修羅の門&修羅の刻 40代目at RCOMIC
修羅の門&修羅の刻 40代目 - 暇つぶし2ch450:愛蔵版名無しさん
22/03/16 08:45:29.63 .net
元気も無敗

451:愛蔵版名無しさん
22/03/16 08:55:52.19 .net
ハレルヤはピンチらしいピンチに陥った事すら無かったな
全戦ほぼ圧勝

452:愛蔵版名無しさん
22/03/16 09:16:21.64 .net
>>444
唯一無二
猪熊柔に勝利した「岡村」
大会をバックレた結果としての
不戦勝でだけど

453:愛蔵版名無しさん
22/03/16 10:23:48.38 .net
主人公が無敗で終わるマンガはいくつかあるけど
修羅の門の場合、敗北イコール主人公の死、最終回なのが確定しているからな
負けないだろうという読者の予想のハズれる可能性が、他作品より段違いに低い

454:愛蔵版名無しさん
22/03/16 11:13:45.25 .net
最初は圓明流を自分の代で終わらすって言ってたけど仮に舞子と結婚して男の子が出来たとしたら神武館の跡継ぎ候補だし空手はやらせるのかね?
空手の技なら海堂のが上だろうし自分で息子に教えず海堂に弟子入りさせたりするのかな
せっかく格闘技やらせるなら圓明流を教えないのもったいない気がするんだがなぁ

455:愛蔵版名無しさん
22/03/16 11:16:24.34 .net
>>451
剣心の息子みたいにグレそうだな
「俺が覚えたいのは空手なんかじゃない、最強の陸奥圓明流!」

456:愛蔵版名無しさん
22/03/16 11:16:42.71 .net
圓明流は穀波秀明が引き継いでくれるだろう

457:愛蔵版名無しさん
22/03/16 11:42:23.35 .net
>>444
キャラクターの魅力も大きかった

458:愛蔵版名無しさん
22/03/16 13:21:49.26 .net
>>450
死ぬわけではないが「一回でも負けたら終わり」を
第一話から公言したのが播磨灘。

459:愛蔵版名無しさん
22/03/16 13:40:04.87 .net
そもそも九十九が相手に真っ向からぶつかって倒すのが基本だしなぁ、力を出し切らせた上での勝利
九十九が負けないのではなく、どうやって勝つかがキモだし
>>448
潜�


460:�対決は危なかった気がする



461:愛蔵版名無しさん
22/03/16 14:55:08.50 .net
>>451
時代の変化ってやつで、もはや一子相伝の掟は消滅だろ
完全に赤の他人の毅波がかなりの良コピーになれたし
テレビ中継で全世界に見られてるから
片山タイプの天才は見ただけでコピーもするだろうし
リアルでも色んな格闘技をミックスする最近の風潮で
例えばグレイシーもすっかり地味な存在になっちまったように
圓明流の技だってつまみ食いできるだろうし

462:愛蔵版名無しさん
22/03/16 15:18:46.96 .net
俺も訃霞と無刀金的破はコピーしたしな

463:愛蔵版名無しさん
22/03/16 15:22:25.38 .net
訃霞は俺もかなり練習したけど出来なかったんだよな
あれを目に当てられるなんて神業だろ
かまいたちのでない龍波と1000回→100回脳を揺らす菩薩掌は身につけたが

464:愛蔵版名無しさん
22/03/16 15:44:16.85 .net
えっ目に当てるやつだけが訃報なんだっけ
じゃ俺も無理だ

465:愛蔵版名無しさん
22/03/16 15:53:34.49 .net
ガキの頃四門→朱雀をやって学校で問題になった事はある
反復横跳びで笑って前屈みになった所に朱雀をかけてな…

466:愛蔵版名無しさん
22/03/16 16:03:17.02 .net
修羅の門って真似する奴こんなにいたんだ?
ギリギリ現実でもできそうだからか
ドラゴンボールなら早い時期で無理とわかるけど、修羅の門はできると思うんだろうな
実際にできると言う奴がいるくらいだし。

467:愛蔵版名無しさん
22/03/16 16:56:56.32 .net
昭和のキックボクサーで沢村正だったか必殺技が「真空飛び膝蹴り」キックの鬼
小学生のオレ「真空? まぁ飛び膝蹴りかなぁ」くらいだった
龍波の「かまいたち?」も爪でひっかいただけなんじゃないかって

468:愛蔵版名無しさん
22/03/16 16:59:08.86 .net
小学生の時友達が双龍脚が出来るようになったというから
見せてもらったらただの左右回し蹴りだった

469:愛蔵版名無しさん
22/03/16 19:27:25.88 .net
>>443
出海のマネはできなさそう

470:愛蔵版名無しさん
22/03/16 19:31:04.75 .net
>>128
なら海王はポセイドンのことでいいじゃん

471:愛蔵版名無しさん
22/03/16 20:37:57.11 .net
冥王は?

472:愛蔵版名無しさん
22/03/16 21:07:59.51 .net
>>466
ポセイドンは修羅関係無いからダメだ。
仏教は取り込まれた修羅は釈迦(空王)より格下というネタを作者が思いついてしまった。

473:愛蔵版名無しさん
22/03/17 07:02:13.66 .net
閻王

474:愛蔵版名無しさん
22/03/17 07:32:55.37 .net
海王ファンと空王海堂は
結構良い勝負しそう
異世界バトル来るぞ

475:愛蔵版名無しさん
22/03/17 09:11:56.43 .net
ファンの戦闘描写的には圓明流にも出来そうな事しかしてない、むしろ圓明流のが強そうだけど、
修羅の門キャラで森守と戦えそうなのは居ないから意外と厳しいかもしれない
トゥバン=刻の宮本武蔵の強化版みたいな感じっしょ?
そのトゥバンと恐らくそこまでの差は無いファンに勝てる修羅キャラ居るのかな
素手同士なら九十九や海堂は勝てるかもしれないがクラッサライに日本刀を使ったように無手の相手でもファンは武器使うしなぁ

476:愛蔵版名無しさん
22/03/17 10:30:08.12 .net
>>470
海王と空王のネタ好きな奴いるな
面白いわけ?

477:愛蔵版名無しさん
22/03/17 10:32:41.77 .net
ここなんかそんなに多くない奴が同じような事を書いてるだけ
空王ネタはマジで寒いけど、本人だけは面白いと思ってるみたいだな

478:愛蔵版名無しさん
22/03/17 10:39:37.66 .net
そもそも「空(くう)」は空じゃないからな、自衛隊じゃあるまいし
>空とは無ではない
>空(くう)とは因果を受け入れ飲み込む事
それが空手の真髄だと言う

479:愛蔵版名無しさん
22/03/17 10:40:37.46 .net
空を無にする波=無空波


480:



481:愛蔵版名無しさん
22/03/17 10:46:00.12 .net
空王が空手使うなら、海王は海手、陸王は陸手の使い手じゃないとな

482:愛蔵版名無しさん
22/03/17 10:47:54.40 .net
「無形の位」みたいなもんか

483:愛蔵版名無しさん
22/03/17 10:55:29.16 .net
空王、海王、陸王
空王の海堂に、海王は海皇紀、陸王は陸奥
これを思いついたのでみんなももっと海王と陸王を推していこう。

484:愛蔵版名無しさん
22/03/17 11:00:48.21 .net
主人公の九十九が阿修羅、ラスボス海堂が釈迦なら、ヒロイン舞子に菩薩を与えてやればよかったのに、先に右京に使わせちゃったから…

485:愛蔵版名無しさん
22/03/17 11:09:14.24 .net
いや菩薩与えたとこで舞子は戦えないしw
せいぜい日本一強いJCだった時代があったぐらいで1巻の毅波より弱いでしょ

486:愛蔵版名無しさん
22/03/17 11:10:44.74 .net
例えるならアリシアさんみたいなタイプか?
物語がいい方向になるとは思えんなあ・・・
修羅について行こうとする女の子なんだからガキ(餓鬼)でいいんだよ

487:愛蔵版名無しさん
22/03/17 12:26:01.51 .net
餓鬼って六道繋がりか?
なんかピンとこないな

488:愛蔵版名無しさん
22/03/17 12:30:51.70 .net
アリシアとか固有名詞を急に出してくる奴何なの?

489:愛蔵版名無しさん
22/03/17 12:43:20.78 .net
空王(釈迦)とか修羅(阿修羅)とか菩薩とか出てきたけど、明王は出てこなかったから仏教に拘ってるわけじゃないんだろうな。
如来、菩薩、明王、天と分れてて修羅は元々他国の神だから下位ランクの天に入ってるけど、修羅の門では最強扱いだし。

490:愛蔵版名無しさん
22/03/17 12:50:06.54 .net
>>483
俺もどんなキャラか知らんので当然書いた本人ではないけどイチイチそのぐらいで何なの?とか書く奴のがどんな人間だよって思っちゃう
何の漫画のキャラ?誰?とか聞けば良いだけの話じゃん、もしくはスルーでも良いし

491:愛蔵版名無しさん
22/03/17 12:56:59.06 .net
俺は知ってたけど、マンガ板で自分の無知さを押し出して非難してるのはダサさの何物でもないと思う
自分がオタクではなくライト層で自分のレベルに合わせろって言ってるようなもんじゃん

492:愛蔵版名無しさん
22/03/17 13:27:30.12 .net
そんなので知ってるから何なのって感じなんだろうけどな
○○のアリシアとか言えばよかったのかもな

493:愛蔵版名無しさん
22/03/17 13:34:15.51 .net
興味がでたなら自分で調べる
興味がないならスルーする
これだけのことができないんだからめんどくさいわ
他人が自分に親切にするのは当たり前って思ってるのかね

494:愛蔵版名無しさん
22/03/17 13:58:07.94 .net
六道の修羅道はわかるが餓鬼や畜生は関係無いな。
無理に舞子に何かを当てはめる必要無さそう。

495:愛蔵版名無しさん
22/03/17 14:14:04.74 .net
九十九にはない阿修羅の慈愛の顔が舞子ってことでどうだろう

496:愛蔵版名無しさん
22/03/17 14:35:14.34 .net
修羅もインドの神だったら割と奥さんの神様いるのいたのにね
3×3アイズとかにいた気がする

497:愛蔵版名無しさん
22/03/17 14:39:19.64 .net
amazonプライムで映画見漁ってたらワイアット・アープが出てきてびっくりした

498:愛蔵版名無しさん
22/03/17 14:57:27.30 .net
>>491
修羅の嫁で検索したら嫁がヒットしなかったのに、阿修羅の娘ってのがいるらしい。
寅さんで有名な帝釈天に寝盗られ対立のきっかけになったと書かれているな。
意外と神話の神も不倫とか男女の縺れとかあるんだな。

499:愛蔵版名無しさん
22/03/17 14:57:32.68 .net
ワイアット・アープって日本史だと誰のポジションなんだろうな

500:愛蔵版名無しさん
22/03/17 15:04:46.00 .net
岡っ引きだろうな
西部劇に出てくるような保安官は自営で
警察組織に所属しているわけではないから

501:愛蔵版名無しさん
22/03/17 15:06:32.90 .net
>>493
ゼウス「……」

502:愛蔵版名無しさん
22/03/17 15:08:09.81 .net
>>494
銭形平次とか?

503:愛蔵版名無しさん
22/03/17 15:08:43.31 .net
>>494
銭形平次でいいんじゃね?

504:愛蔵版名無しさん
22/03/17 15:11:37.21 .net
銭形は昭和一桁


505:生まれだからな 真玄の担当だな



506:愛蔵版名無しさん
22/03/17 15:11:54.17 .net
アリシアってアリシア・Yってことでいいの?

507:愛蔵版名無しさん
22/03/17 15:17:44.75 .net
菩薩タイプの「アリシアさん」呼びならARIAのアリシア・フローレンスじゃね?

508:愛蔵版名無しさん
22/03/17 15:22:20.05 .net
>>499
じゃあ徳川という権力側に付いた治安監視としての忍者 服部半蔵あたりかな
手裏剣投げてたかもしれんし

509:愛蔵版名無しさん
22/03/17 15:35:06.28 .net
>>499
それは銭形警部(カリオストロの城の)だろうが

510:愛蔵版名無しさん
22/03/17 15:47:22.02 .net
毘沙門天と吉祥天は夫婦並んで祀られてる寺があるらしい。
修羅の嫁っても代々修羅だから誰かのだけの呼び名にするのは難しいか。

511:愛蔵版名無しさん
22/03/17 15:50:17.05 .net
アリシア=フォン=ローターゼンだろ

512:愛蔵版名無しさん
22/03/17 15:52:26.42 .net
アリシア シャーロットじゃないのかよ

513:愛蔵版名無しさん
22/03/17 15:58:15.00 .net
まさか修羅の門スレにアイカツ厨が混じっているとはな・・・

514:愛蔵版名無しさん
22/03/17 16:00:51.76 .net
クトゥルフ者が紛れ込んでいる方が驚きだよ。

515:愛蔵版名無しさん
22/03/17 16:01:10.62 .net
やっぱりいきなり固有名詞出した奴がダメだったんじゃねぇか

516:愛蔵版名無しさん
22/03/17 16:03:37.31 .net
ほとんどの人がわかっててボケとるわ

517:愛蔵版名無しさん
22/03/17 16:26:33.96 .net
金剛、金剛。

518:愛蔵版名無しさん
22/03/17 16:35:26.63 .net
ストロング金剛

519:愛蔵版名無しさん
22/03/17 17:36:44.94 .net
イグナシオってボクシングルールでアリオスに勝てるんだろうか?
顔面にモロ正拳入れてしまいましたなノリでイケるかね

520:愛蔵版名無しさん
22/03/17 17:46:03.82 .net
金剛vsヘッドショット

521:愛蔵版名無しさん
22/03/17 19:19:17.30 .net
>>513
イグナシオは九十九にチョークで落とされても倒れないくらいだから、いくらアリオスでもグラブ付きのパンチで倒せるとは思えん

522:愛蔵版名無しさん
22/03/17 19:23:39.66 .net
鬼の巌でもアリオスにかなわないって明言してるんだから普通メンタルのイグナシオが勝てるわけない

523:愛蔵版名無しさん
22/03/17 21:29:57.73 .net
巌さんは好きだけどイグナシオとはレベルが違うと思うんだ
ボクシングルールというかボクシングのリングならさすがにアリオスが勝つのでは
九十九に効くパンチが打てるのだから他キャラにも効くだろうし判定狙いされたら追う手段が無さそう

524:愛蔵版名無しさん
22/03/17 21:43:21.01 .net
アリシアググッてもアリシアクリニックしか出てこんのじゃ

525:愛蔵版名無しさん
22/03/17 22:37:40.61 .net
さすがにボクシングルールならアリオスが勝つだろう
もしボクシングでもイグナシオの方が上だったら(読者視点では)
三部がまるまる時間の無駄だったということになりかねん

526:愛蔵版名無しさん
22/03/17 22:52:30.04 .net
九十九に倒されたカポエイラのやつと鳥人泉さんはどっちが強いんだ?

527:愛蔵版名無しさん
22/03/17 22:55:52.47 .net
イグナシオはKOされないし立ち往生もしないが
普通に判定で負けるんじゃね?
拳全部よけられて

528:愛蔵版名無しさん
22/03/18 01:02:51.49 .net
菩薩掌の初お披露目後にみんなドン引きしててワロタ
さっきまで九十九と飛田の熱戦があっただけに温度差凄そう

529:愛蔵版名無しさん
22/03/18 01:08:10.22 .net
現実だったら片山が一強だね菩薩掌が使える事より相手の頭を挟める事だよ
格闘ファンならこれの凄さがわかるよね

530:愛蔵版名無しさん
22/03/18 03:02:24.93 .net
確かに頭を触るのではなく両手で挟むからね。
しかも一応打撃として当ててるし、手を固定しなきゃいけないし、完全には伸ばせないよね。

531:愛蔵版名無しさん
22/03/18 03:35:29.79 .net
しかも相手が九十九で攻撃の間合いで攻撃させない速さで頭を手で固定するんだ
ちなみに普通の攻なら余裕でクリーンヒット出来る時間があるはずだよある意味これこそミラクル技だよ他の技が遊びにみえるよ

532:愛蔵版名無しさん
22/03/18 05:08:52.44 .net
梶原柳剛流“金剛”を使用(つか)えばいいだけのこと

533:愛蔵版名無しさん
22/03/18 07:17:13.01 .net



534:をかく稽古をしたことがないのにあのレベルだからな キバ並の修行すればやばいだろ



535:愛蔵版名無しさん
22/03/18 07:18:53.88 .net
>>521
「空手は最後まで立ってた奴が勝ちや。解り易いでえ」
「センセ、ボクシングは立ってても負けるみたいでっせ」
アリオスは、その気になれば審判の目を掻い潜る反則技まで
躊躇なく使って、それを悪びれる気持ちもないみたいだから、
チクチク刺しながら逃げ回っての判定勝ち狙い、なんてのは
堂々とやるだろうな。ボクサーなら普通というか、恥ではないし。
イグナシオも図体の割には身軽だろうけど、
流石にアリオスに追いついて捉えられるほどでは
なかろうし。

536:愛蔵版名無しさん
22/03/18 07:20:27.46 .net
>>528
「これがエザードのボクシングだ!」というからどんな必殺技を出すのかと思いきや反則だからな

537:愛蔵版名無しさん
22/03/18 08:07:28.91 .net
九十九以外でボクシングのリングのアリオスを倒せるとしたら海堂、シガ、弐門片山ぐらいかね
シガの光速発勁はボクシングでも通用しそうだし片山は奥義以外の九十九や海堂の攻撃なら見切れるから当たらなそう
あと北斗のがアリオスより強いだろうが追い詰められたら反則しそうだし倒しても反則負けかな

538:愛蔵版名無しさん
22/03/18 08:36:22.37 .net
>>530
北斗は確かに、そうなりそう。
四門無し九十九がボクシングルールで勝てたわけだから、
北斗も九十九ぐらい必死に戦えばボクシングルールでも
勝てると思うけど、そんな必死になる理由・必要性はないからな。

539:愛蔵版名無しさん
22/03/18 08:49:08.66 .net
>>523
菩薩掌は離れた相手に出す技ではなくて、「懐に入ってきた相手を迎撃する技」だよ
格闘技ファンなら組み技などを仕掛けて菩薩掌の攻撃範囲に頭から飛び込んでくるシーン何度も見てるよね

540:愛蔵版名無しさん
22/03/18 10:05:01.76 .net
格闘技ファンでも格闘ファンでもないが
AVでそんなシーン見たことある

541:愛蔵版名無しさん
22/03/18 12:16:32.35 .net
鳥人「・・・見ごたえありそうだな」

542:愛蔵版名無しさん
22/03/18 13:30:45.85 .net
>>527
片山に再戦させてやればよかったのかもな
菩薩掌に代わる新技を覚えさせて寝技に持ち込めない立ち技で戦うしかない状態にして四門も見切れるとかなら空王よりは説得力あったかも。

543:愛蔵版名無しさん
22/03/18 13:40:11.31 .net
突っ込んで来た相手の頭を挟んで固定するとか片山最強じゃん出来ないだろ

544:愛蔵版名無しさん
22/03/18 14:58:56.46 .net
少なくても第4部までの感じだと海堂と片山が戦えばどっち勝つ?と聞かれたら
ほとんどが片山と答えただろう。だって片山と九十九の試合でも海堂は常に自分より
片山の方が格上っぽい言い方してたし海堂の上位互換でもある館長が不破に負けるし。
ということは読者の意表を付くには海堂に勝たせるしかないんだよな
あと九十九対海堂の初戦はまだ圓明流の設定が固まってない頃のだし
しかも無空波にこだわった歪な試合だったから前回と違う試合を描く余地があったし

545:愛蔵版名無しさん
22/03/18 15:15:09.93 .net
初期は本当に手探りでのスタートって感じだったよね、毎月その都度設定弄ってる的な
圓明流で怖いのは蹴り技と言いつつ陣雷さんがやられた時期になると実は真玄に無空波で倒されてた事になり、
虎砲と無空波の違いも分からないのに何故か北斗ですら危うくかかりそうなぐらい圓明流の真似事が出来たりとw

546:愛蔵版名無しさん
22/03/18 16:31:24.66 .net
作者も読者も若かったのう・・・・

547:愛蔵版名無しさん
22/03/18 16:42:03.20 .net
子供の頃はいつか布団を貫ける日が来ると本気で思ってたっけな…

548:愛蔵版名無しさん
22/03/18 17:11:59.25 .net
四門ですね・・・それも見せて貰いました
そこです! ほうら、いました

549:愛蔵版名無しさん
22/03/18 17:19:32.13 .net
やったことはないけど俺は布団は貫けると思う
修練が足りないだけじゃないか?

550:愛蔵版名無しさん
22/03/18 17:29:55.32 .net
明日青空みたいに海堂さんの必殺技が九十九に決まると最初は思ってましたよ岩を砕くチョップがw

551:愛蔵版名無しさん
22/03/18 17:33:30.35 .net
作中で陸奥が一番多く使った技は何だろうか

552:愛蔵版名無しさん
22/03/18 17:38:00.00 .net
よく使った技なら技名がはっきり判るのは虎砲かな

553:愛蔵版名無しさん
22/03/18 17:38:31.87 .net
浮身じゃね?

554:愛蔵版名無しさん
22/03/18 17:43:09.84 .net
浮身か確かにセリフで「いや浮身で飛んだか」で使ってるね忘れてたよ

555:愛蔵版名無しさん
22/03/18 18:22:07.85 .net
鬼一は源義経が鎌倉殿みたいな奴でも助けるかな?
あっちの方が義経像は正解な気がする
修羅バージョンの義経は良い奴過ぎて頼朝が殺すメリットが無いからね
鎌倉義経にまんまと嵌められて身代りに死んだ鬼一とそれをほくそ笑む義経の方が信憑性がある

556:愛蔵版名無しさん
22/03/18 18:55:41.30 .net
>>548
そもそも、目を見て「貴方が善い人だからです」というようなお人好しは合戦で、「行軍の邪魔だから」とか「松明を沢山持つ大軍に見せるため」とかの理由だけで民家に火をつけて無関係の人間を大量殺戮しないからな

557:愛蔵版名無しさん
22/03/18 19:10:27.80 .net
義経を描いた漫画ってこれとか月マガで長期連載されてたアレとかますらおとかあるけど
義経をいい人に描きすぎると奥州にいる時はいいんだけど源平合戦以降がなんかちぐはぐになる
感じがする。
ドリフターズの義経が一番しっくりくるんで早く単行本出してくれ

558:愛蔵版名無しさん
22/03/18 19:19:47.07 .net
義経は好きだったけど、菅田将暉のイカれた義経見て、案外あんな感じだったのかもなと思った。
考えてみると修羅の門の頼朝や政子が悪そうに描かれてて義経が美化されてた感じ。
しかしあの義経がずっと不敗の陸奥を育てられたのかと今になると思う。

559:愛蔵版名無しさん
22/03/18 19:26:55.00 .net
一番使われてない技は無刀金的破で間違いない

560:愛蔵版名無しさん
22/03/18 19:29:10.57 .net
>>552
もう少し技名なんとかならなかったんですか?
あれ決めた後に技名告げながらニヤリするのやる方も恥ずかしい気がする

561:愛蔵版名無しさん
22/03/18 22:19:40.94 .net
>>538
神武館が大会開催へと動いていくのに対して、
「くそじじいの思惑通りで面白くない」とか言ったりしてたな。
後から見れば九十九自身の計画通り……というより、
願いをかなえてもらえて有難くって万々歳だろうに。

562:愛蔵版名無しさん
22/03/19 02:30:51.58 .net
小学生かよ
心情くらい読め

563:愛蔵版名無しさん
22/03/19 03:21:46.84 .net
同じ孫でも
九十九は真玄をじじい呼びで
冬弥は敬語なんだよな

564:愛蔵版名無しさん
22/03/19 04:44:29.51 .net
冬弥は優しくて強くて本当に尊敬出来る良い兄貴だったから、ずっとリスペクトしてるんでしょ
真玄は何だろね?先人が圓明流を終わらせなかったせいで大好きな兄貴を殺す羽目になった恨み的な感情は九十九にはありそう
あのじいさんはウッちゃんを種馬扱いしたり圓明流が第一で家族は二の次的なところがあるしなぁ
家族第一なら焚き付ける為とはいえ実の娘の静流を欠陥品呼ばわりは出来ないだろう

565:愛蔵版名無しさん
22/03/19 08:35:19.10 .net
>>555
まあまあ、少年マンガなんだから
敬語だと尊敬していて呼び捨てだとリスペクトしてないと思う読者も居るでしょ

566:愛蔵版名無しさん
22/03/19 09:56:01.68 .net
バカにしてるのに敬語・・・片山

567:愛蔵版名無しさん
22/03/19 10:21:39.69 .net
片山はフ�


568:梶[ザ口調



569:愛蔵版名無しさん
22/03/19 10:23:29.50 .net
慇懃無礼

570:愛蔵版名無しさん
22/03/19 10:32:08.97 .net
巌颪って竜造寺巌を倒すために真玄が編み出した技かもしれんな

571:愛蔵版名無しさん
22/03/19 12:22:02.71 .net
激流を制するは黄金水

572:愛蔵版名無しさん
22/03/19 13:14:19.82 .net
>>562
あっ単なるダジャレか
修羅の刻に出てたからそんなわけねぇだろとツッコミそうになったわ

573:愛蔵版名無しさん
22/03/19 13:32:16.33 .net
イワオロシは東が敵の士官を殺した技だな

574:愛蔵版名無しさん
22/03/19 13:42:35.72 .net
巌颪とレインメーカーの技は似ている
打撃に加えて地面に叩きつけてのダメージを狙ってる

575:愛蔵版名無しさん
22/03/19 14:44:14.24 .net
>>478
色即是空の空だから、対応するなら色王じゃね?

576:愛蔵版名無しさん
22/03/19 14:45:28.87 .net
>>500
後藤寿庵はマイナー過ぎんか?

577:愛蔵版名無しさん
22/03/19 17:14:06.53 .net
>>461
玄武なんかも危ないけど、朱雀ってちょっと出来そうなだけにめちゃくちゃ危ないよな 首折って頭叩きつけるとか

578:愛蔵版名無しさん
22/03/19 17:16:37.27 .net
一番問題になったのはパロスペシャルだな
よく兄貴にやられて、ゆでたまごを恨んだものよ

579:愛蔵版名無しさん
22/03/19 17:22:50.64 .net
>>538
むくうはとコホウの違い知らないのは奥義だから仕方ないよ 多分教えてもらえてないから
陸奥以外でも型には出来そうな技しか知らないんじゃ

580:愛蔵版名無しさん
22/03/19 18:35:44.32 .net
三千年の歴史なんだし呂家が浮身とか細かいところで圓明流と被る技術を持ってるみたいな演出がほしかった

581:愛蔵版名無しさん
22/03/19 19:48:03.07 .net
呂家に無刀金的破はない
中国の刀は青龍刀とかなんで
あれは取れんやろ

582:愛蔵版名無しさん
22/03/19 19:50:42.34 .net
九十九「無刀金的破はかわせないよ」
無空破より怖いかもw

583:愛蔵版名無しさん
22/03/19 20:05:27.32 .net
この漫画で骨掛けが出てこないのは不自然だな今では

584:愛蔵版名無しさん
22/03/19 20:09:59.45 .net
>>570
キン肉マンスレでもパロ・スペシャル何処が痛いかわからないとか言ってる人いた。
修羅の門読者の方が関節技に詳しいのかも?

585:愛蔵版名無しさん
22/03/19 20:12:34.18 .net
パロスペシャルは閂固めの変形なのでw

586:愛蔵版名無しさん
22/03/19 20:18:54.67 .net
>>573
何でか中国では両手に剣とか持つ流派多いよな
サイとかトンファーとか琉球空手の武器もなんか両手に持つよね
というか武士も盾使ってないよね
陸奥は素手だから関係無いけど

587:愛蔵版名無しさん
22/03/19 20:23:56.01 .net
YouTubeでたまに修羅の門・刻のランキングやらなんやらやってるのを見るけど、いつも「虎砲」のイントネーションが気になる
「訃報」と同じイントネーションで紹介してるんだけど、あれってホントは「作法」と同じイントネーションだと思うんだけど

588:愛蔵版名無しさん
22/03/19 20:50:49.19 .net
ザック・セイバーJr.なら試合中に自然にパロスペシャルに持っていけるだろうからやってほしいな
世代的にキン肉マンを知らない可能性がある 誰か教えてやってくれ

589:愛蔵版名無しさん
22/03/19 21:30:35.04 .net
>>579
ずっと訃報のイントネーションだわ

590:愛蔵版名無しさん
22/03/19 22:03:26.93 .net
俺は「作法」のイントネーションだった
過去のゲームや刻のアニメでは発音されたことあったっけ?

591:愛蔵版名無しさん
22/03/19 22:12:49.42 .net
○砲 だから大砲とかと同じ発音だわ

592:愛蔵版名無しさん
22/03/19 22:31:17.06 .net
ワイも作法のイントネーションやで

593:愛蔵版名無しさん
22/03/19 22:46:19.15 .net
>>574
金的から波のようなものが拡がっていく…

594:愛蔵版名無しさん
22/03/19 22:48:16.30 .net
尾崎豊は龍破を使って窓ガラスを壊していったらしい

595:愛蔵版名無しさん
22/03/19 23:20:44.76 .net
九十九vs北斗って、陸奥の強さを世に知らしめて自分の代で終わらせたいvsこれから表舞台でアピールしたいって構図が面白いな
仮に北斗が勝った場合は不破圓明流の道場があちこちに建って、みんなで訃霞の練習をする光景が見られたんだろうか

596:愛蔵版名無しさん
22/03/19 23:45:52.89 .net
初見では双龍脚ってどんな技だかわからなかった。
このスレってみんなよくわかってるよね

597:愛蔵版名無しさん
22/03/20 00:40:21.26 GQ+PgPDs.net
ラストが海堂はやはり違和感あるな。
実は冬弥が生きてて闇堕ちして出てくるぐらいして欲しかった。最後は四門の打ち合いだな。

598:愛蔵版名無しさん
22/03/20 01:12:32.88 .net
不破も呂家も神武館みたいになりたいって言ってるのが笑える

599:愛蔵版名無しさん
22/03/20 02:27:31.07 .net
海堂よりもキバ出てきた方が驚いたよ。
だがキバが良かった分、空王が期待外れ。
あれだとラスト誰でもダメだった気もする。

600:愛蔵版名無しさん
22/03/20 02:32:46.34 .net
商才は徹心が一番勝ってたって事か
舞子ママはやり手っぽいし海外まで道場を広めたのはママがやったのかもしれんけどね
ママが高校生?の時に徳光さんはまだ本部の内弟子っぽかったし普通に就職しないで道場経営に本腰入れたのかも

601:愛蔵版名無しさん
22/03/20 02:39:08.09 .net
>>591
木村さんの次くらいのランクの大原を不意打ちとはいえ倒すんだから相手(九十九)が悪すぎただけで初登場時でも毅波は結構強かったのかな
とはいえあのレベルから圓明流モドキが使えるようになるまで育てた現の指導力には驚愕する
お前に神威は使えないと九十九が言ってたけど、どうせ不破は途絶えちゃたしーと現が教えてたらどうする気だったんだろw

602:愛蔵版名無しさん
22/03/20 05:22:10.41 .net
九十九「オレはこの手で人を殺したことがあるんだよ」
北斗「ちぃいいい」
クラウザー「本当にボーイは人を殺したのですか?」
真玄「殺した…兄をな」
2階席で見ていたクラウザー達に聞こえてるということは
選手同士の会話はマイクが拾って館内に放送されてるんだな
だったらアナウンサーも
「あーーーーっと、陸奥九十九が殺人経験を告白したーー!」とか言えばいいのにな

603:愛蔵版名無しさん
22/03/20 06:56:41.74 .net
サインしてやる代わりにお前の名前を一生忘れない、と言ってあげた黒人の少年のことを九十九はちゃんと覚えてあげてるんだろうか

604:愛蔵版名無しさん
22/03/20 08:07:18.00 .net
ダニエル・マクドナルドだろ

605:愛蔵版名無しさん
22/03/20 11:05:31.18 .net
>>594
会場「ざわ  ざわ 」程度だから聞き取れないこともない

606:愛蔵版名無しさん
22/03/20 12:12:07.73 .net
>>590
だって自社ビルとか欲しいやん憧れやん

607:愛蔵版名無しさん
22/03/20 12:25:58.61 .net
ドナルド・トランプだろ

608:愛蔵版名無しさん
22/03/20 13:03:51.28 .net
ウラジーミル・プーチンだろ

609:愛蔵版名無しさん
22/03/20 13:05:14.56 .net
毅波「久しぶり・・・」
九十九「誰?」
記念すべき一話目で試合った相手なのに黒人の少年より扱いが悪いという

610:愛蔵版名無しさん
22/03/20 14:19:59.26 .net
陸奥「誰?」
キバ「キバ秀明だ」
陸奥「…?知らん」
ここまでやって欲しかった

611:愛蔵版名無しさん
22/03/20 15:29:30.23 .net
>>574
心臓に指穿が最強

612:愛蔵版名無しさん
22/03/20 16:31:44.38 .net
最強は静流さんの訃霞。

613:愛蔵版名無しさん
22/03/20 16:49:06.77 .net
不破君が食べた後はスイカの種が散らばらずに1箇所に集まってるわね。

614:愛蔵版名無しさん
22/03/20 16:55:41.19 .net
>>593
虎砲すら幼い頃から毎日の鍛錬の賜物なのに
関係者でなくても粗さを感じる程度の習熟度では
足で虎砲なんか撃てる訳がないという確信があったのでは?
毅波の訓練期間を考えれば驚くべき執念と完成度ではあるだろうけどねー

615:愛蔵版名無しさん
22/03/20 21:39:28.25 .net
圓明流は対武器、対鎧武者を想定して様々な技を練って来たそうだけど、斧鉞がどんな状況で出せば有効な技なのかわからん…もしや馬の頭部を狙う技なのか?

616:愛蔵版名無しさん
22/03/20 22:44:34.02 .net
山の中で暮らしてたら熊とも戦ってただろうしな
龍破も結構リスクありそうだし、斧鉞使ってたんじゃね?

617:愛蔵版名無しさん
22/03/20 23:34:48.23 .net
対でか人間用の技だよな
小さい選手ならかわされるかもしれないけど、
でかい人間が上から攻撃されることなんてほとんど経験ないから最低でも受けるだろう

618:愛蔵版名無しさん
22/03/20 23:56:36.43 .net
>>579
訃報のイントネーションで使ってた
こほうって突き上げるようなグッて感じがあるせいか個人的には訃報方はしっくりくる あとは虎より砲の方が強くあるべきかなって

619:愛蔵版名無しさん
22/03/21 00:00:45.46 .net
>>593
教えていても出来ないよ 奥義は人間技じゃないから
九十九ですら不破の技を完璧には使えないように、あの血(奥義完成から数代とか?)を持っていないとダメって感じなんだろう

620:愛蔵版名無しさん
22/03/21 00:06:37.98 .net
あずまの最終戦みたいな馬相手に戦う時にも使えそう 普通なら蹴り入る前に斬られそうだけど、陸奥スピードなら何かを避けると同時に回転始めて

621:愛蔵版名無しさん
22/03/21 10:26:10.76 .net
鎌倉殿の義経相変わらずクズっぷり発揮してたな。
頼朝も義経もクズじゃねぇかw
他の兄弟は空気だし
範頼とか名前だけ出てくるけど、何も残ってないのか何もしないね。
修羅の刻でも出てきたかどうかというような印象薄い人。

622:愛蔵版名無しさん
22/03/21 11:11:25.03 .net
毎年受験問題にならんか期待している

623:愛蔵版名無しさん
22/03/21 12:08:03.62 .net
>>579
◯◯砲って言葉で作法みたいなイントネーションになってるの見たことないけどなあ

624:愛蔵版名無しさん
22/03/21 12:11:39.24 .net
果報は寝て待て、の果報と同じイントネーション>虎砲

625:愛蔵版名無しさん
22/03/21 12:26:08.39 .net
訃報、不法、誤報と同じだろ虎砲は
果報は果↑報↓じゃん

626:愛蔵版名無しさん
22/03/21 12:27:08.09 .net
果報じゃDr.コトーのコトーとアクセント同じだけど変じゃね?

627:愛蔵版名無しさん
22/03/21 12:38:33.33 .net
四鬼竜は?
俺はよんきりゅうって読んでたけど、YouTubeだとしきりゅうだった

628:愛蔵版名無しさん
22/03/21 12:43:43.16 .net
しきりゅうのほうがかっこいいからしきりゅう

629:愛蔵版名無しさん
22/03/21 12:55:48.16 .net
スーグィリューって呼んでた

630:愛蔵版名無しさん
22/03/21 13:34:07.77 .net
天津飯の気功砲は、うまい棒と同じアクセントだな

631:愛蔵版名無しさん
22/03/21 13:34:54.66 .net
スーグイロンやろ

632:愛蔵版名無しさん
22/03/21 13:48:03.37 .net
>>622
ぜんぜんちがうわ、帰納法だろ
うまい棒はプレデターと同じ
ピアノやってた俺が言うんだから間違いない

633:愛蔵版名無しさん
22/03/21 14:10:24.76 .net
バター犬と同じアクセントだろ

634:愛蔵版名無しさん
22/03/21 16:30:24.63 .net
>>619
「し」と読める漢字は「し」と読むのがこの作品流

635:愛蔵版名無しさん
22/03/21 18:04:16.29 .net
OLAPもあれば、最近は前乗り式パロスペシャルみたいなのも繰り出されて、いまだに進化中のキン肉マン

636:愛蔵版名無しさん
22/03/21 19:50:57.90 kpS9CcZ6.net
不破が生き残っててもジム経営は実際大変だぞ。
女子歓迎!とかダイエットになるよ。
とか不破が必死に勧誘する未来が目に浮かぶ。

637:愛蔵版名無しさん
22/03/21 20:19:54.07 .net
>>627
「パロ・スペシャルの何処が痛いのか謎、五十肩かよ」とか言ってる奴いたからな
昔、兄にかけられて痛い目みてる自分としてはお尻の方で手を繋いでから上の方に上げてみ�


638:�何処が痛いか理解できると教えてやったわ。 そしたら長年の謎が解けたと言われたが、腕を上に引っ張ってるだけに見えるなんて、修羅の門の技みたいに打撃技じゃないと理解できないタイプだったのか。 飛田のアキレス腱固めも何処が痛いかわからなかったりするんだろうか?



639:愛蔵版名無しさん
22/03/21 20:49:06.56 B6GZDuwr.net
ライフ  西友、、セイミー
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

640:愛蔵版名無しさん
22/03/21 20:49:14.00 LBDF4Qjy.net
ライフ  西友、、セイミー
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

641:愛蔵版名無しさん
22/03/21 23:14:08.50 .net
つまりウォーズマンのコーホーと同じアクセントか

642:愛蔵版名無しさん
22/03/22 08:09:57.54 fSAnq9vg.net
ヴァっ

643:愛蔵版名無しさん
22/03/22 13:02:33.36 .net
九十九と八雲はアクセント同じ?
出海はZARD坂井泉水と同じ
雷はアズマックスと同じ
圓はつぶらな瞳と同じ

644:愛蔵版名無しさん
22/03/22 13:18:34.19 .net
そもそも地方によってアクセント違うかもしれないし気にするな

645:愛蔵版名無しさん
22/03/22 13:55:35.49 .net
九十九→たらこ
八雲→白夜
出海→焚火
雷→枕
圓→扉
虎砲→誤報
四門→ご飯

646:愛蔵版名無しさん
22/03/22 14:15:39.47 .net
四門→指紋やろ

647:愛蔵版名無しさん
22/03/22 14:17:15.52 .net
九十九→たらこ
八雲→あんこ
出海→ちじみ
雷→イカスミ
圓→うずら
虎砲→ごぼう
四門→ご飯

648:愛蔵版名無しさん
22/03/22 14:27:49.50 .net
>>557
嫁が一番で娘が2番的なところはあったな

649:愛蔵版名無しさん
22/03/22 15:14:02.15 .net
>>637
俺もこっち

650:愛蔵版名無しさん
22/03/22 15:16:15.58 .net
真玄のセリフにあるところの
「死門」がご飯と同じアクセントだと思う
「四門は死門…」のアクセントは「指紋はご飯」

651:愛蔵版名無しさん
22/03/22 15:26:44.04 .net
うそ~ん
指紋は指紋やろー

652:愛蔵版名無しさん
22/03/22 15:47:49.00 .net
奥羽との繋がりもあって現代陸奥が山に入ってた場所も東北系
九十九のアクセントもズーズー弁に近いとみるべきだろう

653:愛蔵版名無しさん
22/03/22 16:40:32.27 .net
むずえんめいりゅう 千年のれぎしに はいぼぐのにずは無い…よ

654:愛蔵版名無しさん
22/03/22 17:00:39.82 .net
外人の前で「シモンはシモン…」って言っても「はあ?」だよな

655:愛蔵版名無しさん
22/03/22 17:04:58.59 .net
平教経「名を」聞いておこうか」
鬼一「陸奥鬼一」
教経「なるほど…鬼かよ」
キイチって聞いただけで鬼一と分かる教経すげえ
喜一や貴一かも知れんのに

656:愛蔵版名無しさん
22/03/22 17:14:54.94 .net
戦国無双やってたら雑賀衆のモブ兵に「蛍」ってやつがいて
昨日調べてみたら実際に雑賀衆の記録に残ってるそこそこ有名な人物なんだな
孫一との血縁とかは創作だけど、名前からフィクション作品では大抵女性の鉄砲撃ちとして描かれるんだと

657:愛蔵版名無しさん
22/03/22 17:45:09.89 .net
>>647
ディーヴチー・ヴァールカみたいな話が作れそうだな。

658:愛蔵版名無しさん
22/03/22 17:45:48.77 .net
真田幸村も10人以上子供いるから圓みたいな隠し子がいても特におかしくないしな

659:愛蔵版名無しさん
22/03/22 20:02:38.00 .net
>>646
当時はオニカズと読んでたかもしれん

660:愛蔵版名無しさん
22/03/22 23:48:04.35 .net
アプリで無料公開されてるから20年ぶりぐらいに読んでるけど、フローレンスが九十九に手術跡見せるシーンの黒塗りがデカ過ぎて傷跡まったく見えなくて草
前後のやり取りで分かるだろうけど初見だと混乱するだろこれ
乳首だけ隠せばいいのに雑すぎるわ

661:愛蔵版名無しさん
22/03/23 00:38:53.56 .net
>>651
そんなことになってるのかw 貴重な修羅の門エロシーン
八雲の時の詩織とか黒塗りだらけかな

662:愛蔵版名無しさん
22/03/23 01:43:38.74 .net
ベツにエロ目的で修羅の門読んでるわけじゃないけど、そんな修正要らんわ。
元々どうだったか忘れたけど、傷がわかりにくいんじゃどんなシーンかわからない可能性あるんじゃないか?
その後の台詞で手術したのはわかるだろうけど。

663:愛蔵版名無しさん
22/03/23 01:53:03.12 .net
あの胸見せが豪快で良い女だなってシーンなのに台無しだね
あと九十九だからこそ見せた=恋心がハッキリ分かるシーンで直後のアリオスに負けたら夫になれにも繋がるのに
上の方も言うようにエロが見たいならわざわざ修羅読まんっていうね

664:愛蔵版名無しさん
22/03/23 02:05:54.68 .net
門も刻も全巻電子版で持ってるけど修正なんて一切ないけどな
無料版だからじゃないの?

665:愛蔵版名無しさん
22/03/23 03:07:09.43 .net
>>647
面白い
よく調べてんだな川原先生
蘭とかにも実は元ネタがあるのかも

666:愛蔵版名無しさん
22/03/23 03:12:13.10 .net
>>656
オランダの蘭でしょ

667:愛蔵版名無しさん
22/03/23 03:14:40.78 .net
今無料で刻を読めるサイトあるけど詩織もおりょうもそのままだぞ

668:愛蔵版名無しさん
22/03/23 03:17:50.16 .net
八雲編の雪姫とかも実在だよねあれ
福島正則の娘だから
名前が雪だったかは不明だけど、のちに水無瀬兼俊に嫁ぐ女のはず

669:愛蔵版名無しさん
22/03/23 03:58:51.48 .net
>>657
いや実際に沖田の介助してた女が記録に残ってるのかもとかそういう話

670:愛蔵版名無しさん
22/03/23 04:08:33.39 .net
>>656
あなたにとっても真実であるならうれしいなあ

671:愛蔵版名無しさん
22/03/23 05:20:06.18 .net
雑賀衆の蛍が実在したのは初耳
ジルコォー・マッイイツオのモデルとかもいるぞ
あずま編の逃避行を指揮したネズパース族の長
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

672:愛蔵版名無しさん
22/03/23 07:50:41.99 .net
修正がひどいのはマンガBANGだね
隠したい部分があるコマだとその部分だけじゃなく何故かそのコマの端から端まで太い黒塗りで隠すから、シグルイとか黒塗りだらけでマジで訳わからんことになってる

673:愛蔵版名無しさん
22/03/23 09:13:32.61 .net
修正すると逆にエロかったりする

674:愛蔵版名無しさん
22/03/23 09:48:21.18 .net
ジジイが、四門が出来たやつは今までおらん…!
みたいに言ってたけど、そうなると四門は界王拳みたいに術理だけ存在していたか他所からパクったみたいになるよね

675:愛蔵版名無しさん
22/03/23 10:22:41.93 .net
そうは動けんやろってな動作を詰め込んだものなんでないの

676:愛蔵版名無しさん
22/03/23 11:45:21.65 .net
四門ができたかどうか・・・ 信玄にも確証はないのじゃ。

677:愛蔵版名無しさん
22/03/23 12:35:31.09 .net
四つぐらいに分身してこんな技出せたら無敵だろうと考えた陸奥が試してみたら死にそうになったか大怪我したんでない
んで子孫に同じ事を考え出す奴が居るかもしれんから使えるようにじゃなく試さないように伝承を遺したとかね
連載終わってかなり経ったし修羅の門の謎めいた部分を完全網羅したパーフェクトガイドブック的なものでも出して欲しいものだ

678:愛蔵版名無しさん
22/03/23 13:00:20.11 .net
寺門は痔門

679:愛蔵版名無しさん
22/03/23 13:17:03.13 .net
>>658
ロリだからじゃね?

680:愛蔵版名無しさん
22/03/23 13:31:53.79 .net
>>665
雷が出来ていたとしても知り得ないんだから矛盾はしない
異世界のムツさんなら出来る可能性はあるよな

681:愛蔵版名無しさん
22/03/23 13:39:50.48 .net
雷のあれは狛のように金剛で防御力上げて突っ込んだだけでしょ
元から死ぬ覚悟で特攻する陸奥なら誰でもあのぐらい出来そうだし、
名を継いでなく厳密には陸奥じゃない雷が唯一過去に四門を開けてましたはさすがに萎える

682:愛蔵版名無しさん
22/03/23 13:55:30.45 .net
信玄はラストの空王とのバトルを見学にすら来ないからもう陸奥とか圓明流とか興味無いんだろうな
死にそうなライバルでさえ見届けに来てたのに
釣りとかゴルフで忙しかったんだろう

683:愛蔵版名無しさん
22/03/23 14:13:38.77 .net
俺の最近に日課は起きてすぐ壁を使っての狐月の姿勢30秒
これで足の先に貯まりがちになる血を循環させて病気の予防&寝ぼけ時間の短縮
ついでにいつでも狐月を使える肉体の維持ができる
お前らも逆立ちか下半身だけでも壁を使っての足上げ30秒をお勧めするよ
血の巡りの悪さはあらゆる病気の原因になる

684:愛蔵版名無しさん
22/03/23 14:20:53.07 .net
ここは日記帳じゃないよおじいちゃん

685:愛蔵版名無しさん
22/03/23 15:23:41.91 .net
ドレッシング使う前に無空波やってる

686:愛蔵版名無しさん
22/03/23 17:32:45.74 .net
ノシ

687:愛蔵版名無しさん
22/03/23 17:39:26.60 .net
福島正則の良血拒んで詩織選んだんか八雲

688:愛蔵版名無しさん
22/03/24 00:02:01.68 .net
蘭は…沖田とは関係ないけど楠本イネあたりがイメージソースなんじゃ?

689:愛蔵版名無しさん
22/03/24 00:16:33.40 .net
山田キックと弧月の裏ってなんか違うのかね

690:愛蔵版名無しさん
22/03/24 00:24:21.92 .net
天兵の髪がちょっとだけ赤みがかってるみたいな演出があってもよかったと思うけど漫画だと難しいか

691:愛蔵版名無しさん
22/03/24 00:58:53.95 .net
でも混血っぽい美形ではあるな

692:愛蔵版名無しさん
22/03/24 01:02:13.35 .net
八雲はお爺ちゃんが雑賀孫一、大叔父が信長

693:愛蔵版名無しさん
22/03/24 01:55:07.81 .net
福島正則って良血か?って思ったけど農民から体一つで大名になった男だし陸奥としては取り入れたい血ではあるな

694:愛蔵版名無しさん
22/03/24 04:23:47.91 .net
血にこだわるな 大切なのはハートだ!
お前らは血脈にこだわりすぎ

695:愛蔵版名無しさん
22/03/24 04:25:33.17 .net
格闘技見てるとたまに勝った選手の奥さんがリング上にあがることがあるけど格闘家の嫁ってほんと美人ばっかり
実際に陸奥みたいな家系があったらどんどん美形になってくと思う

696:愛蔵版名無しさん
22/03/24 04:26:29.73 .net
>>681
髪の色素が薄い演出は初登場時にあったよ

697:愛蔵版名無しさん
22/03/24 05:47:31.27 .net
蘭がハーフなら天平はクオーター、真玄はワンエイス?

698:愛蔵版名無しさん
22/03/24 08:39:35.98 .net
>>688
天兵と真玄は親子じゃない可能性が高い

699:愛蔵版名無しさん
22/03/24 08:45:20.40 .net
十兵衛相手に笑みを浮かべながらほとんど苦戦した様子も見せず、そのあとも無双してた天斗と比較すると、自分よりチビで無手の西郷相手にギリギリまで追い詰められてた天兵のほうが弱く感じるよな

700:愛蔵版名無しさん
22/03/24 09:24:03.90 .net
天兵は陸奥を継いだ直後の新人だし後に強くなった可能性はあるから何ともだが、
刻の陸奥の中で唯一殺人経験無い相手がライバルでそれに手こずってしまったのはマイナスだな
もし武蔵=十兵衛なら小太刀で防がなきゃ死んでた八雲より天斗のが強い気がするし、刻の陸奥で天斗がトップクラスに強いのは間違いない

701:愛蔵版名無しさん
22/03/24 09:26:30.01 .net
坂本龍馬も殺人経験はなかったんじゃない

702:愛蔵版名無しさん
22/03/24 09:52:44.37 .net
修羅の刻だと四門が使えないというよりどうしても必要な状況がそうはない気がする
発動する(出来たら)としたら雷の特攻か虎狛対決ぐらい?
逆に九十九の時代だと四門無いと負ける相手ばかりだから素の九十九が弱いのか敵が強すぎるのか 

703:愛蔵版名無しさん
22/03/24 10:05:25.60 .net
狛彦と雷ってあれぶ厚い木の板でも持って突っ込むだけで余裕だった気がする

704:愛蔵版名無しさん
22/03/24 10:58:07.46 .net
>>689 馬鹿いうでないワシャ本家直系の陸奥じゃ。

705:愛蔵版名無しさん
22/03/24 11:00:36.53 .net
>>695
誰だよ
単に年代離れすぎてんだよそのふたりは

706:愛蔵版名無しさん
22/03/24 11:41:38.14 .net
壱門は↓みたいな試合中の煽り合いが面白かったのに弐門では全く無くなっちゃったな
ハリケーンソルジャー「バットを持ってこい」
ハリケーンソルジャーがバットを次々と折る
九十九「おーすごいすごい、でもバットなんか折らなくたって人は殺せるからね」
ハリケーンソルジャー「では、殺して見せてやろう…バットを折るためのローキックでな」
海堂「フフ…」
徹心「ハリケーンソルジャーめ…」

707:愛蔵版名無しさん
22/03/24 11:45:36.49 .net
>>697
そこ読むたびに思うんだけど
九十九ならバットなんか簡単に折れそうだよな

708:愛蔵版名無しさん
22/03/24 12:38:17.05 .net
>>692
剣の腕前で一番なのは龍馬かもしれないが出海の敵となると沖田や土方になるんでない?
龍馬に入れた蹴りは手加減(足加減?)したようだし龍馬も殺す気で技は出せなかったらしいし
あの二人は仲良くなり過ぎて親友同士の力比べの域を出なかったように思える

709:愛蔵版名無しさん
22/03/24 13:10:32.54 .net
こいつ孤月の "裏" まで躱しやがった

710:愛蔵版名無しさん
22/03/24 15:20:22.86 .net
>>698
身長186センチ体重90キロで運動神経も格闘技経験も0の俺ですらバット2本は折れるから、ある程度の体重がある格闘家なら余裕だろうね
置いたバットを折るのは無理ゲーだろうけど

711:愛蔵版名無しさん
22/03/24 15:31:34.19 .net
ハリケーンソルジャーに出来て九十九に出来ない事など無い

712:愛蔵版名無しさん
22/03/24 15:39:27.26 .net
>>693
九十九も対策されてない初見の状態ならほとんどの強者に四門開かず勝てるんじゃない?
反射速度が非凡な子牙と全行動対応の空王は厳しいけど

713:愛蔵版名無しさん
22/03/24 15:50:20.02 .net
でかい相手に裏蛇破山から無空波を入れて、動きが止まったところに斧鉞から斗浪コンボを考えてみた
あらゆるコンボの中で最大ダメージじゃね?

714:愛蔵版名無しさん
22/03/24 15:56:29.76 .net
無空波の直後にそんな動ける?

715:愛蔵版名無しさん
22/03/24 16:10:47.39 .net
頭に無空波やれば、より強烈に脳を揺らせると思う

716:愛蔵版名無しさん
22/03/24 17:06:07.91 .net
それはもう片山さんが

717:愛蔵版名無しさん
22/03/24 17:09:29.03 .net
>>704
技と技の流れが上手くないな。
ただ単に大技だけなら他にいくらでもあるし。
無空波は超至近距離攻撃で斧鉞は近距離からは出せない。
斧鉞ヒット後は相手が倒れているから斗浪は出せない。

718:愛蔵版名無しさん
22/03/24 18:43:01.24 .net
>>704
無空波入ったらその時点で勝ちやん
後は必要に応じて立ち去るか失神した相手の頭を踏み潰せばいいだけ

719:愛蔵版名無しさん
22/03/24 19:13:42.57 .net
>>680
山田キックはほぼ無茶な体勢から当てる程度の蹴りを入れてるだけ 孤月は体勢から違うしそこそこ威力出せそうなのはなんとなくイメージつくよね

720:愛蔵版名無しさん
22/03/24 19:13:52.95 .net
>>704
斗浪ってある程度の重さ(北斗ぐらい)がないと投げられないと思うんだよね
相手の技を受けがちのレスラーでも軽量級のフランケンシュタイナーを返すこともある
そして北斗ぐらい重さがあったら斧鉞は簡単には使えないだろう

721:愛蔵版名無しさん
22/03/24 19:58:17.06 .net
山田キックは四門状態だったから海堂を倒す威力をもったわけだから
四門状態で出した無空波も通常より威力倍増してるんだろうな

722:愛蔵版名無しさん
22/03/24 20:28:56.99 .net
四門山田キックでKOされた海堂って打たれ弱すぎない?
通常九十九の弧月の裏食らってKOされたようなもんだろ?

723:愛蔵版名無しさん
22/03/24 20:34:13.02 .net
狛彦はともかく雷がそれで充分って小学生か

724:愛蔵版名無しさん
22/03/24 20:34:17.00 .net
だから左足のひっかけはあくまできっかけにしてそのまま左足と右足のかかとで挟み込む殺傷性ある技で決着にしとけばよかったんだよ
ネーミングは裏青龍でも黄龍でも出さなくてもなんでもいいが、山田に「もう一匹の龍が~」とか言わせとけば双竜脚を持つ海堂との対比にもなったし、最後の最後で今まで描かれなかった圓明流の新技の誕生を描いて決着ってんでいろいろと最終決戦として収まり良かっただろうに

725:愛蔵版名無しさん
22/03/24 20:35:15.83 .net
>>714
適当な盾持ってれば死ぬことはなかったんじゃないかと思うが

726:愛蔵版名無しさん
22/03/24 20:53:04.77 .net
的を絞らせない布とかな

727:愛蔵版名無しさん
22/03/24 21:04:04.48 .net
雷はどうあがいても死ぬしかない
単騎特攻の前の時点で手負いだし

728:愛蔵版名無しさん
22/03/24 22:28:03.40 .net
>>715
ラストに父子の絆を描きたかったんだろ

729:愛蔵版名無しさん
22/03/24 22:32:06.88 .net
>>719
それはひっかけ蹴りで十分じゃね
それを起点になんかやってこそだろ
絵面的にしょぼすぎる

730:愛蔵版名無しさん
22/03/24 22:42:21.61 .net
>>715
また出たよ
ぼくのかんがえたこうやったほうがおもしろいしゅらのもん
俺らがいくら考えたところで、原作者を越えることは決してないからw
それほどに原作者というのはそれだけで偉大で尊い

731:愛蔵版名無しさん
22/03/24 22:46:44.53 .net
>>699
龍馬は竹刀や木刀での試合は強いが真剣で人を切ったことが無いんじゃないかと言われているからな
九十九に言わせりゃ「怖くない」

732:愛蔵版名無しさん
22/03/24 22:47:25.95 .net
いやいやまさか本気で素人が考えた結末の方が面白くなっただろうなんて誰も思ってないだろw
生みの親には勝てない

733:愛蔵版名無しさん
22/03/24 22:50:16.21 .net
今日るろうに剣心見たんだけど、出海の時といい剣心の時々いい、沖田はいっつも大事なところで喀血するな
出海と剣心てどっちが勝つんだろ

734:愛蔵版名無しさん
22/03/24 23:09:00.26 .net
あの説得力のない蹴りで決着にするくらいなら>>715のほうが俺はよかったけどな
欲を言うなら最後に四門モード切れてほしかった
四門が切れて追い詰められてどうするのかが問われたほうがより緊迫感出たと思う
あの調子じゃ何度でも四門開いて勝ちそうだし

735:愛蔵版名無しさん
22/03/24 23:50:13.78 .net
>>715
ボツ!

736:愛蔵版名無しさん
22/03/24 23:53:02.96 .net
カカトこつんって当てただけだもんな

737:愛蔵版名無しさん
22/03/24 23:56:36.87 .net
原作をありがたがるのはわかるけど、あの結末は面白くなかったからなぁ

738:愛蔵版名無しさん
22/03/24 23:57:39.33 .net
エザードのボクシング云々は気になったかな
不破戦もレオン戦も満足だが、アリオス戦はボクシング編のラスボスのわりには物足りなかった

739:愛蔵版名無しさん
22/03/25 00:15:38.14 .net
そんなことならテンポ悪くなってもいいから海堂と片山もう少し見せてくれればよかった。

740:愛蔵版名無しさん
22/03/25 00:22:51.40 .net
>>722
刻内で「実戦的だけど竹刀ではからっきし」という評価の試衛館とは逆パターンだった訳だな

741:愛蔵版名無しさん
22/03/25 01:05:22.08 .net
睦圓明流は川原先生が考えた不敗の武術な時点で完結が難しいんだよ
負けられないから区切りが付け辛いしどうしてもこれで終わり?になるのは仕方ないよ

742:愛蔵版名無しさん
22/03/25 01:20:01.18 .net
例えばどの格闘マンガの終わりかただったら納得したのか教えてもらいたいね

743:愛蔵版名無しさん
22/03/25 01:28:54.66 .net
あくまでも私見ですがタイトルは忘れたけどプロレスの漫画で最強のレスラーに挑戦する話で
最強のレスラーと頂点に上っていくレスラーのすれ違いを書いた漫画があって
挑戦したレスラーは負けるけど最強のレスラーはこれから下って行く
負けても最強を目指すレスラーは登って行く
古い漫画だけどそのシーンはいまだに心に残ってるよ
売れたか解らないけど心に残る漫画だよ

744:愛蔵版名無しさん
22/03/25 01:36:02.78 .net
それこそ川原先生の「あした青空」は短いけどちゃんと終わってたよね
修羅の門でいうと武道館決勝の相手が海堂で決着つけた感じ

745:愛蔵版名無しさん
22/03/25 01:36:25.65 .net
>>734
さっぱりわからんが、九十九が負けて終わればよかったのかな?
で、「九十九の戦いはこれからだ」
第一部 完
川原先生の次回作にご期待ください

746:愛蔵版名無しさん
22/03/25 01:39:41.04 .net
あした青空良いですね空手家の岩を砕く凄さとか
ライバルの岩石砕きのチョップを食らいながらも勝つ
あれは対決の見せ場が両者にある良い終わり方ですね一冊で終わるし

747:愛蔵版名無しさん
22/03/25 04:52:04.50 .net
主人公は必ず負けないがお約束の漫画は個性だからこれはこれでアリだと思う
だから九十九戦以外のサブキャラの対決がもっと多かったら良かったかな
ケンシンもシガも後遺症を負うレベルの重傷だろうから難しいが海堂VS片山みたいに九十九に負けた者同士でどちらが上か?的な
陣雷が飛田と闘いたがっていたようにああいうの実現させたら面白かった
ただバキやタフみたいにそれやってる格闘漫画は多いし、敢えてやらなかったのかもしれないが

748:愛蔵版名無しさん
22/03/25 05:18:55.09 .net
レオン倒した後にケンシン倒しに旅立って終わりって当時の評価はどうだったんだろ
なんか負けるんじゃねこれ?ってバッドな雰囲気あったわ

749:愛蔵版名無しさん
22/03/25 05:28:21.77 .net
>>734
修羅の門は最終的に、最強の陸奥は負けない為に命がけで斗うが
負けた奴はどれだけ登ってもギリギリで妥協してしまう・・・・という
あんたの心に残ってる漫画とは真逆のアプローチなので
どうあっても気に入らなかったんじゃないかなぁ・・・・

750:愛蔵版名無しさん
22/03/25 05:32:24.58 .net
子牙は最後まで満足も諦めも陸奥の方が上とも認めずに負けたのでは?

751:愛蔵版名無しさん
22/03/25 06:03:45.41 .net
「負けたことがある」というのはいつか大きな財産になるんだぜ

752:愛蔵版名無しさん
22/03/25 06:11:10.88 .net
生死を賭けていれば負けたやつに二度目はないんだ

753:愛蔵版名無しさん
22/03/25 06:12:29.58 .net
宮本武蔵に斬られながら「この経験は次に活かせる」と思いながら死んでいった烈海王とかな

754:愛蔵版名無しさん
22/03/25 07:01:18.28 .net
>>724
龍馬の用心棒と長州の遊撃剣士だから幕末に会ってる筈なんだよな
孤月を上にかわして龍槌閃とか牙斬と双龍閃の相打ちとか妄想したわw
幕末なら僅かの差で出海の勝ちで奥義ならばあるいは、てのが双方の顔が立って良いかな

755:愛蔵版名無しさん
22/03/25 08:46:23.98 .net
>>745
るろ剣作者によると、剣心は薩長同盟の時期はずっと桂の護衛をしていたそうだから、寺田屋事件の後のタイミングで出くわしてたら面白いよな
出海「あんたが有名な人斬り抜刀斎かい?」
剣心「…」
出海「抜けよ、ぼうや」

756:愛蔵版名無しさん
22/03/25 09:47:32.95 .net
単に強い奴とやりたい陸奥はともかく、新しい時代の為だけに戦ってた剣心は龍馬側とはやらないだろ

757:愛蔵版名無しさん
22/03/25 10:23:05.25 .net
>>739
ケンシンとジャングルでどう巡り合うのか、どう勝負するのか、そしてケンシンは九十九の父親なのか
色々期待を持たせる終わり方で上手いなと思った>壱門最終話を読んだ感想
あと九十九はケンシンに勝つだろうけど何らかの形でマッイイツォは死ぬかもと予想してた

758:愛蔵版名無しさん
22/03/25 10:30:12.47 .net
「今度こそ死の皮を渡るかもしれぬ」と真玄が言うてたな

759:愛蔵版名無しさん
22/03/25 10:53:56.86 .net
みなさん誤植? ギャグ?

760:愛蔵版名無しさん
22/03/25 12:15:23.97 .net
出海と剣心どっちが強いかは、両方とやった沖田に聞けば分かるな
レアな存在だな

761:愛蔵版名無しさん
22/03/25 12:15:59.61 .net
>>749
真玄の中でケンシンの評価が異様に高いんだな
四門を2度も開けた九十九がケンシンに負けるかもしれないとは

762:愛蔵版名無しさん
22/03/25 13:08:33.99 .net
陸奥対斎藤とか緋村対土方とか当時の不破は何をしてたとか妄想が捗るわーw
出海とはニアミスで幕末に暗殺稼業をしてた不破の話を描いてくれんかなあ

763:愛蔵版名無しさん
22/03/25 13:13:28.35 .net
不破やるなら普通に河上彦斎と岡田以蔵でいいわ
剣心とかガン萎え
斎藤は出海編に超モブ顔で出てきてたよ

764:愛蔵版名無しさん
22/03/25 13:37:36.06 .net
>>753
伊東甲子太郎が不破を雇っていて
殺さず瀕死の重傷にしろと注文し
最後の止めだけ刺してオレが殺ったすげーだろーとか?

765:愛蔵版名無しさん
22/03/25 14:21:58.70 .net
九十九の斧鉞より、ストⅠのアドンの空中回転蹴りの方が強いよな

766:愛蔵版名無しさん
22/03/25 14:32:56.55 .net
当たってみて痛い方がナタだっけ

767:愛蔵版名無しさん
22/03/25 14:36:04.02 .net
フエツと聞いて斧と鉞に変換する徳光は凄い

768:愛蔵版名無しさん
22/03/25 15:48:31.13 .net
「鬼かよ」と同じ

769:愛蔵版名無しさん
22/03/25 22:29:24.55 .net
剣心の話題が出て一番先に考えることは上弦の和月の年齢の女の子となら出来るな と、言う事

770:愛蔵版名無しさん
22/03/25 22:53:00.15 .net
>>760
何を言ってるのかわからん。
上弦の和月って何?

771:愛蔵版名無しさん
22/03/25 22:58:37.53 .net
和月の好みの10歳~13歳の少女
下弦の和月 6歳~9歳の幼女

772:愛蔵版名無しさん
22/03/25 23:15:12.91 .net
気持ち悪い
お前の定義だろそれ
しかも和月の供述って小5~中2だし

773:愛蔵版名無しさん
22/03/25 23:38:02.11 .net
触んな触んな

774:愛蔵版名無しさん
22/03/25 23:38:34.99 .net
>>762
日常生活に支障を来してるレベル

775:愛蔵版名無しさん
22/03/25 23:42:26.98 .net
>>752
ウッちゃんに負けたのにな、ケンちゃん

776:愛蔵版名無しさん
22/03/25 23:43:01.71 .net
ネットスラングをコミュニティ外でも使ってしまって気持ち悪がられるオタクみたいな感じだな

777:愛蔵版名無しさん
22/03/25 23:44:11.31 .net
四門を開ける前に残りの体力ゲージ削り取れば発動させずに倒せるのかね?
そんなこと出来るのかは微妙なとこだが

778:愛蔵版名無しさん
22/03/25 23:51:46.14 .net
>>766
あん時ウッちゃんに負けたからケンシンはあんだけ強くなれたんじゃないかな
不破とはいえ圓明流を肌で知れた経験はデカイと思う

779:愛蔵版名無しさん
22/03/26 00:31:03.24 .net
ケンシンはウッチャンを圧倒できるように鍛えてきたわけだからな

780:愛蔵版名無しさん
22/03/26 03:55:53.30 .net
龍破がすごい
足に触れたら首が飛ぶよ衝撃破だけでも飛田の首が切れるぐらいだしね
なぜが九十九は片山戦以降は使わなくなるし
まさに必殺技まあ足もただじゃすまないだろうけどねw
川原先生的にはファンタジー技は黒歴史なんだろうな

781:愛蔵版名無しさん
22/03/26 07:08:45.69 .net
四分身の時点で十分ファンタジーな気がw
菩薩モードじゃない初期片山に見切られる技だから以降の強敵には通じないんじゃね
大袈裟な予備動作が要るし圓明流の業の中でも屈指の初見殺しかと

782:愛蔵版名無しさん
22/03/26 07:48:15.61 Non2Zhqk.net
屁キサ・ゴン中山・金肉ん
猿、いしい 新・スケ 理由・スケ




意味ないのに意味ある、
自分が、猿で~すって逃げたゴミ
他人巻き込んで逃げたゴミクズ
理念すらない、意味すらない古事記

783:愛蔵版名無しさん
22/03/26 08:34:04.65 .net
>>772
原理が根本的に間違っているという意味でファンタジーと書いたんじゃないかな。
かまいたちが真空が原因で皮膚が切れるというのは都市伝説だから。

784:愛蔵版名無しさん
22/03/26 08:54:22.08 .net
当時はかまいたち=真空波って信じられてたんだろう
子供の頃教わった事が実は間違いでしたってこと結構あるよな

785:愛蔵版名無しさん
22/03/26 09:19:19.51 .net
そもそも原理がどうとかは興味がない、ああいう技なんだと分かればいい
メタ的に考えると決まっても防がれても中々使い道に困る技だとは思う

786:愛蔵版名無しさん
22/03/26 09:33:53.33 .net
龍破は初見じゃなければダッキングで躱せばよいよね

787:愛蔵版名無しさん
22/03/26 09:38:44.96 .net
それ顎に挟まれてもっと悲惨なのでは?

788:愛蔵版名無しさん
22/03/26 10:55:02.97 .net
初見じゃないなら九十九が側転し始めたら仰向けに寝転がればOK
猪木アリ状態から試合再開
寝技に自信があるならそのままグラウンドに誘いこめばいい
九十九は挑発すれば必ず乗ってくるからな

789:愛蔵版名無しさん
22/03/26 11:10:40.15 .net


790:="reply_link">>>744 烈海王いつの間にか死んでたのか



791:愛蔵版名無しさん
22/03/26 11:15:17.37 .net
>>779
それって普通にマウント取られて負けるだけだと思う

792:愛蔵版名無しさん
22/03/26 12:19:04.44 .net
>>779
なんか格闘漫画によく出てくる対戦前は偉そうに講釈垂れてるけど
試合になると一瞬で負けるキャラみたいで可愛い

793:愛蔵版名無しさん
22/03/26 12:47:12.95 .net
>>780
異世界転生もしてるぞ。

794:愛蔵版名無しさん
22/03/26 13:46:29.84 .net
バッカ言え龍波の威力は本当にすげんだぜ
格闘マガジンのカメラのレンズも砕け散っていたろう
ははは

795:愛蔵版名無しさん
22/03/26 13:50:58.10 .net
飛田の首がすっとんでいた場合の会場の雰囲気が気になる

796:愛蔵版名無しさん
22/03/26 14:39:15.18 .net
九十九は挑発すればのってくるのか
じゃあ「俺のマウントを返せるか?はっはー無理だろうな、お前はただの臆病者だ」とか挑発すれば
マウントとらせてくれるかもしれない

797:愛蔵版名無しさん
22/03/26 15:20:00.06 .net
マウントに持ち込むまでも技術だから、そもそもお願いしないとやらせてもらえる相手なら大したことはない

798:愛蔵版名無しさん
22/03/26 18:56:27.51 .net
しかし最近の総合系のパウンドっていうのはダサいよなあ…
拳の正面で殴るならまだしも、拳の小指側で叩いてるだけ(ドアをドンドンしてる感じ)だもん
あれでもダメージはかなりあるんだろうけど、九十九や海堂だけはあれをやって欲しくないわ

799:愛蔵版名無しさん
22/03/26 19:20:26.39 .net
>>788
なんで?
老害ボクオタかよ?

800:愛蔵版名無しさん
22/03/26 19:45:46.21 .net
>788
正拳って表面や局部破壊なんだよ
拳の小指側で打つっていうのはいわゆる鉄槌打ちで重さを伝える内部ダメージ攻撃
床で衝撃を逃がせないから内部ダメージ攻撃はより破壊力を増す
正拳打ちは頭は固いから有利な局面で拳の負傷などダメージ食らうのアホらしいし、
肘から先を一直線してに打つ必要があるから連射も難しく躱されやすくなったりもするんよね
脇が上がって返し技を喰らいやすくなるというリスクも大きい

801:愛蔵版名無しさん
22/03/26 20:35:38.92 .net
>>790
理屈は分かるけど、九十九がそれをやってるのを見たくはない

802:愛蔵版名無しさん
22/03/26 20:41:15.82 .net
九十九はジャブ否定の一撃必殺派だから鉄槌はやらんでしょ

803:愛蔵版名無しさん
22/03/26 21:18:32.11 .net
>>788
空手チョップみたいなものか?
力道山は空手チョップ一発で外人レスラーを失神させたらしいぞ

804:愛蔵版名無しさん
22/03/26 21:24:07.20 .net
九十九だってローキックはやるし一撃必殺オンリーでもないだろ

805:愛蔵版名無しさん
22/03/26 21:40:12.82 .net
マウントからのパンチって腕の上下運動の連続だからな
鉄槌は利にかなってるわ
昔はなんで拳正面で殴りにいってたんだろうな?

806:愛蔵版名無しさん
22/03/26 21:41:17.29 .net
>>793
それじゃない

807:愛蔵版名無しさん
22/03/26 21:43:40.37 .net
>>795
どうしても、子供の喧嘩に見えちゃうんだよね~

808:愛蔵版名無しさん
22/03/26 21:50:26.94 .net
別に鉄槌じゃなくてもレオンのマウントパンチ見てハリケーンソルジャーが「ガキの喧嘩か?」と評していたからな

809:愛蔵版名無しさん
22/03/26 21:53:33.40 .net
実際子供のケンカが人間の機能に最も適した本能による戦い方なんだよな
人間がカマキリやヘビの戦い方を真似たって無理がある

810:愛蔵版名無しさん
22/03/26 22:31:02.31 .net
>>797
そんな理由こそどうでもいいよ

811:愛蔵版名無しさん
22/03/26 22:51:55.28 .net
最初かっこ悪く見えたとしても効果的な技術なら使えばいいと思う。

812:愛蔵版名無しさん
22/03/26 23:22:47.32 .net
>>800
お前は何でそんなに喧嘩腰なんだ
クビにでもなったか

813:愛蔵版名無しさん
22/03/26 23:29:17.69 .net
中学高校と柔道部だったんだけど、試合中右手で相手の前襟掴んだ時に、
「俺が虎砲使えたらこの状態で余裕で勝てるな」
とふとよぎって、ちょっと右手をグッと押し込んでみたら、相手が「かはっ!かはっ!」って息出来なくなって倒れたんだけど、あれ発勁だかワンインチパンチだかがまぐれで一瞬発動したのかなぁ
もちろん反則負けになったし顧問にめっちゃ怒られたけど

814:愛蔵版名無しさん
22/03/27 00:02:40.64 .net
みぞおちに入ったんだろう 柔道していて急に腹パンとか酷すぎるw 力入れてないお腹、特にみぞおちあたりだと、自分で軽く拳でつくだけでもかなりきついぞ 鳩尾じゃなくてもきつい
本当のコホウみたいに密着した状態じゃなくて、そこそこ隙間ある状態からやったんだろうしただただ相手が可哀想

815:愛蔵版名無しさん
22/03/27 00:13:51.51 .net
>>802
どこが喧嘩腰なんだろう?
何か嫌な事でもあったのか?

816:愛蔵版名無しさん
22/03/27 00:15:41.77 .net
柔道部なら柔道で勝てよw

817:愛蔵版名無しさん
22/03/27 00:19:23.91 .net
>>804
いや右の背負い投げ体制だったから、もうちょっと上の方だった
相手の左胸あたり
でも俺も試合中はたまにそこ押されたりするから多少はアリかなと思ってた
少し強めにグッってやったけど

818:愛蔵版名無しさん
22/03/27 00:21:40.61 .net
>>806
始めたばっかりでそんなに酷い反則だという認識がなかったから
中2だったもん
ギリギリ初段取ったばっかりだったと思う

819:愛蔵版名無しさん
22/03/27 00:36:26.65 .net
>>807
反動付けてどついたんじゃないんだ?
実際に見てみないと何とも言えない。

820:愛蔵版名無しさん
22/03/27 08:02:28.96 .net
対戦相手や部に迷惑かけてんのに武勇伝感覚で語り始めた時点でスルー案件では?

821:愛蔵版名無しさん
22/03/27 08:11:08.22 .net
俺の骨は固い上にゴツゴツしてるらしく、
関節の取り合いをやる時に関節を取る前に相手が参ったしたりする

822:愛蔵版名無しさん
22/03/27 08:35:55.73 .net
コータロー柔道編でも、元空手部の柔道選手が相手の道着の襟をつかんだ状態から正拳突きラッシュしてたな。

823:愛蔵版名無しさん
22/03/27 08:45:22.72 .net
葉月みたいなロリ巨乳の嫁が欲しかったなー
試合に勝ったら嫁になって子作りしてくれるなら雷電の代わりに俺が闘いたかったわ
身長182あるし、いくら葉月の業が凄い言うてもチビで打撃軽いらしいし勝てそうな気がしなくもない

824:愛蔵版名無しさん
22/03/27 08:50:59.25 .net
昔、秋山成勲がボディへの回し蹴りでKOした後、マイクで「柔道最強!」とか言ってたが
柔道関係ないやんと思った

825:愛蔵版名無しさん
22/03/27 08:56:41.30 .net
帯をギュッとね!でも
出足払いとか言いつつローキックかましてたな

826:愛蔵版名無しさん
22/03/27 09:29:15.07 .net
カーフキックと柔道の蹴りってそんな変わらないから入れようと思ったら入れれるんだよな

827:愛蔵版名無しさん
22/03/27 10:25:42.24 .net
>>807
上手く引っ掛かったな
相手は「楽して勝ててラッキー」と思ってる

828:愛蔵版名無しさん
22/03/27 10:39:51.20 .net
「そんなことしなくても」ニィ

829:愛蔵版名無しさん
22/03/28 00:31:19.83 .net
>>813
軽いっていっても陸奥の血を持ってる蹴りなんだよな なんとなくしか覚えてないけど、葉月に蹴られて血は流してたよね
速度はかなり有るらしいしまずダメージを与えられないんじゃ 一方的にちょこちょこダメージ受けて負け

830:愛蔵版名無しさん
22/03/28 07:27:18.17 .net
>>819
格闘漫画のスレによくいる体格・武術経験アピールする奴はレス返すとろくなことにならないからやめといて

831:愛蔵版名無しさん
22/03/28 07:41:34.64 .net
レスを返すってのはこうやるんだよ
>>813
> 葉月みたいなロリ巨乳の嫁が欲しかったなー
同意

832:愛蔵版名無しさん
22/03/28 08:57:59.51 .net
99は母乳で育ったのかな? 粉ミルクって感じじゃないし

833:愛蔵版名無しさん
22/03/28 09:32:51.70 .net
>>820
ここやたら多いと思ってたけど、格闘漫画スレにはよくいるんだな、知らんかった。

834:愛蔵版名無しさん
22/03/28 11:55:24.65 .net
>>820
心狭すぎ
別に嘘でも何でもいいだろうに
話題振ってるだけだろ

835:愛蔵版名無しさん
22/03/28 12:17:11.30 .net
巌「この私が四門を破れる…と言ったらどうするね?」

836:愛蔵版名無しさん
22/03/28 12:22:39.11 .net
四門の使用って強さのものさしとしてめっちゃ分かりやすいよね
少なくとも使わせた奴は使わなくても勝てた奴よりは上になる
相性とかはまぁあるんだろうけど

837:愛蔵版名無しさん
22/03/28 12:29:54.57 .net
四門って技の名前じゃなかったんだな。
四門開けてるよ、とか見てわかるものなんだろうか?
ドラゴンボールじゃあるまいし

838:愛蔵版名無しさん
22/03/28 12:41:18.93 .net
髪の毛が金色になるんだよな

839:愛蔵版名無しさん
22/03/28 12:45:39.58 .net
>>827
作中のキャラはなんとなく分かるみたいだから雰囲気とか動きとかが全然違うんだろうな

840:愛蔵版名無しさん
22/03/28 13:46:12.08 .net
>>827
ヴォンて音がして分身したり
空気にヒビが入る

841:愛蔵版名無しさん
22/03/28 14:12:24.47 .net
四門出させるのは限界まで追い込んだって事だろうから、強さの指標にはなるな
そう考えると出させたヤツのランクは
北斗、レオン、シガ(追い込み+殺意)<ケンシン(実力だけで追い込む)<空王(最初から出てる)って事か
やっぱ空王だけ納得できないな

842:愛蔵版名無しさん
22/03/28 15:16:10.89 .net
無空波が効いた時の効果音は音は「ズクン」なんだよな

843:愛蔵版名無しさん
22/03/28 15:27:59.37 .net
川原が壱門の頃から好きな前田日明のyoutubeチャンネル見てたらなんで海堂がラスボスになったのかなんとなく理解できた
前田日明が言うには格闘技の理想はカウンターの読み合いだと、現代においてはその究極形が剣道なのだと
何故かというと素手と違い触れたら終わりなので、昔の剣術は究極のカウンターの取り合いで、宮本武蔵が晩年、五輪書の最後に書き残した「空の書」にはその極意が書いてあったそうな
その空を海堂の見出した空と同一視して川原は描いたんだな
武蔵が八雲と引き分けてから見出した空の境地に海堂も一度負けてから辿り着いたと
九十九vs海堂は陸奥vs武蔵の再戦でもあるから、作中キャラでその理想形を体現するに最も相応しい空手家がラスボスになったんだな

844:愛蔵版名無しさん
22/03/28 15:31:19.12 .net
宮本武蔵のクローン出せば良かったのに

845:愛蔵版名無しさん
22/03/28 15:37:33.80 .net
四門の前に倒す、ないしは戦闘不能にすればよくね?
ってたまに思うが、陸奥一族の基礎スペックそのものが超人っていうのが本当に厄介なんだよな
そういう意味では菩薩掌は発想としては理想に近かった

846:愛蔵版名無しさん
22/03/28 15:56:57.61 .net
クゥを果たす

847:愛蔵版名無しさん
22/03/28 16:07:28.10 .net
>>835
最後は空王の一撃を初見でヤバいと察知して食らう前に四門開いて避けちゃうくらいになったからなあ

848:愛蔵版名無しさん
22/03/28 16:14:21.88 .net
四門のバーゲンセールだな

849:愛蔵版名無しさん
22/03/28 16:16:00.99 .net
四門破られて四門また使うってのがなんかなぁ
四門のタイムリミット尽きてどうしようもなく追い詰められてからどう戦うのかを描いてほしかったわ

850:愛蔵版名無しさん
22/03/28 17:00:51.24 .net
>>839
それは見たくない

851:愛蔵版名無しさん
22/03/28 17:08:43.79 .net
最後は5つ目の門を開けるべきだった

852:愛蔵版名無しさん
22/03/28 17:17:45.05 .net
やはりジジイの四門が使えた奴は未だおらんかった解説が足かせな気がする

853:愛蔵版名無しさん
22/03/28 17:19:15.06 .net
九十九「オレは門をあと二つ残している」
海堂「な、なに…?」

854:愛蔵版名無しさん
22/03/28 18:52:19.76 .net
??「ワシの門は百八まであるぞ」

855:愛蔵版名無しさん
22/03/28 19:09:15.71 .net
>>831
スーパーサイヤ人と同じで慣れてきたらいつでも出せるようになるんじゃないの
そのうち四門出しながら食事とかできるよ

856:愛蔵版名無しさん
22/03/28 19:19:39.59 .net
漫画サイトで無料期間だから久しぶりに読んでるが前に読んだ時よりボクシング編が面白く感じたわ

857:愛蔵版名無しさん
22/03/28 20:24:50.92 .net
>>846
格闘技としては微妙でも
話としてはボクシング編が一番好きだわ
テディさんいい人すぎるし
金髪娘相手の九十九の発言がどれもこれも名言過ぎる

858:愛蔵版名無しさん
22/03/28 20:50:08.88 .net
技出す前の四門開いてる状態は動きでわかるんだろうけど、空王と戦ってる時って睨み合ってる時も四門開いてるって誰か言ってたような…
空王は先に仕掛けたらやられるという感覚はあったのかもしれない。

859:愛蔵版名無しさん
22/03/28 20:53:53.15 .net
>>847
テディがいい人でありわりと知恵が働く有能でもありめっちゃ好印象だわ

860:愛蔵版名無しさん
22/03/28 20:54:05.27 .net
>>845
スーパーサイヤ人もだけど、あの状態が既に界王拳10倍じゃの時みたいに、まだ四門開けばなんとか→いやもう開いてるんじゃ
という既視感あったので

861:愛蔵版名無しさん
22/03/28 21:56:59.30 .net
>>841
5つ目の門が開くって事は敗北=死んでるって事だから
うんち垂れ流しなんて誰も見たくないだろ

862:愛蔵版名無しさん
22/03/28 22:05:38.96 .net
神武館USAの凄い使い手は出て来ないのか?
ブラジルにはイグナシオ、日本には空王が居るんだから当然身体能力、人数に勝るアメリカなら凄いのがいてしかるべき
少なくとも巌を軽く凌駕する怪物が存在するはず
他だと神武館オランダやドイツにもとんでもない逸材が居そう

863:愛蔵版名無しさん
22/03/28 23:00:28.42 .net
5つ目の門とか6つ目の門とかインフレしたらつまらなくなるだけだからな

864:愛蔵版名無しさん
22/03/28 23:13:09.32 .net
>>853
844「えっ」

865:愛蔵版名無しさん
22/03/29 00:09:27.88 .net
>>851
肛門開いちゃ駄目だろ

866:愛蔵版名無しさん
22/03/29 06:16:30.69 .net
男子七穴女子八穴というてな

867:愛蔵版名無しさん
22/03/29 07:57:56.85 .net
>>852
そういう人材はみんなNFLとかに行っちゃってるので……

868:愛蔵版名無しさん
22/03/29 11:46:44.39 .net
>>856 十まであと二門・・・

869:愛蔵版名無しさん
22/03/29 12:01:29.40 .net
今連載中の終わったら参門やってほしいなぁ
限りなく0だろうけど

870:愛蔵版名無しさん
22/03/29 12:09:06.65 .net
>>856
意味がわからなかったのでググったらピアスの穴と書かれてたが、奇数個の穴開ける奴いるのかね~
それはともかく耳&#10005;2、鼻&#10005;2、口、尻の他どこなんだ?
尿道?

871:愛蔵版名無しさん
22/03/29 14:02:59.22 .net
もういいでしょ、参門とか

872:愛蔵版名無しさん
22/03/29 14:10:53.29 .net
もう一回2門を描いてほしい

873:愛蔵版名無しさん
22/03/29 14:17:12.99 .net
刻ならいまいちな出来でもシリーズに今後も深みを作ることはできるけど
参門とかいらなすぎ
弐門は良くも悪くも壱門の宿題をすべて回収できたんだからあれで終わりでいい

874:愛蔵版名無しさん
22/03/29 14:30:24.19 .net
九十九を除いたら恐らく海堂が地上最強だろうし戦う奴がもう居ないというね
ただ連載終了後にアイツはどうなったのか?ってので気になるキャラは居るかな
ケンシンは生きてるのか、片山はあんなに強いのに大学院に行ってて学者にでもなるんか?等々

875:愛蔵版名無しさん
22/03/29 15:28:16.00 .net
ラスボス討伐後のエンドロールみたいの?

876:愛蔵版名無しさん
22/03/29 16:11:08.92 .net
あと残ってるとしたら、創始者の物語かなぁ
それはちょっと見たい

877:愛蔵版名無しさん
22/03/29 16:38:14.05 .net
創始者は坂上田村麻呂関連な気がする
東北との繋がりにもなるし

878:愛蔵版名無しさん
22/03/29 16:49:42.99 .net
>>846
どのサイト?単行本あるから自分では見ないけど人におすすめしたい

879:愛蔵版名無しさん
22/03/29 16:52:01.40 .net
他人から勧められたものって面白さ何割か減るからやめとけ
スーパー銭湯の漫画コーナーとかでたまたま出会って読むのがいいんだよ

880:愛蔵版名無しさん
22/03/29 16:53:59.17 .net
いろんな漫画サイトで無料になってるな

881:愛蔵版名無しさん
22/03/29 17:00:18.39 .net
「ぼくの考えた日本史を動かしまくった最強の一族の末裔が格闘技界で無双する」っていう究極のなろう系だから
子供の頃読んでこそ楽しめるものだと思う
おっさんに勧めても、、、

882:愛蔵版名無しさん
22/03/29 17:27:13.59 .net
恥ずかしくなったのか最近の刻にはそのなろう臭さがないよな
もっと突き抜けた方が絶対おもしろいのに
龍破考えた頃の川原に戻って欲しい

883:愛蔵版名無しさん
22/03/29 18:38:55.32 .net
武蔵と八雲の話はほぼ歴史って感じじゃない、江戸時代を舞台にした修羅の門外伝って感じだったけど、格闘よりも歴史に力入りすぎてきたりしてるよね。
今の項羽と劉邦の話みたいな。

884:愛蔵版名無しさん
22/03/29 18:42:45.47 .net
今の川原には九鬼一門なんていう存在しない指南役を作れないだろうな

885:愛蔵版名無しさん
22/03/29 18:46:21.80 .net
門は12まで開いて
十二神将が出てくればいいんじゃないの

886:愛蔵版名無しさん
22/03/29 18:50:02.69 .net
八門遁甲の死門が元ネタでしょ

887:愛蔵版名無しさん
22/03/29 19:13:37.44 .net
>>864
海堂は人殺して無いから何でもありだと弱い

888:愛蔵版名無しさん
22/03/29 20:11:02.71 .net
>>734
遅レスだけど竜崎遼児の闘翔ボーイだね
全話無料になってるよ

889:愛蔵版名無しさん
22/03/29 20:24:09.41 .net
>>874
そうしちまったのは
ここの連中みたいに突っ込む俺スゲー日本史マスターだーする
Wikipediaソースなつまらん連中だろ

890:愛蔵版名無しさん
22/03/29 20:26:11.87 .net
刻に対して歴史考証ツッコミなんてそんなあったか?
川原が勝手に青臭さを忘れていっただけでは

891:愛蔵版名無しさん
22/03/29 21:29:33.82 .net
>>880
義経の時代に富士山に宝永山があるのはおかしい
というのはあったw

892:愛蔵版名無しさん
22/03/30 12:27:30.63 .net
>>867
九十九時点で千年って言ってて、雷はちゃんと900年て言ってるから、意外と大雑把な千年ではなく、少なくても100年単位の誤差はないって事だから坂上田村麻呂だと年代が合わなくなりそう
平将門ぐらいか

893:愛蔵版名無しさん
22/03/30 14:28:45.68 .net
初代は不敗なのかな。不敗のやつが陸奥圓明流を名乗り始めたのか、
勝ったり負けたりのやつが陸奥圓明流を名乗って以降不敗なのか、どっちだろうな。

894:愛蔵版名無しさん
22/03/30 14:44:34.61 .net
無敗の最強武闘家が編み出した武術が圓明流の雛形になったぐらいがカッコはつく気がする
そもそも技の強さと同時に使い手も超人であり修羅を宿しているのが基本だし

895:愛蔵版名無しさん
22/03/30 14:50:15.98 .net
圓明流の奥義は幼少期からの修練が必要不可欠という設定だから初代は奥義使えなかったはずだよな?

896:愛蔵版名無しさん
22/03/30 14:54:22.58 .net
どんな世界でも初代だけは特別
生まれてすぐ修行してた…とかはないと思う
実は大事なのは初代ではなく、二代目三代目だよな
会社とかも

897:愛蔵版名無しさん
22/03/30 15:30:46.12 .net
虎一とか例外もいるし絶対条件ではない

898:愛蔵版名無しさん
22/03/30 15:36:12.86 .net
>>882
将門は金剛を使えたから、身体が鉄という伝説が残った。
四門どころか7体分身できたから、七人衆の伝説が残った。
陸奥を放り込んだら平将門の謎が解ける←

899:愛蔵版名無しさん
22/03/30 16:48:38.85 .net
虎一の祖父は為朝と戦ってれば面白い

900:愛蔵版名無しさん
22/03/30 16:55:01.51 .net
貴一は孫子を引用したりして博識だったな
陸奥の修行って武術だけじゃなく兵法の勉強なども有るのかもしれん

901:愛蔵版名無しさん
22/03/30 16:55:52.31 .net
いいとこの貴族の女がどっかで入ったか、元々貴族の出か

902:愛蔵版名無しさん
22/03/30 17:15:02.58 .net
そもそも九十九自身、すぐに行った先の国の言葉に慣れるくらいは頭いいしな

903:愛蔵版名無しさん
22/03/30 17:18:52.66 .net
昔はホビットみたいな奴しかいないから人よりも背が高くて(170cm)筋肉も付いて体格が(70kg)良ければ余裕で無双出来る
陸奥初代は筋トレ鍛練の概念を初めて実行したんだよ
今なら少しケンカが強い程度の実力

904:愛蔵版名無しさん
22/03/30 17:20:54.38 .net
>>892
御付きのインディアンって凄い頭良いんだな

905:愛蔵版名無しさん
22/03/30 18:32:09.69 .net
>>885
初代は鍛えなくても頭の中で妄想した技をなんなく会得してしまう片山右京タイプだろう
「無手最強中二病を発症した片山右京」と考えればしっくりくる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch