修羅の門&修羅の刻 40代目at RCOMIC
修羅の門&修羅の刻 40代目 - 暇つぶし2ch600:愛蔵版名無しさん
22/03/20 02:32:46.34 .net
商才は徹心が一番勝ってたって事か
舞子ママはやり手っぽいし海外まで道場を広めたのはママがやったのかもしれんけどね
ママが高校生?の時に徳光さんはまだ本部の内弟子っぽかったし普通に就職しないで道場経営に本腰入れたのかも

601:愛蔵版名無しさん
22/03/20 02:39:08.09 .net
>>591
木村さんの次くらいのランクの大原を不意打ちとはいえ倒すんだから相手(九十九)が悪すぎただけで初登場時でも毅波は結構強かったのかな
とはいえあのレベルから圓明流モドキが使えるようになるまで育てた現の指導力には驚愕する
お前に神威は使えないと九十九が言ってたけど、どうせ不破は途絶えちゃたしーと現が教えてたらどうする気だったんだろw

602:愛蔵版名無しさん
22/03/20 05:22:10.41 .net
九十九「オレはこの手で人を殺したことがあるんだよ」
北斗「ちぃいいい」
クラウザー「本当にボーイは人を殺したのですか?」
真玄「殺した…兄をな」
2階席で見ていたクラウザー達に聞こえてるということは
選手同士の会話はマイクが拾って館内に放送されてるんだな
だったらアナウンサーも
「あーーーーっと、陸奥九十九が殺人経験を告白したーー!」とか言えばいいのにな

603:愛蔵版名無しさん
22/03/20 06:56:41.74 .net
サインしてやる代わりにお前の名前を一生忘れない、と言ってあげた黒人の少年のことを九十九はちゃんと覚えてあげてるんだろうか

604:愛蔵版名無しさん
22/03/20 08:07:18.00 .net
ダニエル・マクドナルドだろ

605:愛蔵版名無しさん
22/03/20 11:05:31.18 .net
>>594
会場「ざわ  ざわ 」程度だから聞き取れないこともない

606:愛蔵版名無しさん
22/03/20 12:12:07.73 .net
>>590
だって自社ビルとか欲しいやん憧れやん

607:愛蔵版名無しさん
22/03/20 12:25:58.61 .net
ドナルド・トランプだろ

608:愛蔵版名無しさん
22/03/20 13:03:51.28 .net
ウラジーミル・プーチンだろ

609:愛蔵版名無しさん
22/03/20 13:05:14.56 .net
毅波「久しぶり・・・」
九十九「誰?」
記念すべき一話目で試合った相手なのに黒人の少年より扱いが悪いという

610:愛蔵版名無しさん
22/03/20 14:19:59.26 .net
陸奥「誰?」
キバ「キバ秀明だ」
陸奥「…?知らん」
ここまでやって欲しかった

611:愛蔵版名無しさん
22/03/20 15:29:30.23 .net
>>574
心臓に指穿が最強

612:愛蔵版名無しさん
22/03/20 16:31:44.38 .net
最強は静流さんの訃霞。

613:愛蔵版名無しさん
22/03/20 16:49:06.77 .net
不破君が食べた後はスイカの種が散らばらずに1箇所に集まってるわね。

614:愛蔵版名無しさん
22/03/20 16:55:41.19 .net
>>593
虎砲すら幼い頃から毎日の鍛錬の賜物なのに
関係者でなくても粗さを感じる程度の習熟度では
足で虎砲なんか撃てる訳がないという確信があったのでは?
毅波の訓練期間を考えれば驚くべき執念と完成度ではあるだろうけどねー

615:愛蔵版名無しさん
22/03/20 21:39:28.25 .net
圓明流は対武器、対鎧武者を想定して様々な技を練って来たそうだけど、斧鉞がどんな状況で出せば有効な技なのかわからん…もしや馬の頭部を狙う技なのか?

616:愛蔵版名無しさん
22/03/20 22:44:34.02 .net
山の中で暮らしてたら熊とも戦ってただろうしな
龍破も結構リスクありそうだし、斧鉞使ってたんじゃね?

617:愛蔵版名無しさん
22/03/20 23:34:48.23 .net
対でか人間用の技だよな
小さい選手ならかわされるかもしれないけど、
でかい人間が上から攻撃されることなんてほとんど経験ないから最低でも受けるだろう

618:愛蔵版名無しさん
22/03/20 23:56:36.43 .net
>>579
訃報のイントネーションで使ってた
こほうって突き上げるようなグッて感じがあるせいか個人的には訃報方はしっくりくる あとは虎より砲の方が強くあるべきかなって

619:愛蔵版名無しさん
22/03/21 00:00:45.46 .net
>>593
教えていても出来ないよ 奥義は人間技じゃないから
九十九ですら不破の技を完璧には使えないように、あの血(奥義完成から数代とか?)を持っていないとダメって感じなんだろう

620:愛蔵版名無しさん
22/03/21 00:06:37.98 .net
あずまの最終戦みたいな馬相手に戦う時にも使えそう 普通なら蹴り入る前に斬られそうだけど、陸奥スピードなら何かを避けると同時に回転始めて

621:愛蔵版名無しさん
22/03/21 10:26:10.76 .net
鎌倉殿の義経相変わらずクズっぷり発揮してたな。
頼朝も義経もクズじゃねぇかw
他の兄弟は空気だし
範頼とか名前だけ出てくるけど、何も残ってないのか何もしないね。
修羅の刻でも出てきたかどうかというような印象薄い人。

622:愛蔵版名無しさん
22/03/21 11:11:25.03 .net
毎年受験問題にならんか期待している

623:愛蔵版名無しさん
22/03/21 12:08:03.62 .net
>>579
◯◯砲って言葉で作法みたいなイントネーションになってるの見たことないけどなあ

624:愛蔵版名無しさん
22/03/21 12:11:39.24 .net
果報は寝て待て、の果報と同じイントネーション>虎砲

625:愛蔵版名無しさん
22/03/21 12:26:08.39 .net
訃報、不法、誤報と同じだろ虎砲は
果報は果↑報↓じゃん

626:愛蔵版名無しさん
22/03/21 12:27:08.09 .net
果報じゃDr.コトーのコトーとアクセント同じだけど変じゃね?

627:愛蔵版名無しさん
22/03/21 12:38:33.33 .net
四鬼竜は?
俺はよんきりゅうって読んでたけど、YouTubeだとしきりゅうだった

628:愛蔵版名無しさん
22/03/21 12:43:43.16 .net
しきりゅうのほうがかっこいいからしきりゅう

629:愛蔵版名無しさん
22/03/21 12:55:48.16 .net
スーグィリューって呼んでた

630:愛蔵版名無しさん
22/03/21 13:34:07.77 .net
天津飯の気功砲は、うまい棒と同じアクセントだな

631:愛蔵版名無しさん
22/03/21 13:34:54.66 .net
スーグイロンやろ

632:愛蔵版名無しさん
22/03/21 13:48:03.37 .net
>>622
ぜんぜんちがうわ、帰納法だろ
うまい棒はプレデターと同じ
ピアノやってた俺が言うんだから間違いない

633:愛蔵版名無しさん
22/03/21 14:10:24.76 .net
バター犬と同じアクセントだろ

634:愛蔵版名無しさん
22/03/21 16:30:24.63 .net
>>619
「し」と読める漢字は「し」と読むのがこの作品流

635:愛蔵版名無しさん
22/03/21 18:04:16.29 .net
OLAPもあれば、最近は前乗り式パロスペシャルみたいなのも繰り出されて、いまだに進化中のキン肉マン

636:愛蔵版名無しさん
22/03/21 19:50:57.90 kpS9CcZ6.net
不破が生き残っててもジム経営は実際大変だぞ。
女子歓迎!とかダイエットになるよ。
とか不破が必死に勧誘する未来が目に浮かぶ。

637:愛蔵版名無しさん
22/03/21 20:19:54.07 .net
>>627
「パロ・スペシャルの何処が痛いのか謎、五十肩かよ」とか言ってる奴いたからな
昔、兄にかけられて痛い目みてる自分としてはお尻の方で手を繋いでから上の方に上げてみ�


638:�何処が痛いか理解できると教えてやったわ。 そしたら長年の謎が解けたと言われたが、腕を上に引っ張ってるだけに見えるなんて、修羅の門の技みたいに打撃技じゃないと理解できないタイプだったのか。 飛田のアキレス腱固めも何処が痛いかわからなかったりするんだろうか?



639:愛蔵版名無しさん
22/03/21 20:49:06.56 B6GZDuwr.net
ライフ  西友、、セイミー
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

640:愛蔵版名無しさん
22/03/21 20:49:14.00 LBDF4Qjy.net
ライフ  西友、、セイミー
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

641:愛蔵版名無しさん
22/03/21 23:14:08.50 .net
つまりウォーズマンのコーホーと同じアクセントか

642:愛蔵版名無しさん
22/03/22 08:09:57.54 fSAnq9vg.net
ヴァっ

643:愛蔵版名無しさん
22/03/22 13:02:33.36 .net
九十九と八雲はアクセント同じ?
出海はZARD坂井泉水と同じ
雷はアズマックスと同じ
圓はつぶらな瞳と同じ

644:愛蔵版名無しさん
22/03/22 13:18:34.19 .net
そもそも地方によってアクセント違うかもしれないし気にするな

645:愛蔵版名無しさん
22/03/22 13:55:35.49 .net
九十九→たらこ
八雲→白夜
出海→焚火
雷→枕
圓→扉
虎砲→誤報
四門→ご飯

646:愛蔵版名無しさん
22/03/22 14:15:39.47 .net
四門→指紋やろ

647:愛蔵版名無しさん
22/03/22 14:17:15.52 .net
九十九→たらこ
八雲→あんこ
出海→ちじみ
雷→イカスミ
圓→うずら
虎砲→ごぼう
四門→ご飯

648:愛蔵版名無しさん
22/03/22 14:27:49.50 .net
>>557
嫁が一番で娘が2番的なところはあったな

649:愛蔵版名無しさん
22/03/22 15:14:02.15 .net
>>637
俺もこっち

650:愛蔵版名無しさん
22/03/22 15:16:15.58 .net
真玄のセリフにあるところの
「死門」がご飯と同じアクセントだと思う
「四門は死門…」のアクセントは「指紋はご飯」

651:愛蔵版名無しさん
22/03/22 15:26:44.04 .net
うそ~ん
指紋は指紋やろー

652:愛蔵版名無しさん
22/03/22 15:47:49.00 .net
奥羽との繋がりもあって現代陸奥が山に入ってた場所も東北系
九十九のアクセントもズーズー弁に近いとみるべきだろう

653:愛蔵版名無しさん
22/03/22 16:40:32.27 .net
むずえんめいりゅう 千年のれぎしに はいぼぐのにずは無い…よ

654:愛蔵版名無しさん
22/03/22 17:00:39.82 .net
外人の前で「シモンはシモン…」って言っても「はあ?」だよな

655:愛蔵版名無しさん
22/03/22 17:04:58.59 .net
平教経「名を」聞いておこうか」
鬼一「陸奥鬼一」
教経「なるほど…鬼かよ」
キイチって聞いただけで鬼一と分かる教経すげえ
喜一や貴一かも知れんのに

656:愛蔵版名無しさん
22/03/22 17:14:54.94 .net
戦国無双やってたら雑賀衆のモブ兵に「蛍」ってやつがいて
昨日調べてみたら実際に雑賀衆の記録に残ってるそこそこ有名な人物なんだな
孫一との血縁とかは創作だけど、名前からフィクション作品では大抵女性の鉄砲撃ちとして描かれるんだと

657:愛蔵版名無しさん
22/03/22 17:45:09.89 .net
>>647
ディーヴチー・ヴァールカみたいな話が作れそうだな。

658:愛蔵版名無しさん
22/03/22 17:45:48.77 .net
真田幸村も10人以上子供いるから圓みたいな隠し子がいても特におかしくないしな

659:愛蔵版名無しさん
22/03/22 20:02:38.00 .net
>>646
当時はオニカズと読んでたかもしれん

660:愛蔵版名無しさん
22/03/22 23:48:04.35 .net
アプリで無料公開されてるから20年ぶりぐらいに読んでるけど、フローレンスが九十九に手術跡見せるシーンの黒塗りがデカ過ぎて傷跡まったく見えなくて草
前後のやり取りで分かるだろうけど初見だと混乱するだろこれ
乳首だけ隠せばいいのに雑すぎるわ

661:愛蔵版名無しさん
22/03/23 00:38:53.56 .net
>>651
そんなことになってるのかw 貴重な修羅の門エロシーン
八雲の時の詩織とか黒塗りだらけかな

662:愛蔵版名無しさん
22/03/23 01:43:38.74 .net
ベツにエロ目的で修羅の門読んでるわけじゃないけど、そんな修正要らんわ。
元々どうだったか忘れたけど、傷がわかりにくいんじゃどんなシーンかわからない可能性あるんじゃないか?
その後の台詞で手術したのはわかるだろうけど。

663:愛蔵版名無しさん
22/03/23 01:53:03.12 .net
あの胸見せが豪快で良い女だなってシーンなのに台無しだね
あと九十九だからこそ見せた=恋心がハッキリ分かるシーンで直後のアリオスに負けたら夫になれにも繋がるのに
上の方も言うようにエロが見たいならわざわざ修羅読まんっていうね

664:愛蔵版名無しさん
22/03/23 02:05:54.68 .net
門も刻も全巻電子版で持ってるけど修正なんて一切ないけどな
無料版だからじゃないの?

665:愛蔵版名無しさん
22/03/23 03:07:09.43 .net
>>647
面白い
よく調べてんだな川原先生
蘭とかにも実は元ネタがあるのかも

666:愛蔵版名無しさん
22/03/23 03:12:13.10 .net
>>656
オランダの蘭でしょ

667:愛蔵版名無しさん
22/03/23 03:14:40.78 .net
今無料で刻を読めるサイトあるけど詩織もおりょうもそのままだぞ

668:愛蔵版名無しさん
22/03/23 03:17:50.16 .net
八雲編の雪姫とかも実在だよねあれ
福島正則の娘だから
名前が雪だったかは不明だけど、のちに水無瀬兼俊に嫁ぐ女のはず

669:愛蔵版名無しさん
22/03/23 03:58:51.48 .net
>>657
いや実際に沖田の介助してた女が記録に残ってるのかもとかそういう話

670:愛蔵版名無しさん
22/03/23 04:08:33.39 .net
>>656
あなたにとっても真実であるならうれしいなあ

671:愛蔵版名無しさん
22/03/23 05:20:06.18 .net
雑賀衆の蛍が実在したのは初耳
ジルコォー・マッイイツオのモデルとかもいるぞ
あずま編の逃避行を指揮したネズパース族の長
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

672:愛蔵版名無しさん
22/03/23 07:50:41.99 .net
修正がひどいのはマンガBANGだね
隠したい部分があるコマだとその部分だけじゃなく何故かそのコマの端から端まで太い黒塗りで隠すから、シグルイとか黒塗りだらけでマジで訳わからんことになってる

673:愛蔵版名無しさん
22/03/23 09:13:32.61 .net
修正すると逆にエロかったりする

674:愛蔵版名無しさん
22/03/23 09:48:21.18 .net
ジジイが、四門が出来たやつは今までおらん…!
みたいに言ってたけど、そうなると四門は界王拳みたいに術理だけ存在していたか他所からパクったみたいになるよね

675:愛蔵版名無しさん
22/03/23 10:22:41.93 .net
そうは動けんやろってな動作を詰め込んだものなんでないの

676:愛蔵版名無しさん
22/03/23 11:45:21.65 .net
四門ができたかどうか・・・ 信玄にも確証はないのじゃ。

677:愛蔵版名無しさん
22/03/23 12:35:31.09 .net
四つぐらいに分身してこんな技出せたら無敵だろうと考えた陸奥が試してみたら死にそうになったか大怪我したんでない
んで子孫に同じ事を考え出す奴が居るかもしれんから使えるようにじゃなく試さないように伝承を遺したとかね
連載終わってかなり経ったし修羅の門の謎めいた部分を完全網羅したパーフェクトガイドブック的なものでも出して欲しいものだ

678:愛蔵版名無しさん
22/03/23 13:00:20.11 .net
寺門は痔門

679:愛蔵版名無しさん
22/03/23 13:17:03.13 .net
>>658
ロリだからじゃね?

680:愛蔵版名無しさん
22/03/23 13:31:53.79 .net
>>665
雷が出来ていたとしても知り得ないんだから矛盾はしない
異世界のムツさんなら出来る可能性はあるよな

681:愛蔵版名無しさん
22/03/23 13:39:50.48 .net
雷のあれは狛のように金剛で防御力上げて突っ込んだだけでしょ
元から死ぬ覚悟で特攻する陸奥なら誰でもあのぐらい出来そうだし、
名を継いでなく厳密には陸奥じゃない雷が唯一過去に四門を開けてましたはさすがに萎える

682:愛蔵版名無しさん
22/03/23 13:55:30.45 .net
信玄はラストの空王とのバトルを見学にすら来ないからもう陸奥とか圓明流とか興味無いんだろうな
死にそうなライバルでさえ見届けに来てたのに
釣りとかゴルフで忙しかったんだろう

683:愛蔵版名無しさん
22/03/23 14:13:38.77 .net
俺の最近に日課は起きてすぐ壁を使っての狐月の姿勢30秒
これで足の先に貯まりがちになる血を循環させて病気の予防&寝ぼけ時間の短縮
ついでにいつでも狐月を使える肉体の維持ができる
お前らも逆立ちか下半身だけでも壁を使っての足上げ30秒をお勧めするよ
血の巡りの悪さはあらゆる病気の原因になる

684:愛蔵版名無しさん
22/03/23 14:20:53.07 .net
ここは日記帳じゃないよおじいちゃん

685:愛蔵版名無しさん
22/03/23 15:23:41.91 .net
ドレッシング使う前に無空波やってる

686:愛蔵版名無しさん
22/03/23 17:32:45.74 .net
ノシ

687:愛蔵版名無しさん
22/03/23 17:39:26.60 .net
福島正則の良血拒んで詩織選んだんか八雲

688:愛蔵版名無しさん
22/03/24 00:02:01.68 .net
蘭は…沖田とは関係ないけど楠本イネあたりがイメージソースなんじゃ?

689:愛蔵版名無しさん
22/03/24 00:16:33.40 .net
山田キックと弧月の裏ってなんか違うのかね

690:愛蔵版名無しさん
22/03/24 00:24:21.92 .net
天兵の髪がちょっとだけ赤みがかってるみたいな演出があってもよかったと思うけど漫画だと難しいか

691:愛蔵版名無しさん
22/03/24 00:58:53.95 .net
でも混血っぽい美形ではあるな

692:愛蔵版名無しさん
22/03/24 01:02:13.35 .net
八雲はお爺ちゃんが雑賀孫一、大叔父が信長

693:愛蔵版名無しさん
22/03/24 01:55:07.81 .net
福島正則って良血か?って思ったけど農民から体一つで大名になった男だし陸奥としては取り入れたい血ではあるな

694:愛蔵版名無しさん
22/03/24 04:23:47.91 .net
血にこだわるな 大切なのはハートだ!
お前らは血脈にこだわりすぎ

695:愛蔵版名無しさん
22/03/24 04:25:33.17 .net
格闘技見てるとたまに勝った選手の奥さんがリング上にあがることがあるけど格闘家の嫁ってほんと美人ばっかり
実際に陸奥みたいな家系があったらどんどん美形になってくと思う

696:愛蔵版名無しさん
22/03/24 04:26:29.73 .net
>>681
髪の色素が薄い演出は初登場時にあったよ

697:愛蔵版名無しさん
22/03/24 05:47:31.27 .net
蘭がハーフなら天平はクオーター、真玄はワンエイス?

698:愛蔵版名無しさん
22/03/24 08:39:35.98 .net
>>688
天兵と真玄は親子じゃない可能性が高い

699:愛蔵版名無しさん
22/03/24 08:45:20.40 .net
十兵衛相手に笑みを浮かべながらほとんど苦戦した様子も見せず、そのあとも無双してた天斗と比較すると、自分よりチビで無手の西郷相手にギリギリまで追い詰められてた天兵のほうが弱く感じるよな

700:愛蔵版名無しさん
22/03/24 09:24:03.90 .net
天兵は陸奥を継いだ直後の新人だし後に強くなった可能性はあるから何ともだが、
刻の陸奥の中で唯一殺人経験無い相手がライバルでそれに手こずってしまったのはマイナスだな
もし武蔵=十兵衛なら小太刀で防がなきゃ死んでた八雲より天斗のが強い気がするし、刻の陸奥で天斗がトップクラスに強いのは間違いない

701:愛蔵版名無しさん
22/03/24 09:26:30.01 .net
坂本龍馬も殺人経験はなかったんじゃない

702:愛蔵版名無しさん
22/03/24 09:52:44.37 .net
修羅の刻だと四門が使えないというよりどうしても必要な状況がそうはない気がする
発動する(出来たら)としたら雷の特攻か虎狛対決ぐらい?
逆に九十九の時代だと四門無いと負ける相手ばかりだから素の九十九が弱いのか敵が強すぎるのか 

703:愛蔵版名無しさん
22/03/24 10:05:25.60 .net
狛彦と雷ってあれぶ厚い木の板でも持って突っ込むだけで余裕だった気がする

704:愛蔵版名無しさん
22/03/24 10:58:07.46 .net
>>689 馬鹿いうでないワシャ本家直系の陸奥じゃ。

705:愛蔵版名無しさん
22/03/24 11:00:36.53 .net
>>695
誰だよ
単に年代離れすぎてんだよそのふたりは

706:愛蔵版名無しさん
22/03/24 11:41:38.14 .net
壱門は↓みたいな試合中の煽り合いが面白かったのに弐門では全く無くなっちゃったな
ハリケーンソルジャー「バットを持ってこい」
ハリケーンソルジャーがバットを次々と折る
九十九「おーすごいすごい、でもバットなんか折らなくたって人は殺せるからね」
ハリケーンソルジャー「では、殺して見せてやろう…バットを折るためのローキックでな」
海堂「フフ…」
徹心「ハリケーンソルジャーめ…」

707:愛蔵版名無しさん
22/03/24 11:45:36.49 .net
>>697
そこ読むたびに思うんだけど
九十九ならバットなんか簡単に折れそうだよな

708:愛蔵版名無しさん
22/03/24 12:38:17.05 .net
>>692
剣の腕前で一番なのは龍馬かもしれないが出海の敵となると沖田や土方になるんでない?
龍馬に入れた蹴りは手加減(足加減?)したようだし龍馬も殺す気で技は出せなかったらしいし
あの二人は仲良くなり過ぎて親友同士の力比べの域を出なかったように思える

709:愛蔵版名無しさん
22/03/24 13:10:32.54 .net
こいつ孤月の "裏" まで躱しやがった

710:愛蔵版名無しさん
22/03/24 15:20:22.86 .net
>>698
身長186センチ体重90キロで運動神経も格闘技経験も0の俺ですらバット2本は折れるから、ある程度の体重がある格闘家なら余裕だろうね
置いたバットを折るのは無理ゲーだろうけど

711:愛蔵版名無しさん
22/03/24 15:31:34.19 .net
ハリケーンソルジャーに出来て九十九に出来ない事など無い

712:愛蔵版名無しさん
22/03/24 15:39:27.26 .net
>>693
九十九も対策されてない初見の状態ならほとんどの強者に四門開かず勝てるんじゃない?
反射速度が非凡な子牙と全行動対応の空王は厳しいけど

713:愛蔵版名無しさん
22/03/24 15:50:20.02 .net
でかい相手に裏蛇破山から無空波を入れて、動きが止まったところに斧鉞から斗浪コンボを考えてみた
あらゆるコンボの中で最大ダメージじゃね?

714:愛蔵版名無しさん
22/03/24 15:56:29.76 .net
無空波の直後にそんな動ける?

715:愛蔵版名無しさん
22/03/24 16:10:47.39 .net
頭に無空波やれば、より強烈に脳を揺らせると思う

716:愛蔵版名無しさん
22/03/24 17:06:07.91 .net
それはもう片山さんが

717:愛蔵版名無しさん
22/03/24 17:09:29.03 .net
>>704
技と技の流れが上手くないな。
ただ単に大技だけなら他にいくらでもあるし。
無空波は超至近距離攻撃で斧鉞は近距離からは出せない。
斧鉞ヒット後は相手が倒れているから斗浪は出せない。

718:愛蔵版名無しさん
22/03/24 18:43:01.24 .net
>>704
無空波入ったらその時点で勝ちやん
後は必要に応じて立ち去るか失神した相手の頭を踏み潰せばいいだけ

719:愛蔵版名無しさん
22/03/24 19:13:42.57 .net
>>680
山田キックはほぼ無茶な体勢から当てる程度の蹴りを入れてるだけ 孤月は体勢から違うしそこそこ威力出せそうなのはなんとなくイメージつくよね

720:愛蔵版名無しさん
22/03/24 19:13:52.95 .net
>>704
斗浪ってある程度の重さ(北斗ぐらい)がないと投げられないと思うんだよね
相手の技を受けがちのレスラーでも軽量級のフランケンシュタイナーを返すこともある
そして北斗ぐらい重さがあったら斧鉞は簡単には使えないだろう

721:愛蔵版名無しさん
22/03/24 19:58:17.06 .net
山田キックは四門状態だったから海堂を倒す威力をもったわけだから
四門状態で出した無空波も通常より威力倍増してるんだろうな

722:愛蔵版名無しさん
22/03/24 20:28:56.99 .net
四門山田キックでKOされた海堂って打たれ弱すぎない?
通常九十九の弧月の裏食らってKOされたようなもんだろ?

723:愛蔵版名無しさん
22/03/24 20:34:13.02 .net
狛彦はともかく雷がそれで充分って小学生か

724:愛蔵版名無しさん
22/03/24 20:34:17.00 .net
だから左足のひっかけはあくまできっかけにしてそのまま左足と右足のかかとで挟み込む殺傷性ある技で決着にしとけばよかったんだよ
ネーミングは裏青龍でも黄龍でも出さなくてもなんでもいいが、山田に「もう一匹の龍が~」とか言わせとけば双竜脚を持つ海堂との対比にもなったし、最後の最後で今まで描かれなかった圓明流の新技の誕生を描いて決着ってんでいろいろと最終決戦として収まり良かっただろうに

725:愛蔵版名無しさん
22/03/24 20:35:15.83 .net
>>714
適当な盾持ってれば死ぬことはなかったんじゃないかと思うが

726:愛蔵版名無しさん
22/03/24 20:53:04.77 .net
的を絞らせない布とかな

727:愛蔵版名無しさん
22/03/24 21:04:04.48 .net
雷はどうあがいても死ぬしかない
単騎特攻の前の時点で手負いだし

728:愛蔵版名無しさん
22/03/24 22:28:03.40 .net
>>715
ラストに父子の絆を描きたかったんだろ

729:愛蔵版名無しさん
22/03/24 22:32:06.88 .net
>>719
それはひっかけ蹴りで十分じゃね
それを起点になんかやってこそだろ
絵面的にしょぼすぎる

730:愛蔵版名無しさん
22/03/24 22:42:21.61 .net
>>715
また出たよ
ぼくのかんがえたこうやったほうがおもしろいしゅらのもん
俺らがいくら考えたところで、原作者を越えることは決してないからw
それほどに原作者というのはそれだけで偉大で尊い

731:愛蔵版名無しさん
22/03/24 22:46:44.53 .net
>>699
龍馬は竹刀や木刀での試合は強いが真剣で人を切ったことが無いんじゃないかと言われているからな
九十九に言わせりゃ「怖くない」

732:愛蔵版名無しさん
22/03/24 22:47:25.95 .net
いやいやまさか本気で素人が考えた結末の方が面白くなっただろうなんて誰も思ってないだろw
生みの親には勝てない

733:愛蔵版名無しさん
22/03/24 22:50:16.21 .net
今日るろうに剣心見たんだけど、出海の時といい剣心の時々いい、沖田はいっつも大事なところで喀血するな
出海と剣心てどっちが勝つんだろ

734:愛蔵版名無しさん
22/03/24 23:09:00.26 .net
あの説得力のない蹴りで決着にするくらいなら>>715のほうが俺はよかったけどな
欲を言うなら最後に四門モード切れてほしかった
四門が切れて追い詰められてどうするのかが問われたほうがより緊迫感出たと思う
あの調子じゃ何度でも四門開いて勝ちそうだし

735:愛蔵版名無しさん
22/03/24 23:50:13.78 .net
>>715
ボツ!

736:愛蔵版名無しさん
22/03/24 23:53:02.96 .net
カカトこつんって当てただけだもんな

737:愛蔵版名無しさん
22/03/24 23:56:36.87 .net
原作をありがたがるのはわかるけど、あの結末は面白くなかったからなぁ

738:愛蔵版名無しさん
22/03/24 23:57:39.33 .net
エザードのボクシング云々は気になったかな
不破戦もレオン戦も満足だが、アリオス戦はボクシング編のラスボスのわりには物足りなかった

739:愛蔵版名無しさん
22/03/25 00:15:38.14 .net
そんなことならテンポ悪くなってもいいから海堂と片山もう少し見せてくれればよかった。

740:愛蔵版名無しさん
22/03/25 00:22:51.40 .net
>>722
刻内で「実戦的だけど竹刀ではからっきし」という評価の試衛館とは逆パターンだった訳だな

741:愛蔵版名無しさん
22/03/25 01:05:22.08 .net
睦圓明流は川原先生が考えた不敗の武術な時点で完結が難しいんだよ
負けられないから区切りが付け辛いしどうしてもこれで終わり?になるのは仕方ないよ

742:愛蔵版名無しさん
22/03/25 01:20:01.18 .net
例えばどの格闘マンガの終わりかただったら納得したのか教えてもらいたいね

743:愛蔵版名無しさん
22/03/25 01:28:54.66 .net
あくまでも私見ですがタイトルは忘れたけどプロレスの漫画で最強のレスラーに挑戦する話で
最強のレスラーと頂点に上っていくレスラーのすれ違いを書いた漫画があって
挑戦したレスラーは負けるけど最強のレスラーはこれから下って行く
負けても最強を目指すレスラーは登って行く
古い漫画だけどそのシーンはいまだに心に残ってるよ
売れたか解らないけど心に残る漫画だよ

744:愛蔵版名無しさん
22/03/25 01:36:02.78 .net
それこそ川原先生の「あした青空」は短いけどちゃんと終わってたよね
修羅の門でいうと武道館決勝の相手が海堂で決着つけた感じ

745:愛蔵版名無しさん
22/03/25 01:36:25.65 .net
>>734
さっぱりわからんが、九十九が負けて終わればよかったのかな?
で、「九十九の戦いはこれからだ」
第一部 完
川原先生の次回作にご期待ください

746:愛蔵版名無しさん
22/03/25 01:39:41.04 .net
あした青空良いですね空手家の岩を砕く凄さとか
ライバルの岩石砕きのチョップを食らいながらも勝つ
あれは対決の見せ場が両者にある良い終わり方ですね一冊で終わるし

747:愛蔵版名無しさん
22/03/25 04:52:04.50 .net
主人公は必ず負けないがお約束の漫画は個性だからこれはこれでアリだと思う
だから九十九戦以外のサブキャラの対決がもっと多かったら良かったかな
ケンシンもシガも後遺症を負うレベルの重傷だろうから難しいが海堂VS片山みたいに九十九に負けた者同士でどちらが上か?的な
陣雷が飛田と闘いたがっていたようにああいうの実現させたら面白かった
ただバキやタフみたいにそれやってる格闘漫画は多いし、敢えてやらなかったのかもしれないが

748:愛蔵版名無しさん
22/03/25 05:18:55.09 .net
レオン倒した後にケンシン倒しに旅立って終わりって当時の評価はどうだったんだろ
なんか負けるんじゃねこれ?ってバッドな雰囲気あったわ

749:愛蔵版名無しさん
22/03/25 05:28:21.77 .net
>>734
修羅の門は最終的に、最強の陸奥は負けない為に命がけで斗うが
負けた奴はどれだけ登ってもギリギリで妥協してしまう・・・・という
あんたの心に残ってる漫画とは真逆のアプローチなので
どうあっても気に入らなかったんじゃないかなぁ・・・・

750:愛蔵版名無しさん
22/03/25 05:32:24.58 .net
子牙は最後まで満足も諦めも陸奥の方が上とも認めずに負けたのでは?

751:愛蔵版名無しさん
22/03/25 06:03:45.41 .net
「負けたことがある」というのはいつか大きな財産になるんだぜ

752:愛蔵版名無しさん
22/03/25 06:11:10.88 .net
生死を賭けていれば負けたやつに二度目はないんだ

753:愛蔵版名無しさん
22/03/25 06:12:29.58 .net
宮本武蔵に斬られながら「この経験は次に活かせる」と思いながら死んでいった烈海王とかな

754:愛蔵版名無しさん
22/03/25 07:01:18.28 .net
>>724
龍馬の用心棒と長州の遊撃剣士だから幕末に会ってる筈なんだよな
孤月を上にかわして龍槌閃とか牙斬と双龍閃の相打ちとか妄想したわw
幕末なら僅かの差で出海の勝ちで奥義ならばあるいは、てのが双方の顔が立って良いかな

755:愛蔵版名無しさん
22/03/25 08:46:23.98 .net
>>745
るろ剣作者によると、剣心は薩長同盟の時期はずっと桂の護衛をしていたそうだから、寺田屋事件の後のタイミングで出くわしてたら面白いよな
出海「あんたが有名な人斬り抜刀斎かい?」
剣心「…」
出海「抜けよ、ぼうや」

756:愛蔵版名無しさん
22/03/25 09:47:32.95 .net
単に強い奴とやりたい陸奥はともかく、新しい時代の為だけに戦ってた剣心は龍馬側とはやらないだろ

757:愛蔵版名無しさん
22/03/25 10:23:05.25 .net
>>739
ケンシンとジャングルでどう巡り合うのか、どう勝負するのか、そしてケンシンは九十九の父親なのか
色々期待を持たせる終わり方で上手いなと思った>壱門最終話を読んだ感想
あと九十九はケンシンに勝つだろうけど何らかの形でマッイイツォは死ぬかもと予想してた

758:愛蔵版名無しさん
22/03/25 10:30:12.47 .net
「今度こそ死の皮を渡るかもしれぬ」と真玄が言うてたな

759:愛蔵版名無しさん
22/03/25 10:53:56.86 .net
みなさん誤植? ギャグ?

760:愛蔵版名無しさん
22/03/25 12:15:23.97 .net
出海と剣心どっちが強いかは、両方とやった沖田に聞けば分かるな
レアな存在だな

761:愛蔵版名無しさん
22/03/25 12:15:59.61 .net
>>749
真玄の中でケンシンの評価が異様に高いんだな
四門を2度も開けた九十九がケンシンに負けるかもしれないとは

762:愛蔵版名無しさん
22/03/25 13:08:33.99 .net
陸奥対斎藤とか緋村対土方とか当時の不破は何をしてたとか妄想が捗るわーw
出海とはニアミスで幕末に暗殺稼業をしてた不破の話を描いてくれんかなあ

763:愛蔵版名無しさん
22/03/25 13:13:28.35 .net
不破やるなら普通に河上彦斎と岡田以蔵でいいわ
剣心とかガン萎え
斎藤は出海編に超モブ顔で出てきてたよ

764:愛蔵版名無しさん
22/03/25 13:37:36.06 .net
>>753
伊東甲子太郎が不破を雇っていて
殺さず瀕死の重傷にしろと注文し
最後の止めだけ刺してオレが殺ったすげーだろーとか?

765:愛蔵版名無しさん
22/03/25 14:21:58.70 .net
九十九の斧鉞より、ストⅠのアドンの空中回転蹴りの方が強いよな

766:愛蔵版名無しさん
22/03/25 14:32:56.55 .net
当たってみて痛い方がナタだっけ

767:愛蔵版名無しさん
22/03/25 14:36:04.02 .net
フエツと聞いて斧と鉞に変換する徳光は凄い

768:愛蔵版名無しさん
22/03/25 15:48:31.13 .net
「鬼かよ」と同じ

769:愛蔵版名無しさん
22/03/25 22:29:24.55 .net
剣心の話題が出て一番先に考えることは上弦の和月の年齢の女の子となら出来るな と、言う事

770:愛蔵版名無しさん
22/03/25 22:53:00.15 .net
>>760
何を言ってるのかわからん。
上弦の和月って何?

771:愛蔵版名無しさん
22/03/25 22:58:37.53 .net
和月の好みの10歳~13歳の少女
下弦の和月 6歳~9歳の幼女

772:愛蔵版名無しさん
22/03/25 23:15:12.91 .net
気持ち悪い
お前の定義だろそれ
しかも和月の供述って小5~中2だし

773:愛蔵版名無しさん
22/03/25 23:38:02.11 .net
触んな触んな

774:愛蔵版名無しさん
22/03/25 23:38:34.99 .net
>>762
日常生活に支障を来してるレベル

775:愛蔵版名無しさん
22/03/25 23:42:26.98 .net
>>752
ウッちゃんに負けたのにな、ケンちゃん

776:愛蔵版名無しさん
22/03/25 23:43:01.71 .net
ネットスラングをコミュニティ外でも使ってしまって気持ち悪がられるオタクみたいな感じだな

777:愛蔵版名無しさん
22/03/25 23:44:11.31 .net
四門を開ける前に残りの体力ゲージ削り取れば発動させずに倒せるのかね?
そんなこと出来るのかは微妙なとこだが

778:愛蔵版名無しさん
22/03/25 23:51:46.14 .net
>>766
あん時ウッちゃんに負けたからケンシンはあんだけ強くなれたんじゃないかな
不破とはいえ圓明流を肌で知れた経験はデカイと思う

779:愛蔵版名無しさん
22/03/26 00:31:03.24 .net
ケンシンはウッチャンを圧倒できるように鍛えてきたわけだからな

780:愛蔵版名無しさん
22/03/26 03:55:53.30 .net
龍破がすごい
足に触れたら首が飛ぶよ衝撃破だけでも飛田の首が切れるぐらいだしね
なぜが九十九は片山戦以降は使わなくなるし
まさに必殺技まあ足もただじゃすまないだろうけどねw
川原先生的にはファンタジー技は黒歴史なんだろうな

781:愛蔵版名無しさん
22/03/26 07:08:45.69 .net
四分身の時点で十分ファンタジーな気がw
菩薩モードじゃない初期片山に見切られる技だから以降の強敵には通じないんじゃね
大袈裟な予備動作が要るし圓明流の業の中でも屈指の初見殺しかと

782:愛蔵版名無しさん
22/03/26 07:48:15.61 Non2Zhqk.net
屁キサ・ゴン中山・金肉ん
猿、いしい 新・スケ 理由・スケ




意味ないのに意味ある、
自分が、猿で~すって逃げたゴミ
他人巻き込んで逃げたゴミクズ
理念すらない、意味すらない古事記

783:愛蔵版名無しさん
22/03/26 08:34:04.65 .net
>>772
原理が根本的に間違っているという意味でファンタジーと書いたんじゃないかな。
かまいたちが真空が原因で皮膚が切れるというのは都市伝説だから。

784:愛蔵版名無しさん
22/03/26 08:54:22.08 .net
当時はかまいたち=真空波って信じられてたんだろう
子供の頃教わった事が実は間違いでしたってこと結構あるよな

785:愛蔵版名無しさん
22/03/26 09:19:19.51 .net
そもそも原理がどうとかは興味がない、ああいう技なんだと分かればいい
メタ的に考えると決まっても防がれても中々使い道に困る技だとは思う

786:愛蔵版名無しさん
22/03/26 09:33:53.33 .net
龍破は初見じゃなければダッキングで躱せばよいよね

787:愛蔵版名無しさん
22/03/26 09:38:44.96 .net
それ顎に挟まれてもっと悲惨なのでは?

788:愛蔵版名無しさん
22/03/26 10:55:02.97 .net
初見じゃないなら九十九が側転し始めたら仰向けに寝転がればOK
猪木アリ状態から試合再開
寝技に自信があるならそのままグラウンドに誘いこめばいい
九十九は挑発すれば必ず乗ってくるからな

789:愛蔵版名無しさん
22/03/26 11:10:40.15 .net


790:="reply_link">>>744 烈海王いつの間にか死んでたのか



791:愛蔵版名無しさん
22/03/26 11:15:17.37 .net
>>779
それって普通にマウント取られて負けるだけだと思う

792:愛蔵版名無しさん
22/03/26 12:19:04.44 .net
>>779
なんか格闘漫画によく出てくる対戦前は偉そうに講釈垂れてるけど
試合になると一瞬で負けるキャラみたいで可愛い

793:愛蔵版名無しさん
22/03/26 12:47:12.95 .net
>>780
異世界転生もしてるぞ。

794:愛蔵版名無しさん
22/03/26 13:46:29.84 .net
バッカ言え龍波の威力は本当にすげんだぜ
格闘マガジンのカメラのレンズも砕け散っていたろう
ははは

795:愛蔵版名無しさん
22/03/26 13:50:58.10 .net
飛田の首がすっとんでいた場合の会場の雰囲気が気になる

796:愛蔵版名無しさん
22/03/26 14:39:15.18 .net
九十九は挑発すればのってくるのか
じゃあ「俺のマウントを返せるか?はっはー無理だろうな、お前はただの臆病者だ」とか挑発すれば
マウントとらせてくれるかもしれない

797:愛蔵版名無しさん
22/03/26 15:20:00.06 .net
マウントに持ち込むまでも技術だから、そもそもお願いしないとやらせてもらえる相手なら大したことはない

798:愛蔵版名無しさん
22/03/26 18:56:27.51 .net
しかし最近の総合系のパウンドっていうのはダサいよなあ…
拳の正面で殴るならまだしも、拳の小指側で叩いてるだけ(ドアをドンドンしてる感じ)だもん
あれでもダメージはかなりあるんだろうけど、九十九や海堂だけはあれをやって欲しくないわ

799:愛蔵版名無しさん
22/03/26 19:20:26.39 .net
>>788
なんで?
老害ボクオタかよ?

800:愛蔵版名無しさん
22/03/26 19:45:46.21 .net
>788
正拳って表面や局部破壊なんだよ
拳の小指側で打つっていうのはいわゆる鉄槌打ちで重さを伝える内部ダメージ攻撃
床で衝撃を逃がせないから内部ダメージ攻撃はより破壊力を増す
正拳打ちは頭は固いから有利な局面で拳の負傷などダメージ食らうのアホらしいし、
肘から先を一直線してに打つ必要があるから連射も難しく躱されやすくなったりもするんよね
脇が上がって返し技を喰らいやすくなるというリスクも大きい

801:愛蔵版名無しさん
22/03/26 20:35:38.92 .net
>>790
理屈は分かるけど、九十九がそれをやってるのを見たくはない

802:愛蔵版名無しさん
22/03/26 20:41:15.82 .net
九十九はジャブ否定の一撃必殺派だから鉄槌はやらんでしょ

803:愛蔵版名無しさん
22/03/26 21:18:32.11 .net
>>788
空手チョップみたいなものか?
力道山は空手チョップ一発で外人レスラーを失神させたらしいぞ

804:愛蔵版名無しさん
22/03/26 21:24:07.20 .net
九十九だってローキックはやるし一撃必殺オンリーでもないだろ

805:愛蔵版名無しさん
22/03/26 21:40:12.82 .net
マウントからのパンチって腕の上下運動の連続だからな
鉄槌は利にかなってるわ
昔はなんで拳正面で殴りにいってたんだろうな?

806:愛蔵版名無しさん
22/03/26 21:41:17.29 .net
>>793
それじゃない

807:愛蔵版名無しさん
22/03/26 21:43:40.37 .net
>>795
どうしても、子供の喧嘩に見えちゃうんだよね~

808:愛蔵版名無しさん
22/03/26 21:50:26.94 .net
別に鉄槌じゃなくてもレオンのマウントパンチ見てハリケーンソルジャーが「ガキの喧嘩か?」と評していたからな

809:愛蔵版名無しさん
22/03/26 21:53:33.40 .net
実際子供のケンカが人間の機能に最も適した本能による戦い方なんだよな
人間がカマキリやヘビの戦い方を真似たって無理がある

810:愛蔵版名無しさん
22/03/26 22:31:02.31 .net
>>797
そんな理由こそどうでもいいよ

811:愛蔵版名無しさん
22/03/26 22:51:55.28 .net
最初かっこ悪く見えたとしても効果的な技術なら使えばいいと思う。

812:愛蔵版名無しさん
22/03/26 23:22:47.32 .net
>>800
お前は何でそんなに喧嘩腰なんだ
クビにでもなったか

813:愛蔵版名無しさん
22/03/26 23:29:17.69 .net
中学高校と柔道部だったんだけど、試合中右手で相手の前襟掴んだ時に、
「俺が虎砲使えたらこの状態で余裕で勝てるな」
とふとよぎって、ちょっと右手をグッと押し込んでみたら、相手が「かはっ!かはっ!」って息出来なくなって倒れたんだけど、あれ発勁だかワンインチパンチだかがまぐれで一瞬発動したのかなぁ
もちろん反則負けになったし顧問にめっちゃ怒られたけど

814:愛蔵版名無しさん
22/03/27 00:02:40.64 .net
みぞおちに入ったんだろう 柔道していて急に腹パンとか酷すぎるw 力入れてないお腹、特にみぞおちあたりだと、自分で軽く拳でつくだけでもかなりきついぞ 鳩尾じゃなくてもきつい
本当のコホウみたいに密着した状態じゃなくて、そこそこ隙間ある状態からやったんだろうしただただ相手が可哀想

815:愛蔵版名無しさん
22/03/27 00:13:51.51 .net
>>802
どこが喧嘩腰なんだろう?
何か嫌な事でもあったのか?

816:愛蔵版名無しさん
22/03/27 00:15:41.77 .net
柔道部なら柔道で勝てよw

817:愛蔵版名無しさん
22/03/27 00:19:23.91 .net
>>804
いや右の背負い投げ体制だったから、もうちょっと上の方だった
相手の左胸あたり
でも俺も試合中はたまにそこ押されたりするから多少はアリかなと思ってた
少し強めにグッってやったけど

818:愛蔵版名無しさん
22/03/27 00:21:40.61 .net
>>806
始めたばっかりでそんなに酷い反則だという認識がなかったから
中2だったもん
ギリギリ初段取ったばっかりだったと思う

819:愛蔵版名無しさん
22/03/27 00:36:26.65 .net
>>807
反動付けてどついたんじゃないんだ?
実際に見てみないと何とも言えない。

820:愛蔵版名無しさん
22/03/27 08:02:28.96 .net
対戦相手や部に迷惑かけてんのに武勇伝感覚で語り始めた時点でスルー案件では?

821:愛蔵版名無しさん
22/03/27 08:11:08.22 .net
俺の骨は固い上にゴツゴツしてるらしく、
関節の取り合いをやる時に関節を取る前に相手が参ったしたりする

822:愛蔵版名無しさん
22/03/27 08:35:55.73 .net
コータロー柔道編でも、元空手部の柔道選手が相手の道着の襟をつかんだ状態から正拳突きラッシュしてたな。

823:愛蔵版名無しさん
22/03/27 08:45:22.72 .net
葉月みたいなロリ巨乳の嫁が欲しかったなー
試合に勝ったら嫁になって子作りしてくれるなら雷電の代わりに俺が闘いたかったわ
身長182あるし、いくら葉月の業が凄い言うてもチビで打撃軽いらしいし勝てそうな気がしなくもない

824:愛蔵版名無しさん
22/03/27 08:50:59.25 .net
昔、秋山成勲がボディへの回し蹴りでKOした後、マイクで「柔道最強!」とか言ってたが
柔道関係ないやんと思った

825:愛蔵版名無しさん
22/03/27 08:56:41.30 .net
帯をギュッとね!でも
出足払いとか言いつつローキックかましてたな

826:愛蔵版名無しさん
22/03/27 09:29:15.07 .net
カーフキックと柔道の蹴りってそんな変わらないから入れようと思ったら入れれるんだよな

827:愛蔵版名無しさん
22/03/27 10:25:42.24 .net
>>807
上手く引っ掛かったな
相手は「楽して勝ててラッキー」と思ってる

828:愛蔵版名無しさん
22/03/27 10:39:51.20 .net
「そんなことしなくても」ニィ

829:愛蔵版名無しさん
22/03/28 00:31:19.83 .net
>>813
軽いっていっても陸奥の血を持ってる蹴りなんだよな なんとなくしか覚えてないけど、葉月に蹴られて血は流してたよね
速度はかなり有るらしいしまずダメージを与えられないんじゃ 一方的にちょこちょこダメージ受けて負け

830:愛蔵版名無しさん
22/03/28 07:27:18.17 .net
>>819
格闘漫画のスレによくいる体格・武術経験アピールする奴はレス返すとろくなことにならないからやめといて

831:愛蔵版名無しさん
22/03/28 07:41:34.64 .net
レスを返すってのはこうやるんだよ
>>813
> 葉月みたいなロリ巨乳の嫁が欲しかったなー
同意

832:愛蔵版名無しさん
22/03/28 08:57:59.51 .net
99は母乳で育ったのかな? 粉ミルクって感じじゃないし

833:愛蔵版名無しさん
22/03/28 09:32:51.70 .net
>>820
ここやたら多いと思ってたけど、格闘漫画スレにはよくいるんだな、知らんかった。

834:愛蔵版名無しさん
22/03/28 11:55:24.65 .net
>>820
心狭すぎ
別に嘘でも何でもいいだろうに
話題振ってるだけだろ

835:愛蔵版名無しさん
22/03/28 12:17:11.30 .net
巌「この私が四門を破れる…と言ったらどうするね?」

836:愛蔵版名無しさん
22/03/28 12:22:39.11 .net
四門の使用って強さのものさしとしてめっちゃ分かりやすいよね
少なくとも使わせた奴は使わなくても勝てた奴よりは上になる
相性とかはまぁあるんだろうけど

837:愛蔵版名無しさん
22/03/28 12:29:54.57 .net
四門って技の名前じゃなかったんだな。
四門開けてるよ、とか見てわかるものなんだろうか?
ドラゴンボールじゃあるまいし

838:愛蔵版名無しさん
22/03/28 12:41:18.93 .net
髪の毛が金色になるんだよな

839:愛蔵版名無しさん
22/03/28 12:45:39.58 .net
>>827
作中のキャラはなんとなく分かるみたいだから雰囲気とか動きとかが全然違うんだろうな

840:愛蔵版名無しさん
22/03/28 13:46:12.08 .net
>>827
ヴォンて音がして分身したり
空気にヒビが入る

841:愛蔵版名無しさん
22/03/28 14:12:24.47 .net
四門出させるのは限界まで追い込んだって事だろうから、強さの指標にはなるな
そう考えると出させたヤツのランクは
北斗、レオン、シガ(追い込み+殺意)<ケンシン(実力だけで追い込む)<空王(最初から出てる)って事か
やっぱ空王だけ納得できないな

842:愛蔵版名無しさん
22/03/28 15:16:10.89 .net
無空波が効いた時の効果音は音は「ズクン」なんだよな

843:愛蔵版名無しさん
22/03/28 15:27:59.37 .net
川原が壱門の頃から好きな前田日明のyoutubeチャンネル見てたらなんで海堂がラスボスになったのかなんとなく理解できた
前田日明が言うには格闘技の理想はカウンターの読み合いだと、現代においてはその究極形が剣道なのだと
何故かというと素手と違い触れたら終わりなので、昔の剣術は究極のカウンターの取り合いで、宮本武蔵が晩年、五輪書の最後に書き残した「空の書」にはその極意が書いてあったそうな
その空を海堂の見出した空と同一視して川原は描いたんだな
武蔵が八雲と引き分けてから見出した空の境地に海堂も一度負けてから辿り着いたと
九十九vs海堂は陸奥vs武蔵の再戦でもあるから、作中キャラでその理想形を体現するに最も相応しい空手家がラスボスになったんだな

844:愛蔵版名無しさん
22/03/28 15:31:19.12 .net
宮本武蔵のクローン出せば良かったのに

845:愛蔵版名無しさん
22/03/28 15:37:33.80 .net
四門の前に倒す、ないしは戦闘不能にすればよくね?
ってたまに思うが、陸奥一族の基礎スペックそのものが超人っていうのが本当に厄介なんだよな
そういう意味では菩薩掌は発想としては理想に近かった

846:愛蔵版名無しさん
22/03/28 15:56:57.61 .net
クゥを果たす

847:愛蔵版名無しさん
22/03/28 16:07:28.10 .net
>>835
最後は空王の一撃を初見でヤバいと察知して食らう前に四門開いて避けちゃうくらいになったからなあ

848:愛蔵版名無しさん
22/03/28 16:14:21.88 .net
四門のバーゲンセールだな

849:愛蔵版名無しさん
22/03/28 16:16:00.99 .net
四門破られて四門また使うってのがなんかなぁ
四門のタイムリミット尽きてどうしようもなく追い詰められてからどう戦うのかを描いてほしかったわ

850:愛蔵版名無しさん
22/03/28 17:00:51.24 .net
>>839
それは見たくない

851:愛蔵版名無しさん
22/03/28 17:08:43.79 .net
最後は5つ目の門を開けるべきだった

852:愛蔵版名無しさん
22/03/28 17:17:45.05 .net
やはりジジイの四門が使えた奴は未だおらんかった解説が足かせな気がする

853:愛蔵版名無しさん
22/03/28 17:19:15.06 .net
九十九「オレは門をあと二つ残している」
海堂「な、なに…?」

854:愛蔵版名無しさん
22/03/28 18:52:19.76 .net
??「ワシの門は百八まであるぞ」

855:愛蔵版名無しさん
22/03/28 19:09:15.71 .net
>>831
スーパーサイヤ人と同じで慣れてきたらいつでも出せるようになるんじゃないの
そのうち四門出しながら食事とかできるよ

856:愛蔵版名無しさん
22/03/28 19:19:39.59 .net
漫画サイトで無料期間だから久しぶりに読んでるが前に読んだ時よりボクシング編が面白く感じたわ

857:愛蔵版名無しさん
22/03/28 20:24:50.92 .net
>>846
格闘技としては微妙でも
話としてはボクシング編が一番好きだわ
テディさんいい人すぎるし
金髪娘相手の九十九の発言がどれもこれも名言過ぎる

858:愛蔵版名無しさん
22/03/28 20:50:08.88 .net
技出す前の四門開いてる状態は動きでわかるんだろうけど、空王と戦ってる時って睨み合ってる時も四門開いてるって誰か言ってたような…
空王は先に仕掛けたらやられるという感覚はあったのかもしれない。

859:愛蔵版名無しさん
22/03/28 20:53:53.15 .net
>>847
テディがいい人でありわりと知恵が働く有能でもありめっちゃ好印象だわ

860:愛蔵版名無しさん
22/03/28 20:54:05.27 .net
>>845
スーパーサイヤ人もだけど、あの状態が既に界王拳10倍じゃの時みたいに、まだ四門開けばなんとか→いやもう開いてるんじゃ
という既視感あったので

861:愛蔵版名無しさん
22/03/28 21:56:59.30 .net
>>841
5つ目の門が開くって事は敗北=死んでるって事だから
うんち垂れ流しなんて誰も見たくないだろ

862:愛蔵版名無しさん
22/03/28 22:05:38.96 .net
神武館USAの凄い使い手は出て来ないのか?
ブラジルにはイグナシオ、日本には空王が居るんだから当然身体能力、人数に勝るアメリカなら凄いのがいてしかるべき
少なくとも巌を軽く凌駕する怪物が存在するはず
他だと神武館オランダやドイツにもとんでもない逸材が居そう

863:愛蔵版名無しさん
22/03/28 23:00:28.42 .net
5つ目の門とか6つ目の門とかインフレしたらつまらなくなるだけだからな

864:愛蔵版名無しさん
22/03/28 23:13:09.32 .net
>>853
844「えっ」

865:愛蔵版名無しさん
22/03/29 00:09:27.88 .net
>>851
肛門開いちゃ駄目だろ

866:愛蔵版名無しさん
22/03/29 06:16:30.69 .net
男子七穴女子八穴というてな

867:愛蔵版名無しさん
22/03/29 07:57:56.85 .net
>>852
そういう人材はみんなNFLとかに行っちゃってるので……

868:愛蔵版名無しさん
22/03/29 11:46:44.39 .net
>>856 十まであと二門・・・

869:愛蔵版名無しさん
22/03/29 12:01:29.40 .net
今連載中の終わったら参門やってほしいなぁ
限りなく0だろうけど

870:愛蔵版名無しさん
22/03/29 12:09:06.65 .net
>>856
意味がわからなかったのでググったらピアスの穴と書かれてたが、奇数個の穴開ける奴いるのかね~
それはともかく耳&#10005;2、鼻&#10005;2、口、尻の他どこなんだ?
尿道?

871:愛蔵版名無しさん
22/03/29 14:02:59.22 .net
もういいでしょ、参門とか

872:愛蔵版名無しさん
22/03/29 14:10:53.29 .net
もう一回2門を描いてほしい

873:愛蔵版名無しさん
22/03/29 14:17:12.99 .net
刻ならいまいちな出来でもシリーズに今後も深みを作ることはできるけど
参門とかいらなすぎ
弐門は良くも悪くも壱門の宿題をすべて回収できたんだからあれで終わりでいい

874:愛蔵版名無しさん
22/03/29 14:30:24.19 .net
九十九を除いたら恐らく海堂が地上最強だろうし戦う奴がもう居ないというね
ただ連載終了後にアイツはどうなったのか?ってので気になるキャラは居るかな
ケンシンは生きてるのか、片山はあんなに強いのに大学院に行ってて学者にでもなるんか?等々

875:愛蔵版名無しさん
22/03/29 15:28:16.00 .net
ラスボス討伐後のエンドロールみたいの?

876:愛蔵版名無しさん
22/03/29 16:11:08.92 .net
あと残ってるとしたら、創始者の物語かなぁ
それはちょっと見たい

877:愛蔵版名無しさん
22/03/29 16:38:14.05 .net
創始者は坂上田村麻呂関連な気がする
東北との繋がりにもなるし

878:愛蔵版名無しさん
22/03/29 16:49:42.99 .net
>>846
どのサイト?単行本あるから自分では見ないけど人におすすめしたい

879:愛蔵版名無しさん
22/03/29 16:52:01.40 .net
他人から勧められたものって面白さ何割か減るからやめとけ
スーパー銭湯の漫画コーナーとかでたまたま出会って読むのがいいんだよ

880:愛蔵版名無しさん
22/03/29 16:53:59.17 .net
いろんな漫画サイトで無料になってるな

881:愛蔵版名無しさん
22/03/29 17:00:18.39 .net
「ぼくの考えた日本史を動かしまくった最強の一族の末裔が格闘技界で無双する」っていう究極のなろう系だから
子供の頃読んでこそ楽しめるものだと思う
おっさんに勧めても、、、

882:愛蔵版名無しさん
22/03/29 17:27:13.59 .net
恥ずかしくなったのか最近の刻にはそのなろう臭さがないよな
もっと突き抜けた方が絶対おもしろいのに
龍破考えた頃の川原に戻って欲しい

883:愛蔵版名無しさん
22/03/29 18:38:55.32 .net
武蔵と八雲の話はほぼ歴史って感じじゃない、江戸時代を舞台にした修羅の門外伝って感じだったけど、格闘よりも歴史に力入りすぎてきたりしてるよね。
今の項羽と劉邦の話みたいな。

884:愛蔵版名無しさん
22/03/29 18:42:45.47 .net
今の川原には九鬼一門なんていう存在しない指南役を作れないだろうな

885:愛蔵版名無しさん
22/03/29 18:46:21.80 .net
門は12まで開いて
十二神将が出てくればいいんじゃないの

886:愛蔵版名無しさん
22/03/29 18:50:02.69 .net
八門遁甲の死門が元ネタでしょ

887:愛蔵版名無しさん
22/03/29 19:13:37.44 .net
>>864
海堂は人殺して無いから何でもありだと弱い

888:愛蔵版名無しさん
22/03/29 20:11:02.71 .net
>>734
遅レスだけど竜崎遼児の闘翔ボーイだね
全話無料になってるよ

889:愛蔵版名無しさん
22/03/29 20:24:09.41 .net
>>874
そうしちまったのは
ここの連中みたいに突っ込む俺スゲー日本史マスターだーする
Wikipediaソースなつまらん連中だろ

890:愛蔵版名無しさん
22/03/29 20:26:11.87 .net
刻に対して歴史考証ツッコミなんてそんなあったか?
川原が勝手に青臭さを忘れていっただけでは

891:愛蔵版名無しさん
22/03/29 21:29:33.82 .net
>>880
義経の時代に富士山に宝永山があるのはおかしい
というのはあったw

892:愛蔵版名無しさん
22/03/30 12:27:30.63 .net
>>867
九十九時点で千年って言ってて、雷はちゃんと900年て言ってるから、意外と大雑把な千年ではなく、少なくても100年単位の誤差はないって事だから坂上田村麻呂だと年代が合わなくなりそう
平将門ぐらいか

893:愛蔵版名無しさん
22/03/30 14:28:45.68 .net
初代は不敗なのかな。不敗のやつが陸奥圓明流を名乗り始めたのか、
勝ったり負けたりのやつが陸奥圓明流を名乗って以降不敗なのか、どっちだろうな。

894:愛蔵版名無しさん
22/03/30 14:44:34.61 .net
無敗の最強武闘家が編み出した武術が圓明流の雛形になったぐらいがカッコはつく気がする
そもそも技の強さと同時に使い手も超人であり修羅を宿しているのが基本だし

895:愛蔵版名無しさん
22/03/30 14:50:15.98 .net
圓明流の奥義は幼少期からの修練が必要不可欠という設定だから初代は奥義使えなかったはずだよな?

896:愛蔵版名無しさん
22/03/30 14:54:22.58 .net
どんな世界でも初代だけは特別
生まれてすぐ修行してた…とかはないと思う
実は大事なのは初代ではなく、二代目三代目だよな
会社とかも

897:愛蔵版名無しさん
22/03/30 15:30:46.12 .net
虎一とか例外もいるし絶対条件ではない

898:愛蔵版名無しさん
22/03/30 15:36:12.86 .net
>>882
将門は金剛を使えたから、身体が鉄という伝説が残った。
四門どころか7体分身できたから、七人衆の伝説が残った。
陸奥を放り込んだら平将門の謎が解ける←

899:愛蔵版名無しさん
22/03/30 16:48:38.85 .net
虎一の祖父は為朝と戦ってれば面白い

900:愛蔵版名無しさん
22/03/30 16:55:01.51 .net
貴一は孫子を引用したりして博識だったな
陸奥の修行って武術だけじゃなく兵法の勉強なども有るのかもしれん

901:愛蔵版名無しさん
22/03/30 16:55:52.31 .net
いいとこの貴族の女がどっかで入ったか、元々貴族の出か

902:愛蔵版名無しさん
22/03/30 17:15:02.58 .net
そもそも九十九自身、すぐに行った先の国の言葉に慣れるくらいは頭いいしな

903:愛蔵版名無しさん
22/03/30 17:18:52.66 .net
昔はホビットみたいな奴しかいないから人よりも背が高くて(170cm)筋肉も付いて体格が(70kg)良ければ余裕で無双出来る
陸奥初代は筋トレ鍛練の概念を初めて実行したんだよ
今なら少しケンカが強い程度の実力

904:愛蔵版名無しさん
22/03/30 17:20:54.38 .net
>>892
御付きのインディアンって凄い頭良いんだな

905:愛蔵版名無しさん
22/03/30 18:32:09.69 .net
>>885
初代は鍛えなくても頭の中で妄想した技をなんなく会得してしまう片山右京タイプだろう
「無手最強中二病を発症した片山右京」と考えればしっくりくる

906:愛蔵版名無しさん
22/03/31 08:10:59.63 .net
マッイイツィオは最後までセリフが横書きだったから日本語覚えなかったんだな
なのに山田や片山と普通に会話してるという

907:愛蔵版名無しさん
22/03/31 08:19:30.85 .net
陸奥とも長く一緒にいるから日本語の聞き取りはできるようになったんじゃない?
テディとクラウザーも陸奥とは日本語トークだし

908:愛蔵版名無しさん
22/03/31 08:40:29.24 .net
悪口はわかるって言ってんだろ、コラ!

909:愛蔵版名無しさん
22/03/31 11:29:14.92 .net
山田と片山は英語堪能そうじゃん

910:愛蔵版名無しさん
22/03/31 11:37:13.55 .net
リスニングだけ出来る者同士だと日本語と英語の会話になるわな
ハリケーンソルジャーはリスニングも出来なそうだが(悪口以外)

911:愛蔵版名無しさん
22/03/31 12:06:40.35 .net
久しぶりに話す日本語なのに、なぜか普通は日本国内ですら話している人間はほとんどいないおじいちゃん言葉(&#12316;じゃよ、&#12316;かの、等)をわざわざ使いこなす大爺さま

912:愛蔵版名無しさん
22/03/31 12:45:27.66 .net
>>899
片山は例の「英語など学んだことはありませんが…こう喋ったほうが」で何でもこなしそう

913:愛蔵版名無しさん
22/03/31 12:59:48.49 .net
>>885
圓明流初代の話、描いてくれないかなあ
短いのじゃなくて、圓明流が生まれ出るまでの話を丁寧に単行本5~10冊くらいで
出自が武家なのか庶民なのかも知りたい

914:愛蔵版名無しさん
22/03/31 13:25:07.96 .net
既出だろうけど、九十九と会うまで汗を流したことがない右京が生まれた時から陸奥の修行をさせられてたなら化け物になってるんだろうな

915:愛蔵版名無しさん
22/03/31 13:40:12.56 .net
右京が園明流の家に生まれたら北斗タイプになりそう

916:愛蔵版名無しさん
22/03/31 14:15:01.99 .net
北斗は殺意を表に出すタイプ、
右京は殺すための技なんだから相手が死ぬのは仕方ないと考えるサイコパスタイプに思える。
実際には誰も殺してないけど、殺せる技を使ったら右京なら本当に何人か殺しそう。

917:愛蔵版名無しさん
22/03/31 14:22:43.11 .net
鬼道館の館長と片山が初めて出会った時にナイフを人の頭に突き刺して楽しんでたから殺人余裕なタイプだろうな
菩薩掌食らった秋山だっけ?仮にアイツが死んでてもあっそうで済ましそう
シガも似た感じするし呂家に生まれてたら優秀な殺し屋になった気がする

918:愛蔵版名無しさん
22/03/31 14:29:11.81 .net
ただ最初のケンカだと殺せば人殺しになる訳だからセーブするくらいの理性はある奴だと思う
ただ秋山戦は殺しても事故で終わるから多分セーブしてないし、九十九が北斗やレオンを殺した
みたいにギリギリの試合ならともかく圧倒的に差がある中でセーブしないのは
やはりサイコなんだろうなとは思う

919:愛蔵版名無しさん
22/03/31 14:34:49.03 .net
そう殺したいタイプでもないからナイフは刺さなかっただろうけど、試合で相手が亡くなったとしても、言葉ではお悔やみ言うだけで心から罪の意識とかは持たないだろうね。
陸奥「俺は人を殺した事がある」
片山「そういえば私も試合後に亡くなった人がいたらしいです」
くらいの軽い返ししそう。

920:愛蔵版名無しさん
22/03/31 14:39:13.95 .net
あれ?秋山だっけあいつ
秋山って坊主頭のって鉄鍋のジャンとごっちゃになってるか?

921:愛蔵版名無しさん
22/03/31 14:45:29.61 .net
そんなサイコパスが九十九を追うか迷って悩んだり、決心して必死に稽古するのが面白かった
見たかったよ、片山と九十九の再戦が
せめて海堂との挑戦者決定戦をもっと紙幅を割いて描いてほしかった
>>910
片山の準々決勝の相手なら秋山でよかったはず

922:愛蔵版名無しさん
22/03/31 14:49:34.08 .net
個人的に片山が空王になるなら納得できたかな
まだ設定が固まってない時期とは言えそんなに強く感じなかった奴が
数年の常識的な修行でああなったから違和感だらけだけど
ある意味北斗と同等くらいに強かった片山なら

923:愛蔵版名無しさん
22/03/31 14:59:45.00 .net
>>912
弐門の石っころがまさにそれだったわ
ネットでは割と好評だったみたいやけど

924:愛蔵版名無しさん
22/03/31 15:26:37.71 .net
作者が海堂好きだったんだろうな
読者もそこまでの強化は望んでなかったというか、唐突過ぎたと思う
陸奥中心で海堂の現時点の強さを描かなすぎて急に陸奥より強キャラ感を出しても違和感ある

925:愛蔵版名無しさん
22/03/31 15:45:31.29 .net
武道館時点で海堂は「片山は俺より強い」と言ってたが
しかし九十九は「海堂さんの方が強い」と言う
よく分からん力関係だったな

926:愛蔵版名無しさん
22/03/31 15:48:37.34 .net
海堂は館長と山籠もりしてたんだから、せめてロン毛ひげ面くらいして欲しかった
あの風貌じゃ「普段は真面目な公務員」よ

927:愛蔵版名無しさん
22/03/31 16:33:31.92 .net
>>913
中量級世界最強と言われる程に強くしたのは意味分からんね
ただ修羅の門の世界で強敵は殆ど重量級だからあまり意味は無いが
漫画だと絞まった感じに見えるアリオスもヘビィ級だし片山、海堂、北斗も身長あるから恐らく中量級には収まらない
中量級で名有りなんてシガと鳥人泉ぐらいだった気がする
シガは別格だとして泉より強いと言われりゃそれはそうだろうなって感じか

928:愛蔵版名無しさん
22/03/31 16:52:59.56 .net
陸奥圓明流千年の歴史が生み出した技
ちんちんに金剛を掛けて人体の急所でもあるケツ穴を貫く技の技名募集
(例)「挿破」「菊枯」

929:愛蔵版名無しさん
22/03/31 16:57:51.62 .net
最初のボスがラスボスになるって結構珍しいケース?

930:愛蔵版名無しさん
22/03/31 17:01:18.38 .net
北斗の拳ならカイオウ戦終わった後にめっちゃ強くなったシンが再登場するようなもんだからな

931:愛蔵版名無しさん
22/03/31 17:13:30.09 .net
>>920
シン最終ボスは結構面白いかも

932:愛蔵版名無しさん
22/03/31 18:09:21.87 .net
おれは修羅の門で片山右京という名前を知った後でレーサーの片山右京を知った

933:愛蔵版名無しさん
22/03/31 18:28:03.71 .net
>>919
はじめの一歩で宮田がラスボスになると考えたら皆無ではないかも

934:愛蔵版名無しさん
22/03/31 18:32:53.94 .net
序盤で出たキャラがそのまま最強格で終わるのは不良漫画には多い気がするがインフレ気味になる格闘漫画だと結構珍しい方なのかも

935:愛蔵版名無しさん
22/03/31 18:45:50.53 .net
ヤンキー漫画ではよくあるね、最近のリベンジャーズもさのまん強いままだし
あの漫画も見た目が強そうとか全然関係無い漫画だね

936:愛蔵版名無しさん
22/03/31 19:04:09.85 .net
がんばれ元気とかもそうだな
作者がA型だと几帳面さがでてそうなっちゃうのかな

937:愛蔵版名無しさん
22/03/31 19:33:21.27 .net
ちょうど九十九と同じ40代目のスレも終わるな

938:愛蔵版名無しさん
22/03/31


939:19:38:54.19 ID:???.net



940:愛蔵版名無しさん
22/03/31 20:32:41.67 .net
それだけ熱くさせる漫画だったってことよ
ここにいるの若くて20 殆どが4、50なんだろ

941:愛蔵版名無しさん
22/03/31 22:59:45.22 .net
将門編が出るとしたら、ヒロインは娘の滝夜叉姫かな。

942:愛蔵版名無しさん
22/03/31 23:10:08.68 .net
>>915
> しかし九十九は「海堂さんの方が強い」と言う
ラモン対イグナシオの時は「戦ってみなければ、どちらが強いかはわからない」って言ってたのに
海堂だけ贔屓しすぎだろ

943:愛蔵版名無しさん
22/04/01 01:01:02.02 .net
>>931
九十九の判断基準として無空波の使用の有無が大きいんじゃないの
イグナシオもやるまでは無空波使わないとマズイぐらいの化け物に見えてたんじゃないかと(レオンには四門まで必要だったが)
一部の海堂は地味だが虎砲を放たれてから避けれたのは刻を含めてもアイツだけだから無空波ぐらいしか決め手が無かったのも分かるし双龍脚で九十九からダウンも取れてる
片山に無空波使わんでも倒せると何故思えたか?は分からんが実際に虎砲が来ると分かる間合いで直撃してるし、
飛田戦で発勁?と勘違いする描写あるので虎砲は一度見てても避けれなかった模様
当時の片山と海堂が戦ったら片山が勝ったのかもしれないが九十九からしたら相性悪いのは海堂だって話なんじゃない?
片山戦で無空波使ったら決勝が戦えなくなるという作者の都合と言われたらそれまでだがw

944:愛蔵版名無しさん
22/04/01 01:54:18.26 .net
菩薩掌をクリアして接近戦に持ち込めば無空波まで必要なく虎砲で仕留められると思ったんだろうね
実際そうなったが片山は予想以上に手ごわかったから
武道館の準決勝後に九十九に聞いたら多分片山>海堂だったろうね

945:愛蔵版名無しさん
22/04/01 04:24:36.33 .net
あと多分怖さがないんだろう 戦ってる途中は知らんが、少なくとも九十九と戦う前の片山には海堂から感じるような恐怖がなかったんだと思う

946:愛蔵版名無しさん
22/04/01 08:40:48.05 .net
もともと亀頭館の艦長が雑誌で「海堂は弱い」と発言して
それを読んだ九十九が鬼道館に喧嘩を売りに行ったんだよな
昔はこんなに熱い男だったのに弐門では別キャラになってしまった

947:愛蔵版名無しさん
22/04/01 08:47:58.52 .net
俺も川で岩に後頭部打ち付けて出血多量の命のかかわる大怪我したことあるけど性格変わったよ

948:愛蔵版名無しさん
22/04/01 08:51:26.45 .net
悟空かよ

949:愛蔵版名無しさん
22/04/01 08:53:49.61 .net
>>933
そう答えると思う
初見でなかったとはいえ作中で「圓明流奥義」を破ったのは片山が初めてなんだよな
海堂は奥義を破れなかった
片山は奥義を破った

950:愛蔵版名無しさん
22/04/01 09:09:08.82 .net
海堂は逆光を使ったり足で石を投げるザコキャラ行動してたからな
酷い扱いした毅波ちゃんにも名誉回復の機会を与えたし、
初めは力がなかった川原なりのキャラへの懺悔だったんじゃないだろうか

951:愛蔵版名無しさん
22/04/01 09:20:09.14 .net
>>939
「石蹴り」した時点で遠距離から雹を頭にぶち込まれても文句いえないよな

952:愛蔵版名無しさん
22/04/01 09:27:52.33 .net
>>939 持ち込んだ武器じゃなく環境の活用だからそこはケンシンと同じじゃない?
逆に九十九は場を利用されるのに弱い 北斗の場外逃げとかもそれ

953:愛蔵版名無しさん
22/04/01 09:49:33.65 .net
陸奥圓明流はそういうの全てに対応してる流派なんだろ
自分から不利になってもいいという戦い方してるように見える

954:愛蔵版名無しさん
22/04/01 09:51:21.87 .net
陸奥圓明流はそういうの全てに対応してる流派なんだろ
自分から不利になってもいいという戦い方してるように見える

955:愛蔵版名無しさん
22/04/01 09:54:45.62 .net
みんな触れないようしているが、双龍脚こそ龍破さえも上回る超人技ではないだろうか。
地味だが。

956:愛蔵版名無しさん
22/04/01 10:01:09.68 .net
>>944
このスレには時々双龍脚できるという奴がいるからなんとも
龍破は空振り前提で全力で振り切ってるのか、頭みたいな硬い骨に足が当たっても大丈夫なのかはちょっと気になる

957:愛蔵版名無しさん
22/04/01 10:14:44.06 .net
散々既出だろうがあんな高速で足を交差させられるなら防御されたところで大ダメージだよな

958:愛蔵版名無しさん
22/04/01 12:11:54.21 .net
双龍脚は左の回し蹴りから放ったとして浮身を使う程度には当たると思うまで引き付けたとこで、
九十九の反射神経を持ってしても気付いたら右の回し蹴りが入ってるというトンデモ技だよな
その間に軸足の移動も行ってるなんて四門並みのスピード無きゃ無理じゃね?という
ただ上段回し蹴りが来たらどちらもブロックするつもりでガードしたら破れそうな感じ
ま、上段→上段の一番難しそうなコンボ出来るなら上段→金的の双龍脚も出来そうではあるが

959:愛蔵版名無しさん
22/04/01 12:15:33.09 .net
龍破は足が当たったらリアルなら足も受けた側も肉が弾けるよ骨がもつ訳が無いからねw

960:愛蔵版名無しさん
22/04/01 12:19:31.68 .net
双龍脚
URLリンク(i.imgur.com)

961:愛蔵版名無しさん
22/04/01 14:34:28.60 .net
昔「双竜脚で菩薩しょうしたら最強じゃね?」というネタ言ってる奴いたなあ

962:愛蔵版名無しさん
22/04/01 15:12:08.42 .net
菩薩掌で双竜脚のほうがやりやすい気がする

963:愛蔵版名無しさん
22/04/01 15:18:53.43 .net
体操のあん馬みたいな台に手をつけば双竜客できるぞ

964:愛蔵版名無しさん
22/04/01 16:41:29.47 .net
双竜脚って沖田の三段突き同様に、ほぼ同時に左右の蹴りが繰り出される技なんでしょ?
しかもイグナシオのもどきのようにジャンプせずに片足ずつ型が成立した状態で
佐々木小次郎の燕返しと同じで「左右の蹴りが同時に当たった」という因果が先にあり
技術を極限を超えて研ぎ澄まして魔法の域まで足を踏み込んだ業である…
みたいな説明を昔ここで見たけど、因果を使いこなす空王ならではの業って事なのかねえ

965:愛蔵版名無しさん
22/04/01 16:48:13.97 .net
ロマンはあるけどそれが可能な脚力あったら普通の回し蹴りで音速超えそうなんだよなぁ

966:愛蔵版名無しさん
22/04/01 18:03:04.98 .net
ボクシングのワンツーのタイミングで左右の回し蹴りを入れるには三本目の足で体を支えるしかない
つまり

967:愛蔵版名無しさん
22/04/01 18:28:24.38 .net
>>954
普通の回し蹴りで龍破ができるよな

968:愛蔵版名無しさん
22/04/01 21:16:45.57 .net
竜巻旋風脚みたいな蹴りもやれそう

969:愛蔵版名無しさん
22/04/01 23:42:27.11 +xlaH+vu.net
ガッデム松島です

970:愛蔵版名無しさん
22/04/01 23:46:11.25 .net
月間マガジンを学生の時に読んだ漫画を今の年で語れるとは
凄い古い漫画なのに当時は人気あったな

971:愛蔵版名無しさん
22/04/02 00:26:01.19 .net
へへ・・・

972:愛蔵版名無しさん
22/04/02 00:47:22.49 .net
若い頃は定番の羽山のカツ丼なんかが刺さるシーンだったがオッサンになって読むと鬼道館館長の片山抱えて帰る所とか地味なのが刺さる
あの館長、小物臭するけど決して悪い人じゃないよなぁ

973:愛蔵版名無しさん
22/04/02 01:03:48.23 .net
>>961
最弱決定戦
鬼道館館長vsレオンの父親
ファイッ!

974:愛蔵版名無しさん
22/04/02 01:11:18.11 .net
>>962
グラシエーロの爺さんはマトモに体が動く歳じゃないだろw
最弱は分からんがジジイの中で圧倒的に怖いのはシガの爺さんだな(実は父親だっけ?)
暗殺は道具と技術さえあれば格闘戦ほどにはあんまり歳が関係しないイメージがある

975:愛蔵版名無しさん
22/04/02 01:42:19.69 .net
レオンの父親はクジを操作してた黒ひげオッサンだよ

976:愛蔵版名無しさん
22/04/02 03:38:20.36 .net
無実の罪で斬りかかられ、その後も命を狙われる吉良上野介を助ける陸奥とかみたいな
不破数右衛門や堀部安兵衛を退け、最後は「首がいるだろう…」と言って身代わりに死ぬ

977:愛蔵版名無しさん
22/04/02 04:08:54.74 .net
吉良はいけずじゃなかったって研究もあるからな
不破が人間的に魅力があったけど追い詰められた不破を暗殺した振りして助けるとか

978:愛蔵版名無しさん
22/04/02 06:20:56.85 .net
今で言う無能を叱ったらパワハラ扱いされたみたいな意見もあるな、忠臣蔵
とりあえず奥州との繋がりはきちんと刻でやった方がよいような

979:愛蔵版名無しさん
22/04/02 06:41:33.04 .net
いや無能を叱るのはパワハラでしよ
無能は叱っても治らないから
君らしくもない、と言えるようなことなら
叱る意味があるが

980:愛蔵版名無しさん
22/04/02 07:43:52.25 .net
最強ジジイ選手権やってほしい
【出場者】
龍造寺徹心
陸奥真玄
不破幻斎
フランク・クラウザー
テディ・ビンセント
ビクトル・グラシエーロ
呂家の大爺

981:愛蔵版名無しさん
22/04/02 07:47:44.37 .net
ジジイだらけの格闘大会見たことあるけど悲しい気分になったよ・・・

982:愛蔵版名無しさん
22/04/02 07:57:41.05 .net
40過ぎでボクシングチャンプは沢山いたが
50過ぎるとさすがに居なくなるな

983:愛蔵版名無しさん
22/04/02 08:04:47.28 .net
中年選手権
山田現
竜造寺厳
徳光和夫
ジョニー・ハリス
ケンシン・マエダ

984:愛蔵版名無しさん
22/04/02 09:27:04.03 .net
>>969
テディさんは戦う人じゃないだろw
何でもアリの殺し合いなら呂家かな、殺しの実績も無いと跡を継げなそうだし若い頃は沢山殺したのでは
九十九とシガの試合を見て動きが分かるんだから並みのジジイではないw
素手なら徹心、真玄、クラウザーの順だろうか
北斗と相討ちした時の真玄の反応や徹心はまだ現役で自分は隠居じゃジジイになってからは逆転したのでは
そもそも真玄は跡継ぎが育ってないとはいえ陸奥を名乗ってる時にケンシンから逃げたのがね…
引退したから今の時期はまだ陸奥が居ないという風にした方が良かった
あれじゃ勝てなそうなら陸奥は戦いから逃げてもOKっぽく見えてしまう
真玄はヤル気満々だがケンシンが頑なに老人とはやりたくないという流れなら仕方なかったがね

985:愛蔵版名無しさん
22/04/02 09:57:12.00 .net
>>972
鬼道館の館長
ライガー剛
竹海や飛田、ローマンやウェガリーあたりも入るんじゃね

986:愛蔵版名無しさん
22/04/02 10:02:36.12 .net
確かレオンとウェガリーは30歳だったな

987:愛蔵版名無しさん
22/04/02 10:06:46.01 .net
中年はケンシンがぶっちぎりで優勝だろう
レオンが中年扱いならどうなるか分からんが

988:愛蔵版名無しさん
22/04/02 10:13:07.59 .net
女子選手権
龍造寺舞子
龍造寺凛子
後藤さつか
神武館しかおらん(´・ω・`)

989:愛蔵版名無しさん
22/04/02 10:22:17.53 .net
プーチンとゼレンスキーは現代の忠臣蔵。

990:愛蔵版名無しさん
22/04/02 10:25:36.24 .net
女子選手権はアニータが優勝候補

991:愛蔵版名無しさん
22/04/02 10:40:29.02 .net
双龍脚は出来た所で体重が乗せられないからペチペチになるだけだろ

992:愛蔵版名無しさん
22/04/02 10:42:03.58 .net
ニィ…
修羅の門&修羅の刻 41代目
スレリンク(rcomic板)

993:愛蔵版名無しさん
22/04/02 10:49:19.01 .net
最弱って最も弱いって意味だがその2人はどう考えても半端な格闘家よか強いだろ

994:愛蔵版名無しさん
22/04/02 14:06:49.64 .net
>>973
陸奥を名乗らないなら真玄はそんなに強くないだろうな
九十九でさえ最強の証明が終わるなりして陸奥を名乗らなくなったら平気で負けると思う

995:愛蔵版名無しさん
22/04/02 14:52:00.38 .net
>>969
幻斎は現の兄で真玄の子世代だからさすがに爺じゃないだろw

996:愛蔵版名無しさん
22/04/02 15:31:30.11 .net
双龍脚は競技空手の型で最強かな

997:愛蔵版名無しさん
22/04/02 15:49:41.12 .net
>>950
「双龍脚と菩薩掌を同時にやったら最強」って見たことあるけどそれとは違うやつかな
浮かんだ画がかなり面白かったから覚えてる

998:愛蔵版名無しさん
22/04/02 17:47:14.21 .net
>>969
テディさんは選手じゃないし

999:愛蔵版名無しさん
22/04/02 18:51:51.04 .net
>>983
そうかな?
千年なんたらとは関係無く負けず嫌いな性格は治らんだろ

1000:愛蔵版名無しさん
22/04/02 20:19:27.25 .net
そんな性格じゃなきゃ「ブタの重戦車」なんて煽らんよな

1001:愛蔵版名無しさん
22/04/02 21:37:22.43 .net
歴代陸奥で一番口が悪いのは九十九かもしれんな

1002:愛蔵版名無しさん
22/04/03 01:02:13.62 .net
ダニー・マクガードにブタ発言の事実確認された時には
「ローマンをブタだと言うやつは・・・あの人と戦ってみるがいい・・・」って言ってたけど
もし増畑ファンの少年に問い詰められてたらどう対応するんだろうな。
一応ベスト4で四鬼竜なんて異名もあったくらいだしファン居てもおかしくない。

1003:愛蔵版名無しさん
22/04/03 01:15:45.30 .net
>>988
初期九十九や解説真玄とか見ても素の性格はチャランポランでしょ

1004:愛蔵版名無しさん
22/04/03 01:29:58.23 .net
>>992
木村さんの安い挑発に乗って組手やってたし素が負けず嫌いだと思う

1005:愛蔵版名無しさん
22/04/03 01:45:29.90 .net
負けず嫌いっていうかあれくらいはやれて当然ってことかと

1006:愛蔵版名無しさん
22/04/03 01:50:33.34 .net
九十九は最初の頃から最後までに性格がかなり変わってるよ言ってる事も変わってるし
九十九の性格は自己中心的な気分優先の勝手な人だと思うと全てがしっくりくるよw

1007:愛蔵版名無しさん
22/04/03 01:54:38.59 .net
>>993
「陸奥」の名を継いじゃって最強を証明するためには
自分が相手を挑発しなきゃいけないし、相手の挑発に乗って戦いに持ち込まなけりゃいけない
最強証明の義務の一貫でしょ

1008:愛蔵版名無しさん
22/04/03 01:59:13.52 .net
九十九のローマン怖かった発言はリップサービスなのかガチなのか
本当だとしたら次にパンチ打つ場所が予測される理由が分からなかったのが怖かったのかね
アリオスや厳が怖い相手なのは読んでて分かるけどローマン怖いかなぁ
人相が善人だから恐ろしく見えないだけだろか

1009:愛蔵版名無しさん
22/04/03 05:06:43.53 .net
ローマンの先読みが理由分からなくて怖いがまずあって
経験からの業とわかってもそれはそれですげぇって思ってるんだろうね
怖かった発言以外でもアーロンに勝てたのはローマン戦経たからと言ってるからガチだと思う
よく考えたらローマンはボクシング限定で速さのないプチ空王だから
あの時点ではかなりの強者

1010:愛蔵版名無しさん
22/04/03 07:20:19.22 .net
怖いというのは技術に対する評価だけでは無くて、メンタルに対してだろ
例えばボクサーとしては強者であっても損得や保身を優先するアーロンには怖さを感じないとかな

1011:愛蔵版名無しさん
22/04/03 07:24:33.71 .net
>>998-999
なるほどね、納得してスッキリしました、ありがとう

1012:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 18時間 22分 4秒

1013:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch