水島新司作品総合板at RCOMIC
水島新司作品総合板 - 暇つぶし2ch300:愛蔵版名無しさん
19/06/13 11:47:05.39 .net
大前田英五郎というそのまんまの名前なのに堅気の家庭で
家がヤ○ザなのは蔵田というのはこれいかに。

301:愛蔵版名無しさん
19/06/13 12:27:06.17 .net
蔵田はプロ入りしておかしくなかった。
しかし、中学時代、試合に一度も出たことのない大前田のカープ入団
には、たまげたものだ。

302:愛蔵版名無しさん
19/06/13 13:09:36.26 .net
Kジローにショートとしての素質を買われ誘われるけど甲子園編からは蔵田がショートになりレフトに回った飛島
その上練習中に怪我しちゃってしばらく試合に出られず(秋の入部で10人になってたから不戦敗になることはなかったけど)

303:愛蔵版名無しさん
19/06/13 14:06:25.20 .net
全国優勝したはいいが秋の大会が出場出来るかどうかも怪しい冠。

304:愛蔵版名無しさん
19/06/13 14:14:50.71 .net
Kジローのように1年主人公の甲子園優勝まで描かれた野球漫画が
秋大は3年の引退で出場すら出来なかったのを思い出した
(エピローグの2年の夏は新入部員加入で出場可能に)
冠で3年だとわかってるのは阿久根だけだが学年不明の秋が2年以下なら出れるのか

305:愛蔵版名無しさん
19/06/13 15:35:29.52 .net
まあ、畳フェチの今川とか髪モジャモジャの仲根とか2年秋に入部した明訓の例もある。なんとかなっただろう。

306:愛蔵版名無しさん
19/06/13 16:04:53.36 .net
モデルやってる女子部員と一緒に着替え出来る下心で入った奴らがいた読み切りあったな確か

307:愛蔵版名無しさん
19/06/13 18:24:41.14 .net
主人公の所属チームは層が薄い

308:愛蔵版名無しさん
19/06/13 18:25:08.56 .net
おれ補欠

309:愛蔵版名無しさん
19/06/13 18:38:49.32 .net
>>300
渚が明訓選んだのも実績の割に層が薄いから
甲子園に出るには近道だと」思ったからだったな

310:愛蔵版名無しさん
19/06/13 18:47:20.19 .net
小倉イーグルスの選手は
ジャイアンツのパロディで笑った。

311:愛蔵版名無しさん
19/06/13 19:22:32.36 .net
堀田=堀内、尾又=�


312:ャ俣、泡口=淡口 などがいたな。 富島松五郎という監督の名前が小説・映画の主人公から取ったのは 初見の時は知らなかった。当時小学生だったので。



313:愛蔵版名無しさん
19/06/13 22:03:28.53 .net
>>297
あおい坂か
嫌いじゃなかったが、ラスボスにあんまり魅力がなかったな
ヒロインのチアガールよりマネージャーの方が可愛かった

314:愛蔵版名無しさん
19/06/13 22:12:52.67 .net
あおい坂は凄い設定の投手がいる強豪が夏は早い段階で敗退したが
秋は順当に勝ち上がりセンバツに出てラスボスに惜しくも負けたが互角の投げ合いをしたのがエピローグでわかったな

315:愛蔵版名無しさん
19/06/13 22:29:17.64 .net
「弱小校に優秀な1年生が入って甲子園で活躍」って話だと部員も少なくて描くの楽だから
やりやすかっただろうなとは思った
結局1年の夏で話は終わったわけだし
結果的にはKジローもこのパターンだね
あおい坂は「2年目は部員100人」みたいなこと言ってたな
甲子園であれだけ優勝しても部員が全然入ってこない明訓は確かに不自然だわ

316:愛蔵版名無しさん
19/06/13 22:37:35.83 .net
山田達の入学時は土井垣に憧れ入ったモブが何人かいたがキツくてどんどんやめていった

317:愛蔵版名無しさん
19/06/13 22:40:08.19 .net
あおい坂もあだち充のH2も甲子園での活躍もあり有望な1年が入ったが
主力メンバーに比べ野球上手くないメンバーも引き続きレギュラー続けた

318:愛蔵版名無しさん
19/06/13 22:44:10.18 .net
第三野球部の桜高校も劇中2年目そんなに部員増えなかったな
元々は3軍まである強豪校だが

319:愛蔵版名無しさん
19/06/13 22:50:07.37 .net
水島作品だとあぶさんの一番星学園もダイジェストで済ませてるとはいえ
5季連続出場し2年夏、3年春は優勝してるけど有望部員が入った様子はないか

320:愛蔵版名無しさん
19/06/13 22:51:52.68 .net
第三野球部は途中から作者が桑本描く方が楽しくなってたみたいな感じがしたな
桑本だけなぜか特例で日本選抜チームに入ってたし
あすなろがキャプテンになったときも最後の年は桑本の銚子工業に負けて
甲子園にも行けずに終わったし

321:愛蔵版名無しさん
19/06/13 22:54:00.32 .net
ダントツの光に負けた相手にもあったな

322:愛蔵版名無しさん
19/06/13 22:55:37.93 .net
第三野球部みたいに三軍まである名門(でもここ数年甲子園から遠ざかってた)が主人公校のダイヤのAは
久しぶりの甲子園出場を決める前から1年で一軍に行けるレベルの奴が主人公校へ行くの決めてた

323:愛蔵版名無しさん
19/06/14 01:09:42.35 .net
横浜高校みたいだ。

324:愛蔵版名無しさん
19/06/14 01:33:21.47 .net
プロ編での谷津の発言によると山田世代の卒業直後はいい1年の多くは明訓か白新に入ったとのこと

325:愛蔵版名無しさん
19/06/14 03:03:47.76 xQJxK0oE.net
サチ子、夏子、和子、稔子

326:愛蔵版名無しさん
19/06/14 09:25:56.75 .net
明訓はその後タコが監督になってたけど、大平の爺さんは別の高校に引き抜かれたんかな
私立だから異動とかないだろうし

327:愛蔵版名無しさん
19/06/14 12:07:20.05 .net
多分、一介の数学教師に戻った筈。元々、野球素人だし。

328:愛蔵版名無しさん
19/06/14 12:31:46.35 .net
ドリトナでは解説してたね

329:愛蔵版名無しさん
19/06/14 12:32:26.42 .net
プロ編やスパスタでは山田達にとっての明訓の監督は徳川だと描かれていた

330:愛蔵版名無しさん
19/06/14 12:34:40.49 .net
大平が岩鬼を新キャプテンに指名したのはよい判断だったよね多分

331:愛蔵版名無しさん
19/06/14 18:19:45.82 .net



332:岩鬼の操縦は絶品だった。



333:愛蔵版名無しさん
19/06/14 18:36:50.75 .net
土井垣はそういうところ駄目だな

334:愛蔵版名無しさん
19/06/14 19:02:11.99 .net
「平成野球草子」で、
老人夫婦が高校野球部の練習を楽しみに見ている話し。が
好きだったなー。あれなんの巻だったっけ?
ラスト泣いたよ。 漫画喫茶で。

335:愛蔵版名無しさん
19/06/14 19:13:08.34 .net
>>312
甲子園とか出てなくても、超高校級だと一人だけでも全日本に引っ張られるよ。
ドラゴンズの高橋周平がその例で、四番まかされて木製でHR打ってた。

336:愛蔵版名無しさん
19/06/14 19:16:48.05 .net
甲子園に出れなかったけど山田指名を回避すれば1位で獲得できるのにと言われたり
山田世代の投手じゃナンバー1位の評価だった不知火

337:愛蔵版名無しさん
19/06/15 00:13:22.25 .net
不知火は速球だけにこだわらない柔軟性がいい。

338:愛蔵版名無しさん
19/06/15 00:26:07.81 .net
9回までパーフェクトだったが延長10回でルールブックの盲点による1点で負けた2年夏
唯一山田にヒットを打たれなかった試合だったが岩鬼に逆転満塁打を打たれ負けた2年秋
9回まで無失点に抑えるも山田に最後の最後で売られた内野安打がサヨナラ打になり負けた3年夏

339:愛蔵版名無しさん
19/06/15 07:01:33.91 .net
2年生の夏以後は山田をほぼ完璧に抑えているんだよね。
3年の夏はメンタル面での成長も大きかったと思う。

340:愛蔵版名無しさん
19/06/15 07:27:26.33 .net
2年の夏は山田に内野安打で出塁したこともルールブックの盲点にやられるきっかけに

341:愛蔵版名無しさん
19/06/15 07:28:16.01 .net
高校入学時から将来プロ宣言してた球道くん
在学中もプロスカウトが何人も視察にくる描写もあった
それが、ドカベンプロ野球編のせいで高校卒業後に謎の渡米、からの5年ぶりに帰国してようやくプロ入り
連載時から球道くんを読んでたファンの一人としてガッカリ感がハンパなかったな

342:愛蔵版名無しさん
19/06/15 07:28:31.90 .net
>>330
そんな三年夏も岩鬼の伊達メガネ作戦に引っ掛かり三塁打打たれ
その後ツーアウト取るけど山田の内野安打がサヨナラヒットに

343:愛蔵版名無しさん
19/06/15 11:21:03.02 .net
>>332
最初は大甲子園からドカベン時空と分かれたからだと思っていたのに
まさか登場させるとはねえ

344:愛蔵版名無しさん
19/06/15 12:42:46.48 .net
一つだけ言えることは、オリオン大学に行った5年間は
中西球道にとって何のプラスももたらさなかった、
ということ。

345:愛蔵版名無しさん
19/06/15 15:18:44.65 .net
そりゃ後付けも後付け、ヒドイ後付けだからな
それに御大が大学のことなんか分かるはずもなく、ましてアメリカ生活なんかちんぷんかんぷんだろうし

346:愛蔵版名無しさん
19/06/15 15:39:58.47 .net
せめてメジャー帰りとかいう設定を考えてくれないと。
プロには行ってからは高校時代を超えた描写を目にしたこともないし。

347:愛蔵版名無しさん
19/06/15 18:42:11.62 .net
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット    
URLリンク(pbs.twimg.com) 
 
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS URLリンク(t.co) Android URLリンク(t.co)   
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する     
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)    
     
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の6


348:00円を入手可  クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます     数分の作業で終えられるのでぜひご利用下さい    👀Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)



349:愛蔵版名無しさん
19/06/15 20:25:56.23 Ynfl7WHw.net
今公開中の泣くな赤鬼という映画は先生の作品の映画化かと思ってたけど
先生のは泣いた赤鬼だったな
晩年のあぶさんからは考えられない名作を書いてたころが
あったんだよな

350:愛蔵版名無しさん
19/06/15 21:01:38.44 .net
>>339
泣いた赤鬼のオチはこっちも泣いた
親父を亡くした今、ラッキーゾーンも泣いてしまう

351:愛蔵版名無しさん
19/06/15 21:21:41.98 .net
>>338
CMしてたな 

352:愛蔵版名無しさん
19/06/15 21:34:49.08 .net
>>9
しかも北海道は日本に存在しないドーム

353:愛蔵版名無しさん
19/06/16 00:32:30.14 U5zuhhbs.net
東京ドームよりも先にドーム球場を実現していたんだ。
しかも「光の小次郎」ドラフト制度を完全撤廃している。
架空の球団・すべて架空の人物だけで回した漫画だったから
自由な筆致で描けた。面白い漫画だったと思う。
ただ終盤で創作意欲が失速してしまった感が否めない。

354:愛蔵版名無しさん
19/06/16 02:29:09.44 .net
>>343
ドーム球場は、それ以前にアストロ球団で描かれていた。
しかも開閉式

355:愛蔵版名無しさん
19/06/16 03:05:31.80 .net
光の小次郎のオールオリジナル球団のアイデアは良かったが
アレって時々たまに読む読者は置いてけぼりだったので連載が進めば進むほど着いてこれる読者は減っていってた
野球狂の詩のような主人公の球団は架空だが、他は実在球団実在選手なら、浅い読者も分かりやすかった

356:愛蔵版名無しさん
19/06/16 07:22:51.11 .net
ただ作者の場合、実在人物の実力の水増しを漫画上でやってしまう欠点があった。
ドカベン・シリーズも最初から架空球団だけにしておけば、もっと伸び伸びと自由な
筆致で描けたと思う。高校野球向きの漫画家なんだと思う。

357:愛蔵版名無しさん
19/06/16 07:51:22.60 .net
ドリームトーナメント編で、スーパースターズの対戦したチームは、すべて架空選手のみ
で構成されていて、時世も気にすることなく描けていたと思う。
1回戦の阪神vs四国アイアンドッグスと準決勝のソフトバンクvs京都は、恐ろしく意欲的
に描かれていた。水島氏が本当に描きたかったのは、山田vs藤村よりも
藤村vs不知火の投げ合いだったのかな、とふと感じた。

358:愛蔵版名無しさん
19/06/16 08:38:20.55 .net
引退して大分経ってた藤村が不知火に投げ勝てるなら
武蔵坊だって復帰できたはず

359:愛蔵版名無しさん
19/06/16 08:54:06.67 .net
それに比べてホークス池畑の劣化ぶりときたら

360:愛蔵版名無しさん
19/06/16 09:41:08.96 .net
銭っ子の住吉老人が後の巨人学園の理事長
男ドアホウ甲子園の左文字が真田一球の育ての親
同じく男ドアホウの豆タンこと岩風は巨人学園の野球部監督
藤村甲子園の双子の弟が巨人学園の甲子園大会初戦の相手
銭っ子と男ドアホウと一球さんは時系列が繋がっている

361:愛蔵版名無しさん
19/06/16 09:49:45.83 .net
転校を繰り返し、左文字と当初抗争を繰り広げた問題児が大甲子園では母校の監督。
ドリームトーナメントでは阪神のクリーンアップを打っていた。

362:愛蔵版名無しさん
19/06/16 10:08:30.52 .net
>>350
・銭っ子→男ドアホウ→一球さん
・ドカベン→極道→Kジロー
・野球狂→極道→新野球狂


363:         ↓       ストッパー 「極道くん」で山田が泊まったホテルと岩田が出てくるので 「極道」と「野球狂」「ドカベン」はそれぞれつながりがあるのだが 「ドカベン」はプロ編で「野球狂」とは別の時空を選んだので 「野球狂」と「ドカベン」はつながっているとは言い難い(パラレルで対戦したけど)



364:愛蔵版名無しさん
19/06/16 10:19:50.31 .net
大甲子園では剛球を投げた星王もスパスタでは大した球速ではなかった

365:愛蔵版名無しさん
19/06/16 10:40:23.04 .net
星王は、ドカ・ドリ最終戦でアウト献上係の役割。
トレードに出したほうがいい。そのほうが活躍出来る。
トレード先は四国。星王・国定・酒丸・桜木・立花 ⇔ 土門・中・佐貫の5対3で。

366:愛蔵版名無しさん
19/06/16 10:42:12.44 .net
りんご園農業との試合では大平が珍しく采配を

367:愛蔵版名無しさん
19/06/16 11:01:17.85 .net
球審の急かしも退けたからな

368:愛蔵版名無しさん
19/06/16 12:45:10.56 .net
あの試合での岩鬼の星王の股間を抜けた打球がそのままバックスクリーンへ
飛び込んだ満塁ホームランは世界最高峰クラスの本塁打。
数字では山田だが水島漫画史上最高の超人は岩鬼。

369:愛蔵版名無しさん
19/06/16 12:47:28.85 .net
一球さんで一角も同じホームラン打ってる

370:愛蔵版名無しさん
19/06/16 13:09:35.09 .net
「来い、このビーンボール野郎め」で凄いアッパースイングで五味から打った
ホームランも捨てがたい一角

371:愛蔵版名無しさん
19/06/16 13:20:59.36 .net
大甲子園では自分よりもはるかに格下の上下の真似をしていた一角

372:愛蔵版名無しさん
19/06/16 13:34:49.33 .net
一球さんは忍者の末裔って設定だったはずだが
終わってみればただ単に足が速い人間ってだけで残念だった

373:愛蔵版名無しさん
19/06/16 13:42:49.89 .net
二刀流だが、投と打で実在人物の大谷翔平のほうが上。
一球の凄いのは走。というよりも「跳」の部門。
これは、まさに余人の追随を許さない超人ぶりだ。

374:愛蔵版名無しさん
19/06/16 14:11:36.25 .net
一球よりも心平の方がよっぽど忍者だ

375:愛蔵版名無しさん
19/06/16 14:28:29.79 .net
水島漫画って連載当初に、主人公がいろんな特技があったり
過去のトラウマがあったり特殊な環境だったり
女だったり、いろいろあっても
始まってしばらくたてば結局いつもの水島漫画になってしまう

376:愛蔵版名無しさん
19/06/16 14:48:27.95 .net
本当にわけわかんないのは 白いフォアマン。
あのエピソードいったいなんなのよ???
まったく意味がわからん。

377:愛蔵版名無しさん
19/06/16 15:42:08.97 .net
「ゼロのフォアマン」とか言ってたな
ドルフィンズオリキャラの中でも唯一途中交代しなかったし、
御大のお気に入りキャラだったんだろうか

378:愛蔵版名無しさん
19/06/16 18:43:50.04 .net
バク宙で帰塁した犬神やとんでもない跳躍でホームインした義経も
忍者っぽいと思う。

379:愛蔵版名無しさん
19/06/16 18:46:07.13 .net
義経「あれは野球のプレーではなかった」
土井垣「お前の八艘飛びをセンターとして活かしたい」

380:愛蔵版名無しさん
19/06/16 19:21:02.05 .net
殿馬もアクロバティックな動きは出来る。

381:愛蔵版名無しさん
19/06/16 20:02:58.55 .net
殿馬にアクロバットな守備に合わせることが出来た石毛

382:愛蔵版名無しさん
19/06/16 20:28:48.04 .net
石毛の凄いことは、あの武蔵坊をノックアウトしてしまったこと。
かなり球は速いと見た。草野球の世界で大活躍していると思う。

383:愛蔵版名無しさん
19/06/16 22:04:52.07 .net
石毛はスイッチ・ヒッターらしいけど、確認したところ、1回しか左打席に立っていない。
左の中に対して左で対峙するのが良く分からない。
まあ、アウト配給係の役割を背負っているから、1ミリも期待していないが・・・・・

384:愛蔵版名無しさん
19/06/16 22:33:34.61 .net
弁慶高校が明訓相手にサヨナラ勝ちした試合
あの八艘飛びは、メジャーに行ったイチローもやっている
本塁へ


385:の送球が3塁ベース側にややそれる→ キャッチャーはそれを捕球するが、前に倒れるような姿勢のままランナーにタッチに行く→ ランナーは高くジャンプしてキャッチャーを飛び越してしまう つまり、殿馬から山田への送球が3塁ベース側にややそれてしまったのがいけなかった



386:愛蔵版名無しさん
19/06/17 02:07:25.07 .net
真田一球ならば朝飯前の芸当。

387:愛蔵版名無しさん
19/06/17 03:26:25.50 .net
一球さんは野球素人だったのにその驚異的な身体能力で短時間で一流選手になったんだったか

388:愛蔵版名無しさん
19/06/17 05:24:23.12 .net
忍者の末裔って設定を最初に聞いたとき
少年マンガらしい野球マンガが久々に読めるとワクワクした記憶があるガキの頃
伊賀の影丸やサスケや赤影みたいな忍法や忍術を使って野球するんかなぁと期待したら、ただ単に飛んだり跳ねたりするだけだったorz

389:愛蔵版名無しさん
19/06/17 06:37:36.00 .net
一球の場合、名前が「真田」だけに由緒ある家柄だったんだろうなあ。

390:愛蔵版名無しさん
19/06/17 08:47:55.35 .net
最終巻で、一球の親父は真田幸村の家来の真田一心の19代目と出てる
真田幸村は実在するが真田一心とやらは水島の創作
有名な真田十勇士の一人に猿飛佐助はいるが真田家では無い

391:愛蔵版名無しさん
19/06/17 09:52:20.40 .net
プロ編で急に思い出したかのように手裏剣投法みたいなのやってたな

392:愛蔵版名無しさん
19/06/17 11:39:48.46 .net
紫義塾の先斗(京都ウオーリアーズ)のほうが真田家の末裔ぽく見えた。

393:愛蔵版名無しさん
19/06/17 11:48:07.03 .net
一球さんのポジションはピッチャーもしくはキャッチャーだったな

394:愛蔵版名無しさん
19/06/17 13:13:26.78 .net
試合が始まってしまえば結局どの漫画も似たり寄ったりになる水島漫画

395:愛蔵版名無しさん
19/06/17 13:53:24.73 .net
紫勢の居合抜き打法に藤村か豆タンが反応してくれてもいいのにな

396:愛蔵版名無しさん
19/06/17 18:52:43.92 .net
居合い抜きの元祖・丹波左文字ね。世話の焼ける藤村&豆タンを懸命にリカバリーした
『男の中の男』

397:愛蔵版名無しさん
19/06/17 19:28:02.79 .net
試合が始まった直後は異色に見える野球も試合が進んでしまえば目が慣れてきて
相手があんがい平凡に見えてくることが多々ある漫画。

398:愛蔵版名無しさん
19/06/17 19:36:46.38 .net
水島漫画の野球は、対戦相手の出オチ&一発芸だからな
試合後半になるとどの相手も尻すぼみで終わる

399:愛蔵版名無しさん
19/06/17 19:42:12.71 .net
見た目ショボくて実は凄いチームだった、というのが、なかなか存在しない

400:愛蔵版名無しさん
19/06/17 19:54:39.25 XyTaPrQ3.net
大甲子園の明訓対巨人学園もあっさりしてたよな
光対南波の方が濃く描かれてた

401:愛蔵版名無しさん
19/06/17 19:59:32.53 .net
光vs南波は南波が勝てた試合。
監督の東海の竜の采配ミス。2死2塁で荒木敬遠は、まあ、あり得ても
次の中畑まで敬遠する必要性が全くない。
ランナーとして残っていた特別代走の田村まで打席に回す嫌がらせの
つもりだったようだが、こういうのを「蛇足」というのだ。

402:愛蔵版名無しさん
19/06/17 23:39:31.50 .net
大甲子園の南波は一球さんの時と比べて大幅に劣化してるからなあ
3年間無敗の絶対高校らしさはこれっぽっちも感じない

403:愛蔵版名無しさん
19/06/18 00:01:39.73 .net
大甲子園の南波だと、それども戦前は優勝候補のは挙げられたとは思う。
激戦区・大阪代表だし。

404:愛蔵版名無しさん
19/06/18 00:12:31.06 xXGQZXVL.net
藤村弟自体が超高校級という描写ではなかったし
球之進も甲子園と比べると心配でたまらんと言ってたからな

405:愛蔵版名無しさん
19/06/18 00:25:04.13 .net
まあ、普通に強豪校の扱いでしょ
少なくとも下馬評では光より上だったと思う

406:愛蔵版名無しさん
19/06/18 00:31:18.44 .net
藤村兄弟が


407:一球さんの時の設定のままの強さならそら強豪校なんだろうけど 数値言われただけで実態が伴わないの僕の考えたハイスペック選手だからなあ



408:愛蔵版名無しさん
19/06/18 06:32:20.34 .net
前年度優勝校であり、3年生になった三吉がいる通天閣に勝って
出てきたわけだからね。
それにしても>>389のように9回のヘボ采配は結果論としても駄目だった。
ネット裏で見ていた甲子園まで「やったな、竜よ」とか褒めてしまっているのがもうね。

409:愛蔵版名無しさん
19/06/18 09:13:15.20 .net
あの神島采配は、むざむざ満塁に走者を進塁させてしまっているのがなあ。。。
実際に起こったら、5ちゃんねるの高校野球板が大炎上必至。
「神島竜也を解任させる会」なんてスレッドが立ち上がるんじゃなかろうか。

410:愛蔵版名無しさん
19/06/18 12:07:09.28 .net
大会前の予想は、こんなところだろうか。
S明訓     A青田  A南波   B+ 巨人学園    B+ 花巻
紫義塾や光や室戸学習塾にりんご園農業は伏兵扱いで、優勝候補に挙げる
専門家は、恐らくいなかっただろう。あと名前が出てきそうなのは、江川学院。 

411:愛蔵版名無しさん
19/06/18 12:36:05.22 uNK91C5W.net
先生はお気に入りの選手と山田をまともに対戦させないよな
東郷学園小林との対戦は不可解な選抜選考もあいまって実現しなかったし
中の5打席連続敬遠も驚き

412:愛蔵版名無しさん
19/06/18 12:45:46.85 .net
山田以外で全打席敬遠された経験ありの水島キャラは県大会初戦のKジローか
後タイトル忘れたけど逆にプロ注目のスラッガーを全打席敬遠して勝ったチームを主人公校にしてた読み切りあったな

413:愛蔵版名無しさん
19/06/18 15:30:48.00 .net
夏目だった。童顔の。

414:愛蔵版名無しさん
19/06/18 16:54:28.18 .net
>>397
春準優勝の北海大三も有力校の中に入れていいかと。
夏もベスト8までは進出したし。
春ベスト4の石垣島は予選で消えてしまったな。

415:愛蔵版名無しさん
19/06/18 18:35:29.47 .net
あんな卑屈な連中は消えて当然だな

416:愛蔵版名無しさん
19/06/19 00:17:03.18 .net
埼玉の下尾の仁なんてのもいたな。

417:愛蔵版名無しさん
19/06/19 05:23:48.70 CZ/bOiCc.net
下尾は山田と対戦させたいチームキラーだったよな
かつて埼玉大会を勝ち進むと(゚⊿゚)イラネーとおもってた
上尾高校と同じキャラだった

418:愛蔵版名無しさん
19/06/19 05:32:22.03 .net
Kジローがドリトナでキャッチャーとして出るとは(高校時代もキャッチャー守ったことあるが)

419:愛蔵版名無しさん
19/06/19 06:33:38.08 .net
観客も審判も味方という完全ホームゲーム状態で
5回コールド負けの大熊谷工業は惨め過ぎたな。

420:愛蔵版名無しさん
19/06/19 07:21:43.77 .net
河地は、ふてぶてしい

421:愛蔵版名無しさん
19/06/19 10:26:16.82 .net
球道くんの彼女の謎の失明も結局ほったらかし

422:愛蔵版名無しさん
19/06/19 15:37:51.07 .net
仁に河地に一合に平手に具志堅。忘却5人衆。

423:愛蔵版名無しさん
19/06/19 15:52:30.16 .net
>>408
水島キャラでは珍しくフラグ立ちまくってるのに、結局結婚したような描写もなかったな

424:愛蔵版名無しさん
19/06/19 19:50:04.01 .net
最初男装していたが、回を追うごとにナヨナヨとしたキャラに身を堕とした美少女

425:愛蔵版名無しさん
19/06/19 20:09:24.58 .net
>>球道くんの彼女
初登場していきなり両親不在の家にあがりこんで夕飯作るとかぶっとんだキャラだったな

426:愛蔵版名無しさん
19/06/19 20:16:12.54 .net
私は球道くんの恋人よ言ってた実母

427:愛蔵版名無しさん
19/06/19 20:17:01.12 .net
球道と球司郎が喜んで食っていたから結果オーライということで。

428:愛蔵版名無しさん
19/06/19 23:58:33.89 .net



429:その結花にまったく相手にされなかった野球エリートの的場という噛ませ



430:愛蔵版名無しさん
19/06/20 00:24:04.91 .net
>>411
まさか高校卒業後スナックで働くとは思わなんだよ
無駄に生々しい

431:愛蔵版名無しさん
19/06/20 02:39:50.98 .net
入水自殺を図ったこともある美少女。どこの川だったんだろう。

432:愛蔵版名無しさん
19/06/20 05:10:59.38 .net
>>415
福岡vs熊本戦の時、
結花「フィルムがもったいない」と言って的場をまったく撮影せず
球道ばかり撮っていたような。8ミリだったかな。

433:愛蔵版名無しさん
19/06/20 08:06:24.65 .net
九州編になって結花が出てきて、ようやくヒロインが出たって感じ
それまでのヒロインは中西ママ()だったし
とはいいつつすぐに中西一家は千葉に引っ越して結花の出番も激減だが

434:愛蔵版名無しさん
19/06/20 08:17:25.96 .net
大甲子園の青田-クリーン戦の時に
サッシーが応援に来たのにより付き合いが深いはずの
一男が来なかったのは違和感があった。

435:愛蔵版名無しさん
19/06/20 10:19:37.11 .net
一男は新幹線代が捻出できなかったのと
実家の店の手伝いが忙しくて遠出できんかった

436:愛蔵版名無しさん
19/06/20 16:09:52.85 .net
ていうか、どんたくを甲子園に出さない時点でどうかと思った
かぶってる他誌のライバル校もないのに

437:愛蔵版名無しさん
19/06/20 17:29:49.66 .net
球道くんに登場するチームが2つはいらないと思ったのかね。
ともあれどんたくに勝った松尾商業は初戦敗退…。

438:愛蔵版名無しさん
19/06/20 18:41:25.71 .net
どんたくは巨人学園あたりとやらせればよかった
正直大甲子園の巨人学園は上手に描けているとはいえなかったから
そこそこ強いどんたくと対戦させれば巨人学園の戦い方を描く練習になったはず

439:愛蔵版名無しさん
19/06/20 19:47:33.01 HsAvgRxd.net
結花の目の病気には一切ふれなかった御大
複線すべてうっちゃらかし

440:愛蔵版名無しさん
19/06/20 19:51:08.17 .net
博多どんたくは確かに出して欲しかったぞと。

441:愛蔵版名無しさん
19/06/20 21:06:46.26 .net
1年の夏で優勝してるんだよなあどんたく
3年春の選抜でも準優勝だしなあ
完全試合負けだけどもw

442:愛蔵版名無しさん
19/06/20 23:56:06.72 .net
3年夏で高野連(水島ワールド)が統一されてしまったから、どんたくは飲み込まれてしまった
のかも知れない。

443:愛蔵版名無しさん
19/06/21 05:39:47.28 .net
1年目のまだ未完成の球道には普通に勝てる戦力だったな。

444:愛蔵版名無しさん
19/06/21 09:32:52.23 .net
割と戦力揃ってんだよね
剣、和夫、サッシー、吉武、悪道
大甲子園に出てもよかったのに
的場ももっと使えたはずなのにもったいないキャラだったと思う
みんな千葉の高校のライバル達よりよっぽどキャラ立ってた

445:愛蔵版名無しさん
19/06/21 09:53:42.67 .net
球道くんを読んでないと、まったく何のコッチャ分からんからなー。博多どんたく高校は。

446:愛蔵版名無しさん
19/06/21 10:12:50.50 .net
3年春の選抜で青田優勝したことに比べるとあんまネタにならんしな高1夏の甲子園

447:愛蔵版名無しさん
19/06/21 10:25:18.04 .net
結花を病気にしてほったらかしとくくらいだったら
どんたくのマネージャーにでもして甲子園出てきた方がよほどドラマチックだった

448:愛蔵版名無しさん
19/06/21 10:36:54.14 .net
目の見えなくなった彼女の為に頑張る姿、カッコイイ!
...って設定を立てたまでは良かったが、
野球で勝てば失明が治るというご都合主義な展開になるんだろうなーと読者は思ってたら、別の試合を描いてる間に案の定すべて忘れてほったらかし

449:愛蔵版名無しさん
19/06/21 10:41:29.25 .net
話ズレるがあぶさんの景虎がいた浪花一は明訓同様5季連続の出場で
1年夏と2年春が準優勝、2年春と3年春が優勝3年夏が3回戦敗退だっけ

450:愛蔵版名無しさん
19/06/21 11:54:45.38 .net
この人って思いついたことをすぐ描いちゃうクセがあるよな
で、描いたことをすぐ忘れる


451:クセもある



452:愛蔵版名無しさん
19/06/21 12:21:57.62 SbCllDHB.net
ゆでたまごみたいなもんだw

453:愛蔵版名無しさん
19/06/21 17:10:23.54 .net
読者の記憶力が逆に凄い。

454:愛蔵版名無しさん
19/06/21 18:54:32.09 .net
>>438
その辺りもゆでたまごは理解してて
「ファンとはそういうもの、僕らもあしたのジョー、巨人の星は無茶苦茶詳しい」
との事

455:愛蔵版名無しさん
19/06/21 20:15:51.75 .net
キャラの利き腕とか打席がよく入れ替わってるのもひどい
単行本で直そうともしないし

456:愛蔵版名無しさん
19/06/21 21:47:15.99 .net
谷津吾朗が白新との試合(!)でドカベン22巻以来の右打席に戻っていた。

457:愛蔵版名無しさん
19/06/22 00:03:40.45 .net
心平とかいつ両打ちになったよ

458:愛蔵版名無しさん
19/06/22 00:05:33.67 .net
>>438-439
漫画家じゃないがダウンタウンのこと本人よりファンの方が詳しい説検証して
ダウンタウンに関するクイズ本人らも交えてやって実際にそうだったことはあるな

459:愛蔵版名無しさん
19/06/22 00:09:07.86 .net
自分の作品読み返さない人も多いらしいね

460:愛蔵版名無しさん
19/06/22 00:13:00.78 .net
高橋留美子は自分の1番好きな作品は今描いてる作品(つまりその都度代わる)言ってるらしいな

461:愛蔵版名無しさん
19/06/22 00:14:13.61 .net
>>440
あだち充は打席のミスをきっかけにスイッチにしたんだったか

462:愛蔵版名無しさん
19/06/22 00:39:16.95 .net
作者の忘れっぷりは空前にして絶後

463:愛蔵版名無しさん
19/06/22 00:53:26.43 .net
山田が先輩を呼び捨てにする場面が文庫版でさん付けに代わる修正ならあった

464:愛蔵版名無しさん
19/06/22 02:15:16.54 .net
球道くんのライバル桜ヶ丘校の監督名がコロコロ
球道くんの入学前は、今西で
夏予選が始まった時は明智で
球道くんの青田校との対戦では鬼頭
ちなみに顔は全部いっしょ(顔は覚えてんねや)

465:愛蔵版名無しさん
19/06/22 02:17:34.10 .net
>>448
ドンマイ山岡はそのままなのかしら?

466:愛蔵版名無しさん
19/06/22 04:06:49.11 .net
北、何をモタモタしてる←意外に無礼な山田

467:愛蔵版名無しさん
19/06/22 06:21:42.02 .net
ていうかそもそも球道と、
剣、サッシー、吉武は学年がちがうハズなんだよ。
王求道は一個下の設定。大和田は同じなのか
てか えーじも本来なら年上だ。

468:愛蔵版名無しさん
19/06/22 06:47:30.31 .net
小学生編でバラバラだったその辺のメンツが
高校生編になって急に「みんな博多どんたく高校に合格しました」だもんな
あと、連載時の雑誌で球道が吉武ン家に行くと表札が「吉武」だったが、単行本化の際にちゃんと「土井垣」に変わってた
アレ読者から注意の手紙(当時はメールとか無い)が編集部に来たりしたんだろうな

469:愛蔵版名無しさん
19/06/22 07:02:50.52 .net
吉武は土居垣じゃなかったっけ。
あと剣以外は小倉在住のはずなのに
博多にあるだろうどんたく高校へ進学というのも…。
通学が結構大変だぞ。経済的な問題もあるし。

470:愛蔵版名無しさん
19/06/22 07:48:08.88 .net
昔の関西在住の野球うまい子が
こぞって大阪のPL学園に集まった感じかな

471:愛蔵版名無しさん
19/06/22 08:02:04.03 .net
球道は5年生まで福岡にいて
剣や的場ば6年生だったのはなんとなく覚えているが
サッシーや吉武もそうだったかは失念してしまった。

472:愛蔵版名無しさん
19/06/22 08:11:46.79 .net
中西大介が三郎丸三郎に見えた

473:愛蔵版名無しさん
19/06/22 08:19:05.53 .net
みんなで小倉イーグルスの試合を見に行くシーンは結構好きだった。
サッシーが荒れて「あやまれば入れてくれるなんて嘘ついて。
中西三振三振、イーグルス負けろ~!」なんて日もあったが。
あの時は悪道が漢過ぎて泣けた。

474:愛蔵版名無しさん
19/06/22 08:31:39.27 .net
小倉イーグルス


475:戦のガラガラの客席が当時のパ・リーグをよく表してたよな パ・リーグは当時どこもあんな感じだった ワイも親父に南海戦を観に大阪球場によく連れてってもらったが、いつもガラガラだったわ 客席にはヒマそうなオッさん達か、野球少年がたまにチラホラいたっけ



476:愛蔵版名無しさん
19/06/22 09:53:12.37 .net
>>452
えーじはずっと年上だよ
素行が悪くて留年したって原作に書いてあったはず
留年した奴って3年生で甲子園出れるんだっけ?

477:愛蔵版名無しさん
19/06/22 10:14:22.96 .net
無理

478:愛蔵版名無しさん
19/06/22 11:15:46.15 .net
才蔵が「兄ィ」「球道兄ィ」と慕ってた球道くんなのに
大甲子園で急に「おい、球道」といきなりタメ口
あーあ、やっぱりこの作者はすぐ忘れるし適当なんだなーと思った

479:愛蔵版名無しさん
19/06/22 11:47:59.37 .net
>>451
文庫版でその北が坂田三吉から決勝タイムリー打つ場面で呼び捨てだったのがさん付けに修正されてたな

480:愛蔵版名無しさん
19/06/22 13:53:40.45 .net
御大はほぼほぼ学校に行ってないし、
実際の野球部経験がないからリアルな上下関係が分からない
学生時代の1才差の大きさ、特に野球部部員の1才差の大きさは卒業しても、いくつになっても先輩後輩の関係は続くくらいデカイ

481:愛蔵版名無しさん
19/06/22 14:05:38.29 .net
犬のスープを改変したから、そのついでに直したんだろうね。

482:愛蔵版名無しさん
19/06/22 14:21:23.16 .net
犬飼3兄弟の愛犬・嵐の死因は、次のうちのどれでしょう。
1. 病死     2.溺死     3.坂田三吉に食べられた

483:愛蔵版名無しさん
19/06/22 15:21:11.49 .net
おれはポシンタンを食ったことがないのだが、
そんなに美味いのかな? 高級料理なのでおれの安月給ではむずかしい。

484:愛蔵版名無しさん
19/06/22 15:35:41.44 .net
坂田三吉は実は在日ではないだろうか。

485:愛蔵版名無しさん
19/06/22 18:34:42.61 .net
ドカベンの続編をしつこく描いたり
野球狂の詩の続編をしつこく描いたり
腹八分目でやめときゃいいのに、世間から飽きられるまでしつこく描いて自分で自分の作品を貶めている

486:愛蔵版名無しさん
19/06/22 19:03:54.60 .net
>>462
そのあたりは付き合いが長くなって関係性が変わったというのも
ある程度理解は出来る。もっとも球道くんのラストから大甲子園まで
半年も経っていないけれども。
>>466
嵐ってすぐ吠えるし弱いんだろうなと思った。
闘犬は声を出すと負けだから、強い犬は声をたてないように
鍛えられているはず。

487:愛蔵版名無しさん
19/06/22 19:19:59.81 .net
野球狂の平成編で良かったと思ったのは、火浦健が双子の弟にあたる王島大介に
真相を明かすところ。実の母親に王島が最後の最後で明かすのだが、直後に母親
が死去。涙を振り払うように現場に戻ってホームランを放つストーリー。

488:愛蔵版名無しさん
19/06/22 21:22:30.05 .net
そういうのを世間では蛇足という

489:愛蔵版名無しさん
19/06/22 22:56:15.44 .net
平成編で「ストッパー」を黒歴史にしたのが残念
新チームができた直後に終わっちゃったから、
あの後どうなったのか見てみたかった

490:愛蔵版名無しさん
19/06/23 03:18:17.95 .net
札幌メッツを誕生させたまではよかったのに、
その後 すぐにファイターズが
本当に移転してくるとは夢にも思わなかったんだろうね。

491:愛蔵版名無しさん
19/06/23 05:42:54.58 .net
光の小次郎でも北海道にフランチャイズを持つ球団を登場させたり
先見性はあると見た。

492:愛蔵版名無しさん
19/06/23 09:23:28.61 .net
誰と誰が同学年なのか、先輩なのか、脳内整理する前に走り出してしまう作者

493:愛蔵版名無しさん
19/06/23 09:34:28.28 .net
球道くんは特に多いな
上に出てた1個上の剣と的場をは


494:じめ、渡も最初は最上級生って言われてたから2個上だったのに 少ししたら1個上に変更されてた



495:愛蔵版名無しさん
19/06/23 10:14:33.29 .net
ちゃんと学生時代を送ってる人は
先輩後輩の上下関係の厳しさ、楽しさ、大切さは身をもって体験するんだけどな
自分のチーム作ってアシスタント達を入れて草野球だけの経験だと、常に自分は一番上だからな

496:愛蔵版名無しさん
19/06/23 10:29:19.02 yc/jkURs.net
不知火といい坂田三吉といい1年生からチームの親分という描写には
違和感感じまくりだった

497:愛蔵版名無しさん
19/06/23 12:02:24.49 .net
お山の大将を量産させる人。

498:愛蔵版名無しさん
19/06/23 14:06:01.88 .net
球道が三太郎に敬語を使う場面も。

499:愛蔵版名無しさん
19/06/23 14:13:32.11 .net
監督だしな

500:愛蔵版名無しさん
19/06/23 15:20:09.03 .net
済まん、高橋留美子 境界のRINNE系スレの死神鳳不人気工作のとばっちり有ったみたいだな、あそこは最悪

501:愛蔵版名無しさん
19/06/23 15:24:18.97 .net
>>479
違和感っていうか、描かれてないところで自分と合わない先輩を怪我させたりとか
陥れたりとか色々やってるんだろうなと想像してしまう

502:愛蔵版名無しさん
19/06/23 17:17:44.39 .net
>>483
ミネオはただでさえうざいんだから、せめてスレタイちゃんと見てから書き込め

503:愛蔵版名無しさん
19/06/23 18:18:28.44 .net
私も誤爆するから気を付けよう

504:愛蔵版名無しさん
19/06/24 00:22:16.01 .net
作者はすぐ忘れるから特に気を付けよう

505:愛蔵版名無しさん
19/06/24 05:45:18.92 .net
全盛期には月産400枚の原稿を上げつつ
草野球を年間200試合やってた御大
そりゃあ1回描いたことをいちいち覚えてるヒマないわな

506:愛蔵版名無しさん
19/06/24 09:39:34.23 .net
草野球は言い訳にならないけどな

507:愛蔵版名無しさん
19/06/24 10:14:26.78 .net
漫画も言い訳にならないけどな
別に水島一人で描いてるわけでもなくアシも編集もいるんだから
しかもこれだけ草野球やれてるってことはかなりアシに依存してる漫画家ってことなんだし
ただ単にほうれんそうが出来てないだけ

508:愛蔵版名無しさん
19/06/24 11:40:47.91 .net
草野球もアシに依存してるけどな

509:愛蔵版名無しさん
19/06/24 11:46:13.18 .net
本宮ひろ志はアシスタント募集で水島と面談したとき
「君、野球できるか?」「できます」
で即決されたそうな

510:愛蔵版名無しさん
19/06/24 11:54:14.32 .net
その時代は野球できるだけでよかったみたいだね
もう少しあとの時代になるとプロ入りできなかった有名球児ばっかり取るようになってたみたいだけど

511:愛蔵版名無しさん
19/06/24 14:26:02.21 .net
草野球漫画を描いて欲しい。

512:愛蔵版名無しさん
19/06/24 14:54:30.29 .net
ドリンカーズのことか

513:愛蔵版名無しさん
19/06/24 18:45:06.20 .net
>>492
御大が国分寺に仕事場を構えていた時期に
本宮ひろ志は国立にアパートを借りていたというから
場所的にもちょうど良かったのかもしれん。
本宮氏は野球よりゴルフの方が得意なようだけど。
ハーフ9ホールパー35を36で回ったとのこと。

514:愛蔵版名無しさん
19/06/24 23:48:17.66 .net
あげておく

515:愛蔵版名無しさん
19/06/25 00:36:21.14 .net
草野球チームを一つ作ってみた
投・丹下  捕・平手  一・猛司  二・目無し
三・ドカベン4巻で山田太郎にブン投げられたアメリカ人  遊・大河内
左・ネンザして号泣していたメガネくん 中・牙くん  右・大丸
マネージャー:朝比奈くん   チーム名は「鷹丘クラブ」

516:愛蔵版名無しさん
19/06/25 00:38:10.41 .net
松葉杖が草野球チームのキャプテンになったとか言ってたな

517:愛蔵版名無しさん
19/06/25 06:16:54.18 .net
500

518:愛蔵版名無しさん
19/06/25 07:51:27.81 .net
柔道で捻挫したメガネくんと南波高校出身の松葉月夫は良く似ている。

519:愛蔵版名無しさん
19/06/25 08:59:28.79 .net
草野球チームを一つ作ってみた
投・天王�


520:宦@ 捕・知覧  一・左文字  二・結城  三・大熊  遊・岐阜の山猿 左・大山  中・川島  右・松葉



521:愛蔵版名無しさん
19/06/25 09:31:16.44 .net
野球を題材にマンガを描いた作家
●野球未経験者
>あだち充、満田拓也、川崎のぼる
●野球経験者
>水島新司、ちばあきお、寺嶋裕二

522:愛蔵版名無しさん
19/06/25 09:36:59.65 .net
打ち切られたけどスーパードクターKの真船さんも野球経験者で
雷神描いてたな
あとスポーツマン金太郎とかのテラさんも経験者

523:愛蔵版名無しさん
19/06/25 10:11:22.84 .net
登場人物は変人が多くても野球ルールには厳格なのが作者。
やはり経験者ゆえか。

524:愛蔵版名無しさん
19/06/25 12:20:58.86 TALqGA1c.net
竜崎先生は野球マンガのイメージないけど
どぐされ球団を描いてるように野球マンガは誰もが描きたいジャンルなんだろう

525:愛蔵版名無しさん
19/06/25 12:23:55.99 .net
大体誰が描いても野球漫画って面白くなるからなあ
ドカプロとあぶさん以外は

526:愛蔵版名無しさん
19/06/25 12:53:33.93 .net
あぶさんは殆んど知らない。そう言えば、語られていない。

527:愛蔵版名無しさん
19/06/25 12:58:06.54 TALqGA1c.net
最後の仕事は山田達がプロ野球を引退した時代の弱小明訓高校を舞台に
ドカベンのキャラクター以外の景浦や岩田や水原達が総出演する作品を書いてほしい

528:愛蔵版名無しさん
19/06/25 12:58:13.39 .net
結婚しても還暦前後になってもモテるあぶさん

529:愛蔵版名無しさん
19/06/25 14:08:36.65 .net
あぶさんの初期に登場した伊達は新潟にある明訓高校のOBらしい。
ユニフォームを着て景浦と殴り合いをしていたシーンがあった。

530:愛蔵版名無しさん
19/06/25 14:14:56.12 TALqGA1c.net
新潟舞台にいいエピソードがあるな
コーヒーがさめるまで
は俺の中で五本の指にはいる名作

531:愛蔵版名無しさん
19/06/25 14:27:29.73 .net
初期はいい話が多かった。
終わりの方はご存じのようにYASの繰り返しになってしまったが。

532:愛蔵版名無しさん
19/06/25 18:42:18.85 .net
>>506
竜崎先生は野球漫画のイメージしかなかった

533:愛蔵版名無しさん
19/06/25 18:47:26.78 .net
殿馬に似た少年が10円玉拾って(あぶさんが落としたもの)ウシシシと喜んでいる
箇所は記憶に残っている。
おじさんがやってきて100円玉しかないので、殿馬似少年の10円玉とトレード。
電話を掛けて(←時代を感じさせるシーン。公衆電話)、感謝。
その後、殿馬似少年が100円玉を落としてしまい・・・・・・

534:愛蔵版名無しさん
19/06/25 19:07:50.49 .net
どぐされ球団は絵もキャラクターも作風も
ちょっと水島作品っぽいと思った。
昔行っていた床屋の待合室に全巻置いてあったからそこで読んだ。
>>515
鉄矢?
子供のころは偽殿馬みたいな外見だったが
本格的に野球を始めたら立派な体形になっていたな。

535:愛蔵版名無しさん
19/06/25 21:05:32.96 NgCQgCnb.net
どくされ球団で覚えてるエピは7番センターのベテランが
狂い咲きのようにヒットを量産してたが実は肩が衰えて守備で
大幅マイナスのその選手を使い続けさせるための他球団の策略だったのと
代走専門のベテランがアキレス腱が切れかけていてラストチャンスの
ホームスチールしたところにど真ん中の絶好球だったから
鳴海がホームラン打って本盗成功を帳消しにしたエピだな

536:愛蔵版名無しさん
19/06/25 22:32:05.17 .net
鳴海ってよく分からないけど指が欠けていたという人?
記憶違いあるかも知れないが。

537:愛蔵版名無しさん
19/06/26 05:25:50.22 .net
野球マンガはもうムリだな
野球がテレビのゴールデンタイムでやらなくなって
一般の子供にとって野球は身近じゃなくなった
あと日本プロ野球機構がマンガから金を取るようになって以来、子供マンガからプロ野球選手がすっかり消えた

538:愛蔵版名無しさん
19/06/26 06:51:28.85 .net
日本プロ野球機構がクズだということ。

539:愛蔵版名無しさん
19/06/26 07:34:20.27 .net
架空選手だけで物語作ったほうがやり易くて好都合

540:愛蔵版名無しさん
19/06/26 07:56:13.17 vJAlneja.net
>>518
鳴海伸介は甲子園で指が折れた状態でスイングした際に人指し指を切断したので代打専門という設定だったな

541:愛蔵版名無しさん
19/06/26 08:28:24.13 .net
実際のプロ野球をあまり見ない子供でも長嶋王や川上監督とかアニメで知っていた
タブチくんやキヨハラくんでプロ野球選手を身近に感じた子供も大勢いた
マンガアニメがもたらす子供への影響は計り知れない

542:愛蔵版名無しさん
19/06/26 09:11:08.43 43fEIY2T.net
梅本さちお先生もアパッチ野球軍・リトルの団ちゃん等
野球漫画をたくさん描いてるな
影武者ジャイアンツという侍ジャイアンツのパチモノみたいな
タイトルの作品を覚えてる
40代?の若さで亡くなったのが残念

543:愛蔵版名無しさん
19/06/26 09:50:40.89 .net
野球マンガもう無理言われてもそれなりに連載されてるぞ

544:519
19/06/26 09:55:18.36 .net
>>525
今のは野球マンガですらないからな

545:愛蔵版名無しさん
19/06/26 11:13:27.16 .net
考えてみれば水島新司は、いい時代に生まれた

546:愛蔵版名無しさん
19/06/26 12:57:41.07 .net
昭和は野球ブームだったからな
今や、全国の中学校野球部部員数がついにサッカー部部員数に負けるほど
子供が野球に対する興味がどんどん無くなっている

547:愛蔵版名無しさん
19/06/26 13:35:42.40 .net
今年の東西東京大会のガイドブックを読むと
冠学園並の部員数しかいない学校が目立つな。
合同での参加になる学校も少なくない。
潤沢な人数を抱えているのは一握りの強豪校だけになってきている。

548:愛蔵版名無しさん
19/06/26 14:03:38.90 .net
逆に考えるんだ
その時代に生まれたから水島も野球好きになったと

549:愛蔵版名無しさん
19/06/26 15:52:30.30 .net
参加校は年々減少傾向の高校野球

550:愛蔵版名無しさん
19/06/27 05:21:38.54 .net
合同チームも珍しくない時代

551:愛蔵版名無しさん
19/06/27 08:57:20.42 .net
>>528
サッカー部やめて野球部入る展開を未だ描く漫画家ってアホなんだな

552:愛蔵版名無しさん
19/06/27 09:06:09.97 .net
プロ野球選手にすらサッカーからの転向組がわずかながらいるみたいだがアホなことをした

553:愛蔵版名無しさん
19/06/27 10:18:38.82 .net
スポーツをはじめ多ジャンルでの国際化が進む
今や世界で活躍する日本人は当たり前に各国にいる時代に
「メジャーに行くヤツは裏切り者、日本人なら日本のファンの為に日本に残ってプレイしろ」
とかインタビューで堂々と言っちゃう時代錯誤な人

554:愛蔵版名無しさん
19/06/27 12:36:19.52 .net
張本勲?

555:愛蔵版名無しさん
19/06/28 00:41:58.47 .net
昭和47年に藤村甲子園が巨人のドラフト1位を拒否。
翌年、小林秀一が同じく巨人1位を拒否。
巨人が土方玄を指名していれば、2番くじの阪神は藤村甲子園を指名出来て
ヤクルトも神宮響を指名出来ていて円満な結果になっていた。

556:愛蔵版名無しさん
19/06/28 00:58:51.04 .net
岩鬼は「阪神以外だったら大学」とか言ってたくせに
いざドラフトになったら阪神のはの字も口にしなかったな

557:愛蔵版名無しさん
19/06/28 01:14:59.15 .net
>>537
神宮響が阪神に入ったたら藤村も巨人入りしてた

558:愛蔵版名無しさん
19/06/28 06:53:08.23 .net
元々の構想では藤村は巨人にしようとしていたんだっけ。
当時は集英社が巨人絡みの権利を持っていたため断念して
阪神になったと聞いた。
巨人の星は例外的に容認されたとか何とか


559:。



560:愛蔵版名無しさん
19/06/28 09:59:54.14 .net
巨人の星は面白いから宣伝にもなるけど
どアホウ甲子園は色々酷かったからなあ

561:愛蔵版名無しさん
19/06/28 10:56:35.03 .net
藤村は阪神ありきで名前が甲子園なんだと思うが、
初期の構想通り巨人入りだったら藤村後楽園になってたんだろうか

562:愛蔵版名無しさん
19/06/28 11:17:20.53 .net
それは永井豪がやった

563:愛蔵版名無しさん
19/06/28 12:17:39.03 .net
さすがに60代の現在は引退していることだろう。
「男どアホウコーヒー園」のマスターでもやって。

564:愛蔵版名無しさん
19/06/28 12:54:51.50 .net
男どアホウ子牛園として酪農を始めていたりとか。

565:愛蔵版名無しさん
19/06/28 13:03:02.34 .net
刑務所内で極道もんとソフトボール大会でだんちょうね。男どアホウ格子園

566:愛蔵版名無しさん
19/06/28 14:00:49.10 .net
地獄でも鬼を集めて野球するからな

567:愛蔵版名無しさん
19/06/28 14:08:15.73 .net
甲子園球場の観戦で阪神園芸の人達を見るたび
あぁ甲子園も日々こんな仕事してるんかな
と、勝手な妄想を膨らませる

568:愛蔵版名無しさん
19/06/28 15:43:34.44 .net
それよりジジイの球乃進、まだ仕事してるのかと。

569:愛蔵版名無しさん
19/06/28 16:51:28.40 .net
水島世界じゃ年取っても外見変わらないし体の衰えもないし
そりゃ仕事くらいしてるだろ

570:愛蔵版名無しさん
19/06/28 17:22:33.12 .net
ドリトナでジジイの隣で一緒に働いてるのは
改心した元主将ドバッドバッなのかモブなのか

571:愛蔵版名無しさん
19/06/28 18:11:24.97 .net
男ドアホウは大笑いしたな
野球抜きでギャグ漫画として面白かった

572:愛蔵版名無しさん
19/06/29 00:41:32.24 .net
男どアホウは名前は知られてても案外読まれてないというかどアホウ以外も
ぶっちゃけドカベンあぶさんかろうじて野球狂以外知られてないような気がする

573:愛蔵版名無しさん
19/06/29 00:42:51.55 .net
電子書籍ないからなー
全集とか出てもセリフ変えられちゃうだろうしなー

574:愛蔵版名無しさん
19/06/29 00:47:58.16 .net
俺は90年代に出た漫画文庫で少し読んだな
甲子園誕生の時のジジイと父のやりとりが不快すぎて読むのやめたが
俺があの父だったらジジイと縁切って遠くに引っ越すわ

575:愛蔵版名無しさん
19/06/29 00:53:46.83 .net
勝手に東大の退学届け出すしなジジイ

576:愛蔵版名無しさん
19/06/29 01:02:11.96 .net
ああいうコミックスを破り捨てたくなるようなキャラを作るのは上手いと思う
岩鬼とかボンとかのせいで何冊破ったか

577:愛蔵版名無しさん
19/06/29 02:10:33.93 .net
ジジイの破綻ぶりをカバーした義理の息子・秀人

578:愛蔵版名無しさん
19/06/29 05:41:28.94 .net
銭っ子もまんだらけのブログで絶賛されてたな。ギャグ漫画として
読みたいけど微妙に高いからまだ読んでない

579:愛蔵版名無しさん
19/06/29 06:27:28.68 .net
これ肖像権絡みまくりで出版断念らしいけど御大パワーで漫画家してくれないかな
【文学賞】 「桑田真澄が清原和博を救うループ小説」が新人賞にあらわる その内容にネット衝撃
スレリンク(mnewsplus板)
URLリンク(sirabee.com)

580:愛蔵版名無しさん
19/06/29 07:19:23.80 .net
もう御大は野球に興味がなくなって
相撲中継ばかり見てる

581:愛蔵版名無しさん
19/06/29 08:06:14.24 .net
男どアホウは自殺未遂を起こした人、複数。

582:愛蔵版名無しさん
19/06/29 12:47:58.64 .net
ジジイと親子喧嘩した際、パンチラを披露した虎子

583:愛蔵版名無しさん
19/06/29 19:29:00.07 .net
確か、「銭っ子」って長い間
最終巻が発売されなかった記憶がある。
水島マンガブームにのっかる形で単行本が出た。

584:愛蔵版名無しさん
19/06/29 22:26:43.43 .net
ひと夏の冒険

585:愛蔵版名無しさん
19/06/30 01:39:12.12 .net
水島の貧


586:乏人は戦後まもなくの描写 いつの時代も貧乏人はいるし、21世紀にもド貧乏はいるが水島マンガの貧乏人は昭和20、30年代だ



587:愛蔵版名無しさん
19/06/30 12:32:33.74 .net
作者本人の幼少時代の風景画。

588:愛蔵版名無しさん
19/06/30 13:39:23.57 .net
大甲子園は他作品のキャラが出てくるのが面白いのに
巨人学園の木田とか青田の近松とか
なぜ原作で影も形もなかった新キャラを出してくるのかよく分からん

589:愛蔵版名無しさん
19/06/30 17:07:50.78 .net
木田は交代要員だから、まあいい。
しかし、源造なる人物は他誌で登場していたことなど何年も知らなかった。
あらゆる水島作品に精通していないと、何が何だか分からないところが
大甲子園にはあった。

590:愛蔵版名無しさん
19/06/30 21:08:11.12 .net
凄いのが一人にそこそこ使えるのが一人いれば残りの7人が雑魚でも
素人でもなんとかなるのが水島漫画という気がする。

591:愛蔵版名無しさん
19/07/01 00:40:49.41 .net
>>569
三球士が入ったことでレギュラーから外れた原作メンバーがいるのに
それを差し置いて新キャラが出るのは解せない

592:愛蔵版名無しさん
19/07/01 01:12:06.96 .net
基本的に御大は、やりっぱなし描きっぱなし
いちいち覚えてるワケないぞ

593:愛蔵版名無しさん
19/07/01 02:23:28.66 .net
大友は、どうなったのか、作者に聞きたくて仕方ない。

594:愛蔵版名無しさん
19/07/01 04:52:19.97 .net
>>568
青田では花水、片平、座間、葵など球道くん当時のメンバーが多数消えてしまったな。
入部当時からの仲間で残っているのは空草と水田だけか。

595:愛蔵版名無しさん
19/07/01 05:10:43.18 .net
なぜそこまで水島を信頼信用してるねか理解不能
覚えてるワケねーじゃねーか

596:愛蔵版名無しさん
19/07/01 08:37:53.09 9wSbOcrV.net
一球さんに出てきた佐藤のモデルになったノンプロの佐藤は結局プロ入りせんかったな

597:愛蔵版名無しさん
19/07/01 10:04:37.91 .net
小倉のモデルは江川と作新学院でバッテリーを組んでいた小倉(現姓・亀岡)
だと思っている。早稲田では山倉がいたので控えだったが献身的ないい捕手。
一球さんで出てくる小倉のほうも、献身的な感じ。やむなく大友に追従した
気もするが、残って欲しかった人物。

598:愛蔵版名無しさん
19/07/01 18:17:53.99 .net
男どアホウ広辞苑も相当壊れている作品ではあったが、後継の一球さんは
さらに破壊的作品だった。

599:愛蔵版名無しさん
19/07/01 18:28:00.55 .net
男どアホウ広辞苑面白そうだな

600:愛蔵版名無しさん
19/07/01 23:22:07.75 .net
アホで世話の焼ける主人公と、その相棒(豆タン)の面倒を見る丹波左文字に
漢(おとこ)を見た。

601:愛蔵版名無しさん
19/07/02 04:46:00.40 .net
水島作品にはヤクザの親分やら組長の息子やら組事務所に出入りする奴やら
反社会的勢力絡みの高校球児が多数登場するなあ。

602:愛蔵版名無しさん
19/07/02 08:03:33.71 .net
ヤクザ関係の人が意外に人情的だったりする。

603:愛蔵版名無しさん
19/07/02 15:47:37.15 .net
職業・丹波組3代目の監督もいた。

604:愛蔵版名無しさん
19/07/02 23:20:03.26 .net
火浦のオヤジさんは、組をぬけようとしてリンチにあったけどな。

605:愛蔵版名無しさん
19/07/03 01:29:53.52 .net
王島大介との境遇の違い

606:愛蔵版名無しさん
19/07/03 05:51:33.61 .net
水島全盛期の60年代70年代は東映任侠映画の全盛期
水島マンガのヤクザが着流しでドス持って殴り込み行く姿は高倉健まんま

607:愛蔵版名無しさん
19/07/03 16:43:51.62 .net
極道くんにもKジローにも左文字みたいな顔した男がいた。№2みたいな感じの男。

608:愛蔵版名無しさん
19/07/03 19:27:24.73 .net
極道くんに登場した組長は甲子園で優勝した後に
「もう来てはいけない」と絶縁を宣言し�


609:ス。 無論ゴクの将来を案じてのことだし、ゴクの戦意を損なわないように 甲子園終了までそれを言うのを待つ配慮もしていた。



610:愛蔵版名無しさん
19/07/04 01:04:35.28 .net
結局スキャンダルで野球部がなくなるというね>極道くん
ドリームでもサザンクロス出してほしかったわ

611:愛蔵版名無しさん
19/07/04 02:35:09.52 .net
南海権左みたいな顔した親分だった。

612:愛蔵版名無しさん
19/07/04 07:02:24.68 .net
権左は権左で極道くんに2人登場する。双子の兄弟だったかね。
京王高校と虎の風高校。

613:愛蔵版名無しさん
19/07/04 07:13:49.56 .net
手抜き…いや御大権左がよほど好きなんだな
去年熱中症で権左の画像が出回ってたのワロタ

614:愛蔵版名無しさん
19/07/05 02:47:52.95 .net
権左がプロ行くとは。しかも真面目になってるし。

615:愛蔵版名無しさん
19/07/05 11:38:22.00 .net
ドカベンの権左は苗字が南海で名前が権左だったが、
極道くんの権左は苗字が権左だったな

616:愛蔵版名無しさん
19/07/05 12:59:11.69 .net
どっちもゴミには変わりない

617:愛蔵版名無しさん
19/07/05 13:34:15.76 .net
南海権左は「水を飲んだらイカン」というクソな論調がまかり通っていた時代に水をたっぷり飲むという実に合理的なやり方で勝ち抜いた知能派

618:愛蔵版名無しさん
19/07/05 14:09:52.42 .net
兄=甲子園ベスト4のチームの主将
弟=主人公から代打ホームラン
権左兄弟はゴミとは言えないと思うが。

619:愛蔵版名無しさん
19/07/05 16:20:34.81 .net
どアホウの頃はまだチームメイトが水飲もうとすると日本刀で止められてたな

620:愛蔵版名無しさん
19/07/05 16:25:09.62 .net
非合理的な左文字と気の毒な松葉

621:愛蔵版名無しさん
19/07/05 21:11:40.59 .net
向ヶ丘桜の監督がアホだった。

622:愛蔵版名無しさん
19/07/05 21:50:34.62 .net
>>597
あれ、弟はホームラン打つ気で出てきて三球三振じゃなかったっけ。
兄は木製バットを折られたけど、金属バットに変えたらクリーンヒットを打った。
舐めプしてなかったら、多分虎の風が勝ってたよな。

623:愛蔵版名無しさん
19/07/06 00:21:49.73 .net
弟は剣からホームラン打ってたような気がする

624:愛蔵版名無しさん
19/07/06 09:47:14.76 .net
ああ、剣新八でつね。ゴクに橋の上からしょんべん掛けられて「びっくりさすな、
しょんべんがチビるじゃないか」とか言われてた少年。

625:愛蔵版名無しさん
19/07/06 10:14:52.07 .net
南海権左って水なんか飲んでたっけ?
水ゴリしてたのは覚えてるが

626:愛蔵版名無しさん
19/07/06 10:26:04.21 .net
 , ' ´ ` ` 、       ,,,,,,,,,、、、、,,,,
. ;       `、   y''":::::::::::::::::::::::::::::ヾ
..:  、::;'  ::;  :;   /::::,/"`''"))リノ~~''ヽ::ヽ
 :、     `  ;  .|:::::/         ゙l::ヽ
  :    `'  :'  |:::::|  ,-‐、  .,,,‐-,  l::::l
  `:  ,、、, ;'   .i::::l ゛-・ー,!.  ー・-  l:::!  
   `:  `` :   |`:::|  " ノ/ i\`  |/  ほんでよぉ、20分たったら射精るとは言ってねえでな
     :   ;'  . i''  \{ ̄ ̄ ̄ ̄}/|   
     `、  :、   ヽ i   {        }  |
      `、 :    ` ヽ {____} /
        `、;' _,__ヽ_      /  
     _ -‐ '"        ̄ ̄ ゙ ー--、
   /                      \
  /   ; :                      .\
/                             i
ヽ_                              |
   \   !.                      l_!/ \               .
    .>、/ヽ.                    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l.
    /    l:        ,.:‐v‐:.、         |_____________|
  /    /,       /  ゙´ ゙i         |l                  |
  \


627:_  ./       (   i lヽ l      (  ノ |_____________|     ゙`ヽ、.       フ ハ ゙.ノ`        ゙i、_| ̄ ̄ ̄ ̄            ̄|         ゙ ー--、  ./ "ィ ゙'' i.|           ヽl______________.| \          ゙ーi ,;l  l  | ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、                    \         ヽ,! l;  ;.; !,,;;  ,:         \.   _/ l . ,.  ''   \  \   ,; ;゙、ミ゙           \    l .:、   、   \  \ ,;: i;ミ゙;゙             \



628:愛蔵版名無しさん
19/07/06 10:38:49.55 .net
「氷だ、氷を買ってこい」

629:愛蔵版名無しさん
19/07/06 13:20:02.67 .net
>>604
吉良高校は権左を筆頭に試合前からベンチで水をがぶ飲み
それを見ながら相手チームの監督は「すぐにバテる」とほくそ笑み、自軍メンバーには水飲み厳禁を徹底
で、試合が始まったら吉良の拙守で炎天下の攻撃がいつまでも続き、
水も飲まず走り回った相手チームは熱中症で全員ダウンして試合放棄しましたとさ…というオチ。

630:愛蔵版名無しさん
19/07/06 15:43:39.82 .net
向ヶ丘桜高校の1番から3番までの打順は
谷松、西田、木戸とPL学園初優勝時のメンバーの名前を
借りていたような気が。
>>602
俺の記憶違い。正直スマンカッタ。
新八は水島作品におけるああいうポジションにいるキャラにしては
心根の良い奴だったね。

631:愛蔵版名無しさん
19/07/06 16:16:01.89 .net
下積みで頑張ってるのはよかったが、夢を見ていきなり上手になるってのがイマイチだった>極道
山田も最初から天才だったし、水島は努力して少しずつ上手になるっていう描写が下手だな

632:愛蔵版名無しさん
19/07/06 17:47:44.39 .net
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、-´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬―'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、-‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―-


633:--------‐ヽ``"''''''""



634:愛蔵版名無しさん
19/07/06 18:34:58.16 .net
向ヶ丘桜は78年全国優勝時のPLメンバー。横浜学院は土門と谷津を除いて78年の横浜高校のメンバー。

635:愛蔵版名無しさん
19/07/07 06:05:16.83 .net
「あした輝くやわー」

636:愛蔵版名無しさん
19/07/07 08:03:48.68 .net
鬼頭哲

637:愛蔵版名無しさん
19/07/07 08:54:52.85 tO8N6kt5.net
>>609
あぶもいきなりチートになったしな
代打で現実的な数字の選手が三冠王よ

638:愛蔵版名無しさん
19/07/07 09:15:57.63 .net
>>609
その代わり、努力しても決して活躍できない
スポットライトを浴びられない人間のドラマを描くのがうまかった。
(あくまで過去形だが…)
いつまでたっても練習投手の位置から抜けられないホークスのピッチャー
(息子は「お前の親父がプロ野球のピッチャーなんて嘘だ!全然試合に出ない!」と
いじめられている)が、一軍出場のないままとうとうクビが決まり、
最後の”登板”となるオールスターのホームラン競争(本来は打ちやすい球を投げる噛ませ役)で、
家族の見守る中あぶさんと真剣勝負するエピソードなんかは、今見ても結構グッとくる。

639:愛蔵版名無しさん
19/07/07 12:26:06.11 .net
初期のあぶさんは結構いい人情話が多かった。
留置場に入れられたりあれこれやさぐれていたりもしたし。
後半はご存じの通りYASの連続になってしまったが。

640:愛蔵版名無しさん
19/07/07 12:54:13.80 jr0k2Vxq.net
サヨナラ10塁打はいい話だったな
病気の子供との約束を果たした1打席3ホーマーもいい話だった
月見で一杯のラストの「ところで兄さん仕事は何や?」には笑った

641:愛蔵版名無しさん
19/07/07 13:01:40.33 .net
あぶさんはテスト生に混じってテスト受ける話がいい。

642:愛蔵版名無しさん
19/07/07 13:34:19.08 .net
ワイが知ったときのあぶさんは
もう超人でスーパースターで実在のプロ選手が尊敬の眼差しで見る、いかにもマンガキャラ選手やった
「マンガだから都合よく好きなように活躍させられるわなそりゃ」とワイは長い間冷めた目で見てた
たまたまマンガ喫茶かなんかで初期の頃の読んだら全然違ってた、そこに人間景浦安武がいた

643:愛蔵版名無しさん
19/07/07 13:34:44.18 jr0k2Vxq.net
あぶが福岡に行くときの西へ東へもいい話だったな

644:愛蔵版名無しさん
19/07/07 14:44:06.61 .net
やっぱり年齢を重ねざるを得ないのが祟ったな
流石に現実離れが過ぎると読むのは辛い

645:愛蔵版名無しさん
19/07/07 19:27:35.56 .net
>>621
連載が長期化すると、作家は欠点を放っておけんようになるんやね。
その欠点こそがキャラの魅力の中核やったとしてもね。

646:愛蔵版名無しさん
19/07/08 00:15:41.14 .net
Kジローは部員集め辺りは面白かったが、夏の選手権大会入るとKジローが圧倒的すぎ
ライバルのピッチャーたちでトップレベルの桃太郎や日下が約150キロと現実的なレベルのしかいなかい

647:愛蔵版名無しさん
19/07/08 00:16:54.82 .net
いなかい
じゃない
いない

648:愛蔵版名無しさん
19/07/08 09:39:53.99 .net
150は実際凄いんだけど、球速以外にもう一つ「コレ」というのがないと近頃では
ドラフト1位までは到達できない。

649:愛蔵版名無しさん
19/07/08 12:44:27.90 .net
水島はアイデアに詰まると新キャラを出す
そして新キャラは尻すぼみに消えていく

650:愛蔵版名無しさん
19/07/08 13:03:17.36 .net
不発に終わった新キャラ
ドカベンだと赤富士高校の一合

651:愛蔵版名無しさん
19/07/08 13:16:11.46 .net
カミソリシュートの平手とかもそうだな
明�


652:Pとあたるまでこの体が持ってくれればいいとか言ってたのに 描写もないまま東郷に負けてて唖然としたわ



653:愛蔵版名無しさん
19/07/08 13:25:34.42 .net
URLリンク(i.imgur.com)
・中学時代、山田太郎の人生を一時は変えたライバルの妹
・ドカベン界ではかなりの美少女になって再登場
・密かに山田太郎に想いを寄せている
・再会を期して一時退場
ここまでやったキャラでもそのまま平気で使い捨てる作者ですから
新キャラなんて塵芥みたいなもんでしょう

654:愛蔵版名無しさん
19/07/08 14:45:42.85 .net
水島新司の漫画の特徴でもある擬音の「ワー」「ワー」
あれは水島新司の発明か?
水島以降、どの漫画家もマネし出したけど、最初は水島新司なんかな?

655:愛蔵版名無しさん
19/07/08 14:58:02.92 fZpdRIGy.net
同時期に連載されてたしまっていこうぜ!は
それワッショイワッショイ
だったな

656:愛蔵版名無しさん
19/07/08 18:38:54.82 .net
ワーワーの書き文字がブーブーに化けることもあり。岩鬼絡みで。
「おい、平手メシだぞ」「いらねえよ」の平手は、体調面に著しく難ありと分かったので
ドラフトでは指名されない。そもそも、どういう選手なのか・・・・・・

657:愛蔵版名無しさん
19/07/08 21:16:27.16 .net
巨人の星ではワーワーは無かったな
だから試合中にもかかわらず静かで寂しい感じにみえるんだな

658:愛蔵版名無しさん
19/07/08 21:47:12.26 .net
>>630
1960年のスポーツマン金太郎で画像検索するとすでに野球場でワーワーの擬音が使われている

659:愛蔵版名無しさん
19/07/09 00:16:23.35 uyB3hoWm.net
対甲府学院戦で観客が甲府贔屓になった際に
里中が投げるたびに観客がワーッと言ってたな
しかし明訓は判官贔屓の日本人気質には珍しく
観客が相手の肩を持った描写はこれだけだった気がする

660:愛蔵版名無しさん
19/07/09 00:33:43.46 .net
確かに他に記憶にない。埼玉開催の時(2年秋)もそこまで露骨な贔屓では
なかったような。

661:愛蔵版名無しさん
19/07/09 02:41:09.01 .net
ワーワーの擬音は1953年の寺田ヒロオの背番号0でもすでに使われてた
もしかしてワーワーは寺田ヒロオの発明か?

662:愛蔵版名無しさん
19/07/09 07:42:57.61 .net
>>636
下尾はそうでもなかったと思うが
大熊谷工業戦は相当ひどかったような。
審判も含めて完全アウェー状態。
5回コールドで終わったのは率直に河地ざまあと思った。
作中屈指の身のほど知らず。

663:愛蔵版名無しさん
19/07/09 08:27:47.80 .net
手塚治虫のタイガー博士(1950)という作品の中で
ほんの少しだけ野球の試合の場面がある
そこですでにワーワーが描かれている
やっぱり漫画の擬音のパイオニアは手塚治虫か

664:愛蔵版名無しさん
19/07/09 08:43:29.75 .net
岩鬼が守備妨害取られたのと、里中の犠牲フライで殿馬が本塁アウトと判定された試合。
初回で河地は潰せたな。本来ならば。

665:愛蔵版名無しさん
19/07/09 14:32:22.82 .net
日本のスポーツ物は福井英一のイガグリくんの影響受けてる作品が多くて水島も影響されてるとどこかで聞いたな

666:愛蔵版名無しさん
19/07/09 14:46:47.19 .net
新潟出身漫画家の大先輩である寺田氏の影響は
多少なりとも受けているかもしれん。

667:愛蔵版名無しさん
19/07/09 16:23:28.56 .net
>>641
どこかで聞いたもくそも、柔道編のときにイガグリ出てるじゃん

668:愛蔵版名無しさん
19/07/09 18:52:16.29 .net
五船十段もね。
ドカベンに登場するイガグリはイガグリくんにおける素形八段のポジション。

669:愛蔵版名無しさん
19/07/09 19:21:18.88 .net
空気投げの人ね

670:愛蔵版名無しさん
19/07/10 10:02


671::06.77 ID:???.net



672:愛蔵版名無しさん
19/07/10 11:26:49.55 .net
イガグリくん読んだことあるのって戦前生まれだろ

673:愛蔵版名無しさん
19/07/10 11:58:54.78 NbweA6/e.net
イガグリくんマンガ図書館アプリで読めるよ。死後50年経ってるんで、権利が無料になった。

674:愛蔵版名無しさん
19/07/10 19:28:56.45 .net
昔の名作を集めたアンソロジーみたいな本で数話だけ読んだ。
ドカベン1巻の岩鬼vs影丸の野試合なんかはやっぱり影響を受けているな。

675:愛蔵版名無しさん
19/07/10 19:49:44.24 .net
明訓との試合での影丸のスープレックスは、いい角度で入った。岩鬼をKОしたからなあ・・・

676:愛蔵版名無しさん
19/07/11 04:39:26.40 .net
暴力的な描写が初期の作品には多かった気がする。

677:愛蔵版名無しさん
19/07/11 07:10:46.73 10vDtAn3.net
ちば作品を参考にしてると、ちばてつや先生本人が言ってました。

678:愛蔵版名無しさん
19/07/11 07:23:42.75 .net
東村アキコがドアホウとか水島風キャラをギャグに使ってたな

679:愛蔵版名無しさん
19/07/11 11:30:52.57 .net
1960年代は、手塚治虫系とちばてつや系とさいとうたかを系に分かれてた
絵柄みたら、この作者は誰に影響を受けたかすぐ分かった
水島新司の昔の絵柄みたらモロちばてつや系だった

680:愛蔵版名無しさん
19/07/11 14:52:54.68 .net
藤村妹とかモロちばあきおだな

681:愛蔵版名無しさん
19/07/11 17:13:15.55 10vDtAn3.net
福井英一、ちばてつや系の漫画の歴史を調べたら面白いかもね。トキワ荘系はいっぱいあるんだけど。

682:愛蔵版名無しさん
19/07/11 21:05:36.90 .net
横須賀総合高校の2番ショートに中西球道(2年)出現。

683:愛蔵版名無しさん
19/07/11 21:18:50.65 10vDtAn3.net
福井英一→水島新司→井上雄彦

684:愛蔵版名無しさん
19/07/11 22:15:33.47 .net
>>657
以前、星飛雄馬ってのもいたな
正直、可哀想だと思うんだが

685:愛蔵版名無しさん
19/07/12 05:23:13.50 .net
・主人公の名前
・舞台が神奈川の高校
・主人公は気は優しくて力持ちだが切れたら怖い
・勉強も出来る
・年の離れた妹がいる
・チームメイトに男ばかり4兄弟の末弟がいてみんな名前に彦が付いている
・同学年の中心選手が主人公を含めて4人
オフサイドはドカベンの影響を受けまくり。

686:愛蔵版名無しさん
19/07/12 08:57:46.65 .net
マンガキャラの名前を我が子に付ける親の気がしれんわ
子供には子供の人生があり、ひとりの人間としての自意識があるし、親とは違う人格なんだと分かってんのかね
まぁ、赤の他人の家庭だからどうなろうと知ったこっちゃないがw

687:愛蔵版名無しさん
19/07/12 09:38:52.87 .net
生まれたときから野球をやることを半ば義務付けられてるってのがねえ
名前の由来聞かれて「漫画のキャラからです」ってのも嫌だわ

688:愛蔵版名無しさん
19/07/12 11:58:13.85 vhn/dmvj.net
高橋陽一はドカベンをサッカーに置き換えたって言ってるよねw

689:愛蔵版名無しさん
19/07/12 13:45:00.54 .net
ケンシロウという名前は結構多い。
どういう字を当てるかはそれぞれだが。
基本的に正義の味方だから
正義感の強い子に育って欲しいと思ったのだろう。

690:愛蔵版名無しさん
19/07/12 14:04:58.88 .net
名前の由来を友人が、◯◯のマンガの登場人物から、って聞いたとき
あぁこいつの親の子じゃなくてマジ良かった
って思った
もちろんそんなこと口には出さずに、へぇ格好イイじゃんって言ってやり過ごしたが

691:愛蔵版名無しさん
19/07/12 19:32:32.19 .net
>>663
陽一氏は元々野球の方が好きだったんだっけ。
『エース!』というリトルリーグの漫画を描いた時に
酒を飲んで打席に入った選手がいたが
1回目は大甲子園での堀田と同じ言い訳を用意していたw

692:愛蔵版名無しさん
19/07/12 19:44:29.16 .net
「MAJO


693:R」の作者も 主人公が親と血のつながりがないという設定や 幼児期から少年期、青年期と成長を追っていく物語構成は 「球道くん」へのオマージュだと言っていたっけ



694:愛蔵版名無しさん
19/07/12 19:45:28.08 .net
>>666
南葛飾高校軟式野球部員だからな
何かの漫画本でエースが「キャプテン翼の作者にメジャー競技の野球を描かせた安直な作品」と評されていたが
ふざけんな、元々野球好きだよ!って思ったな
ちなみに読み切りのキャプテン翼が入選するまでは野球2作品サッカー2作品を交互にジャンプへ持ち込んでた

695:愛蔵版名無しさん
19/07/12 20:11:45.55 .net
>>667
性格的にも球道と似ていると思う。
仲間がいじめられているのに切れて決闘をしたりとかも同じだし。
違っているのは自分が実の子ではないという事実を知っているかどうかだね。
ノゴローの場合は記憶が鮮明な中で実父の死が起きたり。。。

696:愛蔵版名無しさん
19/07/13 09:33:38.41 .net
うむ。

697:愛蔵版名無しさん
19/07/13 10:09:03.71 qmZi4JqU.net
>>647
戦後だよ、手塚治虫が嫉妬したのは有名じゃない。稼働年数は少なかったけど、スポーツ漫画の神様だと思う。

698:愛蔵版名無しさん
19/07/13 10:50:52.08 .net
>>671
福井英一が死んだのが1954年。戦後生まれで最長9歳
リアルに読んだ世代は戦前生まれが大半ということ

699:愛蔵版名無しさん
19/07/14 00:43:08.57 .net
「朝子の野球日記」を初めて読んだんだが
御大が飽きたのか打ち切りが決定したのか、最後めっちゃ駆け足展開だな
大学かプロかって話は投げっぱなしだし
セクハラ男は全然重要な役にならなかったし
陣内と三十嵐の三角関係みたいなのも全然発展しなかったし
最終回の表紙が地味だし
途中で書かなくなった日記を最後にちょっと書いて終わりとか

700:愛蔵版名無しさん
19/07/14 03:09:32.32 .net
人気が全然出なかった朝子
あの時代ですでに女子野球部員がもう古臭いネタだったし、ド田舎高校生とはいえ16、17歳とは思えない会話内容や行動がひどい
おじいちゃんが一生懸命若い子たちを想像して描いてる感じがして痛々しかったな

701:愛蔵版名無しさん
19/07/14 06:09:46.28 .net
読んでみたが、ほとんど記憶に残っていない。岐阜県を舞台にした作品だったか。

702:愛蔵版名無しさん
19/07/14 09:39:37.94 .net
日記の顔文字みたいなのを御大が書いてるのかと思ったらちょっとフフッってなった

703:愛蔵版名無しさん
19/07/14 10:00:38.68 0+y8MwmQ.net
誰か引き継いで蛸田明訓の話を書いてくれないかな
山田達が順調に年齢を重ねたとすると孫が高校に入学する
頃だからな

704:愛蔵版名無しさん
19/07/14 11:49:21.72 .net
蛸田監督は解任されて現在は佐久間監督です。嘘だけど。

705:愛蔵版名無しさん
19/07/14 14:54:17.98 .net
水島キャラは高校生っぽくない
だからってプロ選手が大人ってわけでもない

706:愛蔵版名無しさん
19/07/14 19:00:49.99 .net
高校生からオッサンになっても見た目が変わらないからね

707:愛蔵版名無しさん
19/07/14 20:11:17.05 .net
ちばてつやの俺は鉄兵なんて中学生なのに、おっさんかよ、てのばっかだ

708:愛蔵版名無しさん
19/07/14 20:58:50.80 .net
朝子がヒットしなかったのは女子野球部員が古臭いとかではないと思う
ちゃんと女の子を�


709:ツ愛く描けて野球も描ける漫画家が描けば今でもヒットする題材だと思う やっぱ雑誌が弱小だったのと朝子が可愛くないのと何より朝子が若い女の子ぶってるけど 中身がおっさんにしか思えないのが致命的だった 朝子に限らずサチ子もヘルメット女もマドンナも中身がおっさんにしか見えないが



710:愛蔵版名無しさん
19/07/14 21:15:48.97 .net
野球じゃなくてソフトだが橋口たかしって人が描いたウインドミルは
女の子の可愛さもあったし下手な王道漫画より良い意味で暑苦しかったが
当時のソフト人気もあって作者は別の作品のが代表作

711:愛蔵版名無しさん
19/07/14 21:17:16.36 .net
けいおんとか最近何でもかんでも女を主人公にするけど女人化の先駆けは水原勇気だったのかな
リボンの騎士とかもっと先行したのはあるだろうけど

712:愛蔵版名無しさん
19/07/14 21:33:33.82 .net
部員不足の野球部にモデルだかやってる女子が入部し
更衣室が同じだから生着替えが拝めるって不純な動機で
新入部員が更に増える読み切り描いてた御大

713:愛蔵版名無しさん
19/07/14 22:22:14.36 ZSlMDuLn.net
おっさん描写が得意な人は、美少女が苦手、美少女が得意な人はおっさん描写が苦手。

714:愛蔵版名無しさん
19/07/14 22:43:19.93 .net
朝子は女子高生が主人公なのに恋愛沙汰が皆無なのがかえって不自然だった
「ほとんどの部員は朝子が目当てで入った」とか言ってたくせに

715:愛蔵版名無しさん
19/07/14 22:58:43.77 .net
>>674
雑誌が廃刊になりました

716:愛蔵版名無しさん
19/07/15 00:11:01.28 .net
>>686
秋本治もおっさんを描くのが上手いのに若い女ばかり描きたがるからな
勿体ない

717:愛蔵版名無しさん
19/07/15 01:03:02.63 .net
>>688
廃刊だったのか
どうりで不自然な終わり方だと思った
なにわ高校戦あたりで廃刊が決定したっぽい感じがするな

718:愛蔵版名無しさん
19/07/15 04:29:30.61 .net
水島作品ネタも描く浜岡賢次はどちらかと言えばおっさんのが得意だったが女の子が昔より可愛くなった

719:愛蔵版名無しさん
19/07/15 05:17:58.02 .net
『4年1組起立!』などを読むと当時からかわいい女の子は描けている。
ただ本人は怪しげなビジュアルのキャラクターの方が好きなんだと思うが。

720:愛蔵版名無しさん
19/07/15 05:20:11.80 .net
女の子可愛くなった言わててる漫画家と言えば満田拓也
オッサンが上手い人だったかはわからんけど

721:愛蔵版名無しさん
19/07/15 07:55:51.51 .net
満田も昔はサービスシーンはひどいもんだった(まずかわいい女の子が描けない)が
「MAJOR」の途中で女性キャラが急ににかわいく描けるようになって
続編の「MAJOR2ndでは今や「野球はどうでもいいから女の子のエロシーンだけ描いてろ!」と
言われるまでになってる。

722:愛蔵版名無しさん
19/07/15 11:00:47.19 .net
昭和の頃はヒロインはひとりで良かったからな
ドラえもんのしずかちゃんとか、巨人の星の明子姉ちゃんとか
今はメインヒロイン以外に、もう1人か2人は居なきゃ作品に華がない
可愛い女の子の書き分け(見た目の他に性格も)できなきゃ今のマンガ家は売れないだろな

723:愛蔵版名無しさん
19/07/15 11:03:08.66 .net
>>672
横から失礼。今の感覚で当時を語ってないか?
福井英一って若い頃はアニメーターやってて漫画家としての実働は2年。
主な執筆先は冒険王、漫画少年、少年画報、幼年倶楽部。
当時の漫画読者って10 歳前後で卒業、幼年倶楽部は6歳前後で卒業してて
今の読者層とは違うから大半が戦前なんて言えないよ。
昭和22年生まれのうちの父親が当時のリアルタイムの読者。
アース出版の復刻版渡したら懐かしいって喜んでたわ

724:愛蔵版名無しさん
19/07/15 11:0


725:5:16.43 ID:???.net



726:愛蔵版名無しさん
19/07/15 12:28:15.50 .net
男漫画家が大勢の女キャラの書き分けは難しいと思う
女漫画家の描いた、大きく振りかぶってを読んだ時に
やっぱり女が頭で考えた男だな...と思った
全体的によく出来てるが、ちょいちょい言動や行動に違和感がある

727:愛蔵版名無しさん
19/07/15 12:39:17.11 .net
>>696
長々と突っ込みご苦労さん
イガグリくんって中学生の話だし漢字にルビもふってない。小学校低学年が読むと考えるのは不自然だから中学生がメイン読者と考えるのが自然
イガグリくんをリアルタイムで読んだのは戦前生まれが多いって意味で>>647を書いたんだけど
妙なこだわり持つ人だね

728:愛蔵版名無しさん
19/07/15 14:34:52.11 .net
>>698
スポーツ物じゃないけど少年誌で成功を収めた高橋留美子でもそうか

729:愛蔵版名無しさん
19/07/15 15:53:41.70 kTm4zYli.net
マンガ図書館Zで読んだけど福井英一めちゃくちゃ絵がうまいよアニメーターだけあって手塚治虫が恐れたわけだ。

730:愛蔵版名無しさん
19/07/15 22:46:18.42 .net
>>699
現在の視点で過去を語って間違った風説を流布すんなと言ってるんだ。
じゃあビリーパックは主人公が社会人だから読者は社会人か?
子どもは背伸びしたがるから、必ずしも読者の年齢層と学年職業は合致してない。
それに、当時も単行本は出てたが、雑誌が充分売れてたから単行本で回収するって
発想はまだない。要するに作品個別に読者設定はしてないんだよ。
で、冒険王の主要読者層が小学生ってのは以前に冒険王の編集だった元秋田の
綿引さんが色んなところで言ってる。
だからイガグリくんだけ特別に読者層を高めに設定したっていうのはありえない。
中学生向けっていうなら推測の主観じゃなくて「客観的」に証明してみろよ

731:愛蔵版名無しさん
19/07/15 23:30:03.05 .net
>>702
アスペくんかw
だから中学生の柔道の話を何で小学生低学年しか読まないんだよ
お前がイガグリくんは戦後生まれしか読んでないってソース持ってこいよw

732:愛蔵版名無しさん
19/07/15 23:35:58.98 .net
いいおっさんがこんなどうでもいいことで必死になってるって微笑ましいね

733:愛蔵版名無しさん
19/07/15 23:36:44.11 .net
よそでやれや

734:愛蔵版名無しさん
19/07/15 23:40:12.85 .net
キチガイくん

735:愛蔵版名無しさん
19/07/16 01:49:53.91 .net
野球狂の詩っていうとすぐ水原がメインキャラみたいに紹介されるけど
俺水原いない頃のメッツのポンクラーズエピソード集の方が好きなんだよな
その延長でストッパー

736:愛蔵版名無しさん
19/07/16 07:35:20.26 .net
ふつうの世間一般人の人たちは
野球狂の詩イコール女性投手のマンガ、だからな
水原勇気編があったからこそ実写映画化されたし
アニメ化もされたしドラマ化もされた

737:愛蔵版名無しさん
19/07/16 07:49:00.18 vYt9OXtX.net
そもそも水原登場の前の回で
監督が選手を集めてテコ入れのために
路線変更するみたいな宣言をしてなかったっけ?

738:愛蔵版名無しさん
19/07/16 09:05:05.85 .net
水島作品を電子書籍化して販売してほしい。

739:愛蔵版名無しさん
19/07/16 09:17:07.25 .net
野球狂といえば北の狼南の虎

740:愛蔵版名無しさん
19/07/16 10:08:14.61 .net
人斬りの政

741:愛蔵版名無しさん
19/07/16 10:52:08.72 .net
なぜか頑なに電子書籍に反対してる水島新司
手塚治虫もちばてつやも水木しげるもさいとうたかをも、大御所はみんな出してるし、若手漫画家も当然出してる
横のつながり(漫画家交友関係)が無いから世の中の変化にうといんだろう

742:愛蔵版名無しさん
19/07/16 11:40:11.70


743:???.net



744:愛蔵版名無しさん
19/07/16 17:39:21.27 .net
URLリンク(i.imgur.com)

745:愛蔵版名無しさん
19/07/16 17:46:57.56 7toACmdC.net
>>504
寺田ヒロオはノンプロ電電公社のエースだからね。

746:愛蔵版名無しさん
19/07/16 18:19:41.76 .net
寺さんを超えるにはベルダンディクラスのキャリアが必要だな

747:愛蔵版名無しさん
19/07/16 18:37:10.70 .net
ノンプロエース、ヒット作もあり、トキワ荘一の人望
こんなスーパーマンが晩年鬱で引きこもるとか

748:愛蔵版名無しさん
19/07/16 19:08:53.68 .net
甲子園経験がある漫画家となると
なきぼくろ先生しか思い浮かばない。
元球児というだけなら多数いるはずだが。

749:愛蔵版名無しさん
19/07/16 20:10:51.52 7toACmdC.net
テラさん130キロは出てたらしく草野球だと無双だったみたいw

750:愛蔵版名無しさん
19/07/16 21:23:43.13 .net
甲子園たちが旅烏の武者修行で出会った中日ドラゴンズの育成選手って、その後出番あった?

751:愛蔵版名無しさん
19/07/16 22:33:15.17 .net
無いがいつのまにか伊賀蘭丸がそういうことになってた

752:愛蔵版名無しさん
19/07/17 07:30:51.90 AdZusHhz.net
>>718
手塚治虫だって鬱になったんだから正義感の強いテラさんはもっとひどかったんだろう。

753:愛蔵版名無しさん
19/07/17 18:39:22.10 .net
「まんが道」に寺田ヒロオ出てきたね
都市対抗野球の電電公社新潟のエースだったけど
きっぱり辞めて漫画家になるために上京してトキワ荘に住んでたと
それで藤子不二雄も富山新聞社を辞めて、上京することを決意した

754:愛蔵版名無しさん
19/07/18 07:43:05.03 .net
水島新司はしょっちゅう草野球やって太陽の光を浴びてるから身も心も元気
漫画家は室内作業だから陰々滅々としがち

755:愛蔵版名無しさん
19/07/18 17:11:21.37 .net
作者に草野球漫画書いて欲しいところやで。

756:愛蔵版名無しさん
19/07/18 18:10:58.64 .net
描いとったやろ
ナントカドリンカーズとかいう草野球漫画
ぜんぜん人気出ずに終わったが

757:愛蔵版名無しさん
19/07/18 20:01:26.92 .net
ロッテ行ったのおった

758:愛蔵版名無しさん
19/07/18 20:43:49.48 .net
だってつまらなかったしな
ただでさえ草野球漫画なんて誰に需要があるのか分からんのに

759:愛蔵版名無しさん
19/07/19 07:31:00.84 .net
一つだけ楽しめそうな草野球漫画。大河内とか猛司とか大熊牛吉。結城翼とか、
水島漫画に登場、かつプロの世界に進んでいないキャラクターを一堂に会して
草野球試合を行う。せいぜい5~6巻で終了と思うが。

760:愛蔵版名無しさん
19/07/19 08:27:11.74 .net
日本には野球漫画は星の数ほどあるが
草野球を題材にしてヒットしたのは皆無だ
日本人は野球好き多いけど草野球の漫画なんぞどこに需要あんねん

761:愛蔵版名無しさん
19/07/19 12:06:06.01 .net
エラー・珍プレー続出。大河内あたりが打って3塁方向に走り出したりするとか。
せいぜいもって3巻あたりで終了かな。

762:愛蔵版名無しさん
19/07/20 09:42:33.43 .net
基本的に漫画には目標とか目的とかが必要なわけだけど、草野球の世界で頑張ったとして
それでプロの世界に行けるわけでもないしね。釣り馬鹿日誌みたく会社の業務と釣りを平行して描く
みたいなやり方しか多分ないけど少なくても社会常識皆無な水島には無理だろうし

763:愛蔵版名無しさん
19/07/20 10:12:52.96 .net
武蔵と小次郎が水島ワールドでは味方同士

764:愛蔵版名無しさん
19/07/20 10:45:26.87 .net
久しぶりに「極道くん」読んだけど、
大甲子園もそうだけど、この頃の絵が一番好きだわ
Kジロー以降はなんか絵が柔らかくなった印象がある
セリフ回しもこの頃はセンスあるね
「いけえゴク、高校へ。やれえゴク、野球を」とか
「いくかスタンドへ、運ぶか虎の風が」とか部長の最後のセリフとか

765:愛蔵版名無しさん
19/07/20 16:41:11.39 .net
>>723
正義感が強かったというより独善的だったと思うよ
テラさんは手塚治虫でさえ評価してなかってみたいだ
楳図かずおの漫画を掲載するのを妨害したりもした
一番仲が良かった親友には、テラさんを演じるのも疲れるとこぼしてた
テラさんの言うことを聞いてたら名作漫画の大半は生まれなかったよ

766:愛蔵版名無しさん
19/07/20 19:43:41.50 .net
何のスレやねんココ

767:愛蔵版名無しさん
19/07/20 20:35:06.92 pvhayB/G.net
スポーツまんがスレ

768:愛蔵版名無しさん
19/07/20 20:52:51.49 .net
寺田スレかトキワ荘スレへ池
そんなスレあるかどうか知らんけど

769:愛蔵版名無しさん
19/07/20 20:57:16.78 .net
じゃあ極道くんとかのつまらない漫画の話でもするか
とはいえあれ最初の数巻は以外に読めるんだよね

770:愛蔵版名無しさん
19/07/21 00:43:47.36 .net
最初面白いと思った。

771:愛蔵版名無しさん
19/07/21 01:20:06.86 .net
水島野球漫画って、試合が始まってしまうとどの作品も似たり寄ったりな内容になっちゃうんだよな

772:愛蔵版名無しさん
19/07/21 04:57:02.92 .net
極道くんは清正だけではなく敵チームにもたけし軍団員の名前をもらった
キャラクターがちらほら…。
息子が世話になっていた時期だからだと思うが。

773:愛蔵版名無しさん
19/07/21 08:42:36.72 .net
でもあれ、名前はたけし軍団まんまだどキャラの言動や行動はいつもの御大のマンガキャラから出てないんだよなー
あと、やたら息子(おぼっちゃま)を立てていて親バカにも程があるぜと途中から呆れた

774:愛蔵版名無しさん
19/07/21 09:04:53.78 .net
京極はそれまでの水島キャラとは一線を画してたな
顔もあんまりないパターンだったし
あんだけ女にのろけてたキャラもいなかった
同時期に大甲子園描いてたから、まったく別のパターンに挑戦してみたんだろうか

775:愛蔵版名無しさん
19/07/21 13:34:11.23 .net
リアルタイムで読んでたけど、極道くんは肩の力を抜いて描いてる感じがしてよかった
同時期の大甲子園が作者が満を持してのチカラ入りまくりの作品だっただけに、こっちは気楽に読めた

776:愛蔵版名無しさん
19/07/21 13:36:31.27 .net
いかにも。試みとしては悪くないな、と思う。

777:愛蔵版名無しさん
19/07/21 16:39:40.01 .net
>>745
決勝打を打つのが主人公でないことがあったり、格上との対戦があったり
(対苦楽園、対虎の風)、大甲子園とは意識的に区別してたみたいだな。

778:愛蔵版名無しさん
19/07/21 17:37:53.15 .net
ドリームでかなり球速ダウンしてたけど、虎の風戦のときに
埴輪が「今、ゴクは投手生命で一番速い球を投げているのかもしれない」って言ってたり
スカウトみたいな人に「京極は体ができてないから高校までだな」とか言われたりしてるんだな
まあ、御大がそんなこと覚えてるわけないんだけど

779:愛蔵版名無しさん
19/07/21 18:36:26.38 .net
MAX135kmは凡人もいいところ。初速と終速の差が少ない、とか理由を付けているに
しても物足りない。

780:愛蔵版名無しさん
19/07/21 18:54:30.43 .net
投手の良し悪しは球速じゃない
元オリックスの星野投手はMAX130だが、70のスローカーブと110のフォークを混ぜた投球術で11年連続2桁勝利の成績を残してる
事実は小説より奇なり
投球術は緩急とコントロールだ

781:愛蔵版名無しさん
19/07/21 19:52:10.34 .net
大森がやたらと活躍してたけど、ダンカンと東はまるでいいところがなかったな

782:愛蔵版名無しさん
19/07/21 20:18:24.66 .net
パワハラの権化のような


783:ダンカンの名前をもらったキャラクターが 通行人に野球部の不条理を訴えかけるというのは 皮肉が利いていた。



784:愛蔵版名無しさん
19/07/21 21:14:28.99 .net
未経験者の東がレギュラーで、置くとこにおいてやれば実力者の勝利が控えというのが
イマイチ納得できなかった

785:愛蔵版名無しさん
19/07/22 22:05:46.92 .net
Kジローの大阪府代表が
今話題の吉本工業だったな

786:愛蔵版名無しさん
19/07/23 16:36:34.69 .net
不正やってた高校でんな

787:愛蔵版名無しさん
19/07/23 21:03:16.56 .net
>>745
ドカベンならモブ顔のどうでもいいキャラとして扱われそうなキャプテン中村とか
嵐山が活躍するんだよね。

788:愛蔵版名無しさん
19/07/24 06:50:50.15 .net
アラシ「親父、俺に力を貸してくれ(カキーン)」
複数回あったような気がする。ベタだけど個人的には嫌いじゃない展開。
彼の顔も水島作品ではちょくちょく出てくるな。

789:愛蔵版名無しさん
19/07/24 10:16:04.14 .net
俗に言う、魂の憑依
カッちゃんがタッちゃんに憑依しピンチ脱出
チューベエ親分がたれ蔵に憑依
宗方コーチがひろみに憑依
力石がジョーに憑依

790:愛蔵版名無しさん
19/07/24 14:48:21.79 .net
力石がジョーに憑依したことなんてあったか
韓国のチョムチョム戦で水を飲むのを我慢した力石の方が水を飲めないお前より
凄かったってのはあったが

791:愛蔵版名無しさん
19/07/24 15:30:52.33 .net
それにしても2018年以降のリンネ系スレやかごめスレの声優陣への悪口は具体的過ぎるし偉そう、同じ人物だろうが主要関係者同士の集まりに参加して無いとしりえない情報ばかり、一体何者なんだろう?

792:愛蔵版名無しさん
19/07/24 16:37:53.10 .net
え、なんの話?

793:愛蔵版名無しさん
19/07/25 00:49:19.25 .net
マジでミネオはスレタイくらい読め
周りが見えてない証拠だわ

794:愛蔵版名無しさん
19/07/25 09:04:44.62 .net
どいつもこいつも何言ってるのか分からん

795:愛蔵版名無しさん
19/07/25 10:17:18.94 .net
申し訳ないが、スレタイから少し話の内容が離れすぎているような気がする。
水島氏に絡んでいない話が多すぎて、書き込もうとしても話に付いていけてない。
私みたいなのは少なくないのでは。

796:愛蔵版名無しさん
19/07/25 14:53:44.44 .net
あなたが軌道修正する番です

797:愛蔵版名無しさん
19/07/25 14:58:36.09 .net
グリグリメガネでもかけるか

798:愛蔵版名無しさん
19/07/25 15:19:18.86 .net
ピッチャー交代ワイや!

799:愛蔵版名無しさん
19/07/25 15:34:30.81 .net
ちょっと鉄っつぁん!

800:愛蔵版名無しさん
19/07/25 15:45:19.28 .net
相手チームから歓声上がるまでセット

801:愛蔵版名無しさん
19/07/25 22:17:09.40 .net
水島も色んな意味でもう終わりか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch