魁!!男塾 第百七十二の凶【俺と死のダイビングだ】at RCOMIC
魁!!男塾 第百七十二の凶【俺と死のダイビングだ】 - 暇つぶし2ch198:愛蔵版名無しさん
21/05/27 13:30:38.22 KMCxP0W50.net
>>186 >>188
失敗しても立ち向かう男塾魂の持ち主

199:愛蔵版名無しさん
21/05/27 13:49:08.42 BqTQzOh40.net
洪師範 塾長にかなわなかった
智蒋  王大人にかなわなかった
で同クラスというわけにはいかんものかのう
実力を発揮する間もなかったと言うことで、劇中よりも高く見積もってやる余地はあると思う

200:愛蔵版名無しさん
21/05/27 14:45:38.16 /uGuAXTO0.net
別格枠 洪師範、兵衛
超別格枠 塾長、王大人、拳皇
こんなイメージ

201:愛蔵版名無しさん
21/05/27 14:49:49.46 Ljl1O6wD0.net
>>191
洪師範は塾長相手に敵わないまでも、実力を見せるのには充分だった。 あの邪鬼が全く歯がたたなかったのに対し、洪師範はかなり良い所を見せてたし、あの戦いから邪鬼より強いと感じた。
一方、智蒋は王大人に対し全く歯が立たなかった。 しかも塾長より強いと言う事は無い王大人に対し。 
この事から洪師範の方が上だと思う。
ただ、手も足も出なさ加減が邪鬼と同じくらいなので、下手したら智蒋は邪鬼クラスかも知れん。
三蒋最強みたいだし。
そうなると、桃や伊達でも勝てないから、神大人が来なかったら男塾の神拳寺突破はできなかった。

202:愛蔵版名無しさん
21/05/27 14:53:03.98 gT5yvPDn0.net
>>191
先にも書いたように智将は強いはずと思っているし高く見積もる余地があるのは同意だけど
洪師範 卑怯な手も使うことなく塾長を多少なりとも負傷させた
智将 ラーメンを食べていただけの王をその場から動かすことも出来なかった
同格扱いは流石に無理かなあ

203:愛蔵版名無しさん
21/05/27 15:08:48.51 4lFlNZQPa.net
智蒋は三蒋最強とはいっても、仁蒋や義蒋と比べて段違いに強いというわけでもあるまい
それに拳皇の技にかかって高いところから落とされただけであっさり死んでる
まあ死天王以上桃や伊達以下というところじゃね

204:愛蔵版名無しさん
21/05/27 17:58:30.81 JJoz8Aqf0.net
ド 銅鑼苦絵 十二…!!
ついにくるべき時がきたか…!!

205:愛蔵版名無しさん
21/05/27 18:03:04.43 zIQgAnOR0.net
死天王以上桃や伊達以下は妥当だなと納得できる一方で
男塾レギュラーの大概パワーバランスに感じる納得のいかなさよ
塾長なら拳皇に勝とうが神話生物に勝とうが全く驚かないが
冷静に考えて塾内トップ5辺りまでのインフレすさまじいな
対外戦闘真面目にシミュレートするのもアホらしくなる

206:愛蔵版名無しさん
21/05/27 18:11:45.83 dqKzuIaJ0.net
塾長は強さ比べにもってきちゃだめ
作品の中のジョーカーとして設定された天井なんだから
タイマンになったら自動的に「でも塾長よりは弱い」と片がついてしまう

207:愛蔵版名無しさん
21/05/27 18:13:32.90 gT5yvPDn0.net
智将が邪鬼クラスというのは最大限高く見積もった場合なのでもっと低い可能性も当然あり
ただ仁将と義将も死天王以上はありそうな気がする
仁将は技の正体を見破れるかどうかによってかなり変わるから判断が難しい点もあるけど
目を閉じた伊達に気配を感じさせずに戦ったのは地味に凄くない?

208:愛蔵版名無しさん
21/05/27 18:38:13.47 BqTQzOh40.net
死天王・赤石・Jがよその大将クラス
桃・伊達にはよその誰もかなわない
その上に邪鬼がいて
その上に塾長と王大人……

209:愛蔵版名無しさん
21/05/27 18:59:09.89 X5He0EJc0.net
男塾メンバーの中では下


210:位の三面拳でさえよその大将・副将クラスと互角以上の勝負するからな 層が厚いにも程がある



211:愛蔵版名無しさん
21/05/27 19:06:12.61 bbgE9bfx0.net
>>199
とっさに血を飛ばして凌いだがと
伊達にそれくらいしか抵抗手段が残されなかった所まで追い込んだのは多分仁将が初じゃない?
女じゃ無かったらそのままやられてた可能性すらある。
ワイヤー巻かれてなんだこんなものビシッぐわあ!も何か伊達らしくなかったなw
仁将が離れて自爆しなかったら本当に一緒に死ぬつもりだったんだろうか?

212:愛蔵版名無しさん
21/05/27 20:16:33.54 JJoz8Aqf0.net
早いねえ
銅鑼苦絵の誕生から
もう三十五年も経つんじゃねえ

213:愛蔵版名無しさん
21/05/27 20:21:20.97 JJoz8Aqf0.net
早いねえ
時芽木目盛有の誕生から
もう二十七年も経つんじゃねえ

214:愛蔵版名無しさん
21/05/27 22:57:34.46 3yqTmEoE0.net
>>200
羅刹・Jは実際大将と対戦してるしJに至っては二人倒してる
赤石も副将倒してネームド三人抜きしてるし説得力あるな
桃・伊達・邪鬼が如何に化け物クラスかって話だな

215:愛蔵版名無しさん
21/05/28 00:38:44.93 EkjlEFxt0.net
拳皇仁蒋智蒋が死んじゃったから次代の拳皇は義蒋がなったのかな
ショボ…

216:愛蔵版名無しさん
21/05/28 00:57:09.53 CEPWipkx0.net
王大人に拳皇代理を一時務めてもらい、義蒋が拳皇となるのにふさわしい強さとなるまで鍛えてもらう
それから義蒋が次の拳皇となり、さらに次代は春蘭が腹に宿していた先代拳皇の息子・呉袁紹が実力を身に付けた時に……
などと妄想して、暁に「拳皇に就任した義蒋」が出るのを待っておったんじゃが駄目じゃったわい
「呉袁紹は先代拳皇の息子」すら描かれなかったとは…… 本当に暁は先代キャラとの関わりが薄い

217:愛蔵版名無しさん
21/05/28 01:30:03.27 E/1zf+c/0.net
暁の闇豹も神拳寺出身だったと思うけど破門されてんだっけ?
友人の袁紹も神拳寺出身で獅子丸と激闘繰り広げてたから割と拳皇の資格がありそう。
ビジュアル的にも全身経文のカメレオン男よりは全然いい。
王大人に倒され拳皇不在になった時はどうしたんだろう?
後、神拳寺ググった時候補に神拳ゼミとか出てちょっと笑った。
いかにも男塾ぽいが北斗の拳すら無関係の模様。

218:愛蔵版名無しさん
21/05/28 06:12:21.20 ZTyh5sIi0.net
王大人が拳王(代理?)についてその間に弟子として袁紹を育てたのかね

219:愛蔵版名無しさん
21/05/28 08:24:10.36 wuieyr2Kp.net
神拳寺は三蒋に加え最強の一角である拳皇もいるが、ガンダーラの方が長老4人の彼岸怨呪殺がある限り無敵、下手すれば塾長すらどうなるかと思ってしまう位の必殺技があるから、ガンダーラの方が格上なのかな?
それと、何気にロウロウ館が好きなのだが、オリンポスとやってもゼウスまで辿り着いたはず。
ガンダーラ戦は長老に邪魔されなければ勝てるかと思ってる。

220:愛蔵版名無しさん
21/05/28 09:12:31.80 kmOJop0H0.net
ガンダーラは大僧正が神拳寺にビビっていたことから考えても神拳寺より格上ではないと思う

221:愛蔵版名無しさん
21/05/28 09:43:45.86 BC+7Lqyj0.net
高い山と言え泰山を連想するけど実は富士山より低く
東アジアだと玉山がトップで富士山以上
しかしエベレストの8000m超えぶっちぎりに並ぶものはない、ってイメージだな
泰山みたいな揺るがぬ風格の名門が青龍寺や白虎寺
知られざる秘境の高峰がダークホース、ガンダーラ
押しも押されぬ不動のナンバーワンは神拳寺っていう

222:愛蔵版名無しさん
21/05/28 10:21:11.89 Ri1502bK0.net
天挑チームで男塾は飛び抜けて層が厚かったよな
塾長を除いても桃、伊達、邪鬼、死天王、赤石、J、月光がいるから
飛燕や雷電でさえ下から数えた方が早いレベル

223:愛蔵版名無しさん
21/05/28 11:04:53.58 JmlTOWYWr.net
>>198
残念ながら魁では実力を見せる機会は無かったが設定上塾長と互角とされる熊田がいる

224:愛蔵版名無しさん
21/05/28 12:33:34.45 e0vj1hOK0.net
熊田は塾長と互角なのは戦争直後に二人が別れるまでで
その後に塾長は武者修行の旅に出ているから、そう考えると実力は相当離れているのでは?

225:愛蔵版名無しさん
21/05/28 12:41:56.58 kmOJop0H0.net
熊田の過去が分からないから何とも言えないな
邪鬼とゼウスが以前に戦ってから3年間無駄にしておらず再戦時も互角だったみたいに
熊田も修行をしていて結局塾長と互角かもしれない
初登場時の体型からはあまり強そうには見えないが外見では判断できないし
漫画的には全くの互角だった宿敵という力関係は崩さない気もする

226:愛蔵版名無しさん
21/05/28 13:36:57.06 fUgvwFS4a.net
暁での藤堂兵衛(覆面)の例もあるから侮れん
熊田は学業に関しては平八と互角なんだろうけど、この漫画で評価されるの体術だからなあ
藤堂クラスには強くあってほしい

227:愛蔵版名無しさん
21/05/28 13:45:49.26 vc+1wTMG0.net
塾長のパンチを腹で受け止めて無傷の熊田
すかさず熊田が反撃しようとするが塾長はハゲを光らせて目をくらます
「貴様、伊達に歳をとってはおらんようだな……」
「フフフ貴様もな」
見ている両校の塾生たちは唖然

こんな感じではないかのう

228:愛蔵版名無しさん
21/05/28 13:50:14.36 kmOJop0H0.net
江田島平八伝では強くてカッコいい熊田が出てきたし少なくとも昔は強さも互角だっただろう
強さで江田島と互角でないと宿敵という設定が弱くなるし
逆に互角の強さを見せると江田島最強の印象が薄まるから
現在の熊田の実力は見せないで読者の想像に委ねて正解だったと思う

229:愛蔵版名無しさん
21/05/28 16:53:23.19 E/1zf+c/0.net
>>210
暁ではガンダーラチームは「開始5分で全員息絶えた、弱すぎて話にならん。」
と扱い酷かったな。
まだガンダーラを貶めたネタがあった気がする。
塾長も呪いには為す術無いのかかなり効いてたから確かに呪殺は効果的かもしれない。
>>217
何気に藤堂も塾長を苦戦させるレベルの強さある限り、
戦後に相当修行したんだろうな。
元から強いならあんな裏切りする必要もなかったので若いころは弱かったはず。
暁では何故かいい奴になって感動したと思ったら極で又悪落ちして二世のネプチューンマンみたいだった。
>>218
「老いたな江田島、見事なハゲっぷりよ。」
「貴様こそぶくぶくと肥えおって。」
と言う低レベルな争い面白かったな。
熊田は憲法殺し体質かもしれない。

230:愛蔵版名無しさん
21/05/28 17:19:17.55 pl5NsxGR0.net
戦中戦後の物資不足を考えると熊田が太ってしまったり
制服を高級仕様にしたことが生々しく思える
「衣食足りて礼節を知る」とあるが
気が狂うほど腹が減っても口に入れられる物がどこにもない
着るものがぼろぼろでみすぼらしい
そういう困窮からの解放の反動でああなるのは無理もないと思ってしまう

231:愛蔵版名無しさん
21/05/28 20:33:54.80 E/1zf+c/0.net
教官「田沢!これを英語に訳してみい!」
辞世の句…マスラオのマスせんずれば、若き血潮ほとばしり じっと手を見る
田沢「押忍!�


232:s詳田沢一号生英語に訳させていただきます!」 田沢「The phrase of death poem ... If you squeeze the trout of Maslao, you will see the young blood squirting and staring at your hands.!!」 ps3の男塾のゲームここまで長くないけどガチでこんな感じの問題が出て吹いたw これは奇怪な・・何故男塾に英語の授業が・・ 松尾「押忍!質問!教官殿は英語が分かるのでありますか?」 「そんなもん分かるかい!グーグル翻訳に適当にぶち込んだだけじゃ!」



233:愛蔵版名無しさん
21/05/28 21:24:13.73 o0chY4dw0.net
マス…確かに魚の鱒はtroutだが…
そして文法的にも少々アヤしい

234:愛蔵版名無しさん
21/05/29 09:00:41.86 RwYdrFN1a.net
>>222
教官殿はパソコンを扱えたのでありますか?

235:愛蔵版名無しさん
21/05/29 09:57:16.47 oHztBk6ja.net
いくら勇武を誇る男塾とてパソコンぐらいできんでは国際人たりえんからのう

236:愛蔵版名無しさん
21/05/29 15:27:16.69 g4pQsTnW0.net
フロッピーディスク全盛の時代だよな、確か

237:愛蔵版名無しさん
21/05/29 15:54:49.74 ZzmT0FPia.net
八連の頃はまだでかいフロッピーも現役だったと思う

238:愛蔵版名無しさん
21/05/29 16:20:13.31 jpyG/m3c0.net
七牙をいま読み返すと
どんだけ容量でかいフロッピーディスクだよという突っ込みを禁じ得ない

239:愛蔵版名無しさん
21/05/29 16:39:32.41 u2Kl5dKf0.net
マジレスするとキーが格納されているだけだと思われるのでその場合容量は僅かで問題ない
しかし月光が手渡すシーンを見ると内部に円盤があるHDD的なものに見える

240:愛蔵版名無しさん
21/05/29 16:40:36.22 dWzD0Yxsa.net
七牙を読み返すと画力が段々落ちてきて暁寄りの絵になっていくのが悲しい

241:愛蔵版名無しさん
21/05/29 16:53:11.90 rLFNzbvd0.net
漫画に出てくるコンピュータ関係とか普通はその時代に現実にあるものがベースになるし
漫画的に必要なければ普通はそこまで色々考えないだろうな
横山光輝先生のバビル2世に登場するバベルの塔のコンピュータは
当時のアメリカ宇宙局のコンピュータの百億倍の働きをする設定だが磁気テープが使われていたりする

242:愛蔵版名無しさん
21/05/29 17:20:29.70 Qg3lAWrp0.net
解析データをパンチカードで出力する機械とそれを読み取る人類

243:愛蔵版名無しさん
21/05/29 18:53:22.30 g4pQsTnW0.net
数字をオーバーにしても想像力は地に足がついたままって滑稽な哀しみだよな
スマホ相当のなんでもできるハンディなツールが30年前の創作に出てくるか?的な

244:愛蔵版名無しさん
21/05/29 19:33:12.54 kg7fJp2h0.net
太古のSF漫画によく出てきた腕時計型通信機の類は
アップルウォッチ的な発想の先取りだったと言えない事もない

245:愛蔵版名無しさん
21/05/29 19:37:03.60 KDgCskToa.net
鉄腕アトムの舞台って今から見たら「過去」なんだよな…
時の流れというものはまこと恐ろしい

246:愛蔵版名無しさん
21/05/29 19:46:57.17 OzCqi2sq0.net
>>230
画力は八連の影慶から格段に上手くなっていって、天挑の冥王島から画力が変わってきたなと感じた。
多分作者本人も影慶戦から予選リーグ辺りが一番脂が乗って充実してたんじゃないかな?

247:愛蔵版名無しさん
21/05/29 20:01:14.87 g4pQsTnW0.net
>>234
ウルトラセブンのビデオシーバーみたいなのか
あれだってできることは結局TV電話オンリーだからな
「多機能で便利なツール」といったらせいぜい十徳ナイフどまりの時代って感じ
それも器用貧乏で、どれもそこそこしか役に立たないというか

248:愛蔵版名無しさん
21/05/29 20:08:43.09 Jr1MyJbW0.net
>>233
一番それに近いのはドラえもんのオコノミボックスか?
冷蔵庫や洗濯機やストーブにもなってしまうが
スレチスマソ

249:愛蔵版名無しさん
21/05/29 20:10:10.23 4QuHOm870.net
昔はまだ高性能・小型・低価格・扱いが軽易・量産というのは相反する要素だったからのう
その時代の流れが今でも残っておるのがロボットアニメ
「高性能・量産不可能な高価格・主人公以外には操縦できない試作機」と「性能を落として誰でも操縦できる低価格化した量産型」の対比が
いくら現実と違うと突っ込まれようとも堅持され続けておる

250:愛蔵版名無しさん
21/05/29 20:19:03.06 rLFNzbvd0.net
>>238
つまり藤子F不二雄先生は時代の先を読みまくっていたんだな
しかしこのままだと22世紀になってもドラえもんは生まれそうにないなw

251:愛蔵版名無しさん
21/05/29 20:23:56.04 Qg3lAWrp0.net
言うほど残ってるっけ……

252:愛蔵版名無しさん
21/05/29 20:45:02.28 snrst2cP0.net
超常現象なんてもう古いと
現王家の谷の守護者達のファラオはテクノロジー駆使するなど
男塾にもハイテクの波が押し寄せてたな。
携帯すら不必要と塾長が言ってたから男塾にPCが置かれることは無さそう。
逆に羅漢塾には常備されてそう。

253:愛蔵版名無しさん
21/05/29 22:40:20.83 Fue6Kygj0.net
>>240
逆に言うとドラえもんを読んだ技術者が、ドラえもんのひみつ道具を実現させようと試行錯誤した結果がスマホの翻訳機能だったり3Dプリンターだったりするのではないか?

254:愛蔵版名無しさん
21/05/30 00:42:27.96 qiY2Z0XP0.net
ハイテクの波は押し寄せずオカルトの波が押し寄せた感のある続編
特に暁の狼髏館はお前等どうしたんだよ感が半端ない

255:愛蔵版名無しさん
21/05/30 07:57:42.16 tk5XbThD0.net
気だの念だので何でも押し通すようになっちゃったからのう
そりゃ気迫だ魂だ根性だの流れにすれば、日本男児だの男塾魂だので勝てるんだから作者は何も考えなくて楽でいいが
結局は引き出しが無くなったと言うか、魁の頃が奇跡だっただけでミヤレ本来の実力はこんなもんだったというのが露呈しただけと言うか……

256:愛蔵版名無しさん
21/05/30 08:09:29.44 pu+8yI1j0.net
WJ時代は担当が有能で厳しかったのだろう
暁以降はしょーもない下ネタや時事ネタに走って迷走したが
それがミヤレ本来の実力で元々書きたかったものなのだろう

257:愛蔵版名無しさん
21/05/30 08:21:56.09 I/ONZIfg0.net
正直魁も七牙闘の終盤にはネタが尽きかけてるのかと思えるところもあった
打ち切りということだからそこまで簡単な話でもないんだろうが
でもヒット作を一つも出せない漫画家も多いからな
それからサガは面白かった

258:愛蔵版名無しさん
21/05/30 13:32:28.86 +xwjA1fl0.net
>>246
ナルト→サム8の岸本みたいだなw

259:愛蔵版名無しさん
21/05/30 17:02:31.70 aSg0sz440.net
>>247
BAKUDANも面白かったな。
当時クラスメートとブームになって毎週BAKUDAN談義で盛り上がってた。
極道高校2011の極道ドラフトてBAKUDANからの設定流用なんだろうか?
だとしたら作者も忘れてなかったて事になるが。
「なんだこの爆弾は?不発弾か?」=BAKUDANがウケなかった
「じゃかあしい爆弾てのは落ちるもんなんだ。」=BAKUDANの原稿が落ちた
て意味だったのかね?

260:愛蔵版名無しさん
21/05/30 18:02:04.80 GNq2iA7R0.net
>>245
男塾が始まった当時ですらギャグとしてギリギリのノリだったのに
なまじヒットしたばかりにいろいろアップデートできないまま
ピークを越えてしまった感があるな
しかし当時のWJにこういう潰され方をしたの一人や二人じゃないのがなあ
モチベーション保ってる間に一度店じまいさせてやれば、っていう

261:愛蔵版名無しさん
21/05/30 19:42:28.53 H9UlQez1d.net
七牙で賭けをやってる顧客たちって
どうやってベッドしてるんだろう?
男塾側は直前まで誰が戦うか分からんし、
刑務所の赤石とか唐突に1対3にしてるし。
システムがよく分からん。

262:愛蔵版名無しさん
21/05/30 19:58:49.25 Te4Vb9Hod.net
形式的には賭けだが、実際は超人同士の絶技を尽くしたグロい殺し合いという、
究極の娯楽
おひねり感覚で金賭けてるだけで、儲かろうとか思ってない
観客自体が、超富裕層の人間界の支配者階級だし

263:愛蔵版名無しさん
21/05/30 20:00:31.67 I/ONZIfg0.net
赤石の1対3は流石にイレギュラーだろうな
男塾の選手を見て賭けるなり房を選んで相手が決まってから賭けるなり
賭ける時のルールを決めておけば何とかなるだろう

264:愛蔵版名無しさん
21/05/30 20:17:46.24 7JFTnoGla.net
>>253
赤石「貴様らの都合など知ったことか!」

265:愛蔵版名無しさん
21/05/30 20:25:20.70 aSg0sz440.net
>>252
まあカイジの鉄骨渡り見てたあの金持ち達と同類の貉だろうな。
古代ローマの時代コロシアムでの殺し合いやや公開処刑を娯楽として一般人も楽しんでたように、
そういう一面が人間の奥底にはあると考えるのは行きすぎだろうか?
余談ではあるが子供の頃は殺しあう場所だから殺シアムて意味の名前だと思ってた。
殺しあうがもじられコロシアムになったのは言うまでもあるまいと民名書房刊に載って無いのが不思議。

266:愛蔵版名無しさん
21/05/30 20:26:08.49 8g2GyVMHd.net
単に「男塾が勝つ」と「対戦相手が勝つ」の二択しかないんじゃね
まあこの頃になるとミヤレの頭から、七牙が賭博興行であるという認識が消え失せてたんだろうが

267:愛蔵版名無しさん
21/05/30 20:43:24.90 I/ONZIfg0.net
>>255
2回目の老人が見てるだけのはまだしもギャンブルとしてならカイジの鉄骨渡りの方が理解できなかった
誰が勝つか予想できる材料が無さ過ぎて勘以外に選ぶ理由がほとんど無さそう
そういうギャンブルもありだけど競馬じゃないだろと

268:愛蔵版名無しさん
21/05/30 20:47:56.09 tk5XbThD0.net
昔の公開処刑は庶民の娯楽だったそうじゃからのう
「悪い奴が追い詰められて辿る末路を見て笑う楽しみ」というのは
ネットで炎上だの、犯人の本名・素顔・住所の特定班だのと何ら変わらぬ

269:愛蔵版名無しさん
21/05/30 20:59:30.45 chiMFqa20.net
>>255
それは民明書房の代わりにジョジョ5部でセッコが同じことを言っておった

270:愛蔵版名無しさん
21/05/30 21:38:42.34 aSg0sz440.net
>>257
あれはオッズ表みたいなのがあって、
それ見て賭けてたんじゃないだろうか?
まあギャンブルと言うよりこっちも・・っせ!・・っせ!のような野次りや
罵り争わせに面白みを持たせるような興行だったんじゃないかと。
そいや男塾なら天兆五輪の決勝に来てた藤堂の友達とかが七牙の顧客だったりしてそう。
>>258
他人の不幸は蜜の味と言うし、更にそれが悪人ならヒートアップしちゃうよなぁ。
僕!男塾で邪鬼がTwitterやってて笑った。
>>259
コロッセオてよおぉ殺っせよて聞こえるよなあああ。
て言ってたけどこいつらイタリア人なのに日本語のダジャレ言ってた事になるなw
セッコと当時イケメンでかっこいい顔してると思ってたけど、
今見ると相当キモイ顔してるなw

271:愛蔵版名無しさん
21/05/30 22:08:29.75 DKeuZulRa.net
男塾で腕に覚えのあるやつならあんな鉄骨渡りなんて屁でもないよな

272:愛蔵版名無しさん
21/05/30 22:14:52.33 +xwjA1fl0.net
毎回縄梯子を転げ落ちながら出陣する富樫虎丸はやばい

273:愛蔵版名無しさん
21/05/30 22:19:31.89 aSg0sz440.net
>>261
死天王、三面拳なら余裕。
伊達もセティ編見る限り余裕かな。
虎丸と富樫がやや危ういかも。(何でもない橋でこけそうになったことがある)
他のメンバーも基本渡れるけど落ちても生還できる方法があるだろうし。
邪鬼なら落ちた時地面に向けて真空旋風衝とか。
羅刹が激突する寸前に土錐龍する所と、
掟破りの万人橋作って渡る所想像してちょっと笑った。

274:愛蔵版名無しさん
21/05/30 22:28:29.68 tk5XbThD0.net
富樫が数百メートルの高さから落下したら下で影慶が布を張ってて助かり
見てた観客が「どうやってあの布一枚で助かるんだよ」と文句を言うものの、実際助かってしまったものはどうにもならぬ
という場面を見てみたいのう

275:愛蔵版名無しさん
21/05/30 22:53:32.11 ef6iXeFZ0.net
>>245
冥王炸裂波で怒りを爆発させたのは読者の方だったという高度なギャグ

276:愛蔵版名無しさん
21/05/30 23:48:59.27 I/ONZIfg0.net
>>264
天挑の時のあれは布一枚でということ以上にちょうど富樫が落ちてくるところにちゃんと布を張って待っておけるのが納得できなかった

277:愛蔵版名無しさん
21/05/31 00:06:26.12 dN16ksZU0.net
多分影慶が下で富樫と吽們がぶら下がってる所見てて、
落ちるならこの辺だと山を張って待機してたんだと思う。
ついでに言うと同時に落ちてきたであろう吽們は何処へ?て疑問もある。

278:愛蔵版名無しさん
21/05/31 00:06:44.80 luPkk1Z00.net
>>252
しかし男塾側が勝ちすぎて賭けが成立しないって担当者が責められてるんだよな
一応ギャンブルとして営業してるらしい

279:愛蔵版名無しさん
21/05/31 00:11:25.46 zEYFyIqL0.net
魍魎塔五人衆に賭けて財産を失った奴もおるんじゃろうなあ
全員が得意地形で待ち受けるんじゃから勝つのが当たり前だからのう
あんなのでも男塾が来るまでは不敗のチームだったはず……

280:愛蔵版名無しさん
21/05/31 00:11:35.17 luPkk1Z00.net
しかし極硫酸やらで一瞬でウサギが骨だけになったりするが、
動画を色々漁って硫酸やら塩酸やらに色んなものを漬ける動画を見てみたが
ほとんど溶けないな
丸一日漬け込んでも原型保ってるし、あれは完全にフィクションだな

281:愛蔵版名無しさん
21/05/31 01:14:18.98 yRoNOuib0.net
死体処理にドラム缶に酸を満たしてぶち込んでも効率悪いって話を聞いたな
ミンチにして畑に蒔く方が早いって

282:愛蔵版名無しさん
21/05/31 01:19:48.30 luPkk1Z00.net
まあ硫硝酸盆やらに頭から飛び込んだJや雷電やセンクウや独眼鉄が
後で平気で復帰してきたのもある意味当然で、
ウサギが骨になる方が塾生をビビらせるためのトリックと見た方がよさそう

283:愛蔵版名無しさん
21/05/31 01:35:40.94 jViB7WDS0.net
濃硫酸と言われるとそんなに溶けないだろとわかるが極硫酸と言われると溶けてもケチはつけにくい


284:w



285:愛蔵版名無しさん
21/05/31 03:53:47.14 2DJMC1Wur.net
何故か男塾では化学攻撃は絶対だからのう

286:愛蔵版名無しさん
21/05/31 08:44:11.72 74Rc7r6qa.net
>>262
富樫虎丸なら転がりながら鉄骨を渡るだろうさ
あいつらを舐めてたら命がいくつあっても足りないぜ
何せ男塾のカオだからな

287:愛蔵版名無しさん
21/05/31 12:09:48.29 zI9Iyto/d.net
硫酸は脱水反応を起こすから、溶かすというより焦がす感じだよな。

288:愛蔵版名無しさん
21/05/31 12:12:24.81 cDPjq4Nq0.net
もし男塾世界の鉄骨渡りならあんな生易しいものじゃないな
下には濃硫酸のプールが用意してあり鉄骨の幅は3cmくらい
しかも出発地点からは火がつけられ背後から炎が迫ってくる仕様

289:愛蔵版名無しさん
21/05/31 12:22:00.71 WA+Sqg8wa.net
既に鉄骨どころかロープを渡っているからな
しかも背後から火が押し寄せている中で戦闘までしている

290:愛蔵版名無しさん
21/05/31 12:33:06.07 zEYFyIqL0.net
勝った後に脱出する方法が無いという行き当たりばったり
FSは試合後にどうしとったんじゃろうか

291:愛蔵版名無しさん
21/05/31 12:39:15.78 cDPjq4Nq0.net
さすがに身内同士で訓練やる時には火まで付けないとは思うんだが

292:愛蔵版名無しさん
21/05/31 12:40:20.29 r3C3LFfta.net
アイツらならロープの炎ぐらい気合いで突っ切れそうなもんだが伊達はお手上げみたいなこと言ってたな
そんな勢いで燃え続けるとか、もうシャボン玉よりロープを武器にした方が強いのでは

293:愛蔵版名無しさん
21/05/31 12:46:27.67 Azftmyyt0.net
有名な殺人鬼のジョン・ヘイグは、
被害者を硫酸で跡形もなく溶かしたから証拠はないと豪語したらしい
だが、wikipediaを見たら、
>硫酸が溶かしきれなかった人体の脂肪、人骨、胆石、入れ歯などがわずかながら発見された。
とのこと。
かなり強力に溶かせるが、時間はかかるし完全に消滅させることもできないというところかな。

294:愛蔵版名無しさん
21/05/31 12:53:00.94 jViB7WDS0.net
>>279
ホルスが空飛んで助けに行くんじゃないか

295:愛蔵版名無しさん
21/05/31 15:00:07.02 qwwL7nwna.net
>>283
だとすればあの勝負のあと自分の出番あるなと早々に待機してたのにも納得

296:愛蔵版名無しさん
21/05/31 15:48:58.51 FMBjAJj2r.net
伊達がしくじったら落下するとはいえロープの上で戦えるくらいの実力者ならそうはしくじらないだろうし
放っておけば焼け死ぬはずの伊達を助けたホルスはなくなか堂々としてるな

297:愛蔵版名無しさん
21/05/31 18:19:40.82 FM3Yyyvy0.net
勝利後救出に来てくれるはずの右将に
焼き殺されるとは夢にも思わなかったろうなセティ
>>273
一応硫酸塩酸には原液ってものがある
学校の科学実験で使うのは数十倍に薄めた希釈液で
原液はその辺にホイホイあるもんじゃない(取り扱い許可が要る)
とは言え原液でもあんな一瞬で溶けはせんけどな

298:愛蔵版名無しさん
21/05/31 18:21:59.82 FM3Yyyvy0.net
>>267
富樫が単体落下したのは吽們が落下途中に空中離脱して
崖面に取りついたから説がある
この場合崖を上がってる途中に闘場が崩壊するので結局墜死で
Jのキルマークが一つ増えるという塩梅

299:愛蔵版名無しさん
21/05/31 19:04:02.95 dN16ksZU0.net
>>287
僕!男塾みたいなノリでありそう。
吽門「あの糞兄貴絶対許さねぇ・・」
<フライングクラッシュメガトンパンチ(`・ω・´)=〇
ガラガラガラ
吽門「ぎゃああ!やっぱしかーー・・・」
そいやJて言えば外伝てあれで完結なのかね?
完マーク付いてなかったけどもう掘り下げるような内容なさげだけど。
この令和の時代に再びコングとキースとブライアンを見れるとは思わなかった。
多分リアルタイムの時以来の登場だよね?

300:愛蔵版名無しさん
21/05/31 22:35:30.94 HPur0aBrd.net
富樫を助けたのと、飛燕を助けたのと、どっちが難易度高いかな?
雷電は比較的簡単そうだが。
まあ、一番可哀想なのは助けて貰えなかったディーノだが。

301:愛蔵版名無しさん
21/06/01 01:40:41.94 4WkiopTG0.net
上流で丸太でかっこよく登場する準備してたからね仕方ないね

302:愛蔵版名無しさん
21/06/01 02:28:33.96 Tgtkx2ss0.net
ドクター・エーベルシュタインはディーノを逸材だと思わなかったのかな?

303:愛蔵版名無しさん
21/06/01 06:35:52.55 oL6y5F4q0.net
独眼鉄=あの後王大人により桃たちに知られることなく復活
蝙翔鬼=あの後王大人により桃たちに知られることなく復活
男爵ディーノ=あの後下流に待機してた王大人により助けられ桃たちに知られることなく復活
で極でしれっと生きてた説明はつくけど、
木っ端みじんに骨も残さず消えた邪鬼が生きてた謎は未だ解けない。
あの木っ端みじんになったのはスパルタカスで邪鬼は長年どこかに雲隠れしてた?

304:愛蔵版名無しさん
21/06/01 07:06:02.52 rSFrmNU30.net
真空殲風衝を上に放ち、皆の視線が上に向く
   ↓
その一瞬の隙にスパルタカスの骸(下半身は骨だが上半身は無事)にズボンを履かせ、邪鬼は地中に身を潜める
   ↓
皆の視線が元の位置に向いた時、見たものは「上半身が砕ける途中のスパルタカス(下半身の白骨化はズボンで隠れて分からない)」
   ↓
地中に身を潜めて藤堂兵衛の首を狙うが、塾長が来てしまったので飛び出す出番を失う
   ↓
そうこうしているうちに島が大爆発。塾生たちはイカダで日本に帰ってしまったので、吹き飛ばされた邪鬼は仕方なく泳いで日本に帰った
   ↓
ようやく帰り着いたと思ったら、みんな武幻城に出征していた。誰もいないのでみんなどこに行ったのか教えてもらえず、仕方なく男塾で留守番

305:愛蔵版名無しさん
21/06/01 07:06:03.89 vv8crJIxa.net
あの時粉微塵になったのは邪鬼が持ち前の能力で部分的に巨大化させた吹き出物だけ
本体はそのどさくさに紛れて土中に隠れたわけよ

306:愛蔵版名無しさん
21/06/01 07:08:04.64 rSFrmNU30.net
   ↓
その後、死天王たちと共につつがなく卒業。防衛庁に就職する(場面が一気に桃の卒業まで飛んだために描かれなかった)

という流れだと思っている

307:愛蔵版名無しさん
21/06/01 14:45:10.22 qQGAXr+t0.net
いずれにせよ俺も、大強引邪鬼のあの最期で砕け散ったのは実際はスパルタカスではないかと当時からずっと思っている
いくら王大人の秘術でも、骨まで霧散・消滅した奴を「まだ死んではいなかった」で蘇生させる事は不可能だろうて

308:愛蔵版名無しさん
21/06/01 14:49:32.73 xRKjIGHDa.net
それこそ謎の宇宙人のトンデモ超科学でもなけりゃあな

309:愛蔵版名無しさん
21/06/01 15:01:28.62 A2PILAIe0.net
個人的にどう考えても死んでるだろこれランキングトップ2は八連制覇の影慶と驚邏大四凶殺の月光

310:愛蔵版名無しさん
21/06/01 15:24:15.25 +QDVkFLia.net
王大人は幻術も使えるからある意味何でもありだと思う
ありえない、絶対に死んでいるという描写でも幻術ならば何も問題はない

311:愛蔵版名無しさん
21/06/01 15:49:44.06 rT5a8N+rp.net
硫酸の池にどぼーんは生存率高いね

312:愛蔵版名無しさん
21/06/01 15:52:27.86 EOUz4ZBYd.net
てか魁準拠なら間違いなく死んでるだろ
唯一の正史である魁を無視した続編やら外伝やらを優先して合わせようとするからおかしくなる
天よりで生きてた邪鬼も暁では結局死んでるんだからあれこれこじつけるだけ徒労だよ

313:愛蔵版名無しさん
21/06/01 16:51:09.24 rSFrmNU30.net
その後でまたまた生きてたことになったからのう
本当に「あれこれこじつけるだけ徒労」というのは同意じゃ

314:愛蔵版名無しさん
21/06/01 18:24:33.10 1H1pCmnG0.net
本編を描いた後で続編過去編を作ったとき本編と矛盾が出る場合は結構あるけど
原作者本人がこれほど矛盾を気にせず描いた作品は珍しいのではないだろうあk

315:愛蔵版名無しさん
21/06/01 19:17:53.21 3kq/qcdjp.net
ディーノのキャラ変は矛盾とは違うかもだが
せめて富樫・虎丸が「なんじゃありゃ~⁈」
3号生の誰かが「フッ、教えてやろう。
奴にはもう一つの顔がある。それがヘルズマジシャンだ」
こんな感じのセリフがあれば良かった。

316:愛蔵版名無しさん
21/06/01 19:42:54.46 oL6y5F4q0.net
>>293
ぬう真空旋風衝の応用だけじゃなく手品のテクニックまで応用するとは。
ディーノの技にありそう。
形はどうあれ土の中に隠れた説はやっぱり思われるんだなw
>>296
僕男塾で白骨化した作画の人があの世で
王大人のクローンみたいな人に生き返るかこのまま死ぬかみたいな契約書書かされて
生き返る選んで完全復帰してたけどもうファンタジーの世界(宮下先生も監修してるから一応公式)
これで生き返ったんならまあ辻褄はあう。
>>298
かすり傷でさえ死に至る毒手が深々と突き刺さった上に旋風衝で風穴あけられてるしなぁ。
外道版蝙翔鬼もあの高さから落ちてるし助かる気がしない。
個人的1位は藤堂かな。
ああも真っ二つだと脳みそも逝ってるだろうし。

317:愛蔵版名無しさん
21/06/01 20:06:17.05 i7l56bXf0.net
それぞれ別世界線と見なすしかないわな
むしろ誰が生きてて誰が死んでるかを世界線の基準にするレベル

318:愛蔵版名無しさん
21/06/01 20:09:54.84 3KrWbArN0.net
伊達外伝で雷電が伊達と初めて会った時に猿を操ってたのはパラレルワールドだという伏線だったのかなと思う

319:愛蔵版名無しさん
21/06/01 20:20:13.85 r5aIDFxZa.net
八連の影慶は毒が回った部分がうまく殲風衝で吹き飛ばされて
命拾いしたのかもしれない

320:愛蔵版名無しさん
21/06/01 21:14:11.92 jenpkd290.net
内臓ごと吹き飛んでるように見えるが

321:愛蔵版名無しさん
21/06/01 21:17:36.06 66l8R7wB0.net
>>307
飛燕が後期デザインなのもそうだな
前日譚としてきっちりやると初期デザインにせざるを得んから
設定的にうまいこといいとこ取りしたもんだなと関心した

322:愛蔵版名無しさん
21/06/01 21:24:53.73 oL6y5F4q0.net
伊達外伝は最初からパラレルにしようとしてたのか、
読者からこれこれこことか魁のあの設定と間違えてないか?まんまじゃないか?
て突っ込まれて路線を変えたのかどうなんだろう。
まあ伊達も最初から仲間になった時のようにクールで冷静に野望とか持たないタイプだったから
前者ぽいけど。

323:愛蔵版名無しさん
21/06/02 00:21:47.79 sgPNOR210.net
初期版だと誰おまな事が多い塾キャラの過去話を
ピーク時デザインでやるにはうまい手ではある
受け付けん奴がいるのは仕方ないがそこんとこは評価したい

324:愛蔵版名無しさん
21/06/02 18:16:53.49 Qy5lMOhq0.net
展開的には熱くて面白くなりそうだとは思う。
爪衆のバトルがなんか伊達が暴走して皆殺しにしたというダイジェストは
う~ん感あるけど。
実質蝙蝠蝮しか戦ってへんやんw

325:愛蔵版名無しさん
21/06/02 19:12:56.19 UQ5CJbzw0.net
kindleでミヤレ作品セール中だからこの機会に電子書籍で男塾揃えたわ

326:愛蔵版名無しさん
21/06/02 19:46:16.69 Qy5lMOhq0.net
俺は駿河屋でアニメ劇場版のパンフレットと
箱説付きのファミコンゲームと紛失してた7巻注文した。
届くの楽しみ。

327:愛蔵版名無しさん
21/06/02 20:29:06.74 kOgmuBLV0.net
セール中というので行ってみたら、
1~10巻は確かに安いが、それから後は少しずつ高くなっていくという卑劣な商法であった
結局全巻セットで1万円くらい……

328:愛蔵版名無しさん
21/06/02 20:53:19.85 kte154Vqa.net
改めて読むと、天挑のオリンポス戦の頃の作画が一番と感じるな

329:愛蔵版名無しさん
21/06/02 21:08:25.97 ZwYgwQTN0.net
電子あるあるだな

330:愛蔵版名無しさん
21/06/02 21:09:48.38 ZwYgwQTN0.net
>>317
どの辺をピークと感じるかは個人の好みもあるんだろうな
FSから冥凰島序盤辺りの絵のこなれ方が好きだ

331:愛蔵版名無しさん
21/06/02 22:11:13.74 gnI5WRcG0.net
創刊号だけ無茶苦茶安くて
次号以降は2千円くらいするデアゴスティーニみたいなもんか
各号に模型の部品とかが少しずつついてて
部品がそろって完成するころには20万円くらいかかるという

332:愛蔵版名無しさん
21/06/02 22:38:42.82 Qy5lMOhq0.net
>>320
マジンガーℤとか今cmやってるナイトライダーとか惹かれたんだけど
まあ作る時間無いわなと断念したけどトータルでそんな金かかるの?

333:愛蔵版名無しさん
21/06/02 22:52:42.01 cnBMQvbR0.net
四凶の第三の凶の月光戦、あそこにJが出てたらどうなっただろうな
この頃のJは足場が悪いと苦戦してしまうがここはそれほど足場悪くないし

334:愛蔵版名無しさん
21/06/02 23:11:40.60 kOgmuBLV0.net
足下が滑るのは相性良くないと思う
なによりハゲが足下を狙って刃物で高速回転という攻撃位置はボクシングでは全く対応できない

335:愛蔵版名無しさん
21/06/02 23:25:00.96 vYgqQRNZ0.net
>>323
最後は絶対Jが闘場破壊して相討ちだろな

336:愛蔵版名無しさん
21/06/02 23:27:04.32 Qy5lMOhq0.net
覇月大車輪と踵刃旋風脚はなんか似たような技だから
月光vsセンクウとか見てみたかったな。
唐突に伊達と月光が入れ替わったのは桃伊達のどっちかが負けないといけないからかな?
一応タッグマッチだけど基本的に死なないと次に交代しないし。
編集的に主人公の桃が最終戦挑むのは確定してるけど
それでも桃と互角並みに強い伊達が負けるのも絵面的にまずいから変えた説

337:愛蔵版名無しさん
21/06/02 23:32:22.60 XQkyyqaw0.net
メタ的には桃はもちろん伊達を負けさせないためだというのは同意
あの後の扱いまで考えると作者は八連の時点で伊達を桃以外に負けさせるつもりが無かったのではないかと思う

338:愛蔵版名無しさん
21/06/02 23:34:22.13 kte154Vqa.net
伊達は影慶に勝てても、邪鬼には及ばない設定だろうしね
月光と虎丸コンビだと、どういう展開になるのか?
月光と羅刹だとどういう展開になるのか、読めないね

339:愛蔵版名無しさん
21/06/02 23:37:04.34 kOgmuBLV0.net
煙幕の中で大苦戦して後のツッコミどころをさらに増す月光

340:愛蔵版名無しさん
21/06/02 23:38:07.60 o1rU3bMwd.net
>>326
意外と邪鬼は天挑ではほぼ互角の苦戦(ゼウス戦とスパルタクス戦)しかしてないんだよな
(ゼウス戦前の露払いは除外)
伊達より強い設定だが、強過ぎて逆に使いづらかったみたい

341:愛蔵版名無しさん
21/06/02 23:45:42.25 kOgmuBLV0.net
>>329
それが如実に表れているのが邪鬼外伝
邪鬼が出て行ったら圧倒的強さで勝つだけになってしまう
しかし主役なので戦わねばならない
二次創作なのでそういう事情も分かっていて「まあ、そうなるよな」と読者が知っているから非難されないが
これをオリジナルでやったら駄目だろうと思う

342:愛蔵版名無しさん
21/06/03 00:03:33.21 fg6r5TaV0.net
伊達でさえ無敗すぎて考察ブレイカーなのに
邪鬼はその上行ってるからなあ…

343:愛蔵版名無しさん
21/06/03 01:09:56.41 XuqaSwul0.net
伊達、邪鬼、赤石、Jは主人公の桃以外に負けない補正付き
Jが森田に負けたのは多分気のせい

344:愛蔵版名無しさん
21/06/03 01:21:41.44 dY6sTFdya.net
邪鬼が、塾長以外の実力者とどれだけ渡り合えるか興味があるな
拳皇、王大人、洪師範など

345:愛蔵版名無しさん
21/06/03 01:57:35.67 DpQ4LO+Z0.net
あの邪鬼でも王や拳皇は勝てる気がしない。
それに邪鬼が赤子同然の扱いで手も足も出なかった塾長相手に、洪師範は手も足も出てたしまあまあ善戦はしてたから、洪師範にも負けそうだ。
しかし伊達は、邪鬼よりも強いであろう王大人に八連で「Jにもしもの事があったら、オッサン、あんたにも死んでもらう事になる」とか言ってたけど、あれ王大人はどう思ったのだろう?
何だこいつ?俺より弱いくせにとか思ったのか、それとも余裕で何とも思わなかったのかな?
神拳寺での王大人の戦いを見て伊達は、あの時オレは何てバカな事を言ったんだってならなかったのかな?

346:愛蔵版名無しさん
21/06/03 03:24:32.32 KOWEiJuyr.net
伊達が相手を選んで喧嘩を売る男かよ

347:愛蔵版名無しさん
21/06/03 06:39:49.04 gOBdX7Iva.net
梁皇戦まではさりげなく大将との戦いを避ける男と呼ばれてたけどな伊達は

348:愛蔵版名無しさん
21/06/03 06:44:48.92 ULD8wTWE0.net
伊達「あの細目が大将だと思ったんだ」

349:愛蔵版名無しさん
21/06/03 07:13:21.60 XuqaSwul0.net
鎮獰太子は首天童子を叱って目立ってたという理由だけで男塾から大将だと思われたならウケる
鎮獰太子が敗れても狼髏館メンバーは誰も動じずに臆病者と罵倒してたし
実は16人中15位の強さとかだったら面白い

350:愛蔵版名無しさん
21/06/03 07:41:51.39 kCetjQZH0.net
>>329
なんせ手を翳しただけで相手が即死する攻撃力の衝撃波を出せるからな
しかもあれ、別に氣の力使ってるわけではない単なるソニックブームだから
使用制限も特にないし

351:愛蔵版名無しさん
21/06/03 08:56:30.43 Qoy0PXXda.net
>>334
邪鬼も3年間修行を重ねたことだろう、ゼウスとの決着もつけなきゃならんし
洪師範くらいは互角に戦えるだろう、と思いたい
王は、まあ大人だから伊達の気持ちを汲んでくれたことだろう

352:愛蔵版名無しさん
21/06/03 09:50:45.42 IBhSAVaN0.net
>>334
あれは「拳法の勝負で勝ってみせる」という意味じゃ無く「腹を切れ」という感じだろう
実力うんぬんではなく責任問題
>>335
「俺では邪鬼に勝てん」と戦いを避けた
なのに何故豪学連を率いて男塾に攻め込んできたのかは何度も語られている謎
>>338
いや、それ以外に理由は無いんじゃないか
他の連中は発言していない=モブだと思われた

353:愛蔵版名無しさん
21/06/03 10:22:19.95 7z2Ek8bYd.net
キースと同じだよ
いかにも大将っぽく振る舞ってた奴が実は違ったパターン

354:愛蔵版名無しさん
21/06/03 14:36:22.80 2sW+u5040.net
ディーノの「どうやらあなたが大将のようですね」を特に否定しなかったから肯定と取ったのだろう

355:愛蔵版名無しさん
21/06/03 16:29:16.81 UYIKW33ca.net
>>341
伊達は死天王の存在は知らなかったと思うし、タイマンで勝てなくとも三面拳と組めば、邪鬼にも勝機はあると踏んだのでは?

356:愛蔵版名無しさん
21/06/03 16:37:57.74 3+pIg+Zp0.net
男塾がリアルタイムでJ編だった頃って
ドラクエⅢより前なのかね?
だとしたらボスだと思ってた奴が実は下っ端で真のボスがまだいるの先駆けになってるが。

357:愛蔵版名無しさん
21/06/03 17:06:47.19 2suR4X9ra.net
ドラクエⅢどころかドラクエⅠより前じゃないか?

358:愛蔵版名無しさん
21/06/03 17:14:48.22 yEe8ExPQr.net
>>344
タイマンで勝つ自信が無いからといって4人がかりで挑もうとは伊達にしては情けないな

359:愛蔵版名無しさん
21/06/03 20:39:35.65 MSJajemNd.net
>>347
両者万全な状態でタイマンなら、邪鬼に勝てないという事
伊達の美学的に、多対一は100%無い
三面拳で邪鬼のスペック分析&体力削ってから、勝負する算段だった
団体戦なら大将が最後に出るがセオリーたまから、卑怯ではない

360:愛蔵版名無しさん
21/06/03 20:40:15.52 MSJajemNd.net
>>347
両者万全な状態でタイマンなら、邪鬼に勝てないという事
伊達の美学的に、多対一は100%無い
三面拳で邪鬼のスペック分析&体力削ってから、勝負する算段だった
団体戦なら大将が最後に出るがセオリーだから、卑怯ではない

361:愛蔵版名無しさん
21/06/03 20:58:22.89 TSdcyrf40.net
実は伊達も以前は邪鬼の強さを詳しく知らずにいて
八連直前に三面拳達と一緒に邪鬼に会った時実力を感じ取ったんでない?

362:愛蔵版名無しさん
21/06/03 21:17:43.97 kQ1PCdld0.net
赤石は「豪学連なんて三号はおろか二号が出る案件でもない」とか言ってたけど二号は赤石しか戦力いねえだろw

363:愛蔵版名無しさん
21/06/03 21:18:39.98 XuqaSwul0.net
伊達は八連で影慶を知っていながら月光は負けないと断言するも月光は負けたり
当てが外れる事があるよなw

364:愛蔵版名無しさん
21/06/03 21:23:43.51 IBhSAVaN0.net
ディーノ推して惨敗した後に自身が出ていって敵に嫌がらせ
その後ディーノは不可解な重傷を負っていた……

365:愛蔵版名無しさん
21/06/03 22:01:45.87 GFhAmIr7a.net
>>351
ああは言ってても選手層の薄さは赤石もわかってただろうから
二号生では荷が重いというのが正直なところだったのでは
ちと情けないけど

366:愛蔵版名無しさん
21/06/03 22:24:48.67 KE/2jK+a0.net
>>332
あれボクシングで言ったら一回ダウンとられただけで
ノックアウトされたわけじゃないと思うんだ

367:愛蔵版名無しさん
21/06/03 22:28:47.50 TSdcyrf40.net
・関東豪学連は構成員約千人
・男塾の塾生は約三百人
・豪学連も強いのは数人でおそらく大半は雑魚
お互い大多数が雑魚で数が物をいう総力戦なら赤石以外の二号生も一応戦力になる
つまり赤石の発言は「三号生と二号生と一号生のどの学年が戦うか」という話ではなく
「数の上では不利だが二号生が一緒に戦うほどでもない。一号生だけで何とかしろ」という意味だったのではないか?

368:愛蔵版名無しさん
21/06/03 22:48:47.53 ZOTgi+Pc0.net
むしろ邪鬼とタイマンがきついと解ってるからこそ
ザコ戦で消耗するのを避けるために
露払い用の兵隊連れてきたんだと思ってた

369:愛蔵版名無しさん
21/06/03 23:18:22.15 CPgKqCwka.net
三号生には、死天王以外にもかなりの手練れがいる印象だったな
鎮守の三人より強い奴がいたんじゃない?
一号生に呼び出しかけてきた三号とか

370:愛蔵版名無しさん
21/06/04 01:19:21.32 Y0LoRjr4M.net
>>332
森田だけしびれ薬を飲んでなかったからって事にしとこう
>>358
鎮守の三人は本編前の邪鬼外伝の方が強そうな上に人間性も優れているように描かれているというのが問題

371:愛蔵版名無しさん
21/06/04 01:38:10.45 cMFJ1pBLK.net
そうか、何だかんだ恐怖政治君主な様で居ながら邪鬼って卑怯小虫な敵にも情けを掛けた圧倒する戦い方をするんだな、
思いやる必要の無い相手にも。それが思いやる事が悪い相手ともなると…
ギースハワードのナイトメアって、あれ、大豪院邪鬼の下位互換だろ…
ナイトメア化したギースの烈風拳は相手の気弾を掻き消すズルい仕様。
ナイトメアギースの戦え方が邪鬼品質になったら、誰も勝てない…日本刀を含む如何なる接触攻撃も当て身投げで全返し?
相手の気弾を掻き消し相手を打つナイトメア烈風拳を真空殲風掌の必殺威力で叩き込む?
塾長以外に耐え得る人間は存在しない…。
んなもん、桃じゃ勝てないじゃん!だって、最初から出し惜しみ無し桃なら勝てるけど
桃って必ず敵と語らう戦い方をするじゃん!
やっぱり時代はダイヤモンドをブチ砕く生まれ付きの石頭だな

372:愛蔵版名無しさん
21/06/04 01:45:06.64 cMFJ1pBLK.net
しまった酒に浮かれて何を書いてるんだ俺は、早く寝ないと独眼鉄先輩に可愛がり苛めされる

373:愛蔵版名無しさん
21/06/04 02:31:46.21 WJBtZO3w0.net
死んだはずなのに次でしれっと出てくるあたり、
ギースは男塾か闘将!拉麺男の遺伝子を持ってるかもね。
>>359
まず蝙翔鬼が外道じゃないし独眼鉄もその美しい顔が歪むのが快感快感てキャラでも無いしねぇ。
ディーノも本来はこんな強かったのかぁて感じじゃなくディーノにしては強すぎるwて印象だった。
ラスボスのゼウスのあの展開といいスピンオフはすべてパラレルと考えた方がいいかもしれない。
それにしても邪鬼は相手が女だと風圧で無傷で飛ばす程度だけど
男だと串剤だったり白骨化だったり粉々だったりと差が酷いw

374:愛蔵版名無しさん
21/06/04 02:41:08.85 Si6sPgqv0.net
伊達の「俺では邪鬼に勝てん」発言は本音ではなく対決に臨む桃への発破という説
いざとなれば伊達も邪鬼とも塾長とも戦うつもりだし、胸を借りるつもりでなんていう殊勝な心がけもなく負けるつもりなんてなかっただろう
……ただもちろん、五体満足で勝てるほど甘い相手ではないことは重々承知で死を覚悟の上に気を引き締めて勝負を挑むことであろう

375:愛蔵版名無しさん
21/06/04 05:49:39.94 vZLxc4a20.net
一応
・月華~龍虎~餓狼~MOW~風雲の世界では死んでる、生き返った事は無い
・KOFの世界ではそもそも死んでない(なのにたまにナイトメアで出ることがある。生身の本人がいるのにナイトメアが出た事まである)
と分けられておる

376:愛蔵版名無しさん
21/06/04 07:29:42.98 CR3GO1Cr0.net
多分伊達も塾長については実力をわかってなかっただろうな

377:愛蔵版名無しさん
21/06/04 07:35:44.86 IOwB3Mzla.net
>>364
一応、KOFの世界とパラレルであるKOF MIではギースは死んでいる
KOF MI2では名前だけナイトメアギースの性能が通常ギースが登場して非常にがっかりした記憶がある

378:愛蔵版名無しさん
21/06/04 08:20:52.31 KcfvJgs80.net
邪鬼外伝の蝙翔鬼とディーノはただのイケメン
独眼鉄もにゃんぱいあみたいで可愛い

379:愛蔵版名無しさん
21/06/04 19:01:45.50 hf/xtiPV0.net
フフフ
ここは根惡塩 素烈だったのか

380:愛蔵版名無しさん
21/06/04 21:14:44.67 WJBtZO3w0.net
>>364
1で死んだはずだが後付けで疾風拳で瀕死の重傷扱いで死亡確認逃れてるんだよな。
やっぱ男塾の血筋じゃないか・・
ギースは1では小物の3流感凄かったが後に王道な悪役に格上げされた辺りも
男塾ぽい。
>>367
外伝で独眼鉄が勝利したのと同時期にキン肉マンビッグボディも勝利収めて、
二人して話題になったらしいね。
どっちも肉体派と言う共通点。
独眼鉄は八重歯が可愛い萌えキャラだぞとか何処かで書かれてたな。

381:愛蔵版名無しさん
21/06/05 16:48:42.26 BrQqIXg70.net
流石に語ることが少なくなってきたのか
24時間レス付かないとなんか嫌な不安がするのう。
まさかこの時代に男塾語れるスレがあるとは思わなかったから
長く続いてほしいんだけど。

382:愛蔵版名無しさん
21/06/05 17:11:21.84 /Eex3/Tq0.net
なにをそんなにあわてふためいておる
我等男塾百七十ニ素霊の歴史にはこの程度の窮地は幾度もあった

383:愛蔵版名無しさん
21/06/05 17:42:23.51 wOX5+84w0.net
そうか、あの方たちの事を言っているのだな……
しかし話術を極めた達人達は男塾素霊どころか語地そのものを離れて久しい…
旅の末に武鹵愚、未苦死、釣痛、増異巣舞空、裸淫などを転々としているという

384:愛蔵版名無しさん
21/06/05 17:49:45.10 9LPcP49x0.net
>>369
言われてみればギース様の少年マンガの悪役感パないなw
最初は八百長試合で荒稼ぎしようとしていた街のギャングの成金親父(強い)
でしかなかったはずなのに。鉄拳の三島平八と貫目だけなら負けてない
ビッグボディや独眼鉄の再評価は読者が歳とって分別ついたのもあるかもな
かっこいいキャラが引き立て役ぶちのめして素直に喜べなくなったというか
むしろ不遇なキャラにこそ光を当てる展開の方が感動する

385:愛蔵版名無しさん
21/06/05 18:48:07.49 lL0lw4PTd.net
>>370
てか外伝とかアニメとかゲームとかの話題に逸れていくと、魁原作特化の住人が置いてけぼりになるから、
その辺の話はほどほどにしてほしいってのはある

386:愛蔵版名無しさん
21/06/05 18:53:42.86 /2Yem6IN0.net
懐かし漫画板のスレはもっとずっと書き込みが少ないスレもあるし
書き込むネタに限りがあるから仕方がない面はあるけどね
自分も出来るだけ参加したいが手元に原作が無いしなかなか話題を出せない

387:愛蔵版名無しさん
21/06/05 19:25:36.36 HWBVSYbsd.net
魁特化なんているのかよw
むしろリアルタイムのオッサンはジャンプも格闘ゲームも黄金期でもあるから、
ビクボやギースの話題とか格闘系なら、他作品でも全然問題ないし面白い

388:愛蔵版名無しさん
21/06/05 19:28:58.06 HWBVSYbsd.net
最近の作品は知らないけどな(鬼滅とか)

389:愛蔵版名無しさん
21/06/05 19:45:37.88 6u+koAVM0.net
ここの話に加わるために続編や外伝を読むべきかと言うと、そうするほどの価値は無いと言うか、
むしろ時間の無駄だから止めた方がいいと言うか……

390:愛蔵版名無しさん
21/06/05 21:38:29.25 9LPcP49x0.net
割と直球に真面目に読んでる読者を舐めくさってるところあるからな
そこは劣化うんぬんじゃなく姿勢が気に喰わないって理由で嫌いになる

391:愛蔵版名無しさん
21/06/05 21:39:13.63 3CTXt8hw0.net
梁山泊の本隊はなぜ男塾より到着が遅かったのか
男塾は前のファラオスフィンクス戦で大会規定時間を超えるぐらいの長い時間戦っていたわけで
準決勝の闘場には既に痺れを切らして待っている梁山泊がいるのが普通では?
梁山泊も一回戦や二回戦で長時間戦っていたのかね?

392:愛蔵版名無しさん
21/06/05 21:41:14.52 6u+koAVM0.net
酔傑の16人抜


393:きを何度もやってたわけだからのう 他の連中はただの遅刻じゃないじゃろうか



394:愛蔵版名無しさん
21/06/05 21:45:01.59 uv2ClhWoM.net
前大会覇者特権で豪遊してたんでしょきっと

395:愛蔵版名無しさん
21/06/05 22:00:46.54 0FVSy6xKa.net
>>380
あの規程時間オーバーというのもどうも胡散臭い
飛燕の死に様が見られなかった兵衛の嫌がらせじゃなかったかと思ってる

396:愛蔵版名無しさん
21/06/05 23:23:38.46 /2Yem6IN0.net
そんなルールを作る理由が不明だからな

397:愛蔵版名無しさん
21/06/06 00:00:42.38 HszK3sQG0.net
あいつらの事だから前の優勝で
めんどくさいルールの適用除外を勝ち取っておいて
大会進行に支障がない範囲でさんざっぱら寄り道して
他のチームの試合見物していても驚かん

398:愛蔵版名無しさん
21/06/06 00:02:12.61 EHjn+RMea.net
試合時間なんて定める前に、勝利条件は何とか動物はどこまで使っていいかとか
先に決めとくことは山ほどあるだろう

399:愛蔵版名無しさん
21/06/06 02:27:25.91 IFrgHJt00.net
初期のファンなので、『大四凶殺』の話をさせてもらいます。
『大四凶殺』の魅力は、富樫や虎の戦いぶり/死に際のセリフにもあるけど(後で生き返るとは知らなかった!)、
あのクールで何事にも動じない桃が、仲間がピンチになるとひどく動揺する姿にもある。
つくづく、いい男だな。自分が女でなくて良かった。女だったら、現実の男が皆つまらなく見えたかも。

400:愛蔵版名無しさん
21/06/06 04:17:28.13 cdN4Xc4m0.net
桃はクソ度胸の据わったクールガイだけど、自分以外の仲間がピンチになるのには
堪えられない脆さがある。次の三号生との戦いでも富樫が復讐に逸って単独で
先に行ってしまった時は追いついてまずぶん殴ってる
あの時は相当怒ってたはず

401:愛蔵版名無しさん
21/06/06 07:28:42.64 SwIdfzfK0.net
たいした付き合いのないゴバルスキーが死にそうなだけで戦闘力大幅ダウンだからな
桃最大の弱点と言っても過言ではないだろう

402:愛蔵版名無しさん
21/06/06 09:48:14.28 EHjn+RMea.net
自分のときは腹をくくるしかないだろうとか
地獄で先に逝った仲間に笑われたくないとか
妙に達観してるのにな

403:愛蔵版名無しさん
21/06/06 09:51:39.10 V8KW0Vhxa.net
>>389
だからこそ俺たちの大将なんだ

404:愛蔵版名無しさん
21/06/06 11:06:01.93 Wmias/xc0.net
>>388-389
完全無欠型の主人公に見えて、そういうとこがあるのは熱いな
たいていそういうキャラは「私生活が駄目」とか「好きな女の尻に敷かれる」とかをそのキャラの欠点だとするが
作中の戦闘に影響するような事は無いというのが定番だが

405:愛蔵版名無しさん
21/06/06 11:33:53.16 9m6rmmxEa.net
桃は好きだし桃が嫌いな男塾読者もいないと思うが俺は富樫の方が好きだな
血闘援で仁王立ちするコマ
センクウ戦の鋼線で追い詰められながらも笑うアップの大ゴマと伸縮自在のドスを出すコマ
目が隠れて見えない富樫がかっこよすぎる

406:愛蔵版名無しさん
21/06/06 12:08:31.16 cdN4Xc4m0.net
>>392
シティハンターの冴羽リョウみたいなもんか
あれも本質は冷酷な戦闘マシンで普段の三枚目ぶりは仮面っぽい
おっかなさが見え隠れしているキャラだと個人的には思っている

407:愛蔵版名無しさん
21/06/06 15:30:01.58 tl0m3Stdd.net
>>394
演じた神谷明もそんな感じで役作りしたとか聞いた気がする。
キン肉スグル+ケンシロウ÷2=冴羽


408:とも言ってたが あとコナンの毛利小五郎は中年になった冴羽のつもりだとも



409:愛蔵版名無しさん
21/06/06 19:12:10.11 Qf3obcOP0.net
血闘援でいつも思うんだが乳首を切り落としてしまわないものなんだろうか?

410:愛蔵版名無しさん
21/06/06 19:18:47.99 N8ff2SE2a.net
飛燕が独眼鉄に顔傷つけられたが、伊達のように傷跡残らなかったのは何故?

411:愛蔵版名無しさん
21/06/06 19:26:21.83 GbNwwq650.net
天より高くで桃の体に古い傷跡がたくさん残っていたし読者に分からないだけで本当は傷跡が残っているんだろう

412:愛蔵版名無しさん
21/06/06 20:03:18.15 Qf3obcOP0.net
>>397
多分、整形手術だろ
飛燕はのちに医者になったし
「漢方医学四千年の秘伝」みたいな特殊な医者にコネがあったんだろ
伊達は失踪したから、そういう治療を受けられなかった

413:愛蔵版名無しさん
21/06/06 20:19:43.00 NOLImNMf0.net
>>398
あの傷跡、あのあと別の回で脱いだ時はなかったような……

414:愛蔵版名無しさん
21/06/06 20:24:39.46 O/ONru5j0.net
塾長の胸の銃痕と似たようなものであろう
普段は人目に付かぬよう隠れているが、男を語る時にのみ現れる

415:愛蔵版名無しさん
21/06/06 21:15:23.58 v/gSQf6U0.net
切断した腕がすぐまた生えて来る漫画で気にするこっちゃないな

416:愛蔵版名無しさん
21/06/06 22:00:52.97 ul/MnaEl0.net
義手という概念がある世界みたいだから羅刹も義手かもよ

417:愛蔵版名無しさん
21/06/06 23:36:40.72 sNoY0QtLa.net
>>397
ありゃ傷が残らんように皮だけ切っただけだったんだろ
なにしろ独眼鉄は優しいやつだったようだから

418:387
21/06/06 23:54:34.85 IFrgHJt00.net
賛同してくれた皆さん、ありがとうございました。
昨日書いて気づいたのだが、桃は自分の仲間を思うだけでなく、仲間を思う伊達の気持ちも汲んでやっていた。
なんというナイスガイだろう。
別な話題だけど、自分は伊達がちょっと苦手。
あまりにもキザで、また『大四凶殺』ではいちいち癪に障ることを言う。
だが『大四凶殺』での伊達の最後は、これは見事としか言いようがない。
「礼をいうぜ」(略)「ワッハハ さらばだ桃!」 
こんな風に死ねたらな。ま自分に出来るわけないけど。

419:愛蔵版名無しさん
21/06/06 23:56:44.53 cdN4Xc4m0.net
>>396
胸板に垂直に刃物を立てて刻み付けるわけで
水平にスライドして斬り落とすというのはありえない
それにしたって富樫みたいな並外れて立派な肉体をしてなきゃ
そのまま命に関わるような傷だがな、あれは

420:愛蔵版名無しさん
21/06/07 00:50:01.39 kwuYKYFE0.net
男の乳首なぞ心底どーでもいい
それが証拠に大抵のWJヒット作では描かれていない

421:愛蔵版名無しさん
21/06/07 08:35:41.27 4FwluO3Md.net
予選会場の進行役だったハッサムは両者の実力差を知っていたからバンドウ流が狼髏館に一方的にボコられると予想していて、虎丸にあの試合を見てこの大会の奥深さを理解しろと言ったんだよね?
だが、あんな酷い虐殺になると分かっていたならバンドウ流の本人たちに「お前たち全員殺されるから、悪いことは言わないから戦わずに棄権しておきなさい」くらい言ってやればいいのに。
それとも流石に命乞いしてるにも関わらず殺されるとは想定外だったのかな?

422:愛蔵版名無しさん
21/06/07 08:38:10.20 j4ikX9jv0.net
>>407
たぶん空前絶後のヒット作品のドラゴンボールには描きこまれてるのがなんとも…

423:愛蔵版名無しさん
21/06/07 08:40:41.95 lilT8LFj0.net
>>408 ザコが蹂躙される様を見るのも藤堂の趣味なのだろう ハッサムの意向ではなく藤堂兵衛の意向で運営される大会なので、あれもハッサムのせいでは無いはず



425:愛蔵版名無しさん
21/06/07 08:41:32.17 Xi1g18i1a.net
>>408
ただの進行役にお前ら勝てないから棄権しろと勧告する権限はないだろ
それに相手のプライドを傷つけることにもなる
ただバンドウ流の大将が負けを認めた時点で試合終了の宣告はしてもよかった

426:愛蔵版名無しさん
21/06/07 09:37:13.99 4FwluO3Md.net
でもガンダーラ戦前の男塾には棄権勧告してるんだよね・・・
バンドウ流は可哀想すぎる。

427:愛蔵版名無しさん
21/06/07 12:17:18.80 sHROEwdyd.net
「フッ……武器も持たずにたった一人で……」って言ってるコマのバンドウ流はすごく強そうだよな。
実際、鎖鎌主体の戦闘スタイルが回頭閃骨殺と相性悪すぎたな。
首天童子を終始圧倒した飛燕もバンドウ流の16人を一度に相手して勝てたかどうかは疑問だわ。

428:愛蔵版名無しさん
21/06/07 12:34:45.33 Xi1g18i1a.net
でも首を折られたくらいで死ぬバンドウ流の連中もちょっとひ弱すぎね?

429:愛蔵版名無しさん
21/06/07 12:39:07.17 Q/hlgARlr.net
相性とか以前にバンドウ流が見掛け倒しだっただけだと思う

430:愛蔵版名無しさん
21/06/07 12:47:43.16 sHROEwdyd.net
あれだけ自信満々だったのは前回大会でかなりの成績を残したからでは?

431:愛蔵版名無しさん
21/06/07 13:38:40.03 eWWqGEea0.net
ハッサムが男塾に対してやたら挑発的だったのは、単に軽口に乗っかってくれるからだろ
棄権勧告なんかして本当に棄権されるわけないことぐらいわかってる(つかされたら困る)
しかし乗っかってくるのは虎丸ぐらいで、桃以下他のメンバーから不興を買ってることに気付いてなかった

432:愛蔵版名無しさん
21/06/07 17:44:14.45 Q7xIUTDjM.net
>>404
トドメを刺さず降服宣言する余裕くらいはあげた優しさが仇となって負けたんだな
実際大車輪の時にさっさと脚をほどくという一番勝ちやすい手段は取らなかったし

433:愛蔵版名無しさん
21/06/07 18:45:34.34 eWWqGEea0.net
だって美しい顔が苦痛に歪む様を見たいんだろ
うーん万針房で富樫を迎え撃った御仁と同一人物とは思えん

434:愛蔵版名無しさん
21/06/07 20:36:12.98 ZBssBllA0.net
>>373
許るさーんの誤字抜きにしても私の遊びの邪魔をしおってーと
表情と合わせて駄々っ子かwな小物からよくもカリスマ性溢れる悪役に昇格したよね。
なんか思うと最初は主催者がなかなか強い奴がいるなと特に気にも留めてなかったが、
話が進むにつれて正体に気づき自分の首を狙ってると分かったとたんに殺しに来るて所が
ギースと藤堂て似てる気がする。
キングオブファイターズのモデルは天頂五輪だった!?
子供の頃特に気にも留めてなかったあまりパッとしないキャラが、
大人になってリバイバルとかで活躍すると妙な熱さがこみあげてくるね。
何処かで子供の頃は桃とか伊達のような王道が良かったが、大人になったら断然ディーノが輝くてあった。
ての誤字抜きにしても私の遊びの邪魔をしおってーと
表情と合わせて駄々っ子かwな小物からよくもカリスマ性溢れる悪役に昇格したよね。
なんか思うと最初は主催者がなかなか強い奴がいるなと特に気にも留めてなかったが、
話が進むにつれて正体に気づき自分の首を狙ってると分かったとたんに殺しに来るて所が
ギースと藤堂て似てる気がする。
キングオブファイターズのモデルは天頂五輪だった!?
子供の頃特に気にも留めてなかったあまりパッとしないキャラが、
大人になってリバイバルとかで活躍すると妙な熱さがこみあげてくるね。
何処かで子供の頃は桃とか伊達のような王道が良かったが、大人になったら断然ディーノが輝くてあった。
鉄腕ダッシュで桃号とか三面拳号とかじゃなく男爵ディーノ号とか出る辺り嵐もそういうタイプぽい。
PS3のゲームの限定特典でディーノのフィギュアとか出るし�


435:ヌういう人気なんだディーノw >>376 男塾の単行本買い始めて本格的に読み始めたのがストⅡや龍虎の拳や餓狼伝説が人気だった時だから、 どうしてもセットで出てくるんだよねw 家庭用ならドラクエⅤが話題だったかな。 学校で友人に1巻見せたら江戸川のゴリラで大爆笑して男塾気に入ったのか、 次買ったら見せてくれとファンを一人増やしてしまった。



436:愛蔵版名無しさん
21/06/07 22:26:01.75 g+ouXIX6d.net
てか、首天童子は最後になんで大将だけ残して会話する時間まで儲けたのだ?
最後の一っ飛びでまとめて始末してれば鎮獰太子にビンタされずに済んだかもしれないのに。

437:愛蔵版名無しさん
21/06/07 22:33:58.05 KSca8lm00.net
バラモンの家族第一話の弟子殺した彫刻家の顔が途中から藤堂になってる。

438:愛蔵版名無しさん
21/06/07 22:42:27.33 g+ouXIX6d.net
>>422
あの彫刻家の爺さん、江戸川先輩にも似てるよな。

439:愛蔵版名無しさん
21/06/07 22:58:20.59 L7EXDT2A0.net
>>421
明らかにそこが怒られポイントなんだよなあ
>>414
それを言ったら独眼鉄だって背骨折れたぐらいで死んでるし

440:愛蔵版名無しさん
21/06/07 23:57:30.27 a++JxMGH0.net
いちばん軽症で死んだキャラとして思い出すのは影慶ブーメランの月光
いや死んでなかったけどさ…

441:愛蔵版名無しさん
21/06/08 06:36:27.97 3EjXofzKa.net
この漫画読んでると負傷に対する感覚がおかしくなってくるよな
本来なら刃物で切りつけられて血がどばっと出る傷なんて痛みと出血でほぼ戦闘不能になる
でもこの漫画じゃそんなもんほんのかすり傷扱いだもんな

442:愛蔵版名無しさん
21/06/08 06:44:05.90 23Aem3G50.net
他のバトル漫画でも使うことができる魔法の呪文があるから大丈夫
「かろうじて急所は外れている」

443:愛蔵版名無しさん
21/06/08 06:58:12.16 2xgtacb4a.net
ギースと兵衛の共通点
・九死に一生を経たり等の波瀾万丈を経て小悪党からカリスマ悪党化
・「死亡確認」→復活
・古武術体得
・合気の達人(但しギースは羅生門の披露にて正式化、兵衛は暁!!男塾の大菩薩流にて正式化)
ギースもその内、瞬噭刹駆し出すかも知れない、
兵衛もその内、烈風拳を射ち出すかも知れない。

444:愛蔵版名無しさん
21/06/08 09:27:46.44 oAV0qq7C0.net
兵衛ってクズエピソードが多いよな
戦争で日本を裏切った件
豪毅及び息子たちを殺し合わせた件
飛燕を妬み溶岩で焼けただれた顔が見たいという私怨で闘場を操作して連戦させた件
紫蘭の孤戮島の件
伊達のクローンを勝手に作り出し都合が悪くなると処分した件

445:愛蔵版名無しさん
21/06/08 10:18:36.02 b+odQ+yS0.net
>>426
羅刹先輩の片腕切断でさえかすり傷扱いだしな
まるでこんなもんほっといてもまたはえてくると言わんばかりの態度で、実際はえてきたけどw
羅刹先輩はナメック星人なのか?

446:愛蔵版名無しさん
21/06/08 11:37:55.59 oJIzLY7ed.net
冥凰島でJが☆型の闘場を破壊したとき、相当な数の蛇が野に放たれてしまったから、その後、島の在来固有種の生態系は壊滅的ダメージを受けただろうな。

447:愛蔵版名無しさん
21/06/08 12:17:31.44 3EjXofzKa.net
>>429
孤戮闘の件だけは兵衛は関わってない可能性はあるがな



448:黹撫鰍セけじゃなく他でも同じことやってたやつらもいたようだし



449:愛蔵版名無しさん
21/06/08 12:26:17.37 z52swB3Ta.net
若者を殺し合わせている邪悪な組織という点では男塾がモロにそれなので…

450:愛蔵版名無しさん
21/06/08 12:26:43.55 CLf4SoWLr.net
>>430
いやあれは羅刹が並外れた精神力でそう言ってるだけで虎丸達の反応からして作中でもかすり傷扱いではないだろ

451:愛蔵版名無しさん
21/06/08 12:39:29.05 3EjXofzKa.net
腕切断して包帯巻くだけで済ませてたら、間違いなく出血多量で死ぬと思うが
さすがは羅刹先輩だと言わざるを得ない

452:愛蔵版名無しさん
21/06/08 13:18:07.17 Z/Dun01L0.net
>>431
最終的に島ごと大爆発で海の藻屑と消えた……

453:愛蔵版名無しさん
21/06/08 14:33:26.63 3EjXofzKa.net
島の表面は吹き飛んだが島そのものは残った
後に超巨大化した邪鬼が日本近海まで押して持ってきたぞ

454:愛蔵版名無しさん
21/06/08 17:41:50.59 ywwglZO2M.net
>>425
生きてたけど「生来目が見えない」という設定を追加されちまったぞ
「生(き返って以)来目が見えぬ」という事ならそういうことかって思えるけど

455:愛蔵版名無しさん
21/06/08 18:19:08.03 Z/Dun01L0.net
実はクローン体の月光2号で
クローン生成に失敗して目が見えなくなったとか

456:愛蔵版名無しさん
21/06/08 18:30:54.02 rCiMxDya0.net
>>428
藤堂はむしろ最初の方が威厳があって、
後半になると「ま、待て江田島話せば分かる!」「ひいいわ、わしが悪かったー命だけは助けてくれ!」
と情けなくなって行った感が凄いw
暁でまさかの味方化して結構頼れる助っ人扱いだったのに極で元のさやに納まるというね。
後赤石の技で一文字流烈風「剣」てのがあったね。
>>429
豪鬼達を殺し合わせたあれは特に殺しあえとか生き残った者にとは一言も言ってないんだよね。
「貴様たち5人のうち最強の者だけにわしの後を継がせよう。」
と言っただけで。
息子たちが勝手に早とちりして殺し合い始めただけに感じる。
み、見事だと言った藤堂のドン引きの表情からもそれが見て取れる。
藤堂としてはただ技を見せたり身体能力で競ってくれるだけで良かった可能性が微レ存?
>>431
冥王島がケイマーダ・グランデ島化してそう。
爆発したけど復活したなら島にすら男塾魂が宿ってたかもしれない。

457:愛蔵版名無しさん
21/06/08 18:50:48.56 rOCv+2oV0.net
>>440
>藤堂としてはただ技を見せたり身体能力で競ってくれるだけで良かった可能性が微レ存?
豪毅達が実子ならあり得たけど養子だからなあ(途中で設定変更したのかもしれないが)
実際のところ天挑では豪毅のことを大切に思っていたようにも見えるけど
殺された他の息子達のことはどう思っていたのやら

458:愛蔵版名無しさん
21/06/08 18:53:51.34 z52swB3Ta.net
非戦闘員のジジイがラスボスって少年漫画としてはかなり珍しい気がする
いや蓋を開けてみたら戦闘員ではあったけど…

459:愛蔵版名無しさん
21/06/08 19:04:30.83 XwuSp7Sh0.net
そうだな、金と権力を持ってるだけのジジイと思いきや
塾長でも焦らざるを得ないクレバーな戦術を駆使して闘うテクニシャンだった
ハイテクの加護もあるし藤堂は続編の描写を除いても間違いなく強者

460:愛蔵版名無しさん
21/06/08 19:22:05.72 rCiMxDya0.net
>>441
自分以外どうでもいい外道かと思いきや、
一応養子でも息子を思う善の心はあったみたいね。
まあ強くて忠実な自分の兵隊的な愛情な可能性あるけど。
>>442
大抵権力的には絶大なラスボス�


461:セけど戦闘力は皆無な場合は、 その側近や護衛的な奴が戦力的ラスボスのパターンが多いしね。 幽遊白書の左京で言う所の戸愚呂(弟)みたいな。 >>443 虎丸もつっこんでたけどバリアージャケット脱いだ理由が不明。 それだけ自分の体術に自信があったて事だろうけど、 脱がなければもっとでしょうか? それともバリアージャケットが結構重くてあれ付けてるままだと、 瞬噭刹駆の真価が発揮できないのかな。 この技のおかげで多分男塾キャラトップレベルの俊足キャラだよね藤堂。



462:愛蔵版名無しさん
21/06/08 19:26:10.46 yXIXu3hw0.net
>>441  >>444
いや、豪殻を大切に思ってたというよりは
自分の貴重な後継者を負かされて体面を汚されたので怒ったのでは?
あ、でも確かに「殺してはいなかった」で機嫌良くなって男塾の優勝を認めようとしたな
まあ、藤堂もその辺は大物だったということだろ
どちらにしろ「藤堂が優しかった」とかは考えにくい

463:愛蔵版名無しさん
21/06/08 19:30:20.08 yXIXu3hw0.net
>>426
桃vs赤石戦の赤石がそれでドッと倒れてあっさり終わりだったしな
まあ、当時の赤石はJより弱い描写があったくらいだし
そのJも森田にあっさりと倒されてるし

464:愛蔵版名無しさん
21/06/08 19:41:40.95 sv2dctBTd.net
「お前にすべてくれやる!だから命だけは・・・あぎゃー!」の兄貴も、豪毅が助命したら「かかったなwww 馬鹿めー!」と襲いかかったんだろうな。

465:愛蔵版名無しさん
21/06/08 19:56:23.17 e9jR/54Ed.net
>>321
北斗の拳のDVD付きを毎号買うとDVD-BOXと同じ値段になるそうな
URLリンク(hokutosite.com)
ナイトライダーも単純に2000円×100号として20万だな

466:愛蔵版名無しさん
21/06/08 20:04:00.00 xo/eIGa9a.net
>>444
あのジャケットは宋江将軍の翹磁大撥界の上位互換になるけど氣までは跳ね返せないような気がする
塾長が千歩氣功拳の使い手である事は藤堂も知っているから無意味と思って外したのだろう

467:愛蔵版名無しさん
21/06/08 20:12:08.36 NxkHTrE3a.net
なぜジャケットを脱いだかって?
そんなもんジャケットの作画が面倒だったからに決まっとるではないかぁー!
まあ実際生身で戦う自信があったしセレブどもに良いとこ魅せたかったのじゃろう

468:愛蔵版名無しさん
21/06/08 20:30:41.64 H8oGHnxn0.net
でも塾長が普通にパンチすればバリア突破してしまいそうな

469:愛蔵版名無しさん
21/06/08 20:33:20.25 rOCv+2oV0.net
塾長の攻撃までは防げないから動きの邪魔になるだけと判断して外したとか

470:愛蔵版名無しさん
21/06/08 20:52:32.73 +ER3D8Xva.net
実写版の男塾って昔あったが、桃は阿部寛あたりが一番相応しいと感じるな

471:愛蔵版名無しさん
21/06/09 10:22:33.82 GQh4eUQZ0.net
「ワッハハ」「フッフフ」←この笑い方当時のトレンドだったのか?

472:愛蔵版名無しさん
21/06/09 10:33:50.36 CAUAo+5qd.net
トレンドにしようとして失敗した。
「オペしましょ!」の同類。

473:愛蔵版名無しさん
21/06/09 13:02:49.18 +amNQSXz0.net
オカマキャラはホッホホ

474:愛蔵版名無しさん
21/06/09 13:37:41.49 iqqhOGjG0.net
ぐくっ

475:愛蔵版名無しさん
21/06/09 21:27:19.98 w2nQUSNH0.net
>>456
フリーザ様もやで

476:愛蔵版名無しさん
21/06/09 21:53:09.91 g31c0M3o0.net
>>453
阿部寛が雷電やれば良かったのにね。
それはそうと実写版の2号生が1号生に「何か芸をみせんかい!」て言って、
1号生がバク転披露したけど「男たるもの手を大地に付けるとは何事じゃ!」と
しばかれて、2号生が見本見せてやるとやったのが手じゃなく頭を付けるバク転。
素直にすげえ!て声出してしまったな。
ヒカルドかとw
首の骨大丈夫なんですかねあれ。

477:愛蔵版名無しさん
21/06/10 01:43:14.10 T9p+NNWp0.net
ヘッドスプリングの延長線上にある体術なんじゃないかね

478:愛蔵版名無しさん
21/06/10 02:03:00.82 DkIafQ6T0.net
>>460
ああ確かにヘッドスプリングに近いかも。
ヘッドスプリングは手を使ってるけどこれは本当に頭だけで跳ねてたな。
なんかトリックあるのかな。
この才能生かして実写版頭傑が出来そう。
そいやスプリング繋がりだ。

479:愛蔵版名無しさん
21/06/10 17:13:31.79 T9p+NNWp0.net
だが土下座ってフツー地面に両手と額をこすりつけて完成するもんだよな
頭でやっても一緒だろう

480:愛蔵版名無しさん
21/06/10 17:27:42.44 DkIafQ6T0.net
>>448
一括で20万は高すぎて購入躊躇するけど、
月2000円くらいなら安く感じる商法なのかねあれ?
妹がスターウォーズのR2D2の奴完成させてちゃんと動かしてたけど。
それくらいのコストかけてたんかな?
>>462
葉月大車輪と踵刃旋風脚みたいなもんかな?
頭で回るか手で回るかみたいな。

481:愛蔵版名無しさん
21/06/10 22:32:57.08 2rjEUJzW0.net
毎黒粗太 風来渡 死魅愉霊汰亜…
ついにその恐るべき伝説の粗太をあらわすか
越楠没楠 尻伊豆…!!

482:愛蔵版名無しさん
21/06/10 23:41:28.35 gFnEZR3cd.net
>>463
週2000円だぞ

483:愛蔵版名無しさん
21/06/11 01:03:26.71 HW382kQK0.net
覇月は読みが訓読みだし「覇」の字がついているので
覇極流棍法と一緒に月光が伊達から習った日式の武器術だと思う

484:愛蔵版名無しさん
21/06/11 01:25:45.14 6LBkhtOE0.net
基本的に髷を結っていたであろう日本人が繰り出す技というのはちょっと違和感がある
どこかの寺に伝わる、全員ハゲ前提の技だったのだろうか……

485:愛蔵版名無しさん
21/06/11 02:19:48.88 Foas7lSH0.net
やる奴の頭も地面もツルッツルじゃないと成立せんわな
そんな技修行して実際に使える機会がどれだけ来るんだよ…というこの漫画恒例のツッコミだが

486:愛蔵版名無しさん
21/06/11 05:27:36.95 HW382kQK0.net
本来単に直立状態で回転する技だったが
「足を薙ぎ払う高さで出した方が回避が困難」ということから
頭を軸に逆さで繰り出すというアレンジを月光が加えたオリジナル奥義
それが月光式・覇月大車輪である

487:愛蔵版名無しさん
21/06/11 11:27:38.15 svYkz71aK.net
>>469
> 頭を軸に逆さに繰り出す
また宇宙の物理法則が無事に死亡したか

488:愛蔵版名無しさん
21/06/11 11:53:58.95 QLGoWeoz0.net
>>468
サムタン戦やキルギスカーン戦でも使えそうだ
残念ながらどちらも月光不在ゆえ覇月の再お披露目はならなかったが

489:愛蔵版名無しさん
21/06/11 12:14:55.40 6LBkhtOE0.net
>>470
相手に輪っかをかぶせて一輪車で回すと地面に埋まる世界じゃからのう……

490:愛蔵版名無しさん
21/06/11 12:23:27.26 Jx7Rqcoxa.net
>>472
え?あれ何かおかしいのか?

491:愛蔵版名無しさん
21/06/11 14:47:15.18 VE/LeeJR0.net
江田島のようにハゲほど強い世界観
なので本来は邪鬼もハゲげるべき

492:愛蔵版名無しさん
2021/06/1


493:1(金) 15:57:47.77 ID:PYeUZygK0.net



494:愛蔵版名無しさん
21/06/11 16:59:31.21 c2jG5/zMd.net
虎丸って武人肌の敵と戦ったことがないんだな

495:愛蔵版名無しさん
21/06/11 17:13:54.26 iMNMVIGG0.net
葉月大車輪は確かにコンクリートとか道路のアスファルトみたいな所でやったら
頭部がやばいことになりそう。
ヒリヒリして痛くて戦うどころじゃないだろう。
>>469
ああ、本来はザンギュラのウリアッ上みたいに立った状態で回る技だけど、
空でも飛べない限りは回避が不可能レベルの足元回転にアレンジしたて事か。
確かにこの技狭い土俵で落ちたらやばい闘場なら真価を発揮できるな。
恐らくこの技を極めるにはいくら回っても一切目を回さない卓越した平衡感覚が必要なんだろう。
>>474
この邪鬼とうの昔にヅラよ。
とか言う邪鬼は嫌だなぁ。

496:愛蔵版名無しさん
21/06/11 17:42:30.06 GQKXrv3Sa.net
月光が四凶でどうやって鉄球を頭に乗せたか気になる
テクニックタイプだから頭に乗せた鉄球を謎の技術で楽々運ぶのはまだ分かるが
月光にとっては持ち上げる方がハードルが高いと思う

497:愛蔵版名無しさん
21/06/11 17:48:26.95 SksnP0FNa.net
一旦地中に潜航して鉄球の真下から生えてくれば自ずと頭の上に乗るではないか

498:愛蔵版名無しさん
21/06/11 18:01:19.16 B9JJa+8Wa.net
天動宮で、富樫や虎丸が伊達達と再会した際、なぜ伊達の顔を知っていたのか気になる

499:愛蔵版名無しさん
21/06/11 19:01:20.06 LZRschDJa.net
伊達の傷の話を聞いていたからではないだろうか

500:愛蔵版名無しさん
21/06/11 19:11:30.38 iMNMVIGG0.net
探せば全く面識ないのに何故か顔を知ってるようなミスあるかもしれんw

501:愛蔵版名無しさん
21/06/11 19:18:31.62 0iS/7Q3c0.net
再会時に三面拳の名前が出た後虎丸は伊達に対してだけ「そ、それにおまえは・・・!?」と一拍置いているし
実は伊達の顔を分かっていなくてあの時伊達の名前を叫んだのは桃だったとか

502:愛蔵版名無しさん
21/06/11 19:25:14.60 M8fBCnJA0.net
まったく面識ないはずだし塾生になったことも知りようもなかったゴバルスキーが殺されそうになってるのを見せられて慌てる塾長の話?

503:愛蔵版名無しさん
21/06/11 19:33:14.92 u00tMYbN0.net
>>469
そういやPS2の格ゲーでは覇月大車輪はしゃがんで回る技だったな(恐らくどの闘場でも出せるように)
>>471
キルギスカーンの多量の脂汗の上で回転したら、摩擦で発火しかねない

504:愛蔵版名無しさん
21/06/11 19:35:05.89 XTs+dnWx0.net
ゴバルスキーが死んだ報告を受けた塾長は「誰だっけ…?」みたいな顔してる気が

505:愛蔵版名無しさん
21/06/11 19:45:00.24 VE/LeeJR0.net
>>477
邪鬼レベルならマハールのように気合で毛の量変えられそうだ

506:愛蔵版名無しさん
21/06/11 19:47:23.73 0iS/7Q3c0.net
>>487
強ければ出来るというものではないよ
それは邪鬼どころか塾長でも不可能な芸当だからなw

507:愛蔵版名無しさん
21/06/11 19:53:10.38 VE/LeeJR0.net
>>488
言われてみればそうだなw

508:愛蔵版名無しさん
21/06/11 20:05:28.71 iMNMVIGG0.net
髪の毛を自在に生やしたり出来る奥義があったら、
塾長は速攻飛んで行って弟子入りしそう。
たった一本抜けただけであの動揺は尋常じゃない。
禿げてるのが相当コンプレックスになってる気がする。
塾長が動揺するシーンベスト5に入るんじゃないだろうか?
藤堂が生きてた時、神拳寺の旗見た時、赤石が死んだとき、毛が抜けた時
王家の谷と梁山


509:泊の時もそこそこ動揺してたけど。



510:愛蔵版名無しさん
21/06/11 20:12:58.15 E6fvSwPca.net
梁皇の髪の毛飛ばす技はどういう原理なんだ?
やっぱ氣か何かで髪の毛を硬質化して飛ばしてるのか?
あの奥義乱発するとハゲそうよね

511:愛蔵版名無しさん
21/06/11 20:15:42.71 VE/LeeJR0.net
江田島なら難易度高い奥義もすぐ身に着けるね。
江田島は頭脳も明晰、肉体完璧でも毛根だけ弱い不思議。
そういえば民家に戦車砲弾撃ち込んだ時も焦ってたなw

512:愛蔵版名無しさん
21/06/11 20:20:37.26 0iS/7Q3c0.net
>>491
梁皇のことだから凄そうな技に見せかけて実は髪の毛の中に仕込んでおいた針を頭を振って飛ばしてるとかでもおかしくない

513:愛蔵版名無しさん
21/06/11 20:28:38.23 VE/LeeJR0.net
やっぱ鬼太郎のように実毛飛ばしてないんだろうな
禿げるし

514:愛蔵版名無しさん
21/06/11 20:50:14.64 Foas7lSH0.net
本物の髪を飛ばす技なら民明書房が入るだろう
あんな雑に出すくらいだし、ヤツの性格や手口を考えても普通に仕込み針だと思ってたが

515:愛蔵版名無しさん
21/06/11 21:37:08.76 0iS/7Q3c0.net
雷電との戦いで自分も傷ついていた上に最大の技の正体も見破られていたから
伊達との闘いでは最初のあの技での奇襲に勝負をかけていたのかも知れないな

516:愛蔵版名無しさん
21/06/12 00:06:56.94 QivIjX0l0.net
鎮獰太子なんて絶対禿げるわけにいかないな
卍丸も禿げたら戦いの幅が狭くなってしまう

517:愛蔵版名無しさん
21/06/12 00:26:47.47 feHUR5wI0.net
ハゲたらヤバいキャラ選手権ならマハールもエントリーで

518:愛蔵版名無しさん
21/06/12 01:47:00.33 vfbOD65I0.net
>>497
でもあれ頭皮や毛根へのダメージやばそう

519:愛蔵版名無しさん
21/06/12 04:35:57.06 58T/yde40.net
>>480
それに天挑で伊達が鎮獰太子戦で槍を出した時に虎丸が「出たー、伊達の蛇轍槍」とか言ってたけど、桃との戦いを見てないのに虎丸は何で知ってたんだ?

520:愛蔵版名無しさん
21/06/12 05:46:09.17 gBQUbGs9a.net
そういえぱ蛇轍槍驚邏以降やってないよね
千峰塵ばっかり

521:愛蔵版名無しさん
21/06/12 07:30:49.71 Kmfe6sjxa.net
蛇轍槍は特殊な仕掛けがしてある一品物で、あれは桃との戦いで富士に放棄してしまったんだろう
その後使ってる槍は折り畳み機能はあるようだが基本的に普通の槍だ

522:愛蔵版名無しさん
21/06/12 08:06:09.91 022C7S2X0.net
そもそも槍術自体それまで桃戦でしかやってないな
多分全試合収録されてて八連前に見たんだろう

523:愛蔵版名無しさん
21/06/12 08:57:11.57 UZuHoWip0.net
伊達って槍を使わず素手で羅刹に勝利してるし完璧超人過ぎるよな

524:愛蔵版名無しさん
21/06/12 09:26:05.20 qTemBu2f0.net
男塾で目立つのに必要な徳目を高水準で兼ね備えている、というだけで
決して完璧などではないと思う

525:愛蔵版名無しさん
21/06/12 10:07:03.52 g8NU7qwf0.net
>>504
でも卒業後なぜか組長に収まってるの悲しい
他の連中は表舞台で出世しまくりなのに

526:愛蔵版名無しさん
21/06/12 10:09:47.26 B8yllk4P0.net
桃と邪鬼が政界
藤堂剛毅が表社会
伊達と赤石が裏社会を握り
あらゆる方面から日本を支配しているという描写なのだろう
あと米軍も意のままに操れるし
男塾に対抗できる敵組織を設定する事が不可能

527:愛蔵版名無しさん
21/06/12 12:55:44.45 mxHmnUTed.net
>>507
普通に悪の組織みたいだよなw

528:愛蔵版名無しさん
21/06/12 12:57:24.76 Kmfe6sjxa.net
狼髏館、黒蓮珠、FS、ガンダーラ、梁山泊と
世界でも有力な組織とも友好関係にあるしな

529:愛蔵版名無しさん
21/06/12 13:00:53.14 AGeZ4


530:W3g0.net



531:愛蔵版名無しさん
21/06/12 13:07:18.24 UZuHoWip0.net
狼髏館ってどうやって生計を立ててるのか謎だな

532:愛蔵版名無しさん
21/06/12 14:37:52.85 2YT8ry260.net
名前とか技が暗殺者っぽい

533:愛蔵版名無しさん
21/06/12 14:41:26.30 5LWkK/uFa.net
きっと中国企業が日本ヤクザと事を構える際の傭兵職なんじゃろう

534:愛蔵版名無しさん
21/06/12 16:03:22.45 VTh4wJaO0.net
>>506
富樫は就職活動失敗しまくって、塾長に拾ってもらった感が凄いw
まあ富樫から頼んで秘書にしてもらったんだろうけど。
秘書と教官てどっちが立場上なのかな?

535:愛蔵版名無しさん
21/06/12 16:06:00.25 AGeZ4W3g0.net
実は普段は自分たちの技を見せ物にしてるサーカス団だったりして

536:愛蔵版名無しさん
21/06/12 17:01:28.62 VTh4wJaO0.net
>>515
邪鬼外伝で見世物を武闘に昇華させたチームはいたな。
学園祭とか何かリーマンの兄ちゃんおっちゃんに盛況みたいだし、
意外と技で食うのは出来そうかもね。
そいや男塾て世間の鼻つまみ者ごんだくれの落ちこぼれの集まりて設定だったけど、
こと武道に関してはエリート選りすぐりじゃないか?
特に3号生。
スポーツでも天頂五輪のメンバーでオリンピックのメダル総なめ出来そう。
世界タイもいくつか塗り替えれる気がする。

537:愛蔵版名無しさん
21/06/12 17:49:19.82 wAactUij0.net
>>500
桃も伊達も武勇伝吹聴するタイプじゃないから
驚羅後三面拳が伊達から聞き出したのをまた聞き辺りか
とは言え三面拳は八連後も死んでるから
天挑行きのヘリの中ぐらいしか聞くチャンスないが
>>503
その円盤どこで買えますか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch