24/02/13 13:19:36.42 pXSCuIrA0.net
>>1
早いもんじゃのう前回のスレ立てから早二か月か
3:愛蔵版名無しさん
24/02/13 13:27:34.91 3Tgl3WAZ0.net
>>1
ぶっちゃけ乙って気持ちはあるよね
4:愛蔵版名無しさん
24/02/13 13:56:14.23 9N8lFnTv0.net
今度こそ>>1乙の出番じゃーっ!!
5:愛蔵版名無しさん
24/02/13 18:44:54.32 GNBSB2Fk0.net
それでは九九を空んじてお目にかけます!
インイチが>>1!
6:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c66e-BOeC)
24/02/13 21:29:40.62 IlomGGMA0.net
■男塾三訓
ひとつ、塾生は忠節を尽くすべし!!
ひとつ、塾生は質素を旨とすべし!!
ひとつ、塾生は武勇を尊ぶべし!!
■男塾スレ三訓
ひとつ、住人は荒らしを黙殺すべし!!
ひとつ、相手にする者も同類とすべし!!
ひとつ、言及する者も同類と看做すべし!!
7:愛蔵版名無しさん
24/02/13 23:36:29.36 qk9dsXkb0.net
スレ立てお疲れ様であります
8:愛蔵版名無しさん
24/02/14 13:19:24.65 KCMid+iM0.net
テスト
9:愛蔵版名無しさん
24/02/14 13:20:27.87 KCMid+iM0.net
ダイナマイトを巻いた富樫が
邪鬼に特攻を仕掛けた時に出てきた解説
◆爆挺殺
戦国時代1257年、
濃越の国主豊善長友の守定兼と、
習野の国主黒羽行康の松ケ原合戦の折り、
黒羽軍の侍大将江藤新兵衛が
単身火薬を背に、敵本陣に突入し自爆。
見事、敵将長友の首級をあげたという。
民明書房刊『戦国異聞記』
「てつはう」が初めて使用されて日本人たちをビビらせた
元寇の文永の役が1274年なのに
それより前から日本では火薬兵器が使われていたのかよ
10:愛蔵版名無しさん
24/02/14 13:30:23.47 KCMid+iM0.net
◆愀象刀
古代インド・マウリヤ王朝の
英雄グンジーが用いたといわれる
刃渡り5メートル 重さ約50キロの豪刀。
グンジーはそのひと振りで象をまっぷたつにしたと
いうことからこの名がついた。
現代でもインド・パンジャブ地方では愀象祭が行われる。
英学館刊『インド 母なる大地を往く』
刃渡り5mもあるのに重さが50kgって意外と軽いな
ベルセルクのガッツが使っているドラゴンベインは
長さ1.9m 重さ125kgとされているのに
11:愛蔵版名無しさん
24/02/14 21:17:00.04 BXiH138q0.net
>>9
既に火薬兵器が存在していたとは驚嘆の他はない
12:愛蔵版名無しさん
24/02/17 09:43:48.69 UQlWtb3/0.net
どうやら前スレも埋まったようだな
13:愛蔵版名無しさん
24/02/17 10:07:48.37 BEHFfm9+0.net
如何前的話題満了也
14:愛蔵版名無しさん
24/02/17 10:22:12.53 geo3hzIa0.net
王大人「前スレ死亡確認」
15:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9285-A4IV)
24/02/17 16:09:55.73 NvjdOEYV0.net
俊太郎が死んだか…
16:愛蔵版名無しさん
24/02/17 20:38:35.66 Ecj8/Aa30.net
初期サイズの邪鬼に50㎏の刀では軽すぎるだろ
17:愛蔵版名無しさん
24/02/17 20:43:11.40 BEHFfm9+0.net
大きく見えたのは畏怖のなせる技なので
18:愛蔵版名無しさん
24/02/17 20:48:51.88 bCMtMgFJ0.net
使えるかどうかはさておき仮に刃渡り5mの刀を作ったとしたら重さどれくらいになる?
ベルセルクは見てないが1.9mで125kgは逆に重すぎだと思う
19:愛蔵版名無しさん
24/02/17 21:01:41.35 YSgks5eK0.net
モンハンの刀の実物大だが普通の刀に近いシルエットで刃渡り2.2m150kgらしいぞ
刃渡り5mとなると500kgは行きそうだわい
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
20:愛蔵版名無しさん
24/02/17 22:04:57.77 mKDhAiVk0.net
実際の日本刀の長さと重さってどんなもんなんだ
それによって愀象刀の適正な重さも推測できる
21:愛蔵版名無しさん
24/02/17 22:14:20.25 eCts7XY10.net
サイズは刀ごとに違うけど二尺五寸(75cm)の刀で裸身で700~800グラム
鞘をはらった状態で800~900グラム台くらいじゃなかろうか
もちろん分厚く重ねてあって重いのもあるけど
22:愛蔵版名無しさん
24/02/18 14:11:29.64 4RPkq6780.net
仮に75cmで800g(0.8kg)として5mなら約6.7倍
大雑把に幅と厚みも6.7倍とすると全体では6.7の3乗だから約300倍
0.8kgの300倍なら240kgか
23:愛蔵版名無しさん
24/02/18 17:42:26.47 KASpvLUC0.net
あのドクドクドクと巨大グラスに注いだビールだって500kgくらいはあるだろ
24:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ffb4-XKUa)
24/02/18 18:36:00.72 Wqb9rvY50.net
愀象刀を振り下ろしているこのグンジーという男
身長7メートルはあるだろ
25:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8f6e-sYtR)
24/02/18 18:44:54.04 4RPkq6780.net
邪鬼と同じように威圧感で大きく見られるほどの豪傑だったのであろう
26:愛蔵版名無しさん
24/02/18 22:44:34.87 EGRvHkWq0.net
蟻なんて小さすぎるから目の前で
虫眼鏡で詳しく調べないと種類すらわからないのに
100m以上離れた場所から見下ろしながら
ゴマ粒ほどの大きさしかない蟻の種類をピタリと言い当てるとか
いったいどんだけ視力いいんだよ雷電は
URLリンク(up.mugitya.com)
27:愛蔵版名無しさん
24/02/18 22:49:32.14 FoMvdBr+0.net
>>26
こんなこと出来そうな蟻が甲冑軍隊蟻しか存在してなかったのでは
28:愛蔵版名無しさん
24/02/18 23:00:30.96 EGRvHkWq0.net
なんでこんな所にサンタさんがいるんだよw
URLリンク(up.mugitya.com)
29:愛蔵版名無しさん
24/02/18 23:03:58.92 89B5wh0Y0.net
話題を提供するのはけっこうだが
ページ単位での頻繁な転載はそろそろ自重した方がいいぞ
30:愛蔵版名無しさん
24/02/18 23:51:22.83 tPxOUThu0.net
ここ男塾スレはミヤレの産みだした狂気と矛盾を極めるのが本分だ
著作拳や苦礼無に屈するくらいなら、いつでも男塾スレ辞めてやんぜ
31:愛蔵版名無しさん
24/02/19 00:08:36.16 d9EaN4CR0.net
「辞めてやんぜ」ってあんまり男塾っぽくない言い回しだな
32:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ffcb-JiQz)
24/02/19 01:06:31.93 45Q9Bac40.net
わしゃあ、画像、ページ転載はありがたいと思ってる
懐かしの画像、漫画コマで語り合うのもいいじゃないか
33:愛蔵版名無しさん
24/02/19 07:24:19.26 45Q9Bac40.net
>>26
センクウが「やはりな……‼︎」と言っている
中身が軍隊蟻だと知っていたのか
雷電に負けず劣らずの博識やな
34:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8f6e-sYtR)
24/02/19 08:39:45.74 yOrfMJQ70.net
多くの場合解説している男以外にも何人か知っている男がいそうな気がしている
桃は拳法関係については自分が使わない技は意外に知識が少なそう
35:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8376-qX7L)
24/02/19 09:17:20.41 rbR3iyyB0.net
>>34
知らずとも戦いの中で相手の技を見切って対応できるのが強みだな。
36:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6fa7-JiQz)
24/02/19 09:19:47.11 7c43WkCx0.net
(あ、それ知ってるぜ、よし解説してやろう…)と、ある先輩が口を開きかけたそのとき、雷電が、
「ぬうっ、まさかあれは…◯◯!」としゃしゃり出てくる
(おいコラ…! 少しは先輩に花を持たせろよ)
というケースもあったのか
37:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff28-FjIa)
24/02/19 13:00:17.16 N4H+dXRg0.net
>>34
拳法もそうだし、中国拳法の頂点に君臨する「神拳寺」(の凄さ)を知らなかった所からもうかがえる
拳皇相手に大口をたたいた伊達もそうかもしれんが
38:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8f6e-sYtR)
24/02/19 13:37:34.65 yOrfMJQ70.net
>>37
神拳寺は純粋に中国拳法関係者に(だけ)有名な存在なんだろう
39:愛蔵版名無しさん
24/02/19 14:30:53.65 rLqJKOqs0.net
>>32
罪に問われるのは(ワッチョイ 7320-sYtR)だからな
>>34
そりゃ末は大臣なんだから拳法ばかり学んでるわけにもいかんだろう
40:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f1d-Kukz)
24/02/19 15:29:54.12 +tVkqXwd0.net
>>36
雷電がいないときはここぞとばかり説明好きなやつが解説してた気がする
41:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ffcb-JiQz)
24/02/19 15:52:30.74 45Q9Bac40.net
以前どこかのサイトで見たなあ
各キャラの解説回数ランキング
雷電が一位だったが、ぶっちぎりでもなかったような
42:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f44-xr8H)
24/02/19 16:06:04.71 d9EaN4CR0.net
URLリンク(fact1.jp)
これか
43:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 136b-JiQz)
24/02/19 16:48:02.22 SoD/ouZ60.net
それだ!
「知っているのか」がついた場合はぶっちぎりではなく、純粋な解説だけなら文句なしの1位ってことね
44:愛蔵版名無しさん
24/02/19 17:57:20.62 yOrfMJQ70.net
髐撥雷神拳の時には最初に気づいたのは月光だったが卍丸も知っているようだった
ああいうのがあるから各解説の時実は他にも知っている仲間がいるんじゃないかと思える
45:愛蔵版名無しさん
24/02/19 19:26:00.23 wF8x7v+U0.net
各種技を解説したアンチョコ本があり、みんなで回し読みしているとか
雷電だけが長々とその本を読んで手放さないのかも
46:愛蔵版名無しさん
24/02/19 20:36:52.44 m+/2Jbgy0.net
雷電は暇なときは男塾の図書館に通いつめて民明書房の本を読み漁ってるのかもしれん
47:愛蔵版名無しさん
24/02/19 20:40:23.01 F+OkEmJC0.net
伊達外伝に巻物を読み漁っている雷電のイラストがあったな
48:愛蔵版名無しさん
24/02/19 20:42:04.43 yOrfMJQ70.net
そういや意外と男塾の図書室には読む塾生いるのかと思えるような本があるんだよな
49:愛蔵版名無しさん
24/02/19 22:22:40.73 0LX5v8Y70.net
塾長がファラオスフィンクスについて調べる時だけ描かれたな >図書室
一方で天挑の解説本は塾長室にあった
50:愛蔵版名無しさん
24/02/19 22:23:04.52 w48EWL1g0.net
雷電「ぬうっ!まさかあの技は…!えーあの…ほらアレでござるよ…中国の…昔の皇帝がアレしたやつ…」
桃「(本当に)知っているのか?雷電…」
51:愛蔵版名無しさん
24/02/19 22:28:23.58 V3f4J1n+0.net
雷電がとりわけ造詣が深いだけで
他も四天王や伊達、3面、桃あたりはそこそこ知ってるってだけじゃないの
52:愛蔵版名無しさん
24/02/19 22:59:10.41 yOrfMJQ70.net
「知っているのか?」と質問している男は基本的に知らないから質問しているんだろうな
53:愛蔵版名無しさん
24/02/19 23:08:17.89 6+CKN3+x0.net
古代インド神話の闘神と同じ名前というだけで
インド関係の解説をしてくれる羅刹
54:愛蔵版名無しさん
24/02/19 23:23:16.89 uN4OddZX0.net
四天王 みんなまあ物知り、一番は羅刹
三面+伊達 雷電、月光、伊達、飛燕の順
直廊 コウモリだけチョイ物知り
55:愛蔵版名無しさん
24/02/19 23:50:51.26 9GL5aG9G0.net
富樫、虎丸が解説したことはあったっけ
驚き役は間違いなくナンバーワンだが
56:愛蔵版名無しさん
24/02/20 00:15:58.18 YI1ddYoV0.net
解説したことはないがたまにはやってみたいと思ってそうだな
神拳寺のとき富樫がいれば爆霆殺と同じ自爆技の爆ショウ繋飯知ってて解説するとか
虎丸は相撲関連で何か
57:愛蔵版名無しさん
24/02/20 06:56:32.21 wb0jC4OS0.net
桃や伊達は雷電たちとは詳しい分野が違いそうだ
58:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8f73-Kukz)
24/02/20 07:19:26.58 hSxp7cqr0.net
神拳寺についてもあまり詳しく知らなかったみたいだしな
59:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 93ab-JiQz)
24/02/20 09:03:25.40 G0EzEms30.net
拳法の精鋭集団である神拳寺だが、
現在では学問の道を極めようとする若人の研鑽場所になっている
それがいわゆる進研ゼミの起源であることは今さら記すことでもないだろう
60:愛蔵版名無しさん
24/02/20 11:29:26.95 sPqpwFX/0.net
民明書房が基本的に中国拳法が多いからなあ…
仮に中国拳法でない技を使う敵や味方がいても、雷電が
「あれは中国拳法で言うXX」
って言う形で中国拳法として解説しちゃうし
61:愛蔵版名無しさん
24/02/20 12:10:43.47 2d0LwYJK0.net
>>59
そういう内容だと「起源“でないこと”」にした方が良かったな
スッパイダ~並みの珍妙無類さだ
62:愛蔵版名無しさん
24/02/20 13:03:55.43 mAkCKBof0.net
>>61
すまん、修行してくる
神拳寺の技として、調教した蝉の脚に毒液を塗り、相手に襲いかかるような拳法を考えていた。
「ぬうっ、まさかあれが世に聞く神拳蝉…!」
夏しか使えない技だが…
63:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bfc9-FjIa)
24/02/20 13:27:20.25 hzBdP3qW0.net
てか羽化後一週間しか生きられん虫じゃ調教する時間がなさすぎる
幼虫時代から人間も地中に潜って調教するしかない
64:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8302-JiQz)
24/02/20 13:43:20.06 mAkCKBof0.net
蝉が好む樹液を相手に振りかける
そこへ脚毒液をつけた蝉たちが襲いかかる
毒脚がカスリ傷を負わせるだけでも即死
これなら調教いらずだ
65:愛蔵版名無しさん
24/02/20 14:56:49.49 NrfceF8P0.net
>>63
「我が蝉は想像を絶する修行により七十年は生きられるようになったのだ」
66:愛蔵版名無しさん
24/02/20 15:22:38.74 q4BNpX6a0.net
修行でいつでも脱皮できる様になった蛇
修行で通常の10倍の長さまで鼻を伸ばせ、それを維持できるようになった象パンジャブ
だったら牛、馬、魚、蜂、蠍、狼、蜘蛛、猿、何でも修行でパワーアップ可能じゃないか
67:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 734e-WVl9)
24/02/20 15:59:23.49 AbZVynfd0.net
凄まじい荒行により嘴に毒を塗っても動じず相手に襲いかかる鳥!
68:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8351-JiQz)
24/02/20 18:05:21.91 mAkCKBof0.net
この世界では魚だけが格下
主人だと教え込ませることができないから
69:愛蔵版名無しさん
24/02/20 18:28:21.97 hSxp7cqr0.net
蟻や蛍や蜂にだって自分が主人であると教え込むことできるのにな
あのモングールピラニアとかいう魚が特別頭悪いだけなのでは
70:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cff0-jp9+)
24/02/20 19:35:37.06 yQuPxvsd0.net
モングールピラニア「人間ごときがオレ達を調教するだと?ケッ」
71:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8f6e-sYtR)
24/02/20 21:35:21.52 wb0jC4OS0.net
魚に主人だと教えるのが不可能というのが影慶の勘違いで本当は想像を絶する修業をすれば可能だが
偶々フビライカーンがその奥義を修得していなかっただけの可能性もある
72:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff5b-FjIa)
24/02/20 21:39:08.28 0gKSH3kd0.net
フッフフ
やりおるわい宏保
73:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4358-XKUa)
24/02/20 21:54:42.90 0g2WSY450.net
フッフフ・・フビライカーンは一番の小者よの
塩ネックレスを使わなくてはあの闘法ができぬのだから
って笑う格上の仲間がいそう
74:愛蔵版名無しさん
24/02/20 22:47:41.02 dZoeB4psd.net
調教できないのは魚が頭悪いんじゃなくてそういう性質ってことじゃないの
75:愛蔵版名無しさん
24/02/20 22:54:10.43 Vo8fUia+0.net
モングールピラニア「九九八十八!」
76:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7fe0-xr8H)
24/02/20 22:57:58.25 J7Fadi8n0.net
松本のニュースで「~なのは言うまでもない」ってコメントが発表されてて民明かよ!と思った
77:愛蔵版名無しさん
24/02/21 01:40:32.85 DZ3ew0sY0.net
パンジャブが出たとき、
「のけい、貴様らの出る幕ではないわ」と邪鬼が久々に登場する。
「な、なんだあーっ!? 邪鬼のやつ、また巨大化しとるーっ!」と虎丸らも驚く。初登場時のように大きくなり、手には愀象刀を持っている。
「そうか、象には金剛丸…そのために巨大化を」
たしかあれは俺が破壊したはずだが、と桃は首をかしげるが、まあ直したんだろと深く考えずに闘場へとおりていく先輩を見送っていた。
78:愛蔵版名無しさん
24/02/21 03:17:30.19 2OP7LKfh0.net
想像を絶する修行さえすればなんでも可能になる世界だよなあ
さすがに細胞を気化させる技は「いくら修行積んだって出来るわけねえだろうが」と言ってたが
泊鳳が知らないだけで実はあったりしてな
79:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ffbd-Kukz)
24/02/21 07:03:22.64 aZ7EjOxN0.net
まあ別に魚を調教しないでも岩塩のネックレス付けるだけで同じことできるなら
手間を省こうと考えるかもな
80:愛蔵版名無しさん
24/02/21 07:50:18.97 VVFp8dkl0.net
普通の闘場だと自分で操れない動物を出して自分の身を守るだけだとどこかに行ってしまう恐れもあるが
あの状況ではピラニアは水槽から外に出ないからな
でもやっぱり技とは呼び難いのでセコイ印象が拭えない
81:愛蔵版名無しさん
24/02/21 08:30:46.39 L0MgBgAy0.net
岩塩で自分から遠ざけているだけにすぎず、それでいて同時にピラニアの本能で動き回らせているだけ
結果的に岩塩を持つ自分ではなく持っていない奴を敵とみなして襲い掛かっている
…ウム、どこからどう見ても「技」じゃねぇ
82:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3fcb-JiQz)
24/02/21 09:35:14.85 hBsHG9Al0.net
あのガラス玉の水槽や、シャイカーンの闘場の氷柱を作る技術はすごいと思う
冥凰島大道具スタッフの腕前を埋もれさせるのは惜しい
83:愛蔵版名無しさん
24/02/21 12:10:54.49 Drs36t5K0.net
個人的には飛燕vsネスコンスの溶岩闘場が1番凄いと思う
本来の闘場が崩れて溶岩と杭だけになるだけならまだいいけど
その後に元通りになるのが凄い技術だ
84:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ffc9-FjIa)
24/02/21 12:22:18.47 /wC/t4WR0.net
魚は調教できないことになってるが、桃だけは例外なんだろうな
鮫の大群から脱出したときは、あいつが群れのリーダーを手懐けて退散させたんじゃね
それ以外に方法なさそう
85:愛蔵版名無しさん (スップ Sd1f-xr8H)
24/02/21 12:22:31.81 hApQV8C8d.net
くるくる回転しながら足場を壊していくのって昔のファミコンゲームでありそうな爽快感
86:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7320-sYtR)
24/02/21 17:24:03.54 XPUcJu1O0.net
あんな重い蓋で密閉した箱の中に
何百匹ものピラニアを入れていたら窒息してしまい、
箱を開けたところでみんな瀕死だろ
87:愛蔵版名無しさん
24/02/21 19:04:46.04 5Cgjuci20.net
岩塩が溶けたくらいで近寄らないなら、
毒手の毒が水に溶け出せばピラニアのような小型魚なら全滅するのでは?
88:愛蔵版名無しさん
24/02/21 22:30:45.92 0Tko8fY50.net
>毒手の毒が水に溶け出せば
99.9%くらいの確率で作者はそこまで思いつかなかった事だろうぜ
89:愛蔵版名無しさん
24/02/21 22:33:55.02 VVFp8dkl0.net
溶け出さないようになってるんだろう
でないと抉りだした傷口から毒がしみ込んでフビライカーンも危ない
90:愛蔵版名無しさん
24/02/21 22:59:28.23 /9Jfn2R90.net
毒の放出は影慶の意思でコントロールできんじゃね
よくあの手じゃ料理も入浴もできないとか言われるが、それじゃろくに生活できんからな
91:愛蔵版名無しさん
24/02/21 23:16:10.58 2OP7LKfh0.net
八連の時の手に振りかけるタイプのやつはやる度に自分も死にかけるのであれっきりでやめたとして、
各種毒草毒虫を(ry)のやり方で作る毒手は一生そのままってわけではなく、
ある程度の期間が経てば普通の手に戻るのだろう
これなら戦地に赴く時だけ毒手にすればよいというわけよ
92:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e304-X6hX)
24/02/22 00:31:05.59 6bSLxYLM0.net
考えた事なかったけど解釈としてアリだなそれ
まだまだ思いもよらない発想があるもんだ
93:愛蔵版名無しさん
24/02/22 06:21:54.79 zINPI/7T0.net
フグが自分の毒で死ぬか?
を思い出した。初期の振りかけ毒手は「自分」の毒じゃないからヤバいんだよな
後期の漬け込みタイプだが、毒草毒虫を少しずつ食べて体内に取り込み、自分のものにすればいいと思った
手先、足先、チンコ先から毒液が出て相手を襲うようにするわけだ
94:愛蔵版名無しさん
24/02/22 07:14:49.75 VFWpOnuN0.net
だけどまっとうな方法で毒手を身に付けるには1ヵ月やそこらじゃ無理があるのでは
あれの習得には何年もかかると何かで聞いたことあるが出典が思い出せん
95:愛蔵版名無しさん
24/02/22 08:32:18.92 qocYuWbv0.net
出典は特にないな
囀笑法師のコメントで出て来ただけ
96:愛蔵版名無しさん
24/02/22 08:57:52.34 JfJQlEe00.net
出典は闘将拉麺男じゃないのか
97:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7320-sYtR)
24/02/22 11:05:58.35 2wh7baQo0.net
◆冥鳳島十六士
赤い稲妻(レッド・サンダー) アメリカ
黒薔薇のミッシェル フランス
マシンカンハゲ ?
ラジャ・マハール インド
ゴバルスキー ロシア
蒙古三凶撰 キルギスカーン モンゴル
蒙古三凶撰 フビライカーン モンゴル
蒙古三凶撰 シャイカーン モンゴル
劉菘喜 中国
劉菘去 中国
冥鳳島十六士師範 洪礼明 中国
紫蘭 中国
スパルタカス イタリア
藤堂豪毅 日本
15人目の選手 ?
16人目の選手 ?
98:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7320-sYtR)
24/02/22 11:07:20.87 2wh7baQo0.net
世界中から強いやつらを集めた設定なのに、
中国とモンゴルが多すぎ
ピラニアを操るフビライカーンは
マハ・メータみたいなアマゾンの原住民、
シャイカーンはノルウェーあたりのバイキングの子孫
劉兄弟はトルコ人
紫蘭は中東のアサシン組織の一員とかの方が
国際色が出て良かったわ
99:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7320-sYtR)
24/02/22 11:13:16.65 2wh7baQo0.net
>>94
そんなクソめんどい事しなくても
ダイバダッタとかホルスみたいに毒塗った爪をつけるだけで
一瞬でできあがるじゃん
毒手のせいで素手でポテチや寿司やおにぎりも食えない
蚊にさされてかゆくても懸けない日常生活とか不便すぎるわ
100:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 832c-FjIa)
24/02/22 12:51:55.00 qjUoKq0p0.net
>>99
すまん、ダイバダッタって誰だっけ?
101:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f56-xr8H)
24/02/22 12:52:54.57 u0MJ2Kud0.net
ポテチ用のプラ製トングみたいなのが何年か前に流行ってなかったっけ
102:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ffac-4tCf)
24/02/22 13:01:56.65 jWrWkU3x0.net
>>100
ググったら手塚治虫のブッダに出てくる人物で爪に毒を塗ってブッダを殺害しようとしたらしい
103:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ffb4-JiQz)
24/02/22 13:06:56.14 FrR3eqKK0.net
毒を付け爪に塗ると、それを奪われたとき自分がやられてしまう
付け爪だけ叩き落とされたときも打つ手なしに。
じゃあ手に染み込ませる方式がいいってことになる
104:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff6d-sYtR)
24/02/22 13:30:23.96 ilDZCjmu0.net
コルシカ忍者は毒手の代わりに洗剤手を編み出そうとしたという
105:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8ff3-YGpO)
24/02/22 13:49:54.19 jjxureFf0.net
>>100
レインボーマンの師匠
106:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cf60-c4+g)
24/02/22 14:58:55.94 Qy9/RjHq0.net
拳法とは五体全てを武器として駆使するものだからな
107:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff28-FjIa)
24/02/22 15:08:55.11 1WPkNXUo0.net
技とは己の肉体のみを駆使して初めて意味があるもの
それを、体から電気を発するなど技とは言わずただの曲芸にすぎん!
by モーターマンに変装したラーメンマン
…この言葉を、男塾が戦った面々が聞いたら何というだろうか
もっとも、男塾の世界でも放電みたいな人間離れした事をするヤツもあまりいなかったと思うが
108:愛蔵版名無しさん
24/02/22 16:24:38.38 ilDZCjmu0.net
>>107
それ、バイクマンじゃ……ああそうだ、モーターマンはゼブラチームの次鋒でバイクマン(真)の充電担当。
109:愛蔵版名無しさん
24/02/22 16:55:53.56 R2THiUtS0.net
ラーメンマンが扮したのがバイクマンだからな
そういや東郷がこのスレでバイクマン呼ばわりされたことあったな
110:愛蔵版名無しさん
24/02/22 19:58:02.47 wifewt/N0.net
>>107
放電したのはレッドサンダーだけか
でも感覚がおかしくなっているかもしれんが気を扱う技はそれ以上に人間離れしていると思うぞ
111:愛蔵版名無しさん
24/02/22 20:22:06.05 VFWpOnuN0.net
レッドサンダーのあの電撃は、元からの特異体質なのか
それとも修行で身につけたものなのかよくわからなかったな
112:愛蔵版名無しさん
24/02/22 22:44:40.53 xlgFCVgX0.net
早いねえ
腐麗捨 四の誕生から
もう十年も経つんじゃねえ
113:愛蔵版名無しさん
24/02/22 22:56:20.51 6bSLxYLM0.net
爪を一本だけ伸ばして毒を仕込むってのが
割とリアル寄りなセイバーキャッツにあったな
付け爪と違って奪われるリスクもないし
自身は事前に解毒剤を飲んでおくってケアも万全だった
114:愛蔵版名無しさん
24/02/22 23:09:20.21 xlgFCVgX0.net
早いねえ
越楠没楠の誕生から
もう二十二年も経つんじゃねえ
115:愛蔵版名無しさん
24/02/22 23:44:45.33 u0MJ2Kud0.net
>>107
そもそも人間離れしてないやつがいない
116:愛蔵版名無しさん
24/02/23 00:25:19.18 zJWsBZPl0.net
>>94
囀笑法師のコメントだと「長い年月をかけて徐々にその毒を増強していくことで〜」とあるが、
影慶と同じ作り方でラーメンマンのガンダムは44日間、刃牙の柳に至っては5日間で完成させている
わずかな期間だけ使えればいいなら5日でも十分なのだろう
影慶も八連ではふりかけ毒手を使っていたということは、八連が終わってから毒砂方式で作ったのだろうし
117:愛蔵版名無しさん
24/02/23 10:03:43.80 NVFfKXEd0.net
◆冥鳳島十六士
赤い稲妻(レッド・サンダー) アメリカ
黒薔薇のミッシェル フランス
マシンカンハゲ ?
ラジャ・マハール インド
ゴバルスキー ロシア
蒙古三凶撰 キルギスカーン モンゴル
蒙古三凶撰 フビライカーン モンゴル
蒙古三凶撰 シャイカーン モンゴル
劉菘喜 中国
劉菘去 中国
冥鳳島十六士師範 洪礼明 中国
KA-7ジェット戦闘機使いの男 日本
紫蘭 中国
スパルタカス イタリア
藤堂豪毅 日本
藤堂兵衛 日本
何気に冥王島だけフルメンバー出場なんだよな
118:愛蔵版名無しさん
24/02/23 10:21:27.95 uw0PtJtE0.net
前スレで大阪のラーメン男塾という店が紹介されていたが、宮城県には三麺拳グループという3つのラーメン屋が存在するらしい
それぞれ店名が魔界ラーメン月光、暗黒中華そば雷電、豚ソバ妖怪飛燕
何で魔界とか暗黒とか妖怪とか付いているのか意味がわからんし、ネーミングセンスがないのう
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
119:愛蔵版名無しさん
24/02/23 10:23:19.30 Sj/Bk8Tm0.net
でんでん虫の揚げ物は出るの?
120:愛蔵版名無しさん
24/02/23 11:33:20.27 +mMaas7cd.net
>>117
出場してない奴まで無理矢理交ぜ込むなよ
121:愛蔵版名無しさん
24/02/23 13:45:24.98 s5Yrw5gJ0.net
冥凰島は十六士と言いつつその16人が具体的に誰と誰か最初に決めておらず後で選んでいたっぽい
師範は最初から選手として出る可能性を考えていたか怪しいし紫蘭とスパルタカスは藤堂兵衛の部下だから本来の選手ではない
でもそれでもミッシェルは解毒剤入りの鉄球とか出さなければ富樫には勝てていたし
マハールの象やゴバルスキーの狼達には普通勝てないから強いのは間違いないか
122:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6fe0-Kukz)
24/02/23 16:52:41.16 UrPealRr0.net
ミッシェルは予選か本線準決勝までのどこかで出番があったような描写がある
マハールとモンゴル三人組は満を持して投入した切り札っぽい
123:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ffc9-FjIa)
24/02/23 17:23:26.94 LwBV7Wdw0.net
十六士は出場者名簿の提出なんか免除だろうからな
ガンダーラも飛び入りの三宝聖が正規のメンバー三人殺してまで割り込んできたし、
名簿ルールきっちり守ってたの男塾だけかもしれん
124:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8f6e-sYtR)
24/02/23 17:48:58.99 s5Yrw5gJ0.net
男塾も第2の助っ人と第3の助っ人については少し怪しい
あれがルール的に問題無いならそもそも運営側もまともに管理する気無さそう
実際に出場した人数くらいは数えてるかもしれんが
125:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6f6d-WqnS)
24/02/23 18:08:20.20 7c7SeLwI0.net
ガンダーラの三宝聖は後から参加して、数合わせのために、最初からいた3人を始末したんじゃなかったか?
126:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6fe0-Kukz)
24/02/23 19:32:08.51 UrPealRr0.net
あれを見た大僧正がかなり怒っているように見えたな
その後三宝聖らが次々に倒されても怒るどころかニヤニヤ笑って煽ってくるくらい
よっぽど竜宝のあの行いには腹を据えかねたんだと思った
127:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8f6e-sYtR)
24/02/23 19:57:52.89 s5Yrw5gJ0.net
三宝聖は長老たちの命令で来たということだったからな
三宝聖はともかく長老たちは立場上大僧正が上でも若い大僧正には頭が上がりにくかったので
あの時の行為にも文句を言えなかったのかもしれない
あの竜宝の行為に対して大僧正が相変わらずと言ったのは竜宝の冷酷さのことか3人をあっさり殺した腕前のことか?
128:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 73bc-zNyi)
24/02/23 21:37:34.27 ss6X80xI0.net
男塾には欠員を補充しろとの通達
では、こういう自分達の都合で欠員を出した連中にも、ちゃんと補充要因はいたのかね(笑)
それはそうと、「おれの名前は銀盤の殺人者…うおっ!!(サムタン)」みたいな、見るからに
すぐに捻り潰されて退場していくやられ役(時代劇での切られ役みたいな)としての雰囲気を
アケスケに醸し出すそういう連中もこのテの漫画には欠かせない
その意味でも衒蜥流や宝竜黒蓮珠の名もなき連中などもそのやられっぷりで記憶に残る
129:愛蔵版名無しさん
24/02/23 22:40:17.40 ZZ6WnCgw0.net
サムタンはあれが初陣なんだろうか?
それともサムタンにやられるようなレベルの奴とやらせてたのだろうか
130:
24/02/23 23:06:39.84 L+2I6wq00.net
梁山泊は一コマしか描かれてないキャラ含めると16人以上いそうだけどな
131:愛蔵版名無しさん
24/02/24 00:56:38.84 VnHsppy30.net
>>122
普通のバトル漫画だと
次の対戦相手の試合描写とかを事後であろうと挿むものだけど
男塾だとRAW-RAW館とオリンポス以外は何もなかったな
132:愛蔵版名無しさん
24/02/24 01:46:23.37 5K9c3QLF0.net
「愚か者の死体を海に捨てて片付けい」
by Low-Law館館主 宋嶺厳
この野郎、完全にSDGsの逆を行ってやがるぜ
しかし
133:あの海には確か竜宝も「うおおっちちち~~~」と叫んで飛び込んだはず、奴はどうなったのか
134:愛蔵版名無しさん
24/02/24 01:48:30.55 m/4fLcfY0.net
場外転落は塾生以外有無を言わさず即死する世界
135:愛蔵版名無しさん
24/02/24 02:32:38.64 +hdlBGMJ0.net
>>121
> マハールの象やゴバルスキーの狼達には普通勝てないから
あいつら(あとピラニア)が出ても文句言われないために動物全般OKのルールにしたのかもな
その結果毒蜂やら毒蛇やらやべーのも出てきてしまったと
136:愛蔵版名無しさん
24/02/24 06:50:25.02 HGhX4SKK0.net
>>130
爺と同じく非戦闘要員恐らく応援団だろう
137:愛蔵版名無しさん
24/02/24 07:02:14.44 MDCkaLFa0.net
続編の話になるが死んだ牛宝と猿宝が再生怪人として出てきたことがある
竜宝は出てこなかったことから奴は生きているのではという説が支配的である
138:愛蔵版名無しさん
24/02/24 07:52:50.27 dIG9KbVp0.net
普通に考えて出場選手16人以外に帯同する者は許可されるだろう
男塾もチームドクターとして王大人一味に来てもらえばよかったのに
139:愛蔵版名無しさん
24/02/24 08:45:59.28 1S8+1s2q0.net
オリンポスと梁山泊の爺さんは数に入ってないだろうな
140:愛蔵版名無しさん
24/02/24 11:05:37.21 sSw2egRl0.net
オリンポスはゼウス、ケンタウロス、ジェミニ兄、ジェミニ弟、アキレスで6人
でアルゴルを含む雑魚共の人数を数えてみたら最初に邪鬼と対峙するコマは9人、ここまではいい
しかし、最後に全員倒れているコマに12人いるように見えて、しかもその中にアルゴルはいないから出場選手は合計19人いる事になる
ジェミニが1人登録だとしても2人オーバーしているから明らかにルール違反だ
141:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6f7e-mjzK)
24/02/24 12:49:23.02 C5HPg2E80.net
て言うか一輪車の顎翎洙って強すぎるよな
コンクリートで作られた人工島の地面に
人間の頭をたった数秒間で埋めたり
コンクリートの床の中にくるくる回転するだけで
大穴をあけて潜ったり出来るんだぞ
伊達や邪鬼でもできないだろこんな事
142:愛蔵版名無しさん
24/02/24 15:06:50.93 HGhX4SKK0.net
>>140
男塾の前にオリンポスと戦ったチームはそのあまりの凄さに仲間が埋められていく時に手出しもできず黙って見ていたんだろうな
143:愛蔵版名無しさん
24/02/24 16:24:27.34 HGhX4SKK0.net
>>139
見直してみたら体が変な方に折れてる男とかいて分かりにくいが倒れているのは11人だと思う
この中にアルゴルらしき姿が見当たらないのはミスかな?
でも君もしっかり考え直してみようか
144:愛蔵版名無しさん
24/02/24 17:22:34.34 +hdlBGMJ0.net
アルゴルは草
145:愛蔵版名無しさん
24/02/24 17:28:06.34 HGhX4SKK0.net
アルゴルは白銀聖闘士だったな
気付かずに書いてしまった自分もあまり他人のことは言えないようだ
勿論自分が言いたかったのはその点ではないが
146:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1304-4tCf)
24/02/24 18:20:20.91 sSw2egRl0.net
>>142
スマン、よく見たらもう1人倒れていてアルゴス以外最低でも13人いる
基本的に頭の数を数えている
わかりにくいのは8番と9番は重なっているけど8番は手前に頭があって9番は左側に頭がある
13番は見落としていたけど仰向けに倒れている
あと、4番の手前に足が向き的に3番とも12番とも違うように見えるし、頭は見えないけどもう1人いそうだ
URLリンク(i.imgur.com)
147:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8f6e-sYtR)
24/02/24 18:33:11.37 HGhX4SKK0.net
>>145
こちらもスマン12は見落としていた
8と9は微妙
左のは頭にも見えるが手足が変なので他の装飾品か兜が転がっただけかもしれない
ところでゼウス、ケンタウロス、ジェミニ兄、ジェミニ弟、アキレスで何人だって?
148:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1304-4tCf)
24/02/24 18:43:26.78 sSw2egRl0.net
>>146
ゴメン、指摘されるまで気付かなかったけど6人じゃなくて5人だった🙇
149:愛蔵版名無しさん
24/02/24 20:01:02.08 oCPQFWUI0.net
ケンタウロスとジェミニの死体がそのまま置いてあった説
150:愛蔵版名無しさん
24/02/24 21:29:51.67 kJoClvYF0.net
オメガマンか
151:愛蔵版名無しさん
24/02/24 21:33:16.22 ikTnOBRh0.net
ワッロクソタwww
152:愛蔵版名無しさん
24/02/24 21:40:11.50 HGhX4SKK0.net
ところで>>145の場面にしてもその前に邪鬼がゼウスの前に出て行った場面を見ても
ゼウスは闘場の真ん中近くで椅子に座ってるのか?
そこで闘場の中で戦うアルゴスやケンタウロス達部下の戦いを見ている?
153:名無し募集中。。。
24/02/24 22:04:02.34 ++p0GIKh0.net
予選の時って男塾は常に歩いて闘場に出て行ったけど敵側は全部闘場にいなかったっけ?
少なくとも男塾と同じ本陣みたいなのはなかった気がする
154:愛蔵版名無しさん
24/02/24 22:53:34.12 MDCkaLFa0.net
男塾が真ん中の闘場を占拠して、敵チームが周りの闘場で待ち構えてるという形になってたよな
それにしては戦いを俯瞰したときいるはずの敵チームが影も形もなかったようだったが
155:愛蔵版名無しさん
24/02/25 11:01:27.40 d/qKZd9Q0.net
ケンタウロス戦で植えた鉄柱も勝負により消えたり生えたりしているし
大僧正の祭壇も桃との闘いの時には消えているし
戦う2人が決定したら好みの闘場へ移動しているんじゃないかな?
156:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4e6e-V2t0)
24/02/25 11:19:54.08 mD4GbDwx0.net
ただゼウスは闘場の真ん中で座ってるようにしか見えない
157:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9b8d-fFrt)
24/02/25 11:22:03.27 d/qKZd9Q0.net
アルゴスは邪鬼に投げ飛ばされてビリヤードの球となり
味方軍をなぎ倒した後に最後に鉄柱にぶつかって止まったが、
海を越えて鉄柱の生えた闘場まで飛んで行ったんだよ、きっと。
ゼウスの座ってる闘場は柱なかったね?
158:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4e6e-V2t0)
24/02/25 11:25:55.97 mD4GbDwx0.net
>>156
>>145
159:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9b8d-fFrt)
24/02/25 12:35:04.34 d/qKZd9Q0.net
はっきり鉄柱が生えている闘場でゼウスが座っているな…そうかオレの負けだ
するとケンタウロス戦でのゼウスと一味ははどこにいったのだろう
160:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9e83-tZT0)
24/02/25 12:40:45.81 VDZ7cbJ70.net
だとするとガンダーラ戦では男塾もガンダーラも
オリンポス戦が行われたこの闘場に選手が移動して戦ったことになるのう
161:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8bf4-+TyH)
24/02/25 14:22:42.21 BuJdWqZQ0.net
ガンダーラ戦の方がよっぽど鉄柱が有効活用されてたという皮肉
162:愛蔵版名無しさん
24/02/26 01:42:49.53 K0Dl2v6c0.net
貴様ら!
今日は男塾2・26事件記念日だと言う事を忘れてはおるまいな!
163:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ aa08-ZkaJ)
24/02/26 04:02:52.81 0JW/LMyy0.net
本物の二・二六事件も今日なのか
164:愛蔵版名無しさん
24/02/26 08:57:39.40 4elP3Hfe0.net
当たり前だ、てかそれが名前の元ネタだろ
165:愛蔵版名無しさん
24/02/26 12:54:32.72 2CufY1pv0.net
ところで3年前の男塾二・一五事件で
教官を殺した伊達が男塾に戻ってきたんだけど
何で警察が逮捕しに来ないの?
166:愛蔵版名無しさん
24/02/26 13:12:51.62 4W0ApTmW0.net
>>164
あの世界の警察に何ができるというのだ?
167:愛蔵版名無しさん
24/02/26 13:33:16.06 sGiAWert0.net
あの事件そもそも警察に届けてるかどうかも怪しいぞ
168:愛蔵版名無しさん
24/02/26 15:33:09.62 5yVoSsU40.net
最初は現実の事件を元ネタにしつつ日付は変えてたのに二・二六事件はそのまま使ったんだな
169:愛蔵版名無しさん
24/02/26 15:51:17.79 VTWWfAQk0.net
あの事件、新年度に入って10ヶ月ぐらい経ってることになるが、あの教官も年度の初めから赴任してたのか?
あんな授業してたらもっと早く伊達に殺されてそうだが
170:愛蔵版名無しさん
24/02/26 19:46:47.60 sGiAWert0.net
新任教官だとか言ってたから赴任間もなくだったのだろう
事件が起きる数日前とかだったのでは
171:愛蔵版名無しさん
24/02/26 21:29:29.21 YnHRMJYA0.net
どっから連れてこられたんだその教官
172:愛蔵版名無しさん
24/02/26 21:49:31.89 331ujcBb0.net
拳法が盛んな世界だしどこかの寺で修業していたが腕が未熟でついていけなくなったか
性格の問題で破門された男が○○寺で修業していたと言って男塾に教官として来たんじゃないだろうか
坊主頭だったし
173:愛蔵版名無しさん
24/02/26 22:27:31.51 h0ognYYS0.net
いずれにしても年度の途中で赴任してきた可能性が高そうだな
それまでの武術教官が退職しちゃって急遽採用したんだろうか
いっそ五・一五にした方が伊達の在籍期間も相俟ってしっくりくるが、そうなると源吉もいることになるな…
174:愛蔵版名無しさん
24/02/26 22:27:49.07 a9i8aRVS0.net
>>167
ミヤレの事だから本当に五・一五事件を間違って二・一五事件と覚えていたのかも知れん。
175:愛蔵版名無しさん
24/02/27 11:35:30.46 nTdIFhtW0.net
>>164
例えば前回の八連で富樫源吉(と恐らく他の7人)も確実に死んでいるが、
三号生や監督責任者たる塾長は逮捕はおろか何ら行政処分は受けていない。
しかも源吉の死は塾内で秘密裏に処理されたのではなく堂々と病院に搬送されてから死んでいるが、
病院から警察に通報が行った形跡もない。
あの近隣では男塾での死亡事故(含む殺人)は警察も黙認しているのだろう。
塾長たちが伊達を血眼になって探したのは刑事罰云々ではなくあくまで男塾としての落とし前を付けるため。
176:愛蔵版名無しさん
24/02/27 13:31:14.82 at/KidBf0.net
藤堂兵衛も自分が天挑の主催者だと堂々と言っていたし
あの世界では武術大会の類で相手を殺しても犯罪にはならないのだろう
177:愛蔵版名無しさん
24/02/27 15:16:37.67 aNOXigu90.net
この世界の警察の実績って、集英連合の襲撃の後で関東極獣連合に手入れしたぐらいだからな
178:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ aaa3-U9dJ)
24/02/27 15:24:22.34 eYy9DUVX0.net
あいつがゴッチみたいな世界観だな
179:愛蔵版名無しさん
24/02/27 19:19:25.70 JFaKgK5y0.net
>>151
アキレスやジェミニの敗北を見たうえで以下三人が名乗りを上げてるんだけど
イカロス→毬露洙
アポロン→鴉葡掄
ヘラクレス→嬖輅翎洙
こいつらも四天王に匹敵するほどの実力者ということになるけど、
後に邪鬼にピンボール技で一掃されたってことは相手の実力も見抜けない雑魚ってことになる
名前?称号?だけならアキレスやジェミニよりも強そうだが…
180:愛蔵版名無しさん
24/02/27 19:55:28.47 bhtPd/lX0.net
なぜか男塾の世界では集団戦になると大きなデバフがかかるみたいだから参考にならないのかもしれぬ
オリンポスにしろ、ガンダーラにしろ、黒蓮珠にしろ、男塾の戦いを見ていて実力を知っているのになぜか傷一つつけられないで瞬殺されている
自分達のチームの先鋒や小物よりも集団で戦ったヤツらが弱いように見えるのは明らかにおかしい
ガンダーラの老人達のように呪いをかけれる者が大会運営側にいてデバフをかけている可能性がある
某ギリシャの女神みたいに藤堂は多対一の戦いを嫌っているのかもしれん
181:愛蔵版名無しさん
24/02/27 19:57:54.71 eYy9DUVX0.net
女神と違って武器はOK
182:愛蔵版名無しさん
24/02/27 19:59:47.80 DNCOUl150.net
何をするにも男塾側が常に正解で正義である
183:愛蔵版名無しさん
24/02/27 20:21:20.89 Ee14ONxl0.net
>>178
大将が邪鬼と互角でメンバー全員死天王クラスって
思えばとんでもないチームだったなオリンポスは
男塾がいなけりゃ梁山泊も冥凰島十六士も破って優勝してもおかしくなかった
184:愛蔵版名無しさん
24/02/27 20:34:02.24 DoqC8xVI0.net
>>179
集団戦やらずに
小物→中堅クラス→総大将で終わらせた狼髏館は賢明だったな
あとはファラオ・スフィンクスと冥王島軍も小物無しか
それぞれアヌビスとモンゴル組が恥晒しやってたが…
185:愛蔵版名無しさん
24/02/27 20:44:07.08 S/gi6Kva0.net
>>182
メンバー全員死天王クラスはないわ
アルゴスなんて独眼鉄(ただし初登場時)でも勝てそう
186:愛蔵版名無しさん
24/02/27 21:04:48.85 D2Jiu2v70.net
梁山泊十六傑の見開きで登場した本隊の方々は一人も活躍しなかったな
187:愛蔵版名無しさん
24/02/27 21:15:16.86 at/KidBf0.net
>>178
男塾だって月光が敗れたのを見た後に敵討ちに虎丸が名乗りを上げた例もあるw
でもケンタウロスが副将でアポロンとかがヒラの時点で名前は関係無いだろうな
それとかなりの実力とか大雑把には分かるにしても戦うまで正確に相手の実力が分からないのは仕方ない
邪鬼ですら戦うまで塾長の実力が分からなかったくらいだ
それにガンダーラや黒蓮珠と違い相手が一人で来たのが先に分かっていながら残りのヒラ戦士全員で出て行ったからそこまで相手をなめてもいない
188:愛蔵版名無しさん
24/02/27 21:25:05.92 iGVWl2Wr0.net
おいおい
虎丸はあの月光と引き分けた
互角の実力の持ち主だぞ
まあ虎丸が巨大な鉄球を破壊できるかとか
ケンタウロスや蒼傑やパンジャプを
倒せるかどうかは知らんが
189:愛蔵版名無しさん
24/02/27 21:31:01.33 iGVWl2Wr0.net
梁山泊十六傑ってメンバー16人のうち
12人も戦ってるんだよな
①酔傑
②蒼傑
③體傑
④頭傑
⑤蓬傑
⑥⑦⑧轢鋲球三人衆
⑨宋江将軍
⑩泊鳳
⑪山艶
⑫梁皇
つまり登録した16人の選手のうち
戦ってないのは4人だけという事になる。
じゃあ酔傑戦が終わった後
ゾロゾロ出てきた本隊の大量の連中
あれはいったい何だったんだよ
190:愛蔵版名無しさん
24/02/27 21:37:27.87 eYy9DUVX0.net
>>187
虎丸は唯一月光のあの汚い言葉遣いの本性を引き出したからな
191:愛蔵版名無しさん
24/02/27 21:38:06.96 at/KidBf0.net
>>188
恐らくは非戦闘要員で構成された応援団だろう
192:愛蔵版名無しさん
24/02/27 22:33:58.46 Ee14ONxl0.net
オーバーボディを被っていたのかもしれない
193:愛蔵版名無しさん
24/02/28 06:04:01.36 rKqxLhHm0.net
虎丸はジェミニが双子だと判明したとき、卍丸に助太刀しようとしてたな
194:愛蔵版名無しさん
24/02/28 06:30:01.92 6oQReIq10.net
>>189
「よくも男子の面体に屁などこきおって~~~」か
195:愛蔵版名無しさん
24/02/28 08:41:15.72 AF1Y2U5z0.net
桃vs伊達のバトルって面白いよな
ページめくるごとに桃の咥えてる刀が
消えたり現れたりを繰り返してて
URLリンク(tadaup.jp)
196:愛蔵版名無しさん
24/02/28 09:05:21.80 M91ika7r0.net
>>193
それは別に汚い言葉遣いでもないだろ
むしろその後の「ウワッハハまじないでもしておるのかー」とか「ぬおおーっこいつでとどめじゃー」とかだろ
197:愛蔵版名無しさん
24/02/28 09:35:13.35 c0UkP9wm0.net
ついでにディーノの「死ねやボケーッ!」も引き出してるなw
198:愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa2f-H67u)
24/02/28 10:28:13.15 kUA47sC0a.net
華田兄にも「いい加減にしねえかー!」とか言わせているし、虎丸は汚い言葉を引き出す天才かも知れない
199:愛蔵版名無しさん
24/02/28 12:40:51.76 OwlzZ1/10.net
虎丸に当たる敵って兄弟が多いな
200:愛蔵版名無しさん
24/02/28 15:57:34.23 jJftFLOg0.net
>>194
刀を咥えながら会話するのも不自然だから刀を消したんだろうけど、余計不自然さが目立っているw
201:愛蔵版名無しさん
24/02/28 17:13:31.32 W6ovf8Vs0.net
>>194
卍天牛固めって天山広吉が使いそうな技名だな
202:愛蔵版名無しさん
24/02/28 18:50:23.28 c0UkP9wm0.net
ゾロなんか柄の部分咥えながら喋るのにな
203:愛蔵版名無しさん
24/02/28 19:13:37.09 C84hvOUz0.net
声がでかいだけ
204:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ dfe4-NpAD)
24/02/29 05:32:59.84 5Yp2yCrO0.net
男塾名物
なんという◯◯よ
凄まじい◯◯
205:愛蔵版名無しさん
24/02/29 07:18:18.46 hUe2AvSo0.net
フッフフ…
206:愛蔵版名無しさん
24/02/29 11:06:48.07 tso763ay0.net
>>203
グギャッ!!
207:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8b23-+TyH)
24/02/29 11:30:29.72 rKdhe1sg0.net
児戯にも等しい技よ
208:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ aa81-U9dJ)
24/02/29 12:12:26.29 wyehgATd0.net
ZIGGY?(難聴)
209:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 87c0-dhoq)
24/02/29 21:20:30.03 Iti+lqdd0.net
「次の一撃が最後となる…」
で実際に倒せた例ってあったっけ?
210:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 578a-YDNS)
24/02/29 21:24:49.90 vvMUNmfn0.net
>>208
月光がオリンポスのサッカー部員倒した
211:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4e6e-V2t0)
24/02/29 21:26:47.76 3eRWh6Rn0.net
>>208
卍丸から頭傑に言った時
212:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ aa21-KPVc)
24/02/29 22:45:41.90 1YafobYO0.net
江戸川先輩の「ごっついのう〜っ!」てそもそもどういう意味?どういうときに使うの?
213:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 87c0-dhoq)
24/02/29 23:01:41.67 Iti+lqdd0.net
>>209-210
サンクスダディ
主に敵側のセリフなイメージだったけど、味方側も結構言っているのね。
214:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4e6e-V2t0)
24/02/29 23:10:54.59 3eRWh6Rn0.net
飛燕からネスコンスもあったか
215:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 578a-YDNS)
24/02/29 23:12:40.25 vvMUNmfn0.net
あとは、無明透殺も一応宣言通りのフィニッシュか
216:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ dfe4-NpAD)
24/02/29 23:12:49.98 5Yp2yCrO0.net
桃でも危ねえ伊達でも危ねえ月光でも危ねえ蒼傑でも危ねえサムタン
217:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 578a-YDNS)
24/02/29 23:13:55.90 vvMUNmfn0.net
桃なら日本刀でスケートする技を思い出すよ
218:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8b23-+TyH)
24/02/29 23:36:14.10 rKdhe1sg0.net
塾生ピンチ、だが策を思いつき相手に何か意味深なことを言うも
相手「フッ何をたわけたことを!これでとどめだ!」でそのまま突っ込んじゃうパターン多すぎな
こんな警戒心の無さでよく今まで生き残ってきたなというレベル
219:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 06c9-MEMs)
24/03/01 00:17:20.54 H39U9wdK0.net
俺は用心深い→チンパンジーの小便飲んじまったー
なんて男もおるからのう
220:愛蔵版名無しさん
24/03/01 00:52:01.28 M4hOYI6jM.net
対猿宝戦で雷電が最後の円盤飛ばす際に「次の攻撃が猿との今生の別れになる」みたいなこと言ってるのにその時点で何も察しない猿宝は鈍感すぎ
221:愛蔵版名無しさん
24/03/01 01:26:29.34 FIYgfOG30.net
ギャピー!
222:愛蔵版名無しさん
24/03/01 06:57:48.59 XtTsih3j0.net
だがその直後には技の正体に気づいて猿に逃げろと叫んだ、結局間に合わなかったが
もし判断が一瞬早ければ猿に逃げられて雷電は万事休すだった可能性もあった
あの場面は本当に紙一重だったと思う
223:愛蔵版名無しさん
24/03/01 07:50:55.30 Vbdp4P/p0.net
最初躱していたのを途中で白刃取りに切り替えてくれなかったらそれまでだったな
224:愛蔵版名無しさん
24/03/01 08:24:12.58 5ETsK/tD0.net
それならそれで最後は躱せずに結局頭に食らってたんじゃね
225:愛蔵版名無しさん
24/03/01 12:24:17.92 3CbBkwGV0.net
民明書房(笑)によれば人間の視覚などアテにならんという事だが、猿達の脳震盪を引き起こした
円盤3枚だけが、仮に一回り大きかったらどうなっていたか
かわしにくくなってどこかに喰らって大ダメージか、むしろ白刃取りで受け止めやすくなっていたか
226:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4e6e-V2t0)
24/03/01 14:49:15.80 Vbdp4P/p0.net
>>223
距離感を見誤ったにしても白刃取りと躱すのとでは成功率がかなり違うだろう
>>224
小さいと遠くに見えるから動作が遅れる(バッターの例でいえば振り遅れる)
大きいと近くに見えるから速く取ろうとして腕を動かしてしまい腕に円盤が刺さるかもしれない
227:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ aa06-U9dJ)
24/03/01 15:04:46.95 /qcRLew90.net
そういえばナッパも気円斬を見誤ってたな
228:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f4c-2GJd)
24/03/01 23:32:33.28 88Gfc6VL0.net
>>218
そういえばあのシーン、桃が邪鬼から受け取った小袋の中身をファラオは自分では見ていないのであろう
いきなり桃に「これは何だ?」と聞いてすぐに「下らん」と指ではじいて捨てている
まあ確かに自分とは面識のないハゲオヤジの顔を見ても「何だコイツは」にしかならんのだろうが
229:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5fc9-MEMs)
24/03/02 10:08:26.75 efo1Tumb0.net
なんでそう思える? 普通に見てるだろ
わざわざ持ち物検査して中身取り出してるのに見てなかったらおかしいわ
230:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9ebe-tZT0)
24/03/02 10:10:06.42 kYuSrJuL0.net
確かに中からあんなもん出てきたら意味不明だから何これ?と問いただすよな
231:愛蔵版名無しさん (アウアウクー MM43-mebV)
24/03/02 10:37:49.55 XjnPlDONM.net
ファラオスフィンクスだって殺し合いなのを承知で大会に参戦したはず
男塾側から卑怯なことをされたわけでもない
なのに桃を恨んでいたぶるのはやっぱりひどい
232:愛蔵版名無しさん
24/03/02 11:52:48.47 UO9GQW760.net
大会名物「やつを連れてきたのはやはり間違いだった」
233:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5fc9-MEMs)
24/03/02 13:00:58.47 2T7ADf7Q0.net
田沢が混乱しないか心配だ
ローマ字表記、ルール改定へ 実態そぐわず、約70年ぶり
URLリンク(nordot.app)
234:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8b28-P86U)
24/03/02 13:13:23.23 ldlmh+9G0.net
>>230
しかもファラオスフィンクスの場合、直接的な死因は男塾じゃない奴が多いしな
ジェセル→センクウは峰打ちしたが自殺
ピネジェム→飛燕は峰打ちしたが闘場の模様替えで溶岩に落ちた
セティ→伊達が身代わりにしたとはいえ直接焼き殺したのはホルス
ホルス→伊達は峰打ちしたがアヌビスが殺害
アヌビス→桃は助かるチャンスを与えたが約束を破りサソリに刺される
235:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4e6e-V2t0)
24/03/02 13:41:49.67 4mz/drV60.net
>>233
部下たちの忠誠心が非常に高くファラオの方も部下思いだったが故だろう
でも同じ大将でも桃とは器の違いを感じるな
ただセティはすぐに王大人の治療でも受けない限り身代わりにされなくても致命傷だっただろう
236:愛蔵版名無しさん
24/03/02 14:28:26.27 kYuSrJuL0.net
全身に濃硫酸を浴びて何十メートルも下に落下して即死してないだけでもあいつは化け物みたいなタフさだ
237:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e75c-EVRh)
24/03/02 15:45:56.88 BlTStOqR0.net
良く言われる仲間になったファラオの背丈と性格が変わっただけど、あれが本来のファラオだと言うのはどうだろう?
ファラオとして生れて部下に王として崇められてる建前上、威厳ある王を演じていた
背丈もネスコンスみたいな伸縮自在の奥義とかで保ってたとかで
仲間になったばかりの頃にありがたい舞を踊り寿命が20年は縮んだわー!と顰蹙買ってた辺りからそれが見て取れる
暁の現ファラオは実の息子だったか覚えてないけど、ドレッドヘアーで渋谷系のチャラ付いた奴だったから結構この説ありそうな気がする
238:愛蔵版名無しさん
24/03/02 16:38:36.54 AIqLNQbk0.net
>>232
ヘボン式しか名前知らなかったがもう一つは訓令式というのか
239:愛蔵版名無しさん
24/03/02 16:40:46.99 AIqLNQbk0.net
>>236
邪鬼みたいに威厳で大きく見せてたということか
240:愛蔵版名無しさん
24/03/02 17:53:48.44 BlTStOqR0.net
>>238
いや、手足胴体の筋肉を伸ばして8頭身くらいを維持してたみたいな
仲間になってもう部下に威厳を見せる必要性も無くなったから、本来の性格のひょうきん物に戻って頭身も元に戻した・・と推測する
241:愛蔵版名無しさん
24/03/02 18:03:59.96 5tw8uxeo0.net
>>236
てかそういう「天挑の頃が虚像で入塾後が実像」みたいな解釈が主流になってね?
俺はどうもその解釈に与しないし、与したくない
だって桃との決着直後の一連のあのやり取りはなんだったってことになるだろ
天挑時のファラオと入塾後のファラオのどっちが好きかっつったら、やっぱ前者だろ?
あの感動を見せてくれたファラオがまやかしだったなんて悲しすぎる
242:愛蔵版名無しさん
24/03/02 18:12:47.07 4mz/drV60.net
>>231
それ言われたの実は酔傑、體傑、頭傑と梁山泊だけじゃね?
強いて言うなら冥凰島のマシンガンハゲがそれに近いか
243:愛蔵版名無しさん
24/03/02 20:57:21.81 Put2CbLf0.net
>>240
男塾卒業してエジプトに帰ればまた威厳あるあのファラオに戻るさ
244:愛蔵版名無しさん
24/03/02 21:14:07.89 yEMl+a7j0.net
火星にいる時だけ怪力発揮する大元帥か
245:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9b72-EVRh)
24/03/02 22:21:37.00 Vl8Z8cH80.net
章が変わるとバージョン更新されるキャラは多いからな
敵から味方になる場合は特に
246:愛蔵版名無しさん
24/03/03 09:25:56.91 pQG0iRBF0.net
>>240
お前だって会社での姿と自宅での姿は違うだろう?
周りに部下の目もある公の時と、プライベートな友人しかいない時では生活態度だって違って当たり前だ
どっちかが偽りの姿だとかじゃなく、ただそれだけのことよ
247:愛蔵版名無しさん
24/03/03 09:41:48.24 oMa8xUlc0.net
トーナメントと王宮戦まではエジプトの秘術によって肉体改造していただけなのだ
248:愛蔵版名無しさん
24/03/03 09:56:32.46 J6xgMU2b0.net
入塾してきたのは天挑に出てきたファラオの兄弟だった説もある
249:愛蔵版名無しさん
24/03/03 10:05:00.31 0TI1tSba0.net
>>245
いやそんな単純に二面性があるなんて次元じゃないだろファラオは
入塾後のあの変わり果てた姿から桃を苦しめた強者に戻れる感じがしない
普段は気さくな面もある、っていうなら鄧フウ傑ぐらいの変化に止めといてくれよ
富樫虎丸と同類じゃ変わりすぎだ
250:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3be4-bSLp)
24/03/03 10:06:38.25 ICMamIg40.net
ファラオは大会での威厳ある喋り方や立ち振舞とかチームメンバーにこっぴどく仕込まれたんだろうな
ファラオ様、そこは違いますぞ!みたいな
251:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8bbe-OI6e)
24/03/03 10:17:33.43 pQG0iRBF0.net
専属の教育係とかもいたんだろう
厳しく立ち居ふるまいとかも教え込まれていたに違いない
男塾に入塾してもしばらくの間は教えられた通りにふるまっていたが
別にここではそんな堅苦しくしなくていいのではと気が付いてしまったんだよ
252:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4f6e-0WZ8)
24/03/03 10:21:32.54 J6xgMU2b0.net
ファラオスフィンクスはピラミッドなどを守護する集団だそうだがファラオ自身は本物の王族みたいなんだよな
恐らく教育係に仕込まれたんだろう
253:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1f63-JCcX)
24/03/03 10:31:42.01 ytzsnm470.net
ファラオとイムホテップはどちらが強いのかな?
254:愛蔵版名無しさん
24/03/03 12:42:37.43 Lcdati640.net
早いねえ
趨逸致の誕生から
もう七年も経つんじゃねえ
255:愛蔵版名無しさん
24/03/03 14:24:58.83 R63oagAN0.net
第二牙でのファラオ
まずはこの俺だ!この目でその伝説を確かめる!
→おーー!邪魔するぜ!
→こんなうまい水は初めて…小便を飲んじまった~~~
→見てたのかあれを~~
何がミヤレをこうさせたのか
256:愛蔵版名無しさん
24/03/03 15:03:27.82 AUwtg8Pd0.net
天挑後に塾生になった戦士は、基本的には相手方の首領であることが多いが、例外は蒼傑、泊鳳、ゴバルスキーの3名だけか?
257:愛蔵版名無しさん
24/03/03 15:30:44.75 pQG0iRBF0.net
泊鳳は梁山泊三首領の一人で元敵ボスだろ
258:愛蔵版名無しさん
24/03/03 15:34:13.28 Lcdati640.net
遅いのう
趨逸致 後継機
259:愛蔵版名無しさん
24/03/03 15:53:09.43 ZIU5/tiy0.net
そういや七牙では「仲間になった敵」いなかったな(月光は元味方)
260:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9fc9-lvv7)
24/03/03 18:30:52.71 re+CGtPl0.net
わかりにくいが「七牙で戦った敵が後に仲間になった例」ってことだな?
そりゃ打ち切り決定したんだから新たな仲間なんか必要なかろう
261:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8b04-ZLJX)
24/03/03 19:04:30.01 jrE9UeiI0.net
七牙で戦った敵はほぼ全員死んでいるしな。
生き残りは神拳寺の義蒋くらいか(武幻城の御館様、死?部は生死不明)。
262:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8b05-zqCT)
24/03/03 19:19:08.99 EX1gQN1U0.net
七牙の次が羅漢塾なんだから
味方にしても使うステージないだろ
263:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4f6e-0WZ8)
24/03/03 20:31:52.48 J6xgMU2b0.net
>>260
魍魎塔の3番目か4番目の男は気絶とか言われてたような・・・
仮に生きてて羅漢塾編より前に次の章があったとしてもあのやられ方では出て来られないだろうが
出て来られそうなのはやっぱり義将くらいか
264:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ef27-Yn/q)
24/03/03 22:10:49.08 GN0/xdtF0.net
>>256
腐れ外道とはいえ、長兄が一応はラスボスの位置付けでは?
265:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4f6e-0WZ8)
24/03/03 22:30:39.48 J6xgMU2b0.net
梁山泊戦のラスボスは梁皇だが首領は3人だろう
それに泊鳳を入れると7人中3人では例外と呼ぶには多くないか?
266:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cb31-wdHc)
24/03/03 22:34:02.24 Ah+WJfMZ0.net
ギーガーは狼にチンチンを噛まれ気絶だったかな
ワニ使いのクリンスマンも「あの野郎ワニの口から頭が抜けなくてのたうち回っておったわい」とか言われてたし
即食い殺されてはいないんじゃないか?その後は奴とワニとの絆次第だな
サムタンも微妙なとこだなあ
267:愛蔵版名無しさん
24/03/04 00:05:36.52 2U53sF3j0.net
梁山泊は大将三人+副将一人
FSは大将・副将・その下に二人
宝竜は大将+副将二人
巌娜亜羅は大将・その下に三人
こうして見るとイレギュラー編成多いな
意外と普通のチーム編成の方が少なくね
268:愛蔵版名無しさん
24/03/04 03:27:30.55 1hIE8rbD0.net
大四凶殺→八連→天挑と倍々ゲームと来たのだ
死天王が分裂し男塾掌握を目論む影慶備偉四十八士は本来七牙の次の次くらいだったのかのぉ
ギャピーーーー!
269:愛蔵版名無しさん
2024/03
270:/04(月) 05:48:52.90 ID:WCUmEt2o0.net
271:愛蔵版名無しさん
24/03/04 09:00:32.69 KZsW9FU80.net
>>266
セティホルスは事実上アヌビスと同格じゃないかタメ口利いてたし
それどころかセティが伊達にかなわないことをホルスは見抜いてたのにアヌビスは見抜けなかった
あの辺からアヌビスが急速に小物化していった印象
272:愛蔵版名無しさん
24/03/04 12:55:39.45 pYtM3hXf0.net
「これで減点二 お前には早くも死のリーチがかかった」
二匹目の蠍に刺されたアヌビスに言い放った桃のこのセリフは何気に名ゼリフと思う
犬頭の装飾を取り、額に目の紋がある素顔を見せた時には副将としての大物感を醸し出していたのに、
いざ戦いへ赴くとやはりそこは役者が違った、ファラオへの忠誠心は見上げたものだが
273:愛蔵版名無しさん
24/03/04 13:01:53.62 bgj2GwA10.net
>>269
副将はアヌビスだしファラオの頭と両腕だからどちらかと言えばアヌビスの方が上だろうが
ホルスとセティは親衛隊という立場上アヌビスを含む他の戦士達とは違う位置づけなんだろうな
274:愛蔵版名無しさん
24/03/04 13:15:02.33 WCUmEt2o0.net
>>270
元ネタはスコーピオンのミロなのかな
275:愛蔵版名無しさん
24/03/04 13:16:46.24 WCUmEt2o0.net
>>271
ギニュー特戦隊とザーボン・ドドリアどちらが上か、みたいなもんか
276:愛蔵版名無しさん
24/03/04 13:25:43.31 mUlZ1FY80.net
アヌビスが大物感あったのは犬の被り物してた時の方だと思うが…思えばなんであんなもん被ってたんだろうな
最初はあいつが大将みたいな雰囲気だったが、読み返すと「冥界への案内人」なんて二つ名自称してただけか
副将だけ顔出してるチームってのも珍しいな
277:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4f6e-0WZ8)
24/03/04 14:56:47.42 bgj2GwA10.net
>>274
恐らくアヌビスもホルスもファッションだろう
278:愛蔵版名無しさん
24/03/04 15:49:11.90 WCUmEt2o0.net
あとはイシスとバステトとラーか
279:愛蔵版名無しさん
24/03/04 17:15:07.45 2U53sF3j0.net
イシスとバステトは女神だからおらんだろ
獣頭神ってくくりならセト持ってこようず
何の動物だかようわからんらしいが
280:愛蔵版名無しさん
24/03/04 18:19:59.48 2pwwZPqO0.net
早いねえ
腐麗捨 弐の誕生から
もう二十四年も経つんじゃねえ
281:愛蔵版名無しさん
24/03/04 20:12:19.94 WQ02wouQ0.net
>>276
なんでエジプトの神だけの話になってるんだ
エジプト第3王朝のファラオであるジェセルや
第19王朝のファラオであるセティⅠ世や
エジプト第21王朝のアメン神の大祭司であるピネジェムⅠ世や
その娘であり、父親と結婚した巫女のネスコンスとか
フォラオ・スフィンクスはエジプトの歴史上の人物から
名前取りまくってるのも知らんのか
282:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4f6e-0WZ8)
24/03/04 20:51:44.79 bgj2GwA10.net
男塾も含め殆どのチームは次に出る選手は本人が名乗り出ているのに
ファラオスフィンクスは副将が指名するというのも変わっていたな
アヌビスがそれだけファラオから信頼されていたんだろうが
>>279
昔ピネジェムが時の船で過去と未来を航行する神だというので百科事典で探したけど見つからなかった
ジェセルを知ったのは藤子F先生のTPぼんのアニメでだったか
283:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f37-lvv7)
24/03/04 20:54:18.91 2pwwZPqO0.net
早いねえ
湾蛇亜洲湾の誕生から
もう二十五年も経つんじゃねえ
284:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cbfd-wdHc)
24/03/04 22:14:36.07 /gErgkV+0.net
>>280
2人で終わった幽霆羽システムとは何だったのか
285:sage (ワッチョイ 9fcb-zqCT)
24/03/04 22:24:57.79 lTvcuVks0.net
あれカッコ良かった
やっぱりトーナメント漫画って決められたルールのもと似たような展開が続きがちだから
ちょっと変わった描写や展開を挿んだほうがバエルんだよな
286:愛蔵版名無しさん
24/03/04 23:39:47.42 oOyj9Nud0.net
三人目指名しようとしたら三宝聖が乱入してきたからしょうがない
287:愛蔵版名無しさん
24/03/04 23:51:00.82 bgj2GwA10.net
3人目指名というか大僧正自ら出ようとしていたんだが
288:愛蔵版名無しさん
24/03/05 01:36:18.25 0TGa6Chx0.net
>>281
早いのぉ
うさぎ殿やおもちゃ箱殿が卒業してからどれだけ経つのかのぉ
289:愛蔵版名無しさん
24/03/05 06:42:06.01 gGmq+gVK0.net
>>279
んなもん知るかタコ
290:愛蔵版名無しさん
24/03/05 10:08:05.02 0TGa6Chx0.net
ミヤレ「…神様の名前ちゃうんか!」
291:愛蔵版名無しさん
24/03/05 17:27:58.92 tdfFVXd00.net
チームの元ネタについて詳細に追及してキャラのネーミングをこうすべきだとか言う人いるけど、
主要な読者層である小中学生はギリシャやエジプトの神話だの梁山泊だの知らんからいいだろ
292:愛蔵版名無しさん
24/03/05 20:37:17.57 1pWBKR1d0.net
元ネタについて話しているだけでこうすべきとは言ってないんじゃないか?
エジプト神話は知らんがギリシャ神話や水滸伝は小中学生でも知ってる人それなりにいたと思う
かなり簡単になってるけど横山光輝水滸伝とかもあるし
293:愛蔵版名無しさん
24/03/05 21:14:52.57 YH6nQplP0.net
ギリシャ神話は同時期に星矢やってたからな。
294:愛蔵版名無しさん
24/03/06 00:12:19.43 L5kEE1MR0.net
電脳時代の今はいざ知らず
昭和の小学生はそんなもん知らんて
星矢に出てるギリシャ神話ネタがせいぜいよ
295:愛蔵版名無しさん
24/03/06 07:04:47.77 kkODdMsY0.net
ギリシャ神話も水滸伝も子供でも読めるくらいに書かれた本や漫画あったし自分は小学生の頃から読んでた
自分が通っていた中学校の図書室にもギリシャ神話、ローマ神話の本くらいあったよ
296:愛蔵版名無しさん
24/03/06 08:21:25.41 847bm0wL0.net
>>291
同じ車田正美作リングにかけろのギリシア12神には神々の名に混じってカサンドラやナルシサスと言った人間由来や
果てはペガサスのような人間ですらない名前も含まれていた。
297:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6bfa-2lcb)
24/03/06 15:36:27.51 n5WYv5qF0.net
>>292
お前がアホだっただけやぞ🤣
298:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0b56-ZLJX)
24/03/06 20:32:16.73 P4zNwTij0.net
ごっついのう~
299:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8b0e-zqCT)
24/03/06 20:47:51.56 L5kEE1MR0.net
>>294
あの時代ならそんなもんだよな
こっちの16闘神だって英雄ネームはアキレス一人で
ゼウスは大神ケンタウロスは種族
ジェミニは星座名アルゴスは巨人
デルフィに至っては地名っつう呉越同舟っぷり
300:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4f6e-0WZ8)
24/03/06 21:10:13.53 kkODdMsY0.net
今にして思えばギリシャ神話や水滸伝も昔読んだのは子供向けのが多かっただろうからな
オリンポス12神くらいなら分かりやすいがベラミスの剣は自分も知らないこんな話があったのかと思ったw
梁山泊から副将として宋江が出てきた時には少し驚いた
301:愛蔵版名無しさん
24/03/06 21:42:49.16 phomRto60.net
おそらく贅魅爾は双子だからそう呼ばれているだけで兄は滓涂璢(カストル)、弟は糢瑠屑(ポルックス)と言う本名があるのだろう
302:愛蔵版名無しさん
24/03/06 21:53:36.41 kkODdMsY0.net
そういえば自分はジェミニが双子座のことと知ったのは男塾でだけどジャンプ連載時には聖闘士星矢で出たのが先かな?
ジャンプ連載時には星矢のおかげで男塾のジェミニが卍丸が正体を明かす前に双子だと気づいた読者も結構いたんだろうか
303:愛蔵版名無しさん
24/03/06 23:23:38.73 w30Iufcc0.net
オリンポス十六闘神はギリシャ神話をモデルにしているが、ガンダーラ十六僧の戦士は完全な創作だろう。
304:愛蔵版名無しさん
24/03/07 00:14:26.33 4vuOu5KH0.net
ガンダーラという名前自体は何かしらの元ネタあるんじゃないのか
ゴダイゴの歌にもあったし
305:愛蔵版名無しさん
24/03/07 00:21:29.46 EvSf4N9+0.net
そらそうよ
実在した方のガンダーラチベットじゃなくアフガン寄りだし
ミヤレはゴダイゴのタイトル以上には知らんだろ
306:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8b4a-ZLJX)
24/03/07 01:58:07.38 50ZHioVL0.net
ガンダーラと言えば現在のパキスタン北西部に存在した古代王国で本来は古代インド部族の1つ。
だから大僧正が神拳寺の紋章見てビビっていたシーンには前から違和感を感じていた。
307:愛蔵版名無しさん
24/03/07 07:31:23.40 xCRurEvV0.net
中国、モンゴル、インド、チベット、その他アジア全域から選りすぐられた者たちだけが集められる史上最強拳法の総本山とあるから中国だけではないんだろうが
元は中国拳法だったのを玄武帝が追放したのをその地でそこまで発展したということかな
308:愛蔵版名無しさん
24/03/07 08:31:38.70 38L2iIux0.net
ガンダーラ自体は古代インド文明として有名で仏教を広めたことも事実だが、この漫画に出てくる格闘技や戦士を連想させる文献や伝承は無いだろう。
309:愛蔵版名無しさん
24/03/07 08:41:03.01 8P1I83Fu0.net
ミヤレの世界観では東洋は「中国とその周辺」って感じだろう
310:愛蔵版名無しさん
24/03/07 09:06:51.09 8KmPY+mG0.net
まあ…大昔はそんなもんだな
大雑把に言ったら
311:愛蔵版名無しさん
24/03/07 10:32:31.48 LOx7ZgGY0.net
ちなみに中国の伝統的領土観は大昔から
「王土に非らざるものなし」(地球の全ての土地は全て中国のもの)だからな
だから中国は歴史的に様々な国々を侵略して支配下に置いてきたが
中国共産党外交部は「我々は一度たりとも外国を侵略したことはない」と
一貫して主張している。
世界の全ての国は中国だから、
中共がどの国を侵略しても「対外戦争」にはならない。
「国内の夷狄を征伐」しているだけだからだ。
2016年、オランダ・ハーグの仲裁裁判所が
中国が「南シナ海は歴史的にわが国の領海である」と領有権を主張していることについて、
「法的根拠がなく国際法に違反する」などと裁定したが、
中共はこの判決を「紙くずだ」と切り捨てて完全に無視を決め込んだ。
これも野蛮で遅れた西洋の国々が
偉大なる中国の歴史観を全くわかっていないための間違った判決だ。
312:愛蔵版名無しさん
24/03/07 12:49:04.77 gakNQIkk0.net
急にどうした
313:愛蔵版名無しさん
24/03/07 14:14:04.89 K0x6r3vp0.net
急にじゃなくて中国は四千年ずっとこの調子だって事。
ちなみにロシアも
「トルコやアフガン、満州や北海道にフィンランド辺りまでは確実にロシアだが、アラスカうっかり売り飛ばしちゃったしなぁ勿体ない」
くらいの意識なので、
「ロシア共和国ウクライナ地方の反体制勢力を鎮圧しているわが国よりも戦争反対に熱心な国は無い」
と思っていますよ。
知らんけど。
314:愛蔵版名無しさん
24/03/07 15:37:05.91 malpZma70.net
「急に」はそのことじゃないだろw
315:愛蔵版名無しさん
24/03/07 20:15:49.04 xCRurEvV0.net
民名書房の本に載ってるのか?
316:愛蔵版名無しさん
24/03/07 20:32:03.19 URw9gkO50.net
太公望書林にはありそう
317:愛蔵版名無しさん
24/03/07 22:48:01.63 cSJcRGZv0.net
たまに違う出版社を出すことでリアリティ確保につながったよな
ミヤレもその辺意図してたのかな…いや単なる気まぐれか
さすがに時々民明書房という名をド忘れしたわけじゃあるまいな
318:愛蔵版名無しさん
24/03/08 08:39:30.37 vYtgj8iD0.net
www
319:愛蔵版名無しさん
24/03/08 12:43:48.63 J/LEgVkf0.net
鳥山明が亡くなったか…
同じジャンプ漫画家、同じあきらとしてミヤレも何かコメントしてほしい
320:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9fcb-zqCT)
24/03/08 18:37:05.69 gm2ifpPZ0.net
あまり関わらないほうが良いと思う
時事ネタとして漫画に登場させて寒いギャグ飛ばすか、不謹慎なこと言い出しそうだから
321:愛蔵版名無しさん
24/03/08 19:49:46.52 VKC/bzCw0.net
ありそうだから困る
322:愛蔵版名無しさん
24/03/08 20:24:17.04 WQwPuOEV0.net
つーかミヤレは生前からネタパクっていたからなぁ。
大猿に変身して暴れるって、もろアレでしょ。
323:愛蔵版名無しさん
24/03/08 21:17:19.98 0BB38nhe0.net
それは魁では見た覚えないから以降の駄作のどれかだな
そんなもん描いてたのか
324:愛蔵版名無しさん
24/03/08 21:52:50.10 WQwPuOEV0.net
暁な。しかも同じネタを2回使い回している。
325:愛蔵版名無しさん
24/03/08 21:54:05.60 naXJ0alC0.net
暁の悟空だな
確か初登場時はツボをついて自発的に変身してたが後の方では満月を見つめて変身するまんま過ぎる形になってた
技の名前もドラゴンボウラとかそんなんで開き直り感満載
326:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3bbc-kgXY)
24/03/08 23:15:26.98 EYlF1HGS0.net
暁からそれ以降、どんどん画風が雑になっていったのが本当に気になる、やる気をなくしたのか?
極の頃なんか本当に酷かった
>>317
お悔やみコメントを期待していると誤解されかねない様な事は言わん方が良いのでは
そういうコメントに関しては同業者である宮下あきら自身が何を思っているかは誰にもわからんし、
無関係なおれ達が考える事じゃない、おれ達はただここで男塾について語っていればそれでいいんだ
327:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4f6e-0WZ8)
24/03/08 23:25:13.50 whYZ2aYv0.net
全盛期の宮下氏の画力はジャンプ黄金期の漫画家の中でも鳥山氏を除けばかなり上位だったと個人的には思っている
漫画家の画力は年月と共に変化する場合も多いが落ちる人は本当に落ちるらしいな
328:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cb24-srWI)
24/03/08 23:56:27.28 QizeDpXM0.net
初期はギャグ路線から格闘マンガへ華麗なる転身だから姉妹マンガ
329:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ dfc9-lvv7)
24/03/09 00:17:53.87 UpLk8Geb0.net
ミヤレの方が2歳若いが健康状態どうなのか気になってしまうな
はっきり言って摂生に努めるタイプじゃないだろうし、たまに見る近影もいかにも不健康そうだし
330:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ eb89-0WZ8)
24/03/09 00:40:48.44 LA8gXCTP0.net
暁の頃は単行本の著者近影で酒や運動に絡めて健康の事が書かれてた気がするけど
それも結構前だからな…
331:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8bc2-zqCT)
24/03/09 00:42:13.62 qAOApaa50.net
>>324
嫌で嫌でしょうがなかったんだろうなってのは伝わった
黄金期の作品焼き直す以外できなくなった漫画家の
二世代もの作品みんなそう
とは言えじゃあ何がやりたかったんだってのは見えてこないんだよな
初期作品群路線はもうやれる時代終わってたんだし
332:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ef1b-Yn/q)
24/03/09 00:55:19.16 2gftHZRy0.net
鳥山明の訃報に関して殆どのTV局は、同じ少年ジャンプで活躍した漫画家として、尾田栄一郎と岸本斉史のインタビューを紹介している。
しかし、80年代中盤から90年代初めのドラゴンボール全盛期に共にジャンプで活躍した漫画家は、ミヤレ、原哲夫、高橋陽一といったメンツ。
333:愛蔵版名無しさん
24/03/09 06:11:48.05 mbgSdXS60.net
ミヤレ、北斗の拳やキャプテン翼と違ってドラゴンボールは
敵視していなかったw
334:愛蔵版名無しさん
24/03/09 06:46:45.44 c4Im8ZiY0.net
>>330
あとはゆでたまごくらいか
桂も全然紹介されないね
335:愛蔵版名無しさん
24/03/09 07:29:18.97 c4IkDRHvd.net
桂正和のコメントはヤフーニュースで見かけたな
合作の単行本持ってるわ
336:愛蔵版名無しさん
24/03/09 08:37:29.22 fYvyUc+g0.net
>>331
あの当時だとまだDBはそこまで人気なかったからな
掲載時期が5年ほど後だったら「ドラゴンボールがなんぼのry」「聖闘士星矢がry」だったかもしれん
337:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9fe3-Yn/q)
24/03/09 08:47:45.00 OU+qW4/D0.net
>>332
ジョジョの荒木飛呂彦を忘れてた。
338:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4f6e-0WZ8)
24/03/09 14:14:05.26 pT2SDdeW0.net
>>334
5年後だったらドラゴンボールはともかく聖闘士星矢は最終回間近か場合によっては終わってる
男塾はドラゴンボールや聖闘士星矢とは掲載開始時期が割と近い
昔ある時期に週刊少年ジャンプに連載中の漫画で一番長く連載されているのはこち亀だが2番目は何かという問題が出ていて
選択肢がドラゴンボール、魁男塾、聖闘士星矢だったのを覚えている
339:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8b30-zqCT)
24/03/09 17:46:00.71 qAOApaa50.net
ドラゴンボールより前にアラレちゃんで
既に国民的なヒット飛ばしてたもんな
張り合うならまずそのランクの実績ないと
340:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c63f-VynO)
24/03/10 15:20:41.25 5OaH16++0.net
去年の11月のミヤレのインタビュー記事を見つけた
男塾のスピンオフはミヤレは殆ど読んでいないらしい
彼らには自分なりの解釈で自由にやってほしいと言っている
あと、ドラゴンボールみたいな漫画は描けないとか
絵が下手だから迫力だとか個性的でアクの強いキャラで話を引っ張っていこうと考えていたとか語っている
URLリンク(ebookjapan.yahoo.co.jp)
341:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7e6e-mSl3)
24/03/10 16:35:25.78 KRV8BSBi0.net
今宮下氏どうしてるんだ?
最盛期なら宮下氏の画力も相当だったと思う
ジャンプ黄金期の主力の一つだから当然かもしれんが
342:愛蔵版名無しさん
24/03/10 17:27:45.36 lNDI3tUB0.net
URLリンク(rocketnews24.com)
カレンダー、2020もあったみたいだけど毎年出してるんかな
ちょっと欲しい
343:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e1a7-MTnR)
24/03/10 18:22:23.34 aWirbHsE0.net
劣化といやあ50周年記念のジャンプ表紙で本宮ひろしが描いた、男一匹ガキ大将の万吉もひどかったな
もはや誰だかわからんレベルだった
344:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7e6e-mSl3)
24/03/10 18:29:57.83 KRV8BSBi0.net
>>340
いつ頃描いた絵だろう?
345:愛蔵版名無しさん
24/03/10 19:03:16.42 maLAiiJX0.net
>>338
スピンオフ読んだら読んだでどう思うんだろうな
自分が描いたの覚えてないぐらいだから別に何とも思わんか
ああ一生懸命やってるねえ…ぐらいかな
346:愛蔵版名無しさん
24/03/10 19:39:40.96 HRwwnIM30.net
>>341
そりゃまあ本宮自身も本当に50年経っている訳だからな。
画力が劣化しない方がおかしい。
347:愛蔵版名無しさん
24/03/10 20:39:10.89 lNDI3tUB0.net
原哲夫は絵柄は変化してるだろうけど劣化とは違うから凄いんだな
348:愛蔵版名無しさん
24/03/12 18:02:36.84 I5xs6hUe0.net
絵柄の変化と言えば荒木飛呂彦定期
349:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8d20-mSl3)
24/03/13 17:44:38.38 g2I/K+HC0.net
>>340
驚邏大四凶殺に参加した8人中7人が描かれているのに
Jだけハブられていて涙が出てきた
350:愛蔵版名無しさん
24/03/13 20:34:26.05 xdF48/bp0.net
実写映画でもハブられてたJ不憫
351:愛蔵版名無しさん
24/03/13 22:43:45.13 1igxdzx80.net
おかっぱ新入生からもハブられてたな
ただあの場面、Jをうまく外して塾生紹介させたもんだと感心する
Jは筆頭経験者でもなけりゃ、三面拳などのユニットにも加わっておらず、どのカテゴリーにもにも括られない
しかも富樫虎丸が自分たちの名前を出してもらいたがってウロチョロしてたせいでそっちに注意が行ってた
おかげでJの名前が出てきてないことに最後まで気づかなかったわ
Jのファン以外で気付いた人ほとんどいなかったんじゃないか
352:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a2e0-jpM3)
24/03/14 06:05:14.26 WqwSj4Zl0.net
「マッハパンチのJ~!」と紹介してなかったっけ?
>おかっぱ新入生
353:名無し募集中。。。 (ワッチョイ 0d3a-VRJu)
24/03/14 06:09:10.35 CM2H7BPv0.net
富樫虎丸に他にもいるだろうと迫られて付け足しのように言ってたな
354:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a1bc-Iz/t)
24/03/14 06:18:55.13 9rSYLHXR0.net
>>348
マッチョで背が高く、日本語が堪能な外国人俳優が用意できなかった為、やむなく3人対3人となったと聞く
映画撮影当時にもしスウェーデン出身の庭師・村雨辰剛がいたら、J役もできたかもしれん思っている
尤も、身長が180cmより少し高い位で十分かと言われればそれは解らんが
355:愛蔵版名無しさん
24/03/14 08:52:55.56 jhMkmFLU0.net
パッ君とやらが…
356:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 69fa-0Uwi)
24/03/14 13:05:23.72 Ibc02wWX0.net
声は吹き替えで出来るわな
男塾に白人のJがいる理由を映画の中で説明するのが尺的に面倒だったから消したと思ってるわ
357:愛蔵版名無しさん
24/03/14 13:42:39.46 bkZUwP6O0.net
もし、実写版の人気が出て続編が出たら一作目のJと雷電が消えた弊害で蝙翔鬼と卍丸もリストラされて
鎮守直廊二人衆、男塾惨天王、大威震六連制覇に名前が変わるだろう
358:愛蔵版名無しさん
24/03/14 14:17:49.46 D01gw1Eh0.net
男塾だとその場合恐らくセンクウ羅刹影慶が三人衆になり独眼鉄とディーノは兄弟ということになるだろう
359:愛蔵版名無しさん
24/03/14 14:38:09.41 03HvinJF0.net
J役の人がいなかったのは確定事項のようだが、大往生ヘッドを引き受けてくれる俳優がいなかった説はないか?
360:愛蔵版名無しさん
24/03/14 17:28:41.96 umXfUcBr0.net
月光役がいたんだから雷電役だって何とか都合付くでしょ。所詮は東洋系だし。
J役は日本語堪能な欧米人俳優が見つからなかったと聞いたぞ。
361:愛蔵版名無しさん
24/03/14 20:35:21.09 RYmxrg1z0.net
さっき瑪羅門の家族ってやつを読んだんだが
何なんだこれ
男塾で使ったネタの焼き直しに次ぐ焼き直しと
全く面白くもないグダグダ展開の連続…
最初は日本で三兄弟が勧善懲悪をする話で
これはこれで面白かったのに
突然主人公一人だけが世界旅行する話になり
他の家族が全く登場しないまま
バラモンの精鋭を集める旅に出る。
そして旅の最後に
世界中から7人のバラモンを集めた理由は
そうしなければ倒せない敵がいるからだと言われる。
362:愛蔵版名無しさん
24/03/14 20:35:58.83 RYmxrg1z0.net
そして最後の戦いに挑む。
ラスボスは日本の若手政治家で
恐山にあるラスボスの待つ宮殿にたどりつくには
その部下の3人の最強の手下と戦わなければならない。
1人目の敵はかなり強かったが
主人公の仲間がその場で1kgもあるウンコをして勝利。
この時点で完全にクソ漫画決定。
2人目の敵は火炎放射する超能力を持つが
スーパーサイヤ人化した主人公がバリアを張って
突撃して瞬殺。
363:愛蔵版名無しさん
24/03/14 20:37:17.34 RYmxrg1z0.net
残るはいよいよ3人目の敵と
ラスボスだけだと思いきや
突然モブキャラのババアが現れて
3人目は既に倒しているとか言い出し
よーしこれからラスボスと戦うぞ!
とみんなで歩き出したところで唐突に『完』。
いくら何でも終わりが適当すぎやしねーか?
全4巻中3巻ほど使って集めた仲間が
1人しか戦ってねーじゃん
しかも作者は折り返しの作者コメントに
「草花に美しい音楽を聞かせると実にイキイキするらしい」
と真顔で書いているんだが
どこの民明書房から仕入れた知識なんだよそれ
364:愛蔵版名無しさん
24/03/14 22:06:39.38 D01gw1Eh0.net
>>358
少し上の方の書き込みを読めばわかるが異論がある人もいるらしい
勿論自分は事実は知らんがwikiには監督が映画のバランスで4つの対決アクションを見せるとダレるから
3人で3つの戦いに絞ったと語ったと書かれているな
自分は見ていないが興行収入はどうだったのかな?
365:愛蔵版名無しさん
24/03/15 00:08:00.98 hNm4eBbL0.net
>>359-361
ミヤレの悪いところは打ち切りが決まると途端にいい加減になる所だな。
魁の第五の牙と言い、暁の五芒真理星教編と言い。
ネタに窮するとギャグに逃げてごまかす所も本宮ひろ志から非難されている。
366:愛蔵版名無しさん
24/03/15 00:35:00.45 xKioQiRq0.net
そのトリビアは初めて知った
師匠の高橋が叱るならわかるが何故本宮?
367:愛蔵版名無しさん
24/03/15 04:27:42.27 LQwBi+Wr0.net
>>364
ミヤレをジャンプに仲介したのは本宮ひろしだそうだ
極道高校で巨大学ランを出して本宮も面白いと思ってたのに
それを着るのがただ図体がでかい番長だったから怒られた
368:愛蔵版名無しさん (アウアウクー MM51-RJ7q)
24/03/15 05:35:50.20 vbB7dPkaM.net
本宮ひろ志と
宮下あきらって
最初は絶対ごっちゃになるよな(笑)
369:愛蔵版名無しさん
24/03/15 06:44:16.95 Zm3ts+5J0.net
更に『極!! 男塾』では正義の味方だった瑪羅門3兄弟は
スサノオの直前の準ラスボスとして登場。
瑪羅門の家族本編でで死んだはずの長兄がなぜか生き返っており
日本中の人間を洗脳してスサノヲに捧げる生贄として
富士山山麓に集めて、男塾塾生や王大人と戦う事になる。
それまで見るからに大物感を出していたのに
いざスサノオと戦うと
3人が最終奥義を出して見開きで三身合体したのに
次の1コマで3人まとめて切り捨てられる始末。
370:愛蔵版名無しさん
24/03/15 06:47:52.12 Zm3ts+5J0.net
更には「バラモンGO」という
どう見てもポケモンGOのパクリのボールを出して
末弟を逃がそうとするが
スサノヲの出したミサイル一発で
ソードマスターヤマトの四天王のように三兄弟がまとめて身体使抜かれて死亡。
逃げた末弟はその後登場しないまま。
しかもいよいよ獅子丸と
ラスボス・スサノヲとの戦いが始まったと思いきや
最終巻がまだ半分も残っているのに突然「完」。
スサノヲが暴れまくった理由はアマテラスが持っている
「プレステVR」に、小さい頃犬が死んだのを悲しんだ映像が映っているから…
というしょうもないもの。
全てに渡っていい加減すぎたわ
371:愛蔵版名無しさん
24/03/15 07:19:34.75 jd5YdNhY0.net
>>365
生徒会長編のオチをあんなふうにギャグにしたのを叱られたと聞いたことある
372:愛蔵版名無しさん
24/03/15 07:58:55.96 hNm4eBbL0.net
wikiには書かれていないが、暁の五芒真理星教編を悟空の屁一発で終わらせたことも相当叱られたとか。
373:愛蔵版名無しさん
24/03/15 12:11:39.82 r3uaTceA0.net
要するに怒られまくりか、どうしようもない野郎だぜ
374:愛蔵版名無しさん
24/03/15 20:54:07.63 2C+PRJqU0.net
魁、暁、サガは途中経過はどうあれ最後はしっかり終わらせたと思う
瑪羅門の家族と極と真の終わらせ方には物申したい
375:愛蔵版名無しさん
24/03/15 23:59:26.79 DNKd9ctNd.net
未完結の作品が多い中とりあえずカタをつけてる先生は上等も上等よ
376:愛蔵版名無しさん
24/03/16 00:05:28.39 rgh9lphl0.net
全作品のキャラ出してオールスターバトルしたからもういいかな感
377:愛蔵版名無しさん
24/03/16 00:07:23.23 /2FCYE4Rd.net
未完で蜜柑🍊
378:愛蔵版名無しさん
24/03/16 23:00:44.46 FyfctZ4w0.net
>>374
まだソラとかは残ってたがなw
男塾3部作最終章と銘打った極で宮下作品のキャラをたくさん出して男塾も総決算かと思いきや
終了後間もなく真男塾を始めたのが何とも
379:愛蔵版名無しさん
24/03/16 23:38:29.82 WGHvcaGo0.net
正直魁以外のミヤレ作品全然関心ないんだけど、現在連載中の作品てあるの?
380:愛蔵版名無しさん
24/03/16 23:41:23.44 zBsDfrMm0.net
>>372
そのラインナップを見た感じ
まだ舵取りしてくれる編集がついてた間は
何とかなってたのかなって思えるな
大物っぽく登場して小物でがっかりパターンは魁でもよくやってるが
ギャグならともかくバトルでやると盛り下がるだけなのに
盛り上げられんのはキャラに愛着ないからだろうと思ってる
勢いだけで描いてる感あるし裏設定とか一切ないだろ
381:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5120-ZAEI)
24/03/17 02:32:04.46 lFHQswgA0.net
極!! 男塾の一番ダメなところは
突然終わった事ではなく
伊達は活躍したのに主人公の桃が活躍もほとんど登場もせず
あれだけ長くスサノオと戦ったのに
結局倒してないまま終わった事なんだよな
スサノオは何度倒しても倒してもすぐに復活する。
瑪羅門の家族に全身バラバラに切り刻まれてもすぐに復活。
伊達に全身と脳を貫かれたのにすぐ復活。
落雷を受けて全身黒焦げになってもすぐ復活。
結局どうやれば倒せるのかすらわからないまま。
382:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5120-ZAEI)
24/03/17 02:35:32.45 lFHQswgA0.net
そして高天原での獅子丸との最終決戦では
自分の腕の刃物で頭を貫かれて
失神したフリをしたところで天照が岩戸から出てきた。
すると「フフッ 全ては俺の狙い通りよ
この勝負 姉者を岩戸から出すために仕組んだのだ」
とかいってすぐに復活。
この時獅子丸はスサノオの刃で腹を貫かれているから
すぐに死んでしまうのは確定。
つまりあと数秒戦っていればスサノオの勝ちは確定していた。
ところが天照が「獅子丸 お前の勝ちじゃ」とか言い出し
プレステVR持ち出して
勝負がいつの間にかウヤムヤになって
獅子丸がプレステVRを捨てたら
スサノオが「この勝負俺の負けだ」とか言って
突然現代に戻って「完」。
こんなもん勝利のうちに入らんだろ
383:愛蔵版名無しさん
24/03/17 06:07:18.33 k+BxV4gc0.net
>>379-380
読んでてもぶっちゃけ意味がわからない。
つかミヤレも描いてて意味わかんなくなってたりしてw
384:愛蔵版名無しさん
24/03/17 06:10:54.67 BZ5rAcUc0.net
>>379
極の主人公は桃ではないんじゃね?
当時読んで誰が主人公かもよく分からなかったけど敢えて言うなら獅子丸ではないかと
385:愛蔵版名無しさん
24/03/17 17:13:40.50 lELANo+e0.net
主人公をはじめ子ども世代が主な登場人物となる続編は、結局は偉大な親世代を超えられず繰り出す秘技も陳腐なもので、最後は親頼りになる。
386:愛蔵版名無しさん
24/03/18 01:17:38.74 C7o4vhvW0.net
巨悪を倒すドラマだけ描いてた作者は
自身が偉大になった主人公が
若手を導くドラマ描けないがちではある
387:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d9c9-0rOl)
24/03/18 12:15:16.06 3r8Rtfx20.net
まあ魁の頃から東郷という後継者候補出しといて持て余してたからな
仮に学園ドタバタ路線に回帰したところでどれだけ生かせてたかは疑問
388:愛蔵版名無しさん
24/03/18 14:24:03.53 aQtLM1NZr.net
極道、ボギー、瑪羅門、サガと出しておいて
極虎と毘沙門のキャラを出さなかったのは何なんだろな
389:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 490d-AtII)
24/03/18 15:40:55.18 7YIZaX5Z0.net
BAKUDANや天より高くも出ていない
390:愛蔵版名無しさん
24/03/18 16:25:33.29 C7o4vhvW0.net
もう覚えてなかったんじゃね
391:愛蔵版名無しさん
24/03/18 19:51:58.48 LUr70TqA0.net
ミヤレ「なにソレ?」
392:愛蔵版名無しさん
24/03/18 20:37:55.67 qxZHI9XB0.net
>>386
鉄人28号みたいな奴がスサノオの力で
本物のメタリックボディになって出てきたろ
393:愛蔵版名無しさん
24/03/18 20:59:42.96 epFftFsV0.net
睦弥が死んだか…
394:愛蔵版名無しさん
24/03/18 21:01:56.57 epFftFsV0.net
テ 手入図
いったいどうなるんじゃろ
395:愛蔵版名無しさん
24/03/19 03:31:28.76 G6DIPYhl0.net
>>387
天より高くからはスサノオの乗り物として
ペガサス(天津速駒)が出てきた
396:愛蔵版名無しさん
24/03/19 15:17:28.19 ym7qcZxqr.net
BAKUDANは連載が短すぎて除外したのかと思ってた
397:愛蔵版名無しさん
24/03/20 14:22:20.07 kf9XmWBN0.net
最近少しボギーTHE GREATに興味がわいている
398:愛蔵版名無しさん
20
399:24/03/20(水) 16:34:56.34 ID:1Iaz6TVx0.net
400:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 130d-0rOl)
24/03/21 16:57:08.07 cSiza8iP0.net
し 信じられねえ
あ あの一平が賭博依存症だったなんて…!!
401:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 130d-0rOl)
24/03/21 17:08:38.58 cSiza8iP0.net
と とんでもねえ通訳もいたもんだぜまったく…!!
402:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5120-ZAEI)
24/03/21 18:21:07.16 zQ7PI6830.net
フッフフ
俺たちもおそろしい通訳を持っちまったもんだぜ
URLリンク(up.mugitya.com)
URLリンク(up.mugitya.com)
403:愛蔵版名無しさん
24/03/21 21:12:44.83 DvoWKCRu0.net
>>395
デカもの流行ってたもんなあの頃
404:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ fb90-qRLu)
24/03/22 00:57:34.04 jLPQX5+m0.net
体制側も何も主人公が総理大臣になったシリーズが一番売れたやんけ🤣
405:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9328-0rOl)
24/03/22 09:40:33.06 Z8eqnIAw0.net
そうか、確かアニメでは田沢の下の名前が慎一郎ではなく一平だったか
羅漢塾との対決では「外国語は最も得意」「トレンディなイタリア語に訳す!」→ローマ字で書いただけ
406:愛蔵版名無しさん
24/03/22 22:01:52.78 xf4SjEWK0.net
な なんで英語の教科書に一平が…!!
407:愛蔵版名無しさん
24/03/22 22:27:27.24 E1gwjj//0.net
>>401
天より高くが一番売れたっつか
それ以外が売れなかっただけじゃね