男おいどんat RCOMIC
男おいどん - 暇つぶし2ch511:愛蔵版名無しさん
18/03/17 07:16:19.63 .net
>>493
おそらく、こんな作品になるかも
おいどんは作家になっていて、とある作品がヒット、TVの仕事をするようになる。
その時に一緒に仕事をしたプロデューサーが続編の相談を持ちかけてきた。
その続編もヒットし、今度は映画で莫大な収入を得ることができた。
ところが、興行収入の全体量に対し、おいどんの取り分が不当に少ない。
ぐらぐらしたおいどん、プロデューサーにぶち殺すどと怒鳴り込む。
それから永きにわたるガチバトルで疲弊していくおいどん。。。

512:愛蔵版名無しさん
18/03/17 12:14:48.33 .net
古賀新一さんが亡くなりました。
松本零士先生と同郷だけど、晩年は福岡へ帰郷して、ちばてつや氏のサイン会に顔を出したりしていたそうでつ。

513:愛蔵版名無しさん
18/03/17 12:21:09.06 .net
>>496
「蜃気楼


514:奇譚」にある人物が登場しています。 気に要らない人は、作中に取り込んでしまえ。(あなたも流行作家になれる/筒井康隆) という理論に沿った在り方でもあります。



515:愛蔵版名無しさん
18/03/17 13:22:21.26 zFPuXUkV.net
エコエコアザラク好きだったなぁ

516:愛蔵版名無しさん
18/03/17 15:49:25.26 rBrInrh7.net
>>499
うん もうミサが見れんとおもうと悲しいわ
まあ
メーテルの様に無惨な現在も悲しいが。

517:愛蔵版名無しさん
18/03/17 18:27:48.53 .net
松本零士誕生日記念本を本屋で探したが見つからず、代わりに零戦のホビーを近くの棚で発見したので買った。
299円の創刊特別価格なので、迷う事無くゲット。
最近の逸話で、下宿館に戦艦大和の関係者に実資料を見せてもらった話があるけど、作者は下宿時代にプラモを作らなかったのだろうか?
水木しげる先生は、金もろくに無い時代に大型戦艦プラモばかり作ってて、「ゲゲゲの女房」にその時のソレが一杯載ってるけど。

518:愛蔵版名無しさん
18/03/21 14:12:57.80 .net
>>376
色男よりー上手の上手
おいどんだって年はハタチ(ぐらい)
でも誰より 長く生きてるわー
チミには全く、チミって全く♪

519:愛蔵版名無しさん
18/03/21 15:26:20.76 .net
おいどんよりふぐすま弁のお巡りさんに適役だね

520:愛蔵版名無しさん
18/03/21 19:43:43.77 SuZy36lL.net
>>493

521:愛蔵版名無しさん
18/03/24 00:09:51.23 .net
テストばい

522:愛蔵版名無しさん
18/03/24 14:30:26.88 .net
出かけてきますんどーーー
おいどんの最終回
下宿館のある光景の空に虹が・・・
民俗学でいうハレ、ケ、ケガレのうち、吉凶のめでたい事てして、市が立つ習慣が古来日本にあったとか。
おいどんのハレの門出を祝福していると解釈すべきですかねぇ・・・

523:愛蔵版名無しさん
18/03/24 14:36:30.34 .net
金欠おいどん略して「欽どん」でいうところの良い未来、フツーの未来、悪い未来ですなハレ、ケ、ケガレ。

524:愛蔵版名無しさん
18/03/24 14:42:22.73 .net
虹と市の関係について、
URLリンク(nakanotaku.hatenablog.com)

525:愛蔵版名無しさん
18/03/26 12:32:01.23 .net
ライダーキック!!←仮面ライダー2号の一文字隼人の幼弟の一文字ヒロユキの蹴り
(蹴りたい田中)

526:愛蔵版名無しさん
18/03/26 12:37:42.70 .net
仮面ライダー1号の本郷猛の弟の本郷昇太に蹴りを入れる一文字ヒロユキ。

527:愛蔵版名無しさん
18/03/26 12:40:40.68 .net
おいどんの連載時代、石ノ森のライダーお菓子が流行していた。
後年のビックリマンシールのサキガケ。

528:愛蔵版名無しさん
18/03/26 13:01:16.92 .net
そーれ、時速1000キロ!!

529:愛蔵版名無しさん
18/03/28 21:10:13.03 EwvARAO/.net
>>512
どて ポキ ぐしゃ

530:愛蔵版名無しさん
18/03/28 22:49:21.84 Pe6wtWIP.net
>>507
欽ちゃんなら
欽ドンからは悪い未来で終わったバイ。

531:愛蔵版名無しさん
18/03/29 05:50:06.41 .net
>>481
スレチになるが、牧美也子作品の背景画に京友禅出身の加山又造風の演出法があるねん。

532:愛蔵版名無しさん
18/03/31 02:49:37.38 .net
>>357
この萩尾特集本で夢枕獏が、文藝春秋から少女マンガアンソロジーを編んだとある。
おいらの所持しとる1959-1976年度版に水野英子、牧美也子、ちばてつやなどの少女マンガは載ってるけども、松本あきらのソレは残念ながらないね。

533:愛蔵版名無しさん
18/03/31 16:11:20.92 .net
正直言ってラーメンライスしか覚えてない

534:愛蔵版名無しさん
18/03/31 16:54:35.59 .net
蛭子さんクラスだなそりゃ

535:愛蔵版名無しさん
18/03/31 23:25:35.46 .net
パンツがたきが、トラジマのミーめみたいな萌えネコを飼っていたら、それとの付き合いでおいどんの鳥さんも萌えトリに?!
トリさんの萌えバージョンって、松本作品にあるのかしらん?

536:愛蔵版名無しさん
18/03/31 23:40:48.69 .net
窓からパンツ投げてくる浪人が隣の部屋ではなく隣のアパートの住人だったことに驚いた

537:愛蔵版名無しさん
18/04/01 14:58:22.79 CbzE6p0W.net
>>520
連載時から謎なんだけど、おいどんの部屋の間取りと、隣のパンツがたきのアパートの位置関係が今ひとつおかしいと思っている。
下宿館の周りには、あそこまで密集した建物はなかった。
(時々、下宿館の全体が大写しになっていたコマがあったので。)

538:愛蔵版名無しさん
18/04/01 17:59:21.15 .net
ならば一挙に三倍だ!!

539:愛蔵版名無しさん
18/04/01 21:33:23.35 .net
>>521
そうなのよ、ありえない距離感なのよ
なのにでもパンツがたきは異次元空間からベランダに踏み込んで来て正確にコーラ瓶付きパンツを窓から投げ込んでくる…デスラー戦法なのか?

540:愛蔵版名無しさん
18/04/02 07:30:07.34 .net
ンブー みびがつーんろなっれ らーんも聞こえん

541:愛蔵版名無しさん
18/04/02 09:00:31.03 .net
>>521
俺はずっとパンツがたきはおいどんと並びの部屋なのに
どうして下宿館の廊下なんかには登場しないんだろう?
と思ってて、よくよく見たら隣の建物かい!って気付いたが、
でもそれだとおいどんは角部屋のはずでは? ???
というのがずっと引っかかってた

542:愛蔵版名無しさん
18/04/02 10:38:18.66 .net
デスラー戦法ワロタ

543:愛蔵版名無しさん
18/04/03 16:03:54.73 .net
>>481
スレチだが、加山雄三みたいに船を所有する立場の人は、加山氏の事故を他人事と思えないだろうね。

544:愛蔵版名無しさん
18/04/04 10:07:40.53 .net
>>527
劇場版ヤマト2のラストシーンなんで、まさに「君といつまでも」の悲愴版?!
本当は古代進をおいどん姿にしたかった松本零士。

545:愛蔵版名無しさん
18/04/04 11:42:06.92 .net
キャプテンハーロックに魔地機関長やらトチローやら自分の分身を出してるし、アパートのバーサンやトリやミーまでアルカディア号に乗せてるしね

546:愛蔵版名無しさん
18/04/04 12:25:30.02 uiB3THCD.net
バーさんはいらんやろ

547:愛蔵版名無しさん
18/04/04 17:59:19.55 SPLox63d.net
>>530
いるよ あのバーさんを出さんなら
松本零士先生を見損なう。

548:愛蔵版名無しさん
18/04/04 18:12:38.48 .net
ノリにチクロは入れたかねー

549:愛蔵版名無しさん
18/04/04 18:31:39.64 .net
あんな優しいバーサンには恩返ししたいよな
あのアパートをリノベーションして空き部屋が出ないようにしてあげたいな

550:愛蔵版名無しさん
18/04/04 18:35:10.23 .net
屋根に登って雨漏り直している場面が一番だな。

551:愛蔵版名無しさん
18/04/04 18:40:01.24 .net
>>528
「ヤマト2」のイントロ。白色彗星帝国来襲シーンのパイプオルガンの音。
ニーベルングの指輪の「ラインの黄金」のイントロも、音響が少しづつ倍増してくるという?

552:愛蔵版名無しさん
18/04/04 21:46:06.51 .net
>>533

553:愛蔵版名無しさん
18/04/04 22:11:10.45 .net
>>534
あれ泣ける
おいどんは手先がもう少し器用だったらねぇ…ってそれならバイトクビにならないからストーリーにならないか

554:愛蔵版名無しさん
18/04/05 21:54:30.94 ueE5Pbln.net
タテだかヨコだかわからないビフテキ…

555:愛蔵版名無しさん
18/04/05 22:28:57.15 .net
>>538
URLリンク(bokete.jp)

556:愛蔵版名無しさん
18/04/06 00:43:28.08 .net
清水さんが一番すき

557:愛蔵版名無しさん
18/04/06 07:25:23.89 .net
最近のぐずてつ日記によると、ざぶとんのようなステーキとある。

558:愛蔵版名無しさん
18/04/06 22:02:07.76 75ztMtM1.net
>>540
菊陵中の同級生?
ワシは西尾礼子さん一推し。
おいどんの事を「弟みたいな気がするから」という但し書き付きだけど「すき」と言った。
パンツ布団を作る夜の話、今もすごく印象に残っている。
下宿のバーサンも「あたしゃあの人が一番好きだよ。」と言っていた。

559:愛蔵版名無しさん
18/04/06 23:04:03.79 .net
即死したスケバンが印象に残ってる

560:愛蔵版名無しさん
18/04/07 03:25:20.99 .net
>>542
後半に出てきたいつも黒服で伏し目がちで長髪の清水さん
おいどんにキスしてくれた人
その後のメーテルの原型じゃないかと勝手に想像してます

561:愛蔵版名無しさん
18/04/07 05:24:19.12 .net
西尾さんが好きなんだが、最近読み返して伊藤さんが急上昇してきた。
「あなたのおでこの中に私はまだいるのかしら?」こんなこと言われて見たいよ。

562:愛蔵版名無しさん
18/04/07 11:03:45.53 oJlefNIg.net
>>544
ああ、納得。
「菊陵中の清水さん」は、おいどんに「世の中なんてなんとかなるものよ。」と、飲みに来るよう誘う方。どうもなんだか違うと思った。
林さんがいいって人いる?
ビジュアルはともかく、性格美人w

563:愛蔵版名無しさん
18/04/07 20:15:52.58 .net
このマーガリンうまいなー
バカ、本物のバターだよ
(オレなんかマーガリンの方が好きだな。)

564:愛蔵版名無しさん
18/04/07 20:19:41.68 .net
林さんと付き合うと生傷が絶えなかろう。
非力なおいどんはやめといた方が無難だな。
男のクセに・・・などとやりこめられたら・・
おまけにインキンを感染した件でも、やりこめられるハズさ。

565:愛蔵版名無しさん
18/04/07 20:21:15.72 .net
林さんと付き合う為には、おいどんも日頃からよく食べてないとダメさ。

566:愛蔵版名無しさん
18/04/07 22:17:01.25 .net
林さんとは性別を超えた固い友情を維持しながら、お互い結婚したのちも時々会って楽しく飲んだり後腐れなくエッチしたりしながら一緒に歳を取っていく関係がベストだよね。

567:愛蔵版名無しさん
18/04/09 01:53:41.68 .net
ヴァンデベルデも読んでるばい。

568:愛蔵版名無しさん
18/04/09 14:48:09.37 .net
ヴァンデベルデを共読したハーロックのモデルにされた人は、まだ生きてござるのかしらん?

569:愛蔵版名無しさん
18/04/09 15:00:38.46 .net
結婚したヒロインたちがおいどんの前に現れたときの、哀愁を帯びたあの言動ってフォーク時代の歌詞の内容が反映されてるよね

570:愛蔵版名無しさん
18/04/09 19:06:14.83 .net
ハーロックにされたモデルのお方は、サラリーマンになったのであろう。

571:愛蔵版名無しさん
18/04/13 01:54:18.78 .net
ぐずてつ日記見たら高畑勲への追悼文があった。
ふと今しがた「アルプスの少女ハイジ」の最終回で、クララがアルムの小屋に別れを告げる最終回のシーンと、「男おいどん」の最終回に四畳半で鳥さんと向き合うおいどんのシーンとがオーバーラップしてしまった。
共に寂寥感たっぷりの・・・

572:愛蔵版名無しさん
18/04/13 04:44:50.24 .net
高畑さんのように�


573:りふれた日常をドラマ化して感動を呼び、伝えるのは超ド級のドンパチ映画を作るのより難しい・・・と押井守はかつて言っていた。 松本零士もSFの大家になったが、おいどんのような地味な日常をドラマ化した点で共通してるかもしれない。



574:愛蔵版名無しさん
18/04/14 13:50:46.54 xcyf7dR0.net
>>556
全く同感。
地味な日常ドラマの感動ってのを知っていると、超度級ドンパチ映画なんて糞みたいな物に思えてくる。

575:愛蔵版名無しさん
18/04/14 14:34:31.76 xcyf7dR0.net
>>550
後腐れなくエッチ…なんか現代的な考え方だなぁ。
林さんとねぇ…
いいけど、インキンタムシのキャッチボールは勘弁してほしいな…。

576:愛蔵版名無しさん
18/04/14 16:33:25.73 .net
>>555
クララがアルムの山小屋に別れを告げるシーンに、山小屋の内景がフラッシュバックで入る。
あのシーンに使われているしみじみBGMは、「ハイジ」のけっこう色々な場面に入れてある。
おいどんをアニメ化した場合にもピッタリの曲想だと思う。

577:愛蔵版名無しさん
18/04/14 18:25:58.77 .net
「ハイジ」の絵コンテは全て描いて渡したが、全てを描き直されたという富野嘉幸(ハイジのEDに名前がある)
「トリトン」の絵コンテを描いたが、西崎義展と次の仕事はしたくなかった富野嘉幸。

578:愛蔵版名無しさん
18/04/14 21:19:19.09 .net
男おいどんは濱田岳でドラマ化してほしい

579:愛蔵版名無しさん
18/04/14 21:49:52.80 .net
濱田くんならライトに笑えるね
ロッチ中岡ならリアリティが凄くて辛いか

580:愛蔵版名無しさん
18/04/15 19:20:39.91 .net
最終回で連想するのは、「はるかなる前世紀 おいどんの地球」で、おいどんが浅野さんの誘導で地下60階にエレベーターでたどり着くシーンが、何となく「ウルトラQ」の最終回の「あけてくれ!」(異次元列車)の回を思い出す。
確かウルトラQのあの話も、ラストに地下60階に至ると、空中を列車群が飛び交っているシュールな展開。
ひょっとすると、「999」などの元ネタの1つがコレだったりして・・・・

581:愛蔵版名無しさん
18/04/15 19:23:15.53 .net
電子ラーメンに原子力ご飯

582:愛蔵版名無しさん
18/04/16 13:58:15.66 .net
>>563
URLリンク(www.dailymotion.com)
「あけてくれ!」のラストシーンを観よう♪

583:愛蔵版名無しさん
18/04/16 15:03:57.84 .net
大四畳半大物語は足立太を素人からオーディションして映画になってたな
ヤー公を飼ってる女の役が、大好きな篠ひろ子さんだったんで見たかったが、小学生だったんで観に行けなかった

584:愛蔵版名無しさん
18/04/16 19:15:58.05 .net
>>565
デルヴォの絵に夜汽車の発着駅が描かれたのがけっこうあるな。
裸の女とのマッチング。

585:愛蔵版名無しさん
18/04/17 04:32:41.21 .net
>>565
イントロでいきなり999風の空中列車が・・・(惑星ソラリスの東京首都高速長回しシーンみたいな)
ラストシーンで大阪吹田万博の住友童話館風の未来建築物が・・・

586:愛蔵版名無しさん
18/04/17 15:44:02.09 .net
お見事・・・ お見事なお腕前
今の技は古来佐渡酒田流必殺十方斬り
ぜひ道場でお手合わせを・・・!

587:愛蔵版名無しさん
18/04/17 16:38:18.98 .net
昇太のクズぶりがなぜトチローやトチローの息子の昇太に遺伝しなかったのか

588:愛蔵版名無しさん
18/04/18 01:34:44.09 .net
そう言えば、松本零士の昇太と藤子Fののひ太は、どちらが先なんかね?
先行する作品に森田拳次の「まる出ダメ夫」があるけど。
スタート時点が近接してるし、ドラえもんの初期に松本零士が特別出演してる?「この絵600万円」という話もあるし。

589:愛蔵版名無しさん
18/04/18 21:26:10.35 .net
林厚子さんが通う津田塾大って、あんな感じの人が多いのでは?
おいらの知ってるOBもそう。

590:愛蔵版名無しさん
18/04/18 21:29:03.08 .net
OBでなく、OGか・・・(笑)

591:愛蔵版名無しさん
18/04/19 08:24:03.77 .net
おれ武蔵野美大だったが、津田塾の学生は近寄り難い雰囲気はあった
皆様いいところのお嬢様で華美でなく、地頭いい才媛て感じ

592:愛蔵版名無しさん
18/04/19 17:11:51.48 .net
有名な田嶋陽子先生も津田塾出身だ。
うーむ、、なるへそ近寄り難い・・・・・

593:愛蔵版名無しさん
18/04/19 20:54:55.42 .net
男に花を持たせるのが林厚子さん
男から、お株を奪うのが田嶋陽子先生

594:愛蔵版名無しさん
18/04/19 21:18:34.60 .net
男を敵視するブス
女の子は花よ蝶よと育てるというセオリーを
背理法で証明している存在

595:愛蔵版名無しさん
18/04/19 22:26:10.39 .net
>>576
林さんは嫁に行けるちょいブス
田嶋さんは絶対行けないドブス

596:愛蔵版名無しさん
18/04/20 19:27:37.94 .net
うまかったろーが
死ぬほどうまかったよ
身の毛がよだつほどうまかったよ

597:愛蔵版名無しさん
18/04/20 21:51:26.88 IJ9G/sxn.net
>>576
男に花を
タムシにクスリを

598:愛蔵版名無しさん
18/04/20 23:39:35.49 .net
>>578
田嶋先生は昔、ベッカムみたいなイングランド人と結婚してたらしい。
自分の前でその人は、モンキーダンスしたと自慢してた田嶋先生。
背が高くてハンサムは人類の敵とおいどんは言うが、人それぞれですな。

599:愛蔵版名無しさん
18/04/21 00:07:27.50 qY3uL/LN.net
>>581
結局別れてるんやから
やっぱり敵やな。

600:愛蔵版名無しさん
18/04/21 00:56:15.64 .net
>>581
嫁行けてたんだね
国外ならドブスでもワンチャンあるなやはり

601:愛蔵版名無しさん
18/04/21 04:48:12.36 .net
京子スペクター

602:愛蔵版名無しさん
18/04/21 04:49:50.29 .net
オノ・ヨーコ

603:愛蔵版名無しさん
18/04/21 04:54:09.46 .net
おいどんSF編の「ワダチ」に、
「アナタガタ日本ノアマリモノ・・・」
とか言って、外国兵に日本女がなびいてさらわれてしまうシーンもあるけど・・・

604:愛蔵版名無しさん
18/04/21 06:27:33.52 .net
>>581
そんなのどうでもいい
田嶋であろうが中韓であろうが
敵視してくるやつは全員糞以下

605:愛蔵版名無しさん
18/04/22 11:54:02.76 vLeZya8W.net
>>521
これマジ?隣のアパートなの?

606:愛蔵版名無しさん
18/04/23 00:12:58.92 .net
>>555
ちばてつや氏は、「紫電改のタカ」を描くにあたって松本零士氏からも色々取材したんだろうか?
ちばてつや氏というと、長期連載前からあちこちの学校に取材に出向いた話が少年マガジンにその度にレポートされてたけど。

607:愛蔵版名無しさん
18/04/28 04:45:01.07 .net
おいどんとは正反対に超脚長の川崎麻世は、ガイアのような女性と一緒に
なってしまった。
なまじモテ過ぎて余裕のある男の女難かな。

608:愛蔵版名無しさん
18/04/28 04:52:08.10 .net
>>590
カイヤが○

609:愛蔵版名無しさん
18/04/28 08:25:40.12 .net
カイヤって何か問題あるの?

610:愛蔵版名無しさん
18/04/28 15:13:14.87 .net
海老名みどりみたいな人なんなあ?
漫画キャラだど、「美味しんぼ」の団社長の奧さんに近いかなあ・・と。

611:愛蔵版名無しさん
18/05/05 04:56:28.38 .net
>>592
マン毛が金髪じゃない

612:愛蔵版名無しさん
18/05/05 06:27:18.06 .net
あんた見たんね?

613:愛蔵版名無しさん
18/05/13 14:06:31.98 .net
不謹慎だが先生死んだらおいどんドラマ化アニメ化して陽の目を見そうな予感ガス
散々焼き直された999ハーロックと違って手垢も付かずピカピカな状態を保ってるし

614:愛蔵版名無しさん
18/05/13 14:28:57.11 .net
いいねそれ
風呂トイレクーラーと高校進学までが当たり前の昨今のの軟弱な貧困層に
真の貧困のなんたるかをみせたやりたい

615:愛蔵版名無しさん
18/05/14 18:23:34.36 3R1sJRJT.net
先生が(ゲフンゲフン)…云々は抜きにして、アニメ化かドラマ化はしてほしいな、是非。
大山昇太役は誰が適役だろう?

616:愛蔵版名無しさん
18/05/14 20:05:13.29 .net
リアルにやるならロッヂ中岡
辛いね

617:愛蔵版名無しさん
18/05/16 07:13:34.00 .net
ひょっこりさん、歯並びとメガネがおいどんっぽいよね。
嵐の大野でもいい感じだと思うけど、
若手か子役上がりで適任者は誰だろうね。
999でメーテル役をする栗山千明は線も細いし、
おいどんの部屋で首吊る役が似合いそう。

618:愛蔵版名無しさん
18/05/16 21:26:21.70 1iHctGjG.net
>>600
おいどんの部屋で首吊る役が似合いそう
→w そりゃ「聖凡人伝」でしょ。
番外編(月刊マガジン)の話でも、確か1回だけあったように記憶しているけど(自分の知る限りでは単行本未収録)。

619:愛蔵版名無しさん
18/05/16 21:35:10.91 .net
おいどんの部屋は「昔首を吊った女の人がいた部屋」だったかな?だから家賃を負けてる…みたいなのあったかな
屋根裏からホームレス状態の元住人の女の人が出てくるのはなんとなく覚えてる

620:愛蔵版名無しさん
18/05/16 21:37:59.92 EVUnVJdE.net
>>601
そうそう 俺も違和感あったが
タイトル失念してて黙ってた
だが おいどんも誤解された話もある
きのこマンガ特集号の一編に納められてる
(本当に売ってる しかも無印良品に置いてある)。

621:愛蔵版名無しさん
18/05/17 05:18:34.69 .net
>>601
電子コミックのおいどん最終巻の下宿館の屋根裏心中エピソード、おいどんの親友エピソードの二つは紙媒体には収録されていないよね。
最近このことを知ってから電子コミック買ったけど、全然見覚えのない話だった。

622:愛蔵版名無しさん
18/05/17 08:48:46.23 .net
>>604
URLリンク(db.leiji.jp)
収録に関してはこのサイトがよく調べてある
「無情不気味留巣番夜」と「血潮の大親友」なら
新しい文庫には入っている

623:愛蔵版名無しさん
18/06/09 12:35:26.17 .net
てめ にゃろ なにか ボク ギシ ガリ ちくしょーっ!!
こうなりゃヤケクソばい カミ殺す
ゴリー うぎゃー うぎゃー

624:愛蔵版名無しさん
18/06/09 17:52:57.92 .net
ドテボキグシャ

625:愛蔵版名無しさん
18/06/15 23:16:45.43 W68VU+Mt.net
500もらい
おめでタムシー

626:愛蔵版名無しさん
18/06/15 23:18:33.43 W68VU+Mt.net
>>608
失礼
500もらいは間違いね
すまんでゴワスばってんタイ

627:愛蔵版名無しさん
18/06/15 23:29:09.47 .net
ライダーキック!

628:愛蔵版名無しさん
18/06/16 05:36:11.75 .net
歯に勝る刃物なし

629:愛蔵版名無しさん
18/06/17 11:11:25.71 xSRV6IBA.net
>>610
どて ポキ ぐしゃ
おはん なんばしよるか ブチ殺すど

630:愛蔵版名無しさん
18/06/17 21:05:38.01 .net
草木も眠る丑三つ時
血も凍る殺しの時間
でーでー出ろー出ろー出らー出りー

631:愛蔵版名無しさん
18/06/22 18:57:04.96 .net
おいどんを今風にリメイクするには、通信手段をどう変換するかだな・・・
おいどんには手紙や置き手紙が多用されている。
さだまさしが「案山子」を作った時に、既に古臭いと言われたとか。
手紙が無理なら電話でもいい・・とか。
南こうせつに「置き手紙」という曲もあるし。
藤子Aの「まんが道」に至っては、何と電報が多用されている。

632:愛蔵版名無しさん
18/06/22 19:17:54.51 .net
あの頃は陽水の心もようとか、因幡晃のわかってくださいなんてのもあったなあ。

633:愛蔵版名無しさん
18/06/22 21:18:01.25 .net
3ヒトメンドウミヨ

634:愛蔵版名無しさん
18/06/23 11:30:20.01 .net
おいどん作品の中の置き手紙には、涙が紙面をポツポツとあったりもする。
まさに、
涙で文字がにじんでいたーならー・・・・・
である。

635:愛蔵版名無しさん
18/06/23 11:45:01.74 .net
ウスバーサンから降太への置き手紙か

636:愛蔵版名無しさん
18/06/23 16:32:17.80 .net
携帯すら持てないおいどんでいいと思うけど
敗者感がいっそう増して良いで

637:愛蔵版名無しさん
18/06/24 11:40:00.68 .net
南こうせつって、ちばてつやに似てなくもない。

638:愛蔵版名無しさん
18/07/02 12:01:31.39 .net
えやー メリボキュ �


639:ョ・・・ おむーおむー



640:愛蔵版名無しさん
18/07/06 17:40:04.81 .net
何がそうだったのかーだ
チミ、青少年をはねておいて怒鳴っちゃいかんダニ

641:愛蔵版名無しさん
18/07/06 18:06:37.53 .net
聖凡人伝の作者は死刑執行人でもある。

642:愛蔵版名無しさん
18/07/07 16:04:24.24 .net
おいどんをしつこく追いかけてくる包丁を持った男

643:武庫川女子大学総長
18/07/12 22:28:12.40 .net
永井豪の『オモライ君』に1コマだけ登場するおいどん君、少し別人に見える。
…この永井豪が描いたおいどん君のほうが作者をリアルに描き出していたんだったりしてww

644:武庫川女子大学総長
18/07/12 22:34:50.76 .net
・・・それにしてもホールインストーンズの肉じゃがさん、
そろそろ永遠の不良稼業も疲れ果ててきたのでは?

645:愛蔵版名無しさん
18/07/12 22:59:23.63 Jf8mKB6v.net
>>625
バカボンのパパも出てくるね。
「なんでわしがでてるのだ」
次に出てくるおいどんは「おいどん おちるとこまでおちたばいね」

646:愛蔵版名無しさん
18/07/16 18:17:38.32 .net
お見事・・・お見事なお腕前
今の技は古来佐渡酒田流必殺十方斬り
ぜひ道場でお手合わせを m(_ _)m

647:愛蔵版名無しさん
18/07/24 07:40:52.82 .net
おいどんの父ちゃんが、戦友会の集まりで上京して下宿館に立ち寄る話があるけど、実際に九州から東京まで来ることあったんかいな?
大和の資料を見せてくれた人との関連や如何に。
最近、豊田有恒の「宇宙戦艦ヤマトの真実」をよんだが、意外に松本側の創作比重多く感じられる内容。
「・・・あの娘はセガレのナニでしょうか?」
バーさんにたずねるおいどんの父ちゃん。

648:愛蔵版名無しさん
18/07/24 20:27:53.03 .net
戦友会
URLリンク(youtu.be)
さだまさしの楽屋まで顔パスで自由に出入りするちばてつや氏
ちば「漫画家のちばてつやですっ!」
さだ「おーっ!」

649:愛蔵版名無しさん
18/07/25 23:14:13.16 .net
豊大寺有恒さんの来訪時に、ベンツSLを魅せるおいどんの作者。
徳大寺有恒さんも最初にはまった車がドイツ車でしたか・・・・

650:愛蔵版名無しさん
18/07/25 23:42:03.37 .net
自分がこうありたい・・と思う時、人はペンネームを変えるのかしらん。
池沢さとしが池沢早人師と変えたのも、
松本あきらが、松本零士に変えたのも・・・

651:愛蔵版名無しさん
18/07/26 00:11:43.54 .net
ヴァンデべルデだけでなく、「きけわだつみの声」も読んでるばい。

652:武庫川女子大学総長
18/07/26 01:37:16.00 NEjTFNiY.net
>>629
ま、戦友という間柄というのは命を懸けた間柄でもあったわけですから・・・
松本先生、この当時も今も、第二次大戦時の思い入れで心の中が一杯なのではありますまいか?
松本作品の全般を貫くテーマ、「男」の一語に表わされる次のフレーズこそは「戦友」ということで。

653:愛蔵版名無しさん
18/07/26 05:16:58.41 .net
URLリンク(youtu.be)
きけわだつみの声

654:愛蔵版名無しさん
18/07/26 05:25:12.94 .net
毎年終戦記念日には音速雷撃隊の「悲しいときはいつも」を聞きますよ、超弩級の名曲ですんで。
URLリンク(youtu.be)

655:愛蔵版名無しさん
18/08/03 10:44:02.45 .net
男おいどんを10倍楽しく読む方法

656:愛蔵版名無しさん
18/08/11 11:24:39.32 .net
スレチだけど、昨日NHKでヒトラーの専用列車アメリカン号というのをやってた。
車輌上部の高射砲が、まるで銀河鉄道999についてる三連砲みたいで・・・・
999は上と左右にあるんだっけ?
ヤマトの第三艦橋的な宇宙空間用。

657:愛蔵版名無しさん
18/08/11 20:14:59.22 .net
ドス貸したろか?

658:愛蔵版名無しさん
18/08/12 02:32:09.23 .net
あいつはヤー公だよ、ワルだよ。
あんなのと付き合ってたらいけないよ。

659:愛蔵版名無しさん
18/08/12 11:04:48.58 .net
>>638
物質を消滅させるブラックホール砲とやらが凄そうだったけどエメラルダスに全く歯が立たなかったね
松本作品は無人機がスペックに比べてやたら勝負弱いイメージ

660:愛蔵版名無しさん
18/08/12 13:49:58.65 .net
おいどんの実家からトウキビが送られてきて、茹でずにそのまんま焼いてしまう話。
ふと、昔の屋台の焼きモロコシを思い出した。
ある時期から冷凍コーンを使いだしたが、昔は生のトウモロコシを素焼きにして醤油タレをかけてた気がする。
おいどんの連載時代は、冷凍コーンへの転換期だった気がするんだよな。
まだ遺伝子改良が始まるかなり前のトウモロコシ。

661:愛蔵版名無しさん
18/08/12 13:55:00.76 .net
>>642
おいどんをリアルタイムで読みながら、既に感じてたんだよな。

662:愛蔵版名無しさん
18/08/12 17:42:22.64 .net
パンペンポン

663:愛蔵版名無しさん
18/08/12 19:01:49.94 .net
>>642
このトウモロコシは、蒸し直せば何とか食べられるでしょ?

664:愛蔵版名無しさん
18/08/12 22:09:12.22 .net
昔のトウモロコシは、今のピーターコーンやらハニーバンタムみたいなやたら甘味のあるヤツじゃなかったもんな。

665:愛蔵版名無しさん
18/08/12 22:16:11.29 .net
URLリンク(youtu.be)
ゴールドラッシュという品種が最新なのか?
ハニーバンタム自体が、おいどん連載時代にとって、まだなかったハズ?

666:武庫川女子大学総長
18/08/13 02:15:54.55 .net
>>610
ショッカーじゃなくてサルマタの怪人にライダーキックをかましたという解釈でよろしいのでは?

667:武庫川女子大学総長
18/08/13 03:08:47.32 .net
>>488
そんな切ない思い出が残るサルマタ布団ならば、風化させたほうが精神衛生上いいのかも?
・・・ん!
西尾さんの実家のある兵庫県揖保郡太子町界隈、聖徳太子にまつわる遺跡だか何だかが残されているとしても、
とにかく姫路より西にある田舎町に過ぎない。
ちなみに太子町の中心部の地名をこれまた「鵤(いかるが)」と呼ぶ。

668:愛蔵版名無しさん
18/08/13 06:17:24.50 .net
>>648
なるほど! 確かに怪人だ

669:愛蔵版名無しさん
18/08/13 16:03:22.51 .net
夏の高校野球放送の甲子園球場見てると、武庫川大の広告部分が目立つなあ・・・

670:愛蔵版名無しさん
18/08/14 10:36:35.23 .net
トウキビというと、昔のキビガラという文房具を思い出すなあ。
トウキビといいメリケン粉といい、懐かしい語感の言葉が使われてるな。

671:愛蔵版名無しさん
18/08/14 10:53:08.43 .net
キビガラ
URLリンク(blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp)

672:愛蔵版名無しさん
18/08/16 05:12:27.67 HcBgwPeA.net
>>651
しかも一塁タイガース側の最も目立つ位置(テレビ映りが最良の位置)に・・・

673:愛蔵版名無しさん
18/08/19 05:29:20.63 6wRO8jES.net
>>617
21世紀後半とされる未来ならば自筆の置手紙の習慣さえもとっくに消滅していて、
スマホか何かを一段と進化させた装置を伝言板として用いている時代になってしまっているのでは?
それとも21世紀後半には”20世紀帰り”でもって、置手紙という原始的な手法が再認識される時代になっているとか?
>>649



674:兵庫県の太子町だか高砂の「石の宝殿」とやらには、世界最古の地球儀が収められているというではないか。 聖徳太子が作成した、石の地球儀。 http://pangea-earth.net/?p=508 聖徳太子って宇宙人!?



675:愛蔵版名無しさん
18/08/21 09:41:23.24 .net
聖徳太子はおいどんの時代の一万円札だよ。
バブルがはじける少し前に諭吉に変わったけど、おいどんにはなかなか手に入らないお札だったろうな。
ビンボー人には、樋口一葉がピッタリかも。
東京人には、なじみ深いとか?

676:愛蔵版名無しさん
18/08/21 09:48:33.17 .net
本当は漱石や野口英世を五千円にすべきであっえ、樋口一葉さんは1000円札があってるかもな。

677:愛蔵版名無しさん
18/08/21 10:41:36.04 .net
おいどんといえば、大50円でしょう

678:愛蔵版名無しさん
18/08/21 13:05:12.44 xqoAXDCe.net
あと、500円札もね。
岩倉具視だっけ…

679:愛蔵版名無しさん
18/08/21 14:31:58.79 .net
クルマの窓からピラ
こんなんいるか
キミ、お金を粗末にしちゃいかんぞ
いらん、やる
ニコニコ
だっけ?

680:愛蔵版名無しさん
18/08/22 23:36:50.02 6osh1LRM.net
このあいだネットカフェ行ったんですわ
カイジを読み返したくなってな
カイジには満足したんで、
そういや松本零士の漫画ないかなと思って
店内のコミック検索したら、欠片もありませんでした
永井豪も石森正太郎も大友克洋も吾妻ひでおも
諸星大二郎もいしいひさいちも一冊もなし。
つまり御大もニューウェーブも全滅
ちばてつやはかろうじてあしたのジョー、
手塚神でさえブラックジャックしか置いてなかった。
やばいねこれは。マンガの文化的状況がやばいんじゃなく
自分が化石化していることがやばい

681:愛蔵版名無しさん
18/08/23 00:33:27.19 lZRO5/ne.net
>>661
いや それは
そこがしょうもないだけ
普通に999は人気あるよ
こないだも若い歌手がリメイクで唄ってたし
デビルマンも009もAKIRAも火の鳥も無いのは
店の怠慢やわ。

682:愛蔵版名無しさん
18/08/23 09:24:35.18 uMG7i+7y.net
>>662
そのネットカフェのしょうもなさは納得として、松本作品にも評価の偏りがあると思うな。
例えば、普通の書店売りの特集本。999とかハーロックなどの「大宇宙物」に占めるページが殆どなのは解せんなぁ。
大四畳半物にあまりページを割いていないのが残念だし、物足りない。

683:愛蔵版名無しさん
18/08/23 09:54:03.52 .net
ミライザーバンとか

684:愛蔵版名無しさん
18/08/23 12:58:37.17 .net
永井豪のデビルマンサーガすら置いてないなら、その店はダメ店ばい。
客寄せしたければ、潜在的に皆が昔読み損ねた漫画を揃えるべきなのだ。

685:愛蔵版名無しさん
18/08/23 22:36:05.69 mTvOlBgp.net
私の行ったネカフェは全国展開してるところなんだけどね
地方都市だから品揃えがよろしくないのかと思って
ネットから全店舗のコミック検索もしてみたんだけど
やっぱり、良くはなかったよ
松本零士なら999はたしかに置いてある店あったがおいどんは0件
楳図かずおもほぼなし
デビルマンはサイボーグ009vs.デビルマンしかなかった
70~80年代に活躍した作家はほぼ一掃されてるね
まあお店もスペースに限りあるからしょうがないけども

686:愛蔵版名無しさん
18/08/24 00:54:05.61 +AzMs9hu.net
>>666
あかんねえ‥‥
勿論 俺の判断が全てなんて痛い事は言わんけど
それにしたって
40代50代ぐらいをカットする様なネカフェは行けませんな
話を戻すけど
アンタ 化石化には、まだ早いで
普通の大型書店かBOOK・OFFにでも行きなさい
京都のジュンク堂とかには松本零士の特集雑誌が売ってたで
おそらく そちらにも?

687:愛蔵版名無しさん
18/08/24 01:59:25.21 .net
ネカフェのほとんどがそんな状態なら昭和まんがネカフェ創業したら確実に儲かる

688:愛蔵版名無しさん
18/08/24 15:46:26.11 .net
汚い言葉って、インキンおいどん タムシおいどん 死め死む死め・・・かな?
URLリンク(edmm.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


689:武庫川女子大学総長
18/08/27 05:23:58.82 .net
おーおー。
週刊少年マガジンの1972年の第18号を先日、梅田の「まんだらけ」で、1,000円で入手したところ、
男おいどん文庫本第3巻145ページからの『なくな男の四畳半』の分が掲載されているんだけど、
とにかくコミックには載っていないフレーズが連発されているなど、
1972年(昭和47年)当時の、まさしく”旬の理”が味わえて、コミックや文庫本には無い新鮮さが蘇る。
と同時に、まだ自分が小学生だった当時のことが鮮やかに思い出させられて、気分も若返るww
ともかく、この回の、『なくな男の四畳半』の掲載分、「男おいどん」のゴシック体(?)の見出しのほかに、
サブタイトルとして「ほろにがい涙のあとにさわやかな笑いが爆発!」とあり、
「人気バツグンのペーソス・ギャグ」ともあり、「BY L.MATSUMOTO」と、右下のボトムには表示。
えー、なになに?
ページの左欄外には「金ないモテない勇気ない。ないないづくめのなさけな~い男が、超不潔四畳半をネグラにまきおこす泣き笑い大騒動!」ってさ。
次ページの右側欄外には縦書きで「春だ春!! 天があたえたもうた快適な気候たい! ばってん、やっかい者も、冬眠からさめちょったばい!!」だってww
うーむ。
確かに「正しい国語の使い方ではないから」ということで、高校に入学したばかりだった姉貴めに、「男おいどんだけは読まないように!」と注意されるわけだ…
ちなみに、この掲載分の次には、まだまだ無名だった時代の、はらたいら氏の作品『学園無宿ピピ』なる漫画が、たった5ページ分で掲載。
これ、はらたいら氏がクイズダービーで売れ出すよりも5年ほど前の、インスタントラーメンばかり食していた時期に掲載された漫画。
高知を出て、県立山田高校時代の同級生だったアマゾネス奥さんに養われていた時代のはらたいら氏。
松本先生はこの時点では、既に売れっ子街道驀進中だったかも知れないが・・・

690:愛蔵版名無しさん
18/08/27 13:36:23.08 .net
そういえば小学生の頃ペーソス


691:という言葉をそれで初めて知ったなぁ



692:愛蔵版名無しさん
18/08/27 20:21:04.92 .net
マンガはしょせん俗語の世界だよ。
少女マンガの詩情豊かな絵の世界ですら、台詞は俗語調。
おいどんのラストページのポエムですら。

693:愛蔵版名無しさん
18/08/28 18:38:55.47 .net
>>670
コミックには載っていないフレーズを入れ換えたのは、作者自身の意思によるものか?
それとも出版社側の要請によるものか?
作家の豊田有恒さんによると、業界には自分の権威を示すだけの為に書き直しを命じる人をもいるとか。

694:愛蔵版名無しさん
18/08/31 19:17:33.10 aE5MuA+H.net
メーテルのモデルは八千草薫さん?80歳の松本零士さんが明かした秘話
URLリンク(withnews.jp)

695:愛蔵版名無しさん
18/09/01 00:49:53.59 .net
>>670

次ページの右側欄外には縦書きで「春だ春!! 天があたえたもうた快適な気候たい! ばってん、やっかい者も、冬眠からさめちょったばい!!」だってww
うーむ。
確かに「正しい国語の使い方ではないから」ということで、高校に入学したばかりだった姉貴めに、「男おいどんだけは読まないように!」と注意されるわけだ…
現代文学ともなると古典的花鳥風月だけでなく、表現領域を拡張する。
大江健三郎のグロテスクリアリズムというのにに比べたら、ストイックなレトリックであろう。

696:愛蔵版名無しさん
18/09/01 00:56:14.44 .net
武庫川さんのお姉さんは、森木さんのモデルになったという、某音大生みたいなJD
と対極にありますね。

697:武庫川女子大学総長
18/09/01 02:11:38.82 .net
>>673
>コミックには載っていないフレーズを入れ換えたのは、作者自身の意思によるものか?
双方あると思います。
ただ、「精神病院」とか「貧乏百姓」、あるいは「くたばれ百姓!」といったフレーズは差別的に過ぎたとのことで、
連載中からも精神疾患の理感謝の方や精神医療関係者、
或いは農家や農協関係者の方からの批判や苦情が寄せられていたものと推定され得ます。
もっとも「邏卒」という表現などは、いかにも明治時代的で洒落ているように思えるのですが。

>>675
まあ、大江文学とて”市民権”を得て、文学界で高評価を得るまでは随分と低劣で俗悪なものと見なされていたのかも知れないですし。

>>676
案外、姉貴の奴、紺野さんに近いキャラなのかも?
或いは林さんか川口(姉のほう)さんに近いキャラなのかも知れないです。
(いかんせん、姉貴めは男勝りもいいところで、男子生徒相手に喧嘩をして負けたことなど一度も無いほどでして…)

698:武庫川女子大学総長
18/09/01 02:14:58.31 .net
>>677の5行目訂正
理感謝 → 罹患者

699:武庫川女子大学総長
18/09/01 02:41:51.57 .net
ちなみに1972年4月23日号(第18号)、定価は90円。
巻末の『パンパカ学園』では用務員の肉井親次が大活躍ww

「こりゃっ、まんだらけ。定価90円の雑誌を1,000円で売ったりするんやないがな!」と冗談交じりで店員さんに言ったところ、
「そう仰いますけどね、たとえば50円の額面株式が本当に50円出せば必ず購入できますか!?」とのご返答。
・・・兄ちゃん、なかなか言うやんけ! (笑)

700:愛蔵版名無しさん
18/09/01 04:41:15.43 .net
>>674 おいどんもやるどー

701:愛蔵版名無しさん
18/09/01 07:31:05.19 .net
>>679
自分的には、漢字悪志先生がお気に入り。
似た人で、小学校時代の別組の担任で、若い頃ボクシングをやってたという、児童をポカポカ殴る893顔の先生でしたわ。

702:愛蔵版名無しさん
18/09/01 10:08:15.21 .net
>>681
何となく、給食屋の関谷(楳図かずおの漂流教室)みたいだな。

703:愛蔵版名無しさん
18/09/01 10:37:10.94 .net
ボク~

704:愛蔵版名無しさん
18/09/02 08:48:26.89 lecQaLZa.net
>>679
懐かしいね、パンパカ学園www
一応、単行本もあったんだよ!
鍋屋かま代先生とか、ミスター・オー・ヘンナー先生、石頭カタ吉先生なんてのがいたよね。
あの頃がマガジンの黄金時代だったよなぁ。
おいどんもその中の1つだった。

705:愛蔵版名無しさん
18/09/02 19:37:09.21 .net
パンパカパーン、パンパパンパカパーン♪
こわ

706:愛蔵版名無しさん
18/09/02 19:38:06.15 .net
パンパカパーン、パンパパンパカパーン♪
今週のハイライト!!

707:愛蔵版名無しさん
18/09/02 19:44:23.11 .net
URLリンク(youtu.be)

708:愛蔵版名無しさん
18/09/07 10:40:30.94 .net
マセトローションというのは抗生物質なんか?
岡田蛍子さんと結婚した、緒方のヤー公は更正仏質・・・・
作者ならよく知っちょるハズなんじゃが?

709:愛蔵版名無しさん
18/09/07 10:48:50.74 .net
>>688
更正 ×
更生 〇

710:愛蔵版名無しさん
18/09/07 15:15:22.41 LU0bpqXb.net
>>688
インキン=陰嚢湿疹
タムシ=白癬菌
白癬菌に対しては通常は抗白癬菌剤を使う。
通常、「抗生物質」と呼ばれる薬とは区別して扱う。
ここで言うインキンとタムシは、本編中でも言っているけど、それぞれ別の物。
「輪になる」と、おいどんも言っていて、これは白癬菌に著明な症状。ズボンを脱いで日光消毒する(本当は無効)場面があるから、陰部白癬と思われる。
従って、マセトローションは抗白癬剤。

711:愛蔵版名無しさん
18/09/07 15:58:03.38 .net
ハゲタムシはゼニタムシ

712:愛蔵版名無しさん
18/09/07 16:09:50.29 .net
抗生物質+抗真菌剤という薬があるんだが、陰のうや外陰部に塗ってはならない・・とある。
おいどんや林厚子さんは不向きであろうなあ。
岡田蛍子さんと緒方のヤー公の結婚式の通知ハガキの話は、もしかしたら故・高井研一郎さんに作者が出したものの送る側と受けとる側の立場が反転されてるモデルケースだったりして・・・

713:愛蔵版名無しさん
18/09/07 17:59:12.57 dINLThK5.net
ギャグ漫画描いてた頃の松本零士が良かったよ。
身の丈に合ってたという感じでね。
宇宙戦艦大和にスカウトされて行ってからは、
堕落の道をまっしぐらでした。

714:愛蔵版名無しさん
18/09/07 18:10:53.13 .net
鎮痒剤としてのマセトローション???

715:愛蔵版名無しさん
18/09/07 20:51:02.49 .net
大和はね
一作目はSFかつ青春ものだったが
二作目以後は戦争ものでwkwk感がしなくなった
それで離れて行った愛好家が実は致命傷だったね

716:愛蔵版名無しさん
18/09/07 22:04:01.80 .net
古代進は宇宙放射線インキンタムシにかかって死にました。

717:愛蔵版名無しさん
18/09/08 11:33:11.47 .net
オイのコメントはオイントメントばい。

718:愛蔵版名無しさん
18/09/08 11:38:44.98 .net
緒方のヤー公って、岡田蛍子さんの引っ越し先によく行くらしい。
あの二人仲がいいらしい(林厚子)
なるほどね・・・・(以下略)

719:武庫川女子大学総長
18/09/10 22:30:38.15 .net
>>670、下から2行目の訂正。
アマゾネス奥さんに → はちきん(高知の方言で「男勝りで非常に気の強い女性」という意味)奥さんに
ちなみにウチの姉貴めも「はちきん」、そうして誰ぞの伴侶こそが「アマゾネス」ww
>>696
>宇宙放射線インキンタムシ
兄の古代守のほうは地球より遥かに進んでいるイスカンダルの医療によって簡単に治してもらってるのにね?
>>698
岡田さん、白いスーツ姿の婚約者の写真を下宿のバーサンに見せてたというのにね?

720:愛蔵版名無しさん
18/09/10 22:54:45.65 GqR4ZrTO.net
>>693



721:アンタいくつやねん? 俺40代半ばやけど 松本さんにギャグのイメージ無いで!



722:愛蔵版名無しさん
18/09/12 01:24:18.73 .net
作者は後年、インキン撲滅の為の作意・・てな事を言ってるけども、薬剤師岡田蛍子さんによる薬学講座コーナーを作中に盛り込むべきでしたか・・・
後年、矢口高雄が釣りキチ三平で釣りテクコーナーを入れたように。

723:愛蔵版名無しさん
18/09/12 02:01:14.68 .net
マセトローション拡販運動の貢献者として、漫画家の松本零士さんに感謝状が手渡されました?

724:愛蔵版名無しさん
18/09/12 02:02:02.10 .net
湧永製薬広報より

725:愛蔵版名無しさん
18/09/12 10:08:19.07 .net
最近パチンコ屋のテレビCMに松本零士風のオッサンが出てくるんだよな。
777(スリーセブン)というロットナンバーと共に・・・
明かに・・・

726:愛蔵版名無しさん
18/09/13 21:17:13.69 .net
チョン繋がりかw

727:愛蔵版名無しさん
18/09/14 22:53:43.17 .net
朝鮮人だからね

728:愛蔵版名無しさん
18/09/15 01:14:50.45 .net
>>704
沖ヒカルとかいう人物なのか?
松本零士に扮してない?

729:愛蔵版名無しさん
18/09/15 20:49:51.82 .net
パチンコ=朝鮮
松本=朝鮮

730:愛蔵版名無しさん
18/09/23 11:47:37.10 .net
オンナー タマナシ ブスズベコー

731:武庫川女子大学総長
18/09/28 04:04:28.92 .net
それにしても、折尾紀久夫の姿があまりにもわびしい。
ただ、「バーのヒモ」になれるだけの男としての魅力が有ったというわけで?
そして男として無力な自分を見直したいとして家出をするだけのプライドだけは残っていたということなんだろうけど、
これでは野垂れ死にするのが目に見えている・・・
>>706
>朝鮮人だからね
このたった1行の文中だけに限っても、「だ」と「ね」という日本語の語尾、朝鮮語と完ぺきに一致してるんだからね(マジで!)。
「だ」は断定語、「ね」は強調語として、日朝の両言語は共通しているということ。

732:愛蔵版名無しさん
18/09/28 10:51:46.48 oGyZQi1r.net
>>710
折尾紀久夫は子供心にも情けなかったな…
個人的な事になるが、おいどんを読んだ当時小学6年生。面白いと思って、その流れで『聖凡人伝』を本屋で見かけてその場で買ったんだけど、本屋さんもよく何も言わなかったなぁ…。
家に帰って読んでみたけれど…オトナの漫画だという事はわかったのだけど…
今思うと、内容とその意味のの大半はわかってなかった(アタリマエだ)。

733:愛蔵版名無しさん
18/09/30 11:26:19.26 .net
おいどんの中学時代の恩師のへち先生について考えてたら、ふと「美味しんぼ」の初期に
ちょい役で登場する「へち」という謎のホームレスを思い出した。
ネット上に日本史上のへちかんについてのうんちく書きがあるけど、
また、それとの関連で伊丹十三監督の「たんぽぽ」という映画で、故常田富士男さんが
演じてたオムレツを焼く名人のホームレスが、まさにそんな感じだった。
常田さんは、まんが日本昔話での味わい深い声優ぶり・・・
へちということばも、なんとなく風情があるねん。

734:愛蔵版名無しさん
18/09/30 11:35:17.01 .net
折尾の物語は、南こうせつのヒット曲「神田川」がピッタリ。
作曲者の喜多條忠が、あの歌詞は実は女の立場のように感ずるが、実は
男の自分の立場がモデルになってるんだ・・・・とテレビで語っていた。

735:愛蔵版名無しさん
18/09/30 11:43:13.13 .net
>>712
タンポポの常田富士男のオムライス作り
URLリンク(www.youtube.com)

736:愛蔵版名無しさん
18/09/30 11:48:09.


737:91 ID:???.net



738:愛蔵版名無しさん
18/09/30 14:08:30.98 2snZOc3R.net
>>712
ヘチ副総統とか、瓜生屁痴先生なんてのも出てきた事あるね。

739:愛蔵版名無しさん
18/09/30 15:11:59.88 .net
>>679
用務員さんは、昔小使いさんと呼ばれていた。
親しみをこめてみんなが呼んでいたつもりだったんだが・・・・
ドリフの全員集合!で、いかりや長介が小使いさんを演じたら、クレームが
来たとかあったような?
いかりやさんの自伝本「ダメだこりゃ」の中で、ドリフの番組は反PTA的と
よく言われて、やりづらかったとあるねえ。

740:愛蔵版名無しさん
18/09/30 15:47:38.01 2snZOc3R.net
>>717
スレチだけど、「燃える!お兄さん」でも問題になったよね。
だけど、あの当時よりも今はもっと、ものの言い方に過敏になった。
よく言われる事だけど、そのうちテレビとかでも「バカ」とか言うのもダメになって、「頭の不自由な人」なんて言うようになるのかな…

741:愛蔵版名無しさん
18/09/30 16:50:49.69 .net
>>718
ハゲた人に「髪の不自由な人」と言って激怒されたなんて話もあるね

742:愛蔵版名無しさん
18/09/30 17:22:49.16 .net
久米宏が中曽根をバーコードと露骨に言ってたこともあった。

743:武庫川女子大学総長
18/10/08 08:10:00.95 .net
浅野(妹)は浪人サマで、菊本も二年浪人したとして、実際のところ大山とどちらが年上だったのだろう?
・・・それにしても浪人の皆さん、さては揃って医学部を目指していたという設定だったのか?
パンツがたきにしても4年浪人して「おれ、今年もダメだった」って…
熱湯消毒の早名さんも4年浪人のあげく「これ以上、親が許してくれない」。
ただ、公園横の浪人の兄ちゃんやら、「たかがサル」やら、家事ドロの浪人やらは何浪目なのか定かでないにしても。
三丁目の苅田のデカイ息子は一浪目か?
もっとも「浪人にもなれん」大山の場合は、自分で招き寄せた境遇という面もあるんだけど、
「誰の力も借りん」という誓いを立てる意地っ張りで精神主義的なのはこれ、九州人特有の気質。
(北国の人なんかはどちらかと言えばプライドを捨てて要領よく、それでいて粘り強く振舞うタイプの人が多い)

744:愛蔵版名無しさん
18/10/08 08:56:14.47 .net
へち先生はのちに異星人も腰抜かす超天才科学者になったとさ

745:愛蔵版名無しさん
18/10/10 01:51:28.60 OP1mGbWj.net
永遠のモラトリアム人間
そんな言葉は、おいどん連載終了後にエリクソン、小此木啓悟によって有名になったキーワードでしたな。
アイデンティティとかも・・・

746:愛蔵版名無しさん
18/10/10 01:53:08.55 .net
武庫川さんの関心の持ちようも、案外そこにあるのかも?

747:愛蔵版名無しさん
18/10/10 01:58:33.62 .net
男おいどんは、作者松本零士の自己実現のためのものとなったんだろな。

748:愛蔵版名無しさん
18/10/10 02:04:51.77 .net
へち先生は、異星の開拓民として炭鉱夫として働きもしたらしい(幻想新幹線より)

749:愛蔵版名無しさん
18/10/10 07:28:18.73 .net
四浪というと井上陽水も?
この人って確か父親と同じ歯科医目指してたの?
四浪の原因が、麻雀やビートルズにのめり込みとか・・・
福岡出身の人。

750:愛蔵版名無しさん
18/10/10 07:33:55.96 .net
陽水は三浪だったか。

751:愛蔵版名無しさん
18/10/10 07:41:39.81 .net
昔の松本零士の特集本で、上京直前の漫画家浪人時代の写真見てると、陽水の「能古島の片思い」を思い出すんだよな。

752:愛蔵版名無しさん
18/10/11 00:56:1


753:8.79 ID:???.net



754:愛蔵版名無しさん
18/10/11 20:30:14.03 .net
>>730
あれは松本キャラというよりも、石ノ森キャラのビジンダー(キカイダー)に似た少女ですな。
作者と同じ生年月日の人。

755:愛蔵版名無しさん
18/10/19 11:10:56.61 oGeKen8e.net
「おいどん」と「北斗の拳」の奇妙な共通点
*おいどん→「じり もわー」「たれらー」「ぶべあ 死 死む」「うにっちゃ くにっちゃ」「うも うもうも」「テレーン テレーン」「どて ポキ ぐしゃ」 etc…
*北斗の拳→「うわらば」「へげぇっ」「あべし」「あわびゅ」「たわば」「ひでぶっ」「へぎ」「あろ」「ぱっびっぶっべっ ぽぉっ」etc…

756:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:06:45.18 .net
あやもきの
あぶやび
あふへは
うえやーっ あおーっ
ひぎ むははは
俺じゃないるれ
何をぱら
あぬ ふわがはが
ぶっぺきっぼっ ぶっぱあはは

757:愛蔵版名無しさん
18/10/22 11:34:40.30 .net
ハナモゲラ語というか巨泉の万年筆CMというか・・・・・
筒井康隆の「熊の木本線」を思い出すなあ。

758:愛蔵版名無しさん
18/10/22 11:37:34.81 .net
>>734
URLリンク(youtu.be)

759:愛蔵版名無しさん
18/10/23 06:28:03.33 8DHT3fHE.net
短びの(短目の)
キャプリキ取れば(キャップを取れば)
すぎちょびれ(直ぐちょっと書いて見れ)
すぎかきすれの(直ぐに書いて見れば)
はっぱふみふみ(八方?文書文章)

760:愛蔵版名無しさん
18/10/23 17:55:33.66 .net
松本零士のオノマドペの上手さを最初にホメたのが呉智英だったな。

761:武庫川女子大学総長
18/10/27 06:36:03.75 .net
>>721訂正。
家事ドロ → 火事ドロ
>>724
まあ、浪人生活というのは子供心には、とてつもなく恐ろしかったですから…
今のように”大学全入”の時代ではなかっただけに余計に。
「もしも中学浪人でもしなければならなかったりするんなら、いっそのこと中卒で就職しようか」と思っていたほどに
浪人生活というのは、小学校の時点では空恐ろしく思えました。
ちなみに、これは東京にあった、とある予備校のキャッチフレーズ。
「現役で偶然、1浪で当然、2浪で平然…」
でもって、「6浪で慄然」となるらしいw
ところで、誰かさんの小学校時代および中学校時代前半ぐらいまでは大学進学だなんて夢のまた夢だと思ってたし、
「高校へも入れなかったらどうしよう?」ということで、定時制であってもいいから、せめて高校には入らなくては、と。
「そういう、男おいどんの大山みたいな妥協策は絶対に許さん。 それに、(全日制の)高校に入学出来なんだらウチへ入れんからな」とまで親父に言われて
釘を刺されてまでいたが為に、更なる恐怖感が。
いかんせん、この誰かさん、ほかの兄弟と比較すれば余りにも勉強が出来なかったわけですので…

762:武庫川女子大学総長
18/10/27 07:27:38.03 .net
ちなみに1973年時点での連載分に「思えば下宿館へきて六年と二か月」とあるところから、
大山はこの時点では逆算すると満21歳もしくは22歳になっている計算となるわけなので「未成年」ではないことになる。
小倉市立(当時)


763:菊陵中学卒業→上京時点で満15歳だったとして。 …東京アンドロメダに上京して、”機械の体”を入手して小倉メガロポリスに錦を飾るのは至難の業ということで。 さては昭和30年代ぐらいまでの小倉の市街地、ときの神戸の場合がそうであったように、さしづめ国鉄の線路を境目にして、海側と山側では住民の貧富の差がはっきりしていたのではないのか? スリーナインの着想の原点、ここにこそあるものと推定。



764:愛蔵版名無しさん
18/10/27 11:18:24.15 .net
そういや故・高井研一郎氏がかなり詳しく解説してたなあ。
自分も松本氏の紹介で、一年間あの辺りに住んでみたけど、周りは全て東大生一色。
九州出身というと、実家が遠いので気軽に帰れない。
松本晟さんに似た野球のイチローさんが、メジャーに挑戦するのに、
「アメリカに骨を埋めに行く・・・」
と述べていた時期を重ねて見ることも・・・

765:愛蔵版名無しさん
18/10/27 11:36:23.43 .net
あしたの丈の矢吹丈とて世界チャンピオン戦の時すでにハタチを超えているかも。
現在だと、はじめの一歩の幕の内一歩も。
歳をとった主人公は、今ならヤンマガに連載を移稿して、青年向き倫理に適した作品に路線変更したりもするけど?
男おいどんのケースは、青年向きなら「元祖大四畳半」でやってるねん。
作者によると、
「いかがわしい人物を登場させて、喜んでおりました・・・・」
とある。

766:愛蔵版名無しさん
18/10/27 11:43:09.56 .net
小林まことの「12の三四郎」は、最初が少年マガジンで。「三四郎2」はヤンマガ連載だったな。
少年誌の枠を超える内容もあるからなあ。

767:愛蔵版名無しさん
18/10/27 13:28:28.02 +7iTOjVi.net
「現役で偶然、1浪で当然、2浪で平然…」
でもって、「6浪で慄然」となるらしいw
→ずいぶん懐かしいなぁ。
3浪以降、何だっけ?
そういえば、両親が教育熱心過ぎて、何浪もして結局ダメで、その両親を恨んだ末に…なんて事件もあったな。昭和50年代だったけど。

768:愛蔵版名無しさん
18/10/27 18:18:25.12 .net
どうして大学八年生 ああ 悲しき わがこころ 勉強になりました

769:愛蔵版名無しさん
18/10/28 15:40:13.07 .net
秋ばいねー

770:愛蔵版名無しさん
18/10/30 06:37:30.27 .net
月見れば 千々に物こそ 悲しけれ
我が身1つの 秋にはあらねど

771:愛蔵版名無しさん
18/10/31 00:19:15.27 .net
>>731
URLリンク(bokete.jp)
こんな感じの人(^^♪

772:愛蔵版名無しさん
18/11/04 07:17:35.37 .net
リアルトリさん
URLリンク(fast-uploader.com)

773:愛蔵版名無しさん
18/11/04 19:16:17.73 .net
ラーメンみたいなコンニャク? ああシラタキのことか

774:愛蔵版名無しさん
18/11/05 10:36:05.35 BpLkCuv3.net
あの~…
大変に今さらかもしれないけどさ…
「死むー」って、九州弁なの?

775:愛蔵版名無しさん
18/11/05 19:36:18.13 .net
何となく幼児語っぽい。
表現を和らげてひょうきんにするとたい。

776:愛蔵版名無しさん
18/11/06 06:08:07.91 .net
自分は博多だけど子供の頃「死むー」ってよく言ってたよ
おいどんが好きで影響されただけなんだけどね
不気味悪いとも言ってたよ

777:愛蔵版名無しさん
18/11/06 22:03:18.50 .net
ぶち殺すど、とか言ってた?

778:愛蔵版名無しさん
18/11/06 23:25:45.53 .net
URLリンク(news.mynavi.jp)
これって何時の話?
タテだかヨコだか分からんビフテキの再現だって。

779:愛蔵版名無しさん
18/11/07 03:19:26.93 .net
>>753
ぶち殺っそ だな

780:愛蔵版名無しさん
18/11/08 10:15:47.56 .net
オイは貧乏なんで、格安SIM(シム)カードばい。

781:愛蔵版名無しさん
18/11/08 10:17:06.40 .net
そうです、わたしが変なオジサンです。

782:愛蔵版名無しさん
18/11/09 00:42:24.35 gbtvWgn0.net
>>743
もしかして金属バットで・・・

783:愛蔵版名無しさん
18/11/09 07:55:31.73 .net
現役:偶然
一浪:当然
二浪:平然
三浪:憮然
四浪:唖然
五浪:愕然
六浪:慄然
七浪:呆然
八浪:超然
九浪:天然
十浪:無為自然

784:愛蔵版名無しさん
18/11/09 11:18:33.01 .net
そういや浪人ではないが、高齢者になった高校生の応援団キャラ鹿斗典膳なんてのもいたな(コータローまかり通る)

785:武庫川女子大学総長
18/11/20 05:52:45.57 .net
英国のことわざで「転石、苔を生ぜず」って言うけれど、穴に落ちた石となれば苔だらけになってしまって、
永遠の不良を気取ってきていた肉じゃが兄さんも形無し。

>>759
ご掲載、有難うございます。
…ところでこれ、どこの予備校のキャッチフレーズ(?)でしたっけ?

786:武庫川女子大学総長
18/11/20 07:10:19.37 .net
>>298
はい、これ。
URLリンク(www.youtube.com)

787:愛蔵版名無しさん
18/11/22 18:22:25.00 .net
おいどんの拠点の下宿館って文京区なのか、作者が後年引っ越した練馬区の事情が混在してるのかなあ?

788:愛蔵版名無しさん
18/11/22 20:44:43.44 .net
元祖大四畳半物語の映画版って観た人いますか?
DVDが出てるので気になって。

789:愛蔵版名無しさん
18/11/28 22:33:23.29 .net
ちり紙どれくらいくれるんね
おえ

790:愛蔵版名無しさん
18/12/03 09:47:43.88 I3RErDy8.net
男おいどんのルーツが語られるそうな
URLリンク(ameblo.jp)

791:愛蔵版名無しさん
18/12/04 21:29:24.20 .net
不滅のアレフラゲ

792:愛蔵版名無しさん
18/12/05 11:19:39.24 .net


 怒
  ど

793:愛蔵版名無しさん
18/12/05 14:31:01.91 Mq0Kj2qd.net
今日午後、市外局番(092)-から始まる電話が、うちにかかってきたど。
オイは実は九州出身ではないし、全然別の地域に住んでるんだが、よくおいどんのスレに書くので、福岡市の人がオイの事調べて電話してきたんかいな?
などと、考えてしまう。
大昔、福岡出身の人にお世話になったこともあるが、とっくに故人だろうからなあ・・・

794:愛蔵版名無しさん
18/12/05 15:21:01.75 YWTpu3T8.net
>>758
吉本の芸人か?

795:愛蔵版名無しさん
18/12/05 16:11:39.70 .net
こいつら間違いなく汚らわしい在日wwwwwwwww
売国奴の非国民ジジイ共wwwwwwwww
もはやこの老害共はこの日本で生きる価値なしだなwwwwwwwww
URLリンク(img03.ti-da.net)

796:愛蔵版名無しさん
18/12/06 05:25:32.60 cu2y0kbG.net
小倉と東京を結ぶ「点と線」
松本清張さんも、福岡出身。
宮田毬栄の「追憶の作家たち」という本を読むと、松本清張さんがビンボーのドン底から這い上がってきた事実に接し、松本零士以上の苦労人だと知るのだ。
URLリンク(www.kinokuniya.co.jp)

797:愛蔵版名無しさん
18/12/06 16:29:41.00 .net
ちょw 先日 「追憶の作家たち」読み通したばっかりだわw
ビンボーのドン底から這い上がってきたなんて記述あったか?と読み返しはじめたら松本清張の顔がおいどん顔なのなw
どっちにしろ記述がどこだか判んなかった

798:愛蔵版名無しさん
18/12/06 18:22:20.60


799:UbnqLW3v.net



800:愛蔵版名無しさん
18/12/07 13:51:14.43 .net
読んだ本の記憶が紛れちゃってるのにURLまで貼り付けるような奴が
「まぎれもない」 と言ったところで滑稽にしか見えない

801:愛蔵版名無しさん
18/12/07 16:59:36.31 3cVO2aKj.net
>>772
この本の中で自分が引っかかった部分は、松本清張さんが父親と共生関係にあった点だった。
松本零士の戦記ものの中にまぎれこんでいる父親の視点のような感じに、つながるものを感じたからなあ・・・・

802:愛蔵版名無しさん
18/12/07 17:17:16.10 .net
それも他の何かとの混同なんだろ

803:愛蔵版名無しさん
18/12/07 18:07:31.86 pKNmki0j.net
他の何かとは何か?

804:武庫川女子大学総長
18/12/09 06:17:47.87 .net
水中ラーメン、プールの塩素で麺が引き締まる… ?

・・・みんなが働いているときは敵わないというならば、「鬼の居ぬ間に」ポイント稼ぎに洒落込んじゃうもんねー。

805:武庫川女子大学総長
18/12/09 07:07:55.04 .net
>>104
朝鮮語を習得すると、日本人もしくは在日の人にとってはそれこそ「鬼に金棒」とばかりに
国語能力が飛躍的に向上するもんなんですよ!
まあ、言ってみれば高校時代に古典を履修することで国語能力を高めることが出来るのと同一の理だということです。
何と言っても、朝鮮語は日本語と同じくアルタイ語系の言語なわけですからね(この説に一部異論があることは重々承知ですが)。

806:武庫川女子大学総長
18/12/09 08:25:34.43 .net
>>509
>一文字隼人
たしか佐々木剛(ささき たけし)さんが演じてたんですよね?
あの人、同時にNHKでは朝ドラに出演してたww
>>511
あれ、カード欲しさに何袋も買っては、カードだけ抜き取って、スナック菓子のほうは食べずに捨ててしまう子供が続出して社会問題(?)に…

>>507
欽ドン「母と子の会話」より一席。

子供:あ~らお母さま。私、この世のもの全てがバラ色に見えてしまうの。 これが恋というものかしら?
母親:いいえ、それは発作というものよ。

807:愛蔵版名無しさん
18/12/09 20:37:03.48 fcKEmAmH.net
金欠おいどん
略して欽どん

808:愛蔵版名無しさん
18/12/10 14:35:08.22 .net
>>311
チミたちオヤジの子~♪

809:愛蔵版名無しさん
18/12/10 14:48:13.34 .net
>>476
腹ふくるれば心やすらか

810:武庫川女子大学総長
18/12/13 02:24:40.59 .net
>>783
ふたりで~クビをし~めて~

811:愛蔵版名無しさん
18/12/13 17:37:42.83 .net
うえやーっ!! あおーっ!!
アチ タマ 死む

812:愛蔵版名無しさん
18/12/26 07:35:48.48 .net
何いらん? そうか共食いか

813:武庫川女子大学総長
18/12/27 05:14:16.04 .net
出目金 馬金 ゴリラ金

814:愛蔵版名無しさん
18/12/31 23:47:50.22 WbsZu9jt.net
紅白歌合戦見てて、おいどんの中の年越し話を思い出した。
隔世の感がある昭和の時代。

815:愛蔵版名無しさん
18/12/31 23:58:30.10 .net
年末年始は、「今夜は生でさだまさし」
さだまさしの青春の一時代もまた、男おいどん的生活だったそうだ。

816:愛蔵版名無しさん
19/01/01 14:24:24.42 .net
>>789
俺は年賀状エピソード思い出した。

817:愛蔵版名無しさん
19/01/01 15:07:57.57 dq3fdFIl.net
>>785
ふたりのパンツがあ~るから
だからあした�


818:烽ヘけるんだ



819:愛蔵版名無しさん
19/01/01 22:33:03.85 ImCTf166.net
>>789
おいどんと最初のリアルタイムでの出会いは、この話からだったな。
マガジンでは、あしたのジョーがハリマオ戦の終盤であった。

820:愛蔵版名無しさん
19/01/03 16:49:48.97 fIr3Ljc8.net
URLリンク(i.imgur.com)

821:愛蔵版名無しさん
19/01/03 17:50:54.42 .net
とととと
ととととととと
死むー

822:愛蔵版名無しさん
19/01/03 18:15:43.86 Wbp5V5B2.net
>>794
999の第10話?
松本零士が、少年キング編集部にまとめて手渡した最終話。
で、松本先生は、アフリカ旅行に旅立ったそうな。
このおいどんは、大山昇太や山本轍ではなく、足立太。

823:愛蔵版名無しさん
19/01/03 22:57:12.37 .net
違うんだ
どう見てもおいどんやが

824:愛蔵版名無しさん
19/01/04 02:07:00.29 +aKbPx/m.net
>>797
手塚治虫でゆうところの
スターシステムやから
名前は違っても同一人物でしょ。

825:愛蔵版名無しさん
19/01/04 07:21:37.71 .net
同じ俳優が演じている別の役だね

826:愛蔵版名無しさん
19/01/04 16:50:18.00 .net
足立太は童貞ではないもんな

827:愛蔵版名無しさん
19/01/04 22:50:19.78 ZPnCiCrs.net
>>800
そうやったっけ?

828:愛蔵版名無しさん
19/01/05 01:51:29.27 .net
ドーテー

829:愛蔵版名無しさん
19/01/05 18:44:58.89 .net
>>794
なんかほのぼのするね
>>796
>>松本零士が、少年キング編集部にまとめて手渡した最終話。
ほう

830:愛蔵版名無しさん
19/01/09 06:57:02.64 wNetv22A.net
>>796 >>797
おいどんというと大山昇太を主にさすみたいだが、ちばてつやのブログに望月三起也氏への追悼文があって、
「自分は少年マガジン、三起也さんは少年キングでライバル誌で描く立場にあった・・」
てな説明があった。
松本零士先生は、マガジンで使った大山昇太の名前を、少年キングでは使いにくかったのかもしれないな?
だから足立太。

831:愛蔵版名無しさん
19/01/09 11:32:05.44 .net
太って、おいどんの弟と同じ名前だね

832:愛蔵版名無しさん
19/01/09 22:07:13.24 .net
マセトローションって今でも松本センセイのラベルで売ってるの?
一つ欲しいんだけど。

833:愛蔵版名無しさん
19/01/10 21:25:21.39 wpr2F0fc.net
日付変わる迄1巻無料試読可
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.ebookjapan.jp)

834:愛蔵版名無しさん
19/01/10 21:55:58.00 .net
ライダーキック!

835:愛蔵版名無しさん
19/01/12 12:37:49.13 .net
ライタークッキー!

836:愛蔵版名無しさん
19/01/12 18:07:59.24 .net
>>794
ああ、999また読みたくなってきちゃった
売ってしまったんだよなあ、おいどんはまだ持ってるけど

837:愛蔵版名無しさん
19/01/12 20:06:07.30 .net
20年以上前に小学館から出てたハードカバーで豪華な装丁のヤツはさすがに売らずに保管してるわ
秋田書店のヤマトの単行本なんか60刷くらいのやつで当時の熱狂が偲ばれる

838:武庫川女子大学総長
19/01/27 15:20:38.98 .net
>>806
製造中止になった。

839:愛蔵版名無しさん
19/01/29 06:33:19.12 .net
おいどんのヒョウタン型
URLリンク(pbs.twimg.com)

840:愛蔵版名無しさん
19/01/31 23:15:50.67 bR7k469l.net
>>808
どて ポキ ぐしゃ
おはん なんばしよるとか

841:愛蔵版名無しさん
19/02/04 12:06:20.29 1qFL6MFC.net
>>730
三宅由佳莉に似た人
URLリンク(youtu.be)
この人、オーラ強かばい。

842:愛蔵版名無しさん
19/02/22 00:42:28.83 M8yYO5NE.net
武田鉄矢だと、
「なんばしよっとか」
になるかね?
そういやタモリは福岡弁使わないな。

843:愛蔵版名無しさん
19/02/22 12:53:22.10 0G+6UeI6.net
>>816
も�


844:、引退せえよ。



845:愛蔵版名無しさん
19/02/22 20:03:45.15 .net
金八の後は、死ぬまで水戸の御老公様

846:愛蔵版名無しさん
19/03/22 12:58:10.90 .net
ついにイチローが引退してしまった。
高校時代の松本零士(あきら)先生がイチローによく似ていたと知ったのは、1981年度発行の松本零士特集本による。
そのことを直接見て知ってる業界人は、水野英子さんと、高井研一郎さんであろう。
ぐずてつ日記に、最初の出会いの図がイチローに似せて描いてあったが、その時の顔はすでに今に近い容貌だったと思われる。
「男おいどん」連載前の試作段階の主人公がそれであろう。

847:愛蔵版名無しさん
19/03/24 12:36:52.91 fRhlFUTl.net
不潔で気持ち悪い昭和の糞マンガ

848:愛蔵版名無しさん
19/03/24 13:27:40.18 .net
俺にとっては実家を巣立っていくときの
何というか覚悟?いや逆だな期待みたいのを残してくれた
ある意味、哲学の教科書みたいな存在だった

849:愛蔵版名無しさん
19/03/24 14:14:05.65 .net
URLリンク(chuun.ctv.co.jp)
タテだかヨコだかわからんステーキ

850:愛蔵版名無しさん
19/03/24 17:39:51.80 .net
リブロースで8000グラムっていくらするんだw

851:愛蔵版名無しさん
19/03/26 00:54:53.47 RpjNirQR.net
>>823
食ってみたいわ。

852:愛蔵版名無しさん
19/03/26 07:37:47.14 .net
俺は若かった頃はエルアミーゴの1000gとか完食してたけど
今はもうそんな元気ない
8000gなんて全盛時でも無理

853:愛蔵版名無しさん
19/03/27 00:34:20.55 QvxN2dMV.net
>>825
あ 800やなく
8000か!
じゃあ俺も無理や スマン。

854:愛蔵版名無しさん
19/03/27 07:29:00.52 .net
いきなりステーキだと
@6.9 x 8000g = \55200だな

855:愛蔵版名無しさん
19/04/02 12:14:20.08 CsErgS1t.net
「オヤジの手伝いも大変よ
何しろジャガー買ってもらおうってんだから
機嫌とっとかないとね。」
(ジャガーというのは、ミックの事ではありませぬ)
それにしても、「男おいどん」って吹き出し台詞に漢字をあまり使わないね。
年少者読者を想定してるのか、ハタマタ漢字を多用すると詰屈贅牙だから、わざとかな文学調なんかねえ。
(因みに私は、武庫川総長ではありませぬ。春の甲子園のフェンスに目立っちょるんよ)

856:愛蔵版名無しさん
19/04/03 05:31:34.65 .net
いわゆるナナハンを買ってやらねえもんだから荒れてるんだ

857:愛蔵版名無しさん
19/04/09 15:42:56.34 .net
桜も散り始めた今の時期、思い出すのは「うねる春の女体の詩」

858:愛蔵版名無しさん
19/04/09 17:31:59.17 .net
とととと とととと 死むー
なに?
URLリンク(breaking-news.jp)

859:愛蔵版名無しさん
19/04/09 21:42:14.28 /rGbM216.net
佐渡先生と花見酒

860:愛蔵版名無しさん
19/04/09 21:57:47.82 .net
見ないで下さい

861:愛蔵版名無しさん
19/04/13 18:19:30.12 .net
風呂に入ったら虫に喰われるようになったというのは、作者の実体験かな。

862:愛蔵版名無しさん
19/04/19 14:08:03.31 .net
漢はどんなに悔しいときも笑ってにゃならん時もあるんどこのー
みんな死めー
何とかかおしよ、何とか
飲ませろと言ったのてめえだぞかかあ
かかあとは何よ
何よもクソもあるかっ
まあまあ夫婦相和し
相和しもクソももあるか
おんえーっ
誰かー

863:愛蔵版名無しさん
19/04/22 01:09:54.77 uUsnu9Z/.net
青春時代に何度も読んだな

864:愛蔵版名無しさん
19/04/24 17:46:47.73 WfU6zCSf.net
ライオンを見よ、風呂に入るか?
ワニを見よ、歯を磨くか?

865:愛蔵版名無しさん
19/04/29 19:32:18.88 2Dj7oHno.net
パスワードを有名キャラ設定にするとハッキング被害に逢いやすいとニュースが。
代表例が、NARUTO、POKEMONだそうだ。
「OIDON4JOHAN」
などという設定だと、まずバレナいハズだ。

866:愛蔵版名無しさん
19/05/04 15:16:52.56 .net
111円

867:武庫川女子大学総長
19/05/06 05:18:02.08 .net
>>834
ほとんど『オモライ君』の世界だね、それって。
…まあ、虫も歯が立たない程の鉄壁の肌ともなれば、まさしく鬼に金棒。

>>828
>春の甲子園のフェンスに目立っちょるんよ
あれはねえ…  
ま、しっかりと一塁側スタンドのベンチ直近の目立つ位置に広告を出させてもらってるんですよw
>>837
「ワニの腕立て伏せ」ならば見たことがある。

868:武庫川女子大学総長
19/05/06 05:45:05.50 .net
>>839
宿泊料としても割高な金額。

869:愛蔵版名無しさん
19/05/06 07:41:47.50 .net
>>837
旧約のヨブ記のビヒモスとリヴァイアサンを見よをなぞっているような・・・・

870:愛蔵版名無しさん
19/05/06 21:38:32.18 .net
旧約のヨブはハンセン氏病になって神を呪い、おいどんはインキンになって同じ下宿者にうつす。

871:愛蔵版名無しさん
19/05/07 12:05:43.28 .net
月よ、我に七難八苦を与えたまえ(ワダチ)
占星術のスタイルも変えられるであろう大地球

872:愛蔵版名無しさん
19/05/08 21:52:05.64 .net
大四畳半のDVDがレンタル屋にあったが、
会員になるのが面倒だ。

873:愛蔵版名無しさん
19/05/08 23:20:04.74 .net
作者のオススメの「我が青春のマリアンヌ」もみてないな。ツタヤに一つだけあったのに。

874:愛蔵版名無しさん
19/05/09 12:50:26.04 .net
川口さんの妹は、我が青春のリセエンヌ。

875:愛蔵版名無しさん
19/05/11 11:00:44.94 .net
ティル・おいどん・シュピーゲルの愉快な悪戯。

876:愛蔵版名無しさん
19/05/12 08:33:33.78 .net
おいどんのガビガビになったズボン見ると鳥肌が立つの俺だけ?

877:愛蔵版名無しさん
19/05/12 08:45:07.24 .net
ジャバラ状のやつ? コンコンて

878:愛蔵版名無しさん
19/05/12 11:17:43.09 .net
うん、あれ
読むたびにゾッとするんだあそこ

879:愛蔵版名無しさん
19/06/01 03:24:58.24 dYuFcDQW.net
布である以上は、何かに使えそう・・・
使用済みのおいどんのサルマタは、練馬鉄工所の機械用ウエスとして再利用される。

880:愛蔵版名無しさん
19/06/01 09:07:48.16 .net
洗うの面倒だから新品おろしちゃえって横着を繰り返すと
ああいう山になるんだよな

881:愛蔵版名無しさん
19/06/01 11:20:18.14 .net
>>853
そのつど古くなったやつを捨てればいいだけなのにな

882:武庫川女子大学総長
19/06/05 02:26:40.42 .net
>>847
お姉ちゃんのほうが人間性に幅が出来ている気もする。
スケ番上がりの人などは良妻賢母となるか、或いはキャリアウーマンになっているケースが、実際のところ多いようで。
…それにしても、妹が集団乱闘で命を落としたときの、あの悲しげな表情などは寧ろ「女らしさ」がリアルに、そしてさりげなく表現されているという印象を受ける。

883:愛蔵版名無しさん
19/06/06 14:31:52.24 REUoUq3e.net
>>855
読んだ時は小学生だったけど、子供心にも学生運動の凄まじさは感じたなぁ。
「ラッパー もういい加減や�


884:゚ないと死むようなことになるよー!」だったっけ…?



885:愛蔵版名無しさん
19/06/06 14:45:43.64 REUoUq3e.net
>>856
失礼。「」の、バーサンのセリフは「大ちくしょーの涙」の回(単行本収録時のタイトル)だった。

886:愛蔵版名無しさん
19/06/07 00:27:52.09 .net
何言ってるんだよカス

887:愛蔵版名無しさん
19/06/08 08:13:11.73 .net
オンナー タマナシー ブス ズベコー
このトリ殺すわよー

888:愛蔵版名無しさん
19/06/08 10:58:51.75 .net
おいどんは、バカロレア資格を持てない。
おいらは、高等遊民。

889:武庫川女子大学総長
19/06/11 21:52:10.86 .net
>>857
休学期間が1年やそこらで、復学が無理だという学校の話は、寡聞にして聞いたことがない。

890:愛蔵版名無しさん
19/06/12 01:47:40.97 .net
>>861
作家の三田誠広の高校休学話思い出した。
ただし、この人の場合はおいどんと違って実家が金持ちだから、本人さえやる気
出せばいつでも何とかなるレベルだし。
おいどんみたいに、親元離れて何もかも自力で・・・・となると、余裕は皆無。

891:愛蔵版名無しさん
19/06/12 01:52:52.23 .net
三田氏は、エッセイ「僕のうちあけ話」では、高校休学の話をカッコイイ悲壮感で
演出してたけど、もう一つのエッセイ「都の西北」では、だらけたスタイルの部分をさらけだしている。

892:愛蔵版名無しさん
19/06/12 23:43:49.95 .net
この作品ヒロインの入代り激しかったけど・・顔はいつも同じだが・・・
二巻に出てきた女子美大生が一番素晴らしかった・・西尾玲子とか言ったかな

893:愛蔵版名無しさん
19/06/13 16:27:02.73 .net
女子大総長も実家が裕福なのであろう。
小室等みたいな?

894:武庫川女子大学総長
19/06/13 21:38:48.37 .net
>>865
そんなことはないんですよ。
事実は、その真逆。
>>862
>おいどんみたいに、親元離れて何もかも自力で・・・・
戦前生まれの九州人には、この傾向性がきわめて顕著なようで。
ウチの親父なども実は九州は長崎県の生まれだったんだけど、とにかく精神主義的だった。
それこそ「男の一念…」とでも言いたげな言動が極めて多かったわけで。要するに猪突猛進型の気質。
しかも、この自分の尺度を他者にも押し付けようとしたりする。
まして身内に対しては…
「男は外見じゃなか! 中身ばい!!」というセリフやら何やら、とにかく「男は…」に始まるフレーズが矢鱈に多かったわけでして。

895:愛蔵版名無しさん
19/06/13 22:08:30.44 M+hQdAeu.net
西尾さんは再登場するからな

896:愛蔵版名無しさん
19/06/15 07:00:16.22 .net
おいどん=自画像の極貧は実家に仕送りをしているせいなのに
そこは一切描写しなかったな

897:愛蔵版名無しさん
19/06/17 16:48:03.63 .net
おいどんの父ちゃん不甲斐ないね。
プライドが高いハズなのに・・・

898:愛蔵版名無しさん
19/06/17 21:28:12.20 vfpC+Hva.net
>>864
バーサンも「あたしゃあの人が一番好きだよ」と おいどんに言っていた。
おいどんのために、サルマタで布団を作る回なんて、本当に良かったものな。

899:愛蔵版名無しさん
19/06/18 13:13:41.17 .net
>>866
「風の大地」の原作者の坂田校長を思い出すな。
「風の大地」で主人公が怪我で最大のピンチの時に、突然唐突に1ページ特大コマで現れて、やはり女子大総長の父というか、星一徹みたいに教条訓をのたまう・・・
「風の大地」の毎回のラストポエムといい、ゴルフのゲーム展開といい、松本零士&ちばてつや(太陽)の影響大だと思う。
ゴルフ


900:学校のあり方が、自衛隊仕込みスパルタ式というか・・・・



901:愛蔵版名無しさん
19/06/19 22:39:08.17 .net
男は顔を歪ませるな。
涙も流すな。
身もよじるな。
如何なる時も真っ直ぐに立つのだ。
それが男だ。
熊本の男だ。  (風の大地より)
ウイキペディアだかに肥後もっこすと薩摩隼人の相違が述べられていた。
北九州と南九州では、気質的に違いがあるのだろうか?
おいどんという言葉は、南九州から借りてきたものだとずっと思ってた。

902:愛蔵版名無しさん
19/06/22 16:37:45.15 .net
大言壮語だけをする、有限不実行の能無しは
大勢の人間が切磋琢磨する都会に出れば蔑まれる。
田舎の狭く閉鎖的なコミュニティーなら、
男だ長男だというだけで威張れるかも知れんがな。
作者は漫画を描き続けて一端の男として名を上げたけど
おいどんって何か切磋琢磨してるか?

903:愛蔵版名無しさん
19/06/25 16:12:49.94 .net
バーン
 バーン
くるったっち
バーン
 バーン
死んだ、おまえ死んだ

904:武庫川女子大学総長
19/06/28 01:16:14.47 .net
積分、今や完全に解き方を忘れてしまってる・・・ 微分の方も

905:愛蔵版名無しさん
19/06/28 05:15:41.58 .net
>>874
割と後半のシーンだよね、それ。
後半になると中原さんを最後においどんを気遣ってくれる女性がいなくなりなんとなく寂しい展開ばかりが続いてくる。
折尾氏の話は少年誌でやらなくてもと思った。

906:愛蔵版名無しさん
19/06/28 14:04:22.57 .net
>>875
自分の場合は、古本屋でチャート式の微分積分、指数対数、標準偏差等の問題集を
中年になってからまとめて買って来てやってみたが、パズルと同じでなかなか面白い。
ボケ防止にもなるし、若い頃の詰め込み時代より本質的に分かりやすかった。
好きでやるんだから・・・・
でも、しばらくやらんとすぐまた忘れる。
大学の数学科受験のためのテキストとかも買ったな。

907:愛蔵版名無しさん
19/07/02 10:01:19.86 S09IhpWl.net
>>875
セ セキブンですか そうですか

908:愛蔵版名無しさん
19/07/03 13:46:23.29 fyUQ4+CO.net
>>877
中学時代に頭が変になるほど考えても全く解けなかった連立方程式。
今やっても全くわからん。
ボケ防止どころかトラウマが酷くなっただけ。
不得手な事には手を出したら火傷すると改めて学習した。

909:愛蔵版名無しさん
19/07/04 03:10:06.59 .net
広中平祐という人いますね。
どこかの大学長だとか・・・・

910:愛蔵版名無しさん
19/07/04 17:55:00.35 .net
ぼくは
苦しい
浪人なんやで
URLリンク(o.8ch.net)

911:武庫川女子大学総長
19/07/04 23:00:54.24 .net
この自分が、小学校3年生のときに、NHK教育テレビで「高等数学ⅡB」をやっているのを面白半分に見ていたところ、
何が理解できたかといえば、「等差数列」という言葉だけだった。
大学生向け(だと思う)の、この漫画の内容こそ、猿真似であっても覚えることが出来たとは言え、
やはり高等数学ⅡBは小学校3年生の劣等生児童には理解不能だったわけで・・・

912:愛蔵版名無しさん
19/07/05 22:24:46.42 K7rh4rQY.net
総長、小学生のときから背伸びばかりしてたんだ?
>>882
「等比数列」という言葉のほうは覚えられなかったの?

913:愛蔵版名無しさん
19/07/06 19:31:43.56 .net
自分の場合は、多項定理の応用問題が好きだったな。

914:愛蔵版名無しさん
2019/07/0


915:9(火) 01:55:58.96 ID:???.net



916:愛蔵版名無しさん
19/07/09 06:49:30.46 .net
瓜生屁痴

917:愛蔵版名無しさん
19/07/09 21:57:10.70 foPtwllE.net
>>885
なーにか?

918:愛蔵版名無しさん
19/07/09 22:01:01.27 djlw9hMp.net
>>886
それ、「大サルマタケ博物史」だっけ?
サルマタケの研究に心血を注いだはいいけど、「元々サルマタケを繁殖させたのはお前だろう!」と誤解される学者。

919:愛蔵版名無しさん
19/07/09 23:31:04.76 3mqDXH4+.net
>>864
顔の事はゆうちゃいかんバイ!
美男はまだしも
美女は一人バイ。

920:愛蔵版名無しさん
19/07/10 10:53:59.25 .net
人前で 男の人に
ハジをかかせるのは いけないことだって 思い出したの♡
男に花を持たせるのが
古武道研究会の スローガンみたいなものなのよ♡♡♡
URLリンク(o.8ch.net)

921:愛蔵版名無しさん
19/07/10 21:08:37.48 +ZHjtG+O.net
>>890
林さん、松本美女のビジュアルじゃないけど、いい人で好きだったなぁ。

922:愛蔵版名無しさん
19/07/11 16:03:56.50 .net
うるせーコロス
シュバーーーーーーーッ!!

923:愛蔵版名無しさん
19/07/11 17:24:15.33 .net
 宇宙空間における
 形而上学的
 焦燥感の実態の
 限界的表現よ♪      「よくない?」
URLリンク(o.8ch.net)

924:武庫川女子大学総長
19/07/12 04:04:12.17 .net
弟が 便所で音楽 ドードービチビチ。

【書評】
ドードービチビチというよりも「ピーピードドドド」と表現したほうが、より音楽的躍動感が増してきたものを
抑揚的に表現したとするならば、これはこれで奥行きと厚みを醸し出す秀作の句と成り得るかも知れない。

925:愛蔵版名無しさん
19/07/12 05:08:44.58 .net
嗚呼・・・・・・・
URLリンク(o.8ch.net)

926:愛蔵版名無しさん
19/07/12 07:07:35.81 .net
唐突だけど、松本零士さんの半生を描いたTVドラマを観てみたい。
主演は光石研さんか小市慢太郎さんを希望。

927:愛蔵版名無しさん
19/07/12 14:31:02.94 .net
NHKは漫画家のドラマをよくやるからいずれあるかもな

928:愛蔵版名無しさん
19/07/12 14:37:40.60 .net
>>896
田口トモロヲでもいいかも

929:愛蔵版名無しさん
19/07/12 17:05:34.58 .net
村上もとかの「フイチン再見」は、朝の連ドラの候補に上がっているハズ。
近年、必ずやドラマ化されるだろう。
上田としこがヒロインだが、脇役に手塚治虫、水野英子、牧美也子、ちばてつや、赤塚不二夫などが出てくるけど、松本零士や藤子Aも登場させるべきだな。
それにしても、村上もとかも最初から計算ズミだったんだろな。

930:愛蔵版名無しさん
19/07/13 03:18:36.58 .net
フォント実験
URLリンク(o.8ch.net)

931:愛蔵版名無しさん
19/07/13 10:37:51.07 tqn2++Vd.net
>>894
なんだか、某似非音楽評論家の批評みたいだな…
実はそれほど深い意味のない物を、さももっともらしく意味ありげに…
時に、おいどんって理系なの、文系なの?

932:愛蔵版名無しさん
19/07/13 12:37:34.08 .net
>>901
ミツトシ君のこと?

933:愛蔵版名無しさん
19/07/13 13:31:59.76 .net
ここは おいどんの四畳半
おいどんが  青春の夢と希望と涙と
いっしょにいるところ
トリさんもいる パンツもある
サルマタケもはえている
守り神も だまって見.おろしている
そうだ ここは おいどんの四畳半・・・・・・
URLリンク(o.8ch.net)

934:愛蔵版名無しさん
19/07/13 22:08:53.01 .net
なに?
のむか?
のめよ
URLリンク(o.8ch.net)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch