石ノ森章太郎 11【漫画の王様】at RCOMIC
石ノ森章太郎 11【漫画の王様】 - 暇つぶし2ch600:愛蔵版名無しさん
20/06/21 00:30:19 MkxjCUwk.net
URLリンク(ebookjapan.yahoo.co.jp)

601:愛蔵版名無しさん
20/06/21 08:52:41.98 .net
URLリンク(i.imgur.com)

602:愛蔵版名無しさん
20/06/21 09:54:58 .net
ゴッドハンド輝は今週から四週掲載だよ

603:愛蔵版名無しさん
20/06/21 19:31:35.19 .net
>>579
何言ってんだw
水木先生は新しモノ好きで有名だぞ
背景は点描だけど人の服の柄とかタイトルとか
かなり早い時期からスクリーントーン使いまくりだぜ~

604:愛蔵版名無しさん
20/06/21 20:12:20.46 PA9c26Fk.net
>>586
奇遇ですなあ
俺も同じ経験があるり

605:愛蔵版名無しさん
20/06/21 20:20:41 .net
あるりw

何人だよw

606:愛蔵版名無しさん
20/06/21 22:39:51.14 .net
>>592
そんなことねえよ!と思って見直したら
たしかに現代ものの洋服の柄はほとんどスクリーントーンだった、すまんかった
最近は戦記物と妖怪画集しか見ていなかったんでと言い訳しておくw

607:愛蔵版名無しさん
20/06/22 07:16:00 .net
あるりw

608:愛蔵版名無しさん
20/06/22 13:09:48 .net
あるれ

609:愛蔵版名無しさん
20/06/22 13:19:07 .net
りりりるれれれろれろ

610:愛蔵版名無しさん
20/06/22 13:39:34 .net
センスのないバカのせいで台無し

611:愛蔵版名無しさん
20/06/23 06:19:22 .net
そのリュウの道では冒頭からアミトーンは使っていそうだな。
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
この使い方は実戦内ベタ貼りとは違うので印刷所指定のアミ掛けとは違うと思う。

612:愛蔵版名無しさん
20/06/23 07:26:41 .net
あるりw

613:愛蔵版名無しさん
20/06/23 22:01:32 .net
あるり石川堅

614:愛蔵版名無しさん
20/06/24 14:56:37 .net
URLリンク(i.imgur.com)

615:愛蔵版名無しさん
20/06/26 08:02:16.56 .net
あるり石川堅

616:愛蔵版名無しさん
20/06/26 20:25:42 .net
あるりw

617:愛蔵版名無しさん
20/06/26 20:54:24 .net
あるれ

618:愛蔵版名無しさん
20/06/26 21:58:34 .net
スコッターあるりw

619:愛蔵版名無しさん
20/06/27 01:36:58.53 IrhwJsDE.net
水木先生が比較的早い時期に、写真のトレースを背景画に使っていたと思う。

620:愛蔵版名無しさん
20/06/27 03:08:58 VjeJJUtW.net
リュウの道は有る意味
009の完結編でやることを先に描いてしまったかな?

621:愛蔵版名無しさん
20/06/27 03:09:09 VjeJJUtW.net
リュウの道は有る意味
009の完結編でやることを先に描いてしまったかな?

622:愛蔵版名無しさん
20/06/27 07:10:38 .net
「リュウの道」はよく2001年との類似性について言及される事はあるけれど、
サイボーグ009の移民編、天使編、神々との戦い編との関係性ではあまり語られてないかな。
移民編は内書き直しで核兵器の放射線で変容した人類の子孫のくだりが変更されてしまっているのだけれど
009で試されたアイデアがかなり流入しているのは多分間違いないな。

623:愛蔵版名無しさん
20/06/27 09:45:10 .net
あるりヤマモトhage

624:愛蔵版名無しさん
20/06/27 11:13:21 .net
移民編の描き直し部分を比較した画像を見たが、かなり変わっていたのだな。
一つ目を二つ目にしたりとか、義手兄の体のウロコ消したりとか、

625:愛蔵版名無しさん
20/06/27 13:49:28 Hh/KGUeK.net
>>611
ひょっとして003をキチガイにする展開も有ったかも?

……いや、ファンが怒るし無理やな。

626:愛蔵版名無しさん
20/06/27 13:55:09 .net
黙れあるりw

627:愛蔵版名無しさん
20/06/27 15:44:00 .net
仮に石ノ森先生が存命で009のラストストーリーが小説やコミカライズ版と似た感じになったとしても情緒表現やネーム、ページの使い方などは全然違ったものになったろうな。
リュウの道を読み返してそういう思いを強くしている。

628:愛蔵版名無しさん
20/06/27 20:55:31.24 0+ko1fSM.net
>>616
俺の読みでは妖精街道の穴で
星から星へ移動したのでは無いかと思いますが?

629:愛蔵版名無しさん
20/06/27 22:46:09 .net
あるり登場w

630:愛蔵版名無しさん
20/06/27 23:34:31 .net
移動したのでは無いかとw

631:愛蔵版名無しさん
20/06/28 01:14:36 xrtcs/6C.net
完結編小説は酷いもんやった 

しかもその後もどんどん009のリメイクが出て
いったい何の為の完結編やったのかと問いたいわ?

632:愛蔵版名無しさん
20/06/28 01:35:46 .net
>>620
問うもなにも、完結編はファンの間では黒歴史だよ。
素人が勝手に書いたドラえもん完結編みたいなもの。

633:愛蔵版名無しさん
20/06/28 09:19:57 .net
そいつは荒らしだ

634:愛蔵版名無しさん
20/06/28 13:22:42 .net
ドラえもん最終回は個人的に好きだが
天使編完結編はそんな評


635:判悪いのか?



636:愛蔵版名無しさん
20/06/28 15:08:51 Airtoqeg.net
天使編と完結編小説は全然別物

前者は石森先生がまとめられず未完に終わった
後者は息子が親族なだけの素人がグダグダにまとめてしまったもの
フランソワーズの二度に渡る目玉えぐりには引いた

ついでにドラえもんの同人誌も嫌でした
友情があれば天才になるなんて
F先生が描くわけない。

637:愛蔵版名無しさん
20/06/29 01:36:11 .net
>>611
天使に敗北した世界がリュウの道とすれば、
収穫の塔だっけ?あそこに天使たちは住んでるのか
割と慎ましい暮らしぶりだな

638:愛蔵版名無しさん
20/06/29 02:05:26 1gvhXZHf.net
>>621
でも公式なんでしょ。残念ながら。

639:愛蔵版名無しさん
20/06/29 02:30:19 .net
>>625
収穫の塔に住んでいるのは知能のみを発達させて精神構造が変わってしまった人間かもしれないって話だったろ。
リセットした地球世界の主権を人類か犬かに選ばせた存在が神に近い何かだろう。

640:愛蔵版名無しさん
20/06/29 19:42:55 .net
あるりhage

641:愛蔵版名無しさん
20/06/29 21:16:27 2H6V6jB2.net
>>627
そして犬が勝ったのが
ドッグワールド?

642:愛蔵版名無しさん
20/07/01 07:24:45.21 z73htt0d.net
石森章太郎の読み切りの短編SF漫画で、
空から円盤が降りてきて、おどろおどろしい雰囲気の絵柄で、
「地球人の皆さん、地球人の皆さん、出て来て下さい」と宇宙人が呼びかけると、
まるで催眠術にかかたったかのように付近住民達がフラフラと集まってくる。
いったいどうなるのかと思って読んでいたら、なんと宇宙人が屋台のラーメン屋
をしているという落ちだった。これはきっとトキワ荘の夜鳴きそばがネタなんだと
ずいぶん後で思った。これが掲載されたのはいつだったか正確な記憶はないが、
多分昭和42、43年ぐらいじゃないかなぁ?掲載誌がなんだったかも覚えていない。
自分の買った雑誌じゃなかったからね。

643:愛蔵版名無しさん
20/07/02 20:12:22 woItOSwu.net
全集未収録?

644:愛蔵版名無しさん
20/07/02 20:33:23 .net
藤子不二雄みたいな話

645:愛蔵版名無しさん
20/07/03 04:36:28.11 .net
URLリンク(i.imgur.com)

646:愛蔵版名無しさん
20/07/04 02:22:55 rCD6j27Q.net
>>632
SFとなるとFさんかな。

647:愛蔵版名無しさん
20/07/04 02:38:01 .net
屋台の宇宙人ラーメンは
石森さんの作品じゃなくて
F先生の作品て ことね


それはさておき
石森美人に雰囲気がそっくりな女優さんていると
思わないか?

志田未来 って女優さんが俺の場合それなんだけど

テレ東の2時間ドラマ見てたら
アップシーンがまるで石森漫画から出てきたようなんで

皆さんの石森女優は? だれ?

648:愛蔵版名無しさん
20/07/04 02:59:29.99 .net
何この変な改行。

649:愛蔵版名無しさん
20/07/04 06:38:33.33 .net
>>636
そこか 勉強になります

650:愛蔵版名無しさん
20/07/04 13:49:26.16 .net
1行書いては1行空けその上意味不明のスペースはさんでくる
キモいブログ書いてる奴に多いな

651:愛蔵版名無しさん
20/07/04 14:06:38 .net
たぶんブラウザの仕様じゃ
ないかな

652:愛蔵版名無しさん
20/07/04 14:39:41 .net
あるり

653:愛蔵版名無しさん
20/07/04 16:47:17.83 .net
あるり
しつこい。

654:愛蔵版名無しさん
20/07/04 17:09:43.04 qRVHKhue.net
宇宙人のラーメン屋台の話のことなんだが、
著者名、
掲載時タイトル、
掲載誌、
掲載号、
頁範囲
 などがわかったら教えて欲しいんだ。

655:愛蔵版名無しさん
20/07/04 22:22:59.99 2JfPLy0X.net
著者名は石森章太郎やろ。

656:愛蔵版名無しさん
20/07/04 22:23:10.52 2JfPLy0X.net
著者名は石森章太郎やろ。

657:愛蔵版名無しさん
20/07/04 23:11:40 .net
認知症の二重カキコw

658:愛蔵版名無しさん
20/07/05 01:09:27 fnph5Ll+.net
石森さんのSF短編なら「騙し絵」が良かった。

659:愛蔵版名無しさん
20/07/05 04:11:23 .net
これって藤子不二雄先生の作品じゃないのかな?

660:愛蔵版名無しさん
20/07/05 09:49:14 .net
>>644
あるり乙w

661:愛蔵版名無しさん
20/07/05 13:01:40 f94wTpp+.net
>>647
多分違う どの短編集にも載ってないし。

662:愛蔵版名無しさん
20/07/05 18:52:40 G1gL7e94.net
著者名は石森章太郎だ。

663:愛蔵版名無しさん
20/07/05 22:13:48.94 .net
石川堅あるり

664:愛蔵版名無しさん
20/07/06 00:07:35 u1e8avLe.net
 >>642
何で著者を聞くの?
石森氏さんちゃうのか?

665:愛蔵版名無しさん
20/07/06 01:03:03 .net
ちゃうアルネ

666:愛蔵版名無しさん
20/07/06 07:20:32 .net
石森氏さんという日本語が成立すると思い込む
なりすまし日本人あるりw

667:愛蔵版名無しさん
20/07/06 14:25:44 .net
URLリンク(i.imgur.com)

668:愛蔵版名無しさん
20/07/06 20:57:20 pgegtWx7.net
>>650
それで結論でしょうな。

669:愛蔵版名無しさん
20/07/06 23:54:14 .net
>>656
在日関西人ヤマモト一成あるりw

670:愛蔵版名無しさん
20/07/07 00:04:47 8HsmXYO7.net
知恵遅れが多いな。

671:愛蔵版名無しさん
20/07/07 00:17:49.08 .net
あるりw

672:愛蔵版名無しさん
20/07/07 06:38:16 .net
石川堅w

673:愛蔵版名無しさん
20/07/07 07:14:46 .net
5ちゃん徘徊認知症スコッター

674:愛蔵版名無しさん
20/07/07 20:17:35 R2CA4YaI.net
しかし何で今更ロボコンが映画に?

675:愛蔵版名無しさん
20/07/08 01:30:21 .net
たぶん東映側先導の企画だろうな

676:愛蔵版名無しさん
20/07/08 07:59:50 .net
長澤まさみに代わる主役はだれ?

677:愛蔵版名無しさん
20/07/09 21:54:13 .net
初代ロビンちゃんは荒川静香だったよな

678:愛蔵版名無しさん
20/07/09 22:29:04 .net
地球を愛するロビンか

679:愛蔵版名無しさん
20/07/12 01:33:06.37 DgsSDIJ+.net
>>665
ヘ~ それは知らなかった。

680:愛蔵版名無しさん
20/07/12 01:53:16 .net
>>666
それはレインボー戦隊

681:愛蔵版名無しさん
20/07/12 14:50:03 .net
石川堅あるり

682:愛蔵版名無しさん
20/07/13 05:04:58 .net
昨日、つけシューマイの夢を見た
ポン酢ベースの生地に辛子をちょこっとのせて

すげぇうまそうだった

683:愛蔵版名無しさん
20/07/13 17:11:03 .net
あのね、ボクね、在宅勤務しているのです、
それで更に減量にも挑んでいて、
仕事に集中出来ない。
飢餓感が。チョコレート少なくとも二週間くちにしていない。
うさやストレスは5ちゃんねるに吐き出すくらいしか、、、

684:愛蔵版名無しさん
20/07/17 18:44:37 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

685:愛蔵版名無しさん
20/07/18 11:57:48 2UJJ3XDq.net
石ノ森章太郎(故人)のマンガにおける最大の功績は、
彼の描いたとされるマンガの描き方の指南書だと思うのだ。
あれが漫画家志望者に与えた影響は極めて大きかったのだ。
それ以外には際だった業績は思い浮かばないな。

686:愛蔵版名無しさん
20/07/18 18:22:08 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

687:愛蔵版名無しさん
20/07/18 21:52:06 .net
>>673
そして君は世の中に何ら貢献することなく、歴史の闇に埋もれてゆくのだな。

688:愛蔵版名無しさん
20/07/18 21:55:36 .net
8マンの絵酷いな

689:愛蔵版名無しさん
20/07/18 22:14:28 .net
そりゃ、絵の技術では、早瀬マサトは桑田次郎に及ばないと思うよ。
今回は、幻魔大戦 Rebirthでは難しかった8マンを始めとするエリート、超犬リープ、デスハンターの桑田次郎キャラも呼んで、平井和正・石ノ森章太郎・桑田二郎ヒーロー・クロスオーバーする事なんでしょ。

690:愛蔵版名無しさん
20/07/19 02:17:53 .net
様々なクリエイターが独自の視点でウルトラセブンネタを描く─と言う画集を見たら、早瀬氏がいた。
変身忍者 嵐みたいな感じですれ違いざまにアイスラッガーでエレキングの尻尾切断�


691:オてたw



692:愛蔵版名無しさん
20/07/19 20:54:03 YbMgm54P.net
その謎めいた戦いの彼方にあるものとは? 7月19日「サイボーグ009の日」
URLリンク(tenki.jp)

693:愛蔵版名無しさん
20/07/20 10:37:29 .net
>>638
こいつキモい

694:愛蔵版名無しさん
20/07/21 07:27:50.93 .net
URLリンク(i.imgur.com)

695:愛蔵版名無しさん
20/07/21 09:18:39 .net
石森プロに発注したらそりゃ石森テイストの8マンにならざるを得ないよね。
桑田次郎の絵柄のままじゃ石森絵と喧嘩してしまう……早瀬氏マサトは晩年の石森絵を継承する事を課せられている訳だしな。
変に桑田テイストになってしまうよりも幻魔ではちょっと気になった石森マンガ的コマ運びと「間」を研究してほしいと思うよ。

696:愛蔵版名無しさん
20/07/21 10:06:28 .net
章太郎AIを作るしかないな

697:愛蔵版名無しさん
20/07/21 11:13:23 .net
作者が生前に残したものがすべて、でいいじゃないか
なんで紛い物を作り続けなければいけないのか?

698:愛蔵版名無しさん
20/07/21 11:39:56 .net
ぱいどんに対抗して壁ドンとか

699:愛蔵版名無しさん
20/07/21 21:08:04 zgfxLgN6.net
>>685
それならボンボンで

ウヘ。

700:愛蔵版名無しさん
20/07/22 00:08:30 .net
009のコスチュームのダサさはどうにかならんかったのか
あの大きな4つのボタン
むっちゃ適当にデザインしたんちゃうんかと

701:愛蔵版名無しさん
20/07/22 01:21:43 hClZHkw8.net
サイボーグ戦士達あるいは敵役がマントをひらひらさせているのは、
手塚治虫の漫画の真似だろ。

702:愛蔵版名無しさん
20/07/22 01:30:53 56R9XT1k.net
ナンバー7と言ってる人が
居られたが、どうかな?

703:愛蔵版名無しさん
20/07/22 07:18:23 aSfHEXsE.net
居られたw
在日が使いそうな変換だなw

704:愛蔵版名無しさん
20/07/22 08:23:12 hClZHkw8.net
たとえば鉄腕アトムの中に出てくるロボットには、無駄にマントを羽織っている
例が多い。マグマ大使のゴアもそうだし、ビッグXの主役もそうだ。リボンの騎士も

芝居的だし、マントがある方が「絵」になる。
その分だけ、衣裳の細かい書き込みを減らせるはず。
スーパーマンなどの影響もあるかもしれん。

たしか、手塚治虫自身のエッセイにも作中の登場人物がマントを羽織っている
ことに言及していたものがあったはず。

藤子のパーマンでは、マント自身がパーマンの秘密の能力の
道具(空を飛べる)になっているし。

705:愛蔵版名無しさん
20/07/22 08:37:26 .net
URLリンク(i.imgur.com)

706:愛蔵版名無しさん
20/07/22 15:54:26 .net
こちらの方は戦前からマントをなびかせらっしゃいます
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(yumekobako.in.coocan.jp)

707:愛蔵版名無しさん
20/07/22 18:55:58 XMirbPev.net
>>691
ブラックジャックのコートも
マントのイメージやとか。

708:愛蔵版名無しさん
20/07/22 22:55:29 .net
>>687
ゼロゼロナンバーサイボーグの防護服のイメージソースは軍服のコートだと思うんだけど、
「軍服 コート」で画像検索すると昔の実物・コスプレ用などいろいろあれど大半はダブルなんだな。
軍服にはお世辞にも詳しくないけど、荒野みたいな戦場で実際に着用することを考えると
防寒性能が(今、街で着るよりずっと)重視されて、ダブルが標準だったんじゃないかな。
そして009初期の割とマンガチックな絵柄ではコートに目立つ二列のボタンがデフォルメされて
大きく描かれるのは仕方ないんじゃないかな。

ならもっと絵柄がリアル寄りになった(天使編以降とか)頃にボタンもリアルにしろよ……とも思うが、
キャラクターとして定着しているから変えなかったんじゃないかと。
そもそも早くも暗殺者編(単行本だと2巻あたり)で乞食にじろじろ見られたり、鼻キズのヤスに
「変装して鑑別所を逃げ出してきたんだろ」などと言われてしまう等、作者もあの防護服が
いささか変だと気づいてはいたんだよなあw

709:愛蔵版名無しさん
20/07/23 01:10:05.89 .net
あの服はマンガ入門によるとディフォルムという手法。
リアルにするとリ・サイボーグの服。

710:愛蔵版名無しさん
20/07/23 13:29:51 UydEBOg9.net
猫や馬の尻尾のように、付いている方がなんだか絵的になるものだと思う。
長いスカートの裾がひらひらするのと同じで気を引くのかも。
(短いスカートの場合は、目を引きつけるものはスカート自身ではない。)

マントは、2D的平面的な漫画の絵にとって立体感を付加する手頃なアイテム
なんじゃないかな。

外套(マント)を羽織るのが紳士の正装だった時代があったのだろう?
もしかすると、コウモリ傘が登場するまでは、マントと帽子で雨露、夕立など
に濡れるのをさけて街を歩いていたのかな?

711:愛蔵版名無しさん
20/07/23 15:00:49.29 .net
番傘のようなものは西洋には無かったんかな

712:愛蔵版名無しさん
20/07/23 20:34:12 NSUajeb1.net
>>695
砂漠に行った話でのフランソワーズが
まるで白土三平ヒロインの顔になってた気がした

713:愛蔵版名無しさん
20/07/23 21:49:58.01 .net
あの黄色いボタンはただのボタンじゃないぞ
忘れたけどなんか仕込んであったはず

714:愛蔵版名無しさん
20/07/23 23:47:36 .net
>>700
張々湖はたぶん調味料
豆板醤。甜麵醬、XO醤、花椒、豆鼓、五香粉
グレートブリテンはウィスキー
モルト、グレーン、スコッチ、アイリッシュ、バーボン、トリス

715:愛蔵版名無しさん
20/07/24 01:21:31.24 .net
あれは翻訳機

716:愛蔵版名無しさん
20/07/24 13:25:51 .net
>>700
アートフラッシュという爆薬が仕込まれていて、引きちぎって投げます。
(ジョウ違い)

717:愛蔵版名無しさん
20/07/25 00:22:16 .net
すがや先生以外のアスガード7も読みたいなあ。

718:愛蔵版名無しさん
20/07/25 23:22:53 .net
黄色いボタンなんだか知ってるかい

719:愛蔵版名無しさん
20/07/26 01:52:07 .net
空を見ろ 発進5秒前~♪

720:愛蔵版名無しさん
20/07/26 09:19:35 .net
>>703
高千穂・安彦
クラッシャー・ジョウだね

721:愛蔵版名無しさん
20/07/26 10:42:17 .net
>>706
ゴーショーグンだね




チッキショー

ボケが思いつかん


マジレスすると
あのデカいボタンは、奥さんの当時のファッションを参考にしたと
どっかに書いてあったよ

722:愛蔵版名無しさん
20/07/26 20:05:34 .net
宇宙スペースNo.1

723:愛蔵版名無しさん
20/07/26 23:28:27.65 .net
あれは、神戸屋のレモンパン
非常時に食べる

724:愛蔵版名無しさん
20/07/26 23:33:07.65 .net
あれは、神戸屋のレモンパン
非常時に食べる天使の贈り物

725:愛蔵版名無しさん
20/07/27 22:14:56 .net
黄色いボタンを天使に贈って
時限装置でビッグバンさせる

726:愛蔵版名無しさん
20/07/27 23:58:44.21 sDOx+Ywz.net
そんなオチもエエね。

727:愛蔵版名無しさん
20/07/28 00:30:49 .net
>>713
さすがなりすまし日本人ヤマモト一成w
昭和48年8月23日生まれ無職ハゲデブ童貞w
まぼろしパンティだいちゅき
通り名スコッターw

728:愛蔵版名無しさん
20/07/28 20:37:29


729:d65SXVws.net



730:愛蔵版名無しさん
20/07/28 21:40:06.74 .net
いや、もう完結編はいいよ。

731:愛蔵版名無しさん
20/07/28 23:49:14 .net
作者が残したものがすべて
俺はそれだけで十分だがな
映像化も二次創作もいらん

732:愛蔵版名無しさん
20/07/29 07:23:42.00 .net
石川堅あるり

733:愛蔵版名無しさん
20/07/29 20:08:43.01 kbjtxl3Z.net
>>717
二次創作はまだしも
映像化はして欲しい。

734:愛蔵版名無しさん
20/07/29 22:34:37.39 .net
字を読むのが苦痛な学問の浅い馬鹿は映像化を
望む。

735:愛蔵版名無しさん
20/07/29 23:27:51.36 9y+O7hrk.net
石森絵で視たいわ。

736:愛蔵版名無しさん
20/07/30 00:50:22 .net
視たいわw

737:愛蔵版名無しさん
20/07/30 02:23:48 .net
>>720
>字を読むのが苦痛な学問の浅い馬鹿は映像化を望む。


その学問の低い馬鹿な人々に向けて石森さんは
「マンガ 日本の歴史」毎月刊行なんて無謀な"映像化"をやった

あらゆる資料を掻き集めて、専門家と話し合って
古代から奈良、平安、鎌倉、室町といった時代の
町並み(メインストリート)、着物(ファッション)、食料(流行フーズ)などを
"映像化"していった

738:愛蔵版名無しさん
20/07/30 02:24:45 .net
>>720
髢って読めるか? 宝積は? 團十郎は何代目が一番人気だった?

当時、インターネットやウィキペディアなんかない頃だよ
お前は、字が読めるらしいから、全部、わかるんだろ
説明してくれよ

739:愛蔵版名無しさん
20/07/30 08:49:50 .net
石ノ森まんがは映像作品への深い造詣があり映画的なものをまんがへトランスレートしようとし続けたと思うがなあ。

萬画宣言にも誰にでも親しめるメディアとある。
文字が読めない馬鹿とかの煽りとは一番遠いのじゃないかな。

740:愛蔵版名無しさん
20/07/30 12:13:24 .net
>>717だけど、俺は>>720じゃないからね

映像化(動画化実写化)には全然興味ないが、字を読めるからではないw

741:愛蔵版名無しさん
20/07/30 19:28:14 e8T99EQj.net
>>720
みんなから怒られてるで
何か返せば?

742:愛蔵版名無しさん
20/07/30 19:43:24.40 .net
>>727
ageと知恵遅れ大好き在日乙

743:愛蔵版名無しさん
20/07/30 19:44:49.74 .net
昭和48年8月23日生まれ在日童貞ハゲ
ヤマモト一成w
無職
趣味 手塚治虫関連スレのage荒らし
座右の銘 知恵遅れ

744:愛蔵版名無しさん
20/07/30 22:44:37 bATht8J0.net
>>720
さあ どんな言い訳を?

745:愛蔵版名無しさん
20/07/30 22:45:56 .net
竜の道
つてテレビドラマが有るんだな
少し期待した(;・∀・)

746:愛蔵版名無しさん
20/07/31 07:20:21 .net
>>730
いや 人間が出来ておられる
そんな事 僕はとても言えません 僕は義父が嫌いなんで
僕は3歳で父を病気で亡くし 母の再婚なんですが
44歳の今になっても心を閉ざした男なんでね
ボケても絡めませんわ 何せ向こうが「赤の他人」を貫いとるんで 何で親子関係を結んだんだか?意味不明な男です
母は3、4歳の僕に「反面教師にしたら良い」と綺麗事抜かしてましたが
いやいや 先ずは普通の教師に会わせえや‼

それでも 僕なりに真っ当な道を歩めたと思うのは
親戚の古本屋から貰った手塚治虫や永井豪らの漫画でしたわ

昭和48年産まれの僕が
昭和49年に始まってる筈のけっこう仮面を単行本で読んでるんやから我ながら凄い!
どんな家庭環境やねん?

747:愛蔵版名無しさん
20/07/31 12:53:45.78 .net
これロボダ


748:ッチだろ https://pbs.twimg.com/media/EeNZ2q1UwAAafld.jpg



749:愛蔵版名無しさん
20/07/31 18:58:18 VKHRsMYZ.net
結局270は逃げたか しょうもない奴。

750:愛蔵版名無しさん
20/07/31 19:57:43 .net
ボタンもだが赤いマフラーにはなんの意味が?波紋でも流すのか?

751:愛蔵版名無しさん
20/07/31 21:37:10.47 .net
>>735
仮面ライダー?

752:愛蔵版名無しさん
20/08/01 00:42:25 .net
忘れたが
光明寺でなんか事件あったんだよな
仏像が動き出したのか

753:愛蔵版名無しさん
20/08/01 10:15:28 .net
009のマフラーが赤なのは昭和旧アニメのカラーリングなので石森色とは必ずしも言えないが
仮面ライダーも赤いマフラーだし、マフラーはスピード感を出す小道具なんだろう。
あともしワンセブンのレッドマフラー隊が石森発案だと「赤いマフラー」に思い入れある可能性もあるな。
挿入歌「レッドマフラー隊の歌」はかっこいいぞ。石森作詞じゃないけど。

754:愛蔵版名無しさん
20/08/01 20:17:44 soC7zrAR.net
>>737
ゼロワンの名は使っちゃいけませんな。

755:愛蔵版名無しさん
20/08/01 22:17:38.40 .net
石川堅の名は使っちゃいけないあるりw
昭和48年8月23日生まれ在日童貞ヤマモト一成wなりすまし日本人w
座右の銘 知恵遅れw
趣味 手塚治虫関連スレのくだらないageれ
他作家スレで手塚治虫の話題を連発するハゲ
まぼろしパンティに童貞を捧ぐスコッターw

756:愛蔵版名無しさん
20/08/01 22:39:03 E0kAC26y.net
しかし なぜ今更ロボコンが?

757:愛蔵版名無しさん
20/08/01 22:39:11 .net
赤影のマフラーも赤

758:愛蔵版名無しさん
20/08/01 23:18:11 .net
そういうの見てた奴らが偉い立場に就くようになったから

759:愛蔵版名無しさん
20/08/05 17:51:39 .net
昭和30年代後半にテレビ放映された
「まぼろし探偵」の歌詞に
♪黄色いマフラー なびかせて
とあったので009(劇場版)では赤にしたと
何かに書いてあった気がする

ニセ仮面ライダーのマフラーも
黄色だったイメージが。。。

最近の劇場版では偽ライダーはどうなってたんでしょう?

760:愛蔵版名無しさん
20/08/05 22:13:29 .net
そもそも平成ライダーや令和ライダーのほとんどはマフラーしてないです。
毎年テレビ・映画に無数に登場する全ライダーをチェックしたわけではないですが、
主役ライダーでちゃんとマフラーしてるのは平成ライダー11作目「仮面ライダーW」の
サイクロンジョーカー(基本形態)くらいだと思います。
一応気にはしてるようで、仮面ライダービルドのラビットタンク(基本形態)や仮面ライダーゼロワンの
ゼロツー(最新フォーム)のように、首の横になびいたマフラーを思わせるパーツ(布ではない)を
設けている場合もありますが。

761:愛蔵版名無しさん
20/08/06 05:16:05 .net
マフラーするのはバイクに乗るからだろうけど

762:愛蔵版名無しさん
20/08/07 02:06:47 .net
>>746
「けど」、なんなんだ
言いたいことはわかるように言い給え

763:愛蔵版名無しさん
20/08/07 07:44:27 .net
変なのに絡まれてかわいそうw
推測のけどでネチネチ陰湿な奴だ

764:愛蔵版名無しさん
20/08/07 08:34:16 .net
バイクだからマフラー(消音器)が必要って
ダジェレじゃん

765:愛蔵版名無しさん
20/08/07 11:17:42 .net
そういう意味かい

766:愛蔵版名無しさん
20/08/07 21:26:35 qC5/LmeN.net
>>743
なるほどな。

767:愛蔵版名無しさん
20/08/07 21:30:04 .net
>>751
6日前の書き込みにレスする在日童貞ヤマモト一成w.

768:愛蔵版名無しさん
20/08/08 00:22:13.91 i+KDA/nu.net
じゃ久しぶりに観に行こうかな。

769:愛蔵版名無しさん
20/08/08 09:01:02 .net
ヤマモト一成w

770:愛蔵版名無しさん
20/08/08 20:55:21 y3peqxx/.net
再放送で視た世代ですが
ロボコンは楽しみ。

771:愛蔵版名無しさん
20/08/08 21:26:55 .net
ロボコン、不思議コメディ枠(そういやこっちも石森原作だったな)でおなじみ浦沢脚本なので
あっち系の頭おかしい作品だったよ
なお特撮板のロボコンスレでみんな言ってたが、併映の5分くらいのアニメ「スプリンパン」の方が
頭おかしいので注意。
サバイバルは教育マンガのまっとうなアニメ化、らしいけど少女の腸内のウンコの中を漂流する主人公とか
やっぱ頭おかしいわ

772:愛蔵版名無しさん
20/08/08 22:07:49 .net
特撮専門雑誌 宇宙船を読んだら、浦沢と弟子の対談載ってた。昔話にヘェ~と思ったが、浦沢も弟子も面白いとは思っていなさそうだった。

773:愛蔵版名無しさん
20/08/09 00:36:43 dfbLqiDw.net
URLリンク(b.imgef.com)
URLリンク(ebookjapan.yahoo.co.jp)

774:愛蔵版名無しさん
20/08/09 00:59:09 .net
巨匠・石ノ森章太郎の初期傑作『幽霊船』が、<雑誌連載60周年>を記念して、
アニメ版『空飛ぶゆうれい船』のコミカライズや、貴重資料を満載した[完全版]で刊行!!

そしてこのたび、<雑誌連載60周年>を記念して、[完全版]仕様での刊行が決定!
石ノ森版『幽霊船』のコミック全編を中心に、同作品のカラーを含む全扉絵のほか予告類も収録。また、アニメ公開時に発売されたソノシート用カラー漫画(石ノ森章太郎 画)、尾瀬版コミカライズを、初の同時収録。
さらに、石ノ森章太郎による作品コメントや、アニメ版の貴重な制作資料、関係者への新規インタビュー(尾瀬あきら、辻真先=脚本、池田宏=監督、小田部羊一=作画監督)なども収録予定。
 
本書は、『幽霊船』&『空飛ぶゆうれい船』の不滅の魅力を一冊に凝縮した、まさにファン必読の決定版です!! 

URLリンク(pbs.twimg.com)

775:愛蔵版名無しさん
20/08/09 14:18:12 l1O3LizE.net
70年の線を越えて生き残った漫画家は横山だけ

石森は60年代の漫画家
メディアミックスで生き残れただけで、作品は寡少
松本零士、星野宣之、諸星大二郎などが出てきて、中途半端でヌルい作風は
SFとしては生き残れなかった
番長惑星も、試みやアイデアは抜群だが、緻密なストーリーテラーとしての
能力がないことをさらけ出してしまった事実上最後の連載作品と言っても
いいだろう
その後超能力漫画ルネッサンスが起こった今でも、顧みられることは少ない
誰が「漫画の王様」などと呼んだのか

776:愛蔵版名無しさん
20/08/09 15:35:25 OtTdMBYo.net
>>760
横山光輝もSFとして生き残れたのはギリ70年代までだな、あとは三国志の漫画家だ

手塚治虫は別格として、藤子F不二雄、諸星大二郎、大友克洋あたりはSF界からも賞もらったりリスペクトされてた
石森にあまりそういう印象がないのは、やはり初期のSF作品も翻案に近くて、石森独自というのはないからだろうな

777:愛蔵版名無しさん
20/08/09 17:43:48 l1O3LizE.net
まあ少年誌の漫画連載としては70年代までだが、80年代以降は歴史作品が
おびただしい。
石森は、少年誌で売れたのは原始少年リュウ(71)ぐらいで、それが最後。
あと漫画日本経済ぐらい。

778:愛蔵版名無しさん
20/08/09 22:46:37.38 wgSa8mlF.net
>>762
いや グリングラスとかも有ったで
受けなかったけど。

779:愛蔵版名無しさん
20/08/09 23:13:19 .net
売れた作品の話題のレスに
受けなかったけどで返すセンスw
天然馬鹿?

780:愛蔵版名無しさん
20/08/09 23:19:04 .net
ミラドミーミ
ミラソラーミ
ミレドレー
ファミレファミレ
ファレファ
ミレドミレド
ミードミ
レーレドシーソシラ♪

キカイダーが変身するたびに投げ捨てられる楽器ず可哀そう…(;・∀・)

781:愛蔵版名無しさん
20/08/10 11:40:29 mnkDkkWy.net
>>765
金も掛かったろうな。

782:愛蔵版名無しさん
20/08/10 14:05:39 .net
在日無職童貞ヤマモト一成
昭和48年8月23日生まれ
覚えた言葉は知恵遅れのように一か月くらい毎日使う在日朝鮮人
口が臭くウンコの臭いがする子供部屋おじさん
まぼろしパンティに生涯童貞を捧げる馬鹿
スコッターの名前で活動中
著作権を侵害する犯罪者

783:愛蔵版名無しさん
20/08/10 15:42:57 .net
ヤマモト自首しろw

784:愛蔵版名無しさん
20/08/10 20:34:15 GEa1+b+v.net
♪キカイダー01♪♪

785:愛蔵版名無しさん
20/08/10 20:44:19 .net
精神病んだヤマモト一成在日無職童貞
昭和48年8月23日生まれハゲデブ登場w

786:愛蔵版名無しさん
20/08/10 22:28:16 .net
もしキカイダー00があったらエレキギター持ってたんかな
ハカイダーの口笛ってなんか変
ロボツトは呼吸してるのか?結局機械音声なのかもしれない

787:愛蔵版名無しさん
20/08/10 23:05:43 IIwAE6lm.net
>>771
ダブルオーは居たけどな。

788:愛蔵版名無しさん
20/08/11 01:13:12 .net
多分「テレビシリーズとしてあったら」という意図じゃないかと憶測
SICだとダブルネックのギターを持っていたんだっけ
アコースティックかエレキかは知らん

789:愛蔵版名無しさん
20/08/11 01:23:43 .net
01の後番組として00がほぼ決定していたが局の企画変更により流れた

790:愛蔵版名無しさん
20/08/11 05:52:47 .net
>>773
普通にそう解釈した。
というより、普通そう読むのでは?

791:愛蔵版名無しさん
20/08/11 08:09:43 .net
>>772は少なくともそうは読めてないだろ
だからボケたこと書いてる

792:愛蔵版名無しさん
20/08/11 18:51:05 .net
>>776
>>772は文章も空気も読めていないw

793:愛蔵版名無しさん
20/08/11 20:41:42 CTraq+Ps.net
ちなみにダブルオーはマンガでは登場してる。

794:愛蔵版名無しさん
20/08/11 21:06:31.91 .net
アニメのレイはサブローより感じ悪い

795:愛蔵版名無しさん
20/08/12 23:36:39 .net
犬神明が飛行機に乗ると堕ちるはずだった飛行機は高次元から介入有って落ちず
ルナ王女が乗ってると飛行機は堕ちる
一緒の乗客はたまったもんじゃないな(;^ω^)

796:愛蔵版名無しさん
20/08/13 00:19:08 .net
わあい、犬神明、純粋な平井和正ネタだ。
とはいえ、平井和正的には
8マン→サイボーグ・ブルース(アーネスト・ライト)→ウルフガイ犬神明
という感じの順番のノベライゼーションだったっけ?

797:愛蔵版名無しさん
20/08/13 05:51:08.16 .net
流石にスレチだろ

798:愛蔵版名無しさん
20/08/13 12:41:25 .net
おまえノベライゼーションの意味分かってる?

799:愛蔵版名無しさん
20/08/13 16:08:49 .net
>>781
原作とオリジナル小説ばかりでノベライズが一つもない件
更にどれも石森章太郎関係なくて完全スレチな件

800:愛蔵版名無しさん
20/08/13 23:17:48 .net
悪徳学園抜けてるやり直し

801:愛蔵版名無しさん
20/08/14 00:16:20.02 .net
石森章太郎しか知らない人のために注釈すると、
アダルトウルフガイの犬神明とは別に同じ名前の犬神明の人狼少年が主人公の短編小説で、悪徳学園というのがあるのね。
立風書房の狼男だよの改竄で学研と喧嘩した平井和正はその頃小説界隈から避けられる(干される)ようになり、再び漫画シナリオ業に戻ってきて、ぼくらマガジンで悪徳学園をベースにしたウルフガイを手掛けた。
ぼくらマガジン1971年16�


802:�から、石森章太郎の仮面ライダーが連載されていた。 なんだかんだ言って、石森章太郎ネタに戻ってきちゃった。



803:愛蔵版名無しさん
20/08/14 20:42:07.34 K/eEsOGY.net
>>780
その顔文字は何や?

804:愛蔵版名無しさん
20/08/14 21:09:31.23 .net
>>787
喧嘩腰でageレス。
スレを荒らすな。
大好きなまぼろしパンティだいちゅき日記を
スコッター名で恥さらしするだけで満足しろ
ヤマモト一成在日無職童貞
昭和48年8月23日生まれ

805:愛蔵版名無しさん
20/08/14 21:55:26 .net
>>787
喧嘩売るなよ

806:愛蔵版名無しさん
20/08/14 23:23:32.50 xftfrJI6.net
幻魔大戦はリメイクは完結したの?

807:愛蔵版名無しさん
20/08/14 23:43:10 .net
>>786
実写版の青鹿先生はミラーマンに出ていた女優
松田優作の羽黒に犯されている

808:愛蔵版名無しさん
20/08/15 14:07:30 .net
幻魔大戦アニメ化のときの石森の気持ちってどうだったのかな。
あれって石森のキャラデザじゃ古くて若い世代にウケないと言われてるようなもんだよな。

809:愛蔵版名無しさん
20/08/15 14:42:35 .net
平井和正も激怒してたらしいから

810:愛蔵版名無しさん
20/08/15 14:48:24 .net
そんならアニメ化断れよ

811:愛蔵版名無しさん
20/08/15 17:55:30 .net
石森章太郎は角川映画版幻魔大戦に関してほとんどなにもしていない。
加藤マネージャーが角川春樹に抗議して、原作と製作に名前をクレジットする事で口出さないと手を打った模様。平井和正には角川文庫の印税の50%を支払わせるように話をつけた。
りんたろうとマッドマックスはそれが気に食わなかったし、角川文庫は連載を中断して平井和正はハルマゲドンと改題の挙句、途中で頓挫した。
URLリンク(eager-kilby-e6c21f.netlify.app)
URLリンク(eager-kilby-e6c21f.netlify.app)
URLリンク(eager-kilby-e6c21f.netlify.app)
URLリンク(eager-kilby-e6c21f.netlify.app)
URLリンク(eager-kilby-e6c21f.netlify.app)
URLリンク(eager-kilby-e6c21f.netlify.app)

812:愛蔵版名無しさん
20/08/15 18:01:51 .net
すまん
マッドマックスでなくマッドハウスだ。

813:愛蔵版名無しさん
20/08/15 20:16:03 .net
>>791
当時は東広島市出身のスターがいなかったから期待されたんだが、イマイチ作品に恵まれなかったかな。
今はクロちゃんがいるけどね。

814:愛蔵版名無しさん
20/08/15 22:41:01 .net
>>795
なるほどねえ、アニメ化に石森がかんでると思ってた。

815:愛蔵版名無しさん
20/08/15 23:09:40 .net
>>792
大友克洋のヴェガのデザイン見たら納得せざると得ないと思うがなあw

ある時期から石森は旧くなったことを悟って最前線で戦うことから退いたような気がする
日本歴史とかホテルとかは安定路線で最前線ではないやね
手塚治虫は晩年まで(意地でも)最前線から退かなった印象

816:愛蔵版名無しさん
20/08/16 00:34:40 BSjw6T6c.net
ホテルも初期はけっこうエロい展開やったり
ビジネスマンが仕事し過ぎで死んだり
なかなか面白かったけど

確かにいつしかワンパターンになってったですな。

817:愛蔵版名無しさん
20/08/16 00:36:08 .net
音声、構図そのままで早瀬マサト絵で変換すればいいのに
タオはどんな絵になるかなエッちゃんか

818:愛蔵版名無しさん
20/08/16 01:23:40.18 BSjw6T6c.net
ウヘ。

819:愛蔵版名無しさん
20/08/16 01:26:40.52 .net
レッスン・ワンだべ・・エヘ

820:愛蔵版名無しさん
20/08/16 04:25:37 .net
>>800
「あの人が今…俺の腕の中にいる」

821:愛蔵版名無しさん
20/08/16 09:26:45 .net
柊あおいや佐山哲郎や高橋千鶴らが違う絵でアニメ化されてジブリに激怒したって話は聞かない
幻魔大戦との違いはどこにあったんだろう

822:愛蔵版名無しさん
20/08/16 10:03:10.70 .net
根回し

823:愛蔵版名無しさん
20/08/16 10:29:27 .net
まさに根回し不足ね。
角川春樹とりんたろうは、秋田書店の方に平井和正と並べて原作者とクレジットされている「いずみ・あすか」が誰か知らなかったし、調べようともしなかった。
石森章太郎はストーリー考えずに絵をつけただけに過ぎないと思い込んでいた。

平井和正は、映画化の話の時期1982年頃は徳間の真幻魔大戦と角川文庫版のデュアル連載を完結させようと執筆に全力を傾けていて、石森章太郎が共同原作者だという事を失念していたし、映画にはノータッチだった。
脚本家は、ビジネス(角川映画)の背景を理解せず、第一稿を秋田書店サンデーコミックに準拠して仕上げた。
漫画も小説も読んでたマッドハウスのスタッフがどこが角川文庫幻魔大戦の原作だよと思い、
それが噂で漏れて、石森章太郎や加藤マネージャーの耳に入り、「どうなってるの?」と角川春樹と平井和正に抗議しに行った。
という事みたい。

りんたろうは、それで、自分に支払われる興行収入の配当が石森章太郎に行っちゃう事になり、腹いせで
脚本第一稿を没にして、漫画の第二巻から登場するキャラは全部オリジナルキャラに差し替えて、ラストは支離滅裂にハッピーエンドにしたみたいよ。

824:愛蔵版名無しさん
20/08/16 11:33:05 .net
さすがに、劇場版アニメのラストを
「月が!」で唐突に終わらせるわけにはいかないだろう

825:愛蔵版名無しさん
20/08/16 12:19:16 .net
当時のポスターに「制作 角川春木 石森章太郎」と書いてたんで、大友にキャラデザをやらせたのは石森の意志でもあると思ってたわ。
興業成績良かったのに続編作らなかったのは権利で揉めるからなのかね。

826:愛蔵版名無しさん
20/08/16 12:44:53 .net
>>808
第一稿は、月が!で終わるラストだった
URLリンク(mobile.twitter.com)
URLリンク(mobile.twitter.com)
URLリンク(mobile.twitter.com)
加藤マネージャーが抗議しに行かなかったら、たぶん、そうなってた。
(deleted an unsolicited ad)

827:愛蔵版名無しさん
20/08/16 12:49:49 .net
続編作るつもりなら、そのラストのほうがいいよな

828:愛蔵版名無しさん
20/08/16 12:57:53 .net
実は、角川映画版幻魔大戦は、日本初の出版社主導のアニメ映画。
作ってる方はいっぱいいっぱいで、続編なんか意識していられない。
石森章太郎のマネージャーは抗議してくるわ、平井和正は角川文庫を宣伝して売ってあげたのに、評価するどころか、非協力的な態度の上に肝心の大友克洋のキャラデザがダメだと言ってた。
URLリンク(eager-kilby-e6c21f.netlify.app)
動機がパトロン角川春樹の金でりんたろうの職人気質の自己満足を果たす事だから、面倒くさい平井和正とは関わりたく無いと思い、とにかく「幻魔一族は滅んだ!」と自分たちの幻魔大戦を終わらせたのだろう。

829:愛蔵版名無しさん
20/08/16 14:29:23 .net
>>812
それでも売れたら続編の話が出るものだ。
銀河鉄道999もりんたろう監督は全てを綺麗に終わらせたのに東映から続編を作るように言われて断りきれなかった。

830:愛蔵版名無しさん
20/08/16 16:23:42.31 NEIPjaaW.net
>>804
おみやさんとかのノリが良かったのに
段々と老獪になっていって。

831:愛蔵版名無しさん
20/08/16 16:30:38 tOtJmnhO.net
漫画日本の歴史メイキングだけ品切れなのはなんで?重版して欲しい

832:愛蔵版名無しさん
20/08/16 17:28:57 .net
小説が好きな奴は大友克洋なんて歓迎してなかったよ
全くの別物
平井和正もあちこちで衝突する問題児

平井和正がウルフガイに移り自分は幻魔大戦熱も冷めた
一応完結したみたいだけど
もう好きにしたらって感じ


833: 終わるのが遅すぎたんだよ 噂ではあっさりと終わったそうだ



834:愛蔵版名無しさん
20/08/16 20:30:46 .net
>>816
狼男だよやサイボーグお鷹の頃からの平井愛読者だけど、幻魔大戦は漫画が先で小説はあとだよね
大友克洋はたしかにテースト違うけど、童夢は超能力ものとしてはたいしたものだよ
好き嫌いは別にして、石森デザインのヴェガで当時の劇場版アニメ化はきつかったんじゃないかな
少年マガジン連載時に人気でなかったのも、結局は石森の作風が時代に会わなかったからだろうし

835:愛蔵版名無しさん
20/08/16 21:10:39 .net
角川春樹はヤマトみたいなのを角川映画でやりたくてりんたろうを一本釣りで二億五千万円の製作費を預けた。
別に幻魔大戦をやりたくて劇場アニメに参入したわけでない。
りんたろうは東映動画のやり方や方針に物足りなさを感じていた。
そういうところで、角川春樹とりんたろうとマッドハウスは方向性が一致し、幻魔大戦を起点とするプロジェクトチームアルゴス制作の角川アニメ映画シリーズができたみたい。
最初が幻魔大戦になった理由は、当時、角川春樹の元に預けられていた西武グループの御曹司堤康二が小説の幻魔大戦のファンで、企画を指示したら、幻魔大戦アニメ化の企画を挙げて来たから。
違和感ありまくりのあの映画は、大人の事情の裏話を聞くと、なぜか、「なるほど」と思えてしまう。
少なくとも、AKIRAや世界の大友はりんたろうが抜擢したからこそ、この世に存在したのだと思うよ。
結果的に、あの手塚治虫に私の絵は記号に過ぎないと言わさせたからね。
石森作品としての重みは軽いけど、日本の漫画史・アニメ史に置いて名を刻みつけた作品には違いない。

836:愛蔵版名無しさん
20/08/16 21:20:01 .net
>>810
月が落ちてきて地球が砕ける?映像をみたかったな

837:愛蔵版名無しさん
20/08/16 22:24:46.59 .net
>>817
幻魔大戦は終わってから早すぎた名作扱いされていた
当時はSFは大御所だから書かせてもらえる分野で、
人気は圧倒的にスポーツ漫画だった

838:愛蔵版名無しさん
20/08/17 21:57:25 oX/i0T2q.net
スポーツ漫画の時代だからといって
手塚藤子石森赤塚さんらは媚びなかったからこそ  
歴史に名を残した。

839:愛蔵版名無しさん
20/08/17 22:00:54 .net
>>821は他スレで手塚以外の漫画家をけなす
5ちゃん名物age男在日無職ハゲ童貞ヤマモト
一成
昭和48年8月23日生まれ宮崎勤の再来

840:愛蔵版名無しさん
20/08/17 22:01:13 M9YE21J7.net
【悲報】水木しげる、スポーツ漫画に媚びる
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

841:愛蔵版名無しさん
20/08/17 23:36:51.06 1hyUwT5T.net
>>823
まあ これはお遊びやけどな。

842:愛蔵版名無しさん
20/08/18 00:15:27 .net
>>824
お遊び火傷なw

843:愛蔵版名無しさん
20/08/18 02:06:31 .net
青いトリトンは最初はスポコンの要素を入れる予定だった

844:愛蔵版名無しさん
20/08/18 02:47:14 .net
>>821
他の人はどうだか知らんが、手塚に関しては媚びなかったんじゃない。
あの人超スポーツ音痴だからスポーツの魅力もわかってないし、スポーツ漫画どころか
スポーツの絵も苦手だったんだ。
ライオンズが西武に身売りしてジャングル大帝のライオン絵をトレードマークにした時
(ここで下手にレオマークと書くとあれはパンジャだ論が出るのでそこはパス)
ライオンがピッチャー・バッター・ランナーになっている絵を手塚自身が描いたんだが
手足がちぐはぐで直されたんだかNGでリテイクだったんだか、って逸話があったはず。

845:愛蔵版名無しさん
20/08/18 09:09:42 .net
逆に今だからこそ石森絵で幻魔大戦を観てみたい。
大友克洋のデザインがアニメ界に大いに刺激を与えたのは間違いないし必要な事だったと思うけれど松本零士の絵がアリで石森絵が駄目って話はない。

846:愛蔵版名無しさん
20/08/18 12:28:37.82 .net
石森は絵自体はうまいと思うし、好きなんだけど、キャラデザやメカデザにオリジナルな魅力を感じないんだよなあ
ロボット刑事はアトムのゲジヒトで、グレートブリテンはアセチレン・ランプだし
009によく出てくる潜水艦なんかも小沢さとるのようなメカフェチっくな魅力がない
仮面ライダーが唯一の成功かなあ
異論は当然認めます

847:愛蔵版名無しさん
20/08/18 21:07:23 PqGMoW27.net
>>826
予定ってゆうか
序盤の水泳を鍛えられる件がスポ根やろ。

848:愛蔵版名無しさん
20/08/18 21:57:48 .net
>>830
他の日本人がsage進行する中、恥ずかしげ無く
幼稚な内容のageレスを繰り返す
在日関西弁低学歴童貞ヤマモト一成
昭和48年8月23日生まれハゲデブ体臭持ち
宮崎勤の再来

849:愛蔵版名無しさん
20/08/18 22:46:58 .net
>>829
まあ石森に限らずあの世代の漫画家が手塚の影響を大なり小なり受けるのは仕方ないだろ
みんな誰かの真似に始まって、そこから血を吐きながら自分独自の絵を一生追い求めて行くんだ

ただメカについては石森はデザインどころか描くの苦手だろ
仮面ライダーの乗るサイクロンなんかコマごとにカウルの膨らみ方が違い過ぎる
009のドルフィン号・ドルフィン二世号もそうだけど、シンプルで曲面に包まれたメカは
(読者・視聴者は親しみ持てるだろうけど)描くの難しいんだから自分で描けるメカをデザインしろと

松本零士はあんな複雑なメカを狂いなくどうやって作画してるんだろう
新しい読者だったら3DCGだろって信じて疑わないかもしれん
(999の新作あたりはCGかなってところあったけど)
石森と松本がキャラは石森、メカは松本で合作したらどんだけ素晴らしい(絵が)作品に
なるだろうって妄想したもんだ。
ストーリーに折り合えるポイントがあるのかわからんが

850:愛蔵版名無しさん
20/08/18 23:53:56 .net
大体はアシ任せじゃないのか、メカ作画。
石森プロだと、ひお先生がメカ得意で、リアベ号とかニホン号をデザインしてた。

851:愛蔵版名無しさん
20/08/19 00:24:06 UTH7tz/K.net
>>832
石森氏にメーテルは描けんでしょうや
松本氏もフランソワーズは描けんやろし。

852:愛蔵版名無しさん
20/08/19 04:19:17 .net
>>832
70年代後半以降の松本マンガのメカはスタジオぬえに発注したメカデザインパース絵のコピーなのは有名だと思ったのだけど。
その後も板橋克己デザイン画のコピーだったりデジタルデータ出力だったり積極的にやってたよね。
石森マンガのメカはひおあきら作画のものが一番シャープだったかな。

853:愛蔵版名無しさん
20/08/19 07:03:54.57 .net
松本零士のメカは新谷かおるが描いてたんだからそりゃあ上手いよ

854:愛蔵版名無しさん
20/08/19 20:07:33 .net
>>834
在日関西弁低学歴童貞ヤマモト一成
昭和48年8月23日生まれが偉そうにw

855:愛蔵版名無しさん
20/08/19 21:01:18.62 /Tr+Kquy.net
>>836
あの団子っ鼻の顔の人?

856:愛蔵版名無しさん
20/08/19 22:16:05 .net
新谷先生は「宇宙からのメッセージ銀河大戦」の漫画を描いていた。

857:愛蔵版名無しさん
20/08/19 22:37:32 .net
>>838
副長に失礼な口きく奴は艦から叩き出すぜ!

858:愛蔵版名無しさん
20/08/20 03:36:15 .net
>>835
そうだったのか。知らなかったスマヌ。
ヤマトもハーロックも、絵がコピーだとか疑ったりしない


859:純真な少年期に読んだからなー。 >>836 それは「松本零士はあんな複雑なメカを狂いなくどうやって作画してるんだろう 」の主語が 新谷かおるに変わっただけで根本的に解決しないw



860:愛蔵版名無しさん
20/08/20 07:10:37 .net
解決してるじゃん
松本零士の頃はメカはそこまで正確でなくても良かったが
アシスタントにはそれを課して描かせていた
それは望月三起也にも言えて、本人はあんなメカは描けない
それは秘密探偵JAの頃の絵を見たら分かる
アシスタントはそれに特化してるから上手いよ
青年誌の背景なんてかなり緻密なものを要求されてる
先生は描けなくでアシスタントなら訓練したら描けるようになる
本宮ひろ志の漫画の背景なんて本宮ひろ志は絶対に書けない
でもそれで十分だろ

861:愛蔵版名無しさん
20/08/20 07:17:18 .net
解決してるじゃん
松本零士の頃はメカはそこまで正確でなくても良かったが
アシスタントにはそれを課して描かせていた
それは望月三起也にも言えて、本人はあんなメカは描けない
それは秘密探偵JAの頃の絵を見たら分かる
アシスタントはそれに特化してるから上手いよ
青年誌の背景なんてかなり緻密なものを要求されてる
先生は描けなくでアシスタントなら訓練したら描けるようになる
本宮ひろ志の漫画の背景なんて本宮ひろ志は絶対に書けない
でもそれで十分だろ

862:愛蔵版名無しさん
20/08/20 21:24:41 7qI1BZXB.net
>>840
失礼しましたねん。

863:愛蔵版名無しさん
20/08/20 21:33:13 .net
>>844
礼儀知らずのう在日関西弁低学歴童貞ヤマモト
一成w
昭和48年8月23日生まれハゲデブ子供部屋おじさん宮崎勤の再来氏ね!

864:愛蔵版名無しさん
20/08/20 23:02:09.28 PzmEsPA/.net
旨そうに酒呑んでたなあ。

865:愛蔵版名無しさん
20/08/20 23:03:52.05 .net
>>836
最初のヤマトのメカ作画はみんな描くのを嫌がって御大も含めてページごとにジャンケンで負けた人担当と決めていたらしい。
ちなみに新谷かおる氏が描いたとされるヤマトはこれ。
URLリンク(i.imgur.com)

866:愛蔵版名無しさん
20/08/21 00:35:22 .net
ヤマトは機体に煙がまとわりつく描写がかっこよかった

867:愛蔵版名無しさん
20/08/21 01:06:12 .net
下の絵の球状艦首はモッコリした股間のようだなw

868:愛蔵版名無しさん
20/08/21 13:17:17 .net
ヤマモト一成は5ちゃんにageレスでまとわりつく変質行為が気持ち悪かった

869:愛蔵版名無しさん
20/08/21 23:18:20 7dduxXdE.net
すっかり松本スレだな

870:愛蔵版名無しさん
20/08/21 23:27:02.21 QzEqECcC.net
御大 元気であろうか?

871:愛蔵版名無しさん
20/08/22 17:08:32 .net
在日嫌われ者関西弁低学歴童貞ageレス粘着汚
ヤマモト一成(昭和48年8月23日生まれ)
宮崎勤の再来異常人格者が早く国に強制送還されますように。

872:愛蔵版名無しさん
20/08/22 20:43:59 JHsdSz4b.net
この暑さやしな
松本氏お元気で。

873:愛蔵版名無しさん
20/08/22 20:45:48 .net
スレタイも読めないなりすまし日本人
在日嫌われ者関西弁低学歴童貞ageレス馬鹿
ヤマモト一成
昭和48年8月23日生まれ宮崎勤の再来異常人格者

874:愛蔵版名無しさん
20/08/23 01:24:49 .net
仮面ライダーもキカイダーも石森漫画のキャラデザと特撮は全然イメージ違うんだよな
特撮は体育会系の濃いお兄さんだからな 風見史郎は石森板がない?からあれでも違和感ないんだが

875:愛蔵版名無しさん
20/08/23 14:38:15 m3Ns+YCg.net
でもキカイダーのデザインは石森マンガっぽいけどね。

876:愛蔵版名無しさん
20/08/23 15:25:55 .net
ドラマ版キカイダーは、出来損ないのようなデザインを誰も変だとか気味悪いとか言わないことに違和感があった。
障害者を見たときのような気遣いがあったのだろうか?

877:愛蔵版名無しさん
20/08/23 20:16:09 .net
実写のキカイダーみて気分悪くなった人が当時いたとケイブンシャか何かの本で読んだことあるよ。
同級生は再放送のそれをみて気持ちが悪いと言ってたよ。

878:愛蔵版名無しさん
20/08/23 20:30:10 br2Jikfe.net
>>858
だからこそインパクトがあった。

879:愛蔵版名無しさん
20/08/23 20:38:26.65 .net
>>859
視聴者ではなくて登場人物がだよ

880:愛蔵版名無しさん
20/08/23 21:17:32.42 .net
URLリンク(i.imgur.com)

881:愛蔵版名無しさん
20/08/24 00:13:55 .net
原作デザインを生かした、着ぐるみキカイダーを見てみたい。
機動刑事ジバンみたいに硬質な素材で作られた奴。

882:愛蔵版名無しさん
20/08/24 00:31:25 .net
ダブルオーみたいに体の真ん中にクリアー部分を持つ仮面ライダーのサイクロンジョ-カーダブルエクストリームは
すっげー動きにくかったそうだからなー(映像ではそれ以上にがんばって動きにくさは感じられないけど)
漫画デザインと立体(特に関節可動)との折り合いをどこにつけるかだな。
SICがその一つの回答なんだろうけど、あのアレンジはそれはそれで人を選ぶよなあ
(最初のキカイダーは石森が監修したっていうけど)

883:愛蔵版名無しさん
20/08/24 09:17:44 .net
>>858は障害者は出来損ないという蔑みを持つ人間だから相手にしちゃダメだよ

884:愛蔵版名無しさん
20/08/25 22:09:14 .net
キカイダー普通にカッコいいだろ
ヒーロー性とテーマ性を融合昇華させた名デザイン

885:愛蔵版名無しさん
20/08/25 22:47:26 .net
初めて見たとき、理科室の人体模型かと思ったわ。
人造人間が腎臓人間に聞こえたし。

886:愛蔵版名無しさん
20/08/25 23:31:48.04 .net
むしろ人体模型見てキカイダーみたいだと思ったわ
キカイダー知った方が先

887:愛蔵版名無しさん
20/08/26 00:43:26 .net
リュウの道とかミュータントサブ読めば石森が障害者だとか突然変異した異端の者だとかに健常者以上の可能性みたいなの感じてるのがわかる

888:愛蔵版名無しさん
20/08/26 11:18:29 .net
>>869
石森の発想というより
ミュータントものの元ネタのシオドア・スタージョンの「人間以上」がそういう設定だから

889:愛蔵版名無しさん
20/08/29 19:50:14 .net
原作キカイダーの最後(サンデーコミック6巻全部)でペン入れしてるアシ、ロボ描くの上手いよな

890:愛蔵版名無しさん
20/08/29 20:59:24 P/tTv5Rg.net
ピノキオは人間になりました

891:愛蔵版名無しさん
20/08/29 21:24:13 .net
URLリンク(bbs14.aimix-z.com)

変質者が描いた絵w

892:愛蔵版名無しさん
20/08/29 21:52:28 .net
>>872
いい終わりだったのに、イナズマンは余計なことをしてくれた。
あれじゃジローが兄弟達を破壊したことを苦しむことになる。

893:愛蔵版名無しさん
20/08/29 22:36:23 .net
>>871
土山よしき先生はチーフアシだったからな。

894:愛蔵版名無しさん
20/08/29 23:21:06.00 YjqULGGa.net
>>874 
あまり考えずに
人気作の共演やったんでしょうな。

895:愛蔵版名無しさん
20/08/30 00:06:08 .net
キカイダーの6巻の短編(泡のやつ)中々味わい深かったな

896:愛蔵版名無しさん
20/08/30 00:40:46.51 .net
単行本のページ埋め用の短編って妙に心に残るよな…秋田サンコミ天使編の『追われる』とか
ギルガメッシュにドクターSFの『巨人きたる』入れた編集は上手いと思う。古代人が現代人より優れててって設定同じだし

897:愛蔵版名無しさん
20/08/30 00:41:38 rG/MgjXi.net
>>878
追われる
は渋くて良かった。

898:愛蔵版名無しさん
20/08/30 00:42:46 .net
連投ごめん
『赤いトナカイ』に『そして誰もいなくなった…』とかも核戦争もので同じ。
ああいうの決める人ってかなりマニア?

899:愛蔵版名無しさん
20/08/30 00:44:30 .net
>>879
天使編のスケール感の余韻を引いたまま読むからまたあの些細な悲劇が胸を打つよね

900:愛蔵版名無しさん
20/08/30 14:25:51 xYVK4irb.net
あの刑事の
ほっぺたに落ちる雨がエエですわ。

901:愛蔵版名無しさん
20/08/30 15:36:49 .net
何がエエだよハゲw

902:愛蔵版名無しさん
20/08/30 17:00:21.85 .net
BLMだのポリコレだのとやかましい世の中になっても
ハゲへの蔑視差別迫害だけは糾弾されることはない
サイボーグたちも世界の虐げられたハゲたちのために立ち上がることはなかった
メンバーにハゲがいてさえもだ
ハゲは世界が終わるその日まで孤独な存在なのだった

903:愛蔵版名無しさん
20/08/30 17:02:33 .net
なぜこのスレはageると人格否定されるんだ……

904:愛蔵版名無しさん
20/08/30 20:53:27.52 JNPs0hal.net
>>885
キチガイは無視しとき
それより「そして誰もいなくなった……」
を子供マンガで描く事に感嘆しときましょうや。

905:愛蔵版名無しさん
20/08/30 21:09:23 .net
>>886
在日関西弁童貞低学歴馬鹿馬鹿ヤマモト一成
まぼろしパンティ異常愛好家変態スコッター
昭和48年8月23日生まれ宮崎勤の再来

906:中円寺
20/08/30 21:12:37 .net
個人的にはピノコも好きなキャラなんですが、良かったです

テープを壊さず残してるのが良いですな 自分でしてるとき
自分の顔は見えないでしょうから ビデオを見ながら自分もする。
といった変態行為にいそしんでほしいものです
7cさんに挿絵描いてもらいたいぐらいで

ところでレスが消えるどころか、スレッドが何故か増えましたやん?
これで、しばらく新スレをどんどん作れますよ

この出来でリハビリなら、全力投球が楽しみです
贅沢ゆうならば悪役の名前の一人に僕を使ってくれません?
山本一成が本名ですんで

何も怖ないぞー。

907:愛蔵版名無しさん
20/08/30 21:36:32.17 .net
>>886
そして誰も…は果たして読者に伝わってたのかな
藤子F不二雄もあんな短編を描いてたけど

908:愛蔵版名無しさん
20/08/30 22:07:44 .net
>>886
おまえ自分で精神病告白してたじゃねーかよw
記憶障害で素で忘れたかw?

909:愛蔵版名無しさん
20/08/30 23:52:11.81 JNPs0hal.net
>>889
まあ 大多数の読者には無理やろね
覚悟して石森氏も描いてたろうが
正直
分かりやすいSFは藤子F氏に任せてたんでしょう。

910:愛蔵版名無しさん
20/08/31 00:00:36.20 .net
自分だけ特別読者気取りのヤマモト一成
昭和48年8月23日生まれ童貞
Fランク高卒を高学歴と勘違いw

911:愛蔵版名無しさん
20/08/31 00:03:04.03 .net
コメント書き込み→sage→>>○○○(リプしたい数字)でsageつつ返信できるよ

912:愛蔵版名無しさん
20/08/31 00:05:12.19 .net
集スト被害者(笑)か

913:愛蔵版名無しさん
20/08/31 06:37:31.16 .net
>>893
言っても無駄。
公衆トイレでウンコを流さず自分の汚物を見せたがる変質者ヤマモト一成。昭和48年8月23日生まれw
age荒らしは幼稚なレスを見られだがる露出変質者w

914:愛蔵版名無しさん
20/08/31 09:05:44 .net
>>874
「原罪を背負い続ける事で人間になりました」
ピノキオは幸せになったのか?
というラストだった訳でジローにとっては決して幸せな結末じゃなかったじゃないか。
悩んでいたからこそバンバに付け込まれて手先とされてしまったのだから焼き切って正解だと思うけど。

915:愛蔵版名無しさん
20/08/31 09:58:22 .net
サブロウからすると正解だな。
人間を憎む凶悪なロボットを大人しくしたんだからな。
人間でも凶悪犯にロボトミー手術をして大人しくさせることの何が悪いのか。
罪を犯した奴を幸せにしたくないのかな。

916:愛蔵版名無しさん
20/08/31 10:59:55 .net
>>896
ジローが「イチローやレイを殺したのは服従回路のせいだからしかたなかった」と割り切れる性格ならね。

917:愛蔵版名無しさん
20/08/31 11:25:48 o/8OuaJ4.net
>>891
雑誌掲載時は2回連載だったから、特に1回目は何はじめたんだよ?って感じだった
あおりも「一度に5本の漫画が読める」というひどいもんだったしw

わかりやすさもSF的アイデアの面白さでも藤子F不二雄の方がはるかに上だけど
石森は雰囲気というか叙情性(そして誰も‥はラストの余韻)が素晴らしかった
たしか全集発刊時のあおりもリリシズムというキャッチが使われてた

918:愛蔵版名無しさん
20/08/31 11:37:45 .net
>>899 当時の読者……! 核はどんな日常も奪うって伝えたいことはわかるよね 石森は冷戦時代の漫画家って感じする スパイだとか…冷戦下の緊張を描くのが上手い



920:愛蔵版名無しさん
20/08/31 13:09:53 .net
石ノ森さんの美点は認める。
でも藤子FのわかりやすいSFという、藤子Fファンを挑発しかねない表現には同調出来ない。

921:愛蔵版名無しさん
20/08/31 21:31:29 8MAHnKja.net
>>899
へえ あれを二回に分けて描いてましたか?
知らなかった

一回目はどう終わってたんです?
(5パターンも書いてもらうのも忍びないですが)

922:愛蔵版名無しさん
20/08/31 22:11:00 .net
在日関西弁童貞低学歴ageレス馬鹿ヤマモト一成
昭和48年8月23日生まれ宮崎勤の再来が
今日もスコッターを名乗りデンパ でまぼろしパンティオナニー日記公開中w
URLリンク(bbs14.aimix-z.com)

923:愛蔵版名無しさん
20/08/31 22:57:21.44 9g2KSf8N.net
秋田書店のサンデーコミックスの第一号漫画は「サイボーグ009」だった。
それを知って手塚先生は何を考えただろか。

924:愛蔵版名無しさん
20/08/31 22:58:28.67 8MAHnKja.net
>>893
忠告ありがとうございます
まあ そのうちキチガイも消えるでしょう
絡まんことです。

925:愛蔵版名無しさん
20/08/31 23:26:53 .net
>>905
ageてる時点で忠告無視しているよおまえw

926:愛蔵版名無しさん
20/09/01 00:09:23 HQZatXQo.net
>>904
悔しかった
と想像しますね。

927:愛蔵版名無しさん
20/09/01 00:18:48 .net
>>902
うろ覚えの記憶で申し訳ないが
1回目の最終頁はそれぞれを5分割した来週へ引くコマだったと思う

928:愛蔵版名無しさん
20/09/01 00:28:23 .net
どっちが先かわからないけど、新書判コミック先駆けのコダマプレスで「ロック冒険記」が同時で出てる

連載漫画がまとめて読めるというのは、当時は夢のような話で新書判コミックが出るまでは
鉄腕アトムと鉄人28号が連載時と同じB5版のカッパ・ブックスという形で例外的に出てた
だから当時のライバルは横山光輝で、石森に負けた感はあまりなかったと思います

むしろその直後に白土三平の忍者武芸帳が新書判で復刻され、カムイ伝が大ブームになった方が悔しかったでしょう
COMを発刊して「火の鳥」をはじめたのはその影響があったんだろうなと
ライバル心を政治力でなく(たまに口がすべったにしても)あくまで作品で勝負したのはやはり尊敬に値すると思います

929:愛蔵版名無しさん
20/09/01 00:29:47 .net
>>909>>904宛です

930:愛蔵版名無しさん
20/09/01 00:38:38.91 .net
>>907
在日関西弁低学歴ageレス馬鹿童貞包茎
ヤマモト一成
昭和48年8月23日生まれ宮崎勤に酷似する変質者
ニンニク臭い異臭男

931:愛蔵版名無しさん
20/09/01 01:54:27 tTqjzoPH.net
東映動画がテレビアニメなど作ってサイボーグ009が華やかりし頃に、
宣伝やあおりの文句で、石森章太郎先生は”SF漫画(科学空想冒険漫画)の第一人者”
だとか、”SF漫画の王様”、とか ”サイボーグ漫画の開祖” のようなことが世間に
流布されていたが、手塚治虫はそれに対して文句というか意義を申し立てるような
文章をなんだったか(新聞?)に書いていた記憶がある。それらは自分の方がずっと
前から描いていたんだと。

932:愛蔵版名無しさん
20/09/01 09:12:06 .net
手塚治虫は石ノ森には、剽窃するなら俺みたいに元がわからないようにやれ
名指しで石ノ森はパッとしない一年だったとかかなり厳しい言葉を投げつけている
コム事件だけじゃないんだよな
人気では石森章太郎の方が


933:上になっちゃったからな 子供だったけどブラックジャックがなかったら本当に過去の人になってた ブラックジャックで本当に神様だと感じたわ あれほど再読できる漫画も稀有



934:愛蔵版名無しさん
20/09/01 20:13:40 04g95wkI.net
>>913
まず俺口調がピンと来ませんが?

935:愛蔵版名無しさん
20/09/01 22:21:28 .net
>>914
在日なりすまし日本人童貞ヤマモト一成w
著作権無視してネットに不法コピー流出は
やばいぞw
まぼろしパンティ大好き宮崎勤に酷似する変質者
昭和48年8月23日生まれw

936:愛蔵版名無しさん
20/09/01 22:50:03 fHk7cOP/.net
ブラックジャックの他にも
三つ目もあったし

そして やはり火の鳥ですわな。

937:愛蔵版名無しさん
20/09/02 00:12:11.08 .net
俺、国会図書館に幻魔大戦の連載第一回を読みに行って、見積もり間違えて、サイボーグ009ヨミ編の最終回だった。で、その一週ほどあけてから、読み切り作品「そして、誰もいなくなった」を前後編で発表だったよね。
二年前に大瀬克幸さんに石森先生があれをどうやって作ったか聞いてみたが、作品自体を忘れられていた。
そもそも、アシスタントはやれと言われた事をやるだけなので、どんな風に話やネームを切ってるかなんて事はアシスタントには関係ないし、わからないと言われた。
ただ永井豪は石森章太郎から技を盗むべく、原稿を研究していたらしい。
当時から努力家だったようだ。

938:愛蔵版名無しさん
20/09/02 02:18:59 .net
何かの本に若き日の豪ちゃんが描いた習作が載ってたが、車にはねられた男が
逆さまに描いてある構図は石森調だなーと思った。

939:愛蔵版名無しさん
20/09/02 14:34:38 bjbn1Dhl.net
>>913
そうか?
そもそも現行版では読めない編もあるし、なぜ手塚が医学物を自ら
タブーとしていたか明白じゃないか。面白いけど名作とは思わない。

940:愛蔵版名無しさん
20/09/02 14:58:52 .net
ハードルが高いなあ

941:愛蔵版名無しさん
20/09/02 19:01:00 .net
>>919
同意

942:愛蔵版名無しさん
20/09/03 04:05:59 .net
>>919
きりひと讃歌があるだろ

943:愛蔵版名無しさん
20/09/03 20:01:55.19 mfeJNrmX.net
>>922
読ませるよね。

944:愛蔵版名無しさん
20/09/03 21:55:57.13 .net
もう少しマシなこと書け在日童貞ヤマモト一成w

945:愛蔵版名無しさん
20/09/03 22:30:02 tLp8cg3o.net
イワンの父(キチガイ博士)がイワンに施した脳手術のくだりは、
これまで批判されることはなかったんだろうか? 
ロボトミーの類いを賛美しているとかのような言いがかりを
付けられなかったのかな?

946:愛蔵版名無しさん
20/09/03 22:36:08 .net
もういいです。お帰りください。

947:愛蔵版名無しさん
20/09/03 22:54:46 jg3o+Qnu.net
>>925
意外と知られていないとか?

948:愛蔵版名無しさん
20/09/04 03:35:26 .net
ロボトミーとは全然違うし。
脳機能の抑制ではなく拡張だし。

949:愛蔵版名無しさん
20/09/04 08:40:31.33 .net
>>927 自演?

950:愛蔵版名無しさん
20/09/04 08:42:31.24 .net
>>928 の言うとおりで言わんのはロボトミーとは全然違う
石森はミュータントサブとかで古代人は超能力を日常的に使っていたと考えてて、イワンの場合は人間の脳の使われなくなってしまった部分を活性化させたことで超能力が戻ってきた感じ

951:愛蔵版名無しさん
20/09/04 23:54:40 gJJ3lQ1m.net
>>929
ちゃうよ
925さんでは無い。

952:愛蔵版名無しさん
20/09/04 23:54:44 gJJ3lQ1m.net
>>929
ちゃうよ
925さんでは無い。

953:愛蔵版名無しさん
20/09/05 07:15:49 MVEog9Ix.net
イワンといえば馬鹿でなければならないという常識を覆した作品だった。

954:愛蔵版名無しさん
20/09/05 08:36:37 .net
00ナンバーは名前が適当すぎる

955:愛蔵版名無しさん
20/09/05 09:30:53.64 .net
>>933
でもイワンのバカ号は出てきた

956:中円痔
20/09/05 09:55:54 .net
>>931
ちゃうよw
いかにも在日童貞ageレス馬鹿ヤマモト一成
らしいマヌケなレスw
昭和48年8月23日生まれ宮崎勤に酷似する変質者
まぼろしパンティ狂い変態スコッター

957:愛蔵版名無しさん
20/09/05 10:09:28.38 .net
アトムのエピ出てくるイワンもかしこい

958:愛蔵版名無しさん
20/09/05 10:54:09 .net
かしこいw

959:愛蔵版名無しさん
20/09/05 21:04:48 1gQFMbBF.net
>>937
「イワンの馬鹿」なら
かしこでも無かったと思うが?
ひとりぼっちで可哀想ではあったが。

960:愛蔵版名無しさん
20/09/05 21:07:21 .net
>>939
かしこでも無かったって何?
日本語で書けよ
在日なりすま日本人ageレス馬鹿関西弁童貞人間
ヤマモト一成w
昭和48年8月23日生まれ宮崎勤2世変質者

961:愛蔵版名無しさん
20/09/06 00:48:07 j55yREHR.net
幻魔大戦でのイワンは一人で話を終わらせてしまった。

962:愛蔵版名無しさん
20/09/06 07:43:36 .net
>>941
幻魔大戦 Rebirthの「時空の管理人」編の事を言ってるの?

963:愛蔵版名無しさん
20/09/06 10:51:23 .net
>>939
かしこw

964:愛蔵版名無しさん
20/09/06 14:29:44 .net
ロシア童話の「イワンの馬鹿」は悪魔が兄弟を争わせて楽しもうと企み、欲深い兄弟が策略にかかるも、無欲で素朴なイワンは何も欲しがらないしすぐ分け与えてしまうから悪魔の策になかなかかからない…という話。
石森は完結編構想ノートで「イワンはロシアの童話に由来する。“超能(脳)力の所有者”に敬意を表しての命名だった」と言ってる

965:愛蔵版名無しさん
20/09/06 18:02:41 EZrM9afv.net
>>942
その通りです

最後まで読んでられなかったけど
その件は読んでたんで。

966:愛蔵版名無しさん
20/09/06 19:01:02 .net
>>945
つまり「イワンが話を終わらせた」ってのは、読む気が失せたってこと?

967:愛蔵版名無しさん
20/09/06 19:46:05 .net
>>945
本当は全然読んでなくて断片的に知っている事を
書いただけだろ?
中途半端な知識で語るなよ。

968:愛蔵版名無しさん
20/09/06 19:55:59 .net
>>945
つまり、単なる知ったかぶりということですね。

969:愛蔵版名無しさん
20/09/06 20:21:56.09 .net
幻魔大戦は知ったかぶり発言をする人が多いよ。
色んなバージョンがあるから仕方がないと言えば仕方がない。
自称「最強ヒライスト」の「二次創作お爺ちゃん」も、高校生の頃に高い金払って買った平井和正ライブラリー第七集の漫画原作シナリオを読んだはずだが漠然と読み流して頭に入ってなかったと赤面告白してるくらいだからね。
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

970:愛蔵版名無しさん
20/09/06 20:26:06.07 jJBK4siV.net
>>946
まあ そんな所です
話が横滑りするばっかりで前に進まんしね。

971:愛蔵版名無しさん
20/09/06 20:48:48.68 .net
早瀬が苦手だから読んでないんだけど新作幻魔ってどうだった?石森のは好きだから気になってはいる。

972:愛蔵版名無しさん
20/09/06 21:33:37.50 .net
>>951
遥かに面白かったぞ
009完結編に比べればな

973:愛蔵版名無しさん
20/09/06 21:37:01.50 .net
少年マガジン版、SFマガジン版、リュウ版、SFアドベンチャー版、野性時代版、ハルマゲドンの少女、インディーズ版の同窓会という点では成功。
ひとまず、1979年以降fork(分岐)しまくりだった幻魔大戦を七月鏡一と早瀬がプルリクエストしまくって、少年マガジン版ブランチに統合マージ出来た事は確かだと思う。
更に、早瀬は、旧作キャラをスターシステムで再利用したりカメオ出演させる事でファンを喜ばせるという細かいテクニックを身につけた(これを桑田次郎の8マン、エリート、超犬リープ、デスハンターも適用しようと�


974:オているのが8マンVSサイボーグ009)。 相棒が小野寺丈だったGOD’S WARの時と比べると、早瀬も楽しそうに見えた。 ただ、問題点として次の二点。 1. 月イチ連載が早瀬としてはいっぱいいっぱいで非常に過負荷だったらしい。 2. 七月のシナリオは悪くないが、アウトサイドエピソードに逸れて、本流になかなか戻ってこない。それで、1巻から読んでいた人がついてこなくなり、単行本の売上が4巻位から悪くなったらしい。それで2018年年末に小学館と石森プロから打ち切り宣告を受け、多くの伏線を消化・回収せずに無理くり完結させた。 尻切れトンボに終わらせなかった事は評価できる。 8マンVSサイボーグ009は上記の問題を解決・改善して臨んで頂きたい。



975:愛蔵版名無しさん
20/09/06 21:52:51.61 .net
>>950踏んだら責任持って次スレ立てて
ageレス常連レス浪費人間

976:愛蔵版名無しさん
20/09/06 22:21:57.67 .net
>>953
> 8マンVSサイボーグ009は上記の問題を解決・改善して臨んで頂きたい。
桑田と違う画風で他作品のキャラを出して何の意味があるんだ?

977:愛蔵版名無しさん
20/09/06 22:27:10.79 ogAZ9Pig.net
というか今更そんなリメイク
世界観も絵も設定も全然違うやん

978:愛蔵版名無しさん
20/09/06 22:30:44.49 .net
>>956は無知無能で毎日ageレスを乱発するくせに、
スレ立て一つ出来ない非責任能力行為者
在日童貞ヤマモト一成
昭和48年8月23日生まれ
宮崎勤2世の変質者

979:愛蔵版名無しさん
20/09/06 22:32:35.38 .net
>>957
確かにそうかもしれんが、HOTELよりかは、早瀬は描いてて楽しそうだし、反応して喜ぶファンは存在する。

980:愛蔵版名無しさん
20/09/06 22:54:37.26 .net
>>958
そりゃ早瀬のファンは喜ぶかもな

981:愛蔵版名無しさん
20/09/07 00:06:44 TI5ADcW4.net
>>953
じゃあ僕は2に当たりますな
でも
そこからまとめたなら読んでみようかな。

982:愛蔵版名無しさん
20/09/07 10:10:45 4n7Y5RU1.net
URLリンク(i.imgur.com)

983:愛蔵版名無しさん
20/09/07 12:59:48 .net
在日童貞なりすまし日本人ageレス馬鹿ヤマモト一成
ハゲ
昭和48年8月23日生まれ宮崎勤に酷似する変質者

984:愛蔵版名無しさん
20/09/07 13:08:53 .net
早瀬のファンているの?

985:愛蔵版名無しさん
20/09/07 13:08:53 .net
早瀬のファンているの?

986:愛蔵版名無しさん
20/09/07 22:02:18 FbXuKSnU.net
何で2回言うねん?
何で2回言うねん?

987:愛蔵版名無しさん
20/09/07 22:06:04 .net
>>965 ことスコッター(なりすまし日本人偽名ヤマモト一成昭和48年8月23日生まれ無職無能童貞)のオナニー日記w
題名:「寿々美」「中円寺」「ななっしー」「くろの」他!まぼろしファンのスレ 
名前:スコッター
2020/09/07(月) 21:28
No.7705
操作

7705の画像を原寸大表示します
 そうですか 中円寺まぼろしが休まれるとは残念ですが ハイペースで執筆されてた事を思えば頷けます はい

ですが、此処には何も遠慮なさらず来てくださいよ
何時でも御相手しますんで
もうすぐ発売されるまぼマスの最新作でも語り合いたいです

では残暑も乗りきられて下さい 失礼しました。

988:愛蔵版名無しさん
20/09/08 00:13:47.43 x92u+muh.net
何にしても新作は楽しみや。

989:愛蔵版名無しさん
20/09/08 08:21:42 .net
>>967
>>950
くだらないおまえの願望なんてどうでもいいから
またスレ立て放棄して逃げるなよ
在日童貞ageレス関西弁馬鹿ヤマモト一成
昭和48年8月23日生まれのまぼろしパンティ大好き変態スコッターw

990:愛蔵版名無しさん
20/09/08 11:14:42 .net
石森は亡くなったから、永遠に新作はない

991:愛蔵版名無しさん
20/09/08 13:13:16 .net
>>969
ageレス馬鹿は頭がおかしいから、それがわからないw

992:愛蔵版名無しさん
20/09/08 16:45:39 .net
>>969 悲しいこと言うなぁキミは

993:愛蔵版名無しさん
20/09/08 17:59:20 bIdcWsNa.net
>>971
ホンマにな 心が渇ききってるな。

994:愛蔵版名無しさん
20/09/08 21:51:42 .net
そうだ、手塚はAIで新作を作ったしな。

995:愛蔵版名無しさん
20/09/08 22:43:36 .net
手塚治虫が死後も新作を作れるようにAIにデータをセットしたわけではなく
手塚の関係者がPC使って手塚治虫もどきを作って金にしただけ

996:愛蔵版名無しさん
20/09/08 22:46:30 .net
>>972
石森が作品を残して生を全うしたことを否定する馬鹿どもの心の方ががっさがさだ

997:愛蔵版名無しさん
20/09/09 00:22:13 ofQMMWeL.net
>>974
そうゆうこっちやね。

998:愛蔵版名無しさん
20/09/09 06:33:12 .net
>>976
> そうゆうこっちやね
さすが在日童貞ageレス関西弁馬鹿ヤマモト一成w
日本語が不自由w

999:愛蔵版名無しさん
20/09/09 19:00:26 .net
>>976
日本語が不自由だね

1000:愛蔵版名無しさん
20/09/09 21:20:59 7hG1vSzR.net
8マンと009の相性いかに?

1001:愛蔵版名無しさん
20/09/10 08:05:23 .net
00サイボーグは弾を弾くが8マンのハイマンガンスチールは銃弾が貫通する

1002:愛蔵版名無しさん
20/09/10 12:51:19 i2davV2Z.net
手塚治虫が晩年ガンになって痩せ細っていて、そうして死んだことを良く知っていた
石ノ森氏だから、自分もガンになってしまったことを知ったときに、それについて
心中でどのように考えたんだろうか。自分もやはりガンになってしまったかと
思ったかな。(ついでにいうと藤子F不二男も手塚の後に多分ガンが元で
亡くなっていたようにな気がする)。

1003:愛蔵版名無しさん
20/09/10 14:17:04 .net
>>981
何を言っとるんだおまえは

1004:愛蔵版名無しさん
20/09/10 22:28:50 .net
石森はリンパ腫だから癌とは違うのでは

1005:愛蔵版名無しさん
20/09/10 22:31:27 .net
石森は還暦越した余生を木片に水墨画でも描いたり萬画館で子供を楽しませたりなんかしてゆるりと過ごしたかったらしい。
ところで会長か何かを務めたマンガジャパンって今もあるの?完結編構想ノートにもマンガジャパンに関する可能が書き付けてあったけど…

1006:愛蔵版名無しさん
20/09/10 22:32:51 .net
>>984 誤字った、可能じゃなくて苦悩。
「マンガジャパンが私物化してるからもっと公共的にせねば…」みたいなこと書いてあった

1007:愛蔵版名無しさん
20/09/12 00:21:29.50 sK9882pY.net
>>981
藤子・F・不二雄ね。

1008:愛蔵版名無しさん
20/09/12 11:53:02.84 .net
>>986
こういう揚げ足取る奴は日常生活で絶対嫌われ者w

1009:愛蔵版名無しさん
20/09/12 15:13:00.99 rV7vhMnO.net
>>984
映画監督になるともゆわれてたが。

1010:愛蔵版名無しさん
20/09/12 18:29:22.29 .net
>>988
そんなどうでもいいクソみたいな事書くな馬鹿。
在日童貞ageレス馬鹿ヤマモト一成!
また次スレ立てないで逃げるなよ!
他人依存症無能ヤロー

1011:愛蔵版名無しさん
20/09/12 21:07:15.33 vtVG173T.net
怪談映画を撮りたかったらしい。

1012:愛蔵版名無しさん
20/09/12 21:33:01.54 .net
>>990
在日童貞は知っていることを無意味にageるゴキブリの
ような存在。昭和48年8月23日生まれヤマモト一成
宮崎勤2世の変質者

1013:愛蔵版名無しさん
20/09/12 23:35:52.54 g4UAF6Nu.net
改めて
時間が足りなかった事が惜しい。

1014:愛蔵版名無しさん
20/09/13 06:28:18.31 2Pjh67aV.net
まちがいなく若い頃からの長年のタバコの吸いすぎによるものですね。自業自得。

1015:愛蔵版名無しさん
20/09/13 09:11:41.16 .net
喫煙者は忍耐力が足りない

1016:愛蔵版名無しさん
20/09/13 10:47:31.65 .net
埋め

1017:愛蔵版名無しさん
20/09/13 10:47:48.92 .net
埋め

1018:愛蔵版名無しさん
20/09/13 10:48:04.95 .net


1019:愛蔵版名無しさん
20/09/13 10:48:19.42 .net
埋め

1020:愛蔵版名無しさん
20/09/13 10:48:31.27 .net
埋め

1021:愛蔵版名無しさん
20/09/13 10:49:07.97 .net
1000なら在日童貞ageレス関西弁馬鹿ヤマモト一成が
消えますように。

1022:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 344日 4時間 12分 29秒

1023:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch