【ナムコ】パックランドat RETRO
【ナムコ】パックランド - 暇つぶし2ch500:NAME OVER
15/05/07 23:08:43.87 .net
ボンジャックをサイキック5にしたような巧みなアレンジで
パックランドをリメイクできないものか?

501:NAME OVER
15/05/12 21:55:40.05 .net
それマーベルランドじゃね

502:NAME OVER
15/05/12 23:22:32.42 .net
>>488>>494>>500
この人は自分のクレクレ発言に酔ってるだけで
こんな保守的な脳みそじゃ楽しめる訳が無い

503:NAME OVER
15/05/13 00:12:37.78 .net
>>498
ボタン3つゲーといえば当時ハイパーオリンピック思い出したな

504:NAME OVER
15/05/13 14:52:15.89 .net
ファミコン版は秀逸だったな
ABで進む操作感は慣れると病みつきになるぞ

505:NAME OVER
15/05/14 12:24:13.84 .net
そうなのか
ずっと2コンでやってた
いつかファミコン引っ張り出してもう一度やってみるよ

506:NAME OVER
15/05/15 01:20:28.36 7T6YkY3K.net
いややめとけ
PS3でパックマンコレクションがでているからそれか
中古でPSのナムコミュージアムかVistaでナムコミュージアムをやったほうが良い
PCエンジン版も手軽に遊べる機会があればそれで

507:NAME OVER
15/05/15 05:11:36.37 .net
井戸自体が俺さ

508:NAME OVER
15/05/15 07:40:22.45 .net
3DSでpce版出すべき

509:NAME OVER
15/05/15 13:16:58.12 .net
ニジュウスクロールガー
ニジュウスクロールガー

510:NAME OVER
15/05/15 15:28:37.06 .net
アルゴスの戦士みたいなグラフィックでバガンが活躍するバガンランド。

511:NAME OVER
15/05/16 03:09:16.58 .net
スーってスーって寄ってくるからスーなんか。

512:NAME OVER
15/05/16 03:15:07.24 .net
スーがスーッと消えて パーマンさ

513:NAME OVER
15/05/16 05:24:24.31 .net
FC版のA連打で右移動、B連打で左移動、十字キーでジャンプという操作法は慣れたら結構面白かったな

514:NAME OVER
15/05/16 10:06:11.52 .net
スーのせいで性転換させられたピンキー

515:NAME OVER
15/05/21 00:56:12.61 .net
忍者くん阿修羅ノ章やボンジャックに匹敵するユニークな操作性を生かしたリメイクを望む。

516:NAME OVER
15/05/24 07:03:27.83 .net
そしてそれをコレジャナイと叩く

517:NAME OVER
15/05/24 09:52:45.60 .net
>>515
今更忍者くん阿修羅ノ章やボンジャック遊んだって懐かしいと思うだけで
面白くも何ともないんだからリメイクなんかしたって無駄だよ。

518:NAME OVER
15/05/24 16:44:05.63 .net
旧作を模倣しろと言ってるわけではない。

519:NAME OVER
15/05/24 21:22:11.73 .net
リメイク連呼する人ほどリメイクを受け入れられない脳みそをしている
リメイクを望む=保守的=違いを受け入れられない

520:NAME OVER
15/05/24 23:30:25.47 .net
懐古ファンとしてはPSミュージアムの形式が琴線に触れる
毎回ミュージアムの入り口から入ってプレイしてたよ

521:NAME OVER
15/05/25 18:33:12.64 .net
パックランド部屋のイベントは凝ってたね
椰子に紛れたパワー餌をパク夫にあげてスゥ撃退するの

522:NAME OVER
15/05/26 14:54:56.23 .net
急に連投してどうした
いまパックランドやるなら、iOSのナムコアーケードがおすすめ
ちょっと画面が小さいのが難点だけど

523:NAME OVER
15/05/26 14:57:09.10 .net
今更金払ってやるようなもんでもないでしょw

524:NAME OVER
15/05/26 16:43:11.91 .net
1日1回フリープレイできるから、もちろん金を払う必要はない
脊髄反射の糞レスとかしなくていいからな?

525:NAME OVER
15/05/27 21:43:18.79 .net
じじいに携帯機は無理だよ
ゲームボーイ時代からガキ向けと見下してるしプライドもあって歩み寄ろうとしない
老眼で遊べないとか理由つけるも実際はプライドが高いだけ

526:NAME OVER
15/05/28 08:39:23.11 .net
物事を楽しむにも力がいるからな
それがなくなったら人間としては終わりの始まりだよ

527:NAME OVER
15/05/29 21:17:53.92 .net
オイラは若者に説教をやってりゃいいやい
あとはマリオを持ち上げてるニワカ共に真実を教える(まぁ初戦パックランドのパクリなんだが、と書き殴ってクールに去る)仕事がある

528:NAME OVER
15/06/02 20:59:30.48 .net
氷水芋吉

529:NAME OVER
15/06/03 20:49:55.97 .net
ゲハにスーマリの偉大さを讃えるスレが立つ度ちょっかい出しにいく
上に立った気分でクールでかっこいい

530:NAME OVER
15/06/16 21:00:25.87 .net
ディノス札幌でドルアーガの塔やってるときに、
パックランドのうまいプレイを見せてくれよ。
イミフとか言うなよ

531:NAME OVER
15/06/17 15:11:47.75 .net
イミフメイ

532:NAME OVER
15/06/20 12:34:05.23 .net
意味が分かりません

533:NAME OVER
15/06/20 12:47:39.61 .net
スーマリオより忍者ハットリくんの方が説得力のあるパクリだな

534:NAME OVER
15/06/20 12:51:25.69 .net
ファイナルファイトはくにおくんのパクリ

535:NAME OVER
15/06/20 14:32:19.86 .net
パクリを持ち上げてる大多数のニワカを冷ややかな目で見下すのが主目的である( ̄ー ̄)フフッ

536:NAME OVER
15/06/21 15:56:45.30 .net
女くにおくん

537:NAME OVER
15/06/21 23:41:12.72 .net
ゲーム性もさることながら、キュートなグラフィックが衝撃でした。

538:NAME OVER
15/07/03 17:25:16.61 .net
ファミコン版でも障害物押せるんだな
昨日遊んでて初めて知った
アケ版だけだと思いこんでたのに

539:NAME OVER
15/07/03 21:03:38.60 .net
むしろなぜ押せないと思ったのか

540:NAME OVER
15/07/03 21:07:14.37 .net
このシリーズはランドが神。マンとパル学良作でスーパー、バトルロイヤル、マニアはゴミですね。

541:NAME OVER
15/07/04 02:35:41.61 .net
パックマニアはグラフィックや音楽が良いし少なくとも駄作ではない。
ナムコならではのオリジナリティ溢れるアイデアの枯渇を感じはしたが。

542:NAME OVER
15/07/04 05:09:29.25 .net
スーパーパックマンはかなり好きだったな

543:NAME OVER
15/07/04 10:05:42.37 .net
パックランドをシリーズモノだと思ったことは一度もないな
唯一無二の傑作だから

544:NAME OVER
15/07/04 10:40:36.88 .net
スペシャルフラッグみたいなものが出て1アップしたよw
まだこんな隠れアイテムがあったとは

545:NAME OVER
15/07/04 21:22:14.72 .net
パックマン→パックランドだと思ってたから
オールアバウトナムコでスーパーパルを知った時は驚いた

546:NAME OVER
15/07/04 23:33:45.97 hrifmtZ4.net
ボブ・パックランド

547:NAME OVER
15/07/05 00:50:52.71 .net
vita買うか

548:NAME OVER
15/07/05 03:46:46.05 .net
>>545
自分はそれとは逆に順番通りパックマン→スーパーパックマン→パック&パルを知ってたからパックランドの名前を初めて知った時
今までのシリーズと同じようなゲームだと思ったらいざ実物見て全く違ってて驚いたな

549:NAME OVER
15/07/05 13:03:13.73 .net
帽子が防護用になるのも知らなかった
帽子のグラフィックが青に変わるなww
いまになってこんな新しい発見があるとは不覚(^^;)

550:NAME OVER
15/07/05 13:41:05.18 .net
青い帽子(ヘルメット)は一番簡単に出せる範疇なんだが・・
多分まだまだ知らないものが沢山あるぞ

551:NAME OVER
15/07/05 16:48:14.97 .net
風船とかワープとか知らなそうだな

552:NAME OVER
15/07/06 11:45:46.26 .net
花が生えてくることあるけどあれって結局何の意味もないの?

553:NAME OVER
15/07/06 13:54:47.12 .net
不思議が当たり前!

554:NAME OVER
15/07/09 06:29:12.84 .net
三池崇史監督の探偵物語というVシネマのラストがパックランドっぽい。

555:NAME OVER
15/08/06 11:33:44.85 .net
こういうのこそ日本で作るべきだった
URLリンク(www.youtube.com)

556:NAME OVER
15/08/08 21:11:08.24 .net
>>555
むしろ日本じゃなくてほっとしてる
残念な話だけど

557:NAME OVER
15/08/13 09:33:53.65 .net
ニューファミでやってるんだけど
コントローラーを2コンに繋いでも十字キーで操作できない
もうAB操作覚えるしかない

558:NAME OVER
15/08/16 03:13:49.46 .net
AB操作に慣れちゃって2コンだと十字キーで移動できると知っても既に逆にやり辛くなってた

559:NAME OVER
15/08/19 20:53:20.13 fmYGYw8in
不思議が当然フェアリーランド

560:NAME OVER
15/08/22 17:09:36.36 .net
スーパーマリオメーカーなど、まっことにけしからん!!
パクリ元のパックランドメーカー作れよバンナム
まっ俺はゲーム卒業して文句言うだけの老害だから買わんがな

561:NAME OVER
15/08/27 16:25:26.00 .net
古典的名作カセットの価値あり

562:NAME OVER
15/09/15 01:55:25.91 .net
ナムコのファミコンゲー「ワギャンランド」の記事か広告か見たとき
「これだけ大きい自機出せるんならパックランドももうちょっと何とかなったんじゃ?」と当時は思ったな
最近になって動画サイトで実際のゲーム画面見たら
自機以外の敵キャラは小さいし一画面にはあまり出てこないしで
やっぱり無理だったかな、と

563:NAME OVER
15/09/17 04:28:42.83 .net
ファミコン中期ならできたろうな
ワギャン作ったナウプロは大きめのキャラのアクションが得意な下請けだし

564:NAME OVER
15/10/15 11:37:22.76 r0KsEFCw.net
偶然カンストまでやってたプレイの現場にいたw

565:NAME OVER
15/10/15 11:41:04.86 .net
>>564
kwsk

566:NAME OVER
15/10/22 18:53:57.67 .net
ゲーメストに書いてあったじゃないか
集団でやって1億点までやり続けるとか
3日かかった?

567:NAME OVER
16/02/23 13:56:52.90 .net
トリップ1の帰宅の面で永久パターンがあったよね?

568:NAME OVER
16/04/20 00:00:25.10 .net
ちょっと昔話でもしようか。
ゲームセンターに行けない小学生の俺にとってパックランドとは、迷作といわれたFCカセット版のことだった。それでも俺はFCのパックランドをやりこんだ。
時が過ぎて俺は成長し、FC版より遥かにアーケード版に近いPCエンジンのパックランドに触ることが出来た。しかし、二階建てバスをやっと飛び越える程度のジャンプ力しかないパックマンには違和感しか感じなかった。
そう、いつしか俺の中でパックランドとは、画面の中をピンポン玉のように跳ね回る小さなパックマンが活躍するあの世界以外にはありえなくなっていた。
大きくてアニメっぽく豊かに表現されたパックマンが登場するオリジナル版は到底受け入れられるものではなくなっていたんだ。
そんな俺の青春だが、後悔はしていない。今でもFCのカセットは、箱も説明書も含めて大事に保管している。

569:NAME OVER
16/04/21 03:50:56.06 .net
発売前ファミマガに載った画面写真見て落胆サーガ。

570:NAME OVER
16/04/22 05:09:16.12 .net
まあ家庭用とアーケードとの差が顕著な時代だったし、そういうもんだと割り切ってFC版も楽しんだわ
ただ、面数が半分の16ラウンドにされてたのは寂しかった

571:NAME OVER
16/04/25 00:16:34.74 .net
FCはキャラが小さいのはしょうがないとしてパックマンのアニメパターンが疎らすぎて
走ってるというよりは地面を滑ってるように見えて大味なゲームの感じを受けた
パワーエサを取ると移動速度が上がるのがまたそれに拍車をかけた

572:NAME OVER
16/04/25 15:29:19.77 .net
FC版は田中道明がコロコロで攻略漫画を描いてたのものいい思い出

573:NAME OVER
16/04/25 21:08:57.88 .net
ぐわんばる殿下と書いても表記間違ってるんだろうなと思うと憂鬱になる。

574:NAME OVER
16/04/27 15:48:32.70 .net
スーパーマリオブラザース のぱくり

575:NAME OVER
16/04/27 19:06:38.97 .net
特に滑って見えるのは、町の面で高い建物の上でジャンプした時に見えない空の壁に当たってポーズだけゆっくり変化するところかなあ

576:NAME OVER
16/04/27 20:01:35.92 .net
1コンのAと2コンの左とかでスケートできなかったっけ?

577:NAME OVER
16/04/27 21:01:07.77 .net
走るアニメを描くなら上半身を上下動させないといかん
AC版ではちゃんとそうなってたし。

578:NAME OVER
16/04/28 05:31:27.14 .net
FC版では車とバスが出てこなかったんだよな

579:NAME OVER
16/04/28 12:40:07.52 .net
ROMの容量がコスト的に厳しかった時代

580:NAME OVER
16/05/03 01:50:04.57 .net
システム2の頃に続編出してほしかった。

581:NAME OVER
16/05/03 02:02:55.95 .net
マーベルランド「呼んだ?

582:NAME OVER
16/05/06 07:06:39.63 .net
PS3のパックマンミュージアム収録のパックランドがコントローラー設定を変えられない等々いろいろトンデモ仕様でがっかりした

583:NAME OVER
16/06/03 02:58:19.97 HXy+SuRp.net
>>574
アーケード版はパックランドの方が先なんだが…
アーケード版が出た時点ではファミコンへの移植は不可と判断されていたが、
スーマリを見てクオリティ落としてでも移植すれば良いとい話になったらしいね。

584:NAME OVER
16/06/03 04:49:11.09 .net
これファミコン版は秀逸だよな

585:NAME OVER
16/06/09 21:13:06.29 .net
画面はショボいけど操作し易い。

586:NAME OVER
16/06/16 00:15:59.88 .net
FC版が操作しやすいってIIコンでやってたからだろ…

587:NAME OVER
16/06/16 01:05:06.09 .net
普通にIコンでの操作に慣れたから逆にIIコンはやり辛かった。連打しにくいし

588:NAME OVER
16/06/16 20:33:38.67 .net
アーケード版をはじめて見た時は3つのボタンではなくグラフィックに驚いたものですよ。
あの頃のナムコは進んでたなあ。

589:NAME OVER
16/06/16 20:40:33.83 .net
FCのパックランドはボリューム不足は否めない
ACと同じく32面あればなあ

590:NAME OVER
16/07/08 23:29:39.10 .net
16面でタイムアウトになっても花を取り続けてカンストだぜw

591:NAME OVER
16/07/09 18:36:16.39 .net
それやったけどスーが速いからあんまり持たずにやられる

592:NAME OVER
16/07/09 19:16:14.94 .net
アーケード版より避け続けるのは余裕なんだけどな

593:NAME OVER
16/12/27 17:35:41.82 GCUvPygC0.net
忍者、元ログイン編集長と7,650点を語る ~パックランド編~ 忍者増田のレトロゲーム忍法帖:生動画絵巻 2 
2016/12/27(火) 開場:20:57 開演:21:00  ニコニコ生放送
lv285435214

594:NAME OVER
17/01/08 03:08:32.52 U5rbKdxq0.net
パックランドのニコ生で、「敵キャラ全員パックマンの友達なんすかね?」って聞いたら、
「実は核兵器で全滅した町の人たちの亡霊で、一人生き残った主人公パックが成仏させるために走ってる」
って回答があってなんやその面白い設定って思った

595:NAME OVER
17/01/09 06:50:03.73 +fHm0TkaK.net
縁取りされたデカいキャラ(当時としては)と風景のポップさに衝撃受けたけど
3ボタンには腰がひけた。

596:NAME OVER
17/01/15 15:02:38.39 QeQMNuCp0.net
ファミコン版は
縁取り入れるだけでも
見栄え違ったのにな。

597:NAME OVER
17/01/15 15:17:39.31 CACmrcTMK.net
発売前にファミコン雑誌に掲載された画面写真見てガッカリした記憶がある。

598:NAME OVER
17/01/20 12:38:07.30 +usCcw/D0.net
まああれはあれで結構遊んだけどね
グラフィックもさることながら面数が半分の16面しかなかったのが一番のガッカリどころだった

599:NAME OVER
17/01/24 15:13:39.02 /CblGqmPH.net
>>598
暗闇面は無理として
夕焼けや夜ぐらいは再現出来ただろうと

600:NAME OVER
17/01/24 19:24:35.44 gAJBDeiSK.net
ゲームとしては及第点でもビジュアルインパクトこそが最重要なものだったから、ファミコンの性能をフル活用してでもはりきった出来に仕上げてほしかった。

601:NAME OVER
17/01/25 13:56:33.90 mpQxQUbl0.net
見えない屋敷や暗闇はPCエンジンでも再現出来なかったんだよね
日本のコンシューマ機だとPSのナムコミュージアムで初めて再現出来た
見えない屋敷はゲーセンでの他人のプレイで見たことがあったが、暗闇は見たこと無かったので
PS版で初めて見て感動した
インキーの水色バスも見たけど、暗闇面以外でも一回だけ、バグなのか分からんけど
窓のところにインキーが出て来ないで水色バス出まくりになったことはあったな

602:NAME OVER
17/01/25 18:24:20.86 TxFjkMelK.net
基本的なことは面白いので、あれこれ面白要素付け加えてたらなあと思った。

603:NAME OVER
17/01/26 00:08:51.84 Lp9RU5Bi0.net
そもそもFC版は車やバスが出てこないんだよな。車の代わりに飛行機で代用されてた

604:NAME OVER
17/01/27 09:42:07.25 9IikrGIXH.net
アーケードも
スカイキッドやトイポップあたりから
縁取り入れるグラフィック辞めたよな

605:NAME OVER
17/01/27 15:51:32.13 jd+So5hVK.net
性能の関係なんだろうけどファミコン版ドラバスも縁がなかった。
あるとないとじゃ印象全く違う。
締まりがない感じ。

606:NAME OVER
17/01/28 09:20:24.36 eZIvQdjyK.net
黒縁はそれに一色取られるから
センスないとこが使うと逆に貧相になるよ

607:NAME OVER
17/02/02 15:26:13.01 GmY85P67H0202.net
ファミコンの
メトロクロスはわりかし忠実だったな
同発のファミスタ人気で
陰に埋もれたけど良移植だった

608:NAME OVER
17/02/02 18:47:16.39 WXe4+etCd0202.net
>>607
見た目は良くできているが、斜め後ろに下がれなかったり、クラッカージャンプが使いにくかったり、結構ダメダメだったよ

609:NAME OVER
17/02/03 01:34:55.87 otYWTeLAK.net
ファミコンにしては画面の再現度が高く、しかも安価だった。
アーケード版は、ナムコがまだ独創的なゲームを造ってた時代の裏傑作。

610:NAME OVER
17/02/05 02:00:36.21 jp9OBs7L0.net
ACのメトロクロスは1周エンドだったけどFC版は2周目以降もあったな。2周目は時間が1秒短くなる

611:NAME OVER
17/02/07 07:21:49.95 eDI8Hh2oK.net
使用キャラがパックマンで内容がメトロクロスだったら間違いなく陰惨な作品に仕上がってた。

612:NAME OVER
17/02/15 14:00:25.50 DwOE4EBvr.net
うんこしすぎ

613:NAME OVER
17/02/19 11:29:41.39 y9J5FHKU0.net
バッチコイや

614:NAME OVER
18/01/28 08:42:34.46 UU3JXEot0.net
レトロゆえに強力な副業ドットコム
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
6GEXT

615:NAME OVER
18/05/06 18:19:05.27 o9h89b+x0.net
パックランドのためだけにXBOXのパックマンミュージアムを北米アカで買ったなー
ちゃんと日本版DL出来るし後方互換に対応してるから今でもONEで遊べる
配信停止とか聞いたけどUSサイトで$19.99表示してるからまだ購入可能なのかも
このころのNAMCOは輝いてたなあ

616:NAME OVER
18/05/07 09:32:19.60 73YR05Rjd.net
>>615
もう、ナムコは無いんだよ。
中村回転木馬遊戯、良かったなあ。

617:NAME OVER
18/05/08 02:03:12.78 fFCdRw8u0.net
>>1
??
大好きだった

618:NAME OVER
18/05/08 02:07:06.88 fFCdRw8u0.net
>>6
おまおれw
うん・・・これでいいんだ・・・これでって

そこからのPCエンジンやプレステの衝撃よ・・・
やっぱこれだよな!
みたいな

619:NAME OVER
18/05/08 02:10:59.98 fFCdRw8u0.net
>>615
そりゃ往年のナムコ帝国時代なんだから
つかそれ欲しい

620:NAME OVER
18/05/08 02:12:19.44 fFCdRw8u0.net
>>611
じゃあ
源平討魔伝だったら?

621:NAME OVER
18/05/31 22:46:59.37 JYv4PIq/0.net
0K053

622:NAME OVER
18/11/26 20:45:42.67 m31xAfiw0.net
[BGM] [AC] パックランド [Pac-land]
URLリンク(www.youtube.com)

623:NAME OVER
19/03/21 16:26:15.05 HvGsS3zM0.net
過疎ってるねぇ
話そうにも誰もいないかw

624:NAME OVER
19/03/21 19:38:36.90 XKrZBmhr0.net
いるけど話すことがない

625:NAME OVER
19/04/21 18:34:31.99 mAv1gFy/d.net
ゲームセンターcxでやってたのか

626:NAME OVER
19/04/30 00:31:42.63 7Bj3VVNF0.net
PCエンジン版は空の色がトリップ一つずれてるんだよね
あれは何でそうしたんだろう

627:NAME OVER
19/04/30 22:50:04.10 frdPzRGeMBYE.net
有野課長楽しそうにプレイしてたな♪

628:NAME OVER
19/10/23 14:25:23 lS5/f2JS0.net
ほほう

629:NAME OVER
19/10/27 04:45:38.71 S4MFk7w90.net
          ,,,,,---‐‐‐‐‐---,,,,,
         /       ハ  \
       /         ゲ    \
      /                 ヽ
     /              丶     ヽ
     |             横領 `     |
   |                         |
    (     彡     ひとあき       )
   (   /彡彡彡彡彡    ミミミミミミ   )  ゙ミ;;;;;,_
     |  /  `-===・==、   ィ==・==‐-'  )   ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
   /⌒ |/  ;・0”*・o;   ノ  ヽ  ;・0”*oヽ   i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
  // ̄/; 8@ ・。:%*@・: / .⌒ ` 8@ ・。: 〉  ゙ゞy、、;:..、)  } プ~ン
  ヽ |  ( 。 ・:・‘。c .  (●  ●)”・u。*/    .¨.、,自、_,,r_,ノ
  | ( :。;%:・。。;%:・。/::: ::::::| |::::::・;%ヽ /;:;":;.:;";i; 作;;;_~;;;′.ヽ
  \( 。;・0”*・o;:。・;%:/::::::::::l l::: ::: \ )゙{y、、;:...:,:.:自.:,:.:. ._  、}
    (; 8@ ・。:.”・:8 ・p   ,..,,;;;;;;;;;;;,,__,:  ) ".¨ー=v ''演:v、,,、_,r_,ノ′
    ( 0”*・o0”*・o   /”U凵:::::J」|i!;: )/;i;i; '',',;;;_三¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
    (。・:%,:):(:`*   厶⌒ヽ⌒ヽ /  )゙{y、、;:...:,:.:.、;流,:.:. ._  .、)  、}   プ~ン
     (; 8@・。; 8@ ・   ヾ、,   `ヽ )  ".¨ー=v ''無:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      \ :::o :・。::::      ー-‐'"/ /i;i; '',',;;;_~ 職¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: ::::::::ノ   ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、58.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
         \_::_:::::_:::: :::_/    ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:才:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

630:NAME OVER
20/04/16 18:44:36 xdnU2nOla.net
>>567
永久パターン経験ありです。
たしか3面最後のどこでもドアに入る前に4面の風船をサボテンに合わせて 00 40 80
4面前衛のスペシャルフラッグを取る事が条件と当時小学6年生の時のゲーセン常連さんから教えていただき何度かできました。
成功する時、サボテンで風船を出した後ののぼり階段辺りに出てくるモンスターが出ません。
後半の飛行機のモンスターも消えて最終のパワーエサで残りのスーを食べたら、その後のモンスターの復活は無く消火栓を体当たりで10点ずつ稼いでた感じです。

631:NAME OVER
20/06/03 16:16:37 Verm5bN0d.net
屋根に上がったりモンスターの頭に乗ったり面白いかったよなぁ
ドラゴンバスターとかも面白かった
ゲーセンはナムコが良かった
対戦空手道とか横にあるんだぞ
任天堂パンチアウトとかな
言うまでもなくナムコの勝ち

632:NAME OVER
20/06/19 19:18:03 8eUxSHbEa.net
ナムコレでパックランドやってるんだが4面の逆走スデージの最初行けなくね?敵に乗るにしても上で挟まれて死ぬし

633:NAME OVER
20/06/20 00:05:37 gyxjNvPha.net
連続ジャンプできるなんて聞いてないぞいけたわw

634:NAME OVER
20/06/20 00:45:10.51 8lMWMi/W0.net
逆走ってブーツ履いて空中飛んでくとこか?
ジャンプ連打で飛べるの知らんかったのかな

635:NAME OVER
20/06/20 09:42:46 brJ6bbLaa.net
そうそこです魔法の靴で空飛べるなんて知らなかったよ

636:NAME OVER
20/06/20 11:26:33.63 xPaqk8kNd.net
いいなあ楽しんでて

637:NAME OVER
20/06/20 11:48:16.83 epOSg8up0.net
六角形~
六角形~
八角形~

638:NAME OVER
20/06/20 15:08:23 8lMWMi/W0.net
インストカードには、帰りはジャンプボタンを続けて叩くと空中ジャンプができるよって書いてあるのよね

639:NAME OVER
20/06/22 22:53:05 HHIlyB6v0.net
>>638 直営店ならともかく場末のゲーセンや駄菓子屋の軒先じゃ望むべくもなく…
田舎もんとしては純正筺体も殆ど見たこと無かったな、大型以外は

640:NAME OVER
20/06/23 06:37:21 kALCwooZ0.net
普通に左右キーで操作してみたかった

641:NAME OVER
20/07/07 22:00:49 CT7vpiXU0.net
左右キーだとゆるゆる移動する時の速度調整が難しそう

642:NAME OVER
20/07/07 22:51:06 Biy0+tPH0.net
あらゆるアクションゲームについて思うんだけど
スーパーマリオの操作性で一度プレイしてみたい
そうすれば魔界村もきっと楽しい

643:NAME OVER
20/07/07 22:57:45 GXpJHAnPd.net
じゃネジコン使うか

644:NAME OVER
20/07/10 13:31:14 aiVKA4TP0.net
なるほどアナログ入力は良さそうだね

645:NAME OVER
20/08/23 17:01:31 zM5jd3050.net
>>640
それ同感
十字ボタンが均一でジャンプってのも感覚的にどうかと
ジャンプはセレクトボタンの方がしっくりきたかも

646:NAME OVER
20/08/23 17:19:27 LdAQcrY90.net
ファミコン版がIIコンだと十字キーで移動、ボタンでジャンプってのは
説明書には書いてないんだな、初歩的な知識だと思ってたので気付かなかった

647:NAME OVER
20/12/21 14:41:13.26 Mc4WuUNs0.net
テーンテテテテー

648:NAME OVER
21/01/19 23:26:23.01 Wxt0HEw/0.net
BREAK TIME
URLリンク(archive.org)

649:NAME OVER
21/06/11 00:16:57.96 OktHbwAc0.net
リアルタイムで深夜ゲーセンのパックランドに大ハマリしてた
その後FCでスーマリが発売されたがまんまパクリやんけと思ったが驚異的な売り上げ
程なくしてFC版パックランドの発売決定
友人に尋ねられた
「スーマリかパックランド買いたいんだけど、どちらが面白い?」
胸を張って「間違いなくパックランドだ」と勧め発売日を迎えた
自分も衝撃を受けたが、その友人は未だに当時の事を恨んでいる

650:NAME OVER
21/06/11 10:35:32.42 TDR4zpW60.net
>>649
ファミコンというハードを知り尽くしているメーカーである任天堂と、最大手ながらサードパーティでしかないナムコとの差が出たな。

651:NAME OVER
21/06/11 13:25:27.77 OktHbwAc0.net
昔Wii VCAでナムコの未移植モノが嬉しくて気合い入れて全部買ったがどうしてこのラインナップでパックランドがないのか不思議だったけど版権の事情で出せないと後で知った
ゲーセンオリジナルとの差はわからないけどかなり出来のいいシリーズだったんでこれでパックランドの屋敷(ブラインドあり)や暗闇面をやりたかったな
その他のは今でもよく遊んでる
リブルラブル、ベラボーマン、フェリオス、アサルト、オーダイン、メルヘンメイズ、マーベルランド、妖怪道中記、ファイネストアワー、バーニングフォース、タンクフォース、ソルバルウ、スターブレード、サイバースレッド、マッスル行進曲、パラデューク、爆突機銃艇、コズモギャングザビデオ&パズル
どれも懐かしい
もう二度とこの手の企画はやってくれないような気がする

652:NAME OVER
21/06/11 21:20:32.02 5ZMxc0es0.net
>>深夜ゲーセンのパックランド
新風営法改正前にギリ間に合ったんだな

653:NAME OVER
21/06/12 00:19:12.45 ZPFCxGxd0.net
パックランドとロードランナー1とB-WINGが3台並びで置いてあり夜中そこはワイのシマだった

654:NAME OVER
21/06/12 00:37:27.27 XBsbSsvX0.net
海外でアニメ化されたパックマンのBGMを使ってるから権利にひっかかるんだが、
PSのナムコミュージアムとかスマホのナムコアーケードとか一部では許可出たりして基準がよくわからんのよな

655:NAME OVER
21/06/15 15:10:05.48 YMttsTXY0.net
>>654
でもそのアニメyoutubeで検索かけても出てこない・・・

656:NAME OVER
21/06/21 13:07:17.66 B1Wviicz0.net
>>655
権利にはうるさいんだから、そりゃ出てこないだろ

657:NAME OVER
21/07/12 09:48:13.09 MjaaL1Ab0.net
パックマンではオイカケだったBLINKYと、オトボケだったCLYDEの役割が、パックランドでは逆になってるのはどうしてなんだぜ?

658:NAME OVER
21/07/21 12:49:54.57 MGNmgi0d0.net
いまの技術力でファミコンにパックマンを移植したらどうなるか見てみたい

659:NAME OVER
21/07/21 13:56:39.46 t0L9IoEsM.net
間違いだとは思うが、パックマンじゃなくてパックランドだよね?

660:NAME OVER
21/07/21 14:28:34.22 MGNmgi0d0.net
うん・・・パックランド

661:NAME OVER
21/07/21 14:28:41.24 AUIdo+KE0.net
変なツヤのある気持ち悪い3Dのパックマンになる、もしくは全身黄色い毛で覆われた謎の生き物に
背景は草木の実写っぽいテクスチャ貼って違和感バリバリ
ステージという概念がなくなりオープンワールドになる
FPS視点になる
無駄にBGMがオーケストラになる
黒人のモンスターが追加される
ジャンプが重力を感じるぬるっとした動きになり3D酔いで気持ち悪くなる

662:NAME OVER
21/07/29 16:22:24.11 Dvj9msJE0NIKU.net
>>661
いくら今の技術でもファミコンでそこまでは無理だろう

663:NAME OVER
21/09/27 09:32:40.95 XpaDF9p/0.net
黒人のモンスター のとこで笑ってしまったw

664:NAME OVER
21/09/27 09:36:38.64 XpaDF9p/0.net
>>665
こないだ検索したら出てきたよ

665:NAME OVER
21/09/27 09:37:12.51 XpaDF9p/0.net
>>655 だった…

666:NAME OVER
21/10/10 13:50:52.82 v5eSTz2ud1010.net
>>664
本当だ さんきゅー

667:NAME OVER
21/11/20 09:57:24.33 Dj0USM1D0HAPPY.net
「PAC-MAN MUSEUM+」がPC/PS4/Xbox One/Switch向けに2022年発売決定。パックマン関連の14タイトルを収録
URLリンク(www.4gamer.net)

668:NAME OVER
21/11/20 18:36:12.87 Chk12Vuh0HAPPY.net
>>667
権利関係はクリアになったのかな?

669:NAME OVER
21/11/21 08:55:00.20 1B+FjyPXd.net
パックランドのこと?昔からPSとかで出てたしセットならなんとかなるんじゃないの?単体だと権利料払うともとが取れないから出さないだけで

670:NAME OVER
21/11/21 08:55:51.68 1B+FjyPXd.net
wiiとか単体で出てたんだっけ?よく覚えてないけど

671:NAME OVER
21/11/21 17:49:25.28 ZBTIHfYO0.net
ナムコミュージアムとかには普通に入ってたりするから、よくわからんのよね

672:NAME OVER
21/11/22 01:33:58.67 0lZDso2t0.net
日本でなじみがあったわけでもないミズパックマンが出張ってこないのが良い

673:NAME OVER
21/11/22 09:23:54.54 Nl+Tu/ld0.net
駄菓子屋にあって遊んだ記憶があるミズパックマン

674:NAME OVER
21/12/12 00:26:09.37 /YGwgDGN0.net
このゲームうまくなかったけどわりと好きだったな
でもマリオみたいにあんま続編でたりせんかったね

675:NAME OVER
22/02/02 12:40:51.39 Y4afhMEn00202.net
playdateでクランク回して走るパックランドとか作ったら楽しそうだね

676:NAME OVER
22/04/01 07:10:38.94 xwAGN+YadUSO.net
アケアカ決定

677:NAME OVER
22/04/01 12:48:06.06 Yj+L1Z0S0.net
やりました!

678:NAME OVER
22/04/07 06:39:24.30 01rgizUl0.net
アケアカパックランド
十字架はカット、奥さん子どものリボンのグラフィックと色変更
移植としてはX68000版しか再現されてなかったROUND17以降の両端の枠が表示できるようになったが、
正しく表示されるのはハイスコアモードとキャラバンモードだけで、オリジナルモードはバグで表示されない

679:NAME OVER
22/04/07 09:02:03.22 iFzu6Y7+0.net
>>678
こだわり設定に枠表示オンってのがあってデフォはオフになってるけどそれじゃないの

680:NAME OVER
22/04/07 11:18:00.65 01rgizUl0.net
>>679
それはわかってます
そもそもそこをオンにしないとハイスコアモードもキャラバンモードも両端の枠は表示されない
なぜかオリジナルモードだけ、枠の分の表示エリアは広がるのに背景として描画されてしまって「枠」にならないんだよね
さらに、これもオリジナルモードだけだけど「起動画面の表示」がオンだとフルーツとかがズレるし
まあ、そのうちアップデートされるとは思うけど

681:NAME OVER
22/04/07 12:53:31.84 iFzu6Y7+0.net
ごめんそういう事ね
うまく情報が伝わってアプデで対応されるといいな

682:NAME OVER
22/04/07 18:31:40.67 01rgizUl0.net
ごめん訂正
オリジナルモードのバグだけど
こだわり設定の「起動画面の表示」と「画面両端の枠の表示」を両方ともONにした時だけバグで枠が表示されないみたい
フルーツとかが右にズレるのもこの状態
「起動画面の表示」OFF、「画面両端の枠の表示」ONでは枠もフルーツも正常に表示されてました
でも、両方ともONにしたいんだけどなあw

683:NAME OVER
22/04/30 16:12:29.15 5nsXmGtU0.net
アプデでバグ直ったみたいね

684:NAME OVER
22/05/06 09:40:02.76 IUX12O4z0.net
ん?

685:NAME OVER
22/05/28 18:22:45 KXcvjd7X0.net
大学生の時にはまった。
8面クリアすると確か5面から難度上がってスクロールしたな。
最後は3スクロール目まで到達できた。マッピーと並んで100円で1時間遊べた。
プレステでまたやりたいなあ。

686:NAME OVER
22/05/28 19:32:23.95 bJhH+cEN0.net
アーケードアーカイブスとPAC-MAN MUSEUM+で発売されたばっかなんだが

687:NAME OVER
22/06/02 00:07:01.90 IS/hOoJ40.net
PAC-MAN MUSEUM+の方も嫁と子どもは別人に変更なのかな

688:NAME OVER
22/06/10 18:00:25.27 TTW2z4C50.net
変更されてるね
URLリンク(i.imgur.com)

689:NAME OVER
22/06/11 16:12:07 JELRoZIZ0.net
やっぱり別人になってるか
まあ、しょうがないね

690:NAME OVER
22/06/16 06:34:01.93 /Q1wvdhR0.net
ドット絵変えるほどのことなのか

691:NAME OVER
22/06/16 09:17:42 +aqk0MQW0.net
権利問題で面倒な事になってるからしょうがないとは思うけど
ユーザーは巻き込まれて迷惑なだけなので何とかして欲しい

692:NAME OVER
22/07/14 05:15:09.79 ID6KVOpaa.net
ファミコン版もエンジン版もよかったな
ファミコン版はキャラが小さくて難しかった覚えがある

693:NAME OVER
22/07/14 07:02:21.58 mFH6hPhJa.net
ファミコン版もエンジン版もよかったな
ファミコン版はキャラが小さくて難しかった覚えがある

694:NAME OVER
22/07/14 08:11:51.22 pnMVq8j40.net
FC版はキャラの大きさよりもたぶんコントローラーで難しく感じる人多かったと思う
Aボタンで右移動、Bボタンで左移動、十字キーでジャンプだからな
IIコンなら十字キーの左右で移動、ボタンでジャンプだからそっちでやった人も多そう
自分はIコンで慣れたけど

695:NAME OVER
22/07/20 10:08:25 24C4noDJ0.net
これゲーセンで見たときは衝撃受けた
ファミコン版は想像で絵を補ってアーケード気分になろうと努力した
ファミコン版はうちの体格がごっつい親父が夢中になった最初で最後のゲームで、
夜中たまたま覗いたらコソコソプレイしてて、一周?できるぐらい上達してたから笑ったw 

696:NAME OVER
22/07/22 21:48:17.96 zOl/Ik300.net
FC版は別ゲーだけど、あれはあれで面白い

697:NAME OVER
22/07/27 08:56:23.94 +BfVGPVEa.net
ファミコン版もエンジン版もよかったな
ファミコン版はキャラが小さくて難しかった覚えがある

698:NAME OVER
22/08/12 14:24:49.89 6NOT/eW10.net
ミヤホンはアケ版マリカーでマリオとパックマンを
共演させるくらいパックマンを溺愛している

699:NAME OVER
22/08/22 08:33:20.90 /50IbpWU0.net
ファミコン版は想像で絵を補ってアーケード気分になろうと努力した
ファミコン版はうちの体格がごっつい親父が夢中になった最初で最後のゲームで、
夜中たまたま覗いたらコソコソプレイしてて、一周?できるぐらい上達してたから笑った

700:NAME OVER
22/08/23 14:52:50.32 mAGn8NLC0.net
BAで左右移動(しかも連打しないと速く進まない)十字でジャンプって言う癖のある操作方法なのに
よく嵌れたねって感じ
逆に言うと、他のゲームをやってないおかげで十字が移動でBAでジャンプみたいな固定観念がなかったから問題無かったのかな
IIコンで十字で左右移動BAでジャンプって言う操作も出来るので、IIコンを使ってたのかもだけど
俺はアーケード版もやってたので右手で左右移動ってのは慣れてたはずだったけど
ファミコン版はIコンでの操作はどうにもしっくり来なくてIIコンで操作したな

701:NAME OVER
22/08/28 23:38:02.46 JrfMwb1O0.net
例の35周年プロジェクトはリバガの続編発表と挽歌がアメリカで
「River City Girls Zero」として発売されるとの事。
挽歌が国内国外問わずに評価される様になったのはうれしいが
日本においてもそろそろ挽歌2は作ってもいいんじゃないのかなと思ってしまうファミコン版もエンジン版もよかったな
ファミコン版はキャラが小さくて難しかった覚えがある

702:NAME OVER
22/08/29 03:10:44.72 Pqm70WK70.net
なんのことを言ってるのか全くわからん

703:NAME OVER
22/08/29 08:01:30.99 PuL0oJbB0.net
どこかの誤爆だろう よくあることだ

704:NAME OVER
22/09/01 23:57:38.79 gFe5OhJm0.net
パックマン

705:NAME OVER
22/09/08 09:50:16.74 KZ+uN89I0.net
ファミコン版もエンジン版もよかったな
ファミコン版はキャラが小さくて難しかった覚えがある

706:NAME OVER
22/09/08 11:26:17.37 YFxIsYv/0.net
ワガワガワガワガ
ヒュウヒュウヒュウヒュウ

707:NAME OVER
22/09/24 11:59:17.12 bC+sAEVua.net
ファミコン版もエンジン版もよかったな
ファミコン版はキャラが小さくて難しかった覚えがあるなぁ

708:NAME OVER
22/09/24 12:09:32.75 B35mfh1+0.net
しかし良いBGMだな

709:NAME OVER
22/12/04 04:20:49.35 u3uhCefZa.net
小さい頃こればっかり遊んでて親に隠された

710:NAME OVER
22/12/04 09:54:36.49 SlXjvmPe0.net
>>709
鼻がチンチンみたいで卑猥だったからな

711:NAME OVER
22/12/09 12:55:53.31 JGOKR0Hc0.net
よく言ってた床屋の待合コーナーのテーブルにこのゲームぶっ刺さって置いてあってお遊び自由だったなぁ
その床屋の娘が殆ど遊んでたけどなw

712:NAME OVER
23/01/07 20:48:53.57 xPV6yMtRa.net
これチュボウの頃遊んでたw

713:NAME OVER
23/01/08 17:15:44.89 kceKIk9p0.net
スイッチでアーケードアーカイブのパックランドが売ってるんだけど
買った人に聞きたいのですが
コンティニューできますか?

714:NAME OVER
23/01/08 17:57:59.22 I8sJw1w+d.net
コンティニューはないよ

715:NAME OVER
23/01/15 20:59:08.93 TXsSgxSh0.net
ドラゴンバスターがコンティニューというか
エネルギー補充永遠できるんだけど、アーケードでも金入れればできた。
パックランドはコンティニューないと最後まで無理だから
諦めるわ

716:NAME OVER
23/01/28 13:02:58.49 5y1E7Hwyd.net
途中セーブ駆使すればええやん・・・連コインするのと大差ないわ

717:NAME OVER
23/01/29 18:06:10.08 5SppeoNQ0NIKU.net
>>716
セーブしてれば全滅してもセーブ個所からやり直せますか?

718:NAME OVER
23/01/29 18:56:55.04 r1rCDvN7dNIKU.net
やり直せるよ

719:NAME OVER
23/03/24 10:41:54.76 sa3VZfAl0.net
パックランドやり過ぎで体調を崩して長期学校休んだな・・・もちろんみんなには内緒にしといた

720:NAME OVER
23/04/01 22:04:51.34 Gy+1OyqT0.net
7650点?とか出し方あったよね?

721:NAME OVER
23/04/02 02:27:41.21 l9e2wvCB0.net
このゲームの7650点ってAC版だと
ラウンドクリア時のアーティスティックボーナス
モンスターを連続して食べた時の点
帰り道の風船
ギャルボス
他にあったっけ?

722:NAME OVER
23/04/05 07:29:32.77 wk/7QkRfa.net
なかなかうまくいかないんだよw

723:NAME OVER
23/04/07 08:17:00.03 CuNrTSqM0.net
ギャルボス一度も見たことがない

724:NAME OVER
23/04/09 05:07:10.54 Wg9cIUDDa.net
これは面白い🤣買って良かった

725:NAME OVER
23/05/04 11:23:20.61 LR5qJXFR0.net
ナムコ点目指して良く遊んだな

726:NAME OVER
23/05/07 13:34:51.53 oJG40cib0.net
逆にアーケード版でアーティスティックボーナスで10点ってのが全く出ないな
PSのナムコミュージアムだとアーティスティックボーナス10点を出した回数ってのが集計されるので
都市伝説じゃなくて本当にあるんだろうけど、0回のままだ

727:NAME OVER
23/05/08 07:54:29.03 e7zMcH710.net
AC版だと10点は7650点より難しいからな

728:NAME OVER
23/05/08 08:43:06.62 vO6qSfBba.net
懐かしい7650点

729:NAME OVER
23/05/15 19:04:05.73 ye4yNLRt0.net
久しぶりにこのスレ来たなあ
ところで、トリップ1と4の帰りに出るスペシャルパックマンの出現条件って結局解析されたの?

730:NAME OVER
23/11/04 06:02:48.97 Vl5CGvMI0.net
ファミコン版のは鬼難しくて即投げ放置だったな

731:NAME OVER
23/11/04 20:12:55.84 STbO05Oa0.net
FC版は操作に慣れないと厳しいかも。まあ2コン使えば十字キー左右で左右移動になるけど

732:NAME OVER
24/01/05 20:14:03.01 OaSgNqio0.net
今年はパックランドが稼働から40周年、自家にパックランドのボードゲームがあったはず

733:NAME OVER
24/01/08 10:42:59.45 WUILyIn90.net
>>726
>>648の動画が参考になるかも
10点だけ口がパクパクしてるからパワーエサ食った後のジャンプ力が上がってる間に出やすい
ていうか、ジャンプ力が上がってる状態じゃなきゃ無理だと思ってる
あと、10点は着地寸前だと勘違いしてる人が多いみたいだけど、正しくはジャンプ直後

734:NAME OVER
24/02/22 09:43:56.61 L4GcVnFz0.net
パックランド好き
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com) 

735:NAME OVER
24/02/25 22:10:29.21 9NtkQP3T0.net
まぁ最初は知らないでマリオの操作感覚で舐め遊ぶと操作方法が酷すぎてクソゲになるなw
初心者は2コンでが必須

736:NAME OVER
24/02/26 07:39:03.74 vqvMLmpl0.net
自分はすっかり1コンに慣れてから2コンでの操作を発見したから2コンの操作は普通にやりづらかった
十字キーだと連打しにくいのがね

737:NAME OVER
24/02/29 10:23:03.34 wkgVlnrD0GARLIC.net
十字コンの方って連打必要だっけ?

738:NAME OVER
24/03/01 05:25:34.74 hHnqGyo90.net
連打しないとスピード出ないよ

739:NAME OVER
24/03/06 10:52:54.35 n+JrWQIO0.net
5回ほど連打すれば最高速度になるし押しっぱで速度維持だから良いよ

740:NAME OVER
24/04/05 04:52:24.49 OzHkhMiN0.net
押しっぱなしで今の速度維持って意外に使いどころないってか連打の方が細かい操作できるし自然とそうなるな
別に高橋名人ばりの連打が必要ってわけでもないし

741:NAME OVER
24/05/05 10:50:54.30 kivEo+Ipa0505.net
ナムコ点目指して遊びました

742:NAME OVER
24/05/17 23:44:20.76 4Ag0o1E30.net
アーケード版は当初、レバーでジャンプしてなかったかな?

743:NAME OVER
24/05/18 09:47:39.23 xdyNlbRr0.net
それはその店が横着してボタンに付け替えずレバーのまま稼働してたってだけだろ

744:NAME OVER
24/10/10 20:12:34.67 +A2P61GxE
日本に原爆落とした世界最惡のならず者国家も欧州も災害の連発て゛国民の生命と財産が破壞されまくってるか゛,日本同様テ囗リス├に政府が
乗っ取られてるとはいえ曰本と違って武器はそれなりに入手て゛きるんだから日本列島縦断して大騷音まき散らしてるエアフランスやら
ルフトハンサ゛やら撃墜してくれよな.日本の場合山上大先生みたいな神か゛テロリストの首魁蓄財3億円超の斉藤鉄夫を銃殺するとか
クソ空港た゛の國土破壞省だのJALANAテ□リス├の巣窟にカ゛ソリン満載トラック突っ込ませて燃やし尽くす特攻くらいしかテロを止めさせる
方法か゛ないしな.品川あたりなら500M程度た゛から山上大先生みたいな知的能カ者か゛工夫で撃墜できるかもだが、それでも憲法ガン無視で
人を殺して私腹を肥やす集団自民公明に國が乗っ取られてる限りテ口根絶は困難,自民公明がケ一サ゛ヰと言えば100%賄賂癒着してる連中か゛
私腹を肥やす強盜殺人た゛し災害とは復興需要で儲かるネ夕なのか゛自民公明、年10兆圓に達した軍拡なんてのも戰争による破壞活動て゛儲かるって
発想た゛しこんなテ□組織か゛政権続けたらお前ら何もかも失うのは目に見えてるそ゛
(ref.) URLリンク(www.call4.jp)
URLリンク(haneda-project.jimdofree.com) , URLリンク(flight-route.com)
URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com)

745:NAME OVER
24/11/04 16:20:15.13 FLWXTWbcx
自民党本部やらに車で突っ込んで火炎瓶投げ込んで誰も殺せなかったヘタレは力による ─方的な現状変更によるクソ航空騒音直下の住所が
晒されてるが本人が自覚してるかに関わらず騒音て゛脳神經やられたということで間違いないな航空騷音にイラヰラしてと自供すれば送金するぞ
闇バイトも流行ってるがJALだのANAだのテ囗リストに莫大な温室効果ガスまき散らさせて氣候変動させて災害連発させて住民の生命と財産を
強奪して私腹を肥やす史上最悪の強盜殺人を許しながら闇バイトによる些細な強盗はダメとか理屈に合わないんだから当然の権利といえるわな
強盗殺人推進政党の自民公明は皆殺しにされるべきだが、今どき地球破壞とバカの祭典万博とか低い見積もりで事業通して後から強奪税金倍増
とかやってる維新も税金泥棒集団た゛し生まれた家て゛進学を諦める云々荒唐無稽なことほさ゛いて労働力削減する氣満々た゛しな
頭も体も使わない最低賃金で残業なし週40時間でも年200万は稼げるが日本の学費なんて年100万もかからんだろ
人生100年時代といわれてるが2年やそこら卒業か゛遅れると何だってんだ税金泥棒、クソ航空機の知的産業への業務妨害が日本衰退の原因だボケ
(ref.) ttPs://www.call4.jp/info.phP?type=iTems&id=I0000062
ttрs://hanеda-project.jimdofree.com/ , tΤps://flight-rouTe.com/
Тtps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch