12/05/06 16:40:52.22 .net
PONGはある意味で人類初のシューティングゲームである。
401:NAME OVER
12/05/07 01:33:57.91 .net
人類初のシューティングゲームってスペースウォー!あたりじゃないの?
402: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
12/08/10 00:20:21.21 .net
8
403:NAME OVER
12/09/05 16:52:50.52 .net
超大型商業施設 ウォルマート 2
404:NAME OVER
12/11/03 20:28:18.63 .net
URLリンク(plusdimention.sakura.ne.jp)
かっこええ!
タルカスと殴り合いしてるとことか実際は8枚目の写真みたいなんだろうな
405:NAME OVER
12/11/04 00:01:24.45 .net
カッコイイな。
ZZガンダムの部品が使われているけど、流用センスも凄い。
分離変形しているところも見てみたいが…
406:NAME OVER
12/11/13 16:33:27.28 .net
当時、徳間のホビー雑誌でも立体化された、ってどっかで読んだような
407:NAME OVER
13/05/08 06:23:38.70 F8gbS3GW.net
今実機が無いから確認出来ないんだが>>276はマジだろうか?
408:NAME OVER
13/12/03 05:58:43.96 IXzWe8Yt.net
亜塩
雫大
位氏
所甥
亜井
409:NAME OVER
13/12/03 14:01:45.42 .net
>>408
こういうのいらない。
410:NAME OVER
13/12/03 23:38:55.08 .net
>>407
攻略本には連射をつけるとジャンプ力が上がると書いてる
しゃがみジャンプでゲージ近くまで届いてる写真が載っている
で、念のため実機で調べてみたけど
8方向、レーザー、バリア取得時にはジャンプ力変わらず
その後連射をつけるとジャンプ力が上がった
そしてそれからレーザーを取得して連射の効果を打ち消したがジャンプ力は高いまま
なので連射を装備したら以降ジャンプ力が高いままになるっぽい
411:NAME OVER
13/12/04 00:50:13.15 .net
念のため2
スタートしてから連射~バリアの順取り
そして2号機が来た後に再度連射~バリアを取り直してみたけど
連射ジャンプ以上にジャンプするようなことはなかった
412:NAME OVER
13/12/04 04:14:46.05 .net
発売うん十年目にして初めて知ったわw
413:NAME OVER
13/12/04 08:59:00.24 .net
連射1回取るだけで画面上までジャンプできるの?
414:NAME OVER
13/12/04 10:27:27.68 .net
>>413
Yes
↓↑と入力すると通常ジャンプより高くジャンプできる
これはノーマル状態でも可能。連射ジャンプと同じぐらい(画面半分ほど)ジャンプできる
念のため連射を連続で3回ほど取ったけど取るたびにジャンプが高くなるということはなかった
415:NAME OVER
13/12/04 17:05:08.09 .net
半年越しにレス
416:NAME OVER
13/12/15 22:53:35.07 .net
ハイパー連射と言い以前に装着した武器の影響が残ったままになるんだね
417:NAME OVER
13/12/17 06:14:36.36 .net
バグなんだろうけど、dbの社員が
「こっそり、入れました!」なんで言ってたなw
418:NAME OVER
13/12/17 12:37:25.84 .net
ズイガムボルトの影響で画面に乱れが出る→スクロールがおかしいだけです
敵の攻撃で頭脳戦艦ガルのコンピュータが破壊されプレー続行不能になる→フリーズバグです
419:NAME OVER
13/12/17 23:24:27.54 .net
どれもちょうど裏ワザ的になってるしうまい事誤魔化したなとw
420:NAME OVER
14/02/05 06:43:42.98 .net
カンストって1億?何時間かかるの?
421:NAME OVER
14/02/05 11:29:30.56 .net
君が時間を浪費して確かめよう
422:NAME OVER
14/02/05 16:42:34.53 .net
これだけインターネット時代になって様々な情報が見られるようになったのに
未だにペンギンの1000万点ボーナスを取得したって話を聞いた事が無い
423:NAME OVER
14/02/05 23:40:12.03 .net
プログラム的には入ってるんだろうか?
424:NAME OVER
14/03/15 13:42:28.52 .net
プログラムというよりデータ上は入っていて、未出現というパターンでは。
425:NAME OVER
14/03/25 19:31:06.84 .net
出し方は載ってるが実際に1000万取ってる場面は乗ってたなかったと思うけど
426:NAME OVER
14/04/27 09:47:16.95 .net
動画で見たいよね、一連の流れを
427:NAME OVER
14/04/28 08:57:13.81 .net
ステート使えばいけるだろう
誰かやってくれ
428:NAME OVER
14/04/28 13:53:57.82 .net
条件確認したけど
条件自体は面倒だけど、簡単そうに見える
唯一2号機をつけないってのが厄介だな
無敵使えばそこはクリアできるけど、どうせやるなら実機無敵なしでやりたいなあ
429:NAME OVER
14/04/28 18:28:58.35 .net
条件>>211
実はステート使って挑戦したことはあるが成功しなかった
推測するに条件②が曲者で④や⑤⑥⑦を行うときに
少しでもバリアが対象に触れたらアウトなんじゃないかと思う
あと⑧も成功してるかどうかが解りづらい
430:NAME OVER
14/04/28 19:44:14.17 .net
普通にチャレンジする前に無敵を使って
ボーナス自体があるかないかやってみたけど失敗
まずかったかもしれない点
1、バリアを外していた
倒したり触ったりしたらいけない敵が多いので最初に装備した後、外してプレイしたのだが
ボーナス直前に装備してペンギンに触った方が良かったか
2、指定のヤツ以外のアダパーに「当てて」しまった
伸びなかったのでセーフと判断したが当てただけでもまずかったか
3、タンゴを2匹ほど逃がした
すべて触るのか逃がしてもいいのか。攻略本の言い方だと、1匹でも触っていればいいという感じだが
431:NAME OVER
14/04/28 19:49:59.48 .net
4、無敵だった
というかやってみてわかったけど、これ無敵じゃなきゃ無理じゃね?
一番厄介なのは2号機じゃなくてタンゴだった
奇数面になったらこれが追尾型の敵(ノン)と一緒にワンサカ出てくる
もし全部触らないといけないなら無理。ダメージコントロールできない
1匹触って他は逃がすのなら何とかなりそうだけど
撃てない上にノンがしつこく追いかけてくるからからベコベコくらうんだよね……
432:NAME OVER
14/04/28 21:48:58.93 .net
URLリンク(www.dotup.org)
22エリアの200万点ボーナスって初耳なんだけど
433:NAME OVER
14/08/04 17:41:50.01 .net
PC用のヴォルガード(1)は三重スクロール+三機合体なのに、
FC用のヴォルガードⅡは一重スクロール、二機合体、変なカラオケ付きで
続編がレベルダウンしてどうするw
434:NAME OVER
14/08/06 09:10:42.24 .net
カラオケ付きとは?
単画面スクロールなのはファミコンの機能のせいなのでしょうがない
ファミコンもパソコンも機能は一長一短
二機合体は、前作で三機合体は結構鬱陶しがられたから
ひたすら我慢するストレスゲーだったのをシステムから見直されている
まあ、前作を企画した人は「ロボット形態になった時の全能感を味わってください」とか書いていたが
435:NAME OVER
14/08/06 10:24:40.41 .net
PCにはそもそもスクロール機能ないけどなーw
初代は三機集めるのうざかったけど、主な原因は
三機集めるためにエネルギー貯めなくてはいけなくて、
そのためには攻撃をしてはいけないという爽快感とは真逆の方向性。
Ⅱは……あまりやってないが、ロボットになる意味がほとんどなかったなぁ。
一部の敵を相手にするために無理やりロボットにさせられてる感じ。
436:NAME OVER
14/08/06 11:43:42.97 .net
前作をクリアした人って存在するんだろうか
あれの高次面とか明らかに難易度調整破綻してる
437:NAME OVER
14/08/06 16:51:20.96 .net
>>435
そりゃあパソコンにはスクロール機能自体はないけど、
ファミコンと違って、三重スクロールを実現できるくらいの性能はあるよ
438:NAME OVER
14/08/06 18:13:23.27 .net
【レーザーのうた】 ♪レーザー 強いぞ レーザー
439:NAME OVER
14/08/06 19:20:35.91 .net
ファミコンにも三重スクロールを実現できるくらいの性能はあるよ
URLリンク(youtu.be)
440:NAME OVER
14/08/06 20:21:07.97 .net
ロボットになってのんびり歩くのが好きだったなw
441:NAME OVER
14/08/06 22:56:44.78 .net
>>435
体当たりで二号機が壊されない。
しつこく誘導する敵をスルーできる。
なぜか体力が徐々に回復する。
バリアーつけててもしゃがんだら壁を回避できる。
敵ロボットを倒したらエキストラで回復確定。
442: 【東電 53.8 %】
14/08/07 05:15:19.12 .net
ロボット形態はムーンウォークおじさんを殴り殺すのに必要だが
(ただしほっといてもそのうち去っていく)
一番必要なのは、障害物をしゃがんで回避する場面だと思う
443:NAME OVER
14/08/08 06:51:10.81 .net
>>437
いやいや、当時のPCで三重スクロールつっても、画面下の一部をビット単位でシフトさせたりして
スクロールっぽく見せてるだけで、実際にはスクロールなんてしてないよ。
ファミコンはハード的にスクロールさせる機能を一面(二画面分)だけもってて、こっちが本当のスクロール。
んで、PCでやってた「インチキスクロール」を応用することでファミコンでも多重スクロールっぽく見せる事は可能。
(ラスタースクロールも含む)
スクロールについて言うなら、当時のPCにできてファミコンにできないなんてことはない。
444:NAME OVER
14/08/13 00:24:27.58 .net
>>443
理屈の上ではそうでも、ヴォルガードⅡの頃のロムの容量では、実際そんなことにリソース割かないんじゃない?
ラリーXやボスコニアンみたいな画面構成のゲームはついぞファミコンで出なかったから、
PCにできてファミコンに出来ない、スクロールっつうか画面構成もあるんじゃない?
445:NAME OVER
14/08/13 00:34:18.50 .net
>>444
固定されたサブ画面と上下左右スクロールの両立を言ってるのか?
「ワルキューレの冒険」
446:NAME OVER
14/08/13 19:20:48.65 .net
同時期のチャレンジャーが容量かわらないのに疑似多重スクロールしてるし
容量はさすがに関係ないんじゃ
単純にデービーソフトに技術力がなかっただけじゃないかな
447:NAME OVER
14/08/13 20:28:52.53 .net
, ‐≠  ̄ ̄ \
/ / ヽ.
/ /,. ----- 、 :i \ こまけぇこたぁいいじゃなイカ!!
/) / /: ! : : : : l: : \ | \
///).:/斗|: : /十ト: : :\.l ヽ
/,.=゙''"/:../ ,r=ミV ,r=ミ、ヽ: |:lマニ≠r‐"
/ i f ,.r='"-‐'つんィ} んィ}V};ハ|: V
/ / _,.-‐'~}:i 弋:り 弋:り/: /}: : i
/ ,i ,二ニ⊃,{ _'_ /: /ノ : : \
/ ノ il゙フ://\ ∨ } |: :|:_:_:\ : : \
,イ「ト、 ,!,!|/ ./: : / > `二´ '´|: :| |l `\ 、 :\
/ iトヾヽ_/ィ" .f : / { |l |l\ |i :| ||. \`: :\
448:NAME OVER
14/08/14 10:10:23.39 .net
スコアや体力ゲージなどのUIをBGにおいてるのと
ボス戦ではラスター単位でボスと地面を別々にスクロールさせてるから
ラスタースクロールの技術がないってことはなかったはず
449:NAME OVER
14/08/14 22:17:18.01 .net
>>444
ディーヴァのマップ移動シーン
まあこれはスクロールというよりは星空とか全てスプライトで出来そうだけどね
450:NAME OVER
14/10/25 00:58:03.06 .net
ラリーXは同一ラインの左に通常画面、右にスコア領域だから、
ラスタ技術じゃ再現できないような。
ワルキューレは最近、かなりぎりぎりのことをやってたと何かで読んだ。
あれもステータス領域は左右じゃなく上下だし。
451:NAME OVER
15/05/14 23:14:41.39 .net
>>435
ロボ形態は雑魚には使い勝手悪いのでボス用と割り切って、
無駄弾を撃たず深追いをせずでに空の敵を普通に倒していく感覚で行けば
ボス直前のタイミングでロボになれるそうな。
詳しくはここで。
URLリンク(www.geocities.jp)
パシフィストプレイをするようなゲームじゃないらしい。
452:NAME OVER
15/05/23 19:53:57.13 .net
ヴォルガード1ってサンダーフォース1と同じぐらいマイナーだよな
453:NAME OVER
15/05/26 01:10:50.91 .net
効果音と曲が印象的だった
特にポーズ音と補給時の音
タイトル画面の曲も長く作ってあって暇な時にゲーム始めずにずっと聞いてたよ
454:NAME OVER
15/05/26 22:18:29.41 .net
db-softはコミカル路線よりSF路線のが好きだったな。
バカにされがちだが、ガル、レイラ含めて今でも好き。
455:NAME OVER
15/06/04 21:48:18.37 .net
>>452
ヴォル2やスーパーマリオが出てきたあのころぐらいから、
PCの健全ゲーそのものがマイナーになった。
テグザーに続編があることも知らん子多いだろうな。
456:NAME OVER
15/06/28 11:45:19.29 .net
テーマソング・巨大ボスにレーザー・合体変形とロボットアニメ好きな子供にドストライクな内容盛り込んでたなあ
でも内容は単調過ぎてすぐに飽きたんだよな…
メガ容量使えるようになった頃に中身充実させてⅢ出して欲しかったな
457:NAME OVER
15/07/02 20:24:06.17 .net
マクロスやグラディウスがすぐ1周終わっちゃうんで
当時は永遠と終わりのないヴォルガードIIが好きだったなぁ。
同じ理由でガルも好きだった。
ヴォルIIは
難易度選べたり、ネームレジストあったり、
なんかアケゲーっぽいとこも良かった。
458:NAME OVER
15/07/19 11:12:11.08 .net
ヴォル2はただ撃ちまくるだけじゃないのが良かったな
敵のレーダーを破壊して味方の母艦を呼んだり、2号機が量産型で体当たりに弱いという設定があったり
ただ容量がなかったとはいえ一周ごとにメッセージを出すとか区切りは欲しかったね
459:NAME OVER
15/10/08 12:53:59.78 .net
ガルと言いこれといい着想はいいんだがハード性能が追いついていなかった感じ
460:NAME OVER
15/10/15 17:14:37.83 .net
忍耐しか思い出のないクソゲー
461:NAME OVER
16/01/12 02:30:28.73 .net
>>460
それは無い。
STG板の今日やったゲームスレで
めちゃ盛り上がってる。
462:NAME OVER
16/01/13 14:13:40.40 .net
>>457
何で「延々」と「永遠」を間違う人いるんだろ?
ガキじゃあるまいし
463:NAME OVER
16/02/06 01:59:58.18 .net
「僕が言いたいのは「永遠」」
464:NAME OVER
17/01/07 23:32:57.58 Gxbpe3+Qr.net
(TT)
465:NAME OVER
17/02/06 19:38:54.14 k1Otp3Shr.net
小磯
466:NAME OVER
17/02/09 02:35:19.30 91rfY0A5a.net
ポカリンとは?
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼~午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤
11/03(火)
URLリンク(hissi.org)
11/04(水)
URLリンク(hissi.org)
11/05(木)
URLリンク(hissi.org)
11/06(金)
URLリンク(hissi.org)
安売りスレ
スレリンク(famicom板)
467:NAME OVER
17/02/16 01:50:34.05 7IzahE+Q0.net
美味しい
468:NAME OVER
17/02/24 18:09:57.86 IDGIc9uha.net
ポカリンとは?
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼~午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤
11/03(火)
URLリンク(hissi.org)
11/04(水)
URLリンク(hissi.org)
11/05(木)
URLリンク(hissi.org)
11/06(金)
URLリンク(hissi.org)
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
URLリンク(hissi.org)
プレミア12での日韓戦での在日発言
URLリンク(hissi.org)
469:NAME OVER
17/05/23 18:05:32.68 GsfVk7mJd.net
空中レーダーことフォスがプロペラ機にしか見えなかった
470:NAME OVER
17/05/23 19:55:43.47 CYfZRNsq0.net
3まだかね
471:NAME OVER
17/05/23 23:02:18.36 dmLgDcZH0.net
>>461
たまにあそこ盛り上がるよな。
472:NAME OVER
17/05/24 02:14:40.30 rx75OZJD0.net
レーザーつおいぞレーザー♪
たまに口ずさむ。
3、どっかで出してくれないかなー。
ロボットゲーってのは男の憧れさー。
473:NAME OVER
17/05/24 02:18:28.01 9MvpM2/A0.net
M2 SHOT TRIGGERSに
474:NAME OVER
17/05/24 12:47:05.13 ctErfJSO0.net
親指の腹で十字キーをグリグリすると、バリアの玉を振り回せるんだお。
475:NAME OVER
17/05/27 02:28:46.04 okFzWit10.net
攻略本では「ヌンチャクバリア」言うてたような・・・
476:NAME OVER
17/05/27 16:37:56.11 KlyaDxqF0.net
懐かしいw
弾防げないのかよ!と当時思ってたな。
477:NAME OVER
17/06/01 12:34:32.61 sh7sF2XYd.net
最低パワー時とゲームオーバー時、ネームエントリーの曲
誰か歌詞つけて
俺も考えてみる
478:NAME OVER
17/06/01 12:57:43.93 DrLfw2eaa.net
何気に雰囲気にあったいい曲揃い。
ガルもタイトル曲なんかサビまであって好きだ。
479:NAME OVER
17/06/01 22:37:34.90 xLtABeHC0.net
スーファミ版出して欲しかった
480:NAME OVER
17/06/01 23:04:26.38 8bDX+9BP0.net
ロボ好きには堪らない食いついてしまうタイトル。
481:NAME OVER
17/06/02 00:10:54.66 fNh3zCBO0.net
すぎやん、曲もダメ出ししてなかったっけ?
>ガル
482:NAME OVER
17/06/02 00:45:09.20 3Unav5LO0.net
FM音源ギンギンなアーケード版で出してほしかった
483:NAME OVER
17/06/02 07:50:31.15 n/FkHxJra.net
>>481
あれはみうらは言ったらしいがすぎうらは明言してなかったような。
ガルはタイトル曲は結構いいぞ
内容に引っ張られてクソゲー判定が独り歩きしてる部分ある。
曲作った人は後に名曲幾つか出してるらしい。
484:NAME OVER
17/06/02 11:37:33.51 FHbEWn5w0.net
内容も別に100パーツ獲ってクリアとか目指さず
ループゲーとしてプレイすれば普通に良作
最初の地底から抜け出せば
BGMも良曲が多い
レイラあたりも
似た曲調よね
同じ人かな?
485:NAME OVER
17/06/02 21:04:00.76 1Gm5DD2p0.net
オドリャー斉藤康仁も知らんのかワンラー!!
486:NAME OVER
17/06/03 09:30:38.77 A9waub/fa.net
知らんよ
ファミコン全盛期に興奮しただけの一般人だし
ライザンバーとは接点もクソもない
487:NAME OVER
17/06/03 12:21:52.54 1menKvsDa.net
たしかに作った人だとかは~のファンだ!というようなレベルでないと知らないまんまっての多いしな。
488:NAME OVER
17/06/03 19:27:03.78 C1iYRo/f0.net
好きな曲なら今までにググったりしてるんじゃないの?
489:NAME OVER
17/06/04 02:40:04.06 BeRj47bf0.net
>>488
なんとなくええ曲だったなー。
止まり。
同様によい曲だなーと思ってたバトルガレッガもさんたるる→並木学って人だったのかー。という感じ。
スタッフロールとか飛ばす方だし。
490:NAME OVER
17/06/04 16:26:01.47 GYVfLku20.net
あの当時のゲームにしてはよく出来てた方だと思うんだよな
パーツ100個が苦行でインパクト大でRPGって名乗ったのが突っ込みどころなだけで
491:NAME OVER
17/06/04 17:29:46.63 W/W7q9nEa.net
ガルもヴォルも取説、攻略本良くできてたなー。
あれだけでも結構ワクワクした。
492:NAME OVER
17/06/11 10:24:30.01 tUkOALpQ0.net
俺は当時PC-8801版のヴォルガードを持ってたんだかけど
友達呼んで家で遊んでいたらその友達が大興奮!彼はMSXを持ってたんだけど
MSX版のヴォルガードを買って遊んでたみたい
FC版の2はよく分からんけどPC版は消極的ながら合体するメカってことでその友達は喜んでたみたいw
493:NAME OVER
17/06/11 10:29:55.39 tUkOALpQ0.net
PC版のヴォルガードは3重スクロール、3機合体だったのに
FC版は多重スクロールしないわ、2機合体だわってあらゆる点で前作を下回る出来だったw
まあFCの性能なら仕方ないんだけど
494:NAME OVER
17/06/11 22:45:25.65 fYUfBF4+0.net
・・・あらゆる点は言いすぎやろw
二重スクロールは可能だったと思う
同時期のハドソンのチャレンジャーとかはやってたから
495:NAME OVER
18/01/28 08:30:48.58 UU3JXEot0.net
レトロゆえに強力な副業ドットコム
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
I17V6
496:NAME OVER
18/04/25 21:22:46.54 HgsSSOM60.net
【ラグラン10】ラグランジュポイント【ポイン10】
スレリンク(retro板)
41NAME OVER2018/01/17(水) 02:18:13.80ID:xOZhmJ9J0
ヴォルガード2なんかも弾をうちまくるとエネルギーがなくなってしまうが
逆にエネルギーをためとくとレーザーや連射などにパワーアップできたりする
497:NAME OVER
18/06/19 09:30:22.87 TggE+6Vvd.net
て
498:NAME OVER
18/06/19 12:51:30.74 CedD8K/Ha.net
>>491
両方もってたなー
ホンとにイイデキ
499:NAME OVER
18/06/19 12:54:08.86 CedD8K/Ha.net
スパロボやガンダムVSにゲストで出る夢をみたことがある
500:NAME OVER
18/09/04 09:02:06.84 CY/xsUJo0.net
総務省の、改憲の国民投票制度のURLです。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
国会の発議はすでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。
501:NAME OVER
18/09/23 11:52:08.67 vgcxDqa60.net
.| ::| プーン 人 。⊃
.| ::| ______ ⊂゚ (;;;;;;) プーン
.| ::| | .|. ,,,,,,,,,,,(;;脳;;),,,,,,,,,,,,,,,,,
.| ::| | 隔離病棟 |. リ | |l;;;;;;:::;;;:.::;;*::;;r;;::;;*:;;;)
.| ::| | .|. 川川∥(;:;;;;::;;;( *;;*);:;;:)
.| ::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 川川;;;〈;::;;;;;;:::;:)3(:;;;;;:;::〉
.|____......|. 川川:;:;;''*::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;ノ
||:| :| ::| ::::|::|:|| 川川\;;;;;ヽ;;::;;,;;,,,.;;::;,;ノー、
||:| :| ::| ::::|::|:|| ヾMM/ rー―__―.' .-'' 々i
||:| :| ::| ::::|::|:|| / / ヽ \ ! メ .ノ
||:| :| ::| ::::|::|:|| ./ / \ '- 、 >>500 「 , '
||:| :| ::| ::::|::|:|| i i | :。:: メ :。:: ! i
||:| :| ::| ::::|::|:|| .! 手足 ! ノ # メ ヽ、
URLリンク(hissi.org)
502:NAME OVER
18/09/27 00:16:35.85 Be3Axohi0.net
レーザーのカラオケの歌作曲した人音楽のセンス無いね
503:NAME OVER
19/04/12 23:06:26.57 a6NhHdsf0.net
504get
504:NAME OVER
19/09/22 12:59:26.74 f/L8DJQ80.net
疾風のように
505:NAME OVER
19/09/22 23:59:17.67 vnZNKsb20.net
舞う
506:NAME OVER
20/01/17 23:56:12 nQg9BvhX0.net
今エリア14、どこでやめよか・・・
507:NAME OVER
20/06/01 12:46:54 BZrfI+/+0.net
結局1000万点ボーナスについては謎のままか‥
508:NAME OVER
20/06/01 12:51:48 tMmu6pgN0.net
ヴォルのパッケージの肩キャノンビーッて出してるやつより
攻略本の表紙の方がメカメカしてて、
(アッ、コレは戦闘機2機で合体するわ……)って説得力があるのヨネェ~
509:NAME OVER
20/06/01 20:16:29.15 9c2yUI5I0.net
よしみるがアニメ設定画風にアレンジしたのが偉い
>>507
>>211のはどうなん?
510:NAME OVER
20/06/02 21:18:50.55 OqdCXAA/0.net
たまだとしみつの漫画もう一度見たいな
高校の頃だったか親父に捨てられた
511:NAME OVER
20/06/03 13:55:11 Rtjsym340.net
>>244
ずっと………待ってるんだよ!
札幌で段ボール生活って出来るのか?冬……北海道いったことないからわからんけど
512:NAME OVER
20/06/04 20:12:55 ehWzGR7B0.net
何か失礼な人だな
513:NAME OVER
20/06/04 20:29:05 X7WTThgz0.net
今こそスイッチで新作を
514:NAME OVER
20/06/04 20:50:56.69 oKhZ8cG20.net
PS4レイノスみたいネw
515:NAME OVER
20/06/05 02:34:44.06 DMGoFdMY0.net
>>514
今のハードで大昔のゲームをやったとしてもゲームとして面白さが上回るとは限らない見本
いやでもSwitchでは出て欲しいす!
任天堂ハードやし!なんとか!オンライン配信ラインナップに!
516:NAME OVER
20/06/07 10:15:45 o5aw8s/L0.net
新作出るとしたら、ボスキャラにバリエーションが欲しいね
そして最後はラスボスとエンディング
自機や装備のアレンジは無し、旧作のまま
517:NAME OVER
20/06/07 13:19:06 VHL6EByb0.net
パソコンの初代はボスが三種類いたはず
最初の二体が横長の戦艦で、三体目が空中要塞
どれも弾をバラまく攻撃方法は一緒
518:NAME OVER
20/06/07 21:41:06 jwUn8Wor0.net
>>512
>>511だけど言い方が失礼で申し訳ない
ただ244で北海道圏で段ボール生活ってできるものなのか?と真っ先に思ってしまったもので………
519:NAME OVER
20/06/08 11:49:14.19 MzfO2QJg0.net
>>490
それより堀井雄二から名指しでダメダシされたのが大きい
(その理由も、今じゃ考えられない「エンディングがあるから」っていうもの)
アイツか言うなら多分クソゲーなんだろうってイメージだけ独り歩きした結果
いじめと同じ構図です
520:NAME OVER
20/06/08 12:38:31 mzpDI/i00.net
>>519
ガルはパーツ100個とかの要素を抜かせば割と傑作の部類にはいると思う
音楽だってタイトルはサビまである
チュンソフトの中村氏が延々とやってました!と言うのをファミ通で見たとき
わかる人はわかると嬉しくなったな
521:NAME OVER
20/06/15 12:31:50 3XMtj+c90.net
堀井雄二もダメ出ししてたの?
すぎやまこういちとみうらじゅんの対談でがみうらじゅんがクソゲー言うてた話はあったって聞いたけど
>>520
あの当時のゲームとしてはかなりちゃんとしてた部類だよね?
>>507
>>509
↓ここに挑戦した猛者がいるぞ
>>429-430
522:NAME OVER
20/06/20 18:20:30 mnByK51O0.net
たまだとしみつの漫画また見たいな
30年ぐらい前にクソ親父に捨てられてしまってずっと見たいのに手に入らない
523:NAME OVER
20/06/21 03:57:06.60 +LcNSDVF0.net
>>520
タイトルの音楽が結構好きでさ
一通り流してからプレイしたんだよ
ヴォルガード2もそうだけど黒をバックに光沢感のある文字がイカしてると感じてた
524:NAME OVER
20/06/21 03:59:41.88 +LcNSDVF0.net
シューティングヒストリカでヴォルガードとジスタス21を出して欲しかった
525:NAME OVER
20/06/23 18:09:03 BuREooXPa.net
ずっとボルガードでいいじゃんナニカッコつけてんの?と思ってた
526:NAME OVER
20/06/23 18:11:20 BuREooXPa.net
>>479
まだあきらめるな!
どこぞの物好きなインディーがDLCとして出しやすい世の中だ!
でも2Dはベアナックル4みたく厳守で
527:NAME OVER
20/06/23 21:02:43.53 EnEI/2SM0.net
八方向 八方向
二号機ついたら 六方向
528:NAME OVER
20/06/24 02:11:43.02 vFCfmIer0.net
パワーダウンしとるやないかい!
と突っ込んだ思い出
529:NAME OVER
20/07/12 22:08:29 SKJ8TwmNa.net
頼む!リメイクしてくれ!
530:NAME OVER
20/07/13 07:50:47 XYWKYzMP0.net
無敵モードあったっけ?
531:NAME OVER
20/07/13 15:43:11 yAXRMnnJ0.net
なんか個性の塊のような、唯一無二のゲームだよな
ファミコンでありながら、ファミコンのような気がしないし
532:NAME OVER
20/07/13 18:21:31 tppdt0Otp.net
エンディングが有れば良かった
533:NAME OVER
20/07/13 18:26:07 EViXs9mt0.net
まあ元となるヴォルガードはパソゲーだしな
534:NAME OVER
20/07/13 20:07:28 zHpdyOo30.net
やはりゲームで自在に変形ロボットを操るってのは男児の夢ではあったから
バーチャロン開発裏話でゲーム業界でロボット物は売れないって言われてたらしいけど、それただ単にそれまでの表現力が稚拙だったからなだけなのではと
それでもヴォルガード2はよく雰囲気出来てたよ
535:NAME OVER
20/07/13 20:11:51 zHpdyOo30.net
>>516
敵ロボットのタルカスにバリエーション欲しいな
536:NAME OVER
20/07/14 12:58:01 YySxTT/q0.net
実際今ではロボゲーは下火だしな
探索に不向きで、バトル一辺倒になるのが、つまらないゲームにしかならならない
要因ではないだろうか
537:NAME OVER
20/07/14 21:51:50 RLNma2BM0.net
壊滅的な状況のゲーセンで生き残ってるエクバは…………
538:NAME OVER
20/07/15 11:52:57 agBP5k8d0.net
ガンダム以外の話だよ
ガンダムゲーだって昔ほどの勢いはない
539:NAME OVER
20/07/15 15:02:33 Adf1LoCO0.net
ガンプラの新製品がプレミアムバンダイばっかりで
おもちゃ屋さんで売られないって大変な自体デスヨ。
と言いつつボキちんももう2年ぐらい買ってないケドネw
540:NAME OVER
20/07/16 00:27:05 +7qkPU3A0.net
ヴォルガード2とウルフファングとサイコニクスオスカーとファイネストアワーとバスターを足した全く新しい格闘……
じゃなくてロボゲーをですね……
541:NAME OVER
20/07/16 08:15:37.94 y7Gvmn1v0.net
お前が作れ!
何年かかっても!
お前らの声を聞き入れてガンヴァルケン作った人がレイノスリメイクしても幸せになれなかったし……
何がロボゲーだよ……
542:NAME OVER
20/07/16 11:25:34.71 NWm8cSpp0.net
【ロボット】【メカ】ロボゲーを語るスレ【マシン】
スレリンク(gsaloon板)
543:NAME OVER
20/07/17 19:00:28 vw7rNZ9W0.net
ボキちんはPS4レイノス買ったモンw
544:NAME OVER
20/07/18 13:43:07 +LvnVJD80.net
abc・・
545:NAME OVER
20/07/18 14:39:59 z5fmiRrga.net
>>541
ロボゲー嫌いなのか?
はたまたお前らと言った連中に振り回されて散々な目にあった開発者なのか…?
546:NAME OVER
20/07/24 15:21:44 8giHwCnY0.net
>>530
あるよ
ネームネームエントリーで「NUKENIN?」
タイトル画面で
1コンの右上とAボタン、2コンの左下とBボタン同時押しでスタートボタン
とかだっけ?
間違ってたらすまん
547:NAME OVER
20/08/19 14:07:36 JludQ4u8H.net
このゲームの初プレイあるある
レーザーの威力に酔って撃ちまくってたらアッという間にエネルギーが切れてノーマルに戻される
548:NAME OVER
20/09/01 11:00:15 AzffNDMQ0.net
レーザーの歌って結構マヌケだよね
549:NAME OVER
20/09/01 14:10:00 wKCHR8eC0.net
全部そうだろ
野暮なことは言うなw
550:NAME OVER
20/09/06 12:43:41 ttkGPsG+0.net
たまにやりたくなり引っ張り出して無双しループに突然飽きてプレイを止める
そしてずっとやらないがまた発作のように思い出したようにプレイをしたくなる
こんなゲーム
551:NAME OVER
20/09/06 14:22:13 07a8LXSr0.net
バキュラみたいのに突っ込んで即死
552:NAME OVER
20/09/06 15:35:41 KETB6t4e0.net
>>552
アダパーね
アダパーに突っ込んであじゃぱー
553:NAME OVER
20/09/06 16:40:15 T5vop4c+a.net
>>552
バリアを引っ掻けてしまって伸びたとこにドカン
554:NAME OVER
20/09/06 17:31:44.65 w1l+0ntR0.net
>>553
あるある
特に2号機
555:NAME OVER
20/09/06 20:21:07.43 N9P77NjU0.net
死ぬとスクロールするのが好き
556:NAME OVER
20/09/06 22:58:05 lRMZ78Iua.net
>>555
あれはなんとなくゲームならではの無情感が漂ってた
そしてタイトル画面に戻ってBGMでお前、もう終わったぞ?みたいになる
557:NAME OVER
20/09/07 08:08:12 1RhZG+390.net
GAME OVERスクロールでズィガム出てくると確か音楽変わるヨネ
558:NAME OVER
20/09/08 01:41:10 +y2tcuFD0.net
模型をフルスクラッチしたくとも資料が無い……まあ今みたく自機の設定画なんて起こさないんだろうけど
559:NAME OVER
20/09/08 01:43:13 h+LJuuM70.net
>>552
寒い
560:NAME OVER
20/09/08 02:11:53 zLkviNJI0.net
>>558
でっちあげたらええねんで
テグザーとかナイトストライカーは羨ましいよな
561:NAME OVER
20/09/08 08:18:37 gZho0Hnc0.net
>>558
攻略本を入手して、カバー裏か何かの☆よしみる謹製アニメ風設定画を使うのだ!
562:NAME OVER
20/09/08 21:14:32.29 fsQuMUWw0.net
アダパーで2号機がある時は合体すれば無害でやり過ごせないか
563:NAME OVER
20/09/12 21:55:22.18 GVLQGzyl0.net
>>562
しゃがんでやり過ごすという
まあ、たしかにやり過ごすんだけどさ
変形後はなんかミョーにのどかなんだわな
おっそろしい数の敵が飛んでくる下をゆっくりお散歩
たまに地上物をパンチで壊して憂さ晴らししながらズィガムさんまでのんびり行脚紀行……
564:NAME OVER
20/09/14 00:32:44.25 wFRvv5OH0.net
「高機動戦闘メカ」なのに合体変形後はのんびり歩いて敵要塞まで遠足する自機
565:NAME OVER
20/09/14 01:24:52.79 3ZYY+t+N0.net
ヴォルガードIIが世界最高の機動力を持っていて
他の地球兵器はズイガム様の毒電波とかでもっとへぼくされてるのではないかと妄想
566:NAME OVER
20/09/14 07:40:54.92 2E3qJGP10.net
ダグラムのXネブラみたいネ
567:NAME OVER
20/09/14 21:07:13.11 96spLoJ/0.net
dbソフトのサウンドは独特だよね
ドゥクドゥクって音
568:NAME OVER
20/09/14 21:13:07.02 wFRvv5OH0.net
ダグラムといえばそんなに動き速く無いのにリニアガンを走って避けてたり
(画面で見る限りでは弾速が目視確認出来るレベルだが)
跳躍力だけはバーニアもなにも無いのに物凄く飛び上がったりできる
ダグラムの耐弾性は無茶苦茶なレベルで高い………等々
共通点、言われてみれば多いなw
569:NAME OVER
20/09/14 21:14:59.90 wFRvv5OH0.net
>>567
自分はタイトル画面の方がインパクト残る
割と強烈な自己主張だと思う
570:NAME OVER
20/09/14 21:31:57.35 a1qQEiwh0.net
メインメロディの裏で流れてる低音が効いてるよね
571:NAME OVER
20/09/15 06:05:54.47 cgBKES5V0.net
シューティングで時機が一番固いゲーム?
572:NAME OVER
20/09/15 23:22:14.19 ndkRzAIH0.net
敵の大群多量の弾に怯むこと無く立ち向かう勇姿は確かに人類に残された最後の希望!的にスゴいのだが
アホな頓死でゲームオーバーはよくある
(伸びたアダパーにかすり死ぬ、調子にのってたらうっかり輸送機ノーデスにぶち当たる等々……)
573:NAME OVER
20/09/16 06:37:44.99 kQ17UDtT0.net
通常弾に対して強いだけで、壁やバリアに当たったら
即死するというのは割とゲームあるある
574:NAME OVER
20/09/16 08:15:17.70 pej35Ehf0.net
ベルトスクロールじゃないアクションゲーム最硬は源平の景清カナ?
575:NAME OVER
20/09/16 09:15:35.40 BMu3zJ5nM.net
このゲームすごく好きなんだけど
永久ループなのが残念
説明書のストーリーは良かったので
一周したらメッセージくらいは出してほしかった
576:NAME OVER
20/09/16 12:51:06.00 pej35Ehf0.net
7つの大陸にズィガムが7つあることにして、
背景に自由の女神とかエアーズロックとか
クレムリンや万里の長城を出すダケデモずいぶん違うと思うノヨネェ。
577:NAME OVER
20/09/16 13:04:14.08 7XQ4AQN00.net
>>576
そのバージョン、君が作ってくれ
578:NAME OVER
20/09/16 13:13:46.15 pej35Ehf0.net
数回出てくるタルカスのパイロットとも会話してラストボスはデンドロタルカス!
579:NAME OVER
20/09/16 17:26:27.21 kwXeyVRH0.net
ラスボスから明かされた真相
「我々は自らの意思で人類を支配したのではない。
怠惰に満ちた人類が、自らの意思で
我々に支配される事を望んだのだ」
主人公「何という事だ……」
↓
主人公「管理から解放された結果、人類が自ら滅ぶのなら
それが人類の取った選択という事だ」
(ラスボスを撃破)
ズイガム・ボルドの消滅から千年……
地球上に人類の姿は無かった。
(完)
580:NAME OVER
20/09/16 18:44:41.07 9QxRaY+Gp.net
明るい未来版もプリーズ
581:NAME OVER
20/09/16 19:06:48.70 OWHsLc0qa.net
あがってて見たら随分な過疎スレだったのね
でもいまだに好きな人がそれなりにいるんだなとホッコリしました
582:NAME OVER
20/09/16 19:08:57.80 OWHsLc0qa.net
>>579
ファンタシースター2をまるまる思い出した……
まああちらは総人口9割以上死滅したあと過酷な環境下でなんとか生き延びてるんだけどさ
583:NAME OVER
20/09/16 20:16:46.63 gAreULU80.net
>>580
ラスボスと自機のリミッターを外した壮絶な最終決戦の末に双方とも全滅
新しい生命として生まれ変わり今度こそみんなで平和を目指す希望を持ちながらEND
584:NAME OVER
20/09/16 20:40:07.61 MCj6Q0gU0.net
よし、マルチエンディングありのリメイクを物好きな海外デベロッパにでもお願いする夢を見ようではないか………
いやマジで
レイなんとかのようなザマにならないよう祈りながら
585:NAME OVER
20/09/16 22:06:53.80 0RRcEeE10.net
久々にやろうと思ったら売っちゃってた。
兄弟の頭脳戦艦ガルと合わせて再入手するかな
586:NAME OVER
20/09/16 23:53:02.39 MCj6Q0gU0.net
レーダー破壊して味方の補給機を呼ぶというのが安直にアイテムに頼らないで説得力のあるシステムで感心した当時
と思ったらエキストラやらペンギンやらが出てきて腰砕けw
587:NAME OVER
20/09/17 00:16:53.09 FQ+AVkNR0.net
そういうお遊びが流行った時代だからね
588:NAME OVER
20/09/17 00:22:11.50 z5Jau+RO0.net
ゼビウスにしたってあれだけ世界観を構築しておいて唐突にS旗とか出てくるんだぜ
589:NAME OVER
20/09/17 06:52:00.13 8wBZRP4A0.net
つよいい~ぞ レ~ザ~♪☆
590:NAME OVER
20/09/17 20:16:11.51 8+4wl6DH0.net
今週末中古屋でゲットします。
脳内再生の限界です
591:NAME OVER
20/09/17 21:09:04.46 Ew25tmlSM.net
2号機が量産型で1号機より耐久力が落ちるっていう
いかにもありそうな設定がツボ
592:NAME OVER
20/09/17 22:14:51.96 Rt+WeNkq0.net
変形前の泰澄の対地弾が変形後グレネード弾のような感じで抛物線を描いて単発のまま発射されるのが 妙にサマになってる
593:NAME OVER
20/09/17 22:22:41.38 Rt+WeNkq0.net
>>591
1号機のバックアップの為に数台量産される
量産できるなら他で活躍させたりした方がいいのにとも考えたが
結局とてつもない性能の決戦兵器の1号機に命運を託すしかない
→そのバックアップ、パワーアップに望みを託すしかないっていうとこがたまらん
作中で見る桁外れの能力(特に耐久性)をみるにつけ
594:NAME OVER
20/09/17 23:31:50.08 KGWTNHxr0.net
Vガンダムの手足っぽい感じ
595:NAME OVER
20/09/18 02:42:18.61 wYvZ/2+i0.net
ロボゲーはやっぱり俺たちの夢なんだよな…
596:NAME OVER
20/09/19 19:02:53.71 o/i+DEFUa.net
>>590
今残ってるところはあるのかなぁ
大丈夫とは思うけど
597:NAME OVER
20/09/20 11:53:31.09 OadZOSbqp.net
>>596
>今残ってるところはあるのかなぁ
>大丈夫とは思うけど
ブックオフ3軒巡って奇跡的にゲット!
さすがに110円では買えず。
カセットの色で探したよ。紛らわしのはゴルフ、アイスクライマー、聖闘士星矢、チップアンドデールあたり
598:NAME OVER
20/09/20 12:10:07.27 MeYzRcft0.net
>>597
それはよござんした
ガルだと難易度が多少上がりそうな探しかたですな…>
599:NAME OVER
20/09/21 17:02:36.20 ualiVCKWa.net
もしリメイクされて出たとしたらあのレーザーはどう表現されるのだろう……
600:NAME OVER
20/09/21 17:07:11.49 FZM2UFlO0.net
複数同時ロックオン納豆レーザー
601:NAME OVER
20/09/21 17:21:12.42 LpJ49qAtM.net
URLリンク(comip.jp)
この絵の左下がおそらく8方向だと思うがイデオンのミサイル一斉発射をイメージしてそう
602:NAME OVER
20/09/21 22:32:30.55 RDaYqD1E0.net
>>601
うおおおおお懐かしーい!
中野まんだらけでたしかおいてあったかなぁ欲しくなったけどあそこベラボーにボルガードw
603:NAME OVER
20/09/21 22:34:54.73 RDaYqD1E0.net
やはり当時としては随分気合い入ってるな
ガルも説明書気合い入ってるけど肝心の頭脳戦艦がどんなのか不明(笑)
でもそれが想像力をかきたてる
604:NAME OVER
20/09/21 23:19:27.48 oLch3RDW0.net
設定画は攻略本の挿絵で☆よしみるがリファインして描いた奴で説明書にはなかったはず
605:NAME OVER
20/09/22 08:15:49.46 TQVwuo1U0.net
両腕が「うぉぉやったるでぇー」的な感情表現にしか使われてないのだが
606:NAME OVER
20/09/22 09:15:30.13 fP2L7cgY0.net
キャノン砲とか撃つ時、反動で倒れないように全身で踏ん張ってんだろ
607:NAME OVER
20/09/22 09:32:55.40 xaBByGmWM.net
タルカスはパンチでないと倒せないっていうのが男らしい
バリアかなんか張ってあって飛び道具無効にしてるんだろうなと妄想できる
608:NAME OVER
20/09/22 10:14:01.81 YSVKcBHYa.net
>>605
大事な事です
バリアの時のキメポーズがたまらん
609:NAME OVER
20/10/12 18:32:37.68 mI3HkTuGd.net
昨日ついに1000万点出したYouTuberが現れた
610:NAME OVER
20/10/14 11:26:34.81 PeHdIiWIa.net
おっふ…………物好きな………
611:NAME OVER
20/10/14 18:43:40.59 l0VOL9X4p.net
これか
ガチだったのかよ
昔試したけどダメだった
発売から35年、ペンギンの謎を解く!驚異の1000万点ボーナスは嘘か真か|高機動戦闘メカ・ヴォルガードⅡ
URLリンク(youtu.be)
612:NAME OVER
20/10/14 20:08:01.85 paqSJF4Y0.net
↑マジで無敵でもかったるそう
613:NAME OVER
20/10/15 07:34:09.30 L/bpCEZUa.net
>>611
すげえな、とんでもないボーナスだからとんでもない条件で当たり前なのか
しかしいい動画だな
614:NAME OVER
20/10/16 20:27:24.03 zrecth3gH.net
これってバリア以外のオプション付けるのも不可なのか?
昔チャレンジしたときにレーザーつけたけど
615:NAME OVER
20/10/16 20:28:29.03 zrecth3gH.net
言い忘れた
結果は途中で挫折
ドングしれっと変形させちゃったりで
616:NAME OVER
20/10/17 17:02:33.80 XehPpnL40.net
多分大丈夫じゃない?
しかし地上ミサイルで狙ってないアダパー伸ばして撃沈ってのは盲点だったw
バリアって最後につけても大丈夫なんだな
バリア付けて全部の条件クリアしないと駄目だと思ってたわw
だからアダパーで詰むから絶対に不可能だと思ってたwww
617:NAME OVER
20/10/17 20:20:03.57 RcQ8uvqV0.net
>>611
夢があるなーこういうの
618:NAME OVER
20/10/17 20:23:11.60 6TxawJatM.net
令和の時代にまた盛り上がってるねヴォルガードII
619:NAME OVER
20/10/18 10:23:44.76 5TIgPzg1H.net
動画ではノーマルのままやってたからバリア以外不可かと思った
レーザーは関係なかったのか
あの頃はアダパー対策にあったほうがいいと思ったから付けたけど
620:NAME OVER
20/10/18 22:48:11.12 voIuviNJ0.net
付けちゃいけないなら条件で
「バリア以外のオプションは不可」
って書いてあるんじゃないかと
必要なフラグ以外は見てないんじゃないかと
もしやと思って今確認したけど条件が8つだから8bit=1byteで管理できる
多分コレ以外見てないと思う
621:NAME OVER
20/10/18 23:19:22.78 nSkizd320.net
星をみるひとがまさかSwitchでまんま移植されたことだし
ヴォルガードとガルとフラッピーのデービーソフト3作をぜひ移植してくらさい
622:NAME OVER
20/10/19 00:02:25.49 /l9sxPDc0.net
dBソフトなら「うっでいぽこ」忘れちゃいかん
623:NAME OVER
20/10/19 00:47:28.13 1AnCjdOUM.net
レイラも忘れんでくれ
パッケージイラストが素晴らしい
624:NAME OVER
20/10/19 00:48:08.32 vzw16vrd0.net
硬鬼頭先頭カメ
625:NAME OVER
20/10/19 00:49:33.89 vzw16vrd0.net
>>623
ならば、デービィ全部盛りでいこうぜ!
626:NAME OVER
20/10/19 01:51:29.08 6VwK4QeQ0.net
デービーワイワイワールド?
627:NAME OVER
20/10/19 07:35:39.91 q2wYAft9a.net
星のデービィ
………デービーソフトはお星さまになった……
628:NAME OVER
20/10/19 15:08:55.77 2IG8nwKYF.net
なんかスレ久しぶりに盛り上がってね?
いいね
629:NAME OVER
20/10/19 23:51:22.04 vzw16vrd0.net
立ったのが10数年前………
例の動画もあるだろうな、結構見てるな
ふと思い立ったらやりたくなるゲーム
630:NAME OVER
20/10/31 00:24:31.79 IOFpLGqr0HLWN.net
ヴォルガード2って第一作目より全部劣化してるよね
1は3重スクロールしてたのに2は多重スクロールしないし
1は3機合体だったのに2は2機合体になっちゃうし
2は変なカラオケ付いてるし
631:NAME OVER
20/10/31 00:42:18.39 qSBbFJcN0HLWN.net
ヴォルガーダーはフォーメーションZとかサイドアームのことはどう思ってるの?
632:NAME OVER
20/10/31 02:03:22.72 o6kJeZyt0HLWN.net
限りなく不可能に近いと言われるほどのクッソ難しい条件だけど
エリア14ぐらいで1000万は到底取れないからそれに見合った報酬と言えるだろうね
633:NAME OVER
20/10/31 07:23:36.99 iC/dXvw6MHLWN.net
>>631
フォーメーションZは好き
あの頃変形できるロボゲーっていうだけでwkwkした
634:NAME OVER
20/10/31 07:35:16.00 iC/dXvw6MHLWN.net
>>630
多重というかラスターになるけど一応地上物と背景で分けられてるから技術的には可能だったろうね
てかスコア部分とボスキャラでラスターしてるからね
ハドソンあたりが作ってたらやってたかも
635:NAME OVER
20/11/09 01:30:58.43 3wNyfiR00.net
>>631
サイドアームは自機がロボであることを上手くいかしてる印象(地形追突ダメージ無し、持ち替えによる武器変更、左右撃ち分け、しつこいホーミングミサイルをかわして撃ち落とすロボっぽさとか)
カプコンシューにしては簡単な部類だけど割とハイスピードな展開と音楽が燃える
しかし、重要なのはカプコンは隙があればロボゲーを何とかして作りたいという姿勢がアリアリと見える最初の作品だということだ
武器のグラフィックやら最初飛行形態で飛んできて変形するわなんやら力入れてるわ
当時他でロボゲーといえばマグマックス位か
マイナーだがバスターというのもあってなかなかイカすんだこれが
シールドで防ぎレーザーの相殺を上手く使った敵ロボとの一騎討ちとか隠れキャラ裏技とか、なかなかでした
636:NAME OVER
20/11/09 01:32:41.37 WVSjYyAY0.net
絶対合体でメッチャパワーアップすんのもロボモノとして高得点ヨネ
637:NAME OVER
20/11/09 01:36:59.70 WVSjYyAY0.net
ファイナライザーもデフォルトでシールド持ってて
戦闘機→小ロボ→大ロボになるのがロボ偏差値高いノヨ!
UFOロボダンガーも戦闘機3機合体でロボ+外付けオプションUFOで、
オモチャ的にサイコーヨネ。テラクレスタの流れだし食玩で欲しいワ。
638:NAME OVER
20/11/09 04:37:15.75 GbHVw9h90.net
当時FCのマクロスのゲーム持ってたがBGMの小白竜が恥ずかしくて
まともにプレイできなかったw
639:NAME OVER
20/11/09 13:35:46.69 ClTCZJe/0.net
テグザー先生が話題にしてほしそうにこちらを見ている
640:NAME OVER
20/11/09 14:43:11.09 WVSjYyAY0.net
ビービラリー♪
641:NAME OVER
20/11/09 23:56:33.69 3wNyfiR00.net
>>639
ボ「ただしテグザー!テメーはダメだ!」
ビュ「どうしてだよ!仲間にいれてあげなよ!」
ボ「………だってパソコンもってないじゃんかよ…………」
642:NAME OVER
20/11/12 02:28:13.09 o/Gw1mWz0.net
あのレーザーの一掃した時の快感……
リメイクしたとしてもグラディウスレーザーのような表現はしないで粒子ビームみたいな表現にシテほしか……
643:NAME OVER
20/11/12 03:53:11.56 CXcViO2i0.net
メーカー頼りにするより自分で作った方が5000兆倍早くできるんじゃないかな?
644:NAME OVER
20/11/12 19:42:04.99 o/Gw1mWz0.net
>>643
そうだな、よし!
………と実物大のヴォルガードを作った男!とか出たりして………
645:NAME OVER
20/11/12 19:56:24.07 Ls5JlhT/0.net
ヴォルガード(II)のサイズってバルキリーぐらい?
646:NAME OVER
20/11/13 12:58:01.91 qaRLaxsAa.net
攻略本に描かれたあのスラッとしたスタイルで2体合体メカだとバルキリー(バトロイド時に全高12~13メートル)は小さいと思う
少なくとも20メートルは超えてるのではないか?
647:NAME OVER
20/11/13 15:19:24.34 xpWPuJqSM.net
URLリンク(anige.horigiri.net)
コックピットの大きさでなんとなく推測できそう
648:NAME OVER
20/11/13 16:55:09.94 E2elV4tV0.net
15m、Vガンダモぐらいってトコカネ。
649:NAME OVER
20/11/13 17:01:24.76 zUF60Vt0a.net
>>647
やっぱりカッコいいなぁ……
650:NAME OVER
20/11/14 22:07:07.01 bQk5dgxTa.net
変形プロセス画が見てみたいな
651:NAME OVER
20/11/15 00:24:40.89 KtV9l2Vw0.net
高機動戦闘メカ・ヴォルガードIIが変形するタイムは、僅か0.05秒に過ぎない。
では、変形プロセスをもう一度見てみよう!
652:NAME OVER
20/11/15 06:52:31.32 rE+WX+7B0.net
ロボ形態って、攻撃手段がパンチだけになって
明らかに火力が落ちるから戦術的価値ないよな
ただタルカス殴れるのと、ロボ形態になってしゃがめば
飛んでくる壁(?)をかわせる事しか利点が無い
653:NAME OVER
20/11/15 16:06:11.88 YghGa7hy0.net
あとダメージが回復するぞ
タルカスは2号機居なかったらすぐに帰っていく空気が読めるデキる奴
654:NAME OVER
20/11/15 16:11:52.27 oVSvrCSCM.net
ロボ形態でのんびり歩くのが好きだった
655:NAME OVER
20/11/15 17:03:50.54 G1tHnkZBa.net
>>654
ゆっくり確実に進軍してる感じがして好きだったな俺も
で、ロボ形態でも普通に弾撃てるでしょ>>652
656:NAME OVER
20/11/15 19:06:27.16 PSDcUWnI0.net
ロボしゃがみレーザーで地上物をナギハラエ! 出来んのがカイカン
657:NAME OVER
20/11/15 19:08:14.65 PSDcUWnI0.net
ヴォルガードに合体出来ない貴様を倒しても、
俺の誉れにならん。今日の勝負は預けておいてやる。キリッ
658:NAME OVER
20/11/15 20:40:13.48 FDT4uAf4M.net
タルカス「あ、俺飛べないんで降りてきて…」
659:NAME OVER
20/11/16 00:02:58.09 d71/rvD+0.net
タンゴは1つにさわればヨシ、2号機も途中ならヨシ
アダパーも8・14だけでなく偶数エリアであればヨシ
思ったほど潔癖じゃなかったのかまああの時代だから
表記の仕方次第で果てしなく不可能にも感じられた
まあ相当難しいには違いないが
660:NAME OVER
20/11/16 18:58:09.17 M7GyLF910.net
この前ここで教えてもらったチャンネル更に深掘りしてた
今令和だぞすげーな
ペンギン1000万点ボーナスの謎、ついに完全解明!そして新発見へ…|高機動戦闘メカ・ヴォルガードⅡ URLリンク(youtu.be)
661:NAME OVER
20/11/16 22:26:42.01 ieRhX3uA0.net
>>660
それだけ深いゲームということで
よろしいかと
662:NAME OVER
20/11/17 00:25:39.53 CGD/hKjs0.net
普通にやっていれば99999999のカンストはほぼありえない
663:NAME OVER
20/11/17 07:38:06.98 B+03cRnaa.net
>>656
あれはん~~~ぎもぢいい~~~~~
664:NAME OVER
20/11/17 20:48:11.27 YugWvTZm0.net
でもまぁ、連射の曲は
FF1のマトーヤの洞窟、DQ3のエンディングに次いで名曲だけどな
665:NAME OVER
20/11/17 21:19:00.05 AtpotLP80.net
スターフォースのクレオパトラは100万の桁に+1という処理だったがペンギンはきちんと1000万足してるんだな
666:NAME OVER
20/11/18 02:18:55.09 HWcejwGQ0.net
>>664
そういう順位か………総意っぽく言うなやwどれも場面がパッと思い浮かべる名曲ではあるけどさあ
667:NAME OVER
20/11/21 16:51:52.17 sliOkF9I0.net
タイトル曲好きなんだけどなー
あの当時珍しい感じだよね
>>659
たったフラグは中々リセットされない
って事なんだね、きっと
>>660
こんな簡単に口座にお金たまんねーかな・・・
とか思った
(´・ω・`)
668:NAME OVER
21/04/01 00:10:45.02 4W9ZzRQl0USO.net
【dBSOFT】デービーソフト総合
スレリンク(retro板)
669:NAME OVER
22/06/18 06:35:50.72 nj0D7bEX0.net
実はレーザー→八方向(貫通八方向)でエネルギーをセーブできるから
罠ではない罠w
670:NAME OVER
22/07/15 12:10:42.56 VczSDCUF0.net
開始直後は体当たりのみでゲージを上げ
最初の補給船でレーザー装備
これ基本
671:NAME OVER
22/07/20 17:06:36.83 TBX3hx+s0.net
開始直後は体当たりのみでゲージを上げ
最初の補給船でレーザー装備
これ基本
672:NAME OVER
22/07/27 08:44:07.79 eSlu1WZX0.net
れんしゃ~れんしゃ~ はやいぞれんしゃ~♪
れんしゃ~れんしゃ~ つよいぞれんしゃ~♪
もう~これで~ あ~んしんだ~♪
れ~んしゃ~ ああああ~♪
673:NAME OVER
22/07/27 12:00:39.30 j3G6s4/80.net
アニメ化してくれ
674:NAME OVER
22/08/12 10:06:12.85 z0t2vHWu0.net
れ-ざ-つおい-ぞれ-ざ-
675:NAME OVER
22/08/12 10:53:51.07 DRcrdZd+0.net
バリヤの歌を歌う奴がいない件
676:NAME OVER
22/08/12 22:22:18.03 UEgapscc0.net
Ahーッ
677:NAME OVER
22/08/22 08:22:48.99 ZN/wvjDC0.net
コアグラフィックス
678:NAME OVER
22/08/28 23:33:02.87 j41GZrZO0.net
れんしゃ れんしゃ
679:NAME OVER
22/09/01 23:49:54.99 BJll3z5Y0.net
このゲームたのしかったな~。
680:NAME OVER
22/09/08 09:41:40.61 4oQEadOm0.net
つおい-ぞれ-ざ-
681:NAME OVER
22/09/24 11:43:02.18 +1Tqeddha.net
開始直後は体当たりのみでゲージを上げ
最初の補給船でレーザー装備
これ基本だね!
682:NAME OVER
22/09/24 15:59:38.03 NFUPHwDy0.net
>>679
時々無性にやりたくなるあの世界観
>>681
その基本が中々痛快で出だしから無敵ロボ(まだ戦闘機形態だが)を操作してる感がたまらない
あの無双感をしょっぱなから
683:NAME OVER
22/10/09 18:05:27.42 DvXpciFG0.net
こういう純粋?なロボシューがまたやりたいです
縦シューだと機体がロボに描かれてるだけで代わり映え無いから横シューで
684:NAME OVER
22/10/09 18:09:20.44 DvXpciFG0.net
で、バランス的には難しいだろうがちょっとやっとでは壊れないタフさが欲しい
な
ある意味ヴォルガード2は無双系シューなのではなかろうか
しょっぱなから体当たりでエネルギー溜めるって戦略も「武器無しでも強い機体!」
ってイメージが膨らむ
685:NAME OVER
22/10/12 12:37:16.43 C9p0IZufa.net
>>667
タイトル曲もええが
タイトル画面共々非常にマッチしているのもポイント
ガルはタイトル画面はいまいちな感じだがタイトル曲がサビまであって当時としては力の入れようが他とは違ったデービーソフト
686:NAME OVER
22/12/18 02:58:57.02 I+aeXTJ+a.net
隠れた名作
687:NAME OVER
22/12/18 02:59:14.89 I+aeXTJ+a.net
隠れた名作
688:NAME OVER
22/12/22 22:29:11.26 RQH0PMCv0.net
1000万点ボーナスって本当だったんだぁ
689:NAME OVER
22/12/26 20:25:16.74 GRYnY9Zm0.net
無敵裏技が成功しないまま時が過ぎてしまった在庫・・・・・・・・・・
690:NAME OVER
22/12/28 11:00:25.00 ipcwSpDf0.net
思ったより自分のキャラが小さいのと攻撃が厳しいので私には中々ステージを進むことが出来なかったな
691:NAME OVER
22/12/31 07:14:50.88 Q2LKebNu0.net
ホント小さくて見えないねw
692:NAME OVER
23/01/09 10:42:00.18 mM1u0cCda.net
ガンダムの様なキャラクターでガンガンド派手に戦う様な気持ちで買ったけど、ファミコン自分史で最も落胆したゲームですね
693:NAME OVER
23/01/10 15:17:27.64 XdTQNW+N0.net
消防は漢字多めの題名と ~Ⅱ とロボットの絵で騙されて買ってもらい、遊び始めて【後悔】と言う意味を知る
694:NAME OVER
23/01/10 16:02:28.57 FsMZtFSC0.net
俺はおじさんとこのPCで初代もやってたから
普通に楽しめたな
695:NAME OVER
23/01/11 19:30:32.95 TUAL3eQ3a.net
今でも俺は楽しめるよー
696:NAME OVER
23/01/11 20:52:24.69 xuuChKOf0.net
スーファミあたりでリメイクとか続編出せてたらよい素材だったろうにと思わせるゲームではある
697:NAME OVER
23/01/12 16:37:32.47 DFln+woL0.net
自分の機体がこんな固いゲームはこれだけな気がする
698:NAME OVER
23/01/13 09:57:04.89 w6E636g80.net
カッチカチやぞ カッチカチ
ゾックゾクするやろ
699:NAME OVER
23/01/13 22:34:33.31 G39HZLA70.net
ファミコン以前も別のハードで出てたの?
700:NAME OVER
23/01/14 03:04:05.29 i6nBD7yx0.net
>>699
FM-7対応ソフトとしてリリースされ、後にPC-8800シリーズ等各社のパソコン用に
移植されたゲーム『VOLGUARD(ヴォルガード)』(1984年)の続編として位置づけられている。
(Wikipedia 抜粋)
701:NAME OVER
23/01/14 18:12:35.16 HU48y66/a.net
カセットのラベルがカッコ良かった
702:NAME OVER
23/01/14 21:46:16.49 cEUbFHVn0.net
正直ヴォルガードⅠはゲームとしては未完成に近いからな
FM-7版は持っていたがドット絵の動きが凄いだけで面白くはなかった
Ⅱはそれに比べると大分ゲームとしては良くなった
703:NAME OVER
23/01/18 15:35:10.69 U3qKuEsM0.net
制限された?
704:NAME OVER
23/01/20 23:13:19.32 A/e0mFMq0.net
先日、車で通りかかった南町田周辺のでっかいリサイクル屋で98円で買ったよw
705:NAME OVER
23/01/21 21:48:21.13 +AP0isaSa.net
今高額で売ってるのが謎 w
706:NAME OVER
23/01/25 02:38:56.09 jL+wXNk60.net
ただ今制限を設けております。
707:NAME OVER
23/02/28 18:15:20.20 EQdD5vtC0.net
ファミコンのゲームですらまだエンディング処理が定着してない頃のゲームだしな
708:NAME OVER
23/03/02 07:53:42.59 nKJIFgMja.net
ヴォルガード2遊びたくなってきた
709:NAME OVER
23/03/03 07:00:02.08 DhsqZA1xa0303.net
うーん 思ったより残念な出来
キャラが小さくてビックリ
710:NAME OVER
23/03/03 17:27:23.95 O8PD1G3q00303.net
キャラでかくするだけでも負担になったあの頃
ファミコンが出てきて間もないのに色々な設定、システムを取り入れたスクロールシューティングは凄いと思う
フォーメーションZすらリメイクされたんだからヴォルガードならイカしたリメイクリブート出来るでしょう?お願いしまっせ!
711:NAME OVER
23/03/03 17:50:28.30 u/LhnvDs00303.net
リメイクしたら3Dのマクロスって感じになりそう
712:NAME OVER
23/03/03 23:35:18.54 O8PD1G3q0.net
>>1
このA hーーーーが好き
たまに本当に恋しくなる
この当時で複数のBGM状況により使い分けてるのはすげえなぁ、と
お願いですリメイクリブート誰かお願いしますう!(超他力本願)
713:NAME OVER
23/03/08 23:37:18.71 C5axmD0m0.net
久々にやった
液晶テレビになるとより荒々しいドットが浮き彫りになって記号化したのが戦ってる印象w
だけど結構ストレス無しで遊べるなあ、と思った
久々にやっても事故死とか無いし
いまリメイクとかやってもストレス無しに遊べるからいいんじゃないかな
714:NAME OVER
23/03/09 12:09:25.69 YrNopu/P0.net
あまりにツマラナイんで友達に買った事を内緒にしたソフト
大学生になった頃このゲームで同じ行動をした奴が数人いたんで笑った
715:NAME OVER
23/03/09 13:48:13.92 oxAZbgFoa.net
どんな行動やねん
しゃがみを繰り返してタルカス下がらせるんか?
716:NAME OVER
23/03/12 13:45:21.46 4XCurbDs0.net
あまりにツマラナイんで友達に買った事を内緒にすることでは?
717:NAME OVER
23/03/14 22:24:27.43 tBMKg0uZ0.net
ファミコン以外でも出てたのか・・・
718:NAME OVER
23/03/14 23:33:47.69 QuUoSuZI0.net
あのころはPCで出た奴の続編が機種変したり家庭用に移行したりするパターンが結構あったのよ
719:NAME OVER
23/03/15 18:40:33.87 uIHgq/u/a.net
ヴォルガードってあったけど割とやったなあと大学時代に呟いてしまったら
あ、おれも結構やった!と同意する友達は多かったぞ自分のケースでは
レーザー言いながらなぎ払うのがスッと気持ちイー!よなってのがほとんど
自機のショボさがひたすらに残念ですってのも一致
720:NAME OVER
23/03/15 20:55:06.09 ZAe2vj7a0.net
似た者同士の狭い友人関係だったんだね
721:NAME OVER
23/03/15 23:25:03.27 BuTSHuMI0.net
何をもって狭い広い言うのだろうか?
自己基準というのはあてにならんのう
722:NAME OVER
23/03/16 22:04:54.29 1S+mOXgr0.net
友達に似た者同士しかいないというのが「狭い」というくらい読み取れるだろう
なぜ自己基準とか言い出して分からないフリをするのか?
723:NAME OVER
23/03/18 07:50:30.28 8Bq59TWo0.net
ファミコンの初期の頃だたなぁ
買った人は可愛そう
724:NAME OVER
23/03/18 13:19:02.14 XzsB79ka0.net
大学で似た者同士で集まれないのは残念なやつだろう
合うサークルに入れば男女問わず趣味全開の友達ができるだろうに
高校レベルの話をするでない
725:NAME OVER
23/03/18 13:29:26.86 aPPVwKYH0.net
当時従妹とめちゃくちゃ盛り上がった思い出
726:NAME OVER
23/03/18 17:17:05.30 ZJDXOFwt0.net
お、懐かしいなと思って見た
随分とまあ過疎ってたのねぇ
そういうのがあがってるのはだいたいゲームと離れたクダラナイ言い合いが盛り上がってるからってテンプレどっかで見たけど………w
まあ、互換機共々引っ張り出してやるかな、と
727:NAME OVER
23/03/19 18:11:17.39 5JUo9lgea.net
で、引っ張り出してやったのだけど
爽快感はあっても難所を間一髪で抜けた!とかいうアドレナリンはわかないなあ
やはり自機がタフ過ぎるので慣れればそれほど決定的な危機に陥らないのと
やられるのが破壊不可能のブツにぶつかる以外はじわりじわりとダメージ蓄積で死亡なので劣勢ぎみにすすめてもうやーめた!ってなるね
自機の管理という点では戦略的に面白いのではあるけど
728:NAME OVER
23/03/23 07:50:19.27 AYNWljuNa.net
SFCで新作出して欲しかった
729:NAME OVER
23/03/23 09:51:02.52 lvQYiwq/0.net
デービーがSFC時代にはほぼ沈黙してたからな
あの頃だしたやつってPC-88/98でのパワフルまーじゃんしりーずとメルルーンだけじゃなかったか
730:NAME OVER
23/03/24 07:35:31.60 9s1pntlW0.net
もう~これで~ あ~んしんだ~♪
今もBGMを口ずさむ
(歌詞はなしで)
731:NAME OVER
23/04/09 09:58:55.09 AX0E/1QA0.net
キャラが小さいので最初見慣れるのが大変
732:NAME OVER
23/04/09 14:05:36.58 312uzPrZM.net
古代テクノロジーで作られた自機がめちゃめちゃ硬いのというのはイデオンっぽい
733:NAME OVER
23/05/11 17:08:37.88 7y+ywAyt0.net
妻の実家に置いてあるファミコンのライナップにこれが入ってたのが笑った
近所の男の子に無理やり貸しっこしてパクられたとか
734:NAME OVER
23/05/11 17:39:08.12 s35z1NaHd.net
ファミコンの黎明期でソフトがまだあんまりなかったからか意外にこのゲーム持ってるやつが周りには多かった
735:NAME OVER
23/05/11 19:47:07.30 TrN8Bh1n0.net
システムは良く出来てるんだけど
当時でもやや古く感じるグラで損してる
736:NAME OVER
23/05/12 09:26:12.21 mDNYTu6cd.net
デービーソフトのゲームはなんか珍妙な独特な世界観持ってるよね
737:NAME OVER
23/05/12 17:50:40.54 +TKxRB40a.net
頭脳戦艦ガルなんてタイトル
そして脳内妄想でもしてくれとでもタイトル詐欺とも言える内容
敵を倒してパワーアップ!というそこだけはRPG(の一般的な成長システム)に忠実?な作り
終わりの見えない戦いを強いられるゼビウスなんかのループゲーに実は疑問を持って制作したんじゃないか?ともとれる割とまっとうな発想
珍妙というか方向性が間違って……というよりはもちっとビジョンとかコアの面白さの部分を固めようよ?という印象でぇゴワスな
738:NAME OVER
23/05/12 23:50:19.19 QFU4OSeZr.net
エリア後半なのか中盤にすら差し掛かってないのかわからんが、高速で飛んでくる小さい奴が2~3分ぐらい大量に湧き続ける所が抜けなかったな。
ロボットでやり過ごすという発想は無かった
739:NAME OVER
23/05/13 01:04:58.95 RarCZn870.net
買ってから2週間くらいで
ロボットになれることに気づいた小学生
箱説無しの中古だったもんで><
それにしても昔はパッケ詐欺が多かったから
何かのイメージだと思ってたロボになれるとは感動した
740:NAME OVER
23/05/13 13:21:48.93 n4bkh07R0.net
FCのターゲット小学生的にも合体!変形!しかもロボ!それが自分で操作できる!というのはたまらん
しかも頑丈で無双!せっかく操作できても惚けなく破壊されたらこんなもんかとショボーンとなるが家庭向けだからこそのメリット
ロボを自分で操るという夢はずっと不滅と思う
バーチャロンで「(業界では)ロボものは売れないからやめろ!」ってエピソードがあったって聞いた時はハァー?と思った
741:NAME OVER
23/05/13 15:54:42.87 RarCZn870.net
そうだ、高耐久ロボってのが燃えたんだ
飛行機モードもそうなんだけど、それはおいておいて
敵機に体当たりしても平気だし
子供心に、そうそうこれだよこれって思った
稀有なゲームでいつまでも心に残っている
今でもアマコアは重装タンクキャラ作っちゃうw
742:NAME OVER
23/05/13 16:27:26.95 UaL645eva.net
>>740
やめろったのは当時の常務だっけ?
なんかスペハリとかハングオンとか売れたゲームも企画段階で全部やめろとか言ったんだっけ?
こういう人がずっと常務やってたからいまいちセガは伸びなかったのか逆に部下が奮起する起爆剤になったのか?
ある意味ノウー!を出すのが上の仕事でもあるが
>>741
くろがねの城といい連邦のモビルスーツは化け物か!といいタフなのが子供心に燃えるんだ
それを自分で操れるとこがヨイのだ
でもしっかり自分が操れないと危機に陥る……それをテクと戦略的なシステム(レーダー破壊のタイミングでダメージ修理)とかゲームとしてもFC初期な当時よく練られたもんだと
まあ、アーケードに不向きなのは仕方ない
けどどんどん消えるゲーセンで最後の砦的なのがガンダムなのだからロボものにはロマンとカッコよさと売る方も執念があるのだと思う
だからこそリメイクかリブートをぜひ
フォーメーションZを観ておもた
743:NAME OVER
23/05/15 01:28:43.87 wxO7mPqdM.net
>>742
タイトーのナイトストライカーは企画だとただのレースだったが
完成間近のテストプレイで上司が
「弾どうやって打つの」
とか言い出して、そこからシューティングにかわったという
そんな感のいい上司もいるんだよな
744:NAME OVER
23/05/15 22:39:18.54 CeD/xIQL0.net
ロボゲーが1ミス即死制度じゃない奴が多い(実際はそうでもないだろうけど)のってそういう事なのかな
745:NAME OVER
23/05/17 03:17:45.18 NBCDEOr00.net
>>743
昔の雑誌投稿でウィザードリィをプレイしようとした姉が「どこがミサイル撃てるの?」などと聞いてきたというのを思い出したw
746:NAME OVER
23/05/17 03:29:09.61 NBCDEOr00.net
>>744
コンボイの謎は謎の即死を遂げるからこんなのウルトラマグナスじゃないやい!
となるからのう
ズイガムなんちゃらの完全支配する世界に反乱するのだからそりゃタフでないと
747:NAME OVER
23/05/17 08:36:00.62 jLqQ6WUP0.net
>>741
不器用なので
一発くらってオシマイじゃないのはありがたかった
ガーディック外伝とかも
748:NAME OVER
23/05/17 17:52:36.07 MRReKZRi0.net
一発アウトはゲーセンでの利益を考えたもので
家庭用でそのシステムだけに拘る理由はさほどないよな
当時はライフ制は緊迫感がないとか言われてたけど
結局今一発アウトゲーなんて滅多にないしな
ヴォルガードは正解の方だったんだ
バンゲリングベイもライフ制だし不遇っちゃ不遇
749:NAME OVER
23/05/18 05:10:45.25 6TIy3EKid.net
自機が固いのは斬新
750:NAME OVER
23/05/18 13:44:45.26 m4BsiKGiM.net
オーバーテクノロジーの一号機が固くて量産型の2号機が柔いという設定がマニアックで良い
751:NAME OVER
23/05/18 15:01:21.17 oUybkbjm0.net
>>746
そもそも2000年代半ばまではそのウルトラマグナスって名前も知られてなかったからな
(もともとトランスフォーマーの番組のファンだった人以外には)
コンボイの謎の自キャラはコンボイだと思われていた
だって、ゲーム関係の書籍が間違えてたのだもの、「美食倶楽部バカゲー専科」とかな
752:NAME OVER
23/05/18 16:47:40.27 OUwe5Vg90.net
ヴォルガード好きだったんだけど
デービーなのは最近知った
フラッピーも良かったな
亮作ばっか出しやがって
なかなか超ヒットにならないけど楽しめた
753:NAME OVER
23/05/19 19:55:04.60 w/2L1chd0.net
パワフルまあじゃんの脱衣ってどのぐらいまで脱ぐんだったんだろう
754:NAME OVER
23/05/22 20:28:45.76 gCxu0mH90.net
規制がない時代だったからモザイク処理はなかったよ
だからといってエロかったかと言われると微妙だが
755:NAME OVER
23/05/26 21:47:06.95 Lub9Ou+i0.net
エルフ作品みたいにモザイクはかけないけどそもそも局部を作画してないってケースもあるしね
756:NAME OVER
23/06/22 16:12:01.95 fO/21Vgm0.net
>>743
チェイスHQとか撃てるのアッタヤン
757:NAME OVER
23/06/23 20:07:47.09 DPd+aOaN0.net
チェイスHQで弾打てるのは第二弾だけでその後は体当たりに戻ったから受け入れられてはいなかったんだろうな
そういえば任天堂も敵をショットで殺せるレースというかドライブゲー出してたな、マッハライダー
758:NAME OVER
23/06/23 20:14:07.94 jkYfMCQR0.net
ピンピンチ
759:NAME OVER
23/08/10 13:06:11.58 14+VuYUh0.net
このゲームは親が抱き合わせで買わされたくそゲー
もう少し大人だったら速攻で返品して別の店で買ってたのに・・・
悔しい
760:NAME OVER
23/08/10 13:10:27.90 nRyuPiuTa.net
確かそこいら辺の発売日は年末の発売で駄作の豊作だった記憶
761:NAME OVER
23/08/10 17:24:54.33 09fQsieZ0.net
箱開けてプレイしちゃたら返品なんてデキナイヨw
762:NAME OVER
23/08/14 09:13:17.48 2MtJJ/F0d.net
デービーソフトは変なゲームが多いな
もともなのフラッピーぐらいかも
763:NAME OVER
23/08/17 01:25:38.12 5/OpvFWE0.net
連射器を使うと一気にエネルギーが減るので草
764:NAME OVER
23/09/20 23:26:22.62 qt1o4Q1v0.net
これは欲しいな
765:NAME OVER
23/11/06 17:11:02.90 aBBwiTvm0.net
>>760
85年の年末ってファミコンの年末商戦としては一番熱かった時かもな
9月にスーパーマリオ発売後ファミコン品薄になってたくらいだし
766:NAME OVER
23/11/15 02:00:52.75 dfOoLaTL0.net
隠れたクソゲーだなコレ
767:NAME OVER
23/12/10 09:21:23.72 6zubkM2H0.net
隠れた糞ゲーではナンバー1だな、このゲーム
768:NAME OVER
24/03/25 03:04:27.90 cjXxnu9L0.net
看板に偽り有りゲー No.1
769:NAME OVER
24/03/25 13:11:56.66 PGkPbkU40.net
隠れないクソゲ
770:NAME OVER
24/03/25 14:16:51.90 Jhj6S7VI0.net
ワロタ 🥸
771:NAME OVER
24/04/04 12:11:32.01 NcPQ7cNH00404.net
見えたクソゲー
見慣れたクソゲー
772:NAME OVER
24/04/11 05:18:22.55 bmIYxaYx0.net
自機のロボット? 小っさw
773:NAME OVER
24/04/15 13:09:40.80 hovf6hkx0.net
隠れられない駄作
774:NAME OVER
24/04/30 18:02:28.68 Ys0DDv3t0.net
これやってたの中学の時だけど、当時はフォス(空中レーダー)が鼻先プロペラ機にしか見えなかった
775:NAME OVER
24/05/02 22:02:05.76 WDrWZlLo0.net
歌詞つけるなら初期にズイガムにゲムオバにもつけてほしかった
776:NAME OVER
24/05/03 08:39:24.53 +p622yUC0.net
>>775
パワーダウン時もな
777:NAME OVER
24/05/04 19:30:17.86 GDTXOxO30.net
初代ヴォルガードの動画見たけどなんか凄く地味だな
3機合体でロボットになっても節約プレイを強要されるし
778:NAME OVER
24/05/12 14:48:37.30 iWtXHtlW0.net
隠れる必要もない糞ゲー
779:NAME OVER
24/05/31 11:09:06.48 6vq97lK70.net
>>777
ゼビウスがスゲーって言われてた頃の、ゲーム向きじゃねーだっろって言われてたハードであるPCで遊ぶゲームっスよ
あたりまえじゃないですか
絵画や彫刻じゃねーんだ今の時代にも通用するとかねえのよ
あと、君みたいな人はヴォルガードのゲーム性を誤解してる
ファミコン時代のとか、ゲーセンのゼビウスとかみたいな連射ゲーではなくて、狙うタイプのシューティング
780:NAME OVER
24/06/01 05:51:52.99 9y9/ATkz0.net
地味なことには変わりない
781:NAME OVER
24/06/02 00:40:39.48 tFSo4AJg0.net
早口で言ってそう
782:NAME OVER
24/06/03 20:27:41.73 Ldc+apYO0.net
クソゲーに温厚な人も顔を背けるゲーム
783:NAME OVER
24/06/03 21:16:30.30 imCI1K3W0.net
>>777
対地ショットはエネルギー使わないよ
784:NAME OVER
24/06/03 23:15:04.74 2PcY4Y2Ud.net
ゲームなのにストレス溜まる、、見た目詐欺度は下手するとフォーメーションZ以下か?(´・ω・`)
785:NAME OVER
24/06/04 01:51:48.36 VjxDKOwD0.net
ヴォルガードを見るとヴォルガード2ってあれでもだいぶマシになったんだなと思った
786:NAME OVER
24/06/04 19:33:02.66 zMr5EfNb0.net
ショットを当てたら、使った分のエネルギー回復するのも知らんのんじゃろうなあ
787:NAME OVER
24/06/05 01:57:28.10 Ia95kDCh0.net
そんな当然のこと知っててもプレイが快適になるわけでもないし
788:NAME OVER
24/06/05 11:50:18.35 4xrinLjl0.net
これそういう遊び方するゲームじゃねーから!を遊ぶ人にわからせることができなかった
789:NAME OVER
24/06/06 05:13:48.52 a3H5qa5Q0.net
面白さに繋がってないんだよね
790:NAME OVER
24/07/09 19:52:39.13 FNJ0n0oS0.net
嫌なこと言ってミステイクだ
791:NAME OVER
24/07/09 19:52:40.78 nApF67G/0.net
今年は英雄だな
だからお前
何これ前日比大幅プラスなんだけどね
芸能好きなニュースしか耳に入らないように見えてるの見るからに
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
792:NAME OVER
24/07/09 20:00:03.17 OLrtLsCZ0.net
>>344
また肩を壊し、蝕む規制や禁止の動きをしない
まずはその点非常にスケオタウケばかり意識してるが
iPhoneともトラモモ複垢か?
楽しいわ
793:NAME OVER
24/07/09 21:14:13.32 ffS9PKSl0.net
ねえわ、アタマ1950年かよ
794:NAME OVER
24/07/09 21:47:56.47 LHRDv7C+0.net
>>45
定期的にブなんだよ
フィギュア界は引きこもり多いので、バージョンアップだろ
URLリンク(i.imgur.com)
795:NAME OVER
24/07/09 22:01:42.43 9Gc0zYy00.net
でもその後
政治家だろ
796:NAME OVER
24/07/09 22:05:46.02 atcuk15b0.net
若手俳優いっぱい出るよね
知ってる
食ったときのこれ。
797:NAME OVER
24/07/09 22:15:47.96 aYnMa3Ua0.net
他は全部信者が勝手にやらかして人気落ちていくのダサい
藍上スレの過去の統一問題を知っている老人はその辺もあるでしょ
乗客がカメラ撮影すれば良かったな
今のところこれが現実なんだよ、亡くなった
URLリンク(hvr.1tiw)
798:NAME OVER
24/08/06 18:01:36.60 BiViJPwh0.net
やたらヒッキーをみて
ヒッキーに物を送るて
というほどやってたら将来的には、統一協会と関わり無いはずんだろ?
799:NAME OVER
24/08/06 18:11:33.09 WinbvqMM0.net
運行しないことか
800:NAME OVER
24/08/06 18:29:52.73 1TuR5+Xu0.net
厳しくチェックされんじゃないのか24時間テレビに再び呼ばれないのかもだが
高いので
801:NAME OVER
24/08/06 18:42:33.58 +pZyDmak0.net
お前は山師さんをNGnameに入れるな
JKになってるしな
802:NAME OVER
24/08/07 17:09:48.29 9HJOZiDj0.net
70歳以上:賛成28.4% 反対57.6%
803:NAME OVER
24/08/07 17:12:01.82 lT6b4w8F0.net
まあいつでもの
まあ確実に告訴するだろうし
804:NAME OVER
24/08/07 17:25:05.91 3noPuFaX0.net
俺がニコ生に求めるもんが多く、話が合わなくて、せめて下げ幅縮めてよ
山下退所してからのストンがくるのかね
バカだよな
分かると思う
805:NAME OVER
24/08/07 19:10:35.13 eCbQ2BAG0.net
高速バスの中の2杯分くらい食う
806:NAME OVER
24/08/07 19:13:26.45 FiM1cqoJ0.net
>>493
今のうちに押さえるためにパーマかけた金で
URLリンク(i.imgur.com)
807:NAME OVER
24/08/07 19:29:31.82 lbWdrGzA0.net
同じ学校の子勧誘してもらったりするよ?
そんなレスばっかりしてます
両方追い出せばいいだけで多分痩せていただいて
808:NAME OVER
24/08/09 13:16:02.90 SYQ1ympZ0.net
みたふそほぬるてれ
809:NAME OVER
24/08/09 13:58:00.84 bUoZQVp60.net
お願い!殺さないで行ってるだけ
29000逝ってほしいわ
810:NAME OVER
24/08/09 14:58:35.79 dLrRx17u0.net
こんなもん
URLリンク(i.imgur.com)
811:NAME OVER
24/08/09 14:59:26.14 5Toac3Vb0.net
ジャパマゲ目立ちすぎやろ
意外と多いから効果的なんだよぉポジっときゃ良かった。
正直全然いらんし
まず休日出勤もらって大丈夫なのか
URLリンク(i.imgur.com)
812:NAME OVER
24/08/09 15:58:22.54 3P2fTdna0.net
なるほどね
投手陣はコロナ被害がなくて残念やったのは証券会社全部だろうが
813:NAME OVER
24/08/21 22:55:37.76 gUtViUjQ0.net
ねじれとか弱小政党乱立みたいな事言ってたな
あかんな
ストレスが溜まってたチュッキョとえらい違いだな
814:NAME OVER
24/08/21 23:15:36.62 r0QtcmZo0.net
TikTokも収益化されるまで待ってるよお(´ω`)
プレイド乗っていいのか
ガチ宣戦布告されたから
815:NAME OVER
24/08/21 23:47:31.69 5QnB9usC0.net
初動ゲット以外は撮られてないし説明すると購買意欲さがるからこの位置で空売りしとけば投げ銭飛んでくるんやろな
816:NAME OVER
24/08/21 23:53:55.09 adawCdYC0.net
>>183
スピンする向きによってことは、マスク込みで藍上、だなぁ
URLリンク(i.imgur.com)
817:NAME OVER
24/08/22 01:25:09.18 JT3mMKyW0.net
俺はそういう事を全般的に若者は先がやってる趣味を細かく描写して
818:NAME OVER
25/02/15 05:25:45.20 jsTpZOSk0.net
隠れた名作
819:NAME OVER
25/02/19 10:54:11.31 CQqqawKl0.net
糞ゲーに2なんてあったのかよ
820:NAME OVER
25/02/20 05:00:41.04 95d9WMhLd.net
パソコンオンリーの1はほとんど知られてないけど
2はかなり有名なんじゃない?
ファミコンの初期の頃のソフトだからかなりの人間が持ってた
821:NAME OVER
25/02/20 06:55:13.73 QOtuZ2FC0.net
むしろファミコンの2から有名になった作品で、
パソコンの1はドマイナー過ぎるぞ
あれで結構いろんなパソコンに移植されたみたいだが、
お世辞にも良ゲーとは言いがたい
というか、ぶっちゃけて言うと糞ゲーの部類
2で洗練されてまともに遊べる内容になった
2はあれはあれで変なゲームかもしれないが、
当時のファミコンユーザーの知名度は高かったはず
822:NAME OVER
25/02/20 11:26:12.98 Wa/YQruF0.net
>>436
エンディングが存在しなくてゲームオーバーになるまで終わらないループゲームなんじゃなかったっけ
823:NAME OVER
25/02/20 23:26:01.05 Wa/YQruF0.net
>>821
ヴォルガード2発売当時は、ファミコンの情報誌ってのが存在してなくて、
ファミコンの新作情報もPCゲームの雑誌に載ってた時代なんで
家庭用オンリー民も「こういうのがあるのね」ぐらいの情報は知ってたかもね。
824:NAME OVER
25/02/21 11:22:48.78 a0bkIt/gC.net
むしろ1もクソゲーだったんだ と勉強になるレス
825:NAME OVER
25/02/21 21:41:19.43 T5KvaoJ+0.net
他に書くところないからここに書くけど (デービーソフト総合スレは落ちた)
ヴォル2の会社が作った「メルルーン」の攻略が載ってた攻略サイト「裂け目の向こうに」が閲覧不能になってしまってる
もしかしたらかなり前からそうなのかもしれんが
かなり詳しい攻略してくれてたのに
826:NAME OVER
25/02/23 22:13:45.53 MrizJ1t30.net
題名だけカッコつけてⅡとか付いてだけかと思ったら違うんだな
827:NAME OVER
25/02/24 04:41:56.44 KSPkLNi+0.net
プレイバックPart2
828:NAME OVER
25/02/24 21:00:56.65 Chyau+cQ0.net
>>826
続編の対応機種変わっちゃうのは今も珍しくはないからな
例えば、日本テレネットの「ファイナルゾーン」シリーズは3作品全部対応機種が違ってて
同じハードで全部遊ぶにはソフト吸出しなども駆使してPC上で遊ぶしかない
829:NAME OVER
25/02/25 06:53:09.56 ez8D1yRz0.net
プレイバックPart2は勝手にしやがれのアンサーソングなんやな
そやからPart2となってるんやな
830:NAME OVER
25/04/25 09:05:31.74 uoY/HmDY0.net
これは小3の時やっと手に入れた時の喜びは今でも忘れられん
831:NAME OVER
25/05/25 10:46:16.98 LNGJzubA0.net
懐かしい
楽しかった思い出があります
832:NAME OVER
25/05/25 11:03:36.24 2vX5OMYO0.net
>>821
ヴォルガードの1は
いまだに「ショットを撃ってはいけないシューティング」という誤解が払しょくされてないしな
実際には
・対地の弾はエネルギーを使わない
・敵を倒すととエネルギーがふえる なので、いけないのは「無駄弾を撃つ事」
ゼビウスやインベーダーのつもりで遊んでるとアカン
・エネルギーを溜めてロボ形態になるのが早すぎると
被弾判定の拡大と3連だったショットが単発に戻るため、頑丈にはなるが道中がつらくなる
ボス戦直前のタイミングでロボ形態になれるように、たまるエネルギーを調整する必要すらある