手塚治虫総合 65 う65(ろこ)が崎at RCOMIC
手塚治虫総合 65 う65(ろこ)が崎 - 暇つぶし2ch950:愛蔵版名無しさん
20/09/24 09:51:09.74 .net
外人記者「なぜ日本人は、アニメで自分達を白人として描くのか? 我々アメリカ人から見たら異様だ。 」  [134417876]
スレリンク(poverty板)
手塚先生の残した罪だな
アメリカ人のディズニー絵をコピーして自分の作品にした名残り

951:愛蔵版名無しさん
20/09/24 10:13:11.93 .net
日本人が白人を描くと、スーパーサイヤ人3になるよ
おでこが出っ張ったのが白人だよ
アニメキャラは違う

952:愛蔵版名無しさん
20/09/24 11:04:00.96 .net
白人って自分たちの顔がデコボコのゴツゴツだという自覚がないんだよな
いわゆる鼻が高くて掘りが深いというやつ
アニメキャラはそうじゃない
特に鼻はないに等しい
じゃあ日本人かというと
アニメキャラは猫という説があるが
少なくとも白人さまじゃない
いずれにしても
人類の理想を当てはめやすいデザインなんだろうな

953:愛蔵版名無しさん
20/09/24 16:22:37.28 .net
【動画】横浜の等身大ガンダム、思った以上にガッツリ動いててワロタ [637618824]
スレリンク(poverty板)
等身大のマグマ大使とガロンはまだか?

954:愛蔵版名無しさん
20/09/24 16:33:11.85 .net
等身大モルは何に使うんだ

955:愛蔵版名無しさん
20/09/24 19:10:50.43 .net
手塚がメカ好きだったら手塚がガンダムを描けたかもしれないのにな
ガンダムという人を惹きつける造形は手塚には理解できなかったのだろうか

956:愛蔵版名無しさん
20/09/24 20:50:58.62 U+4Hcm3F.net
>>942
いや
ガンダム人気はロボットの造形やなく 
その人間ドラマやろう
それなら手塚さんは幾つも描いてきた。

957:愛蔵版名無しさん
20/09/24 21:02:59.50 .net
ガンダムの方が人気すごいのは何故?

958:愛蔵版名無しさん
20/09/24 21:17:22.61 .net
ガンプラの累計出荷数は5億個らしい
箱をならべると地球4周なんだとさ

959:愛蔵版名無しさん
20/09/24 21:29:38.32 .net
ガンプラはセメダインいらずで作りやすくなったからな
時代と共に進化してる

960:愛蔵版名無しさん
20/09/24 21:30:08.45 .net
手塚
「機動戦士ガンダムのような作品は僕には作れません。」
「ガンダムには負けます」

961:愛蔵版名無しさん
20/09/24 22:42:29.07 .net
スタンドバイミードラえもん世界興行200億
自称国民的ATOM
製作費 $65,000,000
興行収入 $39,886,986

962:愛蔵版名無しさん
20/09/24 23:27:36.25 .net
>>948
旧アトムのように年間1000億円を売り上げてから言え

963:愛蔵版名無しさん
20/09/24 23:48:15.61 .net
>>942
手塚先生はなんでも流線形で描いてしまう癖があるからなあ
直線的なデザインを取り入れるのは時間が掛かりそう

964:愛蔵版名無しさん
20/09/25 00:05:40.69 .net
七色いんこは、シャアの影響はあるのか?

965:愛蔵版名無しさん
20/09/25 00:35:26.87 .net
>>550
直線的とは違うけど80年のリメイクアトム「地上最大のロボット」でのモンブランやボラーは
ガンダムとかの当時流行りの線の多いいかにもメカっぽいデザインになってたな

966:愛蔵版名無しさん
20/09/25 00:36:23.22 .net
↑は>>950宛ね

967:愛蔵版名無しさん
20/09/25 03:28:04.22 .net
>>937
リトルマーメイドあたりから
逆に日本のアニメからいろいろ影響を受けてると思うけどね
キャラ造形でいえば、目がでかくなった
ワロタのは、美女と野獣に村のモブ娘が三人出てくるんだか
胸がぷるるんと揺れる表現がある、あかんやろー
URLリンク(youtu.be)

968:愛蔵版名無しさん
20/09/25 05:56:09.39 .net
>>2
次スレ以降のスレタイ候補に追加
わが70(名は)百科
70(生)麦事件
71(七色)いんこ
72(夏)草物語
73(ナス)ビ女王
母の眼ば74(なし)

969:愛蔵版名無しさん
20/09/25 05:56:09.71 .net
>>2
次スレ以降のスレタイ候補に追加
わが70(名は)百科
70(生)麦事件
71(七色)いんこ
72(夏)草物語
73(ナス)ビ女王
母の眼ば74(なし)

970:愛蔵版名無しさん
20/09/25 06:22:12.75 NCpJ4guJ.net
>>2
ふしぎ75(なこ)だいメカ
偉大76(なる)ゼオ

971:愛蔵版名無しさん
20/09/25 06:37:18.68 .net
>>2
訂正
わが70(名は)百科
70(生)麦事件
珍アラビアン71(ナイ)ト
72(夏)草物語
73(ナス)ビ女王
母の眼ば74(なし)
ふしぎ75(なこ)だいメカ
偉大76(なる)ゼオ
77(七)色いんこ
わが78(名は)百科

972:愛蔵版名無しさん
20/09/25 06:42:34.21 .net
>>958
わが70(名は)百科
は削除

973:愛蔵版名無しさん
20/09/25 06:51:40.51 .net
次スレ
手塚治虫総合 66 66(ロロ)の旅路
スレリンク(rcomic板)

974:愛蔵版名無しさん
20/09/25 07:54:39.09 .net
        まもなくここは 乂>>1000取り合戦場乂 となります。
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 皆の衆、>>1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

975:愛蔵版名無しさん
20/09/25 13:42:00.68 .net
前にも書いたけど
昔は日本のアニメキャラは目が大きくて「昆虫か?」みたいな
言われ方をしていた
目が大きいというのは「カワイイ」の記号化なんだろうな
それは人間も動物も赤ちゃんの特徴で
保護本能が働くらしい
今ではディズニーキャラもピクサーキャラも
メッチャ目が大きくデザインされるようになってきた

976:愛蔵版名無しさん
20/09/25 16:33:03.68 .net
ミッキーマウス昔から目が大きいじゃん

977:愛蔵版名無しさん
20/09/25 16:59:20.27 .net
白雪姫、オーロラ姫、シンデレラなど人間キャラの話

978:愛蔵版名無しさん
20/09/25 17:06:10.33 .net
>>963
ミッキーだって昔は小さな黒目だけだぞ

979:愛蔵版名無しさん
20/09/25 17:41:20.57 m2UlZMWh.net
目玉おやじなんか顔がほとんど目玉だ。

980:愛蔵版名無しさん
20/09/25 18:27:58.90 .net
まさか目玉おやじがあんなに人気キャラになるとはな
そこら辺の女子高生でも目玉おやじを知っている
ぬいぐるみなんかも普通に売られている
手塚は悔しがっているだろうな

981:愛蔵版名無しさん
20/09/25 20:51:31.78 .net
そうね

982:愛蔵版名無しさん
20/09/25 21:12:25.20 .net
そうかね

983:愛蔵版名無しさん
20/09/25 22:03:33.75 .net
余興で鉄腕アトムを弾こう☆ギター
URLリンク(youtu.be)

984:愛蔵版名無しさん
20/09/25 22:21:25.89 .net
・日本プロ野球チームのマスコットキャラクター
・韓国プロサッカーチームがキャラクターを無断使用
いやぁ、アトムはモテモテだねぇ

985:愛蔵版名無しさん
20/09/25 22:34:25.78 .net
関係ないだろうが
田植え用の長靴にアトムというブランドがあるようだ

986:愛蔵版名無しさん
20/09/25 22:36:12.14 .net
西武ライオンズのキャラクターにレオを使用
やっぱり画力というか、絵がまとまってないと採用されにくい
そういう意味で手塚絵は魅力的である

987:愛蔵版名無しさん
20/09/25 22:44:28.15 1GnTvkVM.net
>>972
関係有るんちゃうか?

988:愛蔵版名無しさん
20/09/25 23:16:45.49 .net
町の電気屋さんの全国チェーンに、アトム電気というのもある

989:愛蔵版名無しさん
20/09/25 23:58:22.35 .net
手塚は劇画を取り入れた、というけど具体的にはどういうこと?
背景が細密描写になったってこと?

990:愛蔵版名無しさん
20/09/26 00:13:34.99 .net
>>974
この人はまともに調べて論拠を示した試しが無いな
馬鹿な感想やくだらない願望ばかりで間抜けな関西弁で
ageレスする荒らし
在日無職童貞ハゲ山本一成
昭和48年8月23日生まれ
京都の底辺高卒まぼろしパンティきちがいスコッターw

991:愛蔵版名無しさん
20/09/26 02:03:06.08 .net
>>976
どろろやバンパイヤは取り入れてない感じ
きりひと賛歌や奇子は取り入れてる感じ
少年向けは取り入れてなくて
大人向けは取り入れたという感じなのかな

992:愛蔵版名無しさん
20/09/26 08:28:04.25 .net
原子力の平和利用には反対ではないんだ
ただ、今はまだ人類にとって時期尚早すぎる
まず核廃棄物の処理をどうするか
仮に、太陽に撃ち込むとしても、
事故ることのないロケット技術が必要になってくる
様々な問題を解決するのには人類が未熟なのだ

993:愛蔵版名無しさん
20/09/26 09:35:13.50 .net
アトムとコバルトは兄弟だけど、
白黒アニメではコバルトが兄になっていて
原作ではコバルトが弟になっている

994:愛蔵版名無しさん
20/09/26 11:41:05.15 .net
次スレ
手塚治虫総合 66 66(ロロ)の旅路
スレリンク(rcomic板)

995:愛蔵版名無しさん
20/09/26 13:09:05.29 .net
大友克洋が漫画と劇画を融合させたと
言われてるとか言われてないとか
ブラックジャックはどうかな
最初のほうの絵は劇画を取り入れようとして
まだマンガっぽいけど
話数が進むにつれて
劇画の要素が融合してきてないかい?
「めぐり会い」で
BJがそっぽ向いてカルテか何かをめぐみに手渡すシーンは
宝塚歌劇っぽく見えた

996:愛蔵版名無しさん
20/09/26 14:07:51.06 .net
>>785
オバQは大人になっても覚えてることが多いわ
同じ服を何着も持ってるとか
お化けの中身(服の下)はどうなってるんだ? とか
浴槽いっぱいのコップヌードルがうまそうとか
そういう日常的でありながら
いつまでも記憶に残るアイデアで話を構成するのは
なかなかむずかしいんじゃないだろうか

997:愛蔵版名無しさん
20/09/26 14:11:43.23 .net
          __  __
        /:ィ―:ゝ―‐:'へ
       /:〃/ : :、: : : : ; : ; :ヽ
       /:/〃 N^^^^^^^|ハ: :ヽ
      /:/イ : :|⌒_ヽ  ⌒ |: : :ヽ            ト、           
    、_イ://|: : :!Yf:::}  f:::}Y!/: :トゝ    _.....-::::: ̄:::Y 〈___それではサンライズ作品であり、小原監督作品のキャラのこの私が代表して・・・  
   へマ:〃:ハ: : |、、辷)-辷)、イ: : ハ-::::''::::´::::::::::::::::::::::::::: 〉  ニ}  >>1000取り合戦始まり~!
  _|_ イハ:|:ヘ__l_  | ̄/  〃: /  〉:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ- ニソ
 /   ヽヽ ヽf::::::::}、 ー' イ 彳:/_ く::::::::::::::::::::::::::::::_ - ´
 |  rヽr‐<ヾ ゝ-へ フ´| ヽナ'´   〉:::::::::::::_::- ´
  〉‐ヽ_ゝ、ヽ)Jつ、_ ィ介.、!  ヽ ̄ .rv'::::_ - ´
 ハ r〈 /ニへ  \lエl:/    | ̄ノ- ''´
/:::::`^´::::::::fT´     ` ´   |フ

998:愛蔵版名無しさん
20/09/26 14:37:33.27 .net
>大友克洋が漫画と劇画を融合させたと
>言われてるとか言われてないとか
言われてねえよw バ~カ
大友は漫画表現の新しい次元を拓いたんだよ
絵柄にしろ表現にしろ大友以降は大友エピゴーネンばっかりだろ

999:愛蔵版名無しさん
20/09/26 15:30:49.71 .net
大友克洋は超能力の描写ばっかりで毎回似たような漫画
ストーリーのネタが乏しいよね

1000:愛蔵版名無しさん
20/09/26 15:48:56.98 9BGJ1Qqc.net
>>982
劇画ってゆうかゴルゴ13に対抗して
描いたのがBJと言われてますな
そのゴルゴが劇画の代表格やし
そこは手塚先生も「これはマンガです」
と東大医学部に述べてるし
俺は漫画として読んでます。

1001:愛蔵版名無しさん
20/09/26 22:43:02.49 .net
浦沢直樹が漫勉で手塚と大友のリンクは坂口尚だって言ってたな

1002:愛蔵版名無しさん
20/09/26 23:01:59.66 .net
今はもう劇画という言葉は使われなくなってるでしょ
劇画は漫画に取り込まれてしまったんだよ
その先鋒が大友さんなんでしょ?

1003:愛蔵版名無しさん
20/09/26 23:03:44.08 .net
ああゴルゴ13は生き残ってるな

1004:愛蔵版名無しさん
20/09/27 00:54:04.93 .net
大友克洋に劇画要素あったんかよ

1005:愛蔵版名無しさん
20/09/27 02:13:20.57 .net
>>991
ないわけないでしょ
大胆なカメラワークや自由自在な三人称視点なんて
劇画の要素そのもの

1006:愛蔵版名無しさん
20/09/27 02:36:37.26


1007:ID:???.net



1008:愛蔵版名無しさん
20/09/27 03:40:03.99 .net
劇画の定義がよく解からんな
漫画よりもリアル路線はとっているものの、
線が雑だったりするのが劇画なんじゃないかな?
でも、そうするとゴルゴとか線が雑ではないしなあ…
う~ん解からん

1009:愛蔵版名無しさん
20/09/27 03:45:47.52 .net
でもあまり大友ってすごいとは思わないんだよね
メビウスの影響が強いし
人物描写なんか上手いけど、なんかマイナー感が漂ってくる
大友の影響を受けたという浦沢なんかのほうがずっと絵が上手いように思える

1010:愛蔵版名無しさん
20/09/27 03:47:04.22 .net
埋めていこうか

1011:愛蔵版名無しさん
20/09/27 03:47:42.52 .net
次スレ
手塚治虫総合 66 66(ロロ)の旅路
スレリンク(rcomic板)

1012:愛蔵版名無しさん
20/09/27 04:15:33.03 .net
劇画が出てきて以降は
劇画でなくても
多かれ少なかれ劇画の影響を受けてるんだよ

1013:愛蔵版名無しさん
20/09/27 05:00:17.92 .net
水木しげるのような背景がビッシリ細かく描かれた漫画は何ていうのかな
やっぱり劇画?

1014:愛蔵版名無しさん
20/09/27 05:14:17.88 .net
初期の白戸三平なんか手塚絵に近いよな

1015:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 6時間 17分 15秒

1016:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch