水島新司作品総合板at RCOMIC
水島新司作品総合板 - 暇つぶし2ch2:愛蔵版名無しさん
19/05/21 12:59:35.23 .net
三郎丸三郎はダントツにキラキラネーム

3:愛蔵版名無しさん
19/05/21 14:25:07.20 .net
阪神ファンの御大。語源は
源五郎丸洋からきている。

4:愛蔵版名無しさん
19/05/21 16:21:46.31 .net
中西球道。3年春の選抜優勝投手。だが、山田太郎ら同学年の明訓も優勝。
そこから導き出される結論は、94年春時点で高校野球連盟は少なくとも
2つ存在したということ。日程上のやりくりは大変だったと思うが夏に統一。
歳月は流れ2012年3月。ドカベン・ドリームトーナメント編・決勝での
中西球道の成績。11回と3分の2を投げて、打たれたヒット実に24本。
10対13のスコアで負け(完投)。あの中西の姿は、もう消えた・・・・・

5:愛蔵版名無しさん
19/05/21 17:11:27.29 .net
「虹を呼ぶ男」の主人公もドカベン・ドリ編では、もう一つ存在感なし。
作者が思い出したかのように途中出場させていた。
主人公経験者で活躍出来たのは、新田小次郎・岡本慶司郎・藤村甲子園。
真田一球は、まずまず。

6:愛蔵版名無しさん
19/05/21 19:20:31.30 .net
球道。23歳でプロ入り。米国オリオン大学を経てのロッテ入団だったが
なんのプラスももたらさなかった、とだけは言える。

7:愛蔵版名無しさん
19/05/21 20:22:11.81 .net
今日は球道が主役かな。
一球さんのほうでも語られているし。

8:愛蔵版名無しさん
19/05/21 21:57:05.64 .net
               _             ,ー 、_
    _        _\ ̄ニー___  __,,,,.,.(;;;;;:::::::)~'>‐~ー-、,,_ __
    \\|l;、_   __\ ̄ ヽ\ \.゙゙<,/ / /'' ヽ- '^ヽ / ゙゙゙゙\.-‐、);)
      \\_\ヽ\ ̄"\;;, \, \,, \ \l(       / / ̄"'ヘ,;:'"'\
      農,ゝ/'二ニニー-,.,.,.,.,.,. ...,,,,__  .....,,,-   __(,〈-; .,,,__l;  _Y
       ∠ニ_ヽヽ \_ \_ ゝ_ ヽ.__ ヽ.,_ ヽ,,ーヘil||lllli=〉\   .,l;   ,)
            ゙゙゙"―.,.,.,.\_ \._ \._ >,ニ ̄   ~~~~'=|.  \_,/,  ヽノ
                   ̄ "゙ ゙゙゙゙゙゙~ ゙゙          =ノ' \__ノ, ヽノ
灼熱のマグマダイバー・サンダルフォン様が>>8GET!!  =ノ'\.__ノ, ヽノ
キュートな触手がエヴァ弐号機もガッチリ捕縛♪    ゞノ \ ,/'' ゝ/
                                ヾ/l ヽ/ノヽ/
                              ∠ ‐ " ー- '"
  第>>1使徒 結局お前はなんだっつーの!ハッキリしろこの引きこもり野郎!
  第>>2使徒 ターミナルドグマで磔にされてやんの(プ
  第>>3使徒 N2爆雷凌いだくらいでイイ気になってんじゃネーよ(プゲラ
  第>>4使徒 お前はナイフ一突きでやられてるし(ピッ
  第>>5使徒 のんきに突貫作業ですか?お前にはお似合いだな(ププ
  第>>6使徒 見事に釣られたわけだが(w
  第>7使徒 分裂できても攻撃パターンが一緒なら意味ねーっつーの(プゲラプオス
  第>9使徒以下 まあ俺たちの二の舞にはなるなよってこった(プゲヴァンゲリオン

9:愛蔵版名無しさん
19/05/22 05:50:19.70 .net
光の小次郎は全球団架空で、北海道にも四国にもフランチャイズを持つ球団があり
当時としては画期的な試みだった。

10:愛蔵版名無しさん
19/05/22 06:16:57.42 .net
ドカベン・ドリーム編で新田小次郎を最初見た時、小次郎は小次郎でも
犬飼小次郎と間違えてしまった。

11:愛蔵版名無しさん
19/05/22 07:34:48.44 .net
新田小次郎は髪型も変わったけど随分性格が良くなった。
『光の小次郎』での新田はあまり好きでないキャラクターだが
『ドカベンドリーム・トーナメント編』での新田は好き。
キャッチャーのKジローの献身的なリードも良かった。
寄せ集め的なチームで、短期決戦では戦えてもペナントでは下位に
低迷するだろうが、新田小次郎にとっても新潟ドルフィンズは
生まれ故郷のチームだし、最もふさわしい球団に入れたのは
幸いだった。

12:愛蔵版名無しさん
19/05/22 11:04:25.71 .net
日本海高校時代、新田小次郎は時速160kmをマークしているが、
絵で見た限りでも迫力があって本当にそのくらい記録している感じが
した。
しかし、まさか現実世界で163kmを記録する高校生が出てくるとは。
中西球道も163kmを高校時代に記録。これも文句なしに速く見えた。
でも一番速いと思ったのは横浜学院の土門剛介。見た目は170km
超に見えたが、残念ながら表示なし。

13:愛蔵版名無しさん
19/05/23 01:18:27.92 .net
てかオープン戦1イニングだけのために、
何10ページも複線張って、第一話から登場させても
ぜんぜん盛り上がらなかったですわ 御大よ。

14:愛蔵版名無しさん
19/05/23 16:27:01.43 .net
ま、いろんな見方があってエエちゅうこっちゃ、ですわ。
ワシは新田小次郎の活用法には満足、ですわ。

15:愛蔵版名無しさん
19/05/23 17:35:06.52 .net
ぶっちゃけ、ドルフィンズ戦がドリームで一番盛り上がってた

16:愛蔵版名無しさん
19/05/23 19:26:52.82 .net
あのフォアマンのエピソード いるか?????????

17:愛蔵版名無しさん
19/05/23 20:27:18.95 .net
新潟ドルフィンズの越後獅子に大白鳥、小白鳥、朱鷺は不必要だった。
途中でとっととリストラ交代してくれたのは良かったが。

18:愛蔵版名無しさん
19/05/23 20:58:07.27 .net
御大は思いつきで描いてるから、新キャラに何かさせようと思ってたけど
結局懐かしキャラに代えたんだろうな
阪神やらカープやらをドリームチームにしたのもたぶん思いつきだろ
既存チームでドリームするなら新球団増やした意味ないし

19:愛蔵版名無しさん
19/05/23 21:04:36.94 .net
準決勝のソフトバンク対京都はソフトバンクが勝つものと思っていた。
で、引退していた「あぶさん」を期間限定で現役復帰させるものと先読みしていた。
実際、この予想を知人に話したことがある。

20:愛蔵版名無しさん
19/05/23 21:30:25.63 .net
>>17
正直、御大の気が狂ったのかとおもったぜ。

21:愛蔵版名無しさん
19/05/23 23:32:51.30 .net
「ラッキーゾーン」は泣いた

22:愛蔵版名無しさん
19/05/24 07:53:01.42 .net
アイアンドッグスの阿波も要らない。
マドンナも引退して殿馬夫人に収まって、家で夫のプレイを見て欲情して
オナニーでもしていりゃいいんだ。

23:愛蔵版名無しさん
19/05/24 13:52:17.55 .net
アイアンドッグスは土門を飼い殺しにした展開が実にもったいなかった
(ドカベン・ドリームトーナメント編の話)

24:愛蔵版名無しさん
19/05/24 13:59:52.49 .net
御大の不知火好きは異常。
何回、戦ってんだよ。 そのマンネリさを客観視できてないのがダメ。

25:愛蔵版名無しさん
19/05/24 23:49:32.89 .net
「極道くん」のラスト、あの後野球部がなくなるのかと思うと
ちょっと悲しい終わり方だな
犬が「春も優勝」とか言ってるし

26:愛蔵版名無しさん
19/05/26 08:43:55.54 .net
京極の「ドリームトーナメント」でのマックス135kmは遅すぎ。

27:愛蔵版名無しさん
19/05/26 11:16:18.99 .net
高校で150キロ投げてたのにね
「初速と終速の差がない、キレが凄い」って特徴を描きたかったんだろうけど、
別に150キロのままそれをやってもよかったのでは
160キロ以上投げる奴たくさん出てくるんだし

28:愛蔵版名無しさん
19/05/26 15:23:51.76 .net
広島カープの水島作品オリジナルメンバーは阪神タイガースに比べて劣ると思っていたが
藤村甲子園の存在が大きかったのだと思う。
しかし、中学時代、一度も試合に出場できなかった大前田英五郎のプロ入りはないだろう。
逆に言えば「プロ入りしなければおかしいだろう」という人が結構挙げられる。

29:愛蔵版名無しさん
19/05/26 19:01:26.59 .net
天王寺三郎は王貞治に似ている。
同じチームの川島は長嶋茂雄に似ている。
阿倍野西だったかな。
藤村甲子園の一応、強敵の人たち。

30:愛蔵版名無しさん
19/05/26 19:46:46.32 .net
天王寺のスローボールはなんでわかってても打てないんだよ。
打てるだろ あんだけ遅けりゃ

31:愛蔵版名無しさん
19/05/26 19:56:10.27 .net
岩風五郎に輸血して助けた天王寺。岩風殺人未遂事件の時にも居合わせたけど
タレこまず。昭和47年の春夏連覇を地味にアシストしてくれた。

32:愛蔵版名無しさん
19/05/26 22:48:01.99 .net
男どアホウ甲子園を初めて本格的に読んだのは95年のことだった。
北海道の最果ての民宿で26巻から28巻までの3冊が置かれていた。
他にも漫画本があったように思うが、男~だけを読んだ。2月のこと。
プロ野球時代の藤村甲子園で、最終巻に丹波や東海の竜、さらに結城翼
などが登場する。
最後の長嶋茂雄との対決。渾身のフルスイング。最後に岩風五郎との別れ。
何か、この続きはないのか、と、後ろ髪を引かれるような淋しい気分で床に
就いたのを覚えている。
男どアホウ甲子園でのお薦めは、東城大武蔵との激闘を描いた17巻から19巻
までと、26巻から28巻までだろうか。
20巻での急展開。巨人の横やり。一転東大受験。これらの展開は私には到底
受け入れられない出来事だった。まだ、一浪した新田小次郎のほうがずっと
潔いではないのか。

33:愛蔵版名無しさん
19/05/27 08:01:16.78 .net
東大って実力で合格するより、カンニングで合格するほうがよっぽど難しいのではないか。
そこまでして東大に行く必然性は全くない。藤村甲子園と、その取り巻きの南波の連中は
おかしい。

34:愛蔵版名無しさん
19/05/27 11:45:15.44 .net
少年マンガの中で地道に勉強する描写して何がおもろいんや
読者に飛ばされる
安易にカンニングを選択するバカさ加減がいかにも少年マンガらしいで

35:愛蔵版名無しさん
19/05/27 15:16:39.34 .net
せっかくのvs東城大武蔵のプラスイメージを転覆させてしまったのが残念で仕方ない。

36:愛蔵版名無しさん
19/05/27 21:57:26.12 .net
東城大武蔵は言うまでもなく東海大相模から取ったな。
野球部員授業免除。とんでもない学校である。
南波ほどではないが。。。。。。。

37:愛蔵版名無しさん
19/05/28 00:57:25.21 .net
男どアホウのオススメは東大編だわ
絵も上達して若さの勢いもあり話もちゃんと野球メインでやってる
何より神宮と幽鬼2人のライバルがちゃんとライバルしてる
三連続ホーマーとかマジやばい

38:愛蔵版名無しさん
19/05/28 06:26:14.81 .net
神宮を手首がイカレて再起不能にしてしまったのが、いただけない。
奇跡の復活、という設定でドリーム編で出してほしかったのに・・・・・

39:愛蔵版名無しさん
19/05/28 07:45:22.55 .net
バット持った不審人物が簡単にドラフト会場に入れる点について。
セキュリティの強化をもっとしっかりとやって貰いたい。
その不審人物とは、阪神に1位指名されたが拒否して慶応大学に進学。

40:愛蔵版名無しさん
19/05/28 07:48:04.65 .net
>>37
鬼塚幽次郎ですかな。早稲田の。

41:愛蔵版名無しさん
19/05/28 09:55:20.03 .net
>>40
あーそうです間違えた
>>38
ヤクルトにいなかった時点でもう出ないなーと思ったよ

42:愛蔵版名無しさん
19/05/28 10:41:28.59 .net
藤村が女嫌いの硬派キャラってわけでもないのに美少女の報われなさっぷりは異常

43:愛蔵版名無しさん
19/05/28 14:01:38.74 .net
朝野あゆみにデレデレの藤村甲子園。ドMだということは分かった。
Sのあゆみ(一時、結婚して権藤姓)に鞭でシバかれたらヒーヒー言いながらイクこと必至。

44:愛蔵版名無しさん
19/05/28 17:16:02.27 7SzrKvd2.net
そそりたつーそそりたつー 国分寺の森に
おおーわれらが東京メッツ

45:愛蔵版名無しさん
19/05/29 11:54:13.09 AX/1N+7p.net
さっほ。ろ

46:愛蔵版名無しさん
19/05/29 22:50:31.61 f4k67wyg.net
男ど阿呆、今は絶版なんだな
愕然としたわ

47:愛蔵版名無しさん
19/05/29 23:54:54.90 .net
出世作なのにな

48:愛蔵版名無しさん
19/05/30 00:07:03.63 .net
んでも手元の単行本は平成に刷られてる
あとアレな用語もそのまま

49:愛蔵版名無しさん
19/05/30 00:22:49.67 .net
平成はもうとっくに終わってるぞ ハクチか?

50:愛蔵版名無しさん
19/05/30 00:23:22.83 .net
もっと岩鬼っぽく罵ってくれ

51:愛蔵版名無しさん
19/05/30 00:55:52.76 .net
「ストッパー」で心平がヤスリ使うイカサマの話で
最後、センターの位置にヤスリがあるんだけど、
あれはどういうトリックなのかよく分からん

52:愛蔵版名無しさん
19/05/30 00:59:38.78 .net
仕込み済みってことじゃね

53:愛蔵版名無しさん
19/05/30 07:41:41.61 .net
カイジ読んでない人が素でトネガワ読んだらイミフになるだろうけど
カイジ知ってれば笑いが止まらないよな

54:愛蔵版名無しさん
19/05/30 13:32:58.26 .net
トランプ大統領って、なんか岩鬼に雰囲気が似てるな。。。

55:愛蔵版名無しさん
19/05/30 17:58:27.26 .net
ドカベンから見始めた身からすれば、若き日の水島作品「男~」は、画風が粗削りで、
当初違和感があった。手首の返し方が実に巧く描ける漫画家だと思っていたのが、
若手時代は、「まだまだ未熟」だったと、しみじみ(松葉月夫のファウルで粘る箇所など)

56:愛蔵版名無しさん
19/05/30 18:07:39.40 .net
最新の見開き4コマ漫画と比べるとあの頃はちゃんと細かくコマ割りしてるなと思った

57:愛蔵版名無しさん
19/05/30 19:32:29.65 .net
南波対東城大武蔵の試合の描写が絶品だった。
雨の中を片腕を吊りながら投げる藤村甲子園のカッコ良さは格別。

58:愛蔵版名無しさん
19/05/31 01:18:46.47 .net
土方の延長18回値千金の3ランの描写が秀逸

59:愛蔵版名無しさん
19/05/31 02:05:28.23 .net
仮面を外した池畑の鬼気迫る表情も良かった

60:愛蔵版名無しさん
19/05/31 08:09:02.53 .net
読んでいる途中で、正体は池畑三四郎だと推測はついた。
何が何でも主人公の親友と甲子園の決勝戦の舞台で戦わせたかったんだと思う。
だから池畑を転校させた。

61:愛蔵版名無しさん
19/05/31 14:17:53.10 .net
荒唐無稽な大回転投法。大学に行ったら鬼塚の引き立て役で影が薄くなってしまった池畑。

62:愛蔵版名無しさん
19/05/31 18:29:40.24 pa9ywN/X.net
主人公よりも丹波左文字が好き

63:愛蔵版名無しさん
19/05/31 18:50:29.50 .net
知覧や大山などのいい選手が入ってきた経緯がよくわからん。
なんか描写あったっけ??

64:愛蔵版名無しさん
19/05/31 19:28:34.07 .net
全国大会を辞退させられた難波ナインが旅から帰ってきたら学校にいた
クリーンな名門校を作ろうとした学校側がどこぞから集めてきた
たしかそんな感じ
あと似てるけど知覧じゃなくてコーヘイ
知覧は学生右翼で左文字が連れてきた

65:愛蔵版名無しさん
19/05/31 20:50:18.32 .net
ジャックが東城大武蔵のスパイだということは知ってた

66:愛蔵版名無しさん
19/05/31 20:55:10.46 .net
知覧のデッドボールて普通に避けてないから無効だよな

67:愛蔵版名無しさん
19/05/31 20:55:29.31 .net
御大は藤村甲子園に11番をつけさせたかったけど、
村山実が許可をくれなかったと言ってたね。
そのわりには、力道玄馬とか沢村慶司郎なんかには簡単につけてるけど。

68:愛蔵版名無しさん
19/06/01 00:12:31.68 .net
巨人の3番なんて同時期に星飛雄馬と巨人くんが着けてる位寛容なのにな

69:ま
19/06/01 09:51:23.65 HKI2pUyi.net
南波きってのインテリ結城翼

70:愛蔵版名無しさん
19/06/01 13:09:46.96 .net
>>66
ストライクの球に当たりに行ってストライクの判定されてた

71:愛蔵版名無しさん
19/06/01 14:07:52.31 .net
藤村甲子園も阪神もヤクルトも神宮響も、誰一人として幸せにならなかった
1972年秋のドラフト会議。
すべての原凶は巨人の横やりにある。当時、V8を達成。王貞治が円熟期に
達したものの、長嶋茂雄に衰えが見え始め、主力選手の高齢化が重なり、
落日の兆しを見せ始めていた。正捕手・森に衰えが見え始めていたこの時期、
巨人が指名すべきは、藤村甲子園ではなくて東城大武蔵の土方玄でなかったか。

72:愛蔵版名無しさん
19/06/01 17:27:26.48 .net
土方は決勝戦を見る限り「いい人」ぽい

73:愛蔵版名無しさん
19/06/01 17:50:47.80 .net
ドあほうのキャラはバット投げすぎ

74:愛蔵版名無しさん
19/06/01 20:01:05.48 .net
神島竜也に鬼塚もそうだし。

75:愛蔵版名無しさん
19/06/01 20:30:00.81 .net
東海の竜もドリトナでバット投げればそれなりに存在感アピールできたろうに
信長とかホント何しに来た

76:愛蔵版名無しさん
19/06/01 20:34:19.67 .net
信長は送りバントで一応貢献。次の雪村が犠牲フライで決勝点。
待てよ、信長って投手だったんだが。

77:愛蔵版名無しさん
19/06/01 21:13:55.22 .net
ホントに顔見せだけの選手も何人かいたな
日照とか

78:愛蔵版名無しさん
19/06/01 22:08:19.09 .net
一回戦でパーフェクトピッチング合戦とかやらせちゃったもんでなあ

79:愛蔵版名無しさん
19/06/02 08:16:41.99 .net
代走に日照続が起用されてたのは地味に嬉しかったが。
光の小次郎は、架空のプロ野球チームだけで構成されていたから、バンバン最終章に
出して良かったのに。

80:愛蔵版名無しさん
19/06/02 08:31:34.76 .net
日照は新田小次郎入団年に、既に中学生になる息子がいたから、どれだけベテランかと。

81:愛蔵版名無しさん
19/06/02 09:45:14.35 .net
南波は3年春の選抜に出場するのだけど、藤村以下、岩風、結城、知覧、松葉
らは武者修行と称して長期留守にしていたから、秋季大阪大会も近畿大会も
出ていない。留守中、南波を預かっていたのが鬼頭哲。主力メンバーは松下講平
ら、ごく一部を除いて消えてしまったが、どうなったのか。

82:愛蔵版名無しさん
19/06/02 10:01:04.99 .net
>>80
ドリーム編は鉄五郎だけちゃんと年とってるのに他のメンバーは若いままみたいな感じだったな
日照は「ストッパー」でガメッツの2軍監督やってたな
犬神も土佐丸の監督やってた
「ストッパー」嫌いじゃなかったんだが「新野球狂の詩」で黒歴史になってたのが残念だった

83:愛蔵版名無しさん
19/06/02 10:25:04.16 .net
土佐丸に丹座という選手がいたが、ある意味、最強だと思う。
ヘルメットのミッキーマウスの部分に送球を受けて併殺を阻止するのだが、
このプレイを会得するために片目を失ってしまうのだから。
誰か「そんなバカな真似はよせ!」と止めるのが筋だろうに。

84:愛蔵版名無しさん
19/06/02 10:31:57.85 .net
その試合、途中から武蔵が参加してたが
メタ的には途中思いついたキャラって事なんだろうけど
作中には途中参加の理由は書かれてなかったよな?

85:愛蔵版名無しさん
19/06/02 10:55:27.31 .net
丹座の併殺阻止テクニックを武蔵坊に伝授していたら弁慶高校は無傷のまま
だったので、あの年の夏は、そのまま全国優勝しただろう。
通天閣は漁夫の利、というか、土佐丸も明訓も弁慶もスリ抜けての優勝で
心証が良くない。

86:愛蔵版名無しさん
19/06/02 11:03:09.53 .net
丹座は岩鬼からデッドボール食らった時がショボかった。
全然超人的じゃない。片目失ってるんだからデッドボール食らうのなんか
屁でもない筈なのに。

87:愛蔵版名無しさん
19/06/02 11:09:43.37 .net
岩鬼の球、150キロくらい出てるから
当たり所が悪かったら死ぬな

88:愛蔵版名無しさん
19/06/02 12:06:52.31 .net
犬飼武蔵のどてっ腹にクリーンヒットした死球は本当にイタそうだった。
「どーもごめん」などと手を挙げて全然反省してなさそうな涼しい顔の岩鬼。
「あの野郎」とワナワナするだけの武蔵。呆然としてしまっている犬飼小次郎。
ガタガタ震えてしまっている次打者。
殺人野球を標榜する土佐丸は、たった一人の男に振り回されて、もろくも崩壊。

89:愛蔵版名無しさん
19/06/02 12:21:28.94 .net
6回表にも岩鬼のぶん殴り式タッチで一人戦闘不能に追い込まれている。
翌年の春の選抜では、スパイクの歯をミットに突き刺した瞬間、スイッチの
入ってしまった山田が猛然と吹っ飛ばして、犬神をノックアウト。
プロなら乱闘モノだが、土佐丸は意外におとなしい。
ラフで応酬されたら「青菜に塩」の状態。

90:愛蔵版名無しさん
19/06/02 12:40:46.55 .net
犬神、頭を強打してピクピク痙攣。
動けなくなってしまっているところへ嫌がらせのような殿馬の右狙い炸裂。
最初の一歩で明らかに出遅れてしまっている。本来は捕れていた打球。

91:愛蔵版名無しさん
19/06/02 12:53:53.78 .net
水島マンガは人相の悪い人が多い。犬神ていどなら、まだカワイイ。
鬼頭哲の目が実に怖かった。

92:愛蔵版名無しさん
19/06/02 15:28:41.73 .net
優しい顔の人が増えたのは作者の衰え

93:愛蔵版名無しさん
19/06/02 22:16:22.84 .net
鹿馬も壊した岩鬼は神

94:愛蔵版名無しさん
19/06/03 02:46:07.19 .net
あぶさんは話題にはならないな

95:愛蔵版名無しさん
19/06/03 05:36:34.24 .net
3年の夏なんて3回戦から決勝まで4試合連続で小競り合いを起こしている。
岩鬼が現実にいたら高野連から何らかの処分はされると思う。

96:愛蔵版名無しさん
19/06/03 11:42:44.18 .net
2年の夏なんて飲酒が相手にばれている。

97:愛蔵版名無しさん
19/06/04 00:08:15.14 GlZuNO+O.net
人気校の明訓だから不問に付される。

98:愛蔵版名無しさん
19/06/04 03:18:07.40 .net
大甲子園とドリトナ見て思ったが
でかい代表作と短編はあるが
思ったほど連載作品数多くないのな

99:愛蔵版名無しさん
19/06/04 07:15:04.69 .net
へい! ジャンボなる作品をドリーム編で初めて知った。
ジャンボのあのドタドタしたフォームで100m9秒台は、ありえない。
距離が7~8m実は短くて、かつ追い風が5mくらい吹いていたのだと思う。

100:愛蔵版名無しさん
19/06/04 07:21:37.77 .net
>>82
水原勇気は山田太郎よりも19歳上(昭和50年秋のドラフトで入団)の熟女。
その水原勇気よりもはるか年長で、当時既に子供もいたのが武藤兵吉。
2012年3月の時点では、恐らく岩田鉄五郎に次ぐ2番目の球界の長老
の筈。

101:愛蔵版名無しさん
19/06/04 12:03:32.68 .net
水島作品は選手の年齢等、真面目に考えず受け流したほうがいい。

102:愛蔵版名無しさん
19/06/04 15:56:35.71 .net
水島さんの漫画で教えてください
貧しい子供がご飯だけ食べようとしてるとき、岩田鉄五郎が握りこぶしギューとして汗落とすのありましたっけ?
そのご飯を食べた子供が「塩味がする!」って喜んでご飯食べる場面
銭っ子かと思って全五巻見たけどそんなシーン無かった
ジョージ秋山の銭ゲバかもしれないが自分の記憶の画は水島さんだった

103:愛蔵版名無しさん
19/06/04 16:59:58.89 .net
銭っ子
原作担当はエースの条件およびアパッチ野球軍の人

104:愛蔵版名無しさん
19/06/04 17:04:18.55 .net
あーごめんそれは知らん
>>102

105:愛蔵版名無しさん
19/06/04 18:19:04.47 .net
大甲子園の遍歴
①地区予選
いよいよ「大甲子園」がスタート。御大やる気MAX。
青田vsクリーン、結花の目の病気、水原登場など、サイドストーリーも充実させる流れ。
②室戸~りんご園
御大やる気MAX。犬飼兄弟の三男や無名高校の怪物選手と、
青田・巨人・光との前哨戦としては小物すぎず大物すぎずと十分。
岩鬼の過去、殿馬のピアノ練習、山田の逆指名騒動でストーリーをゆっくり進めて盛り上げる。
(結果としては盛り上がらず意味もないサイドストーリーだったが、御大のやる気は感じられた)
③vs巨人学園、光高校
御大のやる気がふり切れる。早くvs青田を描きたいためか、ここから流すような展開の試合に。
山田のケガで真田、荒木との対決が見どころのないものに。
伝説に残るクソ展開、影武者作戦&里中・荒木の双子疑惑(しかも結局双子でもなんでもない)。
読者の期待が一気に下がる。
④vs青田
御大やる気MAX。いよいよ描きたかった青田戦。ダラダラと長く続く。
リアルだと感動ものかもしれないが、マンガだと「えっ?」と思ってしまう延長18回再試合。
こんなものを2試合描くくらいなら、巨人・光をもうちょっとしっかり描いてほしかった。
⑤vs紫
御大のやる気が落ち着く。決勝の相手は花巻にしようかと思ってたが、思いつきで紫に。
素直に9回で終わる。展開としては割と読みやすく、理想的なスピードだった。
球道が見守る。結花の目はどうした。

結論:御大のやる気がありすぎるとつまらなくなる。

106:愛蔵版名無しさん
19/06/04 18:27:06.64 AGXlF3bL.net
上の人の意見は激辛だけど正論

107:愛蔵版名無しさん
19/06/04 18:42:07.04 .net
>>102
「野球狂の詩」 モビーゴッドの巻 です

108:愛蔵版名無しさん
19/06/04 19:25:33.21 .net
後追いで大甲子園集めだした時は俺の期待度も3巻辺りまでがMAXだった

109:愛蔵版名無しさん
19/06/04 20:13:27.11 .net
>>107
どうもありがとう!
まだ見れてないけど岩田じゃなくて海王神人だったのかな
これから探して読みます本当にありがとうございました

110:愛蔵版名無しさん
19/06/05 02:14:46.13 zn4NLPOQ.net
りんご園農業は期待以上だった

111:愛蔵版名無しさん
19/06/05 06:27:12.19 .net
りんご戦も後半は端折ったところはあるが、
逆転した4回までは中身が濃かったね。
メンバーに工藤、三上、苫米地、葛西など
青森県人に多い姓の選手が多かったのも芸が細かくて良い。

112:愛蔵版名無しさん
19/06/05 08:45:11.24 .net
>>98
長期連載が多いからな
野球漫画で開眼するまでは小作品が多かった
花登筐原作の銭っことかな

113:愛蔵版名無しさん
19/06/05 08:53:35.11 .net
モビーゴッドの汗でメシ食わせる話、汚いよなあ

114:愛蔵版名無しさん
19/06/05 09:55:40.01 .net
星王の扱いが最後の試合、悪すぎ

115:愛蔵版名無しさん
19/06/05 12:50:02.72 .net
星王 = スターキング に気付くの遅かったわ、おれ。

116:愛蔵版名無しさん
19/06/05 13:54:53.03 .net
りんご園農業は、前年の夏も実は甲子園に歩を進めている。
ポッと出の高校ではない。

117:愛蔵版名無しさん
19/06/05 14:18:00.47 .net
星王はネーミングも絶妙だったが、前年(83年)の春の選抜で大活躍した
藤王(享栄)も視野に入れた名前だったと思う。元・中日ドラゴンズ。

118:愛蔵版名無しさん
19/06/05 14:26:09.56 .net
あの球種見抜くパワーを維持してたら
藤村甲子園もパカスカ打ってたかもしれん

119:愛蔵版名無しさん
19/06/05 14:27:06.42 .net
つか岩鬼星王山田フォアマンのいる打線て普通にやばくね?

120:愛蔵版名無しさん
19/06/05 16:17:18.99 .net
だ04年時点ではフォアマン5番一塁、6番星王DHというのが基本形だった。

121:愛蔵版名無しさん
19/06/05 17:11:57.78 .net
犬飼知三郎も星王も山田と味方になったらパフォーマンスは低下してしまった。
星王は高校の時から温和な印象だったが、知三郎は毒気が抜けてしまい、
山田の子分キャラになってしまった感が否めない。

122:愛蔵版名無しさん
19/06/05 17:19:31.12 .net
>>105
「里中と荒木は兄弟だ」なんて疑惑だけでネタにしようとしていた源造なる記者は、
野球狂の詩に出ていた「ペテンヒット」とかいうタイトルの男だと30年くらいも
経ってから知った。野球狂の詩は、一部分しか知らない。姓は「平」だった。
典型的な小悪党。

123:愛蔵版名無しさん
19/06/05 17:46:32.07 .net
>>118
基本、ストレートだけだから意味ない

124:愛蔵版名無しさん
19/06/05 18:09:26.02 .net
>>123
たまーに球威落ちる球があるらしいよ

125:愛蔵版名無しさん
19/06/05 19:04:42.53 .net
星王と極道くんに登場する達磨の方が兄弟のようなビジュアルだったような。
同じ青森代表のはずだし。

126:愛蔵版名無しさん
19/06/05 22:20:21.80 .net
達磨は北海道だよ
りんご園のメンバーは清正のメンバーの名前変えたバージョンだから
星王にあたるのは中村

127:愛蔵版名無しさん
19/06/06 00:43:30.12 .net
土方玄と星王との類似性

128:愛蔵版名無しさん
19/06/06 04:43:39.19 .net
星王顔はいたるところで存在する。
アルプスくんもそうだ。

129:愛蔵版名無しさん
19/06/06 10:40:23.01 .net
水島のキャラっていくつかパターンあるよな
・星王顔
・左門次顔
・里中顔
・土門顔
・頭が学生帽

130:愛蔵版名無しさん
19/06/06 11:03:42.49 .net
ドイガキ顔も多い

131:愛蔵版名無しさん
19/06/06 11:51:37.26 .net
医者は土門顔

132:愛蔵版名無しさん
19/06/06 16:01:24.14 .net
帽子のひさしの部分に切れ目って、入れようと思ってもなかなか難しい

133:愛蔵版名無しさん
19/06/06 18:31:21.99 .net
殿馬顔もいる。大池えーじ。

134:愛蔵版名無しさん
19/06/06 18:50:06.35 .net
>>132
とうとうメットにも切れ目を入れた不知火ときたら…。

135:愛蔵版名無しさん
19/06/06 18:59:36.17 ZXC3Aezk.net
岩鬼の長兄をプロ入りさせて、いっぺん土門とバッテリーを組ませてみたい。

136:愛蔵版名無しさん
19/06/06 21:06:55.39 .net
あだち充で似たキャラクター並べて「これは誰?」みたいなことをよくやってるが
御大にもやってみたい

137:愛蔵版名無しさん
19/06/06 22:23:13.38 .net
里中に瓜二つの女がパンチラ姿で始球式してた

138:愛蔵版名無しさん
19/06/06 22:26:08.02 .net
無印キャプテン翼なら髪の毛を隠しても見分ける自信はある

139:愛蔵版名無しさん
19/06/06 22:50:37.18 .net
伝家の宝刀、アイパッチ
キャラの不気味さや悪人ぶりを表すにはこれさえ描けばバッチリだ

140:愛蔵版名無しさん
19/06/07 00:56:08.17 .net
案外似ている土井垣と影丸

141:愛蔵版名無しさん
19/06/07 02:04:27.51 .net
それ思ってた
髪型が違うだけだと

142:愛蔵版名無しさん
19/06/07 02:11:56.55 .net
ドリトナ剛球仮面の渚が顔だした時に影丸?と思ってしまった

143:愛蔵版名無しさん
19/06/07 03:32:33.84 .net
髪型でようやく渚と分かった

144:愛蔵版名無しさん
19/06/07 03:52:01.22 .net
坂田三吉と南波の大山。

145:愛蔵版名無しさん
19/06/07 04:52:35.04 .net
渚と影丸と土居垣吉武をシルエットにして誰が誰だか当てるのは
結構難しいかも。身長で見分けがつくかな。

146:愛蔵版名無しさん
19/06/07 05:22:37.29 .net
そういや「白球の詩」で、
確かDHをなぜか捕手に起用していた


147:シーンがあったんだけど、 そんなルールないよね? DHって、投手だけだよな???



148:愛蔵版名無しさん
19/06/07 05:23:35.23 .net
影丸にいっぺん髪を切って貰いたい

149:愛蔵版名無しさん
19/06/07 06:03:50.88 .net
光の小次郎にはそっくり選手が多数出ている。
賀間 = 網走
番長 = ブルワ-ズの代打
玄海 = 犬神
獅子丸 = 力動玄馬
通天閣 = 坂田三吉
織田 = 牙 
山本 = 煙丸

他 

150:愛蔵版名無しさん
19/06/07 07:05:26.80 .net
>>146
調べたら投手以外のポジションには適用不可とあった。

151:愛蔵版名無しさん
19/06/07 10:15:48.08 .net
崖淵総裁も犬神顔

152:愛蔵版名無しさん
19/06/07 12:48:02.99 .net
新田小次郎が、ドリーム編では、小次郎は小次郎でも犬飼小次郎みたいになっていて
衝撃的だった。

153:愛蔵版名無しさん
19/06/07 13:17:56.78 .net
王島大介も忘れずに。

154:愛蔵版名無しさん
19/06/07 16:54:28.34 .net
左文字、武蔵坊、才蔵で構成されるクリーンアップは、なかなかに強力。

155:愛蔵版名無しさん
19/06/07 18:22:16.56 .net
名前もかぶってるキャラがけっこう多い
・小次郎(犬飼、新田)
・三吉(坂田、堀田)
・光(星王、義経、立花)
・大介(王島、渡)
・しんたろう(荒木、青田)

156:愛蔵版名無しさん
19/06/07 18:31:05.69 .net
>>153
軍司巌も
あと、巌といえば 苗字が巌の 巌岩鉄てw

157:愛蔵版名無しさん
19/06/07 18:38:27.64 .net
>>154
剛介


158:は  土門、賀間 慶司郎は 岡本、沢村、ゲンちゃんの女の子 武蔵は  犬飼、山本



159:愛蔵版名無しさん
19/06/07 18:39:09.14 .net
>>154
中西大介も。
あとしんたろうと平仮名でいいなら三原も。

160:愛蔵版名無しさん
19/06/07 18:55:31.28 .net
緒方勤(光の小次郎の草野球の社長) 
緒方勉(いわき東)

161:愛蔵版名無しさん
19/06/07 18:58:02.31 .net
>>149
御大はルールの適用を知らなかったのか?

162:愛蔵版名無しさん
19/06/07 19:15:40.38 .net
軍司巌もいたなあ。新宿メッツの主砲。新潟ドルフィンズに入団させれば良かったのに。
越後獅子とか要らんから。

163:157
19/06/07 19:17:10.58 .net
三原はしんぺいだった、撤回する。

164:愛蔵版名無しさん
19/06/07 19:18:48.99 .net
土方、星王、アルプスで構成されるクリーンアップもなかなかに強力。
しかし星王、気の毒なくらいにウォーリアーズとの試合ではブレーキだった。
中西のほうは、もっと悲惨だったが。

165:愛蔵版名無しさん
19/06/07 19:43:30.11 .net
軍司巌、近藤勇、神宮響、あたりが同系列。
これで目の周りが黒いと左門字系、
アゴがしゃくれていると才蔵系になる。
目が黒目だけだと土門、村雨修道になる。

166:愛蔵版名無しさん
19/06/07 19:45:23.28 .net
犬飼は「たけぞう」で山本は「むさし」
光の小次郎は人材の宝庫だと思うのに、ドカベン最終章でほとんど
使われなかったのは惜しまれる。

167:愛蔵版名無しさん
19/06/07 19:49:25.76 .net
近藤と壬生もプロ入りさせて欲しかった。
紫義塾の中心選手は、なんと言っても近藤。意外に正攻法で勝負するタイプで
色物の先斗や沖田とは違う(色物は最初は新鮮味があるが、三回りもすれば
目が慣れてくる)。
鹿馬が京都のヘッドコーチだったが彼が務まるのなら誰でも出来る。

168:愛蔵版名無しさん
19/06/07 19:55:16.24 .net
壬生のエピソードをほぼリメイクする形で
新田小次郎でやらかしてしまったしな~
近藤勇は、確かどこかでチラッと顔見せてたはずなんだけどね。
まさか大楽をあんなに破格の扱いで使うなんて・・・・・・
御大のキフレ感覚にもあきれる。

169:愛蔵版名無しさん
19/06/07 20:01:55.29 .net
近藤は勇次じゃなかったっけ。大甲子園ではそう書いてあったような。

170:愛蔵版名無しさん
19/06/07 20:05:13.35 .net
たぶん勇二だった、と。両刀使いだが、同じスイッチ投手のわびすけ、
あと荒木新太郎よりもポテンシャルは上。何がいいかと言うと
球も150km出せるけどスライダーの切れがとにかくエグイ。

171:愛蔵版名無しさん
19/06/07 20:08:04.18 .net
山田が「最初から野球をやっていたら超一流になれる」と言うほどだからね。
ところで紫に土方がいないのがどうにも納得いかん。
狂四郎はイケメンなんだから壬生じゃなくて土方にしておけば良かったのに。

172:愛蔵版名無しさん
19/06/07 20:09:22.08 .net
大楽は青美林高校か。全国優勝経験校の桜美林をもじったな。
ダントツ・グループからのプロ入りだったが、確か6-0のスコアで
光に負けている。
「何故、この選手がプロ入り?」の疑念を抱いた。すごいブサメン。

173:愛蔵版名無しさん
19/06/07 20:12:08.59 x/quR6Pe.net
紫は、完全に新選組だな。大甲子園読んでいた当時、準決勝で青田
だったので、じゃあ決勝は花巻か。なにか釈然としない気分だったが
そこで、思いもよらぬ紫の出現だった。

174:愛蔵版名無しさん
19/06/07 20:17:51.69 .net
新撰組ではあるが
本来北辰一刀流の甲子太郎が天然理心流で
天然理心流の看板的存在の沖田が天然抜刀流なる流派になっているなど
そのあたりは適当だった。

175:愛蔵版名無しさん
19/06/07 20:18:07.11 .net
土方は 玄がいるから遠慮したのかもな。
佞武多力ってのがいたけど、関東で二位


176:の実力と言われてたな。 あと、極道くんに出てきた正宗も才蔵系だな。 権佐はよく出てくるな。御大お気に入りのキャラだな。



177:愛蔵版名無しさん
19/06/07 20:19:28.37 .net
岩鬼と鹿馬は顔面相似度、高し。しかし岩鬼は意外に知性派。
牛之助は・・・・・

178:愛蔵版名無しさん
19/06/07 20:19:28.66 .net
土方玄はなんでプロに入れ(ら)なかったんだ?

179:愛蔵版名無しさん
19/06/07 20:21:06.76 .net
土方は藤村甲子園からホームランも打っていてプロに行ってくれるものと期待していた。

180:愛蔵版名無しさん
19/06/07 20:24:19.43 .net
佞武多力は青森出身の冷静沈着・土門顔。折越の鈴木監督が「山田太郎に次ぐ
全国2位の打者」と評していた。荒木から三振だったが、確かに大物の片りんは
うかがえた。

181:愛蔵版名無しさん
19/06/07 20:25:44.72 .net
鹿馬の原型は、大熊牛吉じゃないの?
一球さんで、コールド負けした高校の監督してたよね?

182:愛蔵版名無しさん
19/06/07 20:26:30.02 .net
>>173
権座は極道くんではスラッガーとして登場したな。
ゴクからホームランを打ったような。
甲子園では双子の兄?も出てきていた。虎の風高校だっけ。

183:愛蔵版名無しさん
19/06/07 20:29:01.39 .net
佞武多力に一番近いのは、東京エンジェルスの坂東。
メッツの音武田は、俵星玄介か

184:愛蔵版名無しさん
19/06/07 20:29:58.09 .net
俵星も複数回登場組。あぶさんとKジロー。

185:愛蔵版名無しさん
19/06/07 20:30:47.05 .net
「もろくも崩れるこの自信」自称・逆シングルの名手
「ばかやろう、ワンバウンドしてるんだ!」と神島竜也に試合中に殴られる牛吉。
とんでもない暴力高校だった南波。

186:愛蔵版名無しさん
19/06/07 20:33:38.71 .net
あぶさんに俵星出てきてたの???
それは失念してた。
あぶさんに出てきた架空のロッテの投手って
土門に似た風貌だったような気がするんだけど。

187:愛蔵版名無しさん
19/06/07 20:34:03.58 .net
俵星、中日のストッパーでドリーム編に出てたな
背中に送球が当たって変なポーズとってるのが最後のシーンでワロタ

188:愛蔵版名無しさん
19/06/07 20:35:46.48 .net
光高校の初戦の相手の一番星は全国から優秀な選手をかき集めた高校。
現在の大坂桐蔭でも、そこまでは出来まいと思うが、越境入学者で固めた
学校は「時代を先取り」していた、とは思う。イサムは北海道の星。
これも水島マンガでは、よくある顔だった。

189:愛蔵版名無しさん
19/06/07 20:38:14.34 .net
俵星もそうだが、大前田がなぜプロ入り出来たのか。
それならば何故、阿久根伸也がプロ入りしていないのか。
この疑問を作者にぶつけてみたいのだが。

190:愛蔵版名無しさん
19/06/07 20:38:38.61 .net
>>179
権佐は大阪ガメッツの主砲だったこともあるほどお気に入り。
ちなみに「ブル」で東京ダイヤモンズの主砲(名前失念)の弟も同じ顔。捨吉。

191:愛蔵版名無しさん
19/06/07 20:41:16.39 .net
確か権佐は、ガメッツでは左打ちだった。
岩田鉄五郎に抑えられたシーンは記憶にある。

192:愛蔵版名無しさん
19/06/07 20:46:31.48 .net
これ、付いていくのが大変だ。必死で投稿内容読んでいるけど、複数の水島作品
を読んでないと何が何だか分からない。あぶさんの筋は、ほとんど知らないし。
壬生は160km出していたし、本来なら高卒の外れ1位で、どこかの球団が指名
していないと本来はおかしい。紫義塾は、読み返してみると実にいいチーム。

193:愛蔵版名無しさん
19/06/07 20:47:02.33 .net
信国って名前が作品にちょくちょく出てくるけども
水島新司の担当編集とかがモデルなのかね?

194:愛蔵版名無しさん
19/06/07 20:48:08.54 .net
銭っこと牙くんと火浦健

195:愛蔵版名無しさん
19/06/07 20:55:38.03 .net
影丸と鬼塚幽次郎が意外に似ていると思う。
鬼塚は3本指で、早稲田の投手。池畑三四郎が同僚。

196:愛蔵版名無しさん
19/06/07 20:56:08.11 .net
吉武とか芦川なんかもよく使われる。
あと、茜ね。

197:愛蔵版名無しさん
19/06/07 21:02:37.99 .net
>>175 巨人が悪い。1番くじを引いて藤村甲子園も土方指名を予想していた。 投手は堀内恒夫に高橋一三と若い左右の両輪がいて文句なし。 藤村甲子園を強行指名する必要性は、どこにもなかった。 結局、巨人は指名するだけして、後のことは何も考えていなかったのである。



199:愛蔵版名無しさん
19/06/07 21:03:33.44 .net
やさぐれ系だと、柳剣乃介みたいなのもいる。銭っ子の正統派みたいな顔。

200:愛蔵版名無しさん
19/06/07 21:08:20.20 .net
南波高校の松下講平のくりっ、とした目を細くすると山田太郎になる。

201:愛蔵版名無しさん
19/06/07 21:11:19.06 .net
山田太郎の原型は、どん亀だっけ?
読みきりに出てきてたよ。

202:愛蔵版名無しさん
19/06/07 21:17:27.53 .net
結城翼と大河内光。大河内は、岩鬼から「デコメガネ」と評されていたけれど、恐らく
今頃ハゲていると思う。

203:愛蔵版名無しさん
19/06/07 21:21:32.06 .net
雲竜グループというのだろうか。雲竜と袖ケ浦大五郎。これは酷似。
あと5浪して東大に入った妻子持ちの野呂間鹿之助。あとドカベン6巻に
出ていた名前は知らないが柔道やってた男。

204:愛蔵版名無しさん
19/06/07 21:28:12.53 .net
袖ヶ浦は「雲竜に似てる」と作中でも言われてたな
そして結局無関係という意味不明なオチ

205:愛蔵版名無しさん
19/06/07 21:32:19.49 .net
何かの短編だったと思うが、ダイナマイト・イーワキという外国人が出ていた
作品をずいぶん前に読んだ記憶がある。
髪の毛モジャモジャでグラサン姿、外国人なのに関西弁を駆使する妙な男。
マックス(主人公側)という8番打者で日本の野球に凄く従順な男と乱闘して
退場する。この岩鬼の外国人版とも言うべき男をもう一度出して欲しかった。

206:愛蔵版名無しさん
19/06/07 21:35:26.44 .net
>>201
「白球の詩」ね。

207:愛蔵版名無しさん
19/06/07 21:37:52.72 .net
>>200
そもそも正体不明でプロ入りできるわけないんだよね。
プロレスじゃないんだから。
雲竜は、結局フェードアウトしたけど、
出すんなら、ドリトナ編の 最初の捕手騒動のときに出せよ。

208:愛蔵版名無しさん
19/06/07 21:41:59.92 .net
>>203
えーじなんか「キャッチャー透明人間」で公式戦に出てたからな

209:愛蔵版名無しさん
19/06/07 21:44:19.86 .net
>>204
あれは子供心にも「それはいくらなんでも」と、思った。
御大、試合中に顔面の包帯を取るシーン好きだよなー

210:愛蔵版名無しさん
19/06/07 21:46:58.51 YEdQSVmB.net
結城翼と明智と知三郎 という御大特有の知的メガネヅラ。
変形は、ドッグスの阿波

211:愛蔵版名無しさん
19/06/07 21:53:10.08 w0qSY8bw.net
まだ御在命なんだろ?

212:愛蔵版名無しさん
19/06/07 22:08:25.43 .net
剛球仮面で学校生活から大会出場まで出来る世界ですから

213:愛蔵版名無しさん
19/06/07 22:41:35.81 .net
そのわりには女性が入れるか否かだけ、
野球協約を突破だけで何巻も費やす物語を書いたりするほど
ルールにうるさかったりする。

214:愛蔵版名無しさん
19/06/08 03:38:21.88 .net
ルールフェチの作者

215:愛蔵版名無しさん
19/06/08 03:41:00.39 .net
キャッチャーの土方ですら正体の分からない剛球仮面。
誰か剛球仮面が寝ている時に襲って仮面を剥がすべきだった。

216:愛蔵版名無しさん
19/06/08 05:18:15.28 .net
>>193
虹を呼ぶ男に登場した芦川誠は
とにかくうざい野郎だったという印象。

217:愛蔵版名無しさん
19/06/08 07:22:33.31 .net
途中から相撲をやり出したり、迷走した作品だった。

218:愛蔵版名無しさん
19/06/08 07:40:50.10 .net
七夕の口から連載終了が語られていたが、ああ、そうなのと思っただけだった。

219:愛蔵版名無しさん
19/06/08 07:41:39.27 .net
今の超�


220:゚密スケジュールなプロ野球では 三月場所を力士としてというのは無理というかほぼ不可能。



221:愛蔵版名無しさん
19/06/08 07:44:27.02 .net
あと単行本3巻の表紙は
長嶋一茂から謝罪と賠償を要求されてもやむを得ない。

222:愛蔵版名無しさん
19/06/08 09:38:13.62 .net
3巻の表紙は笑った
たぶん御大は悪気がないんだろうけど
七夕はドリーム編だと山田を2の0に抑えてた
何気に凄い

223:愛蔵版名無しさん
19/06/08 10:06:24.53 .net
途中出場で私は大不満。途中で思い出したように新潟に加えた節がある。

224:愛蔵版名無しさん
19/06/08 11:25:25.36 .net
あの寄せ集めチームではペナントは戦えない。

225:愛蔵版名無しさん
19/06/08 11:36:36.23 .net
そういや
棺桶の介という人物がいたけど、なんだったんたん?

226:愛蔵版名無しさん
19/06/08 11:42:18.46 .net
「虹を呼ぶ男」は七夕が超人すぎて心理作戦くらいしか効いてなかったからな
強すぎてやることなくなって相撲させて、それも優勝したから終わったみたいな感じ

227:愛蔵版名無しさん
19/06/08 13:47:46.17 .net
チャンピオン連載当時、なんでいきなり相撲編?とマジ疑問だった
今から思い返せば、ただ単に御大が野球より相撲の方が好きだったってだけだったんだな
ネットも無い時代の田舎の小学生には分からんウラ事情だわ

228:愛蔵版名無しさん
19/06/08 13:59:33.49 .net
横綱 羽黒山
大関 豊山(初代)
関脇 太寿山
小結 豊山(二代目)、霜鳳
前頭 豊山(三代目)
幕下 小澤(キラー・カーン)
ちょっとした相撲どころな新潟県。
水島作品は相撲ネタがたくさん出てくるね。

229:愛蔵版名無しさん
19/06/08 14:00:07.73 .net
棺桶乃介みたいな得体の知れない人物は結構好きだ。

230:愛蔵版名無しさん
19/06/08 14:02:34.87 .net
タフマンがドバーッと吹き出る演出は割と面白かった

231:愛蔵版名無しさん
19/06/08 14:40:18.27 .net
そういえば幕内・義経、十両・弁慶と弁慶高校勢が力士として登場したな。
無論別人としてだが。結構スターシステムを多用する御大であった。

232:愛蔵版名無しさん
19/06/08 15:29:07.61 .net
家庭事情で野球を諦めて相撲に転じた北海童には是非橫綱まで駆け上がって欲しい。

233:愛蔵版名無しさん
19/06/08 16:01:54.01 .net
一茂と心中した作品

234:愛蔵版名無しさん
19/06/08 16:15:04.74 .net
初めてヤクルト球団に主役を入れて連載してみたら、まさか当時世間から大注目の長嶋一茂が入団するなんて思っても見なかったろう
水島先生も、なんてオレはついてる!と思ったに違いない
ただそのスーパールーキーがポンコツだと判明したときのガッカリ感は凄かったし、世間の手のひら返しも凄かった

235:愛蔵版名無しさん
19/06/08 16:26:16.32 .net
へい!ジャンボの主人公もヤクルト

236:愛蔵版名無しさん
19/06/08 17:22:46.60 .net
>>227
北怪童じゃなかったっけ。彼も権左顔だったな。
2場所を通じて七夕に唯一土をつけた力士だったはず。

237:愛蔵版名無しさん
19/06/08 18:24:48.97 .net
メッツも本拠地が神宮でヤクルトに近いからな
御大、ヤクルト好きだったんかな

238:愛蔵版名無しさん
19/06/08 18:37:30.82 .net
メッツの本拠地は国分寺球場じゃなかったっけ。
御大の仕事場が国分寺にあった関係で。
ちなみに実際の国分寺には硬式野球開催可能な球場はない。
一番近いのは府中市民球場かな。

239:愛蔵版名無しさん
19/06/08 21:34:28.53 .net
のちに札幌に移転。

240:愛蔵版名無しさん
19/06/08 21:40:19.67 .net
スーパースターズの新ユニフォーム、札幌メッツのとすごく似てるな
前の方がよかった

241:愛蔵版名無しさん
19/06/09 00:20:11.41 .net
華生堂メッツか。円山大地あたり、いいと思った。

242:愛蔵版名無しさん
19/06/09 00:36:02.25 .net
野球狂の真の続編はストッパーだと思うのよ
水原いないけど <


243:愛蔵版名無しさん
19/06/09 00:44:55.39 .net
ストッパー、なかったことにされたからな
ドリーム編で三原だけ復活したけど

244:愛蔵版名無しさん
19/06/09 01:53:01.89 .net
華生堂メッツ
よかったんだけど、ヘイヘイホーのトントントンが最悪だった。

245:愛蔵版名無しさん
19/06/09 05:08:51.08 .net
青田心太郎みたいなのは生理的に好きになれない。

246:愛蔵版名無しさん
19/06/09 05:21:37.72 .net
本当はダントツの三郎丸をヤクルトに入れて活躍させる
つもりだったけど、途中で方針転回したんだな。
御大は気まぐれだもん。

247:愛蔵版名無しさん
19/06/09 07:01:24.29 .net
ダントツは最初から1年の期間限定連載だろ
あれはあれで予定通り

248:愛蔵版名無しさん
19/06/09 08:29:09.91 .net
月5万で引き受けた魚屋

249:愛蔵版名無しさん
19/06/09 09:00:46.40 .net
ダントツは「甲子園出場まで」ってのは分かるんだけど、
途中からあきらかに流しにかかってるのがいただけない
そして甲子園でも山田に完敗
「大甲子園」に出すために描いた作品なら、
なおさら明訓を大苦戦させる名勝負を演じるような高校にしてほしかった
あれでは水増し感が否めない

250:愛蔵版名無しさん
19/06/09 09:54:03.23 .net
現に水増しだからしょうがない
そもそも大甲子園の目的は作者が山田vs球道を描きたいから...だから
残りはあくまで「ついで」だからしょうがない

251:愛蔵版名無しさん
19/06/09 11:01:35.84 .net
大甲子園につなぐ気なら最初から荒木の髪型を里中と変えとけと思う

252:愛蔵版名無しさん
19/06/09 11:54:33.20 .net
荒木、大甲子園になったら急に天パになってたな

253:愛蔵版名無しさん
19/06/09 12:04:36.67 .net
二塁打打ってガッツポーズする場面があったが、(南波戦)里中との差別化を
図るためか、髪型が変わっていた。

254:愛蔵版名無しさん
19/06/09 12:45:44.50 .net
明訓対光は、本来8-1くらいのスコアで明訓が勝てる試合だった。
山田ケガで欠場+明訓の拙攻(里中、大ブレーキ)でバランスを取った
ような試合。

255:愛蔵版名無しさん
19/06/09 13:25:39.97 .net
ダントツの失敗は主役が監督にしたこと
少年マンガで、主役がプレイヤーじゃなく指導者というのは若い読者が感情移入しにくい

256:愛蔵版名無しさん
19/06/09 13:55:20.46 .net
もっとも光高校では監督が大改革しないと救いようがない高校だった。
試みとしては監督が主人公という漫画は、あってもいいかな、と。
頻繁にあって欲しくないが・・・

257:愛蔵版名無しさん
19/06/09 14:28:37.75 .net
明訓対青田戦も、二試合目はグダグダと言うか、
後半はぜんぜん盛り上がらなかった。
ペースの持って生き方が下手なんじゃないの?

258:愛蔵版名無しさん
19/06/09 16:16:47.46 .net
1  ファースト      星王
2  サード        アルプス
3  キャッチャー    土方         (=ここまで星王顔)
4  ライト        武蔵坊
5  センター        近藤   
6  レフト        左文字        (=ここまで左文字顔)          
7  セカンド       国友 
8  ショート        荒木
9  ピッチャー     里中          (=ここまで里中顔) 
似たような顔立ちの人を並べて相手を混乱させる戦術。これぞドリーム(?)   

259:愛蔵版名無しさん
19/06/09 17:17:00.83 .net
>>252
むしろ1試合目の方がダラダラしてた
そして「こんだけページ使っといて再試合?」って思った

260:愛蔵版名無しさん
19/06/09 18:38:32.25 .net
昔の南波対東城大武蔵は、サラっと流すところは流していた。

261:愛蔵版名無しさん
19/06/09 18:42:25.75 .net
>>250
鳩ヶ谷圭輔「(´・ω・`)」
黒木竜次「(´・ω・`)」
彩学も鷲ノ森も早急に大改革が必要な状況ではあった。

262:愛蔵版名無しさん
19/06/09 18:48:49.72 .net
>>255
配球もなんもない剛球同士の投げ合いだからなあ

263:愛蔵版名無しさん
19/06/09 18:56:45.94 .net
池畑は七色の変化球が表向きの顔だったんだが。
大回�


264:]投法って、あんな投げ方で、よくストライクが取れるものだ。



265:愛蔵版名無しさん
19/06/10 01:07:36.26 .net
ダントツ軍団、勝利まで、あと一人まで漕ぎ着けている。明訓の攻撃は、マズ過ぎる。
1・2回と満塁を潰し、5回はスクイズ失敗。7回は目黒が隠し玉でアウト。
8回は里中が三重殺。

266:愛蔵版名無しさん
19/06/10 07:26:50.71 .net
ついに全国中学生の総野球部員の数より、総サッカー部員の数が上回った

267:愛蔵版名無しさん
19/06/10 08:13:13.99 .net
前・光高校監督の提唱する『スマートな野球』それを象徴するのが大楽太。

268:愛蔵版名無しさん
19/06/10 09:25:06.65 .net
>>259
山田がいないし、荒木が里中に対して天敵みたいな感じだからな
岩鬼に投げさせた方がよかったかも
巨人にしても光にしても、山田抜きで勝負させたのはつまらなかった
山田を入れた展開を考えられなかった、ある意味御大の試合放棄ともいえる
>>261
いまだにドリーム決勝で大楽を出してきた御大の意図が分からない
大楽出てきて喜ぶ奴いないだろ

269:愛蔵版名無しさん
19/06/10 18:49:02.98 .net
明訓と光では戦力格差があるから山田欠場でバランスを取ったのかも。

270:愛蔵版名無しさん
19/06/10 20:28:15.74 .net
最後の山田のホームラン見る限りではそうなんだろうけど、
1年間連載してまで出した高校がそれじゃなあ

271:愛蔵版名無しさん
19/06/10 21:43:30.33 .net
連載終わったら、はい、それっきり感が漂うダントツ率いる光高校。
まあ、ベスト8まで行けたから上出来。
一球の巨人学園なんて悲惨すぎる扱いだもの。

272:愛蔵版名無しさん
19/06/11 03:50:45.65 .net
ダントツ連載時期は本人もスランプだったと自認している。

273:愛蔵版名無しさん
19/06/11 09:00:11.69 .net
ドカベンの後と大甲子園の後で失速。
おはようKジローで巻き返し。

274:愛蔵版名無しさん
19/06/11 09:09:34.62 .net
Kジローの物語は、何もない野球部を立ち上げるまでの苦難の道程が丹念に
描かれていていい。千葉県予選を勝ち抜いた時点で、思い切って連載終了に
してしまうのも良かったかも。秋礼太は、個人的に受け入れられない。

275:愛蔵版名無しさん
19/06/11 09:41:01.74 .net
Kジローは今までの熱血主人公と明らかにタイプの違うさわやかイケメンで
御大も時代に合わせてきたのかなと思った
ただ、見た目はさわやかイケメンだが実は反則には反則で返す、相手の送球を蹴る、など
けっこうエグイ一面があったのが印象的
清原が「ドカベンプロ編描け」と言ってきたので
父の秘密などが謎のままで終わった不遇の作品

276:愛蔵版名無しさん
19/06/11 12:28:47.43 .net
高校の制服がブレザーだったが、Kジローには学ランよりも似合っていた。
これも時代の流れなのか・・・

277:愛蔵版名無しさん
19/06/11 14:43:20.84 .net
千葉チキンズ。和訳すると千葉の臆病者ども。
…いいのかそれで。

278:愛蔵版名無しさん
19/06/11 14:48:33.53 .net
>>268
予選突破したら、甲子園で1試合づつ勝ち進む予定調和に入ったしな。

279:愛蔵版名無しさん
19/06/11 15:38:53.59 .net
冠の対戦相手が後に行くに従ってダーティーになった。

280:愛蔵版名無しさん
19/06/11 16:08:20.15 .net
りえの下乳で抜いた人いる?

・・・スマン、俺には無理だった
やってみようとはしたんだが

281:愛蔵版名無しさん
19/06/11 18:24:55.57 .net
そのチャレンジ精神は素晴らしいが。

282:愛蔵版名無しさん
19/06/11 18:25:34.86 .net
空海とか一体何しに出てきたんだろうな。

283:愛蔵版名無しさん
19/06/11 20:26:49.37 .net
>>276
だれそれ

284:愛蔵版名無しさん
19/06/11 22:40:46.26 .net
星王に似た男か

285:愛蔵版名無しさん
19/06/11 22:57:00.45 .net
あぁ バスケの? しかし、あ�


286:「つのポジションて捕手か一塁しかないよな。



287:愛蔵版名無しさん
19/06/12 02:20:17.75 .net
アイツは入部しそうで結局しなかった

288:愛蔵版名無しさん
19/06/12 12:41:23.19 .net
なぜ相撲に興味いったのか謎
野球マンガ描いて草野球もやってるからいい加減野球に飽きるってのは理解できるが、いつどこから相撲好きになったんだろ

289:愛蔵版名無しさん
19/06/12 13:47:07.86 .net
虹を呼ぶ男ね。大甲子園のあとがき見たら、最初はやる気満々だったけど主人公自らの口で
今週が最終回言われても、ああ、そうなの、というくらいしか感想がなかった。

290:愛蔵版名無しさん
19/06/12 15:17:58.84 .net
野球で一茂とか呂とか金森とか実在の選手と勝負してたんだから、
相撲でも実在の力士と勝負してほしかった

291:愛蔵版名無しさん
19/06/12 18:23:08.24 .net
>>269
ランナーの顔に膝いれたりしてたもんな

292:愛蔵版名無しさん
19/06/12 18:54:30.27 .net
五つ子の上原兄弟の替え玉問題。
探りを入れるために足を狙い撃ちするKジロー。

293:愛蔵版名無しさん
19/06/12 19:04:40.06 .net
米作高校だけは色々と読んでいて泣きたくなった。

294:愛蔵版名無しさん
19/06/12 20:23:44.49 .net
吉本工業だけは色々と読んでいて自業自得だと思った。

295:愛蔵版名無しさん
19/06/13 01:19:58.43 .net
阿久根伸也は屈指のアスリートにして人格者

296:愛蔵版名無しさん
19/06/13 06:57:24.99 .net
大学進学後は陸上に戻るって条件で練習場所提供させてもらったっけ阿久根

297:愛蔵版名無しさん
19/06/13 08:41:33.79 .net
阿久津こそドカベン・ドリームトーナメント編でプロ入りして欲しい
人物だった。新潟ドルフィンズあたりに。

298:愛蔵版名無しさん
19/06/13 08:42:24.69 .net
間違った。阿久津じゃない。阿久根だよ。

299:愛蔵版名無しさん
19/06/13 09:58:46.51 .net
剛速球投げたり、バッティングでもホームラン打ったことあった俵星のプロ入りはともかく大前田のプロ入りは理解できんかったな

300:愛蔵版名無しさん
19/06/13 11:47:05.39 .net
大前田英五郎というそのまんまの名前なのに堅気の家庭で
家がヤ○ザなのは蔵田というのはこれいかに。

301:愛蔵版名無しさん
19/06/13 12:27:06.17 .net
蔵田はプロ入りしておかしくなかった。
しかし、中学時代、試合に一度も出たことのない大前田のカープ入団
には、たまげたものだ。

302:愛蔵版名無しさん
19/06/13 13:09:36.26 .net
Kジローにショートとしての素質を買われ誘われるけど甲子園編からは蔵田がショートになりレフトに回った飛島
その上練習中に怪我しちゃってしばらく試合に出られず(秋の入部で10人になってたから不戦敗になることはなかったけど)

303:愛蔵版名無しさん
19/06/13 14:06:25.20 .net
全国優勝したはいいが秋の大会が出場出来るかどうかも怪しい冠。

304:愛蔵版名無しさん
19/06/13 14:14:50.71 .net
Kジローのように1年主人公の甲子園優勝まで描かれた野球漫画が
秋大は3年の引退で出場すら出来なかったのを思い出した
(エピローグの2年の夏は新入部員加入で出場可能に)
冠で3年だとわかってるのは阿久根だけだが学年不明の秋が2年以下なら出れるのか

305:愛蔵版名無しさん
19/06/13 15:35:29.52 .net
まあ、畳フェチの今川とか髪モジャモジャの仲根とか2年秋に入部した明訓の例もある。なんとかなっただろう。

306:愛蔵版名無しさん
19/06/13 16:04:53.36 .net
モデルやってる女子部員と一緒に着替え出来る下心で入った奴らがいた読み切りあったな確か

307:愛蔵版名無しさん
19/06/13 18:24:41.14 .net
主人公の所属チームは層が薄い

308:愛蔵版名無しさん
19/06/13 18:25:08.56 .net
おれ補欠

309:愛蔵版名無しさん
19/06/13 18:38:49.32 .net
>>300
渚が明訓選んだのも実績の割に層が薄いから
甲子園に出るには近道だと」思ったからだったな

310:愛蔵版名無しさん
19/06/13 18:47:20.19 .net
小倉イーグルスの選手は
ジャイアンツのパロディで笑った。

311:愛蔵版名無しさん
19/06/13 19:22:32.36 .net
堀田=堀内、尾又=�


312:ャ俣、泡口=淡口 などがいたな。 富島松五郎という監督の名前が小説・映画の主人公から取ったのは 初見の時は知らなかった。当時小学生だったので。



313:愛蔵版名無しさん
19/06/13 22:03:28.53 .net
>>297
あおい坂か
嫌いじゃなかったが、ラスボスにあんまり魅力がなかったな
ヒロインのチアガールよりマネージャーの方が可愛かった

314:愛蔵版名無しさん
19/06/13 22:12:52.67 .net
あおい坂は凄い設定の投手がいる強豪が夏は早い段階で敗退したが
秋は順当に勝ち上がりセンバツに出てラスボスに惜しくも負けたが互角の投げ合いをしたのがエピローグでわかったな

315:愛蔵版名無しさん
19/06/13 22:29:17.64 .net
「弱小校に優秀な1年生が入って甲子園で活躍」って話だと部員も少なくて描くの楽だから
やりやすかっただろうなとは思った
結局1年の夏で話は終わったわけだし
結果的にはKジローもこのパターンだね
あおい坂は「2年目は部員100人」みたいなこと言ってたな
甲子園であれだけ優勝しても部員が全然入ってこない明訓は確かに不自然だわ

316:愛蔵版名無しさん
19/06/13 22:37:35.83 .net
山田達の入学時は土井垣に憧れ入ったモブが何人かいたがキツくてどんどんやめていった

317:愛蔵版名無しさん
19/06/13 22:40:08.19 .net
あおい坂もあだち充のH2も甲子園での活躍もあり有望な1年が入ったが
主力メンバーに比べ野球上手くないメンバーも引き続きレギュラー続けた

318:愛蔵版名無しさん
19/06/13 22:44:10.18 .net
第三野球部の桜高校も劇中2年目そんなに部員増えなかったな
元々は3軍まである強豪校だが

319:愛蔵版名無しさん
19/06/13 22:50:07.37 .net
水島作品だとあぶさんの一番星学園もダイジェストで済ませてるとはいえ
5季連続出場し2年夏、3年春は優勝してるけど有望部員が入った様子はないか

320:愛蔵版名無しさん
19/06/13 22:51:52.68 .net
第三野球部は途中から作者が桑本描く方が楽しくなってたみたいな感じがしたな
桑本だけなぜか特例で日本選抜チームに入ってたし
あすなろがキャプテンになったときも最後の年は桑本の銚子工業に負けて
甲子園にも行けずに終わったし

321:愛蔵版名無しさん
19/06/13 22:54:00.32 .net
ダントツの光に負けた相手にもあったな

322:愛蔵版名無しさん
19/06/13 22:55:37.93 .net
第三野球部みたいに三軍まである名門(でもここ数年甲子園から遠ざかってた)が主人公校のダイヤのAは
久しぶりの甲子園出場を決める前から1年で一軍に行けるレベルの奴が主人公校へ行くの決めてた

323:愛蔵版名無しさん
19/06/14 01:09:42.35 .net
横浜高校みたいだ。

324:愛蔵版名無しさん
19/06/14 01:33:21.47 .net
プロ編での谷津の発言によると山田世代の卒業直後はいい1年の多くは明訓か白新に入ったとのこと

325:愛蔵版名無しさん
19/06/14 03:03:47.76 xQJxK0oE.net
サチ子、夏子、和子、稔子

326:愛蔵版名無しさん
19/06/14 09:25:56.75 .net
明訓はその後タコが監督になってたけど、大平の爺さんは別の高校に引き抜かれたんかな
私立だから異動とかないだろうし

327:愛蔵版名無しさん
19/06/14 12:07:20.05 .net
多分、一介の数学教師に戻った筈。元々、野球素人だし。

328:愛蔵版名無しさん
19/06/14 12:31:46.35 .net
ドリトナでは解説してたね

329:愛蔵版名無しさん
19/06/14 12:32:26.42 .net
プロ編やスパスタでは山田達にとっての明訓の監督は徳川だと描かれていた

330:愛蔵版名無しさん
19/06/14 12:34:40.49 .net
大平が岩鬼を新キャプテンに指名したのはよい判断だったよね多分

331:愛蔵版名無しさん
19/06/14 18:19:45.82 .net



332:岩鬼の操縦は絶品だった。



333:愛蔵版名無しさん
19/06/14 18:36:50.75 .net
土井垣はそういうところ駄目だな

334:愛蔵版名無しさん
19/06/14 19:02:11.99 .net
「平成野球草子」で、
老人夫婦が高校野球部の練習を楽しみに見ている話し。が
好きだったなー。あれなんの巻だったっけ?
ラスト泣いたよ。 漫画喫茶で。

335:愛蔵版名無しさん
19/06/14 19:13:08.34 .net
>>312
甲子園とか出てなくても、超高校級だと一人だけでも全日本に引っ張られるよ。
ドラゴンズの高橋周平がその例で、四番まかされて木製でHR打ってた。

336:愛蔵版名無しさん
19/06/14 19:16:48.05 .net
甲子園に出れなかったけど山田指名を回避すれば1位で獲得できるのにと言われたり
山田世代の投手じゃナンバー1位の評価だった不知火

337:愛蔵版名無しさん
19/06/15 00:13:22.25 .net
不知火は速球だけにこだわらない柔軟性がいい。

338:愛蔵版名無しさん
19/06/15 00:26:07.81 .net
9回までパーフェクトだったが延長10回でルールブックの盲点による1点で負けた2年夏
唯一山田にヒットを打たれなかった試合だったが岩鬼に逆転満塁打を打たれ負けた2年秋
9回まで無失点に抑えるも山田に最後の最後で売られた内野安打がサヨナラ打になり負けた3年夏

339:愛蔵版名無しさん
19/06/15 07:01:33.91 .net
2年生の夏以後は山田をほぼ完璧に抑えているんだよね。
3年の夏はメンタル面での成長も大きかったと思う。

340:愛蔵版名無しさん
19/06/15 07:27:26.33 .net
2年の夏は山田に内野安打で出塁したこともルールブックの盲点にやられるきっかけに

341:愛蔵版名無しさん
19/06/15 07:28:16.01 .net
高校入学時から将来プロ宣言してた球道くん
在学中もプロスカウトが何人も視察にくる描写もあった
それが、ドカベンプロ野球編のせいで高校卒業後に謎の渡米、からの5年ぶりに帰国してようやくプロ入り
連載時から球道くんを読んでたファンの一人としてガッカリ感がハンパなかったな

342:愛蔵版名無しさん
19/06/15 07:28:31.90 .net
>>330
そんな三年夏も岩鬼の伊達メガネ作戦に引っ掛かり三塁打打たれ
その後ツーアウト取るけど山田の内野安打がサヨナラヒットに

343:愛蔵版名無しさん
19/06/15 11:21:03.02 .net
>>332
最初は大甲子園からドカベン時空と分かれたからだと思っていたのに
まさか登場させるとはねえ

344:愛蔵版名無しさん
19/06/15 12:42:46.48 .net
一つだけ言えることは、オリオン大学に行った5年間は
中西球道にとって何のプラスももたらさなかった、
ということ。

345:愛蔵版名無しさん
19/06/15 15:18:44.65 .net
そりゃ後付けも後付け、ヒドイ後付けだからな
それに御大が大学のことなんか分かるはずもなく、ましてアメリカ生活なんかちんぷんかんぷんだろうし

346:愛蔵版名無しさん
19/06/15 15:39:58.47 .net
せめてメジャー帰りとかいう設定を考えてくれないと。
プロには行ってからは高校時代を超えた描写を目にしたこともないし。

347:愛蔵版名無しさん
19/06/15 18:42:11.62 .net
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット    
URLリンク(pbs.twimg.com) 
 
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS URLリンク(t.co) Android URLリンク(t.co)   
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する     
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)    
     
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の6


348:00円を入手可  クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます     数分の作業で終えられるのでぜひご利用下さい    👀Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)



349:愛蔵版名無しさん
19/06/15 20:25:56.23 Ynfl7WHw.net
今公開中の泣くな赤鬼という映画は先生の作品の映画化かと思ってたけど
先生のは泣いた赤鬼だったな
晩年のあぶさんからは考えられない名作を書いてたころが
あったんだよな

350:愛蔵版名無しさん
19/06/15 21:01:38.44 .net
>>339
泣いた赤鬼のオチはこっちも泣いた
親父を亡くした今、ラッキーゾーンも泣いてしまう

351:愛蔵版名無しさん
19/06/15 21:21:41.98 .net
>>338
CMしてたな 

352:愛蔵版名無しさん
19/06/15 21:34:49.08 .net
>>9
しかも北海道は日本に存在しないドーム

353:愛蔵版名無しさん
19/06/16 00:32:30.14 U5zuhhbs.net
東京ドームよりも先にドーム球場を実現していたんだ。
しかも「光の小次郎」ドラフト制度を完全撤廃している。
架空の球団・すべて架空の人物だけで回した漫画だったから
自由な筆致で描けた。面白い漫画だったと思う。
ただ終盤で創作意欲が失速してしまった感が否めない。

354:愛蔵版名無しさん
19/06/16 02:29:09.44 .net
>>343
ドーム球場は、それ以前にアストロ球団で描かれていた。
しかも開閉式

355:愛蔵版名無しさん
19/06/16 03:05:31.80 .net
光の小次郎のオールオリジナル球団のアイデアは良かったが
アレって時々たまに読む読者は置いてけぼりだったので連載が進めば進むほど着いてこれる読者は減っていってた
野球狂の詩のような主人公の球団は架空だが、他は実在球団実在選手なら、浅い読者も分かりやすかった

356:愛蔵版名無しさん
19/06/16 07:22:51.11 .net
ただ作者の場合、実在人物の実力の水増しを漫画上でやってしまう欠点があった。
ドカベン・シリーズも最初から架空球団だけにしておけば、もっと伸び伸びと自由な
筆致で描けたと思う。高校野球向きの漫画家なんだと思う。

357:愛蔵版名無しさん
19/06/16 07:51:22.60 .net
ドリームトーナメント編で、スーパースターズの対戦したチームは、すべて架空選手のみ
で構成されていて、時世も気にすることなく描けていたと思う。
1回戦の阪神vs四国アイアンドッグスと準決勝のソフトバンクvs京都は、恐ろしく意欲的
に描かれていた。水島氏が本当に描きたかったのは、山田vs藤村よりも
藤村vs不知火の投げ合いだったのかな、とふと感じた。

358:愛蔵版名無しさん
19/06/16 08:38:20.55 .net
引退して大分経ってた藤村が不知火に投げ勝てるなら
武蔵坊だって復帰できたはず

359:愛蔵版名無しさん
19/06/16 08:54:06.67 .net
それに比べてホークス池畑の劣化ぶりときたら

360:愛蔵版名無しさん
19/06/16 09:41:08.96 .net
銭っ子の住吉老人が後の巨人学園の理事長
男ドアホウ甲子園の左文字が真田一球の育ての親
同じく男ドアホウの豆タンこと岩風は巨人学園の野球部監督
藤村甲子園の双子の弟が巨人学園の甲子園大会初戦の相手
銭っ子と男ドアホウと一球さんは時系列が繋がっている

361:愛蔵版名無しさん
19/06/16 09:49:45.83 .net
転校を繰り返し、左文字と当初抗争を繰り広げた問題児が大甲子園では母校の監督。
ドリームトーナメントでは阪神のクリーンアップを打っていた。

362:愛蔵版名無しさん
19/06/16 10:08:30.52 .net
>>350
・銭っ子→男ドアホウ→一球さん
・ドカベン→極道→Kジロー
・野球狂→極道→新野球狂


363:         ↓       ストッパー 「極道くん」で山田が泊まったホテルと岩田が出てくるので 「極道」と「野球狂」「ドカベン」はそれぞれつながりがあるのだが 「ドカベン」はプロ編で「野球狂」とは別の時空を選んだので 「野球狂」と「ドカベン」はつながっているとは言い難い(パラレルで対戦したけど)



364:愛蔵版名無しさん
19/06/16 10:19:50.31 .net
大甲子園では剛球を投げた星王もスパスタでは大した球速ではなかった

365:愛蔵版名無しさん
19/06/16 10:40:23.04 .net
星王は、ドカ・ドリ最終戦でアウト献上係の役割。
トレードに出したほうがいい。そのほうが活躍出来る。
トレード先は四国。星王・国定・酒丸・桜木・立花 ⇔ 土門・中・佐貫の5対3で。

366:愛蔵版名無しさん
19/06/16 10:42:12.44 .net
りんご園農業との試合では大平が珍しく采配を

367:愛蔵版名無しさん
19/06/16 11:01:17.85 .net
球審の急かしも退けたからな

368:愛蔵版名無しさん
19/06/16 12:45:10.56 .net
あの試合での岩鬼の星王の股間を抜けた打球がそのままバックスクリーンへ
飛び込んだ満塁ホームランは世界最高峰クラスの本塁打。
数字では山田だが水島漫画史上最高の超人は岩鬼。

369:愛蔵版名無しさん
19/06/16 12:47:28.85 .net
一球さんで一角も同じホームラン打ってる

370:愛蔵版名無しさん
19/06/16 13:09:35.09 .net
「来い、このビーンボール野郎め」で凄いアッパースイングで五味から打った
ホームランも捨てがたい一角

371:愛蔵版名無しさん
19/06/16 13:20:59.36 .net
大甲子園では自分よりもはるかに格下の上下の真似をしていた一角

372:愛蔵版名無しさん
19/06/16 13:34:49.33 .net
一球さんは忍者の末裔って設定だったはずだが
終わってみればただ単に足が速い人間ってだけで残念だった

373:愛蔵版名無しさん
19/06/16 13:42:49.89 .net
二刀流だが、投と打で実在人物の大谷翔平のほうが上。
一球の凄いのは走。というよりも「跳」の部門。
これは、まさに余人の追随を許さない超人ぶりだ。

374:愛蔵版名無しさん
19/06/16 14:11:36.25 .net
一球よりも心平の方がよっぽど忍者だ

375:愛蔵版名無しさん
19/06/16 14:28:29.79 .net
水島漫画って連載当初に、主人公がいろんな特技があったり
過去のトラウマがあったり特殊な環境だったり
女だったり、いろいろあっても
始まってしばらくたてば結局いつもの水島漫画になってしまう

376:愛蔵版名無しさん
19/06/16 14:48:27.95 .net
本当にわけわかんないのは 白いフォアマン。
あのエピソードいったいなんなのよ???
まったく意味がわからん。

377:愛蔵版名無しさん
19/06/16 15:42:08.97 .net
「ゼロのフォアマン」とか言ってたな
ドルフィンズオリキャラの中でも唯一途中交代しなかったし、
御大のお気に入りキャラだったんだろうか

378:愛蔵版名無しさん
19/06/16 18:43:50.04 .net
バク宙で帰塁した犬神やとんでもない跳躍でホームインした義経も
忍者っぽいと思う。

379:愛蔵版名無しさん
19/06/16 18:46:07.13 .net
義経「あれは野球のプレーではなかった」
土井垣「お前の八艘飛びをセンターとして活かしたい」

380:愛蔵版名無しさん
19/06/16 19:21:02.05 .net
殿馬もアクロバティックな動きは出来る。

381:愛蔵版名無しさん
19/06/16 20:02:58.55 .net
殿馬にアクロバットな守備に合わせることが出来た石毛

382:愛蔵版名無しさん
19/06/16 20:28:48.04 .net
石毛の凄いことは、あの武蔵坊をノックアウトしてしまったこと。
かなり球は速いと見た。草野球の世界で大活躍していると思う。

383:愛蔵版名無しさん
19/06/16 22:04:52.07 .net
石毛はスイッチ・ヒッターらしいけど、確認したところ、1回しか左打席に立っていない。
左の中に対して左で対峙するのが良く分からない。
まあ、アウト配給係の役割を背負っているから、1ミリも期待していないが・・・・・

384:愛蔵版名無しさん
19/06/16 22:33:34.61 .net
弁慶高校が明訓相手にサヨナラ勝ちした試合
あの八艘飛びは、メジャーに行ったイチローもやっている
本塁へ


385:の送球が3塁ベース側にややそれる→ キャッチャーはそれを捕球するが、前に倒れるような姿勢のままランナーにタッチに行く→ ランナーは高くジャンプしてキャッチャーを飛び越してしまう つまり、殿馬から山田への送球が3塁ベース側にややそれてしまったのがいけなかった



386:愛蔵版名無しさん
19/06/17 02:07:25.07 .net
真田一球ならば朝飯前の芸当。

387:愛蔵版名無しさん
19/06/17 03:26:25.50 .net
一球さんは野球素人だったのにその驚異的な身体能力で短時間で一流選手になったんだったか

388:愛蔵版名無しさん
19/06/17 05:24:23.12 .net
忍者の末裔って設定を最初に聞いたとき
少年マンガらしい野球マンガが久々に読めるとワクワクした記憶があるガキの頃
伊賀の影丸やサスケや赤影みたいな忍法や忍術を使って野球するんかなぁと期待したら、ただ単に飛んだり跳ねたりするだけだったorz

389:愛蔵版名無しさん
19/06/17 06:37:36.00 .net
一球の場合、名前が「真田」だけに由緒ある家柄だったんだろうなあ。

390:愛蔵版名無しさん
19/06/17 08:47:55.35 .net
最終巻で、一球の親父は真田幸村の家来の真田一心の19代目と出てる
真田幸村は実在するが真田一心とやらは水島の創作
有名な真田十勇士の一人に猿飛佐助はいるが真田家では無い

391:愛蔵版名無しさん
19/06/17 09:52:20.40 .net
プロ編で急に思い出したかのように手裏剣投法みたいなのやってたな

392:愛蔵版名無しさん
19/06/17 11:39:48.46 .net
紫義塾の先斗(京都ウオーリアーズ)のほうが真田家の末裔ぽく見えた。

393:愛蔵版名無しさん
19/06/17 11:48:07.03 .net
一球さんのポジションはピッチャーもしくはキャッチャーだったな

394:愛蔵版名無しさん
19/06/17 13:13:26.78 .net
試合が始まってしまえば結局どの漫画も似たり寄ったりになる水島漫画

395:愛蔵版名無しさん
19/06/17 13:53:24.73 .net
紫勢の居合抜き打法に藤村か豆タンが反応してくれてもいいのにな

396:愛蔵版名無しさん
19/06/17 18:52:43.92 .net
居合い抜きの元祖・丹波左文字ね。世話の焼ける藤村&豆タンを懸命にリカバリーした
『男の中の男』

397:愛蔵版名無しさん
19/06/17 19:28:02.79 .net
試合が始まった直後は異色に見える野球も試合が進んでしまえば目が慣れてきて
相手があんがい平凡に見えてくることが多々ある漫画。

398:愛蔵版名無しさん
19/06/17 19:36:46.38 .net
水島漫画の野球は、対戦相手の出オチ&一発芸だからな
試合後半になるとどの相手も尻すぼみで終わる

399:愛蔵版名無しさん
19/06/17 19:42:12.71 .net
見た目ショボくて実は凄いチームだった、というのが、なかなか存在しない

400:愛蔵版名無しさん
19/06/17 19:54:39.25 XyTaPrQ3.net
大甲子園の明訓対巨人学園もあっさりしてたよな
光対南波の方が濃く描かれてた

401:愛蔵版名無しさん
19/06/17 19:59:32.53 .net
光vs南波は南波が勝てた試合。
監督の東海の竜の采配ミス。2死2塁で荒木敬遠は、まあ、あり得ても
次の中畑まで敬遠する必要性が全くない。
ランナーとして残っていた特別代走の田村まで打席に回す嫌がらせの
つもりだったようだが、こういうのを「蛇足」というのだ。

402:愛蔵版名無しさん
19/06/17 23:39:31.50 .net
大甲子園の南波は一球さんの時と比べて大幅に劣化してるからなあ
3年間無敗の絶対高校らしさはこれっぽっちも感じない

403:愛蔵版名無しさん
19/06/18 00:01:39.73 .net
大甲子園の南波だと、それども戦前は優勝候補のは挙げられたとは思う。
激戦区・大阪代表だし。

404:愛蔵版名無しさん
19/06/18 00:12:31.06 xXGQZXVL.net
藤村弟自体が超高校級という描写ではなかったし
球之進も甲子園と比べると心配でたまらんと言ってたからな

405:愛蔵版名無しさん
19/06/18 00:25:04.13 .net
まあ、普通に強豪校の扱いでしょ
少なくとも下馬評では光より上だったと思う

406:愛蔵版名無しさん
19/06/18 00:31:18.44 .net
藤村兄弟が


407:一球さんの時の設定のままの強さならそら強豪校なんだろうけど 数値言われただけで実態が伴わないの僕の考えたハイスペック選手だからなあ



408:愛蔵版名無しさん
19/06/18 06:32:20.34 .net
前年度優勝校であり、3年生になった三吉がいる通天閣に勝って
出てきたわけだからね。
それにしても>>389のように9回のヘボ采配は結果論としても駄目だった。
ネット裏で見ていた甲子園まで「やったな、竜よ」とか褒めてしまっているのがもうね。

409:愛蔵版名無しさん
19/06/18 09:13:15.20 .net
あの神島采配は、むざむざ満塁に走者を進塁させてしまっているのがなあ。。。
実際に起こったら、5ちゃんねるの高校野球板が大炎上必至。
「神島竜也を解任させる会」なんてスレッドが立ち上がるんじゃなかろうか。

410:愛蔵版名無しさん
19/06/18 12:07:09.28 .net
大会前の予想は、こんなところだろうか。
S明訓     A青田  A南波   B+ 巨人学園    B+ 花巻
紫義塾や光や室戸学習塾にりんご園農業は伏兵扱いで、優勝候補に挙げる
専門家は、恐らくいなかっただろう。あと名前が出てきそうなのは、江川学院。 

411:愛蔵版名無しさん
19/06/18 12:36:05.22 uNK91C5W.net
先生はお気に入りの選手と山田をまともに対戦させないよな
東郷学園小林との対戦は不可解な選抜選考もあいまって実現しなかったし
中の5打席連続敬遠も驚き

412:愛蔵版名無しさん
19/06/18 12:45:46.85 .net
山田以外で全打席敬遠された経験ありの水島キャラは県大会初戦のKジローか
後タイトル忘れたけど逆にプロ注目のスラッガーを全打席敬遠して勝ったチームを主人公校にしてた読み切りあったな

413:愛蔵版名無しさん
19/06/18 15:30:48.00 .net
夏目だった。童顔の。

414:愛蔵版名無しさん
19/06/18 16:54:28.18 .net
>>397
春準優勝の北海大三も有力校の中に入れていいかと。
夏もベスト8までは進出したし。
春ベスト4の石垣島は予選で消えてしまったな。

415:愛蔵版名無しさん
19/06/18 18:35:29.47 .net
あんな卑屈な連中は消えて当然だな

416:愛蔵版名無しさん
19/06/19 00:17:03.18 .net
埼玉の下尾の仁なんてのもいたな。

417:愛蔵版名無しさん
19/06/19 05:23:48.70 CZ/bOiCc.net
下尾は山田と対戦させたいチームキラーだったよな
かつて埼玉大会を勝ち進むと(゚⊿゚)イラネーとおもってた
上尾高校と同じキャラだった

418:愛蔵版名無しさん
19/06/19 05:32:22.03 .net
Kジローがドリトナでキャッチャーとして出るとは(高校時代もキャッチャー守ったことあるが)

419:愛蔵版名無しさん
19/06/19 06:33:38.08 .net
観客も審判も味方という完全ホームゲーム状態で
5回コールド負けの大熊谷工業は惨め過ぎたな。

420:愛蔵版名無しさん
19/06/19 07:21:43.77 .net
河地は、ふてぶてしい

421:愛蔵版名無しさん
19/06/19 10:26:16.82 .net
球道くんの彼女の謎の失明も結局ほったらかし

422:愛蔵版名無しさん
19/06/19 15:37:51.07 .net
仁に河地に一合に平手に具志堅。忘却5人衆。

423:愛蔵版名無しさん
19/06/19 15:52:30.16 .net
>>408
水島キャラでは珍しくフラグ立ちまくってるのに、結局結婚したような描写もなかったな

424:愛蔵版名無しさん
19/06/19 19:50:04.01 .net
最初男装していたが、回を追うごとにナヨナヨとしたキャラに身を堕とした美少女

425:愛蔵版名無しさん
19/06/19 20:09:24.58 .net
>>球道くんの彼女
初登場していきなり両親不在の家にあがりこんで夕飯作るとかぶっとんだキャラだったな

426:愛蔵版名無しさん
19/06/19 20:16:12.54 .net
私は球道くんの恋人よ言ってた実母

427:愛蔵版名無しさん
19/06/19 20:17:01.12 .net
球道と球司郎が喜んで食っていたから結果オーライということで。

428:愛蔵版名無しさん
19/06/19 23:58:33.89 .net



429:その結花にまったく相手にされなかった野球エリートの的場という噛ませ



430:愛蔵版名無しさん
19/06/20 00:24:04.91 .net
>>411
まさか高校卒業後スナックで働くとは思わなんだよ
無駄に生々しい

431:愛蔵版名無しさん
19/06/20 02:39:50.98 .net
入水自殺を図ったこともある美少女。どこの川だったんだろう。

432:愛蔵版名無しさん
19/06/20 05:10:59.38 .net
>>415
福岡vs熊本戦の時、
結花「フィルムがもったいない」と言って的場をまったく撮影せず
球道ばかり撮っていたような。8ミリだったかな。

433:愛蔵版名無しさん
19/06/20 08:06:24.65 .net
九州編になって結花が出てきて、ようやくヒロインが出たって感じ
それまでのヒロインは中西ママ()だったし
とはいいつつすぐに中西一家は千葉に引っ越して結花の出番も激減だが

434:愛蔵版名無しさん
19/06/20 08:17:25.96 .net
大甲子園の青田-クリーン戦の時に
サッシーが応援に来たのにより付き合いが深いはずの
一男が来なかったのは違和感があった。

435:愛蔵版名無しさん
19/06/20 10:19:37.11 .net
一男は新幹線代が捻出できなかったのと
実家の店の手伝いが忙しくて遠出できんかった

436:愛蔵版名無しさん
19/06/20 16:09:52.85 .net
ていうか、どんたくを甲子園に出さない時点でどうかと思った
かぶってる他誌のライバル校もないのに

437:愛蔵版名無しさん
19/06/20 17:29:49.66 .net
球道くんに登場するチームが2つはいらないと思ったのかね。
ともあれどんたくに勝った松尾商業は初戦敗退…。

438:愛蔵版名無しさん
19/06/20 18:41:25.71 .net
どんたくは巨人学園あたりとやらせればよかった
正直大甲子園の巨人学園は上手に描けているとはいえなかったから
そこそこ強いどんたくと対戦させれば巨人学園の戦い方を描く練習になったはず

439:愛蔵版名無しさん
19/06/20 19:47:33.01 HsAvgRxd.net
結花の目の病気には一切ふれなかった御大
複線すべてうっちゃらかし

440:愛蔵版名無しさん
19/06/20 19:51:08.17 .net
博多どんたくは確かに出して欲しかったぞと。

441:愛蔵版名無しさん
19/06/20 21:06:46.26 .net
1年の夏で優勝してるんだよなあどんたく
3年春の選抜でも準優勝だしなあ
完全試合負けだけどもw

442:愛蔵版名無しさん
19/06/20 23:56:06.72 .net
3年夏で高野連(水島ワールド)が統一されてしまったから、どんたくは飲み込まれてしまった
のかも知れない。

443:愛蔵版名無しさん
19/06/21 05:39:47.28 .net
1年目のまだ未完成の球道には普通に勝てる戦力だったな。

444:愛蔵版名無しさん
19/06/21 09:32:52.23 .net
割と戦力揃ってんだよね
剣、和夫、サッシー、吉武、悪道
大甲子園に出てもよかったのに
的場ももっと使えたはずなのにもったいないキャラだったと思う
みんな千葉の高校のライバル達よりよっぽどキャラ立ってた

445:愛蔵版名無しさん
19/06/21 09:53:42.67 .net
球道くんを読んでないと、まったく何のコッチャ分からんからなー。博多どんたく高校は。

446:愛蔵版名無しさん
19/06/21 10:12:50.50 .net
3年春の選抜で青田優勝したことに比べるとあんまネタにならんしな高1夏の甲子園

447:愛蔵版名無しさん
19/06/21 10:25:18.04 .net
結花を病気にしてほったらかしとくくらいだったら
どんたくのマネージャーにでもして甲子園出てきた方がよほどドラマチックだった

448:愛蔵版名無しさん
19/06/21 10:36:54.14 .net
目の見えなくなった彼女の為に頑張る姿、カッコイイ!
...って設定を立てたまでは良かったが、
野球で勝てば失明が治るというご都合主義な展開になるんだろうなーと読者は思ってたら、別の試合を描いてる間に案の定すべて忘れてほったらかし

449:愛蔵版名無しさん
19/06/21 10:41:29.25 .net
話ズレるがあぶさんの景虎がいた浪花一は明訓同様5季連続の出場で
1年夏と2年春が準優勝、2年春と3年春が優勝3年夏が3回戦敗退だっけ

450:愛蔵版名無しさん
19/06/21 11:54:45.38 .net
この人って思いついたことをすぐ描いちゃうクセがあるよな
で、描いたことをすぐ忘れる


451:クセもある



452:愛蔵版名無しさん
19/06/21 12:21:57.62 SbCllDHB.net
ゆでたまごみたいなもんだw

453:愛蔵版名無しさん
19/06/21 17:10:23.54 .net
読者の記憶力が逆に凄い。

454:愛蔵版名無しさん
19/06/21 18:54:32.09 .net
>>438
その辺りもゆでたまごは理解してて
「ファンとはそういうもの、僕らもあしたのジョー、巨人の星は無茶苦茶詳しい」
との事

455:愛蔵版名無しさん
19/06/21 20:15:51.75 .net
キャラの利き腕とか打席がよく入れ替わってるのもひどい
単行本で直そうともしないし

456:愛蔵版名無しさん
19/06/21 21:47:15.99 .net
谷津吾朗が白新との試合(!)でドカベン22巻以来の右打席に戻っていた。

457:愛蔵版名無しさん
19/06/22 00:03:40.45 .net
心平とかいつ両打ちになったよ

458:愛蔵版名無しさん
19/06/22 00:05:33.67 .net
>>438-439
漫画家じゃないがダウンタウンのこと本人よりファンの方が詳しい説検証して
ダウンタウンに関するクイズ本人らも交えてやって実際にそうだったことはあるな

459:愛蔵版名無しさん
19/06/22 00:09:07.86 .net
自分の作品読み返さない人も多いらしいね

460:愛蔵版名無しさん
19/06/22 00:13:00.78 .net
高橋留美子は自分の1番好きな作品は今描いてる作品(つまりその都度代わる)言ってるらしいな

461:愛蔵版名無しさん
19/06/22 00:14:13.61 .net
>>440
あだち充は打席のミスをきっかけにスイッチにしたんだったか

462:愛蔵版名無しさん
19/06/22 00:39:16.95 .net
作者の忘れっぷりは空前にして絶後

463:愛蔵版名無しさん
19/06/22 00:53:26.43 .net
山田が先輩を呼び捨てにする場面が文庫版でさん付けに代わる修正ならあった

464:愛蔵版名無しさん
19/06/22 02:15:16.54 .net
球道くんのライバル桜ヶ丘校の監督名がコロコロ
球道くんの入学前は、今西で
夏予選が始まった時は明智で
球道くんの青田校との対戦では鬼頭
ちなみに顔は全部いっしょ(顔は覚えてんねや)

465:愛蔵版名無しさん
19/06/22 02:17:34.10 .net
>>448
ドンマイ山岡はそのままなのかしら?

466:愛蔵版名無しさん
19/06/22 04:06:49.11 .net
北、何をモタモタしてる←意外に無礼な山田

467:愛蔵版名無しさん
19/06/22 06:21:42.02 .net
ていうかそもそも球道と、
剣、サッシー、吉武は学年がちがうハズなんだよ。
王求道は一個下の設定。大和田は同じなのか
てか えーじも本来なら年上だ。

468:愛蔵版名無しさん
19/06/22 06:47:30.31 .net
小学生編でバラバラだったその辺のメンツが
高校生編になって急に「みんな博多どんたく高校に合格しました」だもんな
あと、連載時の雑誌で球道が吉武ン家に行くと表札が「吉武」だったが、単行本化の際にちゃんと「土井垣」に変わってた
アレ読者から注意の手紙(当時はメールとか無い)が編集部に来たりしたんだろうな

469:愛蔵版名無しさん
19/06/22 07:02:50.52 .net
吉武は土居垣じゃなかったっけ。
あと剣以外は小倉在住のはずなのに
博多にあるだろうどんたく高校へ進学というのも…。
通学が結構大変だぞ。経済的な問題もあるし。

470:愛蔵版名無しさん
19/06/22 07:48:08.88 .net
昔の関西在住の野球うまい子が
こぞって大阪のPL学園に集まった感じかな

471:愛蔵版名無しさん
19/06/22 08:02:04.03 .net
球道は5年生まで福岡にいて
剣や的場ば6年生だったのはなんとなく覚えているが
サッシーや吉武もそうだったかは失念してしまった。

472:愛蔵版名無しさん
19/06/22 08:11:46.79 .net
中西大介が三郎丸三郎に見えた

473:愛蔵版名無しさん
19/06/22 08:19:05.53 .net
みんなで小倉イーグルスの試合を見に行くシーンは結構好きだった。
サッシーが荒れて「あやまれば入れてくれるなんて嘘ついて。
中西三振三振、イーグルス負けろ~!」なんて日もあったが。
あの時は悪道が漢過ぎて泣けた。

474:愛蔵版名無しさん
19/06/22 08:31:39.27 .net
小倉イーグルス


475:戦のガラガラの客席が当時のパ・リーグをよく表してたよな パ・リーグは当時どこもあんな感じだった ワイも親父に南海戦を観に大阪球場によく連れてってもらったが、いつもガラガラだったわ 客席にはヒマそうなオッさん達か、野球少年がたまにチラホラいたっけ



476:愛蔵版名無しさん
19/06/22 09:53:12.37 .net
>>452
えーじはずっと年上だよ
素行が悪くて留年したって原作に書いてあったはず
留年した奴って3年生で甲子園出れるんだっけ?

477:愛蔵版名無しさん
19/06/22 10:14:22.96 .net
無理

478:愛蔵版名無しさん
19/06/22 11:15:46.15 .net
才蔵が「兄ィ」「球道兄ィ」と慕ってた球道くんなのに
大甲子園で急に「おい、球道」といきなりタメ口
あーあ、やっぱりこの作者はすぐ忘れるし適当なんだなーと思った

479:愛蔵版名無しさん
19/06/22 11:47:59.37 .net
>>451
文庫版でその北が坂田三吉から決勝タイムリー打つ場面で呼び捨てだったのがさん付けに修正されてたな

480:愛蔵版名無しさん
19/06/22 13:53:40.45 .net
御大はほぼほぼ学校に行ってないし、
実際の野球部経験がないからリアルな上下関係が分からない
学生時代の1才差の大きさ、特に野球部部員の1才差の大きさは卒業しても、いくつになっても先輩後輩の関係は続くくらいデカイ

481:愛蔵版名無しさん
19/06/22 14:05:38.29 .net
犬のスープを改変したから、そのついでに直したんだろうね。

482:愛蔵版名無しさん
19/06/22 14:21:23.16 .net
犬飼3兄弟の愛犬・嵐の死因は、次のうちのどれでしょう。
1. 病死     2.溺死     3.坂田三吉に食べられた

483:愛蔵版名無しさん
19/06/22 15:21:11.49 .net
おれはポシンタンを食ったことがないのだが、
そんなに美味いのかな? 高級料理なのでおれの安月給ではむずかしい。

484:愛蔵版名無しさん
19/06/22 15:35:41.44 .net
坂田三吉は実は在日ではないだろうか。

485:愛蔵版名無しさん
19/06/22 18:34:42.61 .net
ドカベンの続編をしつこく描いたり
野球狂の詩の続編をしつこく描いたり
腹八分目でやめときゃいいのに、世間から飽きられるまでしつこく描いて自分で自分の作品を貶めている

486:愛蔵版名無しさん
19/06/22 19:03:54.60 .net
>>462
そのあたりは付き合いが長くなって関係性が変わったというのも
ある程度理解は出来る。もっとも球道くんのラストから大甲子園まで
半年も経っていないけれども。
>>466
嵐ってすぐ吠えるし弱いんだろうなと思った。
闘犬は声を出すと負けだから、強い犬は声をたてないように
鍛えられているはず。

487:愛蔵版名無しさん
19/06/22 19:19:59.81 .net
野球狂の平成編で良かったと思ったのは、火浦健が双子の弟にあたる王島大介に
真相を明かすところ。実の母親に王島が最後の最後で明かすのだが、直後に母親
が死去。涙を振り払うように現場に戻ってホームランを放つストーリー。

488:愛蔵版名無しさん
19/06/22 21:22:30.05 .net
そういうのを世間では蛇足という

489:愛蔵版名無しさん
19/06/22 22:56:15.44 .net
平成編で「ストッパー」を黒歴史にしたのが残念
新チームができた直後に終わっちゃったから、
あの後どうなったのか見てみたかった

490:愛蔵版名無しさん
19/06/23 03:18:17.95 .net
札幌メッツを誕生させたまではよかったのに、
その後 すぐにファイターズが
本当に移転してくるとは夢にも思わなかったんだろうね。

491:愛蔵版名無しさん
19/06/23 05:42:54.58 .net
光の小次郎でも北海道にフランチャイズを持つ球団を登場させたり
先見性はあると見た。

492:愛蔵版名無しさん
19/06/23 09:23:28.61 .net
誰と誰が同学年なのか、先輩なのか、脳内整理する前に走り出してしまう作者

493:愛蔵版名無しさん
19/06/23 09:34:28.28 .net
球道くんは特に多いな
上に出てた1個上の剣と的場をは


494:じめ、渡も最初は最上級生って言われてたから2個上だったのに 少ししたら1個上に変更されてた



495:愛蔵版名無しさん
19/06/23 10:14:33.29 .net
ちゃんと学生時代を送ってる人は
先輩後輩の上下関係の厳しさ、楽しさ、大切さは身をもって体験するんだけどな
自分のチーム作ってアシスタント達を入れて草野球だけの経験だと、常に自分は一番上だからな

496:愛蔵版名無しさん
19/06/23 10:29:19.02 yc/jkURs.net
不知火といい坂田三吉といい1年生からチームの親分という描写には
違和感感じまくりだった

497:愛蔵版名無しさん
19/06/23 12:02:24.49 .net
お山の大将を量産させる人。

498:愛蔵版名無しさん
19/06/23 14:06:01.88 .net
球道が三太郎に敬語を使う場面も。

499:愛蔵版名無しさん
19/06/23 14:13:32.11 .net
監督だしな

500:愛蔵版名無しさん
19/06/23 15:20:09.03 .net
済まん、高橋留美子 境界のRINNE系スレの死神鳳不人気工作のとばっちり有ったみたいだな、あそこは最悪

501:愛蔵版名無しさん
19/06/23 15:24:18.97 .net
>>479
違和感っていうか、描かれてないところで自分と合わない先輩を怪我させたりとか
陥れたりとか色々やってるんだろうなと想像してしまう

502:愛蔵版名無しさん
19/06/23 17:17:44.39 .net
>>483
ミネオはただでさえうざいんだから、せめてスレタイちゃんと見てから書き込め


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch