URLリンク(www.youtube.com)

284:NAME OVER
09/02/28 13:45:55 .net
>>270
裏の場合攻撃力はランディの魔法で簡単に増強できるからかえって楽だったな。
表はパワーリングがないと攻撃力不足。
オルリック一人増強したってフレイルに持ち替えてもたかが知れてるし・・・

285:NAME OVER
09/02/28 15:17:37 .net
>>281
リザレクションのチートツールあればアッシュの拳の技レベル上げるべし
目茶強いから、表に惚れ直すよ

286:NAME OVER
09/02/28 17:50:08 .net
チートすれば強いから惚れ直すって訳わかんねww
ドーピングして世界一になったから凄いんですよみたいなもんか?

287:NAME OVER
09/02/28 18:02:57 .net
いや、拳の技はレベルあげるのが剣に比べて大変なんだわ
僧魔法より多少楽な程度、だからチート勧めた
レベル14の波動法覚えるとレベルアップ早くなるんだけど…
レベル16の繰気法が自分のパラメ二倍にするんだが、これが強力
ダイナソアに与えるダメージ見ると多分驚くと思う

288:NAME OVER
09/03/01 07:31:53 .net
そういやDOSの旧版でダンプいじって
アッシュを死なないモードにして楽しくプレイしていたら、
ダリウスの塔で死んでくれなくてドツボに嵌った記憶が…w

289:NAME OVER
09/03/01 10:23:55 .net
一人になっちゃう所か。
イベント死はあれだけだったかな。

290:NAME OVER
09/03/01 14:24:30 .net
確かダリウスの塔のみ
オルリックが死ぬとこだね
熟練度システムは個人的に好きだな
今思えば半ば作業だったけど当時は作業とは思わなかった
同じ理由で同社の旧英雄伝説4も好き

291:NAME OVER
09/03/01 21:00:10 .net
過去ログでレベル上げすぎて、ダリウスTP切れで嵌った人もいるようだ。

292:NAME OVER
09/03/04 18:08:49 .net
>>287
・拳の技の熟練値が使用だけで上がる
・技の種類によって必要熟練値が異なる(剣の技:100 魔法:50とか)
だったら、育成も楽だったんだがなあ。

序盤、矢鱈目鱈魔法を打ちまくるエリスとランディ・・・

293:NAME OVER
09/03/04 19:58:17 .net
>>289
そうそう、中盤以降は表だと無意味に琴と防御魔法を使いまくって
エリスとヒースの熟練度上げてた
熟練度上がると弓は単純にダメージが1増えるとかだった気がする

今思えばリザレクションはアッシュが巨大な斧背負ってるパケ絵の時点で
ちょっと開発者の祖力が足りない代物だと気がつくべきだった
アッシュは剣士だから剣こそ相応しいイメージが
タロットのキャラ絵は88以来のヒット作だったのに…顔グラに関しては88が最強のイメージ

294:NAME OVER
09/03/05 13:59:49 .net
それこそベルセルク並の巨大な剣がふさわしいよなあ>アッシュ

どうでもいいけどベルセルク1989年、ダイナソア1990年なんだな。
どっちも重厚な話だし、多少は影響受けてるんだろうか。

どっちも好きだけどね。

295:NAME OVER
09/03/05 22:04:08 .net
ベルセルクは最初は読み切りだったと思うなぁ
それも季刊誌かなにかの

死神アッシュの設定は殆ど生かされていなかったような
取説のオルリックの目的は果たされたんだっけ?

296:NAME OVER
09/03/06 12:01:00 .net
アッシュ 未だ掴んだ事の無い勝利、それを得る為の力が欲しい。平和になりつつある世界で、戦士としての生き場所が欲しい。
      →戦場は得たが力は得られず。しかし剣を捨てる事が出来た。

オルリック かつては狂信者であったが、信じていた神は奇跡を起こさなかった。贖罪したい、真の奇跡を追い求めたい 
       →過去に行ったりして奇跡を満喫。軍神を倒して沢山の霊を救って贖罪完了(?)

ヒース 伝説の竪琴が欲しい →達成

ワッツ お宝が欲しい 
     →未達成。しかしエリスお持ち帰り。ある意味一番の果報者か・・・?

エリス 失われつつある精霊の声を聞き、その原因を探る。 
     →未達成?精霊の力が失われた理由の一つが軍神、及びその力に妄執する人間(霊)達であるならば、達成か?

ルオン 軍神の力を渇望  
     →モロ達成。死んだけど。

ランディ 魔道の追及
      →一応、普通にレベルを上げてれば、殆どの人間が取得できないという魔法「我は指す冥府の王」を取得できるので、まぁ達成?
        しかしこの魔法は弱い・・・

ヒルダ お宝目的?仲間を見捨てて逃げ出した過去があるらしい。
      →未達成?まぁ冒険で得た金や防具を全て清算すればお宝といえるかもしれない。



297:NAME OVER
09/03/06 16:46:28 .net
>>293
おお、ありがと
ここまでして頂けるとは

あー、そうか…今だから分るがアッシュが剣を捨てたのは、戦士とは別の生き方見つけた、って事だったのか
テスタロッサはここに置いていくのが相応しいとばかり思ってた、アッシュは結構な野心持っていたんだね
オルリックはあれで贖罪というか自分なりにけり付けたのかな?
ヒースが一番明快だね、ワッツとエリスはまーあれでいいのかな
裏はそれなりに目的遂げた気がする、というか


298:ランディもヒルダも普通に良い人だしね



299:NAME OVER
09/03/07 01:54:14 .net
>>293
> →過去に行ったりして奇跡を満喫。

ワラタw

300:NAME OVER
09/03/07 23:12:14 .net
>>293
なかなか面白い事書くな。
これも追加かな。

ワッツ 魔法なんて無くなっちまえばいい
     →未達成。でも耐性ついたからいいじゃん。
       しかもエリスお持ち帰り。ある意味一番の果報者か・・・?

ランディ 魔道の追求
     →スキルアップにはなったが、ガキ(ヒース)のお守りと小芝居に興じて
      思う存分暴れられなかったのと、
      「我は聞く闇の羽音」が覚えられなかったのは心残り。


301:NAME OVER
09/03/08 08:41:42 .net
>>296
ワッツの魔法の呪いは結局永劫に解けないものなのかね。
あの後でエリスの協力を得て時を経れば、解決策も見つかりそうな期待もあるけど・・・。
まあ、その場合はますます一生頭が上がらず尻に敷かれる事確定だけど。

アッシュは、戦場を求める渇望と勝利を得られなかった虚無を、多くの魂を背負う形で
狂える猛き神を葬ったということで、けじめをつける事ができたのかな。
戦士が人生で為す仕事としては、一つの頂点みたいなものだし。

302:NAME OVER
09/03/09 01:33:11 .net
人生を一番満喫できたのって誰だろう?


・・・やっぱりルオンかなw

303:NAME OVER
09/03/09 11:35:34 .net
>>291
取扱説明書のオープニングストーリーでは、
「彼の背には、並の戦士ではまず扱えないであろう大剣が掛けられていた。」
だな。ベルセルクが先かダイナソアが先かはどうでも良い。どちらも古いダークファンタジー小説に元ネタがあるだろうし、
どちらも良い話だしね。

ただし問題は・・・
これだけ大きな剣を背負ってたくせに、アッシュの初期装備がショートソードって事だ!!!

304:NAME OVER
09/03/09 12:55:19 .net
それ言えば死神アッシュの剣レベルが1から、ってのはあんまりと言えばあんまり
だがRPGの文法的には正しい

305:NAME OVER
09/03/09 17:33:17 .net
>>297
 ワッツは、リザレクションだと呪いが解けたような台詞があったと思ったけどな。
それで耐性ついたと書いてみた。
シナリオからすると緑水球破裂の副作用と見たが。

306:NAME OVER
09/03/10 00:07:02 .net
ベルセルクってそんなに昔からやってる漫画なんだ。
びっくり。

アッシュのレベル1は確かにひどいけどw
最初に一人でうろつきまわってても死ぬことはないから
そこそこ強いんだろうなという感じはする
ワッツやヒースがひとりで歩いてたら猫や蚊に瞬殺だろう

307:NAME OVER
09/03/10 00:13:13 BabrW9yu.net
>>301
精霊の塔に入る前に
「以前はここに来ると苦しかったがエリスのおかげでなんともない」
っぽいセリフがあった気がする。実際獣人化しない。リザでの追加セリフかは不明。

リザ特典のエンサイクロペディアでは
「世に最も尊いその宝を、再び得るその日まで」苦しめという感じで呪いをかけられたわけで、
「エリスのおかげで」ってことはまあそういうことなんかな…。

308:NAME OVER
09/03/13 10:46:14 .net
拳に装備する武器は2種類じゃ少なすぎたなぁ…

309:NAME OVER
09/03/13 21:00:49 .net
MUSIC FROM ダイナソア聴いてるけど88音源って鎮魂とか神の啓示のような高い音も出るんだな、驚いた

310:NAME OVER
09/03/15 09:13:05 .net
>>304
しかも強い方はオルリックが装備できないと言う。

311:NAME OVER
09/03/15 23:03:07 .net
>>303
世に最も尊いその宝は「信頼」だと思ってたけど、「エリスのおかげ」
ってことはちゃうんかな?アッシュでもヒースでも当てはまるし。

312:NAME OVER
09/03/16 23:00:55 .net
>>307
「愛」だったりして。
師弟愛とか友愛とかも愛だし。
ワッツは師匠に愛されていたのだと思う。(変な意味じゃなくてw)

313:303
09/03/16 23:20:33 zw3jnyx8.net
>307
>308
確かに、「信頼」を裏切ったから呪いをかけられた訳だしなあ。
魔法使いは、もう一度それを取り戻してほしくて愛のムチをふるったとw

自分はエリスとの愛の力wかと思ってた。

314:NAME OVER
09/03/17 00:39:58 .net
>>309
魔法使いがワッツを殺さないで呪いをかけたって言うのが
愛なのかもしれない。
自分の力で失ったものを取り戻させるっていうのは物凄い愛を感じる。
勿論エリスの無償の愛(献身)もあると思う。

このゲームって奥が深いなと思います。
シナリオの雰囲気が良かったな。適度な行間があるところも良い。

315:NAME OVER
09/03/17 01:52:28 .net
独特の雰囲気、としか言い表せない自分の語彙の乏しさが恨めしい

316:309
09/03/17 22:00:13 .net
>>310
成程。てっきりサークレットを盗まれかけた怒りで
その場任せにかけたものだと思っていたなあ。
そういう考察はやっぱり面白いし、好きだわ。

自分は、ダリウスの塔での一連のイベントは毎回秀逸だと思う。
口外するなと約束したのもあるんだろうけど、
得た力を仲間のために使ってオルリックのところまでたどり着く流れがたまらん。
蝶の正体についても、誰も言及しなくても皆分かってるんだろうなあってこっちが思わされてしまう。
前面に出てこない優しさって言うのかな。上手く言えんけど。

317:NAME OVER
09/03/17 22:10:29 .net
>>311
消えゆく定めの古きもの、というのが一つのテーマなのかな?
穏やかな地の古城に渦巻くドロドロの怨念と清冽な感情の対比が実に鮮烈。

エリスとヒースは儚さに向けられる郷愁と鎮魂を、アッシュとオルリック、ワッツ
が、そこにすがりつく妄執との決別を為すべく、キャラ造形されてるように思えた。

318:310
09/03/17 22:49:09 .net
>>312
魔法使いが怒りに身を任せていたら、攻撃呪文で致命傷というか
殺していたと思う。高名な魔術師だったような気がするから
業火で焼き殺すとかも可能だと推測する。

信頼していたワッツに裏切られた苦しみを理解させたいというのも
あるだろう。「信頼を裏切る」と言う事がどんなことか、いかに師匠を
悲しませたかを弟子に自分で気がついて欲しいというのもあると思うよ。
「こぉの馬鹿弟子がぁ」ってな感じでw

ダリウスの塔のイベントは確かに秀逸だと思う。
ゲームなのに「業」の深さを感じた。
自分はイベントと言うか、城の封印を解こうとしたときのイベントが気に入っている。
城門から王が猛進してくるアレ。開けてはならないものに触れてしまった…あの
感じがなんともいえない。

319:NAME OVER
09/03/17 23:43:00 .net
>>313
タイトルも「ダイナソア」だし、
繁栄を築きながら絶滅した「恐竜」にかけてるんだろうねえ。
というのをどこかの記事かカキコで見た気がする。

>>314
言われてみればそうだw
殺意はなく、「悔いるがいい」みたいな感じで呪ってたわ…。
そう考えれば、なんという出来た師匠。
ワッツ愛されすぎだろw

>「戻れ 戻れ 戻れ 戻れ 戻れ」
静かだがどこか重圧を感じるセリフだった。
とにかく句読点の使い方が良かった。
ああいうゲームは他にないものだろうか。

320:NAME OVER
09/03/17 23:59:50 .net
怨念と盲執と怨嗟だらけの世界観なのに、グラフィックと音楽で儚げなイメージ
が出てて凄いね。特にdos版。

ドラゴンの盲執の森やノイマン(僧侶)の死体だらけの神殿で、あの清涼感のある音楽とか。

321:NAME OVER
09/03/18 01:13:10 .net
森のBGMが神秘的で良かった。
あのBGMで白い蝶が舞うシーンって幻想的だ。

>>「戻れ 戻れ 戻れ 戻れ 戻れ」
そのシーン、いきなり曲が変わるよね?
なんか、それが緊張感を高めていたと思う。

このゲームって死屍累々だよね。
地下祭室の無数の人骨、竜の死骸、ノイマンの死体…


322:NAME OVER
09/03/18 01:38:10 .net
月並みだが好きなシーンは、龍兵ダウの「憎いか、ならば討て」と、知識の間のそれぞれの反応、
それとテスタロッサの「どうしてこれほどまで 悲しみに満ちているのだ?」かな
つーかまるで無想転生なケンシロウw

323:NAME OVER
09/03/18 04:43:10 .net
dos版って何?

324:NAME OVER
09/03/18 04:59:59 .net
EDネタで恐縮なんだが、「俺達は夢を見ていたのかもしれない」発言に対して
ヒースが「そう、夢だったんですよ、それぞれの・・ね。」(うろおぼえ)
てなかんじのセリフをしゃべったと思うんだ。
・・・で、「ああ、幻とかの「夢」と、叶えるほうの「夢」をかけてるのか。
この結末はそれぞれの望みの結果だったんだな。」
と、当時の俺は感動したんだが・・・みんなはどう思った?

325:NAME OVER
09/03/18 08:08:45 .net
>>320
なるほど、それは考えなかった。

普通に現実なのか、自分たちの力への渇望や古代の記憶(姫の)が見せた
一時の夢なのかをぼかす意味合いで使ってると思ってたよ。

326:NAME OVER
09/03/18 10:52:44 .net
数多の怨嗟が解放されて急に静かになった事に対する
単純な表現としての「夢」ぐらいにしか考えてなかった。

>>318
好きなシーンといえば第3の結末の賛否はおいておくとして、
あのランディの良い奴ぶり炸裂から分身までの流れが結構好きだ。

327:NAME OVER
09/03/18 11:47:56 .net
>>319
pc-8801版や9801版のことだろう


夢オチ良くない!とか言った友人がいたが、
いわゆる[夢オチ]じゃねえよなあ、と当時思った記憶が。
夢という言葉をどう解釈するかで、いろんな想いがあふれてくる
秀逸なEDだと思ったんだがな、わしは。
あの崩れ果てた城と明るい空と優しいBGMなんだもん
凄い良いよ、アレ。

328:NAME OVER
09/03/18 21:13:49 .net
遅いレスだけど
>>247
ファルコムならではの割れ対策だろ?それ。

329:NAME OVER
09/03/18 21:24:19 .net
夢オチという解釈もあるんだろうけど、個人的には違うね
軍神の封印が解けかかった影響(?)か何かで城が復活
軍神が陣頭指揮とるかどうかは分らんけど近隣か国を巻き込む戦乱を起すつもりだったのかな
多分ヤール王達の魂もアッシュ達に倒されるまで軍神の支配下にあった
で軍神を倒した事により城は廃墟に戻った、って解釈だが
ただ、フォルナが軍神に挑んだのは過去の事だと思うが、ここだけよく分からん

330:NAME OVER
09/03/18 22:39:09 .net
>>320
何度かクリアしてそう思った。
「夢幻のようなような出来事」と、
それぞれが求めていた「夢」が叶ったってことを重ねてるんだなあって。
最初は、「あれ、これでクリア?よくわからんシナリオだったなw」って感じだったが
2回目3回目で伏線や言葉の意味に気づいてどんどんはまってしまった。

>>323 同意。暗く厳かな雰囲気でやってきたからこそあそこで流れる「夢つむぎ」には心を洗われる。 青空とか笑顔とか、短いながらも「よかったなあ」と思えるEDだった。 「夢つむぎ」もそうだけど「風の紋章」もタイトルがいいセンスしていると思うな。 ザムハンという地に吹いた「汚れなき風」=アッシュ達・・・みたいな解釈を勝手にしている。



332:NAME OVER
09/03/18 23:09:26 .net
愛されてるねぇダイナソア
自分も大好きですが。
作り手の気概が感じられる作品だよね

句読点がない昔のPC版がなぜかしっくりくる。

333:NAME OVER
09/03/19 00:07:09 .net
「夢を追いかけて 夢に迷い込み そう 僕らは 迷い続ける」

すまん。全然関係ないんだが「ZWEI2」のテーマを聴くとなぜかダイナソアを思い出す。

334:NAME OVER
09/03/19 00:13:21 .net
>>323
同意。あのなんともいえない余韻が好きだ。
楽曲もいいけど「夢つむぎ」って曲のタイトルも秀逸。

>>326
「風の紋章」って旅立ちのイメージがある。
アッシュたちが「汚れなき風」かぁ…なるほど。そういうのしっくりと
くるね。発売当時の広告に「汝の中に闘将あらば汚れなき魂と共に…」という
感じの文章があったのを思い出したよ。

335:NAME OVER
09/03/20 01:32:54 .net
>>318
>知識の間のそれぞれの反応
わかるわー。これを知っているからこそ各々が力を使うときの心境を考えてしまう。

龍イベントでは、仔龍に乗って脱出した後、再度入ろうとしたときのテキストに絶望する。
フォルナもそうだった。
定めなのかもしれないが、助けたいものを助けられない無力感は半端ない。

336:NAME OVER
09/03/21 06:33:24 .net
仔龍で思い出したが、ザムハンで生者ってアッシュ達やティナなんかの
外から来た者以外は龍達だけなのかな。

でも龍族は滅びる一方みたいだったから、子供が居るのも変だし・・あの仔龍も死者?
あとラムセスは生きている内に入るんだろうか。

337:NAME OVER
09/03/21 11:16:05 .net
ラスムスか?

338:NAME OVER
09/03/21 11:50:03 .net
龍族は死人でしょ
個人的にはアッシュ達と会って王様達は鎮魂された、という解釈だが

339:NAME OVER
09/03/21 17:15:27 .net
ラスムスも、ザムハン崩壊時に死んだとかなんとか、
そう言うセリフがあったような記憶が…

340:NAME OVER
09/03/22 04:20:52 .net
ああそうそうゴメン、ラスムスでした。

>>333
グリムが呪いを掛けられてウーティスになっても長命のためになかなか死ななくて、
最後にテスタロッサで一時の夢を見たかったとなると
グリム以下一部の龍は死んでないのかなーとか思ったんだけど…。
やっぱり死んでて記憶だけがテスタロッサを探してたのかな。

>>334
あれ、そんなセリフが。

341:NAME OVER
09/03/26 21:53:41 .net
リザレクションの次元迷宮とか汚れなき時のアレンジ終わっとるな…
BGMが色々残念である
まあ良いアレンジもあるんだけど

342:NAME OVER
09/03/27 13:34:27 .net
まぁ、リザレクションは付属のサントラCDとBGMを差し替えたらいいじゃないか
前の前のスレくらいだったか?パッチ作ってくれた人がいたのは。

343:NAME OVER
09/04/04 01:53:16 .net
音楽が好きだった。
OPのオドロオドロしい曲から始まって、ラストのオルゴールまで全部好き。

344:NAME OVER
09/04/07 01:45:46 .net
シリアスだけど暗い曲ばかりじゃないって言うのが良かった。
全体的に、渋くまとまっていていい感じ。

345:NAME OVER
09/04/07 13:22:22 .net
昔あったFMパッチってループしなくなかったっけ?
FM音源版をwaveに変換してBGM.arcのフォーマットでFM音源BGM.arc作る。
DIN_Win.EXEのループ情報のところ(全部で何ヶ所かある)を作ったwaveの秒数で書き換え。
自作マジオヌヌメ。


346:NAME OVER
09/04/07 14:05:44 .net
[制限]
ループポイントはプログラムで指定されているらしく、ループ周辺での曲の流れが崩れます。どこを修正するかの検討は出来ていますが、私がこの対応(ゲームプログラムの書換)をする事は永久にありません。

347:NAME OVER
09/04/07 16:15:46 .net
>>341
やっぱそういうことだったんだ。
waveによってサイズもループの秒数も違うから対応のしようがないんだよね。
対応させようとすると違法なことになっちゃうからな。
情報ありがとう。

348:NAME OVER
09/04/07 16:22:24 .net
サイズは関係なかったな。
てかスレチっぽいな・・スマンです。

349:NAME OVER
09/04/07 23:38:08 .net
CDからループポイントに合わせたWAVEを作ってた俺、超暇人。
結局プレイしなかったけどな。

350:NAME OVER
09/04/18 02:23:04 .net
FM音源でリザを遊びたいな。
PC98はエンカウントがつらい。

351:NAME OVER
09/04/18 11:30:19 .net
パッチいる?

352:NAME OVER
09/04/18 13:07:08 .net
>>346
あ る の か w
お願いします。

353:NAME OVER
09/04/18 17:24:57 .net
337、340-344の話で出てきてるやつだから
ループがおかしくなるとこあるけど、自分で何とかするか我慢するかでよろしく。
で、どこにうpすればいいんだ?

354:NAME OVER
09/04/18 21:18:31 .net
>>348
すまない。アップローダー系には詳しくなくてな・・・

355:NAME OVER
09/04/18 22:23:15 .net
んじゃ、捨てアドさらしてくれてもいいぞ
ファイルサイズ40KBくらいだし

356:NAME OVER
09/04/19 14:46:11 .net
あぷろだはいろいろあるが、どこが適切なのかイマイチわからん・・・
だれぞ詳しいものはおらぬか

357:NAME OVER
09/04/20 23:11:50 .net
>>350
遅くなってすまない。
これでいいのか?
bug_dinosaur@upken.jp

358:NAME OVER
09/04/21 07:00:51 .net
>>350
こちらにもひとつ、よろしくお願いします。
quiltpatch@mail.goo.ne.jp

359:NAME OVER
09/04/22 00:09:40 .net
>>352-353
あとでいたメルが何通届いたかも教えてくれw


360:NAME OVER
09/04/25 01:05:04 .net
>>64
崩壊した塔の瓦礫のとともに緑葉茂る木がすぐそこに生えてるのは
何を象徴しているのだろう。服の色は水色のようですね。

361:NAME OVER
09/04/25 04:30:04 .net
単純にフォルナが軍神を封じてから何十年か経ったって事じゃないか?
長老も白骨も服は水色(緑かかった水色)だったと思うし、やっぱアレは長老だろう。

勝利を望みつづける国民のために軍神の力を借り戦争を拡大したヤール王、その国民の代表が長老だろうし。
全てのしがらみが晴れたって事をアレは表してるんだと思う。

362:NAME OVER
09/04/25 10:52:31 .net
>>355
>>356
自分もそう思う。
アッシュたちが見た戦いの時代は相当昔ってことで。
フォルナが軍神を封じて、その後100年くらいは経っているのかなと
思う。

363:NAME OVER
09/04/25 12:32:25 .net
あれ長老だったのかい
王様だとずっと思ってた

364:NAME OVER
09/04/25 13:14:16 .net
エンディングの一番最後に白い蝶が上に飛び立っていくところがある。
やっと己の使命を果したフォルナを象徴しているのだろう。
そのときに上半分を失った塔の残骸が見えるけど、あれは
アッシュの前に緑水球が降りてきた時に見えた塔の残骸と同じものだろう。

ザムハンの町の長老がフォルナの塔の下に骨を埋めたとは考えにくい。
マウアやリンの白骨が見えないのは、塔の1階にいたので
塔の崩壊とともに瓦礫の中に埋め込まれたのだろう。
塔の最上階にいたのはフォルナだけ。
彼女も水色の服を着ていた。

幾万の犠牲者がいて今の我らがある。

「これは夢?」

そう、夢だと思いたい。なぜなら
現実として直視するにはあまりにも深く悲しい過去がある。

365:NAME OVER
09/05/03 01:14:10 .net
eggの98版で低レベル攻略もどきに挑戦しようとしてるんだが
普通の雑魚戦で急に逃げられなくなることがあるな
なかなか厄介だ

366:NAME OVER
09/05/11 16:18:35 .net
ダリウスの塔でアッシュが一人でダリウスと戦って
絶対に死なないと前に進まないイベントがあるけど、
もしリフレックスを装備していれば
ダリウスが唱えた攻撃魔法を跳ね返すことである程度のダメージを与えることはできる。
でもやっぱりそれでダリウスを倒すことはできないですね。
ダリウス自身のTPのほうが先に尽きてしまい直接攻撃しかしてこなくなるので。

367:NAME OVER
09/05/13 20:34:14 .net
繰気法強すぎワロタw

368:NAME OVER
09/05/14 07:21:29 .net
繰気法習得すると軍神でさえザコと化すからなぁ

369:NAME OVER
09/05/16 07:36:44 .net
ア8 オ6 エ8 ヒ6 ワ6 で何とかクリア
繰気法以上に神罰と友よ我らを守れが神すぎた

370:NAME OVER
09/05/18 00:53:19 .net
初めて城の門を開けたとき中から馬に乗った騎士が
「戻れ!戻れ!戻れ!」って出てくるけどこれってヤール王でいいのかな
城内にある肖像画を見たときに、門を開けたときに出てきたやつだってセリフあった

でもそうすると、城内で玉座に座ってるヤール王に対面したとき
パーティーに初めて会った口ぶりだったんだけど・・・

371:NAME OVER
09/05/18 20:17:32 .net
>>365
あれはヤール王の実体かどうかは怪しいと思っていた。
妄執が実体化したものかと思っていたんだけど…

372:NAME OVER
09/05/18 23:42:52 .net
想像だけど、ヤールは同じ時間をぐるぐると回っている自縛霊に
なってるんじゃないかと思う。だから新しいモノを覚えていないのかと。

騎士達は誓約によって追従しているだけの霊なので記憶が続くのかも。
あくまで想像ね。

373:NAME OVER
09/05/19 08:25:46 .net
城はとっくに廃墟になっていて、四天王だなんだという連中は全員幽霊だと思っていた。

374:NAME OVER
09/05/19 22:54:05 .net
フォルナとエリスの関係って唯のそっくりさんですたってことでおk?

外野が似てる似てるって騒いでいるから何か伏線があるのかと思ったけど
フォルナ本人や塔の住人、ヤール王はエリスの事、完璧にスルーしてた様な・・・
どっか読み落としてる?

375:NAME OVER
09/05/19 23:19:09 .net
>>369
結局「雰囲気が似ているだけ」って感じだったと記憶しているが。

ただ、「空中庭園のバラ=カイル」の伏線の一部にはなっている気がする。
一度クリアしてそのイベントを見ると意味もなく似させているわけではないって思う。

376:NAME OVER
09/05/21 06:55:34 .net
初プレイ時、その伏線には感動したなあ。
そうか、そうだったのか、カイル…みたいな。

377:365
09/05/21 12:14:46 .net
>>366-368
ヤール王は狂気的になってる、囚われてるって感じで捉えていいわけだよね
倒したとき安堵したって雰囲気だったし
門のところで出てきたのは精神体みたいなものか、ありがとう

378:NAME OVER
09/05/24 09:18:43 .net
ディーレイからパワーリング貰ったので記念カキコ。
以前に精霊の塔で(裏)レベル90になるまで粘ったことがあって
その時はパワーリング全く出てこなかったので殆ど諦めていたのですが
今回は最初に出てきました。

これで 私もこのゲームを卒業できる。
流血と殺戮に明け暮れた辛く長い苦しみから解放される。
やっと・・・やっと・・・

379:NAME OVER
09/05/24 10:19:07 .net
>>373
リメイク案であった、レアなドロップアイテムの充実が図られたら、
いっそう殺伐したゲームになりそうだな。らしいといえばらしいがw

しかし舞台がこじんまりしてるとはいえ、ダイナソアはアイテムやモンスター
名も控えめでインフレしてないというか、筆致を押さえた印象がある。
雑魚の最強がデュラハンとか、最近のゲームではまずない。



380:NAME OVER
09/05/24 10:37:55 .net
一番感動したのは「精霊の間」でカンテラを掲げた瞬間に現れたセリフです。
闇がその上に貼り付いているかの如く文字を読み取ることができなかったところへ
わざわざ「最も狂おしき光」を当てて影を呼んだ人というのが他の誰でもない自分のことを指しているのだから
臨場感も最大限に味わえます。
自分を見つめるとはこういうことなんだなと思いました。

381:NAME OVER
09/05/24 10:57:14 .net
>ダイナソアはアイテムやモンスター
>名も控えめでインフレしてないというか、筆致を押さえた印象がある。

どれも同じということでしょう。
能力パラメータという判定基準だけで安易に優劣を付けずに
どのキャラクターもそのゲームのシナリオのひとつの役割を担っている。
どんなにレベルを上げても、技術を磨くには「雑魚」が充分役に立つし
どの雑魚キャラからでも「宝箱」を見つけることができるように配慮されている
というところに、一見殺伐としたゲームの中にも人間的な温かみを感じ取ることができます。

382:NAME OVER
09/05/24 11:12:08 .net
現実世界において人類の偉大なる英知の産物のひとつである核兵器は
その宝物をも原子レベルでまで壊してしまう能力を持っていますからね。
ダイナソアの世界よりも現実世界のほうがずっと殺伐としている
という見方もできる。

383:NAME OVER
09/05/24 14:36:40 .net
>>365
門で出てきた鎧身につけた騎兵はヤール王だったのか、気がつかなかった…

改心というか悔いていた演出があったのはヤール王と四騎士の中では唯一ヤール王のみかな
トリニトラはヤール王への想いの吐露があったが、改心してはいなかったような

384:NAME OVER
09/05/24 14:48:59 .net
URLリンク(esterior.sakura.ne.jp)

これだよね。ヤール王だと思う。
ヤール王は多分逡巡があったように思う。結果としてフォルナは
犠牲になってしまったわけだし。
(フォルナは自分が犠牲になることを承知で、ヤール王に嫁いだわけだけど…)

四天王は良心とかそういったものではなく、自己の欲望に忠実に
行動していたような?

385:NAME OVER
09/05/24 23:00:21 .net
トリニトラをのぞく3人とヤール王は、単に武人として戦に赴き
勝利を得る事のみを追求しすぎた成れの果てだと思った。



386:NAME OVER
09/05/25 09:27:50 .net
アリエルはもう王に振り回されるのは真っ平みたいなこと言ってなかった?

まぁ、生前は王に心酔してたかもしれないけど。

387:NAME OVER
09/05/30 21:12:29 .net
旧版ではレジェンスからアンクレットを10個くらいもらったことがあるけど、
リザレクションではヤクシャからしかもらえないみたいです。
ランディとヒルダには装備させたいけど、
リアルタイム10時間かけても2つ目は落としてくれなかった。

388:NAME OVER
09/05/31 19:10:11 .net
レベル25程度ならディーレイからパワーリングもらえるようです。
40越えるともう滅多にもらえなくなるみたい。

389:NAME OVER
09/05/31 20:13:13 .net
え?そんな主人公側の強さによって
敵がアイテム落とす落とさないとかあるの?

390:NAME OVER
09/06/01 01:22:14 .net
そもそも旧版、リザレクション通してディーレイには遭遇したことがないぞ。


391:NAME OVER
09/06/01 10:32:16 .net
それならばもう心配はいらぬ。
すでにディーレイは・・・目覚めておる。
さて、我らもこうしてはおれぬ。
おぬしらが道を開いてくれたお陰で
一族の悲願が達成される日がくるやも知れぬ。

392:NAME OVER
09/06/02 03:35:48 .net
町長乙

393:NAME OVER
09/06/02 07:51:48 .net
グリム乙 じゃねーの?

394:NAME OVER
09/06/02 19:15:15 .net
このスレは不気味なまでの静寂を保っている。

395:NAME OVER
09/06/02 22:18:04 .net
少ないCGだけでは今ひとつ不明なんだけど、軍神って大仏並のでかさ?
だとしたら剣も電柱くらいか?いかなアッシュとて勝てるんだろうか・・・。

396:NAME OVER
09/06/02 22:27:25 .net
人間だって子犬相手に喉元を食い破られれば死ぬわけで
軍神だって弱点はあるのかもしれん
でもサイズで言ったら龍の穴にいるドラゴンたちも
あんな洞窟内を飛んでたなんて想像もできんな

397:NAME OVER
09/06/02 22:32:50 .net
てか大仏って一言でいっても様々だからなぁ。
多分東大寺か鎌倉のことを指してるとは思うけど。
牛久大仏をさしていってるんだったら笑う。カイなんてもんじゃねぇw

軍神が人間と並んでる画がないから真実は不明だが、
個人的には身長5mぐらいを想像してた。

398:NAME OVER
09/06/02 22:34:34 .net
×カイ
○デカイ

399:NAME OVER
09/06/02 23:24:34 .net
鎌倉の大仏くらいの高さはありそうな感じだな<軍神
軍神の剣って巨大だよね。ルオン憤死もわかる気がする。
振り下ろされた剣で一撃で屠られたルオン…ってな感じかな。

400:NAME OVER
09/06/03 05:32:25 .net
>>394
そのルオンの死に様、なんかイッパツマンのopを思い出した

401:NAME OVER
09/06/04 19:29:53 .net
個人的に軍神はミスリルゴーレムみたいなイメージ

402:NAME OVER
09/06/12 07:24:46 .net
スレ検索した感じだと書かれてなかったから質問なんだけど
エリスの目が見えなくなったままクリアとか出来る?
何も考えず回復させちゃったんだけど
失明させたまま先に進んだらまた違った展開になるのかなっておもって

403:NAME OVER
09/06/12 23:13:10 .net
旧版だと回復させずにクリアできたんじゃなかったっけ
リザレクションはどうなんだろ?

404:NAME OVER
09/06/12 23:33:20 .net
クリアできるよ。攻略本に載ってるネタ。

405:NAME OVER
09/06/13 22:39:45 .net
>>398-399

別に盲目のままでも関係ないみたいだね

406:NAME OVER
09/06/20 00:57:03 .net
うーん、だが光が失われたままというのもエリス不憫。
TRPGでは精霊使いには精霊力を知覚するセンス・オーラの力があるし、
妖精族には暗視、熱感知が標準装備の場合も多いから、普通の人から
すると比較にならないくらいハンデに対する力があるんだろうけど、ねぇ?

そういえば視力が戻った時、ワッツが呆れるような気障な台詞をほざいていた
ような気が。

407:NAME OVER
09/06/20 09:29:26 .net
>>401
エリス自身、目が見えなくてもあまり困らないってゲーム中の
台詞か何かで言っていた気がする。

ただ、美しい瞳だから光を取り戻してあげるのがベターだと
思ったが…

408:NAME OVER
09/06/21 00:25:12 .net
回復させなかった場合はエンディングでエリスの目が見えるようになってなかった?


あれは俺の妄想だったのか・・・?

409:NAME OVER
09/06/21 12:04:11 .net
そう、夢だったんですよ・・・それぞれの・・・

410:NAME OVER
09/06/22 01:42:55 .net
~完~

411:NAME OVER
09/06/22 12:21:43 .net
うん、たしかに旧版では、
回復させなくてもエンディングで元に戻ってたよなw



412:NAME OVER
09/06/22 12:29:29 .net
そうか・・・そうだな・・・・

413:NAME OVER
09/06/23 01:39:50 .net
別にフラグたてて別処理してたわけではなく、単なるバグだからなぁ

414:NAME OVER
09/07/01 22:59:12 .net
>王は かつて王家を守り名誉の死をとげた
>四人の武将に 契約の元守られているとききます

この長老のセリフからすると、ザムハンに軍神が呼び出される前に
守護者達は死人として存在していて、タルシスが再生に使っていたサークルは
軍神の力の一部を借りたものって解釈でおk・・・?

415:NAME OVER
09/07/02 00:18:15 .net
それだとトリニトラが元々騎士だったことにならない?
彼女はヤール自身のためだけに留まったっぽいし

契約ってのは多分「王が健在であるかぎり彼に忠誠を誓う」ってことじゃないかな。
まぁ幽霊が健在ってのも変だが・・

416:NAME OVER
09/07/03 23:45:08 .net
なるほど・・・。
でもそれだと「4人の武将の1人≠トリニトラ」ってことになるのか?
時系列が掴めんので自分でも混乱しとるw

>「王が健在であるかぎり彼に忠誠を誓う」
王が倒される前から裏切り行為をしてきたやつもいるがw
でもそういう解釈もいいな。

417:NAME OVER
09/08/02 12:38:07 .net
4人の武将と、アッシュの仲間が4人というのは対比と考えていいのかな?
単なる偶然かもしれないけれど。


418:NAME OVER
09/08/09 16:47:29 .net
>>412
個人的な意見だが対比になっていれば面白いな~とは思う。
アッシュと王は同じ目をしているとグリムが言っていたが、
アッシュがヤールと同じ道を進まなかったのは心強い仲間を得、
ザムハンの惨状を知ったからだと思う。
守護者達みたいなのが仲間だったらアッシュも戦いを求めまた争いの時代に・・・。
そういう意味での対比。

419:NAME OVER
09/08/22 09:03:42 .net
リザレクションが3桁価格で売ってた・・・

420:NAME OVER
09/08/25 20:16:53 .net
リザレクション発売日にゲット → 2年放置してからプレイ
→ 中古に売る → Vista対応版480円でゲット、という俺がいる

421:NAME OVER
09/08/27 01:35:00 .net
>>414
しかし3桁でも食指が動かない罠

422:NAME OVER
09/08/27 19:45:17 .net
初回定価で買ったさ…

423:NAME OVER
09/08/28 00:15:20 .net
吾輩も。

424:NAME OVER
09/08/28 00:33:04 .net
初回をほぼ定価で買った。5~10%くらいは値引きされていたような気もするが…。

リザレクションが発売することになって、発売日を待ちわびたよ。
OPデモがいまいちだったけど、シナリオや音楽は改変されていないだろうしな…と
思ったら音楽が、ダイナソアremix化されていて欝になった…。

425:NAME OVER
09/08/28 01:37:05 .net
>>417-419
心中お察しいたします・・・皆様のお陰で地雷を踏まずにすみました


426:NAME OVER
09/08/28 21:32:35 .net
Win版から手をつけた側としては、「ダイナソア」という作品を知る
いいきっかけになって嬉しかったが。>リメイク

派手さや温かみは少ないけどシナリオの完成度の高さは良かった。
ただ、あとからEGGでプレイするとオリジナル


427:の方がダークな雰囲気出てるなとは思う。



428:NAME OVER
09/08/28 23:59:57 .net
>>419
「ダイナソアFM音源版CD」にゲームが付属しているものと思って買った俺は
定価でも一片の悔いもなかった

429:NAME OVER
09/08/29 01:26:41 .net
>>422
そのCDも早々にバラ売りされて今では1000円ちょいとしかしないという・・・

430:NAME OVER
09/08/29 01:32:44 .net
ミュージックフロム~と同じものかと思ってたが違うんだな
良かった・・・

431:NAME OVER
09/08/29 01:37:14 .net
ミュージックフロムは今でも持っている。
ピアノ用の楽譜も持っているw

432:NAME OVER
09/08/29 20:25:56 .net
サントラ目当てもあって買ったけど、結局聞くのはPMD版だった。

433:NAME OVER
09/09/01 03:35:06 .net
当時の人たちからしたらリメイク版ってそこまで貶されちゃう存在なのか
俺はリメイクでついにダイナソアに触れたからこっちがメインになっちゃってるわ
BGMも秀逸だしグラフィックから雰囲気も出てるし
EGG版はやってないから知らないけど

434:NAME OVER
09/09/01 03:36:53 .net
連投すまん
BGMで思い出したけどリメイク版は改悪とか書かれてるが
オリジナルのBGMってそこまで神がかってるの?
リメイク版のBGMですでに好きだから
俺もオリジナル聞いたらリメイク糞みたいな評価になるのかな

435:NAME OVER
09/09/01 07:20:12 .net
Rの感想がそれしか無いんだったら、
多分オリジナルをやっても「ショボいな」としか思わないと思うよ。

436:NAME OVER
09/09/01 17:47:01 .net
FM3音PSG3音なのでしょぼいといえばしょぼい。
ただ今となっては貧相な音源だがゲームに合った重厚な空気があったと
感じてた人が多いんだと思う。まあおっさんの思い出補正も多分にあるw

個人的にはリザレクションのすべての曲が駄目というわけではないけど
ダンサブル試練の塔とスカパラ地下祭室だけは受け入れられなかったかな。

437:NAME OVER
09/09/03 22:00:33 .net
RのBGMの改悪については、今風にしすぎた感があるからかな?
元々の楽曲が持っている雰囲気が出ていなかったと思う。
どちらかというと、もう少しオーケストラっぽく、荘厳さが出ていたら
ここまで総すかんって事もなかったかと思いますが…

438:NAME OVER
09/09/04 00:12:46 .net
元BGMにあった「物悲しさ」が台無しにされてるからなぁ

439:NAME OVER
09/09/05 09:14:25 .net
中古で100円にしかならなかった
リメイク版
そして今回も裏モードやらずに放棄
なんつーか作業感たっぷりなんで

440:NAME OVER
09/09/05 15:13:07 .net
裏のほうがダイナソアっぽいな。
裏やるまでは作業めんどいなーって思っていたけど、糞暗黒坊主や
美形魔術師や、蓮っ葉なシーフ女とか・・・マジで最高w

441:NAME OVER
09/09/06 02:43:16 .net
表のオルリックの堅さがあるからこそルオン様が輝くのですぞ

442:NAME OVER
09/09/06 23:52:32 .net
そうだねぇー確かに。表の真面目な面々がいるから裏のよさも出る

443:NAME OVER
09/09/07 01:15:41 .net
エリスなんてはっきり聖人レベルだよな。どういう育ち方をしたのやら。
ワッツも根は良い奴だし。

それにしてもルオン様はかりそめにも序章から旅を共にした仲間がラス
ボス戦で寝返るとか驚くよりもむしろ吹いた記憶がある。
役割のしっかり分担した5人パーティーの回復役が消えるとか、RPGの
お作法敵にはありえんw


444:NAME OVER
09/09/07 01:26:46 .net
ルオンの造反は苦笑いした。
僧侶がラスボスでいなくなるって…だがそれがいいw

445:NAME OVER
09/09/07 07:54:04 .net
>>437
マニュアル嫁

446:NAME OVER
09/09/07 10:48:13 .net
>>437-438
まあ他の面々と違って、何か企んでますよという雰囲気が終盤になっても薄くなるどころか濃くなってきたんで
こいつ裏切るんじゃないかって予測してた人は結構いたんじゃね?

447:NAME OVER
09/09/07 20:46:35 .net
> ワッツも根は良い奴だし。

根の良さならランディも負けてはいまいw

448:NAME OVER
09/09/07 21:20:33 .net
>>440
ダリウスのイベントで何か危険を感じたけど、ラスボス直前で仲間が造反、
しかも

唯 一 の 回 復 担 当  


って酷すぎるねw
まぁ、アッシュに技伝授してれば問題ないんだろうけど、正直気がついても
あの天邪鬼な選択肢ではw

449:NAME OVER
09/09/07 23:40:51 .net
ルオン様がいなかったら裏シナリオも魅力半減だよな

ランディやヒルダが順調に更生(?)していくなか、寸分もブレないルオン様ステキw

450:NAME OVER
09/09/12 23:08:01 .net
「いっそ殺してしまったらどうですか?」

こんなことをサラッと言う僧侶なんて、後にも先にもルオンくらいだろう。
名言集が作れるんじゃないか?この人。

451:NAME OVER
09/09/12 23:17:41 .net
ブログでもいいから、ルオン語録作ってほしいw
昔は全シナリオログがある素敵なサイトがあったけれど、今は見つからないな…

452:NAME OVER
09/09/13 00:13:47 .net
>>445
キャッシュから見ることはできる

453:NAME OVER
09/09/13 01:03:53 .net
ルオン様語録

「あいにく浄化は 私の教義ではありませんのでね
むしろ 死せる者は私の味方なのですよ レディ」

「誤解なさらぬことですな レディ
あの男を追い詰めたのは あなたです
あなたのいう「愛」などというくだらないものが
あの男を弱らせ 死にいたらしめたのです
…それにしても 何の助けの手もさしのべぬ
あなたの神とやらも ひどいものですな」

さすがぼくらの暗黒僧侶!!




454:NAME OVER
09/09/13 09:17:52 .net
ランディって魔力解放したら俺最強!とか言ってた気がするんだが
解放してもたいしたことなかったような

455:NAME OVER
09/09/13 09:58:45 .net
>>447
もし仮に続編が作られたとしたら、ルオンが所属する教団が本格的に活動し始めて
別の荒ぶる神を目覚めさせるとかそういう展開だったのかな?

456:NAME OVER
09/09/13 10:09:33 .net
表は教団を阻止する側で裏は活動する教団側で
みたいに両方出来たら面白いだろうな

457:NAME OVER
09/09/13 19:14:56 .net
>>448
そりゃゲームとしてはそうかもしれないけど
第3の結末の分身の演出では、最強の魔法使いっぷりは出てたじゃまいか。

458:NAME OVER
09/09/13 19:35:56 .net
>>451
第三の結末とか知らないんだけど・・・
表裏とは別のものなのか

459:NAME OVER
09/09/13 21:31:14 .net
>>452
第三の結末はリザレクションで新たに登場した。
裏でとある選択肢を選び、とある行動を取ると第三の結末に向かうフラグがたつ。

まさに皆殺しな恐怖のラスト…。
そこでランディが死んじゃうわけなんだけどね。

460:NAME OVER
09/09/18 23:42:41 .net
>>451
ただ、分身して袋叩きのどこが魔法使いかと脱力した希ガス

>>452
さらにある状態のまま突入するとセリフ、行動が変わりまくるわ、
バグ技に近いラスボス戦の攻略もありという、芸細かすぎな第三の結末

461:NAME OVER
09/09/20 20:19:21 .net
アッシュさんや地味な吟遊詩人のことも時々でいいから思い出してやって下さい

462:NAME OVER
09/09/21 18:05:39 .net
世界観をもっともっと詳しく知りたいんだけど攻略本とか持ってる方います?
世界観やキャラクターを掘り下げた設定が乗ってる攻略本あったら教えてください

463:NAME OVER
09/09/21 18:34:03 .net
世界観というとマニュアルがかなり雰囲気作りに貢献していたなぁ。
後、リアルタイムだとコンプティークが相当詳細な攻略記事を作ってた記憶がある。
リザレクションはノータッチだけど、攻略本は出たのかな?

464:NAME OVER
09/09/21 19:16:32 .net
>>457
そうそう表ルート5人の前歴が分かりやすかった
残念なのは裏ルートの3人はマニュアルでも触れられてなかったことか

465:NAME OVER
09/09/22 11:16:52 .net
>>457
リザレクションの攻略本は当時発売された。
マップとかも載っていたし、第三の結末ルートの手順も載っていたよ。


466:456
09/09/22 16:59:57 .net
マニュアルとなると中古で当時のダイナソア買うしかなさそうですね・・・・・

467:NAME OVER
09/10/02 02:28:04 .net
無印マニュアルには表キャラがアーケディア城に来た切っ掛けが載ってたね
リザレクションにもそれは載ってるんじゃないいかな?

468:NAME OVER
09/10/19 01:11:47 .net
一応リザレクションのマニュアルにもそれぞれの
バックグラウンドストーリーは載っていたはず。(ただし表キャラのみ)

469:NAME OVER
09/10/21 21:13:48 Ok8ONjKR.net
ダイナソアって恐竜のことでいいのか

470:NAME OVER
09/10/21 22:22:59 .net
「猛き者」くらいに考えておけばOK
恐竜も、軍神も、つまりはそういう意味を内包するモノだ

471:NAME OVER
09/10/21 22:38:16 .net
なるほど
納得しました

472:NAME OVER
09/10/21 23:07:55 .net
単語としては正確には「巨大なもの」「古きもの」という意。
ただ「大きくて役に立たないもの」「時代遅れなもの」という意味も含んでいる。

473:NAME OVER
09/10/26 01:22:16 .net
やっとクリアできた
ストーリーあんまり理解できなかったけど
アッシュが何かを悟ったみたいでいいエンディングだった
何か悩みを持つ者を解放させる土


474:地だったってことなのかな



475:NAME OVER
09/10/26 10:44:40 .net
土地自体で言うなら「力を欲する者」が引き寄せられる土地。それゆえティナは拒絶されたのよ
まぁ、色々な解釈が出来るからこれが正しいってのも無いんだけどね

476:NAME OVER
09/10/26 18:03:00 Uqglj4Rp.net
システム上は不便じゃないけどワッツのTPが50台でカンストは何か淋しい

477:NAME OVER
09/10/26 23:38:47 .net
実はこのゲーム、ハッピーエンドなんだよなぁ

478:NAME OVER
09/10/26 23:59:24 .net
ワッツめちゃくちゃ役立たずだったよ
戦士としては攻撃力不足で後半は盾役だった

479:NAME OVER
09/10/27 00:00:09 .net
>>468
>ティナは拒絶されたのよ
ごめん、それどのあたりの場面?
目が見えなくなったってとこかな

480:NAME OVER
09/10/27 00:41:37 .net
長老が「招かざる者」って話していた記憶があるな

それとこのストーリーによって救われる魂という範疇からは、ティナという
人格はちょっと外れる(平穏な世界でこそ幸福になれる人)なのだろう


481:NAME OVER
09/10/27 01:14:21 .net
ティナとエリスは「救う」ために来たわけだしね

482:NAME OVER
09/10/27 02:45:23 .net
>>470
軍神倒したし、フォルナも役目果たしたし
結果アッシュ達はそれぞれ各々の目的遂げたんだからハッピーエンドでしょ
剣士アッシュの物語が終わったのはプレイヤーの俺からは残念だったけど

>>473
そういえば「招かざる者」って話してような
当時は???で流し読みしてたけど今疑問が氷解した

483:NAME OVER
09/10/27 09:30:31 .net
んー、エリス自体も“失われてゆく古き時代の精霊達の「力」”を探求していたと
考えることもできるんじゃないかな。
何というか指輪物語(原作)のラストみたいな時代ってことで

484:NAME OVER
09/10/27 17:26:43 .net
>>471
盗賊はどのゲームでも似たようなもんだ
トラップも外せないボンクラ戦闘では非力

代わりに魅力が無駄に高いとか



485:NAME OVER
09/10/27 22:33:01 .net
何度も言及されているがエリスお持ち帰りの勝ち組である

486:NAME OVER
09/10/28 22:20:49 .net
ティナについては、西方の異教神の神託に従ってきたから
軍神の導きでザムハンを訪れた他のキャラたちとは違うんだろう
長老の言うとおり、「この地に呼ばれざる者」なんだと思う

>>476
誰も力なんて求めてなかったような
エリスが探してたのは精霊達が去ってゆく理由だから
流石に拡大解釈しすぎと思われ

487:NAME OVER
09/10/28 22:23:34 .net
しかし精霊が去っていった理由って何だったんだろ?
当時からそのへんがよく分からなかった

488:NAME OVER
09/10/28 23:11:45 .net
精霊だけでなくて、神の奇跡も伝説の歌も、アッシュ達の求めたものはあの世界においては
軍神と似たような意味で、時代と共にいずれ消えゆく定めなんじゃないのかな
旅の中でそれぞれがその事を理解して、でも自らその定めを見届けることで納得して受け容
れたのではないかと思う

489:NAME OVER
09/10/28 23:53:13 .net
精霊が消えていったのは、時代の流れによるもので良いんじゃないかな
ただ、他のキャラについてはどうなんだろ

神の奇跡周りの話しは、人間の自業自得感がしてアレだけど
時代の流れにそった話しといえばそうかもしれないなー

ヒースの「失われた歌」を探す旅については、
占いおばばが「歌なき歌」と表現してる事もあるし、
あれは実在する歌を探すんではなく成人の儀式的な話しじゃなかろうか

アッシュについては、戦が完全に絶える事なんて無いだろうし
自分の戦士の血とかと折り合いを付けたような感じなのかねえ

ワッツは何か捜してた節も無いし良く分からない…
エリスとの事で魔法絡みのモノとの折り合いは付いたんだろうけど

490:NAME OVER
09/10/29 02:08:17 .net
オルリックの言う神の奇跡は最初から無かったことに気づき、彼は旅立ったとして
この旅でオルリックは何を得たんだろう?
ルオンは仕えるべき最高のご主人を得たようだが

>>482
ワッツは裏切った主人に与えられた謎かけの答えを探してるんじゃないかな

491:NAME OVER
09/10/29 17:19:14 .net
>>482
アッシュは『死神』や『仲間殺し』に『灰を撒く者』といった不名誉な悪名から開放されたのが
最高の喜びかもしれない
それだけに続編を見たかったんだがな、新たな仲間と共に戦いに挑む姿が

492:NAME OVER
09/10/29 20:39:09 .net
続編って普通にアッシュの隣で目覚めたヒースが
昨夜はハッスルしちゃったわみてーなホモゲーなってそう

493:NAME OVER
09/10/31 22:07:01 .net
武器、防具がもう少し豊富なら良かったなぁ
拳に装備する武器が寂しすぎた

494:NAME OVER
09/11/01 05:33:30 .net
セストゥスとアイアンクローか…メリケンみたいなのがセストゥスだったっけか?
アイアンクローは牙みたいなツメが飛び出てるヤツだったかな
取り説の絵でしか形状はわからんのだよな

495:NAME OVER
09/11/01 11:41:26 .net
いやセスタスとかRPGじゃ定番の武器だから形状くらい分かるだろ

496:NAME OVER
09/11/04 17:46:04 .net
カタールじゃあ僧侶の装備らしくないかな

497:NAME OVER
09/11/04 21:36:54 sGQWM4Id.net
なんでオルリックは死んだ娘に蘇生の魔法を使わなかったの

498:NAME OVER
09/11/04 23:42:17 .net
パーティー組んでなかったから

499:NAME OVER
09/11/06 00:15:35 .net
おまww盛大に吹いたわwww

500:NAME OVER
09/11/07 21:32:07 .net
システム的に言えば
お布施を搾り取るために信者をしばき倒してたからレベルは上がっていたんだが
スキルを全く使っていなかったので「恩恵」しか使えず娘あぼーん。

501:NAME OVER
09/11/09 16:14:46 .net
あの頃のオルリックは神に見放されていた、と妄想

502:NAME OVER
09/11/09 16:27:34 .net
意図せず自分から背を向けているような感じだったんだろうね
この旅で狂信の行き着く先を体験・目撃することで、狂信や盲従と決別することができたんじゃないかな

503:NAME OVER
09/11/27 19:46:10 .net
裏アナザーの最終戦は3連戦と言うわけではないようだ。
条件次第では2戦目は戦わなくてすむみたい。

504:NAME OVER
09/11/30 14:18:24 .net
死神アッシュ
死神アッシュ
死神アッシュ

505:NAME OVER
09/12/01 17:47:11 .net
当時高校生だった俺はダイナソアのOPの
アッシュの憂鬱な顔→なんか→また憂鬱な顔→なんか
と同じCGが繰り返されるのがバグだと思ってた
説明書に書いてある「プレートメイル」がゲーム中だと「プレートメール」になっていたので
バグだと思って交換してもらったが直ってなかった

506:NAME OVER
09/12/01 21:18:07 .net
>>496
ランディが死んでる状態だと、1戦目を飛ばせるぞ

507:NAME OVER
09/12/02 22:18:47 .net
>>449
その状態だとランディがいないと逃がしてくれる人がいないけど
ヒースとヒルダは贄になっちゃうの?

508:NAME OVER
09/12/02 23:00:50 .net
アッシュみたいなムキムキになりたいです

509:NAME OVER
09/12/03 21:25:47 .net
>500
やってみたらヒルダがヒースの手を取って自分で出て行った。
多分ランディ・ヒルダ・ヒースの状態で最初のイベントが変化するんだろうな。
3人は生きている状態だったらメンバーから外れると。
ただルオンはいないと扉が開かないからルオンが死んでいる状態と言う事はできなかった。
でランディ戦でルオンが死ぬとルオン戦は飛ばされると。

だけど死んだ状態の仲間は離脱扱いにならないから蘇生剤や復活剤を使えるんだよね。
ルオンだけはやっぱり外れるけど。

510:NAME OVER
09/12/04 10:52:04 .net
アッシュって今にして思えばベルセルクのガッツのモロパクリの容姿だったよな

511:NAME OVER
09/12/04 11:46:18 .net
>>503
それ言うならガッツがアッシュのパクリなんです

512:NAME OVER
09/12/04 12:19:15 .net
>>504
なんでも反対意見言わなきゃ気がすまない中二病ですか?ww

513:NAME OVER
09/12/04 17:24:31 .net
反対意見は言った覚えないぞ
あくまで事実を言っただけだ

514:NAME OVER
09/12/04 17:55:44 .net
お子様の相手も大変だな

515:NAME OVER
09/12/04 22:06:06 .net
>>502
扉開いて部屋に入ってイベント起きる前に戦闘をおこせばルオンが死んでいる状態にはできる はず

516:NAME OVER
09/12/05 02:07:55 .net
一応ベルセルクは1989年、ダイナソアは1990年だな。
しかしダイナソアの原風景とも言える夢幻の心臓は1984年・1986年だし、
さらにそれより前にグインサーガやら何やらが既にあるわけで、どっちも正統派ヒロイックファンタジーの系譜って事で良いじゃない。


517:NAME OVER
09/12/07 22:14:50 .net
アッシュは誰と結婚できたんでしょうか

518:NAME OVER
09/12/07 23:50:07 .net
ヒースでしょ…という冗談は置いておいて、
修道女みたいな女性と結ばれて静かな家庭を築くか、アッシュの10倍喋る
気っ風のいいおかんの尻にしかれるかのどちらかな気がする、何となくだけど


519:NAME OVER
09/12/08 00:02:07 .net
アッシュが赤ん坊を抱いて高いたかーいやったりする姿が想像しにくい

520:NAME OVER
09/12/09 11:49:08 .net
結局どっかでのたれ死んだかも知れんしな

521:NAME OVER
09/12/09 13:59:55 .net
アッシュはぼっちな感じがする
周囲が働きかけないと一人で黙々と作業するようなそんなタイプ

522:NAME OVER
09/12/10 20:49:33 .net
アッシュは戦士を辞めて鍛冶屋さんになってずっと一人黙々と鉄を打ってるの
刀を打ってくれと依頼があるとこれぞという戦士だけに打ってあげるの

>>514のイメージを厨二全開で膨らましてみた

523:NAME OVER
09/12/12 11:39:56 .net
どこぞの商売女のヒモとか似合いそう。

524:NAME OVER
09/12/16 23:06:02 .net
あの頃に戻りたいなあ
ゲーム1本にわくわくしてた時代に・・・

525:NAME OVER
09/12/19 03:02:54 .net
しにたい

526:NAME OVER
09/12/19 22:59:42 .net
イ㌔

527:NAME OVER
10/01/08 23:29:22 .net
もういちど98版で遊びたいな…

528:NAME OVER
10/01/09 00:08:21 .net
ダウンロード販売してるエミュのやつって98版はないんだっけ?
俺は実機から吸い出したデータとうんずでTOWNS版をちょくちょくやってるぜー

529:NAME OVER
10/01/09 00:37:54 .net
EGGのは違うのん?

530:NAME OVER
10/01/09 13:30:32 .net
EGGは88版なんじゃないの?

531:NAME OVER
10/01/09 13:43:15 .net
EGGってまだサービス続けてるんだ
がんばるなあ

532:NAME OVER
10/01/09 18:05:03 .net
毎月無駄に500円払い続けている俺が確認した
EGG、98版もあるぜ?

533:NAME OVER
10/01/09 19:56:10 .net
毎月10本出すと広言してたよな >EGG
サービス開始当初に社員がスレ立てて宣伝したのも今は昔
ひどい放置っぷり

534:NAME OVER
10/01/10 01:08:10 .net
ダイナソアに限らず昔の88や98のゲームでやりたいと思うのは結構あるけど実際にやる時間がない。

535:NAME OVER
10/01/10 02:13:14 .net
そして実際やってみるとすぐ飽きる

536:NAME OVER
10/01/10 10:36:02 .net
EGGは料金体系がなぁ・・・

537:NAME OVER
10/01/10 17:29:03 .net
月額利用でお金取るとかネトゲじゃないんだから辞めて欲しいよな

538:NAME OVER
10/01/11 12:38:47 .net
そうか、EGGってまだあったんだね。
単品で売って、月会費を格安にしてくれたらいいのに。
料金体系をこまかく分けるとか…。

そしたら、1本だけ欲しい人も購入しやすい気がする。

539:NAME OVER
10/01/11 13:46:51 .net
普通に単品売りだと思うが…

540:NAME OVER
10/01/11 22:06:28 .net
あのシステムは売り買いではなく一時的に借りてるだけってシステムだよ
毎月お金払ってゲームを借りてる

541:NAME OVER
10/01/16 19:51:16 .net
エンディング後の後日談みたいなのは公式から出てたりしないの?
昔ザナドゥの漫画みたいなのあった気がするんだけど
あんなかんじで

542:NAME OVER
10/02/17 01:11:49 .net
1ヶ月書き込みなし過疎スレage

543:NAME OVER
10/02/18 18:20:27 .net
オルリックがヒースに技の手ほどきを… アッー!!

544:NAME OVER
10/02/19 00:00:34 .net
>>536
そこはアッシュだろう…

むしろオルリックの嫁さんが気になるわけだが。
破戒僧の夫のところに娘を置いていくってどうかと思うので死別なんだろうかね。

545:NAME OVER
10/02/25 21:51:10 .net
ようアッシュ

546:NAME OVER
10/03/29 19:34:08 .net
みなさん元気してますか

547:NAME OVER
10/03/29 23:55:46 .net
( ・∀・)ノ

548:NAME OVER
10/03/30 00:56:13 .net
orz

549:NAME OVER
10/04/03 22:26:32 .net
ダイナソアのリメイクはうーむ…確かに88版よりは奇麗なのだろうが
どうもなぁ…

550:NAME OVER
10/04/09 13:49:00 dAjplnlp.net
デモンズソウルでPVPしてたら「Ash」って名前で両手持ちの大剣使いがいた
ちょっと嬉しかった
でも装備してたのは竜骨砕き…^^;

551:NAME OVER
10/04/09 19:54:58 .net
そいつの近くにGattuって奴が近づいたら屈辱に震えそうだなw

552:NAME OVER
10/05/10 04:13:46 .net
スレ停止してんの?
って確認書き込み

553:NAME OVER
10/05/10 10:10:48 .net
停止してるよ。書き込みは出来るけど。

554:NAME OVER
10/05/14 21:55:56 .net
なんというザムハンw

555:NAME OVER
10/05/15 23:52:09 .net
帰れ!帰れ!

556:NAME OVER
10/05/29 01:29:38 .net
何で突然長期間スレがとまるの?>>544の書き込みから話題途切れて・・・・・みんな戻ってきてくれーーーーーー!!!!

557:NAME OVER
10/05/29 10:27:45 .net
無理だってばw
マーベラス辺りがPSPとかに、糞移植でもしてくれれば話は別だろうけど。

558:NAME OVER
10/05/29 11:24:21 .net
ここはとうに時の流れが止まった土地だからな
新たな旅人が訪れても、いくらも経たないうちに痴れ狂うか
恐ろしい最期を遂げるかなので人が増えることは無いのだよ

559:NAME OVER
10/05/30 18:06:00 .net
糞移植で汚されるくらいならなにもせず
綺麗な思い出のままそっとしておいてほしいんだぜ。

もし公式が移植したとしても
イースとか英伝とかの関係ないおまけをつけてそっちをアピールしそうで嫌だ。

560:NAME OVER
10/05/30 18:29:04 .net
非常に申し上げにくいのですが・・・

561:NAME OVER
10/05/30 18:50:13 .net
>>553
どうした

562:NAME OVER
10/05/30 19:18:16 .net
>>554
クソ移植だなんて思ってる人ばかりじゃないんやで

563:NAME OVER
10/05/30 20:34:55 .net
>>555
不快にさせてしまったら申し訳ない。
糞移植というのは「ダイナソア」の雰囲気を壊すような
改悪、手抜き移植だったら最初からしなくていいって意味だったんだ。
甲高いアニメ声の声優を入れたりだとか絵が萌えくさくなったりだとか、
無理にオタク受けさせない移植なら喜び勇んで買う。
ただセールス的に利益が出ないから難しいとは思うがな。

あと、賛否はあるが自分はRも好きだ。
オルリックやエリスの身の上の話が少し追加されているのがいい。

564:NAME OVER
10/05/31 01:08:36 .net
ダイナソアのスタッフがその後作ったゼノギアスってゲームどうなの?

565:NAME OVER
10/05/31 10:56:37 .net
それは初耳だ
ゼノギアスの続編らしいゼノサーガは色々とガッカリなゲームらしいが
それは逆に考えると、その前作であるゼノギアスが面白かったから
続編でガッカリさせれたんじゃないかと推測する

566:NAME OVER
10/06/02 00:32:58 .net
サウンドの川合将明氏のサイトが昔あったんだな・・・
行ってみたかった

567:NAME OVER
10/06/03 03:44:26 iQkVOeaT.net
最近88のダイナソアを友人宅で触れる機会があったんだが
音のショボさにあれ?なんか昔の記憶とちげーなーと思い、
家帰って押入れのTOWNSで確認したらそうそう!コレだよって感じ
88のと結構違うのな。知らなかったよ
98のもまた違うんかな?

568:NAME OVER
10/06/03 07:53:09 .net
88とタウンズの音比較するって頭悪そうな奴だな
本当にリアルタイムで遊んだの?

569:NAME OVER
10/06/03 08:07:23 .net
>>558
全員がゼノ作ったわけじゃなくて、ダイナソアのキャラデザイナーがスクエアに移動して、一人はゼノのゲームデザインをして、
一人はキャラデザをした。

そのゼノも、PSバブルによくあったユーザーおいてけぼりのオナニーゲームな側面が多々あり、まぁある意味ダイナソアに似てはいる…


570:NAME OVER
10/06/03 19:58:48 .net
>>560
言い方を選ばないと561みたいなのが沸くから気を付けるんだ
ニコ動辺りに機種をまぜこぜにしたBGM集があったと思うから聴いてみるといいかも

571:NAME OVER
10/06/04 19:22:32 .net
タウンズ版なんてのもあったんだな


572:NAME OVER
10/06/05 10:37:52 .net
あの頃のタウンズは熱かった・・・

573:NAME OVER
10/06/05 13:54:43 .net
タウンズはタウンズで音が増えていてなんかいいな。
98もそうだが、低音が心地良いし「ダイナソア」の空気に合う。

574:NAME OVER
10/06/05 17:06:35 .net
>>551をみて改めて思った。

このスレ住人は新しい時代の流れから取り残され、
PC88版やPC98版を原典とした古きよき時代が絶対であるという妄執を抱き、
その復活を夢見てルク・ミーサ・ル・ヴァルバー。

575:NAME OVER
10/06/05 20:05:07 .net
別に絶対とは思っていないんだが・・・
まあ、時代が変わっても好きでいられるものがあるってのは嬉しいな。

576:NAME OVER
10/06/05 20:21:48 .net
そこマジレスするところじゃねーw

まあ結局ゲームへの評価は思い入れでかいからな

577:NAME OVER
10/06/06 01:58:56 .net
DSで世界樹の迷宮みたいな感じのアレンジをして出して欲しい
スキルをもっと上げやすくすれば今でも遊べると思う

578:NAME OVER
10/06/06 03:58:53 .net
スキル上げにくいか?
最初の岩場でスペースキーに重石乗せて放置しとくだけでカンストした気がする

579:NAME OVER
10/06/06 22:09:37 .net
>>571
> スペースキーに重石乗せて放置しとく

つまり、あげにくいってことじゃないかw


580:NAME OVER
10/06/06 22:34:46 .net
オルリックなら「打撃」「回復」「補助」の
育てたいところを選んで強化できるようになる…とかしか思いつかんが
それだと「世界樹」と被るしなあ。
キャラクター育成の自由度が深くなると面白いかもしれんが
回復担当アッシュ、前線でばっさばっさ斬りまくるヒース…というのはいいのか…とも思うw

581:NAME OVER
10/06/06 22:42:10 .net
それこそ世界樹でもやってろという話でダイナソアでやる必然性は全然無いなw

582:NAME OVER
10/06/06 22:50:41 .net
あのスキルシステムは正直面倒くさい…100回とか。
だが他に納得できるものが思いつかん。
技も「ダイナソア」ならではのネーミングなので
システムに合わせて変えたりしてほしくないしな。

583:NAME OVER
10/06/09 11:42:12 .net
ダイナソアならではって・・・ダイナソアの世界や魔法は夢幻の心臓の流用だよ

584:NAME OVER
10/06/09 21:15:37 .net
そして夢幻の心臓はウィザードリィとウルティマをくっつけた物なわけだ

585:NAME OVER
10/06/09 22:28:30 .net
>>576
>>577
詳細サンクス
知ったかぶってすまんかった
ちょっと調べてくる。

586:NAME OVER
10/06/09 22:40:36 .net
577はともかくダイナソアと夢幻の心臓はシナリオライターが同じで
色んなものの名前が似たような雰囲気だったり被ってたりする

587:NAME OVER
10/06/09 23:06:04 .net
なんか漫画か小説でも使われたんだっけ?名前

しかしマニュアルに普通にやってたらまずでてこない
裏ダイナソアの技名もでてたのが面白いよね
「我は見る死の舞姫」とか、いつ出てくるんだろうと思いながら
終わってしまった表

588:NAME OVER
10/06/10 03:05:20 .net
裏ダイナソアはオマケと言うには完成されてるよね

むしろ表裏合わせてこそのダイナソアというか

589:NAME OVER
10/06/11 02:26:36 .net
ダイナソアは強い攻撃魔法ほど燃費が悪くてなぁ・・・

結局焦炎烈火や力場創造しか使わん。

エリスは精霊召喚できるからまぁ良いんだけど。

590:NAME OVER
10/06/11 13:01:55 .net
守護方陣かけてスペース連打するだけで全快になるのに燃費とか考えた事なかったわw

591:NAME OVER
10/06/11 20:05:53 .net
技ゲーの印象しかない残念なゲームだった

592:NAME OVER
10/06/12 11:00:21 .net
そ、そうか…。それは残念だったなあ。

593:NAME OVER
10/06/12 14:41:59 .net
>>582
アッシュが一人になるイベントでレベルをしこたま上げて攻撃力アップしておき、
あとはアッシュのターンでアイテムとしてサンダーブレードを使うと
TP消費ナシでガンガン全体攻撃できる

594:NAME OVER
10/06/12 14:49:34 .net
いやアッシュの話じゃないから

595:NAME OVER
10/06/12 18:42:22 .net
アッシュじゃなくてもアイテム使えるじゃん
攻撃力高いキャラじゃないとサンダーブレードも大したことないけどな

596:NAME OVER
10/06/12 19:06:14 .net
魔法の燃費の話してるのにそんなこと言われましても・・・その・・・困ります

597:NAME OVER
10/06/12 19:46:24 .net
オルリックとアッシュならいい汗流せそうだぜ…アッー!!

598:NAME OVER
10/06/12 20:25:56 .net
このゲームってLV25だか30までしか上がらないんじゃなかったっけ?

599:NAME OVER
10/06/14 11:36:18 .net
88版しかやったことないけどもっと上がったよ
自分がやってた時は全キャラのレベル100に近かった気がする
軍神も余裕で始末してた思い出が

600:NAME OVER
10/06/28 19:57:48 RjRjOD2d.net
そうは言ってもサポートキャラでアッシュ位は出るだろう
そんな風に思っていた時期が私にもありました。


・・・イースvs.空の軌跡、7/29発売。

601:NAME OVER
10/06/29 02:19:06 .net
アッシュがサポートしたら味方は死ぬ。

602:NAME OVER
10/06/29 02:21:16 .net
ひでぇw

正しいだけになおさらw

603:NAME OVER
10/06/29 02:27:47 .net
だが本音では出て欲しかったんだぜ…。
BGMに「精霊の塔」が使われるだけマシだと思っている。

604:NAME OVER
10/06/30 18:48:31 x63ftiad.net
ダイナソア、懐かしい・・・。
暗~いゲームだったけど、雰囲気が好きだったな~。
裏はクリアしてないや><

URLリンク(www.nicovideo.jp)

605:NAME OVER
10/07/15 20:53:42 UKuB791q.net
ぐるみんですら出るというのに、アッシュらときたら・・・

606:NAME OVER
10/07/16 08:28:24 .net
見事なまでにPSP作品で固めてるからなあ…。
(フェルガナが移植できたって事はオリジンも来るだろうし)
サポートならヒースがうってつけか。

607:NAME OVER
10/08/05 04:20:26 .net
>>242の表現はいつ読んでも秀逸w

608:NAME OVER
10/08/05 23:41:51 .net
擬人化テスタロッサがダンス勝負を挑んでくるとかかw>ダンシング試練の塔

609:NAME OVER
10/08/08 16:14:09 .net
Rの音楽の勘違い度はTFⅥに通じるものがあるな。

610:NAME OVER
10/08/09 00:08:57 .net
TF6は九十九使う訳には行かなかったから仕方ないんじゃないの
最終的には本家と元祖が両方死んだけどw

611:NAME OVER
10/08/09 00:38:45 .net
いや別に誰が作曲しようが構わないんだけど、ゲーム画面とまったくマッチしていないところがにているなぁと

612:NAME OVER
10/08/09 11:05:12 .net
曲データ差し替えればいいんじゃね?

613:NAME OVER
10/09/25 14:07:41 .net
某サイトのログを見ていたんだが、裏と表でテスタロッサの台詞が違うんだな…。
空中庭園で「ごちそう」と言われたり風の塔で精霊を倒すところはよく覚えていたんだが
この違いには気づかんかった。


何故だ?お前ほどの戦士の心が
どうしてこれほどまで 悲しみに満ちているのだ?
お前の心は かつてここにきた者たちとは違う


お前は強い 今までに試練を受けたものの中には
少なからず 悲しみが 後悔があったものだ
だがお前の心は すでにそれを越えている

614:NAME OVER
10/09/25 22:55:12 .net
これってリザレクション?
うろ覚えだけどPC-9801版は裏表どちらも前者だったような気が…

615:NAME OVER
10/09/26 02:06:00 .net
リザレクションは腹立たしい句読点が入るから、元々じゃない?

616:NAME OVER
10/09/26 13:38:25 .net
>>606
88版の裏の方だと、『お前は強い』の部分は無かったような

617:NAME OVER
10/09/26 19:02:47 .net
リザレクションではないが88か98かはわからん。すまん。
リザレクションの裏は微妙に言い回しが変わってるっぽい。

汝は強い。今まで試練に臨んだ者たちの中には、
少なからず悲しみが、そして後悔があったものだ。
だが、汝の心はすでにそれを越えている。

618:NAME OVER
10/09/26 19:48:41 .net
>>606
は98版(orTOWNS版)ですね。88版がどうだったか憶えてないけど。

619:NAME OVER
10/09/28 00:15:01 .net
こんなささやかなところまで覚えているプレイヤーに脱帽だわ

620:NAME OVER
10/09/28 11:00:03 .net
当時のRPGとしてはかなり衝撃的な内容だったんでイベントや会話とかは結構覚えてるな

621:NAME OVER
10/09/28 11:07:51 .net
生まれて初めて買ったパソゲーがこれだった
98阪のズッシリと来る質感のパッケージをよく覚えてる

622:NAME OVER
10/09/30 22:55:30 .net
>>612
当時の攻略ノート見てみたら全MAP手書きだけじゃなくて
全アイテムリストとかイベントセリフ集とかが全部ノートに書きとめてあった。
そりゃ覚えるわ、とか思いつつ。
今だったら絶対やらないだろうけど。

623:NAME OVER
10/10/01 01:01:52 .net
>>615
すげー。でも記録しておきたくなる気持ちもわかる。
「ダイナソア」のイベント台詞は数こそ少ないが、
言い回しが逐一いいので記憶に残るんだよなあ。
まあその中でも強烈なものの大半がルオンなわけだが。

624:NAME OVER
10/10/09 12:56:07 .net
>>615
スキャンしてうp!

625:NAME OVER
10/11/04 14:49:38 .net
俺、裏しかクリアしたことないや

626:NAME OVER
10/11/15 05:43:14 .net
裏をやっていると表の真面目っぷりが際立つぞ

627:NAME OVER
10/11/16 20:24:24 .net
黎明期のパソコンゲームだから、シナリオの二重化なんて出来たんだろな
今だと膨大なイベント対応とムービー作成で製作費パンクだろ

628:NAME OVER
10/11/16 22:07:08 .net
黎明期wwwww

629:NAME OVER
10/11/17 10:33:52 .net
黎明期ェ…

630:NAME OVER
10/11/17 13:04:31 .net
俺はPCゲーの黎明期に立ちあっていたのか…胸が熱くなるな

631:NAME OVER
10/11/17 15:01:13 .net
このゲームが出た黎明期に衰退期に入ったPC-88シリーズって一体…

632:NAME OVER
10/11/18 00:30:07 .net
俺がそうなんだが当時中高生だった人が多そうだなw
そんな層にとってもPCゲーも黎明は遠い・・・

633:NAME OVER
10/11/18 13:07:27 .net
>>620
(今のRPGと比べて)会話イベントが数、中身ともに控えめだったからなあ。
ただ、キャラの性格や口調が違うだけであんなにも違う印象になるものかと
その辺は素直に凄いと思う。>裏と表

634:NAME OVER
10/11/20 02:59:06 .net
今の高校生くらいに黎明期のゲームは何って聞いたら、やっぱりバイオハザードとか答えるんだろうなー。

635:NAME OVER
10/11/20 09:08:33 .net
君は黎明期の使い方をずっと間違えてないか

636:NAME OVER
10/11/20 10:06:44 .net
人生の黎明期?だとしても違うよなあ。
どう解釈すりゃいいんだ?

637:NAME OVER
10/11/20 11:52:14 .net
こんだけつっこまれて気付いてないってww

638:NAME OVER
10/11/20 14:49:10 .net
ちゃんと作品らしい作品だとやっぱりWIZとかになるのかねえ
日本での話だとブラックオニキスとかあの辺り?

639:NAME OVER
10/11/20 21:52:47 .net
わしの名はマイスター 知識の間の管理人
そして わしの頭の中には
あらゆる知識が つまっておるのじゃ

じゃがわしの知識をもってしてもどう解釈してよいかわからぬ

640:NAME OVER
10/11/21 02:24:25 .net
自分はダイナソア発売時で中2だったな

年齢層的には30半ば~40半ばくらいが多そうだね

641:NAME OVER
10/11/21 10:02:03 .net
ヒルダの太ももがまぶしかった時代

642:NAME OVER
10/11/21 14:18:34 .net
トリニトラのとこのセイレーン達でぬいたなあ

643:NAME OVER
10/11/21 15:07:12 .net
オルリックがヒースに技の手ほどき・・・アッー!!

644:NAME OVER
10/11/22 11:11:52 .net
> アッー!!
どうもそっち系のネタが好きな人が増えてきてる気がする。
俺が思ってる以上に潜在衆道な人が多いのだろうか。

645:NAME OVER
10/11/22 18:54:35 .net
戦国武将の嗜みだって言うしな

646:NAME OVER
10/11/22 21:17:08 .net
単にヤマジュンネタが定着してるだけだろう

647:NAME OVER
10/11/23 22:11:25 .net
とここでエリスとヒルダの組んず解れつが見たいと空気読まずに言ってみる
あ、もちろんエリスが攻めね

648:NAME OVER
10/11/24 11:09:51 .net
ちゃんと専用板があるんだから、そっちで言ってみたらどうだろう。
現状ほぼ零一色だし、期待は出来ないけど。
スレリンク(ascii2d板)

649:NAME OVER
10/12/12 19:58:19 .net
企画段階の仮題は「スリーピングビューティー」だったそうな
ソースは当時のcomp-net裏掲示板


650:NAME OVER
10/12/13 00:15:25 .net
眠れる森の美女w
フォルナのこと…か?間違っても軍神ではないことを願う。
しかしイメージが綺麗過ぎるなw

651:NAME OVER
10/12/13 0


652:1:32:31 ID:???.net



653:NAME OVER
10/12/13 11:14:26 .net
ガキの使いのおばちゃんじゃね?

654:NAME OVER
10/12/13 12:37:02 .net
>>644
ダリウスかルオンで

655:NAME OVER
10/12/17 23:37:24 .net
きっとタイトルに負けない綺麗なゲームにしょうと努力したんだと思うよ
でも無理が祟って本性がでて
茨に囲まれて100年眠る恐ろしい城の話になっちゃったんだろね



656:NAME OVER
10/12/17 23:51:46 .net
空中庭園にバラが植えられていたのは「眠れる森の美女(茨姫)」の名残なのかと思ってしまった。
しかしそこは頑張って隠せよwと言いたい>本性
話自体はドロドロしたところもあったが、
登場人物や設定に無駄がなく綺麗にまとまっている印象はある。

657:NAME OVER
10/12/18 18:43:32 .net
なんで続編出なかったのかな
まあ、出すとすれば全て新キャラだっただろうけど(アッシュ含めて自分の業から開放されたし)

658:NAME OVER
10/12/19 10:29:25 .net
惜しまれる位がちょうどいい。
続編出まくってグダグダなんて嫌だろ?

659:NAME OVER
10/12/19 14:49:45 .net
夢オチ

660:NAME OVER
10/12/19 16:51:55 .net
>>650
同意

661:NAME OVER
11/01/15 16:23:06 ROyjsWw5.net
あれ?上がらない???

662:NAME OVER
11/01/15 17:43:27 .net
我は見る死の舞姫

663:輝江一宮市ファミコンランド竜二
11/01/19 14:41:45 .net
1994年12月から1996年まで
ファミコンは90円だった
ファミコンを買うと変態扱いして大笑いする
25歳くらいの女の店員がいた
しかし
1997年10月 突然 大幅値上げした 過去を遺物を
輝江がファミコンを80個売り来た客がいたら
値上げした 尾西店も追従した
それ以降
2001年に潰れるまでファミコンは物凄く異常に高かった




664:NAME OVER
11/02/11 09:04:01 PHtc+3WD.net
懐かしいのぉ

まさか裏ラストでヤツが寝返っちまうとは思わなんだよ

名前忘れちまったけど、スレ最初の方に書いてあるルオンかな?

665:NAME OVER
11/02/11 13:15:10 .net
ルオンだね。
最後だから回復アイテム多めに持ってったから何とかなったけど、
それでも予想外だったしラストバトルはしんどかったよ。

666:NAME OVER
11/02/11 23:26:07 .net
固定PTで回復役が離脱だから衝撃的だったな

でもナルの強化魔法のお陰でラスボスは表よりも楽だった記憶が

667:NAME OVER
11/02/13 06:51:24 .net
ランディのやつカッコ良すぎるだろ

668:NAME OVER
11/02/13 11:06:20 .net
昔なら井上和彦,今なら三木眞一郎てとこか。

669:NAME OVER
11/02/13 18:40:08 .net
>>660
「零の軌跡」のランディかよw>三木眞一郎

670:NAME OVER
11/02/18 17:02


671::37 ID:???.net



672:NAME OVER
11/02/20 07:41:28.24 .net
子安だな

673:NAME OVER
11/02/20 10:13:45.10 .net
ここで意表をついて神谷明を・・・

674:NAME OVER
11/03/17 03:45:48.82 .net
矢尾一樹
や、別に好きじゃないけどバスタードのあの人から

675:NAME OVER
11/03/17 08:58:42.85 .net
山寺宏一なんてどうよ

676:NAME OVER
11/03/17 11:47:04.34 .net
あの人は芸達者過ぎるから…

677:NAME OVER
11/03/17 16:01:57.87 .net
山寺さんなら
オルリックだろうがワッツだろうがルオンだろうがやれそうな気がするよ

678:NAME OVER
11/03/17 16:09:32.03 .net
ヒルダは能登で

679:NAME OVER
11/03/17 17:45:02.38 .net
能登はフォルナかなと思ってる。
個人的に、ヒルダはもう少し姉御っぽい雰囲気がほしい。
伊藤静とか。

680:NAME OVER
11/03/19 07:53:20.38 .net
>>668
アッシュ「…誰だ」
オルリック「サンタクロースさ」

こうですか?

681:NAME OVER
11/03/19 10:53:52.54 .net
実際そんなんでも違和感なく受け入れられそうだw

682:NAME OVER
11/03/22 20:42:44.57 .net
アッシュ(CV:山寺宏一)
オルリック(CV:山寺宏一)
ワッツ(CV:山寺宏一)
ランディ(CV:山寺宏一)
ルオン(CV:山寺宏一)
ヤール(CV:山寺宏一)
タルシス(CV:山寺宏一)
セラク(CV:山寺宏一)
アリエル(CV:山寺宏一)

683:NAME OVER
11/03/28 00:22:51.61 .net
声オタきめぇ的な流れ

684:NAME OVER
11/03/29 22:18:21.44 .net
山寺氏でも声オタ扱いになってしまうのか…
もう所ジョージとかでないと駄目なのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch