石ノ森章太郎 11【漫画の王様】at RCOMIC
石ノ森章太郎 11【漫画の王様】 - 暇つぶし2ch250:愛蔵版名無しさん
20/01/03 23:56:27.84 .net
>>245
で?何?あ?

251:愛蔵版名無しさん
20/01/04 07:28:15 .net
結局、カルト宗教が出てくる作品は何?

252:愛蔵版名無しさん
20/01/04 10:45:41.12 52cWznPu.net
改めてリュウの道を読んでた
う~む このノリで009完結編を描いて欲しかったわ。

253:愛蔵版名無しさん
20/01/04 13:02:23.60 .net
>>248
どっかで読んだなァ・・・と思ったら、音楽評論家の山崎智之氏が似たようなこと書いてたw
>>僕の中では『サイボーグ009』最終回は009が人類の代表として雪山のてっぺんで犬と戦うことになっています。
URLリンク(yamazaki666.com)

254:愛蔵版名無しさん
20/01/04 16:48:44.56 .net
>>249
マネしただけw

255:愛蔵版名無しさん
20/01/04 18:03:14.06 52cWznPu.net
>>249
へえ?奇遇ですわ。

256:愛蔵版名無しさん
20/01/04 18:11:46.85 .net
>>251
白々しいw

257:愛蔵版名無しさん
20/01/05 10:37:25.37 KADE6/qt.net
となると3は気が狂うか?

258:愛蔵版名無しさん
20/01/05 10:37:54.03 .net
40代ニートの特徴
1.ダサい、垢抜けない
2.暇があれば5ちゃんに時間を費やす
3.学歴コンプレックス
4.彼女いない暦=年齢
5.ロリコンだったり、漫画世界の女性を好む
6.すぐ横になる
7.スポーツ経験が無い(運動部や体育会など)
8.いい歳してゲームや少年ジャンプなど娯楽が幼稚
9.いい歳して役所や銀行郵便など各手続きが分からない
10.いい歳して親に文句を言ったり八つ当たりする
11.自分の性格は良いと思っている
12.人の話をいまいち理解できていない
13.気がつけば友達がいない。敵が多い
14.一人で行動するのが好き(他人との行動が苦手、出来ない)
15.新しい環境では大体どこへ行っても孤立する
16.変態

259:愛蔵版名無しさん
20/01/05 15:57:15.34 V2rxtPra.net
 あのサイボーグ親父は4が担当するかな?

260:愛蔵版名無しさん
20/01/05 16:36:27.14 .net
>>255=昭和48年8月23日生まれヤマモト一成ハゲデブ童貞は>>254全て該当して傑作やったw

261:愛蔵版名無しさん
20/01/06 11:52:14.27 KT9osxNv.net
ムツンバイは7にやってもらうか?

262:愛蔵版名無しさん
20/01/06 18:50:52.75 .net
>>257
>>254全て該当してご立腹w

263:愛蔵版名無しさん
20/01/06 22:59:43.03 K1Rk8FRA.net
1が解決してしまうオチは避けて欲しいな。

264:愛蔵版名無しさん
20/01/07 00:29:15.71 .net
URLリンク(bbs14.aimix-z.com)

265:愛蔵版名無しさん
20/01/07 16:28:15.31 NTU5xcVs.net
にしても009の完結編は惜しい。

266:愛蔵版名無しさん
20/01/07 18:49:06.11 .net
>>261の頭の中身www
URLリンク(bbs14.aimix-z.com)

267:愛蔵版名無しさん
20/01/07 19:36:27.30 .net
>>261にはせめてトイレのウンコを流さず平気でいるのはやめて欲しい。臭いw

268:愛蔵版名無しさん
20/01/07 22:43:38.68 okLXxrMO.net
せめて石森プロが責任を持って作り治して欲しい。

269:愛蔵版名無しさん
20/01/07 23:44:45.15 .net
>>264
それは弟章が、兄丈の仕事を否定して、
まともな漫画原作者連れてきて作り直すの?

270:愛蔵版名無しさん
20/01/08 02:59:31 .net
>>264
随分な上から目線w

271:愛蔵版名無しさん
20/01/08 07:49:56.15 .net
>>265
>>264はただの荒らし

272:愛蔵版名無しさん
20/01/08 11:49:11 7xnLpraw.net
>>265
そうするべきですな!

273:愛蔵版名無しさん
20/01/08 12:57:56 .net
>>268
極めて非現実的

274:愛蔵版名無しさん
20/01/08 14:20:27.72 .net
>>249
犬と戦うとかはまあともかくあの独特のコマ運びと間を上手く移植できれば情緒的に全然雰囲気が良くなっただろうなあとは思うよ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

275:愛蔵版名無しさん
20/01/08 14:28:21 .net
なにこれ
違法ダウンロードしたの?

276:愛蔵版名無しさん
20/01/08 18:45:24.68 .net
またスコッターwかよw

277:愛蔵版名無しさん
20/01/08 19:19:17 .net
違法ダウンロードする奴がヌケヌケとスレに書き込みとか反吐がでる。
クズは豚箱に行け。

278:愛蔵版名無しさん
20/01/08 19:35:59 .net
違法ダウンロードをする奴が逮捕されればいいのに。

279:愛蔵版名無しさん
20/01/08 20:24:11.56 .net
アホかちゃんと正規版のスクショだよ。
そんな事も解らんのか……

280:愛蔵版名無しさん
20/01/08 20:37:37.65 .net
世にあるデジタルデータが違法ダウンロードばかりだと思っている奴って逆にそういう違法サイトで読んでる様な奴なんじゃないの?
好きな作家の本ならちゃんと正規で買おうぜ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

281:愛蔵版名無しさん
20/01/08 21:06:49.79 .net
>>276
確かにな。本当に違法ダウンロードしている奴は
自分が疑われているとビクビクしながら過ごしている反動で、兄丈を叩いたり、5ちゃんねるの各スレに幼稚な感想ageレスを日課にしているような奴だよなwそれでいて自分に不都合な事実を指摘されると逃げるクズw
違反ダウンロードを否定して正規で買うことを勧める>>276はまともな常識人。

282:愛蔵版名無しさん
20/01/08 21:17:21.09 .net
なんでそんなに気味悪い改行位置なの?

283:愛蔵版名無しさん
20/01/08 23:36:59 DJ9sUcRf.net
>>278
ササキチガイやから。

284:愛蔵版名無しさん
20/01/09 00:37:19.27 .net
懐かし漫画板で毎日最多ageレスをしている
昭和48年8月23日生まれニートヤマモト一成の
精神崩壊掲示板
URLリンク(bbs14.aimix-z.com)

285:愛蔵版名無しさん
20/01/09 00:55:03 .net
>>279
ササキチガイって何?

286:愛蔵版名無しさん
20/01/09 16:37:43 QR2eB+6N.net
>>281
ずーっとワケの分からん荒しレスを続けてる異常者や。

287:愛蔵版名無しさん
20/01/09 20:16:34.46 .net
知らないんじゃねーか

288:愛蔵版名無しさん
20/01/09 20:24:06.26 .net
キチガイなんて部落民しか使わない汚い言葉を平気で使う人間は、育ちが卑しく知性に欠けて、コンプライアンス意識も極めて低い。そもそもコンプライアンスの意味すらわからない。

289:愛蔵版名無しさん
20/01/09 20:31:08.00 .net
ヤマモト何とかっていう犯罪者みたいになw

290:愛蔵版名無しさん
20/01/09 22:04:35.14 .net
>>282を紹介
HN:ヤマモト 現在スコッターを名乗る
本名:山本一成(自称w) (別名 家早南友(?))
外見:ハゲ(公言w)  性格 偏屈+コンプレックスの塊
性別:粗チン付きw昭和48年生まれ(自身の発言による義父に恨みを抱いている)
特徴
引き算が苦手。文章については句読点の打ち方や?!の使い方など至るところ 怪しい。名無しでの書き込みもヤマモトとわかる悪い意味で特長的な(アホなw)内容。
ネット文章は基本関西弁。無学のくせに、知ったかぶりをして墓穴を掘りやすい。
上から目線、攻撃的な反論と、人を不愉快にさせる天賦の才の持ち主。
時々自演している疑いが強い。虚言癖、妄想癖、発狂、記憶障害の疑いがある。
2010年前後から豪○館や、デ○パ望艶鏡の画像掲示板に出没し続ける。
そしてまぼろしパンティの作品不法コピーを狂ったように貼り続ける。それを指摘されると無視を決め込む。

291:愛蔵版名無しさん
20/01/09 22:44:52.76 wOv0aK8F.net
>>283
まあ どうでもエエしね
それより009の完結編を作り治して欲しいが。

292:愛蔵版名無しさん
20/01/09 22:46:06.09 .net
>>287
ヤマモト一成の原作不法コピーが見たいんやw

293:愛蔵版名無しさん
20/01/10 00:01:15.39 .net
>>284
佐武と市には「色気違い」って言葉が出てきてたぞ。

294:愛蔵版名無しさん
20/01/10 00:11:25.58 .net
>>288
画以前にストーリーから直さないとどうにもならないから、息子さんが生きてるうちは無理だろうなw

295:愛蔵版名無しさん
20/01/10 11:45:55 IQGBL4pF.net
>>289
絡まん方がエエで 荒したいだけやし。

296:愛蔵版名無しさん
20/01/10 20:00:12.89 .net
>>289
キチガイと色気違いでは気違いの語感がまるで違う。5ちゃんでキチガイを連発するのは、働かずに5ちゃんや漫画が異常に好きで、リアルでは人と会話出来ない危ない人が、自分が普段そう呼ばれているから多用する事が多いと思われますね。

297:愛蔵版名無しさん
20/01/10 22:45:31.88 6Gi+MzHl.net
幻魔大戦は完結出来ても
サイボーグ009は事実上の未完に終わりそうやな。

298:愛蔵版名無しさん
20/01/10 22:50:55.15 .net
>>292
ハゲでデブで漫画しか読まない無職のおまえの人生は完結しているけどなw

299:愛蔵版名無しさん
20/01/10 23:26:45.10 .net
>>294
俺髪は長いし痩せているんだがw
デブの汗ばんだ臭いとウンコ臭さとヤニ臭さが
レスからも伝わる>>293のことかよw

300:愛蔵版名無しさん
20/01/11 13:42:31.22 XbCN3+Mc.net
009ノ1は色っぽかった。

301:愛蔵版名無しさん
20/01/11 14:47:23.18 .net
遊人に比べれば、雲泥の差
あれは1980年代で既に通用しない絵だった。

302:愛蔵版名無しさん
20/01/11 17:25:07.25 .net
>>297
それをわざわざageてまで絶賛する>>296
の価値観w

303:愛蔵版名無しさん
20/01/11 20:20:48.27 xRWETM+p.net
>>297
遊人こそ今どき通用しない漫画家だわね。

304:愛蔵版名無しさん
20/01/12 09:57:08.84 .net
>>299
1990年代前半の読書たちには評価されてたよ。

305:愛蔵版名無しさん
20/01/12 12:23:09.98 .net
>>299
ageてまでドヤ顔でディスりながら、即座に否定される>>299の恥ずかしさ

306:愛蔵版名無しさん
20/01/12 14:44:34.32 5XMLn4eB.net
>>300
今は2010年やで!

307:愛蔵版名無しさん
20/01/12 15:44:12.69 .net
あるあるw自分だけ受けているつもりで、周囲から迷惑変人扱いされている
>>3


308:02みたいな老害w



309:愛蔵版名無しさん
20/01/12 19:51:21.66 2Hc7vx8j.net
>>300
今は2020年やで。

310:愛蔵版名無しさん
20/01/12 20:19:52.40 .net
このスレの次元断層に歪みが生じたようだ。
時間が交錯している。

311:愛蔵版名無しさん
20/01/12 20:34:12.93 .net
>>304= >>302
ageで関西弁はこのスレではおまえしかいない。
白々しい自演はやめろよハゲw

312:愛蔵版名無しさん
20/01/12 21:34:57.60 .net
間違えるのは仕方ないが自演は最悪だな。

313:愛蔵版名無しさん
20/01/13 00:29:02.25 .net
なんか2002年頃で、俺の心の時計の針は止まっていたかも。
ただ平ゼロのブルーレイセットは買わないな。
主題歌の小室の歌はやっぱり原作読み込まずに旧ゼロOPからパチって来た感満載だし
最後のconclusion GOD’S WARは今となっては観る価値あるのかな。
リアルタイム放送で観て、また少年マガジン版幻魔大戦みたいな終わり方しちゃって・・・と思ったな。
ヨミ編の止まったアニメは動くようにセル画の書き直ししたのかな。

314:愛蔵版名無しさん
20/01/13 12:03:41.37 unimuHsY.net
>>308
観る価値無しやで 別に完結もしてへんし。

315:愛蔵版名無しさん
20/01/13 14:17:20.17 .net
異常なまでのネガティブキャンペーンw

316:愛蔵版名無しさん
20/01/13 16:41:05.51 .net
>>309
自分の価値観を主張するのはいいけど、>>308のような考察無しに、ただ毛嫌いしているだけのレスなんて他の人間誰もしてないぞ。
空気読んで荒らすのやめて。

317:愛蔵版名無しさん
20/01/13 21:27:10.37 Vg8d7uAk.net
時代劇こそ石森マンガの真骨頂と述べてた人も居たな。

318:愛蔵版名無しさん
20/01/13 21:32:16.24 PujdMQbb.net
>>304=>>300の自演荒らしをしながら、厚顔無恥にも>>312のageレス
白々しい。

319:愛蔵版名無しさん
20/01/14 16:29:40.78 tJcin5LW.net
十八文は手塚さんのブラックジャックを意識してるな。

320:愛蔵版名無しさん
20/01/14 23:40:23.86 .net
100de又延びてる

321:愛蔵版名無しさん
20/01/15 00:12:14.94 .net
>>314はただの手塚ファン

322:愛蔵版名無しさん
20/01/15 11:49:59.80 bK2HN4yI.net
>>315
ま 焦らず待ちましょうや。

323:愛蔵版名無しさん
20/01/15 19:54:48 .net
働かず待ち待ちましょうやw?

324:愛蔵版名無しさん
20/01/15 21:47:28.17 w/ddl5C9.net
>>317の生活紹介
URLリンク(m.youtube.com)

325:愛蔵版名無しさん
20/01/16 17:04:23 iZH6JcwY.net
化粧氏は傑作。

326:愛蔵版名無しさん
20/01/16 21:51:44 .net
>>320
アニメから入ったが、あれは面白かった。

327:愛蔵版名無しさん
20/01/16 22:31:45 .net
○○は傑作
○○は泣けた


という嫌がらせageレス

328:愛蔵版名無しさん
20/01/16 23:39:19 9Fv8jfeX.net
>>321
キリモチも不味い事。

329:愛蔵版名無しさん
20/01/16 23:40:43 .net
幼稚な感想しか書けない荒らしw

330:愛蔵版名無しさん
20/01/17 12:00:05 sNuaPuUy.net
石森テレビアニメは化粧師で
今の所最後やったっけ?

331:愛蔵版名無しさん
20/01/17 23:44:51 .net
テレビアニメなら、ギルガメッシュな気がする。
倖田來未がドゥルドゥドゥルドゥドゥルドゥダッダッダラって主題歌歌ってたの。
AT-Xの幻魔大戦神話前夜の章はケーブルTVかなんかだから違うだろうし。
グーチョキパックンみたいなワンダーベビルはもうちょっと前だった気がする。
ギルガメ、神話前夜以降に石ノ森のテレビアニメ、あっ、最後が気持ち悪い終わり方したスカルマンがあったな。
♪明日は明日の君が生まれるよ♪

332:愛蔵版名無しさん
20/01/18 09:38:41 .net
ブンボーグ009には原作石ノ森のクレジットあったか�


333:ネ?



334:愛蔵版名無しさん
20/01/18 19:10:52 .net
>>325
最後やってないよw

335:愛蔵版名無しさん
20/01/18 19:47:01 .net
そういう意味じゃねーだろw

336:愛蔵版名無しさん
20/01/18 21:19:18 .net
>>327
テレ朝は、石森プロが喜んでブンボーグ009の作画に協力してくれたとTwitterで恐縮してたよ。
ベビルくんは、石ノ森章太郎のデザインがなくて、
他のデザインを流用したものだし、
テレ朝ライダーもそうだし、
最新のTVアニメはブンボーグ009で良いのじゃない?
ただ、あの紙芝居みたいなのをそもそもアニメと呼ぶかが微妙だけど。

337:愛蔵版名無しさん
20/01/19 11:22:50.91 .net
ブンボーグ009はテレビペープサート

338:愛蔵版名無しさん
20/01/19 23:57:31 .net
実写でやったんじゃない

339:愛蔵版名無しさん
20/01/20 00:03:12 .net
椎名桔平主演の化粧師って、実写映画であったよね
でもあれ江戸時代じゃないんだよね。

340:愛蔵版名無しさん
20/01/21 22:03:25 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

341:愛蔵版名無しさん
20/01/25 21:15:38 .net
先生の誕生日なのに、このスレは盛り上がってないなあ。
ツィッターは盛り上がっているが。

342:愛蔵版名無しさん
20/01/25 22:24:03 .net
どこの過疎地で盛り上がってんだろう

343:愛蔵版名無しさん
20/01/26 00:27:28 nOk8TioP.net
URLリンク(ebookjapan.yahoo.co.jp)

344:愛蔵版名無しさん
20/01/26 12:00:13 60ScVrSN.net
URLリンク(book.dmm.com)

345:愛蔵版名無しさん
20/01/29 04:41:42 .net
LEIJI MATSUMOTO
GEORGE LUCAS
SHOHTALOH ISHINOMOLI

L☆L☆L L EGEND

346:愛蔵版名無しさん
20/01/29 22:19:36 .net
ズバットの打ち切りの理由、視聴率が良すぎたんじゃなく、
オモチャが売れなかったからでしょ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

347:愛蔵版名無しさん
20/01/30 01:03:45 .net
バカ息子になんかイラっと来たんだけど
みなどう思う?これ。
URLリンク(www.youtube.com)

348:愛蔵版名無しさん
20/01/30 01:06:01 .net
5ちゃんねる、リンクがちゃんと貼られないな。
URLリンク(ishimoripro.com)
【公認】石ノ森萬画TV はじめました!
って動画。丈、いい加減にしろ。

349:愛蔵版名無しさん
20/01/31 21:24:45 tNy1dCYY.net
ロボコンって連載されてたの?

350:愛蔵版名無しさん
20/01/31 22:18:41 .net
>>343
単行本2巻分も描き下しで出てたらむしろそっちの方がすげえ

351:愛蔵版名無しさん
20/01/31 23:25:44 czImNpMx.net
>>341
俺はムカッと来ましたな
ホンマに自立出来ませんな。

352:愛蔵版名無しさん
20/02/02 05:27:35 .net
ディズニーさんはブラックホールでロボコンをやってました
URLリンク(m.youtube.com)

353:愛蔵版名無しさん
20/02/02 11:09:02 .net
44年前の2月2日
飛鳥五郎という男を殺したのは
貴様だな!?



44年前であってるかな?
放映日の1年前だよね

う~ん、計算が…

354:愛蔵版名無しさん
20/02/02 22:17:44 .net
キンドル版0円で販売中

355:愛蔵版名無しさん
20/02/02 23:39:57.73 .net
化粧師アニメやってたんだな。4月にソフト出る

356:愛蔵版名無しさん
20/02/05 05:16:13 .net
>>346
その映画、ロボコンだけでなく松本零


357:士の青い宇宙空間「松本ブルー」もパクってたんだよね ディズニーも石ノ森と松本を認めてたんだよ



358:愛蔵版名無しさん
20/02/05 22:51:15 .net
>>349
TBSが火曜日9時から11時までの2時間枠でやってた「ギミア・ブレイク」の10分程度の大人アニメ枠よね。
わかりやすく言うと、笑うせえるすまんの後番組。
神谷明が小三馬役で、売れる前の千堂あきほがヒロイン役だっけ。

359:愛蔵版名無しさん
20/02/15 12:20:36 .net
009の新作コミックスが出るんだな。
完結編と関係あるのかな?

360:愛蔵版名無しさん
20/02/16 13:39:18 .net
一応、続編で、パラレルワールドの話という設定みたい。

361:愛蔵版名無しさん
20/02/17 22:09:39 .net
URLリンク(www.fukkan.com)
復刊新企画トレジャーBOX
第1弾の天野喜孝、ラインアップの009はともかく、ふくやまけいこってw

362:愛蔵版名無しさん
20/02/20 23:54:58 .net
>>352
岡崎つぐおの?

363:愛蔵版名無しさん
20/02/21 05:10:50 .net
あんあんあん、とっても大好き、ちびまる子

364:愛蔵版名無しさん
20/03/04 12:23:16 .net
>>356
ストーリーも岡崎が作っているのかな、絵は悪くないが面白いと思った作品が無いんだよな。
幻魔は009完結編がハードルを下げたからアリだと思ったよw

365:愛蔵版名無しさん
20/03/12 13:34:14 jSocsgZy.net
URLリンク(book.dmm.com)

366:愛蔵版名無しさん
20/03/12 19:12:25 .net
竹光でも人は殺せる
じゃあ、アジサイでも刺し殺せるよね

367:愛蔵版名無しさん
20/03/13 17:33:58 .net
復刊するのも大変だな

368:愛蔵版名無しさん
20/03/15 01:41:52 XCOzoDeh.net
作家としての儲けは手塚治虫を超えたろうし、
全集の冊数も手塚全集の400冊に対して500冊とぶっちぎりで勝った。
手塚治虫を超えることができて、さぞ満足してあの世に行けたのではないだろうか?

369:愛蔵版名無しさん
20/03/15 01:51:01 .net
お、おう

370:愛蔵版名無しさん
20/03/15 01:53:48 Wp9x6ZYA.net
>>361
後は009完結編さえ描き上げてさえくれれば
良かったが。

371:愛蔵版名無しさん
20/03/15 12:34:10 .net
石森はそこまで手塚をライバル視してたんかな?
そりゃ作家としては既存のものにない新しいものを作ろうという気持ちはずっとあるだろうけど
エッセイ作とか残ってるエピソードとかでもそんなにライバル視してた感がない

手塚の方は石森はじめ他の作家へのライバル意識はんぱないけどな

372:愛蔵版名無しさん
20/03/15 21:54:56 XCOzoDeh.net
いやいや、表に直接だしていないようにみえても、
石森のある時期での目標は手塚治虫を超えることだったはずである。
萬画宣言などはその一例だと思う。

373:愛蔵版名無しさん
20/03/15 22:02:19 .net
ここってやたら手塚や永井を敵視して石森が上にいないと駄目って思考なのがいるよな

374:愛蔵版名無しさん
20/03/15 22:53:32 lFmp8fTw.net
>>366
そう? どっちかゆうと石森氏を軽視してるような存在が居ると感じる

俺は手塚氏石森氏永井氏と好きな人間ですが
順位的には手塚ー石森ー永井豪の順番に思うけど。

375:愛蔵版名無しさん
20/03/16 01:13:11 g2OUEGkM.net
手塚治虫が亡くなり、これでこの自分こそが名実共に漫画の王様として
日本の漫画界をあるいは萬画界を率いて導いて行くんだと一事的に思った
ようなところがあるが、急にそれ以前にも増して作品がつまらなくなった
と一読者としては感じた。なんだか目標を見失ったような感じがした。

376:愛蔵版名無しさん
20/03/16 12:29:49 .net
>>368
「漫画の王様として君臨」?
いやぁ、
大御所としての責任みたいなものは感じていたとは思うけど、
ちょっとそういう満身みたいな考え方をするとは思えないよ。

377:愛蔵版名無しさん
20/03/16 13:48:46 .net
君臨なんて書いてないじゃん

378:愛蔵版名無しさん
20/03/16 13:55:31 .net
石森は好きだけど手塚を超えたとか一瞬でも思ったことはねえなあ
永井豪にも負けてる印象だし人それぞれだな

379:愛蔵版名無しさん
20/03/16 14:07:35 .net
石森章太郎の生前、手塚治虫は石森章太郎だけに辛く当たっていたんだよ
名指しで石森章太郎は海外SFの剽窃が露骨で下手とか
石森章太郎の今年の作品には見るべきものがない?みたいなことをね
石森章太郎のことがどうかは知らないが、手塚治虫が、自分の後継者と思っていた漫画家がいたがやはり自分の後は継げない
なぜなら手塚治虫は日本中知ってるがその人はそこまでの存在にはならなかったとか
石森章太郎は大人だから黙殺してたけど、スタッフを食わせるという大義もあるし我慢していた
だから手塚治虫の死後、手塚治虫が自分に嫉妬してたことを暴露したんだ
その上での萬画宣言だから深読みしちゃうよ
手塚治虫はマンガで、自分のは漫画とかその話で描いてたもんな
明らかに自分の方が上って意味だろそれ
コム事件で謝りに来た手塚治虫が駄々をこねた子供に見えたそうだからな

380:愛蔵版名無しさん
20/03/16 14:54:54 .net
石森章太郎手塚治虫石森章太郎
石森章太郎
石森章太郎
石森章太郎手塚治虫
手塚治虫
石森章太郎
手塚治虫手塚治虫
手塚治虫
手塚治虫

381:愛蔵版名無しさん
20/03/16 18:39:06 5feQ0k5/.net
URLリンク(book.dmm.com)

382:愛蔵版名無しさん
20/03/16 22:51:38 .net
>>373
当時のアシの話だと手塚はニコニコしながら帰っていき、石森は満面の笑みで「いやあ、参ったな、手塚治虫に頭下げられちゃったよ」と嬉しそうに言ってたとか

383:愛蔵版名無しさん
20/03/16 22:54:31 r0RjBOeK.net
>>375
よく373に返信しましたな‥‥‥。

384:愛蔵版名無しさん
20/03/17 12:09:02 yz+HZcn6.net
URLリンク(book.dmm.com)

385:愛蔵版名無しさん
20/03/19 06:39:09 .net
手塚はそれだけ石ノ森を怖がっていたという事なんだと思うがなあ。
実態としての石ノ森が手塚を超えたと思った事は無いとは思うけど。

386:愛蔵版名無しさん
20/03/19 10:26:36 .net
どうだろう
子供の間では手塚治虫は過去の人で、石森章太郎、永井豪が人気争いしてた記憶がある
ブラックジャックが無かったら本当に、まんが道で神格化されてる人だったかも

387:愛蔵版名無しさん
20/03/19 13:07:55 .net
俺は63年生まれだが、漫画雑誌を読む頃になると手塚治虫って画風が古臭いなあ、って感じた。具体的な作品名は覚えてないが
石森章太郎は、カッコ良かった
009や竜神沼、漫画の書き方の本にシビレた

388:愛蔵版名無しさん
20/03/19 15:12:11.01 .net
正直アニメに関しては手塚治虫の作品は物足りなかった
石森章太郎はとにかくテレビではヒットさせてたからな
ところが手塚治虫が復活して、石ノ森は楽して描くようになったから逆転した
本当に子供ながらに石森章太郎は俺たちを裏切ったと感じたもの

389:愛蔵版名無しさん
20/03/21 09:07:11 DY2X6EID.net
昭和63年ですね

390:愛蔵版名無しさん
20/03/21 12:45:50 .net
石ノ森のアニメって本人の画風やテイストを再現したものが少なくてなあ。
モノクロ009は映画より近くなったがお話はお題目の反戦を真に受けたやたらと押し付けがましいオリジナル話が多かった。
絵柄、ストーリーが過不足なく石森テイストなのって何があるだろう?

391:愛蔵版名無しさん
20/03/21 15:36:38 JdL1Dp66.net
>>383
平成009、009ノ1
アニメのキカイダー
は石ノ森テイスト

392:愛蔵版名無しさん
20/03/21 21:25:08 .net
原始少年リュウ

393:愛蔵版名無しさん
20/03/22 07:21:06 .net
>>384
そう、亡くなった後にやっとキャラクターの癖や行間の情緒みたいなものまで移植したアニメが出てきたけれど生前は限られていたと感じる。
>>385
原始少年リュウは全然違うと思う。

394:愛蔵版名無しさん
20/03/22 12:23:33 .net
’68年のアニメ「佐武と市捕物控」を超えるものはないね
話によって出来不出来の差は激しいが50年以上経っても素晴らしい
石ノ森の凝ったコマ割りや緩急を見事に映像に移し替えている
山下毅雄の音楽もこれ以上はない素晴らしさ

395:愛蔵版名無しさん
20/03/22 14:23:03 .net
URLリンク(dokushojin.com)
石ノ森さんも作品を描いた。サイレントで。

396:愛蔵版名無しさん
20/03/22 22:20:54.79 .net
佐武と市のアニメでは、りんたろうと石ノ森章太郎の関係は良好だったが、
角川映画の幻魔大戦で、加藤マネージャーが抗議したもんだから、お二人の関係にヒビが入ったみたいなきがする。

397:愛蔵版名無しさん
20/03/23 01:21:38 NMIoERDm.net
海外SFの剽窃云々だけど、009の元ネタってことでS・スタージョンの「人間以上」読んでみた。とっても分かりやすく剽窃というか、参考にしてるんだなー、と思った。フランソワーズ・アルヌールと同じレベルで。

398:愛蔵版名無しさん
20/03/23 21:29:05 .net
わかりやすいやつ
「メゾンZ」←ドニエプロフ「蟹」
「変身忍者嵐」←山田風太郎「忍法忠臣蔵」
「サイボーグ009」←ベスター「虎よ、虎よ!」

アイデアの剽窃は別に悪いことじゃないと思うけど、石森の場合アレンジしないでまんま使うのでやたらわかりやすいw
進化するロボットというアイデアを他の動物にすりゃいいのに蟹のまま使うし、
刺し身忍法もそのまんま使うし、加速装置のアイデアを使うのはいいけど、スイッチは奥歯から変えろよとw

399:愛蔵版名無しさん
20/03/23 21:32:45 .net
多分、石森は絵の人で、剽窃したいと思うのに出会うのは
アイデアの芯ではなく、そのヴィジュアルイメージに魅せられるんだろうな
だからアレンジせずに、そのまんま使うのではないかと
オリジナルなヴィジュアルが出せないと言えばそれまでだけど

400:愛蔵版名無しさん
20/03/23 21:41:33 .net
うーん
でも水木しげるほ盗作を見たら当時は普通の感覚だと思うようになった
楳図かずおのおろちだって大筋は盗作だぞ

401:愛蔵版名無しさん
20/03/23 22:33:58 +X7dAWmq.net
水木しげる、妖婆・死棺の呪いってソ連映画をほとんどそのまま日本に置き換えて漫画にしたの見た。あと、009なら雪のカーニバルが顔のない目って映画。ブラック・ジャックもヒッチコック劇場のエピソードまんまの見たなー。いっぱいあるね。

402:愛蔵版名無しさん
20/03/24 12:19:16 .net
盗作のつもりも無いし、元ネタを隠すつもりも無いってことだよ。
権利関係にうるさくない時代だったからな。

403:愛蔵版名無しさん
20/03/24 15:00:47 .net
>>395
それにしても星新一のショートショートの話をまるまる使って描いて文句が出ないわけがない

404:愛蔵版名無しさん
20/03/24 23:29:17 .net
ミステリー板のクリスティスレでも似た話題が出たんだが
文学賞作品でも盗作と騒が�


405:黷驍フはアイデアの盗用ではなく文章の盗用 アイデアやストーリーは少しでもアレンジがある限り剽窃は許される >>391で言えば、進化する生物型ロボットというアイデアは使っても構わないが 小さな蟹の群れに襲われ更にそれが進化して襲ってくるイメージをそのまま使うのはさすがにどうかと 文学とのアナロジーで言えば、アイデアより文体・文章=絵柄や構図やキャラデザインの真似の方がもっと非難されてもいいのかも



406:愛蔵版名無しさん
20/03/24 23:40:40 .net
アセチレン・ランプから髪と眼鏡とヒゲとロウソクをとっぱらうとグレート・ブリテンになります。

407:愛蔵版名無しさん
20/03/25 00:16:39 .net
お化けのQ太郎を土に八分埋めにすると…

408:愛蔵版名無しさん
20/03/25 08:24:32 .net
山上たつひこ、山止たつひこ
手塚治虫、足塚治虫
が通ってた時代だからなあ

409:愛蔵版名無しさん
20/03/26 10:02:17 .net
>>387
これは本当に同意。
石森作品は絵柄もそうだけれど間や情感が本当に重要だと思う。

410:愛蔵版名無しさん
20/03/30 12:08:37 .net
>>402
だね。
ただ最近リュウ3部作を呼んだんだが、番長惑星だけ間が変に感じた。

411:愛蔵版名無しさん
20/03/30 23:05:41 .net
あれだけ完結してないもん

412:愛蔵版名無しさん
20/03/31 08:13:47 .net
番長惑星は人気なかったもんな

413:愛蔵版名無しさん
20/03/31 21:09:23 .net
途中から出てきたヤリマンヒロインのポルノちゃんはテコ入れのつもりだったのかな、そんな時代だったしねw
でも読者は石ノ森マンガにエロを期待していない、脱いでも中年にしか見えないからな。

414:愛蔵版名無しさん
20/03/31 21:12:45 .net
ポルノちゃんはあぼ~ん?

415:愛蔵版名無しさん
20/03/31 21:17:26 .net
ポ○ノちゃんを出したのはテコ入れのつもりだったのかな?

と書き込んだら、あぼ~んされた、ヒロインの名前なのにw

416:愛蔵版名無しさん
20/03/31 21:20:32 .net
ポルノグラフィティはどうなのかな?

417:愛蔵版名無しさん
20/03/31 21:22:24 .net
ポ○ノグラフィティはどうなのかなと書き込んだらやっぱりあぼ~んw

418:愛蔵版名無しさん
20/03/31 23:58:42.91 .net
番長惑星おもしろかったよ
暴れ天童と記憶がゴッチャになってるかもだけど

419:愛蔵版名無しさん
20/04/01 02:37:48 .net
某ムック本で環望が描いたポルノちゃんは実にエロかった。

420:愛蔵版名無しさん
20/04/01 18:05:31 .net
ロボコン20年ぶり復活!新作映画『がんばれいわ!!ロボコン』7月公開
URLリンク(www.cinematoday.jp)

「仮面ライダー」などで知られる石ノ森章太郎の原作による特撮作品「ロボコン」シリーズの20年ぶり新作となる映画『がんばれいわ!!ロボコン』が、
7月31日より全国公開されることが明らかになった。石田秀範監督と脚本家・浦沢義雄が「燃えろ!!ロボコン」以来のタッグを組む。

ロボコンは、タマゴ型の赤いボディに愛らしい眼が特徴的なドジなロボット。
1974年に「がんばれ!!ロボコン」が放送されると、同時期に誕生した「スーパー戦隊」「仮面ライダー」とともに当時の子供たちの共感を呼び、最高視聴率は29.2%を記録。
1999~2000年にかけては、香港で巻き起こった「ロボコン」ブームが日本にも押し寄せ、「燃えろ!!ロボコン」が放送され人気を集めた。

そして、令和に突入した今、新生「ロボコン」として20年ぶりに映画になって帰ってくる。タイトル『がんばれいわ!!ロボコン』は“がんばれ”と“令和(れいわ)”をかけたもの。
白倉伸一郎プロデューサーは「お仕事ロボットの世界を描く『仮面ライダーゼロワン』は、ロボコン復活への布石にすぎなかった!
時代はまさに1・0(レイ)・0(ワ)。ロボ根性で100点満点めざします。がんばれいわ!! ロボコン!  ウララ~」とコメントしている。

なお、本作はMX4Dでの上映も行われる。

421:愛蔵版名無しさん
20/04/01 20:29:41 NSL1/uX2.net
>>387
漫画の「佐武ト市捕物控」は石森の最高傑作で
あれが一番好きなんだが
アニメは見たこともない

そんなにいいのか 見てみたいな

422:愛蔵版名無しさん
20/04/01 20:32:12 .net
>>413
あしたのジョーっぽい演出があって格好良いぞ

423:愛蔵版名無しさん
20/04/01 21:05:22 .net
某所で簡単に見れるが

424:愛蔵版名無しさん
20/04/01 21:49:11 .net
>がんばれいわ!!ロボコン

寒すぎる・・・
そして延期が見える・・・

425:愛蔵版名無しさん
20/04/02 01:32:18 .net
佐武と市の演出は実写の三隅研二らが参考にさせてくれって
許可取りに行ったんだろ

426:愛蔵版名無しさん
20/04/02 04:09:42 .net
>>412
石森章太郎スレとしては、TVのがんばれ!やもえろ!の根性ファミリー路線ではなく
コミック版の破壊的S・M路線を切望する(無理です)

427:愛蔵版名無しさん
20/04/03 17:54:01 pIsKD12n.net
URLリンク(book.dmm.com)

428:愛蔵版名無しさん
20/04/03 21:28:53 +EEJqYh0.net
>>398
なるほど!気づかなかった!

429:愛蔵版名無しさん
20/04/06 16:24:59 cNn2qAu1.net
URLリンク(book.dmm.com)

430:愛蔵版名無しさん
20/04/09 20:52:39 .net
リュウの道がドラマ化されるらしいぞ

431:愛蔵版名無しさん
20/04/10 05:04:01 .net
マジで?

432:愛蔵版名無しさん
20/04/10 05:06:04 .net
確認してきたけどリュウの道じゃなくて竜の道全然関係ないやん><

433:愛蔵版名無しさん
20/04/11 10:03:19 .net
>>422
金かかりすぎだろ無理
映画の漂流教室になるぞ
今ならパクリってネットで叩かれるだろうなあw

434:愛蔵版名無しさん
20/04/12 06:14:02 .net
実写ドラマ化して欲しいのは「千の目先生」だな。

435:愛蔵版名無しさん
20/04/12 10:03:38 .net
好きすき魔女先生の立場は……

「原作に忠実な映像化」だとロボット刑事なんだが、警察描写とか時代がかりすぎていて
そのままの映像化は難しいだろうな。今時の刑事ドラマの描写もいろいろアレだが

436:愛蔵版名無しさん
20/04/12 23:32:33 .net
ロボット刑事、「科捜研の女」とのコラボとか面白そうだけどなw

437:愛蔵版名無しさん
20/04/14 07:59:29 .net
キカイダーよりもロボット刑事リブートのほうがよかった。
コラボするなら酔いどれ探偵のほうが現実的だな。
そういえば「金三角ピタゴラス」は???だった。

438:愛蔵版名無しさん
20/04/14 19:19:25 .net
遊びの語呂合わせに深い意味を求めるなw

439:愛蔵版名無しさん
20/04/14 19:58:37 .net
天城山と観音山を一辺でできる正三角のもう一つがどのへんの町なのか気になりつつウン十年

440:愛蔵版名無しさん
20/04/14 20:30:09.91 .net
ピタゴラスといえば正三角形だよな。
それ以外に何があるってんだよ!

441:愛蔵版名無しさん
20/04/14 23:25:59 .net
石ノ森作品って何か寒くて薄っぺらいね

442:愛蔵版名無しさん
20/04/14 23:41:22 .net
そこが魅力

443:愛蔵版名無しさん
20/04/16 11:13:18 .net
>>432
芝刑事みたいに下手に三平方の定理とか調べると、直角三角形を対象にしてしまって
正三角形は対象から外れる
そこまで考えた高度な暗号

444:愛蔵版名無しさん
20/04/17 14:18:20.74 .net
トレジャーBOX買う?

445:愛蔵版名無しさん
20/04/17 17:21:30 .net
何を今更ってものばかりだし、内容も無理やり感あるし、高いし。
イラネ。

446:愛蔵版名無しさん
20/04/17 17:57:31 .net
石ノ森ってモテなかったオーラが漫画に出まくり

447:愛蔵版名無しさん
20/04/17 19:58:18.29 .net
これか
2020/06/下旬
サイボーグ009グラフィクス/トレジャーBOX 予価 14,850円(税込)
◇画集「サイボーグ009 グラフィクス」: A4判/ソフトカバー/オールカラー/124P予定
◇石ノ森章太郎・画「サイボーグ009」複製原画セット:A4判/5枚セット
◇石ノ森章太郎・画「サイボーグ009」ノート(


448:1960年代)原寸復刻版:B5判 ◇「ゼロゼロナンバーサイボーグ」ポストカードセット(13枚) ◇美麗ブックケース(化粧箱):A4判 ここ数年でベテラン勢の記念本いっぱい買ったし、 生誕80周年記念読本と総特集石ノ森章太郎買ったからいいや



449:愛蔵版名無しさん
20/04/17 23:22:59 .net
いかりや「高い!次逝ってみよー!」

450:愛蔵版名無しさん
20/04/17 23:47:02.60 .net
値段よりなにより、置き場がないので買い控えてる

451:愛蔵版名無しさん
20/04/18 00:15:15 .net
>>438
石森に限らず、そういう漫画家は多いけどな
つのだじろうなんかにも感じる
女だけじゃなくて、文学コンプレックスも感じる

452:愛蔵版名無しさん
20/04/18 00:23:09.19 .net
いやそんなの感じたことないが
そもそも石森にせよつのだにせよ男女視点みたいの自体がほぼ無いだろ

453:愛蔵版名無しさん
20/04/18 00:27:31.37 .net
自演してるからそっとしてあげて

454:愛蔵版名無しさん
20/04/18 12:57:23 .net
バレたかw

455:愛蔵版名無しさん
20/04/18 14:13:32 +RQhIy2g.net
鉄腕アトムの原作漫画なんだが、少年連載誌面のそのものを見たことはないんだが、
どうみてもこれは石森の絵じゃないかと思える作品が、単行本版の鉄腕アトムの
中には幾つも見うけられるだが、どうなんだろうか?

たとえば、
「ロビオとジュリエッタ」だったかな?キャラの絵柄が石森っぽい。
「電光人間」もそんな感じがする。
「ミドロが沼」(これはアニメ化もスタジオゼロに回ったが)漫画が。

ほかにもいくつかあったと思う。あとタイトルを忘れたが、赤熱する
ライバルロボットと格闘のすえに海に落ちて急冷却で壊れてしまうという
話も。

そうしてそれらのアトムの作品のいくつかは、石森の漫画作品に転換されて
いる気がする。

456:愛蔵版名無しさん
20/04/18 18:28:35 .net
>>439
どれも今まで散々出たものばかりだし、高価な割に滅茶苦茶上げ底感ある内容だなあ

457:愛蔵版名無しさん
20/04/18 23:45:06 .net
>>446
石森が高校生のときに「電光人間」を手伝ったエピソードは自分でも書いてるし、中川右介の本にも出てた
赤塚不二夫が長谷邦夫と電光人間を読んでたときに「これは小野寺(石森)が手伝ってると見抜いた
ヒゲオヤジの顔の斜線が手塚先生ではなく小野寺だと聞いて、長谷邦夫は驚いたらしい

藤子ご両人や桑田次郎や松本零士も手伝ってるので、さがしてみるのも一興かと

458:愛蔵版名無しさん
20/04/19 10:39:48 ajYjuDX6.net
キカイダーはむりやりピノキオにこじつけているけれども、
どうもそのルーツは鉄腕アトムの「電光人間」にあるように
思えてならないんだが。

459:愛蔵版名無しさん
20/04/19 11:46:28 .net
後年の石森(石ノ森になった頃?)は「杉浦茂が俺の原点(目標だか憧れか忘れた)」などと言って
手塚の影響を否定するか無視するきらいはあったからな
「杉浦茂」発言はCOMだっと思うけど永井豪との対談だった

460:愛蔵版名無しさん
20/04/19 17:03:01 .net
ロボット刑事いま読み終わって来ました。
終わり方は??で残念だったけどそこまではグッとくる話で日本的なダークなムードもスゴい。
このシンプルだけどインパクトのあるダークさは今の漫画にはない。
何かファッショナブルでさえありました。

461:愛蔵版名無しさん
20/04/19 21:20:05 .net
仮面ライダー01って、光明寺ミツコ・マサル姉弟や芝奈美・由美姉妹が主人公の仮面ライダーになった話だよね。

462:愛蔵版名無しさん
20/04/19 21:27:05 .net
>>451
密室殺人の検証をする場面でK・芝・新条兄と死体が描かれ、
次に同じ構図で死体だけ消えてる演出が面白いよね。

463:愛蔵版名無しさん
20/04/19 22:18:37 .net
>>453
これですね
URLリンク(imgur.com)

このシーンもかっこよすぎ
URLリンク(imgur.com)

464:愛蔵版名無しさん
20/04/19 23:43:44 .net
>>454
そうそう、そのシーン。
でもあらためて見ると、同じ構図ってほどでも無かったw

465:愛蔵版名無しさん
20/04/20 00:49:33 .net
「ロボット刑事」本棚の奥から引っ張り出して読み始めちまったw
後期の傑作だね
このくらいの長さで終わる漫画は良いな

466:愛蔵版名無しさん
20/04/20 00:56:53 .net
>>451
ロボット刑事の2年前ぐらいに手塚治虫もアラバスターなんか描いてたし
漫画界もダーク流行りだったのかな
マスコミっぽく言うと70年安保終了後の閉塞感?

467:愛蔵版名無しさん
20/04/20 01:32:44 .net
ロボット刑事でちょっとすげーなって思ったのが、ジュン少年がクスリでイカレて父親を射殺した事件の、
父親の死体写真にちょっぴりチン毛が見えてるところw

468:愛蔵版名無しさん
20/04/20 02:16:45 .net
>>457
昭和の殺伐とした雰囲気がムードとして全体に漂っていてそれが何かカッコいい。
敵ロボットも素朴だけど妙に不気味で怖い。
とにかく絵もデザインも構図もクールすぎ。
ちなみにKはアトムのゲジヒトとブルドッグ兵団を混ぜた感じに見える。
ゲジヒトもカッコよかったなぁ。

469:愛蔵版名無しさん
20/04/20 02:25:01 .net
↑ホットドッグ兵団でしたすみませんw

470:愛蔵版名無しさん
20/04/20 07:52:30 .net
>>458
メジャー少年誌で初めて陰毛を描いたのは永井豪だよな。

>>457
ドラマのKがやたら明るかったのは驚いたw

471:愛蔵版名無しさん
20/04/20 07:54:34 .net
>>458
メジャー少年誌で初めてインモーを描いたのは永井豪だよな。

>>457
ドラマのKがやたら明るかったのは驚いたw

472:愛蔵版名無しさん
20/04/20 11:15:03 .net
二回言うほどインモーが大事だったのかw

それはさておき、ロボット刑事とキカイダー、同時期にロボットヒーロー漫画を2本描いていて
最終的な選択が真逆というのが面白いな。
人間の悪と戦うためにロボットらしく生きることを決めたKと、
善と悪の心を持って人間と同じに心の苦しみを持つことになったジローと。
(ジローが悪の心を持ったのはハカイダーのせいだけど)

473:愛蔵版名無しさん
20/04/20 11:50:10 .net
漢字で書いたらあぼ~んされたのでカタカナで書き直したんだが、あぼ~んされない端末もあるとは知らなんだ。

474:愛蔵版名無しさん
20/04/20 12:55:24 .net
アトムとかは機械であることが全然グロテスクにも猟奇的にも感じないけどキカイダーとかKはグロ痛々しい。
本人たちが自分の存在意義に苦悩してるからそう感じるわけでもなくて何か独特。
009や仮面ライダーが強制的に外科手術されてある意味ズタズタなのと共通の怖さあり。

475:愛蔵版名無しさん
20/04/20 20:36:19 .net
Kはいかにも昭和のロボット人間ってデザインだし、キカイダーのモデルは理科室の人体模型だしね。

476:愛蔵版名無しさん
20/04/20 23:23:48 677Z8P9E.net
ロボット刑事というものはありふれた概念かもしれないがアトムにも出てくる。
テレビのロボット刑事K(実写)をみたら、まるでKはマザコンみたいで笑えた。

477:愛蔵版名無しさん
20/04/20 23:43:50 .net
>>467
>>459のゲジヒトだな
ゲジヒトは見るからにできる刑事(警視ぐらい?)でかっこいいが
Kは日本的なうらぶれ感があってそれもいい(せいぜい警部補ぐらい)

478:愛蔵版名無しさん
20/04/21 00:13:12 .net
でもそんなゲジヒトも真っ二つ
この唐突な残虐性、猟奇性が手塚や石ノ森の魅力でもあるんだよな
この部分のセンスが庵野とかに引き継がれ�


479:トる気もする



480:愛蔵版名無しさん
20/04/21 20:22:00 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

481:愛蔵版名無しさん
20/04/22 10:03:22 zcliUuQF.net
470は、まるでなんだか「のぞみウィッチーズ」を描いていた人の絵みたいだな。

482:愛蔵版名無しさん
20/04/22 23:58:22 .net
URLリンク(momi6.momi3.net)

483:愛蔵版名無しさん
20/04/27 09:36:44 .net
>>471
ええっ!
岡崎つぐおと野部利雄じゃ明らかに岡崎の方が絵が上手いだろ。

484:愛蔵版名無しさん
20/04/29 11:53:28 pnWV+YcV.net
URLリンク(kenakamatsu.hatenablog.com)
岡崎つぐおってこういう絵を描く人だったんだね

485:愛蔵版名無しさん
20/04/29 20:00:40 .net
かぼちゃワインの絵に少し似てる

486:愛蔵版名無しさん
20/04/29 22:00:36.79 .net
何をやってるんだ、009w
URLリンク(wndb.hateblo.jp)

487:愛蔵版名無しさん
20/04/29 22:39:29.97 .net
>>476
サイボーグ009(1964年)とサンダ対ガイラ(1966年)のコラボ企画(1967年)
なわけないw

488:愛蔵版名無しさん
20/04/30 01:36:08 .net
009の新しい映画はがっかりしたっけなあ

489:愛蔵版名無しさん
20/05/02 14:01:50 .net
009の劇場映画版の中ではReサイボーグが一番好きだ

490:愛蔵版名無しさん
20/05/02 21:08:06.63 0RCdd3Rh.net
改名(石森->石ノ森)したときに、
世の中に出ていた単行本の類いはすべて回収して
廃棄されたのかしら?
過去にリリースされたテレビやアニメのくれじっと
タイトルは塗りつぶして直したのかしら?
やっぱり作品は発表当時のままの著者名にしておいて
欲しいと思うのは私だけだろうか?
いろいろな解説で、その当時は石森表記だった頃の
記述が石ノ森と書かれているのをみると石をぶつけたく
なるの。

491:愛蔵版名無しさん
20/05/02 22:03:27.28 SNsT2asG.net
>>478
ストーリーも絵柄も気に食わんかったわ!うん

492:愛蔵版名無しさん
20/05/03 00:42:44 .net
どのキャラも渋くなったが、特に003と008がカッコいい。
超銀河伝説の003と008が嫌いだったのも大きいかな。

493:愛蔵版名無しさん
20/05/03 10:09:19 .net
>>480
>世の中に出ていた単行本の類いはすべて回収して
>廃棄されたのかしら?

石森名義の本と石ノ森名義の本が同時に書店に並んでた記憶があるので、回収まではしてないはず。
きちんと確認したわけじゃないけど、改名前後に増刷され続けた単行本だと増刷分の名義を変更して
いそうだが……サンデーコミックスの009とかどうだろう。

>過去にリリースされたテレビやアニメのくれじっと
>タイトルは塗りつぶして直したのかしら?

んなこたあない。今MXで放送してる仮面ライダー(最初の)とか見れば原作者名が石森章太郎となってるのが
確認できる。東京近辺在住でなければレンタルDVDでも借りてみればわかる。

自分も石森表記に慣れ親しんだ世代だから心情としてはわからなくもないけど、石森先生が自ら
ちゃんと「いしのもり」と読めるように「ノ」入れたんだからそこは尊重しようよ

494:愛蔵版名無しさん
20/05/03 12:17:11 .net
ペンネームを変えて作品出してる作家は結構いるよね

495:愛蔵版名無しさん
20/05/03 17:08:13 .net
藤子不二雄や山止たつひこのケースは知らないのだろうか

496:愛蔵版名無しさん
20/05/03 19:50:49 .net
過去のひとだけでも赤塚不二夫、モンキーパンチ、望月三起也、松本零士等あげればきりがない

497:愛蔵版名無しさん
20/05/03 20:58:53 .net
故郷の石森(いしのもり)を愛していたのでしょうね。

498:愛蔵版名無しさん
20/05/03 21:59:48 .net
>>480
脳が腐ったみたいな書き込みはやめた方がいいぞ。

499:愛蔵版名無しさん
20/05/04 07:46:07.94 3KPnkAEo.net
森の石松、いい男♪

500:愛蔵版名無しさん
20/05/04 21:16:20 Zl7PQNFo.net
>>482
ピュンマは時代に翻弄されて!

501:愛蔵版名無しさん
20/05/04 21:46:47 .net
在日は文末に!を付けたがる。

502:愛蔵版名無しさん
20/05/05 00:12:43 xoY49XFo.net
フランソワーズは良い!

503:愛蔵版名無しさん
20/05/05 08:38:13 .net
>>492は在日確定w
更に童貞w

504:愛蔵版名無しさん
20/05/05 09:15:59.36 .net
魔法つかいプリキュア!

505:愛蔵版名無しさん
20/05/05 09:19:59.82 .net
在日は自国に帰れ!

506:愛蔵版名無しさん
20/05/05 10:24:37 .net
11人いる!

507:愛蔵版名無しさん
20/05/05 10:55:12.60 .net
今、電子版がセールしてますね。

508:愛蔵版名無しさん
20/05/05 13:25:31 .net
>>491
つまらんからでてけよ

509:愛蔵版名無しさん
20/05/05 13:29:24 .net
在日w

510:愛蔵版名無しさん
20/05/05 20:31:29 j8Sn2Zip.net
>>498
キチガイなんか
そのうち消される
ほっとき

それより小野寺章太郎氏の話題をしようや!

511:愛蔵版名無しさん
20/05/05 20:37:05.55 .net
と自宅警備員5ちゃんねる依存症関西便汚が申しておりますw

512:愛蔵版名無しさん
20/05/05 20:48:33 .net
>>500
何スレかわかってる?
あんたスレ主なの?

513:愛蔵版名無しさん
20/05/05 22:23:47.92 .net
>>502
君こそ石森氏の本名知ってるのか?

514:愛蔵版名無しさん
20/05/05 22:31:10.19 .net
マンガ家入門に東日本漫画研究会の盟友として登場する類家正人氏が
何年か前の酒場放浪記に仙台の居酒屋の店主として登場してたな
もちろん漫画のマも字も語っってないが、同姓同名年齢場所の一致からして本人だと思うんだが

515:愛蔵版名無しさん
20/05/05 22:45:20 vAfkqTuL.net
>>503
キチガイに関わっても無駄ですよ
勿論知らんやろし。

516:愛蔵版名無しさん
20/05/05 22:55:51 .net
読点もまともに使えない在日が偉そうにw

517:愛蔵版名無しさん
20/05/05 23:11:24 .net
知らんやろしw

518:愛蔵版名無しさん
20/05/06 00:50:23 vDTDh1wr.net
>>504
うーん?分かりませんが
もし同一人物なら石森氏の事は語りそうやし
別人では?

519:愛蔵版名無しさん
20/05/06 00:54:44.73 .net
>>508
もちろん同姓同名(一応ありきたりの名前ではない)年齢場所の一致だけだから状況証拠のみw
ただ、もしそうだとしても、漫画少年だったのは一時期だろうし彼にとってそれが必ず語るほどのことかどうか
居酒屋番組だし、石森が飲みに来てたのならともかく(同じ番組で赤塚の行きつけだった店は出てた)

520:愛蔵版名無しさん
20/05/06 05:21:47 .net
URLリンク(vin126.blog111.fc2.com)

521:愛蔵版名無しさん
20/05/06 11:39:38 .net
>>510
ここです
やっぱり当たりか
情報ありがとうございました

522:愛蔵版名無しさん
20/05/06 20:38:39 K4ItKY3N.net
>>510
凄い❗
よく見つけられた物で!

523:愛蔵版名無しさん
20/05/06 21:40:44 .net
>>512
物で
とは書かないよ在日無職ハゲちゃんw

524:愛蔵版名無しさん
20/05/06 22:38:47 fKCP7w8l.net
>>511
今も、その店は営業してるんですかね?

525:愛蔵版名無しさん
20/05/07 00:30:08 .net
>>514
>>510のブログも10年前ですし、酒場放浪記もだいぶ昔の放映だし、どうでしょうか
石森と同年だと80歳越してますから、ご本人が経営してるか難しいのでは

526:愛蔵版名無しさん
20/05/07 02:31:57 .net
酒場放浪記は4、5年前の放送なので、その頃は類家さんは確かにご健在だったろうと。
今年3月にそこ八戸のばんやを訪れた人のTwitterがあるので店は今でも存在しているでしょうね。
ただ、最近の類家さんに関する記述が見当たらないので、どうされているかと。

527:愛蔵版名無しさん
20/05/07 02:37:08 .net
過去にこういうレスが。

石ノ森章太郎 8
URLリンク(tamae.2ch.net)

487 愛蔵版名無しさん sage 2015/03/02(月) 00:41:34.19 ID:???
以前、吉田類の酒場放浪記で青森の居酒屋やったとき、
マスターが類家正人という名前のじいさんだった
石森が中学時代に東日本漫画研究会をやってたときの友人の名がたしか類家正人だったなあ
と思い、ぐぐったら、やはりその類家正人さんだった

大昔読んだマンガ家入門でちらっと読んだだけの名前が、何十年も経った
まったく関係ないTV番組で思い出すとは、なんだか不思議な気分だった

528:愛蔵版名無しさん
20/05/07 21:04:43 TDorLDO7.net
>>515
お返事ありがとうございます

そうか不明か?

529:愛蔵版名無しさん
20/05/07 21:36:50 .net
>>518
親切に説明した相手に

そうか不明か?とかぞんざいな表現。
相当育ちの悪い人ですね。

530:愛蔵版名無しさん
20/05/07 22:38:59 .net
もおしわけございません

531:愛蔵版名無しさん
20/05/08 00:45:58.55 tO7GZr8X.net
>>520
いえいえ そない遠慮為さらずに。

532:愛蔵版名無しさん
20/05/08 22:03:36 .net
在日は漢字の使い方が変w
!を乱発するのは韓国の特徴だってよ

533:愛蔵版名無しさん
20/05/09 01:04:52 pEpSnTtN.net
>>516
御健在ならばエエが!

534:愛蔵版名無しさん
20/05/09 13:44:25 .net
日本人ならご健在と書くんだよ。
なりすまし日本人無職童貞君w

535:愛蔵版名無しさん
20/05/09 13:55:28 J/zxr6Sf.net
>>517
また新しい情報が有ればお願いしますわ!

536:愛蔵版名無しさん
20/05/09 15:07:51 .net
御御御付

537:愛蔵版名無しさん
20/05/09 18:52:23.67 .net
>>525
低能無職童貞ヤマモト一成乙

538:愛蔵版名無しさん
20/05/10 00:38:32 .net
義父を呪い続ける子供部屋無職童貞ヤマモトが
視たい!

539:愛蔵版名無しさん
20/05/10 01:36:47 CqBXqwYJ.net
009の遺稿を漫画化して欲しいもんや!

540:愛蔵版名無しさん
20/05/10 10:14:55 .net
深夜に5ちゃんカキコすることが生き甲斐の
ヤマモト一成昭和48年生まれハゲデブ
無職童貞w

541:愛蔵版名無しさん
20/05/10 13:12:05 .net
>>529
ここに書かれても

542:愛蔵版名無しさん
20/05/10 13:35:30 /hyDXtCV.net
身内のコネだけで完結編なんか書かせちゃイカンで!

543:愛蔵版名無しさん
20/05/10 13:46:29 .net
>>532は義父を恨み続ける昭和48年生まれ
無職童貞ハゲデブ
まぼろしパンティを脳内で犯しまくる
ヤマモト一成w

544:愛蔵版名無しさん
20/05/10 14:15:21 .net
>>532
身内のコネが無くても無職童貞はイカンw

545:愛蔵版名無しさん
20/05/10 14:29:28 .net
>>532
文句を言うなら、ちゃんと働いて税金納めてからにしろよ

546:愛蔵版名無しさん
20/05/10 18:38:22.25 s/8JrCd8.net
構想ノートは残ってるというのに!

547:愛蔵版名無しさん
20/05/10 19:35:21 .net
文句ばかりの在日乙

548:愛蔵版名無しさん
20/05/10 21:27:28 zd8wfUGC.net
 003の目玉えぐりは やってはいけなかった。

549:愛蔵版名無しさん
20/05/10 21:30:36 .net
押し込めばいいのか。

550:愛蔵版名無しさん
20/05/10 21:45:37 .net
>>539
そう突っ込みたくなるよなw

551:愛蔵版名無しさん
20/05/11 00:11:12 rw3GhPi/.net
それも二度もやる神経が分からん!

552:愛蔵版名無しさん
20/05/11 01:58:13 .net
003は新しい目を抉り出すのではなく、鼻つまんで「ふんッ!」とやれば良かったのだな。
(昔本で読んだ話だが、思いっきり強く鼻をかんだ人の目玉が飛び出てしまった事があるとか)

553:愛蔵版名無しさん
20/05/11 20:18:48 xfVX/4Th.net
まぁ完結編が不人気に終わったのが分かるわ!

554:愛蔵版名無しさん
20/05/12 05:23:30.65 .net
まるで天使編、神々との闘いが打ち切りじゃなか


555:ったみたいじゃないか



556:愛蔵版名無しさん
20/05/13 00:07:42.20 C30D5Ln2.net
天使編に関しては不人気ではなく
作者が放り投げたんじゃ?

557:愛蔵版名無しさん
20/05/13 02:49:14 .net
神々と戦うためにサイボーグ達の能力をパワーアップする!

009の腕をマシンガンに改造w

558:愛蔵版名無しさん
20/05/13 22:52:07 .net
漫画誌ヤングコミックでエロ漫画誌ハガキ職人・三峯徹の自伝漫画が始まったのだが、
エロに目覚めたきっかけの一つとしてイナズマンが出てきたw
で、小巻先生のヌード等が抜粋されておるのだが、模写だって…ウソだろwwwwwwwww
本物にしか見えねえ!

559:愛蔵版名無しさん
20/05/14 13:41:56 .net
>エロ漫画誌ハガキ職人・三峯徹の自伝漫画
マジかー!
いくらコロナで経済が回っていないからってそんな無茶を!
気になる!がヤンコミ立ち読みできる場所なんて滅多にないし、というか売ってる
ところすら滅多にないし!

560:愛蔵版名無しさん
20/05/14 15:44:37 .net
あ、念のため言っておくが、描いてるのは「エロ漫の星」の金平守人なw

561:愛蔵版名無しさん
20/05/14 15:49:24 .net
これを貼っておくべきだった。冒頭をちょっと読めるよ。
まあ、ワシ自身も「狼はひとりぼっち」で女の服破れてケツ出てるシーンで興奮した記憶があるw
URLリンク(www.shonengahosha.co.jp)

562:愛蔵版名無しさん
20/05/14 16:32:25 .net
>>549
おどろかすなよw
まあそれでもこんな企画が通って巻頭カラーってだけで充分驚きなんだが

563:愛蔵版名無しさん
20/05/15 20:43:06 /37wmKJw.net
>>547
イナズマンか

やはりサナギマンで興奮して?

564:愛蔵版名無しさん
20/05/15 21:47:04.93 .net
最初は普通に面白さからはまり、単行本を手に入れて読み込むに至り、
小巻先生を見て年上好きとか眼鏡っ子属性が身に付いたそうなw
余談だが、昔某誌でオリキャラ(エロ関係なく)を投稿するコーナーに
ヒーロー物のキャラ出したら、三峯氏が敵(親友が改造された設定)を描いてくれたんで、
死闘の末の決着絵で応えた事がありました。

565:愛蔵版名無しさん
20/05/22 18:41:56 .net
ドリフの映画見てたらゴリレンジャーってのが出てきて、
まんまゴレンジャーだなと思ったら石森章太郎がデザインしてた

566:愛蔵版名無しさん
20/05/22 22:00:41 .net
昔「キメラ」って漫画に出てきた敵部隊がモロにゴレンジャーで、かなり笑ったw

567:愛蔵版名無しさん
20/05/25 12:53:24 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

568:愛蔵版名無しさん
20/05/27 21:00:45.24 cBpn8HiG.net
>>554
エエ?そんなン有ったンですか?

569:愛蔵版名無しさん
20/05/29 09:53:37 .net
>>26
1年以上出る出る詐欺やってるのか
ホントに出す気あるんだろうか・・・

570:愛蔵版名無しさん
20/05/29 23:04:57 ihSq7nLg.net
URLリンク(dotup.org)

571:愛蔵版名無しさん
20/05/29 23:17:38.93 .net
>>559
まんが道によればトキワ荘の中では
石森章太郎の部屋が一番(ステレオをはじめ)モノが色々あったそうだ

572:愛蔵版名無しさん
20/05/30 14:17:28.72 ODDno3i3.net
イメージ道理やね!

573:愛蔵版名無しさん
20/06/06 22:31:03 .net
出さなくていいじゃんw
番組録画してれば

574:愛蔵版名無しさん
20/06/16 00:39:58 CdIy1WWR.net
上げとこう。

575:愛蔵版名無しさん
20/06/17 11:06:33 .net
>>550
「狼はひとりぼっち」は誰の作品なのですか?

576:愛蔵版名無しさん
20/06/17 11:37:59.10 .net
イナズマンの一エピソードですよ。

577:愛蔵版名無しさん
20/06/17 17:27:38 .net
URLリンク(i.imgur.com)

578:愛蔵版名無しさん
20/06/18 22:21:21.97 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

579:愛蔵版名無しさん
20/06/18 22:22:56.26 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

580:愛蔵版名無しさん
20/06/19 11:39:18 .net
URLリンク(i.imgur.com)

581:愛蔵版名無しさん
20/06/19 12:33:46 .net
黒い部分おおくて違和感あるなロボコン

582:愛蔵版名無しさん
20/06/19 12:56:30 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

583:愛蔵版名無しさん
20/06/19 14:12:54.84 .net
>>571
8マンは原子炉内蔵でスタミナ無尽蔵だし速度はマッハ10以上だし、009では勝てる要素がない
ただし禁煙ゾーンで戦えば、一縷の望みがあるかも

584:愛蔵版名無しさん
20/06/19 14:15:15.52 .net
石森章太郎に比べても、桑田次郎の絵の再現は難しいだろうな

585:愛蔵版名無しさん
20/06/19 14:39:55.79 .net
スクリーントーンを使うだけでも8マンらしくない

586:愛蔵版名無しさん
20/06/19 15:51:27.83 .net
岡崎版と別にやるのか
どんだけ009推してんだよ

587:愛蔵版名無しさん
20/06/20 07:20:03 .net
URLリンク(i.imgur.com)

588:愛蔵版名無しさん
20/06/20 10:00:38 .net
>>574
昔のマンガはたいていそうだからなあ
あっても手書きのカケアミ

スクリーントーンっていつ頃から使われてるのかな
石森作品だとキカイダーでは半身に貼られてるので確実にそこまでは遡れるが

589:愛蔵版名無しさん
20/06/20 11:35:56 .net
>>577
永田竹丸氏が売れっ子だった頃にマンガ家として初めて使ったらしいから、1960年頃と思われる。
桑田次郎氏はスクリーントーンが多用された時代でも頑なに使わなかった。

590:愛蔵版名無しさん
20/06/20 12:02:42 .net
桑田次郎はあのシャープな流線で影でもグラデーションでも表現できる人だからなあ
あの線のおかげで一番アシスタントを見つけるのに苦労する漫画家だとCOMで紹介されてた
水木しげるも背景と言えば点描で、スクリーントーンを見た覚えがない

591:愛蔵版名無しさん
20/06/20 12:13:48.16 .net
なるほど
エイトマンの連載は1963-65年だから、まだスクリーントーンがなかったわけじゃないけど使ってなかったのか
水木しげるの点描は朝ドラのゲゲゲの女房でも描写されてた気がする
今じゃ漫画家志望の若者でもスクリーントーンの現物見たことないとか、下手すると知らない場合すら
あるというが、我々世代は(少なくとも漫画用品として使われる)スクリ-ントーンの誕生から衰退までを
ほぼ見てきたわけか

592:愛蔵版名無しさん
20/06/20 12:57:13 DGKk5P5/.net
シールか

なら登場人物もシールでいいじゃん

593:愛蔵版名無しさん
20/06/20 14:09:02 .net
>>580
8マンどころか1967年のゴッドハンドでもスクリーントーンを一切使ってないね

594:愛蔵版名無しさん
20/06/20 14:12:14 .net
2018年7月の石ノ森萬画館のトークショーで、
大瀬克幸さんは、当時、スクリーントーンみたいな物は他人の絵だから使っちゃダメだと石森章太郎先生に言われていたらしい。

595:愛蔵版名無しさん
20/06/20 19:28:15 .net
60年代だとスクリーントーン全く使わなくてもそんなに不思議ではないな

596:愛蔵版名無しさん
20/06/20 20:22:46.11 .net
間違えた、ゴッドハンドは1977年だった。

597:愛蔵版名無しさん
20/06/20 22:12:26 .net
掃除してたらリュウの道が出てきた

598:愛蔵版名無しさん
20/06/20 22:23:30.69 .net
>>585
節子、ゴッド・アームや。

599:愛蔵版名無しさん
20/06/20 22:50:58.02 .net
>>587
ああ、そうだった、ゴッドハンドはつのだの問題作だった。

600:愛蔵版名無しさん
20/06/21 00:30:19 MkxjCUwk.net
URLリンク(ebookjapan.yahoo.co.jp)

601:愛蔵版名無しさん
20/06/21 08:52:41.98 .net
URLリンク(i.imgur.com)

602:愛蔵版名無しさん
20/06/21 09:54:58 .net
ゴッドハンド輝は今週から四週掲載だよ

603:愛蔵版名無しさん
20/06/21 19:31:35.19 .net
>>579
何言ってんだw
水木先生は新しモノ好きで有名だぞ
背景は点描だけど人の服の柄とかタイトルとか
かなり早い時期からスクリーントーン使いまくりだぜ~

604:愛蔵版名無しさん
20/06/21 20:12:20.46 PA9c26Fk.net
>>586
奇遇ですなあ
俺も同じ経験があるり

605:愛蔵版名無しさん
20/06/21 20:20:41 .net
あるりw

何人だよw

606:愛蔵版名無しさん
20/06/21 22:39:51.14 .net
>>592
そんなことねえよ!と思って見直したら
たしかに現代ものの洋服の柄はほとんどスクリーントーンだった、すまんかった
最近は戦記物と妖怪画集しか見ていなかったんでと言い訳しておくw

607:愛蔵版名無しさん
20/06/22 07:16:00 .net
あるりw

608:愛蔵版名無しさん
20/06/22 13:09:48 .net
あるれ

609:愛蔵版名無しさん
20/06/22 13:19:07 .net
りりりるれれれろれろ

610:愛蔵版名無しさん
20/06/22 13:39:34 .net
センスのないバカのせいで台無し

611:愛蔵版名無しさん
20/06/23 06:19:22 .net
そのリュウの道では冒頭からアミトーンは使っていそうだな。
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
この使い方は実戦内ベタ貼りとは違うので印刷所指定のアミ掛けとは違うと思う。

612:愛蔵版名無しさん
20/06/23 07:26:41 .net
あるりw

613:愛蔵版名無しさん
20/06/23 22:01:32 .net
あるり石川堅

614:愛蔵版名無しさん
20/06/24 14:56:37 .net
URLリンク(i.imgur.com)

615:愛蔵版名無しさん
20/06/26 08:02:16.56 .net
あるり石川堅

616:愛蔵版名無しさん
20/06/26 20:25:42 .net
あるりw

617:愛蔵版名無しさん
20/06/26 20:54:24 .net
あるれ

618:愛蔵版名無しさん
20/06/26 21:58:34 .net
スコッターあるりw

619:愛蔵版名無しさん
20/06/27 01:36:58.53 IrhwJsDE.net
水木先生が比較的早い時期に、写真のトレースを背景画に使っていたと思う。

620:愛蔵版名無しさん
20/06/27 03:08:58 VjeJJUtW.net
リュウの道は有る意味
009の完結編でやることを先に描いてしまったかな?

621:愛蔵版名無しさん
20/06/27 03:09:09 VjeJJUtW.net
リュウの道は有る意味
009の完結編でやることを先に描いてしまったかな?

622:愛蔵版名無しさん
20/06/27 07:10:38 .net
「リュウの道」はよく2001年との類似性について言及される事はあるけれど、
サイボーグ009の移民編、天使編、神々との戦い編との関係性ではあまり語られてないかな。
移民編は内書き直しで核兵器の放射線で変容した人類の子孫のくだりが変更されてしまっているのだけれど
009で試されたアイデアがかなり流入しているのは多分間違いないな。

623:愛蔵版名無しさん
20/06/27 09:45:10 .net
あるりヤマモトhage

624:愛蔵版名無しさん
20/06/27 11:13:21 .net
移民編の描き直し部分を比較した画像を見たが、かなり変わっていたのだな。
一つ目を二つ目にしたりとか、義手兄の体のウロコ消したりとか、

625:愛蔵版名無しさん
20/06/27 13:49:28 Hh/KGUeK.net
>>611
ひょっとして003をキチガイにする展開も有ったかも?

……いや、ファンが怒るし無理やな。

626:愛蔵版名無しさん
20/06/27 13:55:09 .net
黙れあるりw

627:愛蔵版名無しさん
20/06/27 15:44:00 .net
仮に石ノ森先生が存命で009のラストストーリーが小説やコミカライズ版と似た感じになったとしても情緒表現やネーム、ページの使い方などは全然違ったものになったろうな。
リュウの道を読み返してそういう思いを強くしている。

628:愛蔵版名無しさん
20/06/27 20:55:31.24 0+ko1fSM.net
>>616
俺の読みでは妖精街道の穴で
星から星へ移動したのでは無いかと思いますが?

629:愛蔵版名無しさん
20/06/27 22:46:09 .net
あるり登場w

630:愛蔵版名無しさん
20/06/27 23:34:31 .net
移動したのでは無いかとw

631:愛蔵版名無しさん
20/06/28 01:14:36 xrtcs/6C.net
完結編小説は酷いもんやった 

しかもその後もどんどん009のリメイクが出て
いったい何の為の完結編やったのかと問いたいわ?

632:愛蔵版名無しさん
20/06/28 01:35:46 .net
>>620
問うもなにも、完結編はファンの間では黒歴史だよ。
素人が勝手に書いたドラえもん完結編みたいなもの。

633:愛蔵版名無しさん
20/06/28 09:19:57 .net
そいつは荒らしだ

634:愛蔵版名無しさん
20/06/28 13:22:42 .net
ドラえもん最終回は個人的に好きだが
天使編完結編はそんな評


635:判悪いのか?



636:愛蔵版名無しさん
20/06/28 15:08:51 Airtoqeg.net
天使編と完結編小説は全然別物

前者は石森先生がまとめられず未完に終わった
後者は息子が親族なだけの素人がグダグダにまとめてしまったもの
フランソワーズの二度に渡る目玉えぐりには引いた

ついでにドラえもんの同人誌も嫌でした
友情があれば天才になるなんて
F先生が描くわけない。

637:愛蔵版名無しさん
20/06/29 01:36:11 .net
>>611
天使に敗北した世界がリュウの道とすれば、
収穫の塔だっけ?あそこに天使たちは住んでるのか
割と慎ましい暮らしぶりだな

638:愛蔵版名無しさん
20/06/29 02:05:26 1gvhXZHf.net
>>621
でも公式なんでしょ。残念ながら。

639:愛蔵版名無しさん
20/06/29 02:30:19 .net
>>625
収穫の塔に住んでいるのは知能のみを発達させて精神構造が変わってしまった人間かもしれないって話だったろ。
リセットした地球世界の主権を人類か犬かに選ばせた存在が神に近い何かだろう。

640:愛蔵版名無しさん
20/06/29 19:42:55 .net
あるりhage

641:愛蔵版名無しさん
20/06/29 21:16:27 2H6V6jB2.net
>>627
そして犬が勝ったのが
ドッグワールド?

642:愛蔵版名無しさん
20/07/01 07:24:45.21 z73htt0d.net
石森章太郎の読み切りの短編SF漫画で、
空から円盤が降りてきて、おどろおどろしい雰囲気の絵柄で、
「地球人の皆さん、地球人の皆さん、出て来て下さい」と宇宙人が呼びかけると、
まるで催眠術にかかたったかのように付近住民達がフラフラと集まってくる。
いったいどうなるのかと思って読んでいたら、なんと宇宙人が屋台のラーメン屋
をしているという落ちだった。これはきっとトキワ荘の夜鳴きそばがネタなんだと
ずいぶん後で思った。これが掲載されたのはいつだったか正確な記憶はないが、
多分昭和42、43年ぐらいじゃないかなぁ?掲載誌がなんだったかも覚えていない。
自分の買った雑誌じゃなかったからね。

643:愛蔵版名無しさん
20/07/02 20:12:22 woItOSwu.net
全集未収録?

644:愛蔵版名無しさん
20/07/02 20:33:23 .net
藤子不二雄みたいな話

645:愛蔵版名無しさん
20/07/03 04:36:28.11 .net
URLリンク(i.imgur.com)

646:愛蔵版名無しさん
20/07/04 02:22:55 rCD6j27Q.net
>>632
SFとなるとFさんかな。

647:愛蔵版名無しさん
20/07/04 02:38:01 .net
屋台の宇宙人ラーメンは
石森さんの作品じゃなくて
F先生の作品て ことね


それはさておき
石森美人に雰囲気がそっくりな女優さんていると
思わないか?

志田未来 って女優さんが俺の場合それなんだけど

テレ東の2時間ドラマ見てたら
アップシーンがまるで石森漫画から出てきたようなんで

皆さんの石森女優は? だれ?

648:愛蔵版名無しさん
20/07/04 02:59:29.99 .net
何この変な改行。

649:愛蔵版名無しさん
20/07/04 06:38:33.33 .net
>>636
そこか 勉強になります

650:愛蔵版名無しさん
20/07/04 13:49:26.16 .net
1行書いては1行空けその上意味不明のスペースはさんでくる
キモいブログ書いてる奴に多いな

651:愛蔵版名無しさん
20/07/04 14:06:38 .net
たぶんブラウザの仕様じゃ
ないかな

652:愛蔵版名無しさん
20/07/04 14:39:41 .net
あるり

653:愛蔵版名無しさん
20/07/04 16:47:17.83 .net
あるり
しつこい。

654:愛蔵版名無しさん
20/07/04 17:09:43.04 qRVHKhue.net
宇宙人のラーメン屋台の話のことなんだが、
著者名、
掲載時タイトル、
掲載誌、
掲載号、
頁範囲
 などがわかったら教えて欲しいんだ。

655:愛蔵版名無しさん
20/07/04 22:22:59.99 2JfPLy0X.net
著者名は石森章太郎やろ。

656:愛蔵版名無しさん
20/07/04 22:23:10.52 2JfPLy0X.net
著者名は石森章太郎やろ。

657:愛蔵版名無しさん
20/07/04 23:11:40 .net
認知症の二重カキコw

658:愛蔵版名無しさん
20/07/05 01:09:27 fnph5Ll+.net
石森さんのSF短編なら「騙し絵」が良かった。

659:愛蔵版名無しさん
20/07/05 04:11:23 .net
これって藤子不二雄先生の作品じゃないのかな?

660:愛蔵版名無しさん
20/07/05 09:49:14 .net
>>644
あるり乙w

661:愛蔵版名無しさん
20/07/05 13:01:40 f94wTpp+.net
>>647
多分違う どの短編集にも載ってないし。

662:愛蔵版名無しさん
20/07/05 18:52:40 G1gL7e94.net
著者名は石森章太郎だ。

663:愛蔵版名無しさん
20/07/05 22:13:48.94 .net
石川堅あるり

664:愛蔵版名無しさん
20/07/06 00:07:35 u1e8avLe.net
 >>642
何で著者を聞くの?
石森氏さんちゃうのか?

665:愛蔵版名無しさん
20/07/06 01:03:03 .net
ちゃうアルネ

666:愛蔵版名無しさん
20/07/06 07:20:32 .net
石森氏さんという日本語が成立すると思い込む
なりすまし日本人あるりw

667:愛蔵版名無しさん
20/07/06 14:25:44 .net
URLリンク(i.imgur.com)

668:愛蔵版名無しさん
20/07/06 20:57:20 pgegtWx7.net
>>650
それで結論でしょうな。

669:愛蔵版名無しさん
20/07/06 23:54:14 .net
>>656
在日関西人ヤマモト一成あるりw

670:愛蔵版名無しさん
20/07/07 00:04:47 8HsmXYO7.net
知恵遅れが多いな。

671:愛蔵版名無しさん
20/07/07 00:17:49.08 .net
あるりw

672:愛蔵版名無しさん
20/07/07 06:38:16 .net
石川堅w

673:愛蔵版名無しさん
20/07/07 07:14:46 .net
5ちゃん徘徊認知症スコッター

674:愛蔵版名無しさん
20/07/07 20:17:35 R2CA4YaI.net
しかし何で今更ロボコンが映画に?

675:愛蔵版名無しさん
20/07/08 01:30:21 .net
たぶん東映側先導の企画だろうな

676:愛蔵版名無しさん
20/07/08 07:59:50 .net
長澤まさみに代わる主役はだれ?

677:愛蔵版名無しさん
20/07/09 21:54:13 .net
初代ロビンちゃんは荒川静香だったよな

678:愛蔵版名無しさん
20/07/09 22:29:04 .net
地球を愛するロビンか

679:愛蔵版名無しさん
20/07/12 01:33:06.37 DgsSDIJ+.net
>>665
ヘ~ それは知らなかった。

680:愛蔵版名無しさん
20/07/12 01:53:16 .net
>>666
それはレインボー戦隊

681:愛蔵版名無しさん
20/07/12 14:50:03 .net
石川堅あるり

682:愛蔵版名無しさん
20/07/13 05:04:58 .net
昨日、つけシューマイの夢を見た
ポン酢ベースの生地に辛子をちょこっとのせて

すげぇうまそうだった

683:愛蔵版名無しさん
20/07/13 17:11:03 .net
あのね、ボクね、在宅勤務しているのです、
それで更に減量にも挑んでいて、
仕事に集中出来ない。
飢餓感が。チョコレート少なくとも二週間くちにしていない。
うさやストレスは5ちゃんねるに吐き出すくらいしか、、、

684:愛蔵版名無しさん
20/07/17 18:44:37 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

685:愛蔵版名無しさん
20/07/18 11:57:48 2UJJ3XDq.net
石ノ森章太郎(故人)のマンガにおける最大の功績は、
彼の描いたとされるマンガの描き方の指南書だと思うのだ。
あれが漫画家志望者に与えた影響は極めて大きかったのだ。
それ以外には際だった業績は思い浮かばないな。

686:愛蔵版名無しさん
20/07/18 18:22:08 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

687:愛蔵版名無しさん
20/07/18 21:52:06 .net
>>673
そして君は世の中に何ら貢献することなく、歴史の闇に埋もれてゆくのだな。

688:愛蔵版名無しさん
20/07/18 21:55:36 .net
8マンの絵酷いな

689:愛蔵版名無しさん
20/07/18 22:14:28 .net
そりゃ、絵の技術では、早瀬マサトは桑田次郎に及ばないと思うよ。
今回は、幻魔大戦 Rebirthでは難しかった8マンを始めとするエリート、超犬リープ、デスハンターの桑田次郎キャラも呼んで、平井和正・石ノ森章太郎・桑田二郎ヒーロー・クロスオーバーする事なんでしょ。

690:愛蔵版名無しさん
20/07/19 02:17:53 .net
様々なクリエイターが独自の視点でウルトラセブンネタを描く─と言う画集を見たら、早瀬氏がいた。
変身忍者 嵐みたいな感じですれ違いざまにアイスラッガーでエレキングの尻尾切断�


691:オてたw



692:愛蔵版名無しさん
20/07/19 20:54:03 YbMgm54P.net
その謎めいた戦いの彼方にあるものとは? 7月19日「サイボーグ009の日」
URLリンク(tenki.jp)

693:愛蔵版名無しさん
20/07/20 10:37:29 .net
>>638
こいつキモい

694:愛蔵版名無しさん
20/07/21 07:27:50.93 .net
URLリンク(i.imgur.com)

695:愛蔵版名無しさん
20/07/21 09:18:39 .net
石森プロに発注したらそりゃ石森テイストの8マンにならざるを得ないよね。
桑田次郎の絵柄のままじゃ石森絵と喧嘩してしまう……早瀬氏マサトは晩年の石森絵を継承する事を課せられている訳だしな。
変に桑田テイストになってしまうよりも幻魔ではちょっと気になった石森マンガ的コマ運びと「間」を研究してほしいと思うよ。

696:愛蔵版名無しさん
20/07/21 10:06:28 .net
章太郎AIを作るしかないな

697:愛蔵版名無しさん
20/07/21 11:13:23 .net
作者が生前に残したものがすべて、でいいじゃないか
なんで紛い物を作り続けなければいけないのか?

698:愛蔵版名無しさん
20/07/21 11:39:56 .net
ぱいどんに対抗して壁ドンとか

699:愛蔵版名無しさん
20/07/21 21:08:04 zgfxLgN6.net
>>685
それならボンボンで

ウヘ。

700:愛蔵版名無しさん
20/07/22 00:08:30 .net
009のコスチュームのダサさはどうにかならんかったのか
あの大きな4つのボタン
むっちゃ適当にデザインしたんちゃうんかと

701:愛蔵版名無しさん
20/07/22 01:21:43 hClZHkw8.net
サイボーグ戦士達あるいは敵役がマントをひらひらさせているのは、
手塚治虫の漫画の真似だろ。

702:愛蔵版名無しさん
20/07/22 01:30:53 56R9XT1k.net
ナンバー7と言ってる人が
居られたが、どうかな?

703:愛蔵版名無しさん
20/07/22 07:18:23 aSfHEXsE.net
居られたw
在日が使いそうな変換だなw

704:愛蔵版名無しさん
20/07/22 08:23:12 hClZHkw8.net
たとえば鉄腕アトムの中に出てくるロボットには、無駄にマントを羽織っている
例が多い。マグマ大使のゴアもそうだし、ビッグXの主役もそうだ。リボンの騎士も

芝居的だし、マントがある方が「絵」になる。
その分だけ、衣裳の細かい書き込みを減らせるはず。
スーパーマンなどの影響もあるかもしれん。

たしか、手塚治虫自身のエッセイにも作中の登場人物がマントを羽織っている
ことに言及していたものがあったはず。

藤子のパーマンでは、マント自身がパーマンの秘密の能力の
道具(空を飛べる)になっているし。

705:愛蔵版名無しさん
20/07/22 08:37:26 .net
URLリンク(i.imgur.com)

706:愛蔵版名無しさん
20/07/22 15:54:26 .net
こちらの方は戦前からマントをなびかせらっしゃいます
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(yumekobako.in.coocan.jp)

707:愛蔵版名無しさん
20/07/22 18:55:58 XMirbPev.net
>>691
ブラックジャックのコートも
マントのイメージやとか。

708:愛蔵版名無しさん
20/07/22 22:55:29 .net
>>687
ゼロゼロナンバーサイボーグの防護服のイメージソースは軍服のコートだと思うんだけど、
「軍服 コート」で画像検索すると昔の実物・コスプレ用などいろいろあれど大半はダブルなんだな。
軍服にはお世辞にも詳しくないけど、荒野みたいな戦場で実際に着用することを考えると
防寒性能が(今、街で着るよりずっと)重視されて、ダブルが標準だったんじゃないかな。
そして009初期の割とマンガチックな絵柄ではコートに目立つ二列のボタンがデフォルメされて
大きく描かれるのは仕方ないんじゃないかな。

ならもっと絵柄がリアル寄りになった(天使編以降とか)頃にボタンもリアルにしろよ……とも思うが、
キャラクターとして定着しているから変えなかったんじゃないかと。
そもそも早くも暗殺者編(単行本だと2巻あたり)で乞食にじろじろ見られたり、鼻キズのヤスに
「変装して鑑別所を逃げ出してきたんだろ」などと言われてしまう等、作者もあの防護服が
いささか変だと気づいてはいたんだよなあw

709:愛蔵版名無しさん
20/07/23 01:10:05.89 .net
あの服はマンガ入門によるとディフォルムという手法。
リアルにするとリ・サイボーグの服。

710:愛蔵版名無しさん
20/07/23 13:29:51 UydEBOg9.net
猫や馬の尻尾のように、付いている方がなんだか絵的になるものだと思う。
長いスカートの裾がひらひらするのと同じで気を引くのかも。
(短いスカートの場合は、目を引きつけるものはスカート自身ではない。)

マントは、2D的平面的な漫画の絵にとって立体感を付加する手頃なアイテム
なんじゃないかな。

外套(マント)を羽織るのが紳士の正装だった時代があったのだろう?
もしかすると、コウモリ傘が登場するまでは、マントと帽子で雨露、夕立など
に濡れるのをさけて街を歩いていたのかな?

711:愛蔵版名無しさん
20/07/23 15:00:49.29 .net
番傘のようなものは西洋には無かったんかな

712:愛蔵版名無しさん
20/07/23 20:34:12 NSUajeb1.net
>>695
砂漠に行った話でのフランソワーズが
まるで白土三平ヒロインの顔になってた気がした

713:愛蔵版名無しさん
20/07/23 21:49:58.01 .net
あの黄色いボタンはただのボタンじゃないぞ
忘れたけどなんか仕込んであったはず

714:愛蔵版名無しさん
20/07/23 23:47:36 .net
>>700
張々湖はたぶん調味料
豆板醤。甜麵醬、XO醤、花椒、豆鼓、五香粉
グレートブリテンはウィスキー
モルト、グレーン、スコッチ、アイリッシュ、バーボン、トリス

715:愛蔵版名無しさん
20/07/24 01:21:31.24 .net
あれは翻訳機

716:愛蔵版名無しさん
20/07/24 13:25:51 .net
>>700
アートフラッシュという爆薬が仕込まれていて、引きちぎって投げます。
(ジョウ違い)

717:愛蔵版名無しさん
20/07/25 00:22:16 .net
すがや先生以外のアスガード7も読みたいなあ。

718:愛蔵版名無しさん
20/07/25 23:22:53 .net
黄色いボタンなんだか知ってるかい

719:愛蔵版名無しさん
20/07/26 01:52:07 .net
空を見ろ 発進5秒前~♪

720:愛蔵版名無しさん
20/07/26 09:19:35 .net
>>703
高千穂・安彦
クラッシャー・ジョウだね

721:愛蔵版名無しさん
20/07/26 10:42:17 .net
>>706
ゴーショーグンだね




チッキショー

ボケが思いつかん


マジレスすると
あのデカいボタンは、奥さんの当時のファッションを参考にしたと
どっかに書いてあったよ

722:愛蔵版名無しさん
20/07/26 20:05:34 .net
宇宙スペースNo.1

723:愛蔵版名無しさん
20/07/26 23:28:27.65 .net
あれは、神戸屋のレモンパン
非常時に食べる

724:愛蔵版名無しさん
20/07/26 23:33:07.65 .net
あれは、神戸屋のレモンパン
非常時に食べる天使の贈り物

725:愛蔵版名無しさん
20/07/27 22:14:56 .net
黄色いボタンを天使に贈って
時限装置でビッグバンさせる

726:愛蔵版名無しさん
20/07/27 23:58:44.21 sDOx+Ywz.net
そんなオチもエエね。

727:愛蔵版名無しさん
20/07/28 00:30:49 .net
>>713
さすがなりすまし日本人ヤマモト一成w
昭和48年8月23日生まれ無職ハゲデブ童貞w
まぼろしパンティだいちゅき
通り名スコッターw

728:愛蔵版名無しさん
20/07/28 20:37:29


729:d65SXVws.net



730:愛蔵版名無しさん
20/07/28 21:40:06.74 .net
いや、もう完結編はいいよ。

731:愛蔵版名無しさん
20/07/28 23:49:14 .net
作者が残したものがすべて
俺はそれだけで十分だがな
映像化も二次創作もいらん

732:愛蔵版名無しさん
20/07/29 07:23:42.00 .net
石川堅あるり

733:愛蔵版名無しさん
20/07/29 20:08:43.01 kbjtxl3Z.net
>>717
二次創作はまだしも
映像化はして欲しい。

734:愛蔵版名無しさん
20/07/29 22:34:37.39 .net
字を読むのが苦痛な学問の浅い馬鹿は映像化を
望む。

735:愛蔵版名無しさん
20/07/29 23:27:51.36 9y+O7hrk.net
石森絵で視たいわ。

736:愛蔵版名無しさん
20/07/30 00:50:22 .net
視たいわw

737:愛蔵版名無しさん
20/07/30 02:23:48 .net
>>720
>字を読むのが苦痛な学問の浅い馬鹿は映像化を望む。


その学問の低い馬鹿な人々に向けて石森さんは
「マンガ 日本の歴史」毎月刊行なんて無謀な"映像化"をやった

あらゆる資料を掻き集めて、専門家と話し合って
古代から奈良、平安、鎌倉、室町といった時代の
町並み(メインストリート)、着物(ファッション)、食料(流行フーズ)などを
"映像化"していった

738:愛蔵版名無しさん
20/07/30 02:24:45 .net
>>720
髢って読めるか? 宝積は? 團十郎は何代目が一番人気だった?

当時、インターネットやウィキペディアなんかない頃だよ
お前は、字が読めるらしいから、全部、わかるんだろ
説明してくれよ

739:愛蔵版名無しさん
20/07/30 08:49:50 .net
石ノ森まんがは映像作品への深い造詣があり映画的なものをまんがへトランスレートしようとし続けたと思うがなあ。

萬画宣言にも誰にでも親しめるメディアとある。
文字が読めない馬鹿とかの煽りとは一番遠いのじゃないかな。

740:愛蔵版名無しさん
20/07/30 12:13:24 .net
>>717だけど、俺は>>720じゃないからね

映像化(動画化実写化)には全然興味ないが、字を読めるからではないw

741:愛蔵版名無しさん
20/07/30 19:28:14 e8T99EQj.net
>>720
みんなから怒られてるで
何か返せば?

742:愛蔵版名無しさん
20/07/30 19:43:24.40 .net
>>727
ageと知恵遅れ大好き在日乙

743:愛蔵版名無しさん
20/07/30 19:44:49.74 .net
昭和48年8月23日生まれ在日童貞ハゲ
ヤマモト一成w
無職
趣味 手塚治虫関連スレのage荒らし
座右の銘 知恵遅れ

744:愛蔵版名無しさん
20/07/30 22:44:37 bATht8J0.net
>>720
さあ どんな言い訳を?

745:愛蔵版名無しさん
20/07/30 22:45:56 .net
竜の道
つてテレビドラマが有るんだな
少し期待した(;・∀・)

746:愛蔵版名無しさん
20/07/31 07:20:21 .net
>>730
いや 人間が出来ておられる
そんな事 僕はとても言えません 僕は義父が嫌いなんで
僕は3歳で父を病気で亡くし 母の再婚なんですが
44歳の今になっても心を閉ざした男なんでね
ボケても絡めませんわ 何せ向こうが「赤の他人」を貫いとるんで 何で親子関係を結んだんだか?意味不明な男です
母は3、4歳の僕に「反面教師にしたら良い」と綺麗事抜かしてましたが
いやいや 先ずは普通の教師に会わせえや‼

それでも 僕なりに真っ当な道を歩めたと思うのは
親戚の古本屋から貰った手塚治虫や永井豪らの漫画でしたわ

昭和48年産まれの僕が
昭和49年に始まってる筈のけっこう仮面を単行本で読んでるんやから我ながら凄い!
どんな家庭環境やねん?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch