魁!!男塾 第百七十二の凶【俺と死のダイビングだ】at RCOMIC
魁!!男塾 第百七十二の凶【俺と死のダイビングだ】 - 暇つぶし2ch800:愛蔵版名無しさん
21/06/22 18:38:10.38 DgJaUUK70.net
>>763
天挑の男塾との戦いで生き残ったことがはっきりしてるネームドのキャラは全員入塾させたのではないかと
アキレスについてはその後の話を見るに作者が忘れていた気がする
>>765
神拳寺で泊鳳が2戦目に出たこともだけどあまりビビってたキャラが初戦に出ると不自然に見えるから
もっとも梁山泊はともかくガンダーラの時の雷電はビビり倒してたというほどでもないと思うが

801:愛蔵版名無しさん
21/06/22 18:50:01.56 57QvMeBa0.net
別にミヤレがハナっから鴻元を干そうとしてたわけじゃあるまい
他の連中を見ると新参組は二牙までに出番済ませとく思惑だったんだろう
「王大人が連れて来たのは8人…あと2人は人気取りで飛燕と、月光の相手で桃だな」
しかし東郷もいたことを忘れ、二牙で出したことで思惑が狂った
どこで鴻元出してないと気付いたかわからんが、打ち切り話が持ち上がってきてそれどころじゃなくなったんじゃないか

802:愛蔵版名無しさん
21/06/22 19:09:41.64 8QoZRZIMd.net
①首天童子が命乞い無視してバンドウ大将を虐殺
②その首天の死に対して鎮獰太子がバカ扱い。
③レイゲンが自決できずに命乞いする鎮獰太子を冷酷に処刑して愚か者扱い
④そのレイゲンも自分が自決の立場になると「やややや、やめ・・・」と命乞い。
狼髏館はギャグ集団だよな。

803:愛蔵版名無しさん
21/06/22 20:15:47.88 qelTonNY0.net
七牙編も毎週楽しみに読んでた俺は未だに打ち切りENDが無念でならない
天挑で戦った強敵が仲間になって新一号の東郷加入で新たな闘いが見れるとワクワクしてたのにな
特に桃と剛毅のタッグが見たかった

804:愛蔵版名無しさん
21/06/22 20:32:07.45 DgJaUUK70.net
打ち切りにならずに七つ目の牙までやってれば大僧正も雷電も戦わせるつもりだったのかもしれないけどね

805:愛蔵版名無しさん
21/06/22 21:23:40.27 +hJEFaFE0.net
>>767
不人気キャラにスポット当てて光らせようってんじゃなく
読者人気で高位のキャラに話を牽引させようって発想だったなら
天挑以降失速して終わるわけだと納得

806:愛蔵版名無しさん
21/06/22 21:30:59.80 rhQk9vxG0.net
Kindleで1~10巻が110円になっておったからそこだけ買ってしまったわ
さすが全盛期は面白いのう
しかも進むペースの速いこと 10巻まででぴったり八連までが終わるのでいい区切りじゃった
ところで「お供します…… 邪鬼様!」のところで変な改行してなかったかのう
Kindle版では綺麗に直されておった

807:愛蔵版名無しさん
21/06/22 22:44:29.84 6GCMQCcCM.net
>>772
モブ三号生があそこまで腹が据わってるのと比べると独眼鉄と蝙翔鬼が代表選手として情けなく思えてしまう
崇拝する邪鬼と一緒だから運命を受け入れてたという事なのかもしれんが

808:愛蔵版名無しさん
21/06/22 23:44:18.34 FHSRKYrU0.net
所詮邪鬼死天王以外の三号は噛ませに過ぎず、鎮守がその役目を引き受けてただけ
立場が変われば誰が選手になっても情けなくなってた
しかし鎮守ってどうも邪鬼に心酔してる感じじゃないな

809:愛蔵版名無しさん
21/06/22 23:54:08.38 +hJEFaFE0.net
あくまで男を極めに入塾したんであって
邪鬼に心酔して入塾したんじゃないんだろう
こう言われて納得いくの独眼鉄ぐらいのもんだが

810:愛蔵版名無しさん
21/06/23 02:45:30.48 zVKC9juua.net
あまり期待はできないけど居間からでも7牙の続きを書いて欲しいわ
残り3つはどんな組織だったのか

811:愛蔵版名無しさん
21/06/23 05:28:05.87 lPHrVcsRa.net
7牙一号生と赤石と東郷だったら読みたいわ

812:愛蔵版名無しさん
21/06/23 08:51:23.86 3CAFavc80.net
七牙二号生の間違いでは? 一号は東郷以外名前ないぞ
おかっぱもモブに毛が生えたようなもん

813:愛蔵版名無しさん
21/06/23 09:20:47.19 zVKC9juua.net
大僧正たちは一号生じゃないのか?

814:愛蔵版名無しさん
21/06/23 09:35:05.37 uEps0NcYr.net
中国拳法至上主義の男塾で頂点の存在として神拳寺を出してしまった&神拳寺の強さ描写をあの程度にしか書けなかった時点でバトル漫画としてはもう先が無かった

815:愛蔵版名無しさん
21/06/23 09:48:57.77 58j1cOw8a.net
>>779
羅漢塾編で熊田が男塾にやってくる時に二号生が授業をしていて
ファラオが鬼ヒゲに竹刀で叩かれるシーンがあったはす

816:愛蔵版名無しさん
21/06/23 10:32:16.37 o+Fev1hK0.net
第七の牙ではゼウスや宋江、マハールなどがパワーアップして登場したりして

817:愛蔵版名無しさん
21/06/23 11:12:09.61 YSZMwiJQ0.net
>>780
暁がもっと酷かったのう
神拳寺を早い段階で堕してしまった&色物集団にしてしまった

818:愛蔵版名無しさん
21/06/23 11:16:01.38 f2g8XojQ0.net
>>779
若様は九九の唱和しながら(なんで私が…)戸惑ってる場面があったわい

819:愛蔵版名無しさん
21/06/23 11:19:35.99 lNOmjKgo0.net
>>777
赤石先輩は桃に斬岩剣託して途中で死んだぞ
あんなかっこ良く散ったのにその後何事も無かったように暁で生き返ってたのは言うまでも無いがなw

820:愛蔵版名無しさん
21/06/23 12:52:02.67 Kh+FLuJl0.net
鎮守三人衆も極で生き返ってたしな

821:愛蔵版名無しさん
21/06/23 14:33:14.46 YSZMwiJQ0.net
あらためて八連までを読み返してみたが、これまで三年前の時系列は
・2月15日 伊達が出奔する
・16日~25日の間 八連で富樫の兄が殺される
・2月26日 赤石によって一号生全滅
の順だと思っていたが、富樫の兄が死んだのは入塾から半年後と書いてあった
・4月 当時の一号生入塾
・10月 八連で一号生側敗退、富樫兄死亡
・2月15日 伊達が出奔する
・2月26日 赤石によって一号生全滅
という流れじゃった

822:愛蔵版名無しさん
21/06/23 14:36:37.53 YSZMwiJQ0.net
つまり
・三年前の八連で伊達は邪鬼と戦っている(少なくとも顔合わせはしている) 「俺では邪鬼に勝てぬ」発言の根拠はここからと思われる
・伊達が邪鬼に殺されていないのは、情けを掛けてもらったか、当時の一号生が三連敗した時点で試合終了し四戦目は無かったのか
・「三連敗で試合終了」だったのなら、桃たちの年で伊達が三連勝にこだわった理由が分かる(邪鬼と戦わなくても良くなるから)
などと推測できる

823:愛蔵版名無しさん
21/06/23 15:00:33.33 c8jD96N50.net
天兆五輪で対戦前、大体の場合で塾長が語ってくれるのに
王家の守護者だけ「まさか奴らが」だけで流されているのは
ミヤレセンセ、風邪でも引いていたのか

824:愛蔵版名無しさん
21/06/23 15:23:25.26 CMPYnR2/0.net
むしろFSに対しては民明書房ツターンカーメンの逆襲までひっぱり出して一番念入りな反応してなかったっけ?

825:愛蔵版名無しさん
21/06/23 17:16:32.31 5ZwVQqtdd.net
ゲンセキ流、バンドウ流、槍を持った男たちとかは、天挑はあくまで健全な武術大会であって、まさかガチの殺しあいだとは夢にも思ってもいなかったんだろうな。

826:愛蔵版名無しさん
21/06/23 17:19:18.88 EmHWv/B10.net
伊達の言動を見れば今回八連初参加だってわかるだろ
「八連と聞いて引き返す道はありませぬ」発言は、いかに楽しみにしてたかの表れととれるし、
桃に「八連について教えてくれ」と言われても「団結力が大切」ということしか知らなかった

827:愛蔵版名無しさん
21/06/23 17:35:35.56 c9DujnPb0.net
>>791
本人たちもまともに当たれば人を殺せそうな武器を使ってたし殺し合いのつもりだったんじゃないかね?

828:愛蔵版名無しさん
21/06/23 17:46:17.56 HiPDMooq0.net
むしろあの辺りこそガチでヒャッハーしに来ていたように見えたが
>>783
神拳寺から狼髏館までもれなくイロモノになってたのはまあ仕方ないとして
まさか三面拳までやらかされるとは思わなかったよ

829:愛蔵版名無しさん
21/06/23 17:48:56.78 bYo4bPzga.net
天挑に比べると、きちんと審判がいて勝利条件も明確、相手を殺したら反則負けという
天下一武道会はものすごく健全な大会なんだとわかる

830:愛蔵版名無しさん
21/06/23 18:20:40.11 c8jD96N50.net
一流の猛者が集まるカンレツ武道会なんて
開会式で大暴れして終了だものね
ルール無用加減では作中随一だ

831:愛蔵版名無しさん
21/06/23 18:43:46.73 YSZMwiJQ0.net
>>792
だとすると、伊達は三年前の八連の時は何をやっていたのか

832:愛蔵版名無しさん
21/06/23 18:44:47.27 YSZMwiJQ0.net
>>794
あの「三面寺」の設定は外伝まで引きずる邪魔な話だったと思う

833:愛蔵版名無しさん
21/06/23 18:59:06.51 D4xNTT9s0.net
>>791
天挑五輪が地下闘技場だとしたら、カンレツ武道大会とかは表向きの健全な大会みたいなもんなんじゃないかと思う。
ゲンセキ流とバンドウ流はこの表向きでは名のある強豪だが裏ではザコみたいな。
ゲンセキ流はバンドウ流に比べて恵まれてるな。
間違いなく全員生還してるだろうから。(Jのパンチ食らって大怪我したが死にまでは至ってないと思う)
>>794
歴代三面拳とか変な設定だなとは思った。
暁の雷電と飛燕が魁からひっくるめてトップレベルの外道キャラで違和感凄かったし。
雷電はラストで改心した描写あるけど飛燕はまったく救えない哀れなキャラだったな。
現代の飛燕が見たら間違いなく泣くし伊達も見た目が飛燕でも躊躇もせず殺るだろう。

834:愛蔵版名無しさん
21/06/23 19:07:28.37 EmHWv/B10.net
>>797
この年の2月に脱走しただろ
八連に参加しないままでいたのは心残りだったんだよ

835:愛蔵版名無しさん
21/06/23 19:31:08.75 c9DujnPb0.net
魁時点で飛燕の修行した寺の名前は出ていたよな

836:愛蔵版名無しさん
21/06/23 19:35:33.85 YSZMwiJQ0.net
>>800
2月15日 伊達出奔
2月26日 赤石により一号生全滅
4月 富樫兄入塾
10月 八連 富樫兄死亡
という順序? つまり伊達と富樫兄は別学年?
話の前提がいろいろ違うのう

837:愛蔵版名無しさん
21/06/23 20:37:36.24 W2jGcqOw0.net
普通に考えてそうだろ。全部三年前なんだから
伊達は源吉について何も言及してないし四凶で源次を見たときから何も思わなかったようだし、
源吉と面識があるわけがない

838:愛蔵版名無しさん
21/06/23 20:43:05.57 1ppyydnx0.net
早いねえ
鼠日駆・座・屁痔発具の誕生から
もう三十年も経つんじゃねえ

839:愛蔵版名無しさん
21/06/23 21:08:38.10 zVKC9juua.net
三年前でも年度が違うということか

840:愛蔵版名無しさん
21/06/23 21:19:13.66 c9DujnPb0.net
三年前というのは「約三年前」ではあるだろうけど
矛盾だらけの本作において回想でしか語られない過去の出来事の整合をとるのは
男塾関連の辻褄合わせの中でも最も難しい中の一つと思っていたな

841:愛蔵版名無しさん
21/06/23 21:24:45.19 YSZMwiJQ0.net
伊達出奔:四凶の3年前
富樫兄死亡:八連の


842:3年前 四凶と八連は年度が違った? 四凶 → 一ヶ月後 → 八連 → 一ヶ月後 → 天挑(四月一日。ここから年度が改まる) じゃなかったかのう



843:愛蔵版名無しさん
21/06/23 21:51:37.25 58j1cOw8a.net
四凶殺は10月のはず
入塾式で鬼ヒゲに屁をして獄悔房に半年間入れられて丁度釈放した時期に四凶殺が行われている
3年前の2月を考えた場合、3年8ヶ月前(伊達が源吉より先輩)か2年8ヶ月前(伊達と源吉はタメ)のどちらかになる
まあ、普通は3年により近い2年8ヶ月前の事を言うだろう

844:愛蔵版名無しさん
21/06/23 22:03:24.90 1ppyydnx0.net
早いねえ
崇八 魔璃男 六四の誕生から
もう二十五年も経つんじゃねえ

845:愛蔵版名無しさん
21/06/24 00:46:21.75 VDk0Cs5y0.net
>>799
喊烈で好成績をあげたチームに天挑への招待状が届くというのはどうよ
事実淤凛葡繻は天挑来てんだし

846:愛蔵版名無しさん
21/06/24 05:14:06.07 IL27XmvK0.net
北国や西国の宿敵と雌雄を決した時期は
〜あれは数年前〜としているから整合性は取れるな

847:愛蔵版名無しさん
21/06/24 09:58:17.27 RfSF3dXua.net
>>802
時系列がこうだとして、自分たちの一学年上の先輩たちが上級生によって
粛清され全滅したなんて事実を知っていたら
はたして入塾しようなんてやつはいただろうか

848:愛蔵版名無しさん
21/06/24 10:34:14.77 ikLgEf2Ja.net
そもそも男塾二二六事件が世間に公になったら男塾自体の存続問題となる
男塾が存続しているという事は塾長は事件を揉み消したのだろう
だから入塾希望者は事件については知らないはず

849:愛蔵版名無しさん
21/06/24 10:45:09.52 r39cniaXd.net
前にジョジョのトニオさんの料理を真似したカフェのイベントに行ったことがあるんだが、
男根寮のカエル料理や鬼蛸入道のフグ料理とかを再現したイベントもどこかで開催されないかな?

850:愛蔵版名無しさん
21/06/24 11:20:58.92 xGnXQgdI0.net
男塾は俳優養成学校と思われてるからな

851:愛蔵版名無しさん
21/06/24 12:26:39.03 RfSF3dXua.net
>>814
もしそんなイベントがあったとして、行く気なのかお前?

852:愛蔵版名無しさん
21/06/24 12:29:43.95 d1b1tFDor.net
伊達が元一号生筆頭だったことも踏まえて伊達と赤石の先輩後輩関係とか富樫兄と一緒に入塾した男たちはどの学年なのかとかも踏まえて時系列を考えると更にわけがわからなくなる

853:愛蔵版名無しさん
21/06/24 13:11:48.66 Ej2vpj04r.net
邪鬼外伝読むと死天王お前らどんだけ昔から在籍しとんねんて気になる

854:愛蔵版名無しさん
21/06/24 13:16:35.49 u5qiQjWu0.net
解説本では226事件の後は入塾希望者が絶え、桃たちの年で三年ぶりに人が集まったと書いてあったが
それが一番しっくり来るのう

855:愛蔵版名無しさん
21/06/24 13:21:45.38 RfSF3dXua.net
>>819
そうなると丸山たち二号生は、赤石の無期停学に付き合って何年も二号生のまま
留年してるということになるがいいのかのう

856:愛蔵版名無しさん
21/06/24 13:27:03.00 IL27XmvK0.net
男塾と燃えるお兄さんがアニメ化した時は
流石にTVで流せる内容じゃないだろ、と
子供心に思ったな

857:愛蔵版名無しさん
21/06/24 13:35:55.74 u5qiQjWu0.net
>>820
少なくとも江戸川はそんな感じだからのう

858:愛蔵版名無しさん
21/06/24 15:51:00.73 fY5XugPCa.net
羅刹、雷電、ゴバルスキーは教官と大差ないオッサンに見える

859:愛蔵版名無しさん
21/06/24 17:33:08.13 QhBZ3oK1p.net
八連やるくらいだから源吉たちの代には
それなりの戦闘力がある塾生がいたのだろう

860:愛蔵版名無しさん
21/06/24 17:48:35.02 b8RVMlDV0.net
>>816
まあそのまん


861:まの料理を出してくるわけもないだろうけど、 男塾寮の食堂を再現したカフェ的なのがあったら行きたいかも。 桃の桃ジュース 富樫の麩菓子 虎丸のどんぶり飯10杯+お茶 Jのナポリタン 塾長の特大ドカベンetc この辺が妥当か。 >>821 お兄さんてなんかやばい描写あったっけ? 用務員ははるか先だし。 まあ虐待的な暴力描写が割とあった気がするが。



862:愛蔵版名無しさん
21/06/24 17:50:59.19 iO/BCrCi0.net
八連は三年に一度必ずやる行事だろ
赤石が停学食らってなかったら二号が出場してたかもしれんな
つまり江戸川以下の二号は伊達中退+桃たち入学前の一号より下ということか

863:愛蔵版名無しさん
21/06/24 17:59:17.42 ikLgEf2Ja.net
もし豪学連が攻めて来なかったら八連はどうなったんだろうか
Jが卍丸に勝ち、富樫は実質独眼鉄とセンクウを相手にしなければならないので敗北
虎丸はディーノに勝てても羅刹に勝てるわけもなく、最終闘場前の鉄球は桃が氣を使って粉砕、
原作通りに影慶と邪鬼には何とか勝って2勝2敗のイーブンになるのかな

864:愛蔵版名無しさん
21/06/24 18:36:57.45 b8RVMlDV0.net
タッグマッチが出来ないから参加自体出来ないと言うか、
邪鬼が鎮守直廊に来いと言う伝令すら派遣しなかったんじゃないだろうか?
3年に一度とあるがこれは強制なんだろうか?
戦えそうな1号生がいなければスルーされるんだろうか?
いややろうと思えばタッグ組めるけど田沢、松尾、秀麻呂、椿山じゃ心細いのう・・

865:愛蔵版名無しさん
21/06/24 22:31:36.78 UVmvsMU60.net
別に1号生でなきゃいけない訳じゃないんだったら
赤石入れるとかOB連れてくるとかでいいんじゃないか

866:愛蔵版名無しさん
21/06/24 22:42:30.05 bNoDarMW0.net
八連での獲物は強ければ強いほどいいということだからタイミングが合えば赤石が指名されててもおかしくなかったな
もっとも邪鬼以外だと死天王でも赤石と戦って勝てる保証は無いが

867:愛蔵版名無しさん
21/06/24 22:47:00.12 u5qiQjWu0.net
二号生の場合、万人橋のとこの崖を渡れずに試合放棄という可能性が……

868:愛蔵版名無しさん
21/06/24 23:11:41.12 b8RVMlDV0.net
>>829
OBて誰がいるのかな?
八連やって生き延びてる人いなさそうw(多分八連にぶち当たった人全てがあの慰霊碑)
八連やってる年で2号生なら回避できそうだけど、
男塾て1年で1学年上がる保証あるのかな?
>>830
逆に赤石が苦手としてそうな相手は烈舞硬殺指の卍丸と斬岩剣をも貫きそうな羅刹辺りかな。
技だけじゃなくどこも足場の悪さで赤石きつそうな気もするけど。
>>831
「丸山さーん!江戸川さーん!」
江戸川「・・フッわしらはごっつい友を持ったのう。」
丸山「はい・・俺達には過ぎたやつらですね。」
江戸川「そんな奴らを巻き添えには出来んのう。」ry

869:愛蔵版名無しさん
21/06/25 01:26:11.69 FUTlaDm00.net
>>827
なんか結果だけ並べるとこっちの方が妥当に思えるな
多少山あり谷ありだったとは言え
一号側全勝ってのは今になってみるともにょもにょくる

870:愛蔵版名無しさん
21/06/25 01:59:45.45 kA94TU8l0.net
>今になってみると
三号生も同じ男塾の仲間であり、かつ一号生よりも格上の頼れる先輩たち
という印象が定着する前と後じゃからのう
リメイクするなら蝙翔鬼や独眼鉄の描写は大きく違っておろうし、二勝二敗が妥当という線にもなる

871:愛蔵版名無しさん
21/06/25 07:32:23.67 EmfQUrDf0.net
>>


872:825 メニュー名はデンデン虫の天ぷらだけど実際出てくるのはちゃんとしたエスカルゴという逆転現象が起きそうだな



873:愛蔵版名無しさん
21/06/25 08:19:18.12 5wzAO9/u0.net
魁時代にはリタイアした塾生はおれど、まともに卒業した塾生はいないような気がするw
骨のある塾生はみな卒業せずに邪鬼と共に不動宮に引きこもってたんじゃね?
天挑優勝&邪鬼の死を契機に、戦後に江田島が塾長に就任して以来初の三号生の卒業式が行われたという設定でも納得してしまうw

874:愛蔵版名無しさん
21/06/25 12:31:33.88 uRKlD3j5d.net
セティってそんな外道な振る舞いしてないのにヒドイ殺され方したよな

875:愛蔵版名無しさん
21/06/25 12:42:00.22 swPI7VMBa.net
一方ヒドイ殺し方をしたホルスはいいやつっぽい雰囲気で死んでいったな

876:愛蔵版名無しさん
21/06/25 12:49:56.87 mL69w+m9r.net
ホルスの場合はセティの仇を討とうとして失敗しただけだから…

877:愛蔵版名無しさん
21/06/25 13:15:55.87 6DozulSM0.net
赤石先輩に勝てる塾生、桃と邪鬼しかいない説
伊達は引き分けが限界だろう

878:愛蔵版名無しさん
21/06/25 13:55:03.91 +GCjHTri0.net
邪鬼、伊達、赤石、Jの四人は桃と塾長を除き男塾最強

879:愛蔵版名無しさん
21/06/25 14:23:14.71 VWr9surK0.net
セティ(俺だよ俺、俺だってば!)ジタバタジタバタ
ホルス「ホホホホ」火を着ける
アヌビスも気づかない
セティの絶望感たるや

880:愛蔵版名無しさん
21/06/25 15:39:55.07 Cc779rWf0.net
伊達は自分が仕掛けたことだけに取り合えず傍観
やさしい男なのに時として鬼になる

881:愛蔵版名無しさん
21/06/25 15:41:21.74 uRKlD3j5d.net
フビライカーンも火だるまになって死んだけど、ついさっきまで水中で泳いでた男があそこまで派手に燃え上がるものかね?

882:愛蔵版名無しさん
21/06/25 16:23:21.22 7BaWvG5H0.net
ホルスがセティに着火するのを傍観する伊達の姿がなぜか見えない富樫虎丸
桃には見えてたし他の塾生も多分見えてる

883:愛蔵版名無しさん
21/06/25 16:48:27.70 uRKlD3j5d.net
逆に他のものが見えてるのかもしれない……

884:愛蔵版名無しさん
21/06/25 17:46:24.29 elj4JUGv0.net
>>835
そうそうそんな感じ。
大体のキャラカフェで原作にあるゲテモノとかをちゃんと食えるように再現したりとよくありそうな奴。
はぐれメタルカレーとか銀色でまずそうだけど味はちゃんとしたカレーとか。
>>836
万人橋編が終わった直後のセンクウ独眼鉄が出陣する前の
邪鬼がいたあの城みたいなのは一体何処にあって誰が作ったんだろうか?
西洋めいた外観してるから塾長が建てたんじゃないだろうし。
確かドラクエより前らしいけど何処となく邪鬼が魔王ぽく感じる。
剣「桃太郎」大豪院邪「鬼」が偶然とは思えないからやはり桃太郎意識してたのかね?
猿=雷電 キジ=飛燕 て感じはする。
鬼の二号閻魔の三号は地獄からだろうけど桃太郎伝説もちょっと先駆けてる。

885:愛蔵版名無しさん
21/06/25 18:01:33.77 vr+4fJf8r.net
ズバリ、ザ・モモタロウってあったけどよかったんかのう

886:愛蔵版名無しさん
21/06/25 18:05:14.46 oJBpBzpea.net
ナイフをノールックキャッチし強キャラ臭を出す独眼鉄、その後一切登場しないビセンリュウコウサイケン、あの一連のシーンそのものが非現実感がある

887:愛蔵版名無しさん
21/06/25 18:16:14.17 +GCjHTri0.net
八連の運転手の正体も謎のまま?

888:愛蔵版名無しさん
21/06/25 18:17:29.85 kA94TU8l0.net
あれは刃鋼線による攻撃が破られた場合に、武器が無くなっても強いという事のために修得した拳だと思う
披露する機


889:会が無かっただけで 影慶は毒手、他の三人はみんな指先が強い



890:愛蔵版名無しさん
21/06/25 18:19:41.47 acaL/8Wr0.net
センクウは刃鋼線が無くても足技があるけどね

891:愛蔵版名無しさん
21/06/25 19:10:24.78 1cvDKr8g0.net
フフフ
魔璃男呉竜府 崇八 楽趣…
こいつは最高だぜ…

892:愛蔵版名無しさん
21/06/25 21:37:12.99 TWFk/6qha.net
>>841
そいつらは皆シリーズボスなんだよな

893:愛蔵版名無しさん
21/06/25 21:41:58.58 kA94TU8l0.net
>>852
そのために出番が無かった
足の刃物まで砕かれて、いよいよ武器が尽きたぞ、というところまで来てようやく出番が来る隠し技

894:愛蔵版名無しさん
21/06/25 21:55:28.46 acaL/8Wr0.net
センクウは死天王で最も多彩な技の使い手とか言われていたけど
死天王は全員わりと色々技を使えるよな

895:愛蔵版名無しさん
21/06/25 22:26:35.25 FwqUhIwAa.net
煙幕やメンコは使うが攻撃はあくまで素手に拘る羅刹かっこいいわ

896:愛蔵版名無しさん
21/06/25 22:38:11.30 TWFk/6qha.net
>>857
それでも一応ナイフは装備してるんだよな
自分の指のほうがずっと破壊力あるのに何で持ち歩いてるんだろう

897:愛蔵版名無しさん
21/06/25 23:20:21.57 TpYEciXGa.net
料理、細工、鏡面反射を使った信号、髭剃り…いくらでも用途は考えられるじゃろう
敵地潜入戦は慣れてるだろうしサバイバルも当然の嗜みよ

898:愛蔵版名無しさん
21/06/25 23:26:41.68 m8gJOPG/d.net
あれだけ大物臭出してた独眼鉄が、まさか泣き叫んで命乞いして泡吹いて失神して尿まで漏らすとは夢にも思わなかった。

899:愛蔵版名無しさん
21/06/25 23:38:07.24 1cvDKr8g0.net
毎黒粗太名物
右引導図十一とでたか…

900:愛蔵版名無しさん
21/06/26 00:23:04.30 Yf5U4nhX0.net
>>859
髭剃り用に一票
無骨でいいじゃないか

901:愛蔵版名無しさん
21/06/26 05:28:03.82 4kD1i6T00.net
卑怯な手ばかりで情けなかった蝙翔鬼
卑怯では無いがどこか嫌な性格で変態チックだった独眼鉄。
卑怯でもなく嫌な性格でもないけどこれと言った強さを見せれず
むしろコケにされて終わった男爵ディーノ。
やはりこの頃はディーノだけ妙に影が薄い。
薄いからこそ1度の戦闘シーンで印象が強く残り一気に人気キャラに上り詰めた感がある。

902:愛蔵版名無しさん
21/06/26 06:10:16.22 ZrV7gT4Tp.net
確かに蝙翔鬼は南朝寺教体拳、独眼鉄は仁王拳とかちゃんと拳法をやってたのに、ディーノだけ素人だったな。

903:愛蔵版名無しさん
21/06/26 06:51:36.14 4kD1i6T00.net
そういえば一人だけ拳法家じゃないてのもあるね。
しせんちょう拳は技名であって流派じゃないし。
独眼鉄はヨーヨーの化け物ぶん投げてるイメージが強くて、
拳法使いて設定覚えてる人そんないなさそうw
ファミコンの独眼鉄はヨーヨー投げてくるだけのワンパターンなAIで
弱ボスなんだけどヨーヨーふっとばして素手にした瞬間、
ラスボス邪鬼をも遥かに上回る凶ボスと化してたな。
当時隣の兄ちゃんが男塾のゲーム買ったからと一緒にプレイしてて偶然これ発見して
あまりのぶっ壊れ具合に大爆笑したな。
今思うとこれは仁王流ごうさい拳の再現だったんだな。
ディーノも素で強い。

904:愛蔵版名無しさん
21/06/26 08:28:35.34 hwUzZn7W0.net
>>858
生活必需品であって武器じゃないに一票
手作業では限度もある。肥後守で鉛筆削るくらいは昭和男子の当然のたしなみだろう

905:愛蔵版名無しさん
21/06/26 08:44:28.29 4kD1i6T00.net
死天王外伝では羅刹は何処か優等生ぽいキャラだったから、
そういうのを踏まえてたんだろうか?
いついかなる時も鉛筆削りの身だしなみは忘れない。
それが男のダンディズムて奴だ。
それかどすいりゅうの腕を切り落とす用に常備してたか。

906:愛蔵版名無しさん
21/06/26 09:46:15.91 ZBh6dKl70.net
男爵でよければ

907:愛蔵版名無しさん
21/06/26 12:08:40.98 UTvmnyJ3a.net
>>855
センクウが闘ったあとの鋼線誰が片付けてんの?
天挑の時2戦とも先鋒だったから
あとで闘った卍丸や飛燕はやりづらくないか?

908:愛蔵版名無しさん
21/06/26 12:14:42.19 s7HRsJZp0.net
>>869
人柱もいつの間にか片付けられてたし描写が無いところで誰かが片付けてるんだろう

909:愛蔵版名無しさん
21/06/26 12:19:56.65 aRpmgFrFp.net
>>867
伊達のセリフやん笑

910:愛蔵版名無しさん
21/06/26 12:29:41.28 pfjMwzYba.net
>>840
個人的に、伊達は赤石以上だと思うがな
伊達は桃とはほぼ同格と見てる
勝敗は時の運みたいな感じ
>>841
邪鬼は桃以上、塾生最強なんでない?

911:愛蔵版名無しさん
21/06/26 12:54:52.27 ynBcF6ky0.net
>>868
ディーノは何がきっかけで西洋貴族マニアになったのかのう

912:愛蔵版名無しさん
21/06/26 13:56:37.77 VgxnBELya.net
>>872
自分も伊達と桃は同格だと思う
桃の後出しの技は置いといて、
四凶の穴に落ちてからの闘い、伊達が槍持ってたら勝敗は変わってだと思う

913:愛蔵版名無しさん
21/06/26 14:25:33.02 EPz9Q9nW0.net
四凶と言えば、大唱音エールで富樫の寿命蝋が消えたのに、喉を潰しながら声も出ないのに松尾が一人で必死にやり続け、冨樫に奇跡が起きて引き分けに持ち込んだり、その後塾生や松尾の涙や、上がらずの大塾旗を秀麿呂が持ち上げ、力尽きて下ろそうとした時、田沢が捨て身になり、秀麿呂が下ろさない様ゲキを飛ばし、秀麿呂が泣きながらありがとうってなり持ち堪えた場面とか、子供ながらに泣いた。
四凶は胸が熱くなる場面が多かった。

914:愛蔵版名無しさん
21/06/26 14:40:15.77 PuJM/TQh0.net
し 死村が銅像になっちまったーっ!!

915:愛蔵版名無しさん
21/06/26 15:30:49.16 oM4LQBTz0.net
志村流・阿淫(あいん)拳

916:愛蔵版名無しさん
21/06/26 15:30:50.59 wUIq0EwP0.net
まだ「この漫画は死んでも大丈夫」とは思ってなかったしのう
天挑より先はもう緊張感は無い
邪鬼や赤石が死んだまま連載終了しても
「生き返るところが描かれてなかっただけで、その後があれば生き返っていることは確実」
と思っていた

917:愛蔵版名無しさん
21/06/26 15:34:07.07 +raJyYVGa.net
続編まで含めるとそれまでに死んだやつらは全員生きてたことになってるからな
ディーノと蝙翔鬼はその続編でまた死んだけど

918:愛蔵版名無しさん
21/06/26 15:35:50.96 bRKj6YC+0.net
なんならどういう理屈で生き返るor死んでなかったことになるのかが楽しみですらあった

919:愛蔵版名無しさん
21/06/26 15:43:39.83 oM4LQBTz0.net
>>827
漫画的な話をすると、男塾世界における運命は変わらない
ただし必要最低限の事象以外は、世界線の収束によって調整されてしまう
すなはち3号生(邪鬼+鎮守直廊)との戦いは「驚邏大四凶殺」で決着することになるかも知れない
そして男塾は、全國豪学連(伊達+死天王+三面拳)と戦うことになり「大威震八連制覇」で決着することになるかも知れない
あるいは存在そのものが抹消されて、8人チーム制で「夏の天挑五輪大武會」に出場することになるかも知れない

920:愛蔵版名無しさん
21/06/26 16:55:01.33 4kD1i6T00.net
>>878
リアルタイムで読んでた人は最初の戦死者のJを見て、
どう感じたんだろう?
その後富樫も死んで虎丸もと伊達がラスボスで男塾終わると思ってたんかな?
wikiだかに最初は驚いたが後に男塾ならしょうがないと誰も気にしなくなったみたいな事
書かれててワロタ

921:愛蔵版名無しさん
21/06/26 17:14:34.91 dQJ2rPd80.net
秀麻呂予言はJのことだっのか…!という読者も多そう
でもその後に富樫や虎丸も死んでいく展開でどう思ったんだろうか

922:愛蔵版名無しさん
21/06/26 17:17:13.02 wUIq0EwP0.net
台詞だけ抜き出し、「どうせみんな生き返る」と分かっている今となってはギャグとして扱われる台詞だが
その前の4人のコマはまさに生きて帰らぬ悲壮感があった
あの時のミヤレはそうしたものが描けていたのだ

923:愛蔵版名無しさん
21/06/26 17:30:41.20 XA1660VF0.net
あれで生き返らなけりゃ天挑まで繋げなかったとは言え
天挑以降はもう生き返らせるべきじゃなかったな
あらゆる意味で安売りになりすぎた

924:愛蔵版名無しさん
21/06/26 18:09:38.75 VgxnBELya.net
>>882
桃富樫に以外は死ぬとおもってたしまた新しい強い仲間出てくるんだと思ってた。
ついでに言うと自分女なんで関東号学連のだっさい甲冑から男前の総長が出てきた事に狂喜乱舞した(ちなみに小学生の頃の話)

925:愛蔵版名無しさん
21/06/26 18:54:13.83 d33BdpL20.net
Jの死はあっさり受け入れた桃が富樫は死んじゃいねえと言い出したあたりは、
死んだのはJだけですよと思わせる意図でもあったのか
でも虎丸もその後死んだことになったしなあ

926:愛蔵版名無しさん
21/06/26 19:10:08.71 4kD1i6T00.net
>>883
なんだかわからないんだ4人全員と生きて会えない気がして。
なら分かるけど一人と決め打ちしてたな。
あの伏線は確かに謎。
>>884
本当に伊達ラスボスで終わらせる気だったけど、
急遽人気が出たから続投させて生き返らせたのかな。
>>885
キン肉マンも死んだキャラがしれっと生きてる事で有名だけど、
後々超人墓場で労働したら生き返れるて設定が出たし超人ならしょうがないて所もあった。
ドラクエやドラゴンボールみたいに生き返る術が存在する作品での死は非常に軽いけど、
相違重超常現象的な復活の術が無いのに男塾キャラの死は妙に軽いw
>>886
女子なのが本当なら珍しい女性読者と言える。(巻末のファンレターでも女子は多かった気がするけど)
どっかのサイトで第一話の鬼ヒゲの「死ねい!貴様ら!」の所で、
多くの女性読者はそっ閉じしたであろうてレビューは笑った。
まあすぐさまイケメンの桃が出たから鬼ヒゲに耐えた女性は釣られたのかな?
桃は男から見てもくっそかっこいいからな。
もちろん伊達も。
カブト虫伊達は女から見たらダサいのか・・
>>887
劇場版アニメでも桃は「俺は信じねえぜ、富樫の死体を目にしても信じやしねえ。」て言ってたな。
まあメンバーの中で一番富樫が付き合い長いからてのもあるんだろう。

927:愛蔵版名無しさん
21/06/26 19:29:53.51 wUIq0EwP0.net
だって甲冑姿の伊達って明らかに顔が違うし体型メタボだし
甲冑を割られて落下する時にようやく本来の伊達が現れたという感じ
邪鬼も戦うまでに3回くらい顔が変わってたような

928:愛蔵版名無しさん
21/06/26 19:49:20.91 4kD1i6T00.net
>>889
そんなひでえかなとざっと読みなおしたけど、
まあ言われてみればちょっと太ってる感じにも見えなくもない。
甲冑がそんなデザインでそう見えてた説。
顔は目の形は同じだけど兜が割れてから目に光が入ったのかな。
自分の中では初登場の神輿に乗ってる時の顔がどう見ても月光にしか見えないのが草
邪鬼は確実に顔が変わってる。
デカいデカくない以前に髪型も違う。
デカいときの髪型は独眼鉄ぽかった。
3号生の中で一番顔が変わったのセンクウだと思う。
初登場の頃はガイルの髪を更に短くした平べったい髪型で顔もごつくていかつかった。

929:愛蔵版名無しさん
21/06/26 19:50:45.95 DuBbdbrc0.net
死んだ人間が生き返ると言うけど五輪→七牙編に関しては生きてたやつしか仲間になってないし、復活者は月光だけなんだよな
続編?知らん

930:愛蔵版名無しさん
21/06/26 20:02:24.73 wUIq0EwP0.net
>>890
鎧は豪学連に伝わるものだったから、伊達の体型に合わせて作られた物では無く、
まるで体に合わないので服をいっぱい着込んで着ぶくれして鎧がずれないように苦労してたのかもしれん……
羅刹も試合前は拳王軍の穏健派でラオウにぶん殴られてユリアに手当てしてもらった人みたいだった

931:愛蔵版名無しさん
21/06/26 20:06:33.67 XdIo0Sk4a.net
豪学連も謎の多い組織だったな
あと序盤の敵組織にしては強すぎる

932:愛蔵版名無しさん
21/06/26 20:13:34.25 4kD1i6T00.net
>>892
大鐘音のエールの民名書房の絵で大口開けてる武者の人の鎧が伊達のに似てる気がするけど気のせいかね?
ラオウにぶん殴られた人て「一体どうなされたのです?木偶の棒みたいに」てアニメでは松尾の声で言ってた人?
羅刹がそう見えるてのは何となくわかる気がする。
卍丸も良く見たら髪型がおかしいw
少なくともモヒカンには見えないな。
何か卍みたいな形してるからこれが名前の由来だったのかもしれない。

933:愛蔵版名無しさん
21/06/26 20:24:28.00 wUIq0EwP0.net
>>893
関東の不良学生をまとめる集団なのに、戦うのが中国拳法×3と鎧武者で
学生と全く関係が無い……
あと、戦った後は豪学連は男塾の軍門にくだり、関東の不良学生は男塾が制覇したのだろうか
その事があったから翌年は入塾希望者が大勢来たのか……?
>>894
そう、その人
ヒゲがよく似てる(あの時だけ)

934:愛蔵版名無しさん
21/06/26 20:27:10.42 4kD1i6T00.net
>>893
木槌にハンマーに釘バットに斧にツルハシに日本刀に金棒に額に竜の入れ墨等、
レス番みたいにヤクザみたいな連中だったな。
何処かで解体屋のようにも見えるとか言われてた。
お前らのような解体屋がいるか。
関東豪学連て大層な名前あるけどタダの珍走団的な集団なだけかね?
塾長もチンピラ集めてお山の大将か?て言ってたし。(歴代て言ってるから伊達が集めたんじゃないんだろうけど)

935:愛蔵版名無しさん
21/06/26 21:33:02.38 l/ZszGCMa.net
男塾に女性ファンっているのか・・
飛燕を結構活躍させてたのも腐女子の為の対策だったのかな?w

936:愛蔵版名無しさん
21/06/26 21:39:39.30 4kD1i6T00.net
>>897
女性人気が高いから飛燕が虎丸と富樫に女の子紹介するて
メタネタしてたしね。(大四驚殺で富樫に蹴られてヒイッて言ってた不細工な顔には目を瞑って)

937:愛蔵版名無しさん
21/06/26 21:40:36.11 6MByaDhir.net
>>897
作中で飛燕が女に人気があるみたいなこと言われてただろ
尚俺の姉は誰のファンだったかは覚えてないがこちらが買った単行本を読み始めて俺以上に本作にはまってた

938:愛蔵版名無しさん
21/06/26 22:09:13.10 6DTQjKow0.net
絶対数は少ないと思うけどその分コアなファンが多いんじゃないか >女性ファン
巻�


939:麻tァンレターによく掲載されてたのも希少価値に加え目を引く文面が多かったとか



940:愛蔵版名無しさん
21/06/26 23:18:02.16 ImV5zsHg0.net
ジャンプの後ろのコメントで飛燕の人気が高いの意外だとか書いてた記憶ある
最初は女ウケなど考えずにいけ好かないキザヤローのつもりで描いていたんだろうけど
長髪で比較的女顔ってところがキャラデザイン的に目立ってたから一部の女読者の目を引いたとは思う

941:愛蔵版名無しさん
21/06/26 23:24:22.72 7LQK519D0.net
星矢当たりからジャニーズ式にチーム単位で売り出すアニメ増えて
アンドロメダ瞬みたく一人女顔の奴混ぜとくって謎スタイル増えてたな

942:愛蔵版名無しさん
21/06/26 23:29:14.62 wUIq0EwP0.net
チームに一人女顔は河井の頃からだが
……しかし石松と志那虎がいたらジャニーズ式とは言えん

943:愛蔵版名無しさん
21/06/26 23:31:47.27 4kD1i6T00.net
>>902
子供のころ聖闘士星矢(とビックリマンと仮面ライダーブラックだったかな?)の
映画見に行った時後ろから女子大生位の年齢のお姉さん3人位が「瞬くーん」て
声援してたなw
あの頃から腐女子商法てあったんすねぇ。
女性顔美形は確実に助詞ファン獲得狙いはあるだろうね。

944:愛蔵版名無しさん
21/06/26 23:59:46.28 7LQK519D0.net
当時は女オタクを指す単語なかったな
今で言うジャニーズ系のイケメンにキャーキャー言う女は
ミーハーファンて呼ばれてた記憶が漠然とあるが
流石に塾連載開始当時のオタク事情まではわからん

945:愛蔵版名無しさん
21/06/27 00:25:59.22 rvYdtENl0.net
>>905
あーんスト様が死んだやあさりちゃんで有名になったやおい本てのがあったから、
あの時代から熱狂的な女性オタクやBL同人はいたんだと思う。
多分オタクて単語自体生まれて無いよね?

946:愛蔵版名無しさん
21/06/27 00:39:47.14 IDps6PQy0.net
メジャーじゃないけど単語としては既にあったよ
男塾連載開始より数年後に宮崎勤が事件起こして
オタクって概念が一般認知されたが
同時にバブルでアニメ・ゲームカルチャーの大ブームも来たんで
猫も杓子もオタカルチャー楽しむようになって現在に至る

947:愛蔵版名無しさん
21/06/27 00:44:49.19 fA2/T1nAa.net
80年代前半頃だと普通に二人称でオタクって使ってたおぼえはある。現在の意味で浸透するのはもっと後だけど。

948:愛蔵版名無しさん
21/06/27 00:54:53.67 W5/ESxMYM.net
>>804
これが読めない俺は塾生失格だな
>>865
色々ある問題点の中の一つに「男爵ディーノが強すぎる」とあるのがなんか笑える
雛祭りに発売というのは桃の節句と考えればむしろあり
URLリンク(w.atwiki.jp)

949:愛蔵版名無しさん
21/06/27 02:49:25.10 rvYdtENl0.net
>>907 >>908
その時代で既に一応単語自体はあったんだ。
宮崎勤事件はニュースで見たかもだけどまだ子供だったから、
オタクて単語聞いても分からなかったかもしれない。
宅八郎からオタクて単語が一般的に普及したような気がする。
良い意味では無かったけど。
2000年代に入って萌えとか電車男とかがニュースで取り上げられて、
オタクに市民権が与えられたような感じがする。
>>909
最初読めなかったけどソニックザヘッジホッグか。
ディーノはこっちが近づくと逃げて離れるて性質してて、
位置が合うとドルベンで攻撃してきて足場がダメージ床でじわじわと体力削られてじり貧になるんよね。(ディーノはもちろんノーダメ)
問題点のキャラの台詞が合わないは
雷電「フッ目じゃないぜ。」伊達「私も共に行こう。」
の事を言ってるんだろうなw
容量の問題で全キャラ台詞は使いまわし。
雑魚敵も強い。
ストⅡより前だけどナイフで飛ばしてアッパーで対空してくるて戦法をしてくる。
クソゲー扱いが多いバンダイのキャラゲーの中では演出は光っていて男塾ファンなら良作だと思う。
桃たちの体力が寿命蝋で表示され死にそうになると炎が小さくなり、
他のメンバーが「俺と変われ」と言ってくるけど断る台詞が「お、怒るぜ桃・・」とか熱い。
大鐘音のエールもFCにしては迫力あって必見。

950:愛蔵版名無しさん
21/06/27 04:22:42.75 KWm+TCIc0.net
>>873
ディーノは本名だというからかぶれというか本当に貴族の家系の出身なんだと思う
でも本家は没落してしまってもう戻る場所が無い、だから洋装をしたり
ワインを嗜んだりというのは望郷の念がさせているのではないだろうか

951:愛蔵版名無しさん
21/06/27 08:10:55.79 cgNV+iOM0.net
本名ってそれミヤレ公認の設定なのか?

952:愛蔵版名無しさん
21/06/27 08:18:00.76 5TdjLJoR0.net
>>897
巻末の読者お便りで、「赤石センパイは女の本懐!」とアツく語ってたOLさんがいたぞ

953:愛蔵版名無しさん
21/06/27 09:11:20.62 VXVXUlija.net
他所の家庭を指して「お宅の誰々ちゃんは」みたいな使い方は高度成長期の頃から奥さん連中が使ってたわな。
んで80年代ぐらいに当時のオタクに相当する人たちが名前で呼び合う程ではない相手をオタク呼びしてた。(私自身はこの世代)
その後、人の性質とかをさすオタクとかオタッキーみたいな言葉や概念ができた。
以後色々あって世間に浸透していったと。

954:愛蔵版名無しさん
21/06/27 09:27:59.44 9/sp2iY70.net
>>914
そういう話は聞いたことはあるが、「おたく」呼びをしていなかったので実感が無い
「きみ」「そちら」「あなた」などで呼んでいた
都市伝説というか、マスコミが作った言葉ではないかと思っておる
宅八郎なんかは完全に「マスコミの求めるキモオタ像を演じる業者」でしか無かった

955:愛蔵版名無しさん
21/06/27 09:34:20.89 tv+5hGVQd.net
宮崎事件や森高人形を口に加えたオタク評論家・宅八郎がオタク(オタッキー)のアイコンで、
完璧に、今で言うヘイトワードだった
ジャンプ黄金時代でもあり、ろくでなしブルースの中島(長髪・特異な陰キャ・もやし等)とかも典型的なオタクイメージの一つ
とにかく、オタク認定されるのが、今で言うカースト最下位に相当する、致命的にマイナスイメージだった
一般人同士が今でも使う「オタクの誰々ちゃんが」とか言う日常ワードとは完全に別物

956:愛蔵版名無しさん
21/06/27 09:38:28.55 /ZPpr6Ue0.net
>>915
> >>> 宅八郎なんかは完全に「マスコミの求めるキモオタ像を演じる業者」でしか無かった
ビートたけしのウルトラお笑いクイズで、突然幼女のコスプレをした女が出てきて驚きつつも、周りから「オタクなら幼女に興味を示すはずだ」と囃し立てられたので、仕方なく興味ある体を装っていたのが痛々しかったなw(今なら炎上案件)
最近のドラマでもヒロインが腐女子って設定にしたのはいいが、脚本家がその方面の知識もなく取材もしていなかったからなのか、コミケに宅八郎みたいな格好の男を出してネットで失笑を買っていたな

957:愛蔵版名無しさん
21/06/27 09:45:06.59 wfQtOb790.net
男塾連載当時のオタクは金持ちのガキばっかりだった
ある意味、上級のお遊戯
嫌悪感や羨望とはまた違った、別世界バリアを感じていたわ

958:愛蔵版名無しさん
21/06/27 11:29:35.35 OcRa4X1sa.net
>>888
886だけど当時小学4年生で銀牙とキャプテン翼目当てにジャンプ買って男塾にはまった
大学生まで男塾どっぷりだったけど、七牙かてまんなかったのと終わりの方には離れてしまって1回売ってしまった。
コロナ禍でもう一度読みたくなり男塾魂復活したけど、リアの時は飛燕以外どうでもよかったのに、今は飛燕がどうでも良くなってる

959:愛蔵版名無しさん
21/06/27 12:15:38.07 xsLvw0F+a.net
スラムダンクなら、藤真か流川にハマってた人かな?w
割りと伊達好きの女性はいそうだね

960:愛蔵版名無しさん
21/06/27 12:47:40.03 H0FLpLpZ0.net
珍しくもないだろ>伊達好きの女性
星矢より一輝や紫龍、幽助より飛影の人気が上だった
男子人気が出そうな強キャラ達ではあるがファン全員が男な訳がない

961:愛蔵版名無しさん
21/06/27 13:13:08.26 yQ7D2faZ0.net
男塾は読者も女人禁制かと思ってた

962:愛蔵版名無しさん
21/06/27 14:58:11.66 qZK4LsAJa.net
男塾喫茶やれば流行るかな

963:愛蔵版名無しさん
21/06/27 15:06:06.78 h/xGz5INa.net
>>923
日本男児たるもの教養として茶の道を会得せねばならぬのだ!

964:愛蔵版名無しさん
21/06/27 15:06:08.95 9/sp2iY70.net
二号生が焼きとうもろこしとフンドシを売ってるのか……

965:愛蔵版名無しさん
21/06/27 15:34:39.82 st3pPwAM0.net
腐女子向けは無しにしても
仁義で出迎える極道喫茶みたいなのは怖いもの見たさで行ってみたい

966:愛蔵版名無しさん
21/06/27 15:50:28.00 wKh8oTnp0.net
勿論挨拶は「オッス!」だね

967:愛蔵版名無しさん
21/06/27 16:34:14.86 wgfSnIhY0.net
押忍!桃太郎です!
いやぁ~、この根性、男塾だね~

968:愛蔵版名無しさん
21/06/27 17:03:48.91 Jd+0LaBR0.net
>>928
一人だけ桃にかなり塩対応されてるお便りあったよなw

969:愛蔵版名無しさん
21/06/27 17:24:22.47 HofrBSZE0.net
極道喫茶みたいなのは既になかったっけか
何の漫画のタイアップだったか忘れたが

970:愛蔵版名無しさん
21/06/27 17:28:02.93 onYmnb2G0.net
男塾は極道漫画ではないからな
多分

971:愛蔵版名無しさん
21/06/27 17:39:42.13 HofrBSZE0.net
じゃあ私立極道高校とのタイアップ
需要があるかどうかは知らん

972:愛蔵版名無しさん
21/06/27 18:05:25.91 rvYdtENl0.net
>>914
ザマス口調のおば様ぽい人が息子を指して「うちのたくちゃんは」みたいな言い方してたような気がする。
オタクの語源は「お宅とは話が合うねえ。」的なのが発祥なのか。
起源は中国に違いない。
>>916
世間的なオタクのイメージはロン毛眼鏡と言う宅八郎ルックな所に
宅八郎のインパクトが凄まじかったと言える。
生ダラでよく出てたな。
>>917
オタクに恋は難しい?
やはり今だとオタクキャラだから宅八郎ルックにしたら偏見が過ぎると失笑されるんかね?
>>919
赤カブトてずっと羆だと思ってたけどあれツキノワグマらしいね。
この前の熊出没のニュースでちょっと名前上がってそれで知った。
ガンバのノロイと並んで凶動物ボスキャラの座に君臨してるらしい。
小4から大学までて結構長いファンやったんやね。
自分は当時買った単行本が今でも本棚にある。
紛失しては買いなおしを繰り返して。

973:愛蔵版名無しさん
21/06/27 18:10:11.52 rvYdtENl0.net
>>925
男塾単体では無理そうだけどジャンプフェスタ的なので、
学園祭をモチーフにした物販コーナーとかなら何かやれそう。
学ランとふんどしは割と売れそう。
>>929
学ランが好きで朝昼晩寝る時もずっと着てますてお便りに、
桃が「学ラン着てりゃ男塾に入れるってもんじゃないぜ
そんなに学ラン好きなら一生着てな」て言ってた奴かな?w
他にも同じく学ラン好きなお便りには「ぜひ教官としてうちに来てくれ。(投稿者は20代後半位)」て言ってたのに。

974:愛蔵版名無しさん
21/06/27 18:30:03.87 OcRa4X1sa.net
>>933
驚邏大四凶殺から天挑五輪まではずっと男塾命だった(周りにファンがいないことと思春期の会話についていけずに孤立したけど)一日中男塾の絵を描いてアニメ見て(桃の英語の会話の部分は伸びるまで見た)
当時は今と違ってジャンプ買うのに偏見があったから親にしょっちゅう怒られたよ
コロナ禍で昨年再熱して全部買い直してファンロードのイカゲル星人も買い直したわ
自分の人生そのものだし生涯で一番好きな漫画だわ

975:愛蔵版名無しさん
21/06/27 19:00:10.31 Ie+U4TMG0.net
>>930
元ヤクザが経営してる任侠カフェってのならある

976:愛蔵版名無しさん
21/06/27 19:19:12.29 XiUEIniR0.net
>紛失しては買いなおしを繰り返して。
なんでそんなしょっちゅう紛失すんだよw

977:愛蔵版名無しさん
21/06/27 19:35:10.91 rvYdtENl0.net
>>935
自分の思春期と言うか学生時代にはまった漫画が人生の漫画と言えるからね。
自分はドラゴンボール、幽遊白書、幕張、神光援団紳士録、そして男塾が人生のジャンプ漫画ですわ。(単行本も全巻揃えてる)
当時は男が少女漫画見るのを笑われてたのと同時にその逆もありきだったかもしれないけど、
今なら全然おかしくないから男塾の女性ファンも割といると思う。
ジャンプと言うか漫画買うと怒られてたような気がするな。
後ゲーセン。
イカゲル星人のは自分もここで教えてもらったけど、長い年捏を経て極で男塾の敵が宇宙人だったのは偶然だったのだろうか?
>>937
7巻と34巻買いなおしたのも遂最近だしねw
6巻もかなり大昔に紛失と言うかズタボロになったので買いなおしたっけな。
大半が古本屋サーフィンして買い集めてたから中には壊れてる本もあったからだと思う。
新品で買ったのが1~11巻と18巻なのは覚えているんだけど。

978:愛蔵版名無しさん
21/06/27 19:35:10.98 gOysNzVT0.net
>>936
男塾ネタかよって与太っぷりだなおい

979:愛蔵版名無しさん
21/06/27 19:45:00.22 XiUEIniR0.net
次スレタイは「準決勝進出!!」の巻からだが、
候補出すまでもなく【ツタンカーメンの涙】で決まりそうだな
一応その他の候補として【友情の証として】も挙げとくけど
あとは見劣りするものばかり

980:愛蔵版名無しさん
21/06/27 19:55:46.98 WQ5m2V5ed.net
>>938
男が少女漫画見るは、ガチのドン引き対象だが、
女が黄金期少年ジャンプ見るのは当たり前の基本で、
全く引かれるとかない
少年ジャンプはアニメ化多数・日本の文化の一部で、むしろ女も話題にできない方が引かれる対象
特に男兄弟がいる女なら、かなりジャンプ漫画に詳しい
逆に姉妹の少女漫画にハマる男はいない(極一部作品は例外だが)

981:愛蔵版名無しさん
21/06/27 20:09:36.46 rvYdtENl0.net
>>940
【これでこの大会が終わったらたらふく飯が食えるぜ!】
は長すぎるかw
あのコマのこいつ何言ってんだ?て感じの桃の表情が割とツボ。
>>941
言われてみたらジャンプ放送局の投稿ハガキに
「男が少女漫画見ると笑われるのに女が少年漫画見ても何も言われないのに納得いかない」てのがあった気がする。
セーラームーンでもまだギリ引かれてた時代だったかな。
聖闘士星矢とかもかなり女性ファンに支えられてただろうしね。
うちの妹も幽遊白書とか見てたな。
妹がリボン買ってたのでこっそり盗み見して、このお父さんは心配性とちびまる子ちゃんての面白いなと
毎月読んでたなw
お父さんの方は単行本全巻買ったくらいハマった。
次昨品のこいつら100%伝説も。

982:愛蔵版名無しさん
21/06/27 20:21:59.41 nbFhLa8Ua.net
伊達を熱く語る女子は好感持てるが、枢斬暗屯子を語る女子は嫌だわw
という事で、激!極虎一家を読む女子は圧倒的なマイノリティだろうw

983:愛蔵版名無しさん
21/06/27 20:44:35.16 rvYdtENl0.net
>>936
何かデジャブるなと思ったら、
昔、武蔵溝ノ口のゲームショップで万引きしたら店長にボッコボコの半殺しにされて、
奥に連れていかれその後彼の姿を見た者はいないて店があって、
半ヤクザゲームショップて呼ばれてた店があったな。(堅気なら通報して終わりなので)
当時からしても珍しい新作ゲームもワゴンに並べて売ってたのでいかにも万引きしてくれと言わんばかりの販売法だった。
中学の時その話を聞き、高校でも聞いたから信憑性は高い。

984:愛蔵版名無しさん
21/06/27 21:26:12.95 ERn9tAmc0.net
男塾関係ない私の思い出語りを延々続ける気なら相応の板でやってくれ
今スレは埋めにかかるからいいけど次スレでまでやるな
>>943
このスレですらほとんど引き合いに出されないからなあ極虎

985:愛蔵版名無しさん
21/06/27 21:34:03.48 +pAaKXixa.net
>>933
>ザマス口調のおば様ぽい人が息子を指して「うちのたくちゃんは」みたいな言い方してたような気がする。
それを記号化したキャラがスネ夫ママだと思う。
つか「宅のxxちゃんは、、、、」では?

986:愛蔵版名無しさん
21/06/27 21:34:33.43 onYmnb2G0.net
極虎一家は見たことないけど面白くないのか?

987:愛蔵版名無しさん
21/06/27 21:54:49.67 H0FLpLpZ0.net
>>944
945も言ってるけど男塾に関係したレスだとしても
もう少し長文・全レス・延々語り等は控えた方がいいと思う
今の状態だとスレの半私物化に近いから

988:愛蔵版名無しさん
21/06/27 23:02:07.03 ERn9tAmc0.net
>>947
ブックオフですらほとんど見ないし
このスレ住人が目にしてないだけじゃないかなー
男塾をリアルタイムで読んでた小中学生がいまアラフィフだし
激虎読んでた当時二十歳だった読者はいま還暦
下手すりゃ老眼でネット離れてる

989:愛蔵版名無しさん
21/06/28 07:30:38.71 szp3cYYpa.net
>>947
俺は結構好き、文庫版で全巻集めた

990:愛蔵版名無しさん
21/06/28 14:26:29.73 +vDMRt19a.net
>>944
そんなゲームソフトぐらいで店側が犯罪犯すかね?窃盗で捕まってもいいから暴行された事を訴えるだろうし、店側にメリットが全く無い

991:愛蔵版名無しさん
21/06/28 16:58:42.60 6OBIQJEwd.net
ホントにボコるわけ無いだろ
店主が元ヤクザとかで、万引した奴が相当怖い目にあったのは確かだろうけど
話に尾ひれがついただけ。単なる�


992:雛E伝系の「あるある」話



993:愛蔵版名無しさん
21/06/28 18:25:43.62 Eo0SWVFz0.net
うーむ、そろそろ次スレのタイトルを考えんといかんのう

994:愛蔵版名無しさん
21/06/28 18:36:35.90 WLFEESFC0.net
>>940でよくね?
対案思いつかん

995:愛蔵版名無しさん
21/06/28 18:45:47.25 yRwymFsv0.net
うむ、【ツタンカーメンの涙】で問題なかろう
それにしても友情の証を売却して飲み食いに費やそうと
本人の目の前で言う奴がおるかと
あれは後で三号生から「教育がなっておらん」と鬼ヒゲが締められるのは必定じゃ

996:愛蔵版名無しさん
21/06/28 18:48:52.01 VosbajK/M.net
>>929
けっこう対応に温度差があるな
URLリンク(sp.nicovideo.jp)

997:愛蔵版名無しさん
21/06/28 18:58:17.11 KBKlkG+pd.net
スレタイに【クレオパトラの舞】がくるまでは鬼籍には入れないな

998:愛蔵版名無しさん
21/06/28 18:59:32.98 KBKlkG+pd.net
>>955
その鬼ヒゲが真っ先に売却を思い付くよな

999:愛蔵版名無しさん
21/06/28 19:01:49.68 0MKiXak/0.net
>>957
それまで生き残れば更に寿命を百日は延ばせるな

1000:愛蔵版名無しさん
21/06/28 19:03:46.88 SXvaEPNP0.net
>>955
ちょっと待てそこで責められるのが本人じゃなくて教官なのかよw
だいたい虎丸は入塾早々鬼ヒゲに狼藉働いた奴だし、その後収監されてたから鬼ヒゲの教育なんかほとんど受けてないぞ

1001:愛蔵版名無しさん
21/06/28 20:52:29.95 v19H6Zb50.net
>>951 >>952
今となっては信憑性は確かめよう無いけど、中学の時にそれ教えてくれた人はその現場を目撃してたらしく、
高校でそいつとは何も関係ない全くの赤の他人にも関わらず全く同じ事言ってたから、
拉致云々はともかくボコるのは多分確定してるとは思う。
男塾の売店で万引きしてもそこまではしないだろうw

1002:愛蔵版名無しさん
21/06/29 11:08:55.60 SlP9YrcM0.net
単に命を救ってくれた礼としてなら換金とかもアリかもしれんが、
友情の証としてならとてもそんな使い方は憚られるよな
なのにあっさり飯が食えそうとか虎丸何ぬかしとんじゃとなる
ファラオの「礼としてではなく友情の証として」という言い方はなんとも心憎い
あの時のファラオは本当にナイスガイだったよ
あの時は

1003:愛蔵版名無しさん
21/06/29 11:14:42.93 yBNmlZloa.net
ナイスガイだったが、入塾した時に新しいのデコに貼っつけてたので実はあんまり貴重なものでもないかもしれない
本物か確かめるなら月光に宝石のツボつくやつやってもらいたい

1004:愛蔵版名無しさん
21/06/29 11:21:03.78 o25J1Udl0.net
>>963
> 入塾した時に新しいのデコに貼っつけてたので
律儀に桃が大事に持っているのを見たら「あ、まだ持ってたんだ!別に売り飛ばしても良かったのに」とか平気で言いそうだなw
もし本当にそんなこと言われたら、こっちは瀕死のときに譲り受けたから形見感覚で持っていたのにそっちはチップ感覚だったんかよ!wってなる

1005:愛蔵版名無しさん
21/06/29 11:36:52.83 b00T5GrC0.net
少年漫画で言うのも無粋だがダイヤって普通に割れるんだよなあ
硬いは硬いから他の物質研磨するためのブレードの素材になるってだけで
宝石としてカットされてるダイヤなら実は
その辺のトンカチででも叩けば割れる可能性はある
だからこそカッティング可能なんであって

1006:愛蔵版名無しさん
21/06/29 11:41:48.36 slFOeDX5a.net
実は既に売り飛ばしたなんて言われたらどうしようと思って
あの宝石どうした?と尋ねられないファラオ

1007:愛蔵版名無しさん
21/06/29 12:53:18.82 +LOQD8cU


1008:0.net



1009:愛蔵版名無しさん
21/06/29 13:28:38.02 UoUHVevi0.net
ツタンカーメンの涙はダイヤモンドって作中で言われてたっけ?

1010:愛蔵版名無しさん
21/06/29 17:32:42.77 QE/HdGcsr.net
こ…これは宙秤攣殺闘…!!
URLリンク(www.oricon.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

1011:愛蔵版名無しさん
21/06/29 18:02:15.46 KGtCXzy3a.net
>>965
正確に言うとひっかき強さが強いんだよな、ダイヤモンド
硬いけど脆い

1012:愛蔵版名無しさん
21/06/29 18:06:16.29 eBk/44tG0.net
ダイヤが硬いけど割と簡単に割れるというのは有名な話ではあるけど
漫画的にはそこは突っ込まない方が良いところかなって

1013:愛蔵版名無しさん
21/06/29 18:32:44.71 yYCT0rRD0.net
漫画では基本硬い物質の代名詞だものな
そういやオリハルコンとどっちが硬いんだろうな

1014:愛蔵版名無しさん
21/06/29 18:37:20.28 eBk/44tG0.net
>>972
本作ではオリハルコンはダイヤモンドの数十倍の硬度だと予言者爺が言っていた

1015:愛蔵版名無しさん
21/06/29 19:30:01.24 MnZya3qC0.net
Jのマグナムスチールも忘れちゃいかん

1016:愛蔵版名無しさん
21/06/29 20:40:30.42 TKmA1DEea.net
ブルッツフォンポイントだっけ?
あれ信じてた奴は結構多かったんじゃないかな?

1017:愛蔵版名無しさん
21/06/29 21:34:15.94 C4zVsYd9a.net
初期型伊達の黒銅鋼と卍丸の鋼胴防はどっちが硬いんだ

1018:愛蔵版名無しさん
21/06/29 21:41:59.13 ylfE98Zs0.net
男塾に出てくる何かすげえ固そうなのって、
キャラからしたら豆腐みたいなもんだしなぁ。
ゼウスのオリハルコンが作中最強の硬さか?
次点でJのナックルか。

1019:愛蔵版名無しさん
21/06/29 21:47:11.79 +LOQD8cU0.net
Jのナックルは卍丸に破壊されてしまう
オリハルコンは邪鬼が「壊せるなら同じオリハルコンしかあるまい」
後者の方が強そう

1020:愛蔵版名無しさん
21/06/29 21:52:53.72 eBk/44tG0.net
恐らく作中で最も硬いのはオリハルコンか江田島平八の頭だろう
以前頭突き男が江田島の頭を傷つけるのに使った剣山はオリハルコンで出来ている説があった

1021:愛蔵版名無しさん
21/06/29 21:57:25.23 +LOQD8cU0.net
何度もスレで主張しているが、あれで一番凄いのは
剣山が深々と突き刺さっているのに全く影響が無い塾長の脳味噌だと思う
さて新スレを立ててくるぞい

1022:愛蔵版名無しさん
21/06/29 22:01:49.30 +LOQD8cU0.net
新スレじゃ
スレリンク(rcomic板)

1023:愛蔵版名無しさん
21/06/29 22:09:32.18 0FFWdk+Z0.net
>>981
フッフフ…やりおるわい!!

1024:愛蔵版名無しさん
21/06/29 22:14:12.58 ylfE98Zs0.net
>>978
オリハルコンは同じオリハルコンでしか破壊出来なかった。
邪鬼も壊せるならとっくにやってたであろう。
ナックルは御影石と斬岩剣より硬く、技で破壊されたことはあっても純粋な硬さで砕けたことは無かったと思う。
>>981 
スレ立て押忍!(←これ流行らんかね?)

1025:愛蔵版名無しさん
21/06/29 23:11:34.90 4OqPDSJu0.net
塾長が渾身の頭突きかパンチ食らわせばオリハルコンも砕け散りそう

1026:愛蔵版名無しさん
21/06/29 23:35:36.22 oCwU2DgVM.net
>>937
買わずに紛失した単行本を見つけてればアニメオープニングの再現になるんだがな
落とした宝物を拾い拾い集め

1027:愛蔵版名無しさん
21/06/29 23:39:21.99 Rih5k3cX0.net
>>981乙!
>>978
あのシーンは実際シビれた

1028:愛蔵版名無しさん
21/06/29 23:46:42.67 ylfE98Zs0.net
>>985
昨日やってたアニソンイントロクイズ大会みたいなので、
汚れちまった悲しみにが出なかったのが納得いかなかったんだが?w
宮下先生Twitterやってるのね。
フォロワー540人て少なすぎない?

1029:愛蔵版名無しさん
21/06/30 00:04:38.00 itqQw+um0.net
>>987
ちゃんと公式マークがついてるなら少ない

1030:愛蔵版名無しさん
21/06/30 01:01:27.79 Uxj9P/+X0.net
>>988
公式マークは付いてないから、なりすましと言うかただのファン的なのも疑ったけど、
ケンドー小林と対談してこの新聞に載ると言う本人しか知らないような事呟いてるから
本物臭いんだよね。
フォロワーの数がフォローの10倍以上てのが本物のそれ。(一般人はフォローフォロワーの数が大体比例してるので)

1031:愛蔵版名無しさん
21/06/30 02:21:51.98 TtDtKFY30.net
塾歌をアニメの主題歌にするという発想はなかったのかな?

1032:愛蔵版名無しさん
21/06/30 02:42:45.86 Uxj9P/+X0.net
>>990
汚れちまった悲しみにの曲調で男塾塾歌を歌ってみたら結構ハマる説
てのを水曜のダウンタウンで検証してくれないかなぁ。
ケンドーコバヤシは男塾好きなんだしやろうと思えば行ける。
何かの番組で浜田が「それ男塾やんけ!」て言ってたから多分ダウンタウンも分かるw

1033:愛蔵版名無しさん
21/06/30 03:03:40.56 Ve1QGzZia.net
芸人一の男塾フリークはサンドイッチマン?

1034:愛蔵版名無しさん
21/06/30 07:33:30.28 L2FLiHvEa.net
サンドイッチマンはPS3版男塾で本人役で出ているからな
伊達が伊達、富澤が富樫の技を使う

1035:愛蔵版名無しさん
21/06/30 16:00:48.34 ic/o18Ofa.net
ダイヤモンドとオリハルコンが同じ硬さだとしたら加工できる?(かどうか知らんけど)金属のオリハルコンの方が実用性あるよな。
実際にある金属じゃないから、すごい高温にしたら加工できる事にしちゃえば形はある程度自由に作れるだろう。
オリハルコン同士で磨けば高精度の加工もできるんじゃないかな。

1036:愛蔵版名無しさん
21/06/30 16:05:34.18 GYyJyhHZ0.net
加工できなければシャイニング・ゴッド・ハンズの形状にはできないだろう
きっとヘパイストス由来の精錬法とかがあって
なぜか同様の技術が中国にもあるんだろう

1037:愛蔵版名無しさん
21/06/30 17:16:59.32 Uxj9P/+X0.net
オリハルコンて単語を知ったのはドラクエⅢだけど、
オリンポス編とどっちが先だったんかね?
古参のRPGファン(TRPGやらウルティマやら)ならオリハルコンて単語は当たり前のように知ってたのかのう?

1038:愛蔵版名無しさん
21/06/30 17:21:18.65 GYyJyhHZ0.net
ウィザードリィにもウルティマにもオリハルコンは出ておらんかったような
漫画ではリングにかけろのカイザーナックルがオリハルコン製であった

1039:愛蔵版名無しさん
21/06/30 17:39:40.90 7oZabkl50.net
リングにかけろが描かれたころにはオリハルコンという金属の名前はある程度知られていたのか?
自分は男塾で初めて名前を知った

1040:愛蔵版名無しさん
21/06/30 17:50:52.76 BfymrLYc0.net
>>995
オリハルコンに関しては中国関係ないぞ

1041:愛蔵版名無しさん
21/06/30 17:52:27.89 Uxj9P/+X0.net
リングにかけろより更に古いであろう、
海のトリトンて作品で既にオリハルコンて使われてたみたい。
今はRPGの武具とかの素材て意味合いが強いけど、
元はアトランティス大陸に存在した幻の金属なんだよね。
ガロ(オカルト雑誌)とか好きな人なら普通に知ってたのかも。
と言ってるうちにスレも終わりか。
次スレで僕と握手!約束だ!

1042:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 5時間 30分 52秒

1043:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch