ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ220at RCOMIC
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ220 - 暇つぶし2ch650:愛蔵版名無しさん
16/11/11 21:52:41.4


651:3 ID:???.net



652:愛蔵版名無しさん
16/11/11 22:03:34.03 .net
ドラクエXとかオンラインでやるくらいなら
これを外伝として作って欲しいものよ

653:愛蔵版名無しさん
16/11/11 22:06:52.10 .net
版権の問題もあるだろうからね
ゲーム化より再アニメかを期待したい

654:愛蔵版名無しさん
16/11/11 22:07:17.21 .net
本家に呪文や特技がどんどん逆輸入してるだけで十分だろう
ギガブレイクなんか3勇者の必殺技になったし

655:愛蔵版名無しさん
16/11/11 22:08:00.02 .net
流石に自タイトルよりキャラゲー優先しろって言うのはお門違いだろ
そのタイトルの出来がどうであれだ

656:愛蔵版名無しさん
16/11/11 22:09:58.11 .net
漫画とゲームの違いはあるけど、ボスモンスターはダイ大も魅力的なのが多かった
ゲームよりも細かく描写できる分、色付けがやり易かったのかな

657:愛蔵版名無しさん
16/11/11 22:11:29.64 zi5HTyWy.net
>>638
マキシマムの声やってたであろう人が亡くなってしまったのは残念

658:愛蔵版名無しさん
16/11/11 22:19:59.02 .net
当時RPGの双璧だったFFも映画なんて背伸びせずに
読みきり漫画から始めたら良かったのに
小説は面白かったんだから、漫画も行けそうだったのになあ

659:愛蔵版名無しさん
16/11/11 22:27:21.66 .net
FFの漫画なら1の頃からあっただろ

660:愛蔵版名無しさん
16/11/11 22:45:10.99 .net
FF漫画はひとつたりとも話題にならなかったね

661:愛蔵版名無しさん
16/11/11 22:45:16.74 .net
FFの話しはどうでもいいわ

662:愛蔵版名無しさん
16/11/11 22:47:16.00 .net
ドラゴンボールに脱線した時は嬉々として話すくせによ
「自分の嫌いな話はするな」か?おっさん

663:愛蔵版名無しさん
16/11/11 22:51:37.72 .net
ダイ大の読み切り読んだ時は3のパーティが悪役でビックリした
改めて読んでみると話が凄く練られていたね
ドラクエの読みきりで単純な魔物討伐じゃ無く
強欲な人間との戦いなんて良く考えたもんだ

664:愛蔵版名無しさん
16/11/11 23:16:47.10 .net
星のドラゴンクエストっていう何とも言えないできのソシャゲとコラボするぞ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

665:愛蔵版名無しさん
16/11/11 23:22:01.39 .net
>>648
発売が近い4の宣伝的にやってたな
4のモンスターが最後に出てきたり
ホイミスライムが仲間になるとかって小出し情報もあったし
モンスターたちに育てられた人間の主人公ってのは面白いな

666:愛蔵版名無しさん
16/11/11 23:26:30.43 .net
>>649
なんで俺の女神がいないんだよ!
ピンクのワニとか誰得なんだよ!

667:愛蔵版名無しさん
16/11/11 23:49:12.44 .net
ボラホーン「ピンクは淫乱」

668:愛蔵版名無しさん
16/11/12 00:20:44.14 Akafomed.net
その流れ例の同人思い出すからヤメロ

669:愛蔵版名無しさん
16/11/12 00:21:08.83 .net
>>648
あれは3のパーティーを悪役にしたというか、3のパーティーまんまだからこそ勇者に見えたっていう感じかと

670:愛蔵版名無しさん
16/11/12 00:54:02.16 .net
鬼岩城編読み返したらヒュンケルがミストバーンに
「どうせ最後に貴様はオレに倒されるのだ」って言ってるのが面白いな
最初に読んだ時は「またまた~w どうせダイが倒すんでしょ」ぐらいに思ってた

671:愛蔵版名無しさん
16/11/12 00:57:11.72 .net
因縁的にダイが倒しちゃったらなぁ…

672:愛蔵版名無しさん
16/11/12 01:02:29.79 obpAgueJ.net
メラとヒャドを混ぜてメガンテと同じ術式で敵の額に指を刺す
リスク一切なしで敵の脳みそから全身を中身だけからっぽに消滅させて外郭だけの姿にする標本呪文。
メドンテ

673:愛蔵版名無しさん
16/11/12 02:44:14.55 .net
パラメーター表だと不死身言われてるヒュンケルより
ワニのほうがたいりょく高いじゃん

674:愛蔵版名無しさん
16/11/12 02:47:39.00 .net
そらまあギガブレイク喰らって一撃で失神昏倒するヒュンケルと
その身を盾として二発でも三発でも喰らい続けられるおっさんとではな

675:愛蔵版名無しさん
16/11/12 02:49:03.88 .net
パラメーター表は技術や闘志、闘気等は含まれてないっぽい
純粋なフィジカル勝負ならさすがに恵体のワニのほうが上だろうよ

676:愛蔵版名無しさん
16/11/12 02:51:18.84 .net
不死身と言っても死なないだけで戦闘不能にはなる

677:愛蔵版名無しさん
16/11/12 02:58:06.99 .net
ポップってメドローアできるなら
右手にメラゾーマ左手にイオラ的なこと出来そうだな
新呪文作りまくりだなガハハ

678:愛蔵版名無しさん
16/11/12 03:08:49.77 .net
>>659
ヒュンケルがギガブレイク食らったときは
サウザンドニードルと同時に食らってますしおすし

679:愛蔵版名無しさん
16/11/12 04:37:46.20 x1TlF3iL.net
ワニはゲームだと
みんなHP200とか300代の頃に、500とか600ある奴だからな

680:愛蔵版名無しさん
16/11/12 07:09:24.57 .net
>>642
内海さん?
そう言えばアニメ版ダイ
ハドラーやバーン、ブラスジイちゃんとか
お亡くなりになった方多いよね

681:愛蔵版名無しさん
16/11/12 07:50:13.14 .net
>>659
気合いでなんとかなる世界でギガブレイクに備えて気合い入れたクロコと
カウンターのために力抜ききってたヒュンケルじゃしゃーない
特にヒュンケルはベースは人間で頑丈さは根性で補ってる感あるし

682:愛蔵版名無しさん
16/11/12 08:21:24.37 .net
>>647
ダイの大冒険以外の話しはどうでもいいわ頭の悪いおっさん

683:愛蔵版名無しさん
16/11/12 09:16:55.62 20ldSsOV.net
>>665
ハドラーは超魔生物になったら声はどうしてたんだろう
あの声のままなら違和感あるし

684:愛蔵版名無しさん
16/11/12 09:19:38.67 .net
頭から下だけ改造だから声は変わらんだろ

685:愛蔵版名無しさん
16/11/12 10:07:35.54 20ldSsOV.net
超魔ハドラーはマジュニアの方のピッコロの声にしたらどうか

686:愛蔵版名無しさん
16/11/12 11:00:40.87 .net
>>633
メラとヒャドで片手で作れて連射可能で敵の体を穴だらけにできるとか

687:愛蔵版名無しさん
16/11/12 11:11:02.52 .net
>>671
やれるかどうかは置いといてリスク半端なくデカくなるわ
巻き込みも反射自滅も単発の比じゃねえだろ

688:愛蔵版名無しさん
16/11/12 11:31:43.13 .net
飽くまでも呪文の効かないオリハルコンとか用の最終兵器的な呪文であって常用していくような性質のものでもないからな
敢えて牛刀で鶏を捌くことはない

689:愛蔵版名無しさん
16/11/12 12:13:48.30 b5qQHJUt.net
>>670
声質軽いだろ。今の声優でハドラーにイメージ近いのは若本あたりじゃね

690:愛蔵版名無しさん
16/11/12 12:47:27.59 .net
ぶるあああああああああ!!!!

691:愛蔵版名無しさん
16/11/12 13:32:55.87 .net
>>623
瞳の力が、それだけ強力過ぎるのもなー
ってことだ

692:愛蔵版名無しさん
16/11/12 13:47:36.41 .net
擬音の形がジョジョと似てるのがスゲー気になる

693:愛蔵版名無しさん
16/11/12 19:04:38.30 LIOZkZ+/.net
三条稲田コンビ作品に限ればシャギー館長の中尾ボイスが超神だった

694:愛蔵版名無しさん
16/11/12 22:21:28.58 .net
アルビナスの体も貫いたヒュンケルのブラッディースクライドが老バーンの指で止められたのには唖然とした

695:愛蔵版名無しさん
16/11/12 22:39:34.34 .net
指先に暗黒闘気を集中させてたんだろ

696:愛蔵版名無しさん
16/11/12 22:47:02.93 .net
気を抜いてるとレオナでも斬れちゃうんだよな

697:愛蔵版名無しさん
16/11/12 23:14:29.91 .net
あれは良い演出だった
でもワニのおっさんの指先は斬れん気がする

698:愛蔵版名無しさん
16/11/12 23:48:47.14 .net
>>680
局所スカラ的なセンは微レ存…?

699:愛蔵版名無しさん
16/11/13 01:00:41.27 db0Tlejy.net
>>665
郷里さん

700:愛蔵版名無しさん
16/11/13 01:02:31.33 .net
亡き内海賢二氏はアニメ版では老バーンの声だったな

701:愛蔵版名無しさん
16/11/13 09:13:27.98 cvvb8NmT.net
>>681
そうそう、そんな設定もあったね

702:愛蔵版名無しさん
16/11/13 10:07:45.29 .net
世界一強い女の子レオナ

703:愛蔵版名無しさん
16/11/13 10:37:18.57 .net
世界一強い女レオナと世界一強い男ダイの子供はさぞや強いのだろう

704:愛蔵版名無しさん
16/11/13 12:31:19.27 .net
世界一美人の女が世界一頭のいい男に言ったんだ
あなたと私が結婚したら最高の見た目、最高の頭脳の子供が生まれるに違いない、と
世界一頭のいい男はこう返したそうだ
君の頭、私の見た目が引き継がれるかもしれないと

705:愛蔵版名無しさん
16/11/13 12:49:26.53 db0Tlejy.net
>>689
ブロンみたいなもんか

706:愛蔵版名無しさん
16/11/13 13:03:12.68 .net
アバンの一行同士の子供のマァムもそこまで強くないしなあ

707:愛蔵版名無しさん
16/11/13 13:11:51.81 .net
もう新しいドラゴンの騎士は生み出されないんだっけ
ダイが種牡馬になれば良いかな

708:愛蔵版名無しさん
16/11/13 13:15:24.32 db0Tlejy.net
>>692
どうだろう
ラバは子供作れないしな

709:愛蔵版名無しさん
16/11/13 13:22:51.28 .net
聖なる力を宿したレオナ

710:愛蔵版名無しさん
16/11/13 14:07:09.39 .net
マァムは親の性能を足して2で割ったような半端性能になってしまったかな

711:愛蔵版名無しさん
16/11/13 14:34:17.33 .net
ベホマも使えないしな

712:愛蔵版名無しさん
16/11/13 14:37:38.31 .net
元々魔弾銃装備で一人前だったし

713:愛蔵版名無しさん
16/11/13 15:32:09.14 .net
>>693
ライガーが子供を産んだ例もあるし

714:愛蔵版名無しさん
16/11/13 15:41:58.46 .net
仮に子供出来たとしてもそんなドラゴンクォーターじゃ人間と大差無いだろうな
バランがやったみたいに紋章を継承すれば最初の紋章だけは維持できそうではあるけど

715:愛蔵版名無しさん
16/11/13 17:07:55.48 bv9r6t+f.net
>>695
最後まで僧侶に専念すればバギクロスやベホマラーを使えるようになったかもしれない

716:愛蔵版名無しさん
16/11/13 17:36:26.46 .net
カラミティウォールとかバンバン出してくる相手じゃベホイミ程度の回復はほんと焼け石に水だわな

717:愛蔵版名無しさん
16/11/13 17:38:22.23 .net
ロンに魔弾銃を強化修復してもらえてたら溜めて極大呪文も打てたんだろうな

718:愛蔵版名無しさん
16/11/13 17:44:13.52 db0Tlejy.net
ドラゴンの騎士は人間ベースだろうから
サイヤ人が地球人との間に子供を産むよりは大分自然ではある

719:愛蔵版名無しさん
16/11/13 18:08:10.73 .net
最初のバーン戦でベホマの使い手がいないパーティーだったことを思うと
マァムは僧侶の方が良かったと思ってしまう
でも親衛騎団戦(アルビナス)のように単独にされてしまうと僧侶だけでは攻めに決め手がなく戦えない
しかしベホマが使えるレオナが居たから武闘家に転職したのに最初のバーン戦はレオナがいなかった
アタッカーはヒュンケルにクロコダインと余剰気味だったのに

720:愛蔵版名無しさん
16/11/13 18:16:49.51 .net
ヒュンケルがやくそう持ってるから

721:愛蔵版名無しさん
16/11/13 18:51:32.63 .net
>>704
バギで超加速させた瓦礫の破片ならオリハルコン砕けそう

722:愛蔵版名無しさん
16/11/13 18:53:22.17 .net
>>705
また「薬草だ。使え」ってやるのか…w
ヒュンケル
Eよろいのまそう
やくそう
やくそう
やくそう
やくそう
やくそう
やくそう
やくそう
良いなぁ…

723:愛蔵版名無しさん
16/11/13 18:54:27.18 .net
>>689
アインシュタインとマリリンか

724:愛蔵版名無しさん
16/11/13 18:59:20.90 .net
メドローアは当たらない魔法って言われるけど
URLリンク(i.imgur.com)
当たってんね

725:愛蔵版名無しさん
16/11/13 19:29:40.53 .net
>>709
たまにしかあたらないのたま

726:愛蔵版名無しさん
16/11/13 20:08:11.02 .net
ドラゴンの騎士って竜魔人の3種族の良いとこ取りなんだから身体は竜がベースじゃなかったのか

727:愛蔵版名無しさん
16/11/13 20:24:41.31 .net
技、心→人間
全呪文、魔力→魔族
マックスバトルフォーム→竜
これが三位一体の竜の騎士よ

728:愛蔵版名無しさん
16/11/13 20:51:55.23 .net
>>711
どう見てもベースは人間だろう

729:愛蔵版名無しさん
16/11/13 21:01:13.24 .net
>>702 ロン「これを作った人は天才だよ、残念だが諦めてくれ」



731:愛蔵版名無しさん
16/11/13 21:10:06.28 7Mo1aVdx.net
アバンとロンベルク共同開発で
ギガデインやカイザーフェニックスを放てる魔弾銃を作る事は可能かも

732:愛蔵版名無しさん
16/11/13 21:19:25.71 .net
>>707 なるほど装備枠一個でいいのか!

733:愛蔵版名無しさん
16/11/13 21:25:56.01 .net
実際コミックのステータス画面では鎧の魔槍は一枠で済んでるのに
攻撃力も守備力も上がってる
便利だよなあ複数の武器プラス兜も盾も付いてるのに

734:愛蔵版名無しさん
16/11/13 21:29:34.40 .net
魔法力をビームで出す兵器とか作りそう

735:愛蔵版名無しさん
16/11/13 21:35:42.34 .net
>>709
実は分離してかわしている

736:愛蔵版名無しさん
16/11/13 21:40:27.54 .net
合体シーンにも見えるな

737:愛蔵版名無しさん
16/11/13 22:08:45.49 .net
当たったら問答無用で全て消し飛ばす呪文なんぞ当てさせてもらえるわけねえだろ

738:愛蔵版名無しさん
16/11/13 22:48:33.98 .net
ゲームだったらヒュンケル一人旅は持ち物少ないおかげでデスルーラし放題だな

739:愛蔵版名無しさん
16/11/13 22:50:23.47 .net
>>720
こんなビックリやられ顔で合体する訳ねーだろwww

740:愛蔵版名無しさん
16/11/13 23:04:39.97 .net
しょせんは馬

741:愛蔵版名無しさん
16/11/14 00:30:27.98 .net
馬並み

742:愛蔵版名無しさん
16/11/14 00:42:48.06 .net
んあ~

743:愛蔵版名無しさん
16/11/14 01:08:17.38 .net
んあー

744:愛蔵版名無しさん
16/11/14 01:11:46.77 .net
ラーハルトは気がきかん
薬草くらい持ってくるべきだろ
あの後ビーストくんたちが来なかったらヒュンケル死んでたし

745:愛蔵版名無しさん
16/11/14 01:13:52.39 .net
ポップやヒムがやくそう使うシーンからして
やくそうむしゃむしゃ食うシーンはギャグになってしまう

746:愛蔵版名無しさん
16/11/14 01:16:37.35 .net
ヒュンケルのことだから薬草もかっこよく食べるんじゃないの

747:愛蔵版名無しさん
16/11/14 01:31:12.78 .net
ラーハルトは道具どころか武器すら持ってこなかったし
ヒュンケル「お前の魔槍?魔剣が消滅したからロンさんに打ち直して魔剣にしてもらったんだ
すまんな、ハハハw」
ラーハルト「」

748:愛蔵版名無しさん
16/11/14 01:37:04.94 .net
回復呪文を受け付けないなら
やくそうを食べればいいじゃない

749:愛蔵版名無しさん
16/11/14 01:45:09.62 .net
>>731
そもそもどうやってきたんだよアイツ

750:愛蔵版名無しさん
16/11/14 02:12:07.85 .net
世界一のスピードがあるなら山から飛び移…
竜ちゃん呼んで来たんだろ

751:愛蔵版名無しさん
16/11/14 02:54:20.31 .net
>>733
死の大地に埋葬されていた説
目が覚めたらバーンパレス

752:愛蔵版名無しさん
16/11/14 09:27:26.21 .net
ルーラじゃね

753:愛蔵版名無しさん
16/11/14 10:08:37.05 .net
人間族、魔族、獣人族で武士道精神とか男らしさとかって価値観が通じるのが面白いな
クロコダインにロモス兵が卑怯だと罵ったり寝込みを襲うハドラーにポップが男の戦いを説いたりすると
結構ぐぬぬとなって精神的に効いちゃうんだよな

754:愛蔵版名無しさん
16/11/14 10:43:38.81 .net
オレサマオマエマルカジリ

755:愛蔵版名無しさん
16/11/14 11:00:16.52 .net
人間に魔物が感化されたのか、魔物に人間が感化されたのか
元々はどちら側の概念だったのか、双方から自然発生した概念なのか
中々面白いね

756:愛蔵版名無しさん
16/11/14 11:27:55.17 .net
昨日の昼頃のレスFE聖戦スレと勘違いしそうになった

757:愛蔵版名無しさん
16/11/14 11:59:44.55 .net
>>733
リリルーラだろ

758:愛蔵版名無しさん
16/11/14 12:11:59.57 .net
狩猟で繁栄してきた生き物なら人や魔族どころか動物にも共通してるんじゃない?
強く、群れに益をもたらすものは回りから英雄視されるってのがDNAに刻み込まれてるんだよ

759:愛蔵版名無しさん
16/11/14 12:14:12.34 .net
クロコダイン「あのハドラーという男、残虐ではあったがザボエラほど卑劣な輩でもなかった。どちらかというと力押しでな」
マトリフ「力じゃ勝てねえと思ったんだろ。なんせ相手は伝説の竜の騎士さまだったんだからよ」

760:愛蔵版名無しさん
16/11/14 12:21:18.96 SfGIHZNy.net
スカイドラゴンを使えばラーハルトはバーンパレスまで行ける

761:愛蔵版名無しさん
16/11/14 13:32:49.94 .net
ラーハルトをパレスに送り、ガルーダは引退した

762:愛蔵版名無しさん
16/11/14 15:40:44.62 .net
トベルーラで飛ぶのにバランてなんで羽根生やすんだろ。
カッコいいから?

763:愛蔵版名無しさん
16/11/14 15:52:36.03 .net
トベルーラはMP消費するので

764:愛蔵版名無しさん
16/11/14 17:11:46.30 .net
クロコダイン「空中戦を挑んだところでバランには勝てん。奴には翼があるんだぞ!?」
ヒュンケル「わかっている」

765:愛蔵版名無しさん
16/11/14 17:16:23.08 .net
実際のドラクエで飛翔呪文あったら凄い使い勝手悪そうだな
なにせ宙に居る間中、ずっと魔力を消費し続けているんだぜ
MP200くらいあったとしても10分くらい戦闘してたらあっという間に枯渇だよ

766:愛蔵版名無しさん
16/11/14 17:37:01.87 .net
それで1ターン使うしね
他ゲーだけどレビテトもボス相手とかしか使わなかったなぁ

767:愛蔵版名無しさん
16/11/14 17:54:40.91 .net
だがトベルーラ中物理攻撃無効(ブーメラン等除く)なら強いかもしれん
敵ガーゴイルとかにも適用されたらめんどいけどw

768:愛蔵版名無しさん
16/11/14 18:49:35.72 .net
ヒーローズ形式なら

769:愛蔵版名無しさん
16/11/14 18:57:28.34 .net
マトリフのトベルーラ頭突き強いよな

770:愛蔵版名無しさん
16/11/14 19:00:32.61 .net
アクションや格ゲーだと、飛べるってのは圧倒的アドバンテージだが
ロープレだと、システム上、そこまでの価値にはならない

771:愛蔵版名無しさん
16/11/14 19:10:48.91 .net
勇者ヨシヒコ方式だと飛べてもあんまり意味がないな
ヨシヒコが喜ぶだけ

772:愛蔵版名無しさん
16/11/14 19:16:34.01 .net
>>754
桃伝シリーズでは空を飛んでる敵は回避率が高いと言うメリットが得られたな

773:愛蔵版名無しさん
16/11/14 19:35:09.10 .net
ゲームによっては地震系の攻撃が無効になるくらいかね

774:愛蔵版名無しさん
16/11/14 20:36:47.39 .net
弓に弱いかな

775:愛蔵版名無しさん
16/11/14 20:54:22.72 .net
>>756
ジャイアント馬場がモデルのデカ太郎ならそれ無視できたりとあの時代のRPGにしては全体的に色々凝ってて面白かったな

776:愛蔵版名無しさん
16/11/14 21:19:56.11 .net
高低差無視移動で高所から弓で攻撃とか反則だろ。
斧だとか槍だとか使わせてる場合じゃない。

777:愛蔵版名無しさん
16/11/14 21:22:27.48 .net
ていうかあのゲームは弓が強すぎなんだよ
射程くらい守れや

778:愛蔵版名無しさん
16/11/14 21:30:20.29 .net
飛行属性
つって火水みたいに、空にして
色々特効とか作れば面白かったのにな
人型や獣型全般に強いとかな
弱点は従来通り弓や風で良い

779:愛蔵版名無しさん
16/11/14 22:14:42.64 D862QfZh.net
最近久々に携帯コミックで読んだんだけど
面白いよねこれ
当時はジャンプ全盛期だったからこんな秀作が三つも四つも連載してたんだよなあ
ほんと怪物雑誌だったなあ
見せ場がやさ毎回やって来てまいしゅうもりあがるしーんや泣けるシーンが必ずあってネタも尽きないってすごすぎたわ れんさいとうじはまさかハドラーまで友になるとら思わなかったけどw
それから設定は当時の他の作家さんに影響されたようなのが結構あるのね 鎧の魔剣とか聖衣だしドルオーラはかめはめ波だよねw でもそんなこと全く気にならなかったくらい面白い
色々伏線張ってたけどみんな最後には回収できてるのがすごいな
まさかダイの剣の材料が読み切りの時の冠


780:にされるとは思わなかったw



781:愛蔵版名無しさん
16/11/14 22:18:48.28 .net
剣にするには少々足りな目だけどな。オリハルコン

782:愛蔵版名無しさん
16/11/14 22:24:23.77 .net
>>719
www

783:愛蔵版名無しさん
16/11/14 23:17:25.97 .net
なんだ?酔っ払いか?

784:愛蔵版名無しさん
16/11/15 03:43:19.59 .net
欠けても勝手に修復するくらいだからきっと増えるんだよ。オリハルコンて奴は

785:愛蔵版名無しさん
16/11/15 04:37:44.12 .net
他のジャンプ漫画に比べるとダイの大冒険は
「毎週の盛り上がり」をそこまで追い求めていないような印象を受けた
ストーリー上必要ではあるけど単発としては山場のない地味な回というのが何度かあって
そのへんはコミックスで読むと面白いけど、連載読んでた時は退屈だったなあ

786:愛蔵版名無しさん
16/11/15 05:42:08.43 .net
大魔王拳(バーンナックル)
カラミティエンドの効かない竜魔人ダイに対してバーンが使用した技

787:愛蔵版名無しさん
16/11/15 07:27:23.28 .net
>>750
FF4にレビテト使わないとすぐ死ぬ凄い雑魚敵がいたな

788:愛蔵版名無しさん
16/11/15 07:29:41.36 .net
FF1では地震は即死攻撃かつ防ぐ手段も無かったから4でレビテト初登場した時はまさに革命だった

789:愛蔵版名無しさん
16/11/15 08:21:50.83 .net
>>769
しかし魔法使い一人倒せない

790:愛蔵版名無しさん
16/11/15 08:52:12.91 .net
>>768
戦闘回はもりあがるんだけどね
そのへんはRPG形式だから仕方ない

791:愛蔵版名無しさん
16/11/15 12:04:09.02 .net
レビテートしてても扉を開けたら魔法無効+深水で全滅するんですよ!

792:愛蔵版名無しさん
16/11/15 18:26:41.54 .net
クロコダイン「ダイの紋章が、拳に発動するとは…!」
ヒュンケル「おそらく従来の竜の騎士には出来ないのだろう」
「これは俺の想像だが、ダイの体に半分流れる人間の血が起こした現象なのだと思う。友を想う人の心が血のたぎりとなって竜と魔を拳へと追いやり、逆に支配したんだ」
クロコダイン「そ、そんな奇跡みたいなことができるのか!?」
ヒュンケル「わからん」
「だが今のダイは……」
100%自らの意志で竜の紋章を使えるはず
,ゴゴゴゴゴ

793:愛蔵版名無しさん
16/11/15 21:49:06.46 .net
そういうご都合展開にわけの分からん理屈付けて説明しようとするシーン見ると
確かに男塾とかキン肉マンの流れを汲むジャンプ漫画なんだなあって思う

794:愛蔵版名無しさん
16/11/15 21:58:27.18 .net
ご都合展開に理由をつけた最たるものが戦いの遺伝子

795:愛蔵版名無しさん
16/11/15 22:14:48.82 .net
解説者いると読むのラクではあるけどな
折を見て戦闘参加すると尚よし

796:愛蔵版名無しさん
16/11/15 22:25:00.59 .net
刃牙の本部さんか

797:愛蔵版名無しさん
16/11/15 23:18:15.97 .net
バラン「竜の騎士が竜闘気を全開にして戦えば、並の武具はたちまち耐えきれず燃え尽きてしまうのだ!」
「ましてや今のお前は右手に全闘気を集中している!そのような力に耐えられる武器など存在せぬわ!」
「だが!」
「この真魔剛竜剣だけは違うぞ!この剣こそ、神々が創りだした不滅の最強剣なのだ!」

798:愛蔵版名無しさん
16/11/15 23:24:01.98 .net
これも読み返すとバランの説明かなり親切だよな

799:愛蔵版名無しさん
16/11/15 23:24:59.96 .net
>>780
バランの鎧も神製なのかね
そうじゃなかったら自分の竜闘気で鎧燃え尽きて裸になるはずでスゲー馬鹿っぽい

800:愛蔵版名無しさん
16/11/15 23:48:29.98 .net
ダイ「紋章が右手に移った…。」
バラン「………。」
ヒュンケル「大丈夫かな。」
クロコダイン「大丈夫かな。」
レオナ「大丈夫かな。」
ポップ「」
バランが親切に説明してくれないとこうなる

801:愛蔵版名無しさん
16/11/16 00:10:42.36 .net
>>783
笑った。解説は大抵の漫画で必要だけど、使い方次第で読みやすくも読みづらくも
なるな。毎回毎回


802:取り巻きのザコが総出で解説してるのは最低。戦いの当事者と 周囲と神の視点を織り交ぜてやってくれるのがいい。



803:愛蔵版名無しさん
16/11/16 00:49:06.90 .net
ヒュンケルなんて解説の鬼だもんな

804:愛蔵版名無しさん
16/11/16 00:52:47.85 .net
そもそもそういう説明省くとどんな人外バトルも現実の格闘技みたいな感じになるぞ
「……」
「……」
ガッ!ガッ!ドカッ!バキッ!
「……」
「……」
実際は戦いの最中「はぁっ!」とかすらないからな

805:愛蔵版名無しさん
16/11/16 00:56:13.51 .net
更に言えば、ドカバキすらない
パシッ
べちっ
べちゃっ
ゴリッ
とか、鈍い音

806:愛蔵版名無しさん
16/11/16 01:47:26.71 .net
>>787
人外バトルだからバシュッとかドンッはありそうだな
ドルオーラとか

807:愛蔵版名無しさん
16/11/16 01:48:54.91 .net
文章原作ってのもあるんだろうな
絵で見て分かることも説明したり 逆に裏設定まで明文化したり

808:愛蔵版名無しさん
16/11/16 01:59:11.55 .net
バラン「電撃呪文-ライデイン-」
ヒュンケル「ぐああああ――!!!」 感電中
バラン「そんな一撃など…」
ダイ「!」
ヒュンケル「ダイ!そいつを使え!バランのほどではないが名工の魔剣といわれた一振りだ!」 落下中
バラン「おっおのれぇっ!!最初から奴に剣を渡すのが目的だったのかっ!」

809:愛蔵版名無しさん
16/11/16 02:18:04.23 .net
じつはあんまりダメージくらってないだろヒュンケル

810:愛蔵版名無しさん
16/11/16 02:23:29.19 .net
何をわけの分からんことを
ヒュンケルにダメージなんて概念があるとでも?

811:愛蔵版名無しさん
16/11/16 03:46:17.02 zPCcAabS.net
ワニはHP600、800とかで、ダメージ80とか食らう奴
ヒュンはHP500位でダメージ10とか20しか食らわないタイプ

812:愛蔵版名無しさん
16/11/16 04:20:31.68 .net
人間三人乗せた大岩を溶岩の中で持ち上げてぶん投げる人外さんやぞ

813:愛蔵版名無しさん
16/11/16 07:05:59.95 .net
>>789
作者の性格ウザそうだけどよく今まで喧嘩もしないでコンビ組んでるな(笑)

814:愛蔵版名無しさん
16/11/16 08:00:51.89 .net
>>795
カバーの挿し絵を見ると結構ストレス受けることもあったようだが

815:愛蔵版名無しさん
16/11/16 08:01:04.22 .net
>>794
ドラクエの溶岩なら動かなければダメージはない

816:愛蔵版名無しさん
16/11/16 08:43:08.36 .net
アバン先生が修行で疲れてるダイの元へコレを斬ってくださいと持ってきた大岩も結構でかいな

817:愛蔵版名無しさん
16/11/16 12:39:47.95 .net
涼しい顔してアバンもやっぱ人外レベル

818:愛蔵版名無しさん
16/11/16 13:07:20.36 .net
デルムリン島をダッシュして五芒星書いて結界張るしな

819:愛蔵版名無しさん
16/11/16 13:10:23.19 .net
チョエエエエエエエエエエエエエエ

820:愛蔵版名無しさん
16/11/16 13:11:34.24 .net
マホカトールに勝る獣王の笛の効果

821:愛蔵版名無しさん
16/11/16 15:12:28.35 .net
バーン様は嫁さんや子どもはいないのかな?
若バーンは強くてイケメン

822:愛蔵版名無しさん
16/11/16 15:13:40.33 .net
強すぎて女人が耐えられないのかもな

823:愛蔵版名無しさん
16/11/16 15:13:41.68 .net
三条と稲田は直接顔を合わせることなく編集が間に立って伝書鳩やってたそうだぞ

824:愛蔵版名無しさん
16/11/16 15:33:01.88 .net
魔界ではバーンの息子か娘が、逆にダイ達に協力
とか普通にありそ

825:愛蔵版名無しさん
16/11/16 16:01:12.87 .net
ビイト再開してたのね

826:愛蔵版名無しさん
16/11/16 16:02:28.15 .net
話に一区切りついてまた長い休載に入ったがな

827:愛蔵版名無しさん
16/11/16 16:37:47.48 .net
>>796
>>805
察する

828:愛蔵版名無しさん
16/11/16 20:51:58


829:.37 ID:???.net



830:愛蔵版名無しさん
16/11/16 20:53:57.73 .net
たしか15巻あたりやね

831:愛蔵版名無しさん
16/11/16 20:55:54.31 .net
「この話が掲載されたおかげで僕のことを酷い原作者だと思われたら困るので一言言っておくと
一番言葉のナイフの切れ味が鋭いのは担当である」
担当は代弁者でしかなかったけどね

832:愛蔵版名無しさん
16/11/16 20:59:05.14 .net
ひどいときは《想像を絶する一撃》などがある

833:愛蔵版名無しさん
16/11/16 21:01:31.57 .net
こういう原作タイプだと作画担当の人の技量がすごく重要になるな
よく話を作る側の方が上に見られたりするけど

834:愛蔵版名無しさん
16/11/16 21:06:15.20 .net
>>813
とってもラノベ的だよねw
挿絵の人だってそういう曖昧な表現のシーンを絵に起こしたくはないわ

835:愛蔵版名無しさん
16/11/16 21:10:20.60 .net
どないせぇっちゅうねん状態だわな

836:愛蔵版名無しさん
16/11/16 21:18:40.03 yV+aZFD0.net
クロコはレオナの代わりにダイ戦隊から放り出された格好
レオナは追加戦士扱いで良かったのに

837:愛蔵版名無しさん
16/11/16 21:20:52.89 yV+aZFD0.net
クロコの体が黄色なら放り出されなかったはず

838:愛蔵版名無しさん
16/11/16 21:46:58.03 .net
ワニはせっかく親衛騎団の城兵と因縁ができたのに向こうが勝手に退場してしまったのが運の尽き
新武器に加えて新必殺技まで準備したのに…

839:愛蔵版名無しさん
16/11/16 21:47:16.54 .net
>>815
ラノベは攻撃の様子は詳細に描くよ
だって小説だから字だけで伝えないといかないし

840:愛蔵版名無しさん
16/11/16 21:48:21.97 .net
>>810-812
やっぱり色々あんだね
でも特攻の拓の作者らくらい険悪じゃなくて何よりだよ

841:愛蔵版名無しさん
16/11/16 22:20:11.22 .net
クロコダインはなにより新武器がグレイトアックスって時点できつい
両手使う必殺技持ちなのに両手斧で両手が塞がるという悲しさ

クロコダインはまずロンベルクに自分の特性を伝えるべきだった

842:愛蔵版名無しさん
16/11/16 22:23:01.67 .net
必殺技に武器使わないんで
なんて言ったらロンの機嫌が悪くなるだけだろ

843:愛蔵版名無しさん
16/11/16 22:32:58.90 .net
クロコダインの場合は闘気を増幅させる装備とかが相性よさそう
あとはダメージ受ける度に回復呪文がかかって延々と壁役を出来る装備がいいな

844:愛蔵版名無しさん
16/11/16 22:36:19.57 .net
おっさんは獣王会心撃使う時はわざわざ地面に武器を差す描写が挟まれる
つまりドラクエ的に言うと、おっさんの技は武器を外す過程を一ターン踏まなきゃ使えないということだw

845:愛蔵版名無しさん
16/11/16 22:46:51.54 .net
武器刺して腕に力ためるモーションで1ターンだな。2ターン攻撃で威力高いけど命中率悪い、本家のパワーキャラによくある特技だ

846:愛蔵版名無しさん
16/11/16 22:47:20.26 .net
一ターンって読みづらいな

847:愛蔵版名無しさん
16/11/16 22:48:50.96 zPCcAabS.net
図体からは想像出来ないが、ワニは属性風だから
ウインドアクスみたいのが良い
闘気込めると風の刃になるとか

848:愛蔵版名無しさん
16/11/16 22:51:38.73 .net
ドラクエって装備の変更で1ターン消費したっけ?

849:愛蔵版名無しさん
16/11/16 22:56:22.40 .net
>>827
ワイルドアームズだと1時分と書いて1ターン

850:愛蔵版名無しさん
16/11/16 22:59:12.87 .net
>>830
おう!知らんがな!

851:愛蔵版名無しさん
16/11/16 23:17:38.18 .net
>>829
変更は何回でもターンは消費しない
道具を使うのは一ターン

852:愛蔵版名無しさん
16/11/16 23:23:42.55 .net
じゃあクロコダインが武器外すのにターンを消費しないよね

853:愛蔵版名無しさん
16/11/17 00:13:37.18 .net
ちからをためる

854:愛蔵版名無しさん
16/11/17 00:14:27.50 .net
ワニこそアムドしないとダメだと思ったが、必殺技やろうとすると鎧が壊れるんだよな。
でもどうせ会心撃は誰にも効かないんだから、獣自身の装甲を活かすために攻撃を捨てひたすら壁として徹するのが正しい。
どうしても攻撃したいなら、ヒートブレスを渦が出るくらいの風力に鍛え上げ、第三の渦に耐えられるかなグフフとするしかなかった。

855:愛蔵版名無しさん
16/11/17 00:14:38.86 .net
噛まないのが勿体無い

856:愛蔵版名無しさん
16/11/17 00:17:59.84 .net
騎士道武士道として噛みつきは義に悖る行為だからプライドあったら使わんでしょ

857:愛蔵版名無しさん
16/11/17 00:35:27.47 .net
オリハルコンも噛み砕くからな

858:愛蔵版名無しさん
16/11/17 00:36:02.83 .net
どこのエヴァンゲリオンだよ

859:愛蔵版名無しさん
16/11/17 00:44:55.63 .net
おっさんは投げ技も使える
竜魔人バランにさえジャイアントスイングを放った

860:愛蔵版名無しさん
16/11/17 01:02:27.64 .net
どっかの武器屋に「どたまトンカチ」ってあったよね
あれ良いんじゃない? 獣王会心撃でも装備外しいらないし

861:愛蔵版名無しさん
16/11/17 01:10:33.81 .net
>>815
むしろそういうのを絵にする事こそやりがいあるだろ

862:愛蔵版名無しさん
16/11/17 01:17:48.93 .net
>>841
どたまかなづち だな

863:愛蔵版名無しさん
16/11/17 01:24:51.55 .net
カタタッターン

864:愛蔵版名無しさん
16/11/17 01:45:22.58 .net
>>837
弱兄貴の悪口は止めろ

865:愛蔵版名無しさん
16/11/17 02:12:41.79 .net
アイツはもうとっくの昔にファイターとして失格だから

866:愛蔵版名無しさん
16/11/17 02:14:34.03 .net
会心撃のために両手を使わない武器が適しているのは間違いない。
なので、会心撃と相性のいい手のひらサイズの投てき系の武器がよいかと。
会心撃を出すと同時に鉄の玉でも投げときゃオリハルコンも貫くだろうしな。

867:愛蔵版名無しさん
16/11/17 02:16:42.58 .net
ヒムの両腕千切りながら延々と回復を繰り返していけばオリハルコンの素材に不自由せんな
オリハルコン製の鎧の魔○シリーズ作って揃えよう

868:愛蔵版名無しさん
16/11/17 02:16:44.65 .net
どたまスクライド!

869:愛蔵版名無しさん
16/11/17 02:22:46.20 .net
俺の頭がブラッディー!!

870:愛蔵版名無しさん
16/11/17 02:23:59.37 .net
爪で良かったんだよ
オリハルコンクロー

871:愛蔵版名無しさん
16/11/17 02:27:53.79 .net
シッポ貫通撃!

872:愛蔵版名無しさん
16/11/17 02:29:34.51 .net
目だけ守ればいい気がする
ワニが困るダメージは目潰しだけ

873:愛蔵版名無しさん
16/11/17 04:16:34.71 .net
六団長とはいえ配下のモンスターが魔王と戦うところまで行ったのだからすごいことなのである

874:愛蔵版名無しさん
16/11/17 04:52:08.51 .net
凄いよ。
親衛隊長の地獄剣士は返り討ちにあったし

875:愛蔵版名無しさん
16/11/17 06:04:12.31 .net
>>805
コミックスに、担当と3人で打ち合わせするって書いてあったぞ?
ネームの原案は稲田先生が作るけど
最終的なカット割りとかは3人の合議で決まるんだろう

876:愛蔵版名無しさん
16/11/17 07:32:59.12 .net
>>856
合議制ってディズニーみたいだな
なかなかやってるとこ少ない気がする
でも担当の名前は表紙にクレジットされないんだな(´・_・`)
漫画家は博打商売だが作家として名前を大きく出せて
担当編集は安定的な給料が貰えるがリターンも少ない違いか

877:愛蔵版名無しさん
16/11/17 09:26:37.72 .net
ヤマカムがクロコダインの評価してたけど
クロコダインは活躍してたのにポップの戦力外の一言で悪評が付いたと結論してた

878:愛蔵版名無しさん
16/11/17 09:54:36.45 .net
ヤマカムってだれだ

879:愛蔵版名無しさん
16/11/17 10:22:39.41 .net
>>849
それただの超級覇王電影弾じゃねえか

880:愛蔵版名無しさん
16/11/17 11:08:06.94 .net
ポップの説明は状況説明で仕方ないけど
武人としての誇りは傷ついたろうな あれは最後の最後で酷な扱いだった

881:愛蔵版名無しさん
16/11/17 11:14:32.22 .net
そもそもあれはポップが頭の中で考えた事であってクロコに直接伝わってないし・・・
しかし、初期ではポップが絶対勝てないほどの相手だったクロコダインが
終盤ではむしろ立場が完全に逆転しているとは・・・。これは喜ぶべきか悲しむべきか複雑な気分・・・

882:愛蔵版名無しさん
16/11/17 11:17:53.63 .net
たぶんFFBの頃にはもう超えてたはず
メドローア以降は敵じゃない

883:愛蔵版名無しさん
16/11/17 11:24:10.26 .net
クロコダインはポップの成長を喜びそうだけどな~

884:愛蔵版名無しさん
16/11/17 11:29:58.91 .net
>>849
るろ剣の尖角かな?あいつは惜しい人材だったが
如何せん中堅レベルの戦闘力以外これといった特技無いのが痛かった
クロコダインの人望って改めてスゲーと思う、リアルに読者の人望もあるしなぁ

885:愛蔵版名無しさん
16/11/17 11:37:05.78 .net
>>865
和月は基本悪人に厳しいからな
志々雄系以外の奴はほとんどが三下っぽく描かれる
宇水でさえあれだから

886:愛蔵版名無しさん
16/11/17 12:45:31.52 .net
宇水でさえと言うか、宇水は斎藤の相手だから他の悪人より
更に割を食ったという感じ
作者も斎藤と闘わせるとみんな弱くなってしまうと言ってたし

887:愛蔵版名無しさん
16/11/17 12:50:27.50 .net
ワニファンはレベル外発言を磔にされて回復もせずに戦っていたのを考慮していない
ポップの見当違いだということにしたがってるけど無理がある
どう見ても作者の設定代弁だろ

888:愛蔵版名無しさん
16/11/17 12:56:24.33 .net
>>867
その発想からおかしいんだよ
圧倒的な相手と戦わせても強そうにする術くらいある
それに雷十太や人誅編見ても和月が志々雄以外の悪人ヘタレにしちゃうのは明らかだろ

889:愛蔵版名無しさん
16/11/17 13:03:48.42 .net
かくいうポップも最終戦で戦力外になるとこだったんだよな…
大魔導師にクラスチェンジしてなきゃシグマにやられてた

890:愛蔵版名無しさん
16/11/17 13:07:39.27 .net
女に絶叫告白することが勇気の証だったとは

891:愛蔵版名無しさん
16/11/17 13:30:45.41 .net
>>866
>>869
悪役に三下が多いのは単に和月の人格
あれのコミック余白での愚痴聞いてたらそれがよく分かる

892:愛蔵版名無しさん
16/11/17 13:57:32.30 .net
>>872
単にっていうかそれを言ってるんだよ
単行本は俺も読んでたから
方治でさえ「驚き役」とか言ってたからな
驚いちゃいかんのかいと

893:愛蔵版名無しさん
16/11/17 14:20:02.47 .net
>>870
そもそも龍の血のおかげ。
それ無かったら、仮に死ななくても普通の魔法使いで終わった

894:愛蔵版名無しさん
16/11/17 14:40:21.40 .net
竜の血でメドローア習得するようなセンスが磨けるのか

895:愛蔵版名無しさん
16/11/17 14:55:48.99 .net
>>871
あんなんじゃ落ちる女も落ちないよな

896:愛蔵版名無しさん
16/11/17 14:59:04.44 .net
>>876
石破ラブラブ天驚拳
はい、論破

897:愛蔵版名無しさん
16/11/17 15:26:11.79 .net
>>877
落ちる女も落ちないくらいの告白で落ちたくらい愛があったってだけの事だろ

898:愛蔵版名無しさん
16/11/17 15:42:37.80 .net
落ちるも何も最初から落ちてたんだが
友人のために涙する→クリティカルヒット!
友人のために自己犠牲→クリティカルヒット!

899:愛蔵版名無しさん
16/11/17 16:55:23.42 .net
>>875
集束ギラが血のお陰説ありなのだからわからんよ
創造でしか語れない議論だけど

900:愛蔵版名無しさん
16/11/17 17:04:29.51 .net
>>880
むしろ集束ギラは竜の血モロやろね、
鰐もよほど集中していないと云々言ってたし
センスと、調子の良し悪しとか技術レベルはまた別なのかな?
ってのが言いたかったんだスマソ

901:愛蔵版名無しさん
16/11/17 17:05:29.86 .net
ポップさんまで殺されてしまうっ(つд;*)
メルルまじヒロイン

902:愛蔵版名無しさん
16/11/17 17:06:56.67 .net
竜の血とか関係なしにオリハルコンを素手でぶち壊す馬鹿もおるけどな

903:愛蔵版名無しさん
16/11/17 17:10:39.05 .net
ポップやラーハルトがパワーアップしてるのは竜の血のおかげ
ヒュンケルは光の闘気を完全に自分のものにしたおかげ
暗黒闘気を使っていた時よりもヒュンケルは強くなっているらしいがそれだと暗黒闘気とは何だったのか

904:愛蔵版名無しさん
16/11/17 17:13:36.58 .net
>>884
暗黒闘気を喰って強くなった光の闘気だから強いんだろ確か

905:愛蔵版名無しさん
16/11/17 17:43:44.42 .net
ダイも紋章2つだしな
武器はオリハルコンだし

906:愛蔵版名無しさん
16/11/17 18:28:47.27 .net
やっぱりあっちの住人もイク時には
ポップならメドローア出すよ!
バランならドルオーラ出そう!
みたいなのしてる設定かな

907:愛蔵版名無しさん
16/11/17 18:30:12.41 .net
ポップが竜の血のおかげなのはどの範囲までなのかは想像でしか語れないところだな
回復呪文まで使えるようになったのはまた別な要素な気もするけど

908:愛蔵版名無しさん
16/11/17 18:33:46.44 .net
>>867
幽白の飛影も勝つ時は瞬殺が多かったな(黒桃太郎除く)
あれは相手の手の内を見てから戦法を決める蔵馬と
有無を言わさずに自分の戦いをするのみという飛影の対比でもあったけど

909:愛蔵版名無しさん
16/11/17 18:53:25.92 .net
>>888
竜騎衆戦、バラン戦と仲間のために命懸ける覚悟で戦う経験を積んだことが大きいと思いたい
超魔ハドラーとかフェンブレン遭遇後のチウでも繰り返し描かれてるように、
そういう経験が人を大きく変えるというのはこの漫画のテーマの一つだと思う

910:愛蔵版名無しさん
16/11/17 19:46:42.35 .net
あのあと痛がってたから、無理しててだけだと思うが集束ギラ

911:愛蔵版名無しさん
16/11/17 19:52:29.91 .net
ザボエラの魔香気の効き目が薄かったのとかは血のおかげじゃないのか

912:愛蔵版名無しさん
16/11/17 20:01:57.11 .net
ポップは仲間のために命を懸けて勝機を見出したりお膳立てする経験を積んだ中でも
自分がフィニッシャーとして期待されたときにプレッシャーでビビってしまうあたりは人間味があるな

913:愛蔵版名無しさん
16/11/17 20:04:57.62 .net
ポップ自身自分を主人公だなんて思ったことは一度もないんだろ
せいぜい端役というかエキストラくらいでしか自分を置いていなかった

914:愛蔵版名無しさん
16/11/17 20:06:53.16 .net
読み切りを読み返すとダイも人間味があって可愛く感じるけど
連載では人間らしさの中で嫌な部分とか負の性質をかなりポップのキャラに背負わせてる感じだな

915:愛蔵版名無しさん
16/11/17 20:09:23.24 .net
「だって今まで俺はやることやってからダイやヒュンケルに託して倒れていることが多かったから・・・」

916:愛蔵版名無しさん
16/11/17 22:02:01.70 z6rSprpF.net
実際自分がドベだったら
主力や奥の手の奴の為に、お膳立てするしかないし

917:愛蔵版名無しさん
16/11/17 22:15:58.44 .net
フォワードよりミッドフィルダーのほうが好きみたいな

918:愛蔵版名無しさん
16/11/17 22:20:18.84 .net
ショートよりサードかファーストやりたいみたいな

919:愛蔵版名無しさん
16/11/17 22:21:43.87 .net
負け犬根性というか2番手が染み付いてるというか
紋章が光らなかったエピソードといいポップのそういうとこは凄くリアルでダイ大の魅力だと思う

920:愛蔵版名無しさん
16/11/17 22:22:57.72 .net
ポップは覚醒しなかったら一般人もいいとこだからな

921:愛蔵版名無しさん
16/11/17 22:40:23.13 .net
一般人でもあそこまでいけるっていう代表だからね

922:愛蔵版名無しさん
16/11/17 22:42:59.92 .net
ヒュンケル「今のポップに勝つのはこの俺とて容易ではない」
なにを想定してんだよ

923:愛蔵版名無しさん
16/11/17 22:55:18.87 .net
でもいくら相性が悪いってもポップはシグマ相手に苦戦の末辛勝
片やヒュンケルはヒムを瞬殺だからなあ
ヒュンケルのリップサービスだった気がしてならない

924:愛蔵版名無しさん
16/11/17 23:02:04.71 .net
悪い意味で他人をアテにして逃げていたのが
良い意味で仲間を信頼して人事を尽くすようになった

925:愛蔵版名無しさん
16/11/17 23:04:15.72 .net
>>904
相性悪いなんて次元じゃないだろ

926:愛蔵版名無しさん
16/11/17 23:10:14.80 .net
マホカンタ持ち相手に魔法使いが戦うのがどれだけ難しい状況なのかわかってないな
しかも圧倒的有利な立場の相手は見くびらずに手を緩めないわけで

927:愛蔵版名無しさん
16/11/17 23:12:55.53 .net
それを言うならヒュンケルだって跳ね返せないまでも魔法は効かないし

928:愛蔵版名無しさん
16/11/17 23:15:21.20 .net
オリハルコン軍団とてメドローア以外は効かない

929:愛蔵版名無しさん
16/11/17 23:16:56.79 .net
魔法無効+シャハルの鏡まで持ってるんだから勝ったポップがスゴすぎる

930:愛蔵版名無しさん
16/11/17 23:17:39.86 .net
ヒムはカイザーフェニックスをもろに食らっても平気なのかな?

931:愛蔵版名無しさん
16/11/17 23:20:49.57 .net
カイザーフェニックスがメラゾーマ=炎である以上は例えバーン様がフィンガーフレアボムズ撃っても平気なんじゃないかな

932:愛蔵版名無しさん
16/11/17 23:20:57.13 .net
メドローアが効く可能性がありポップの方が頭脳で上回るのであれば
相手にとって容易ではないだろう
あの手この手でメドローアを当てる方法を考えるよ

933:愛蔵版名無しさん
16/11/17 23:24:12.95 .net
ブラックロッドそれなりに強いよな

934:愛蔵版名無しさん
16/11/17 23:24:59.62 .net
>>911
熱そうな顔はしてた

935:愛蔵版名無しさん
16/11/17 23:30:10.05 .net
魔法の効かない相手に勝ったポップ凄いて言うけど
魔法使いだろうが戦士だろうが全身オリハルコン人間に勝つのは凄いから
ヒムを1ページで片付けた上親衛騎団ごときと言い捨てるヒュンケルが異常に強すぎるだけだから

936:愛蔵版名無しさん
16/11/17 23:39:18.31 .net
いやだから相性ってもんがあるでしょうよ

937:愛蔵版名無しさん
16/11/17 23:50:26.25 .net
オリハルコン製の相手に相性の良い奴ってどんなよ?
武器より硬いんだから普通に考えれば魔法だけでなく物理攻撃だって効かないはず
最終的に素手で砕きだした変人のせいで実は壊れ易いんじゃねと錯覚してしまうが

938:愛蔵版名無しさん
16/11/17 23:51:31.11 .net
純粋な戦闘能力で言えばポップよりもヒュンケルの方がまだだいぶ上だろう
でもメドローアの一発逆転やダメージ受けても回復できるようになったポップに対して
容易ではないという意味でもあるよ

ヒュンケルもかつては武器での戦いでは格上だったラーハルトに
グランドクルスの一発逆転で勝ったこともあるからこそのセリフでもあると思う

939:愛蔵版名無しさん
16/11/17 23:51:39.63 .net
>>900
紋章じゃなくしるしな

940:愛蔵版名無しさん
16/11/17 23:54:43.30 .net
ダイは単体で超魔ハドラーを倒した。ヒムにはダイの剣が開かなかった。
ポップはシャハル以外の親衛騎団を一掃出来る
ヒュンケルは昇格ヒム以外の親衛騎団は一撃で倒せる(おそらく)
ラーハルトはキングと、キング軍団を軽く蹴散らした
マァムはアルビナスに辛勝
ワニはシャハルを吹き飛ばすのが精一杯

これで大体分かるだろ。

941:愛蔵版名無しさん
16/11/17 23:56:34.73 .net
>>918
オリハルコンは魔法無効だけど物理攻撃は別に無効じゃないでしょなに勝手に物理も無効にしているんだよ

942:愛蔵版名無しさん
16/11/17 23:58:46.07 .net
相性と言えばヒムとラーハルトがやり合えばラーハルト優位だが
(衣を着た段階での)ミストバーンに対してはヒムが有効というのが一番相性たるものが表現された戦いだ

943:愛蔵版名無しさん
16/11/18 00:00:10.18 .net
その相性を無視してその全員に勝ってしまうヒュンケル

944:愛蔵版名無しさん
16/11/18 00:01:30.11 .net
ワニキの悪口は書かんでくれぇぇぇ!

945:愛蔵版名無しさん
16/11/18 00:02:02.20 .net
どうなれば死ぬんだ?と読者に思わせる男だからなヒュンケルは

946:愛蔵版名無しさん
16/11/18 00:14:18.09 .net
ワニキはもっと強いだろ
武器使わずシグマの腕ねじ切ったわけだし

947:愛蔵版名無しさん
16/11/18 00:14:53.77 .net
マグマに沈む→クロコダインに救われ生きてる

ハドラーに爪で刺され直接メラゾーマを流し込まれる→生きてる

アルビナスのせいでバランのギガブレイク直撃→生きてる

ヒムとの死闘の上にオリハルコン軍団戦→HP


948:1からなぜか減らない ラーハルトに救われた後真っ白な灰になる→生きてる



949:愛蔵版名無しさん
16/11/18 00:18:26.69 .net
神々が創った最強剣に竜闘気を込めたバランの一撃を小手二枚でガードしたクロコダイン
さらに「バラン、ギガブレイクで来い…!」と挑発するほど
たぶん初期の親衛騎団は単体ではクロコダインに勝てない

950:愛蔵版名無しさん
16/11/18 00:19:43.42 .net
普通ならライデイン直撃したら即死だわな

951:愛蔵版名無しさん
16/11/18 00:24:07.87 .net
クロコダインは強力な武器の攻撃力と持ち前の闘気の攻撃力が1つとなった技があれば
もっと火力も上がっただろうに

952:愛蔵版名無しさん
16/11/18 00:26:21.62 .net
武器防具なしなら、ワニキは上位よ

953:愛蔵版名無しさん
16/11/18 00:29:24.52 .net
獣王激烈掌にヒートブレスを混ぜればオリハルコンは粉々、バーンクラスは麻痺状態に出来た可能性は0ではない

954:愛蔵版名無しさん
16/11/18 01:36:06.91 .net
おっさんは最強必殺技の獣王激烈掌が足止めすら出来なかった時点で戦力外の烙印を押されました

955:愛蔵版名無しさん
16/11/18 01:45:21.98 .net
バーンで言うところの、カラミティウォールしか出来ないからな
ワニは
カラミティエンドやフェニックスが無いと強敵には勝てない

956:愛蔵版名無しさん
16/11/18 01:46:58.83 .net
ワニキにはビッグコンボイのマンモスダイナマイトみたいな技がほしいよな

957:愛蔵版名無しさん
16/11/18 01:47:35.94 .net
しかしいくらなんでもチウと一緒扱いは無いと思う
同じ戦力外だからってクリリンとサタンを一括りにするくらい失礼

958:愛蔵版名無しさん
16/11/18 02:17:55.14 .net
一応、おっさんとチウの差も相当なもんだが大魔王との差があるって点じゃ同じってフォローしてた

959:愛蔵版名無しさん
16/11/18 02:23:37.31 .net
悟空の中じゃ今では悟飯すらサタンと同列の存在だぞw

960:愛蔵版名無しさん
16/11/18 02:27:36.24 4H0TFo8K.net
100円の10円20円は存在感がデカいが
10000円の10円20円なんかカスだろ?
500円だって微妙
そういうのを理解しようなアスペくん

961:愛蔵版名無しさん
16/11/18 03:16:58.53 .net
大魔王がニフラム唱えたらクロコ飛んじゃうのか

962:愛蔵版名無しさん
16/11/18 03:28:30.02 .net
レオナパレス

963:愛蔵版名無しさん
16/11/18 04:47:05.80 .net
カントリーマアム

964:愛蔵版名無しさん
16/11/18 05:10:17.18 .net
瞳になるならないの境界線はどれくらいだろう
超魔生物ザムザとか

965:愛蔵版名無しさん
16/11/18 05:40:43.39 .net
マアムにフルボッコされる程度のモンスターじゃ無理

966:愛蔵版名無しさん
16/11/18 05:44:28.83 .net
瞳にされたおっさん つまり老バーン戦までのメンバーは全員ダメ
味方だと信頼と実績のロンベルクくらいだろうな

967:愛蔵版名無しさん
16/11/18 06:58:38.01 .net
マトリフは1分間は耐えられるかな

968:愛蔵版名無しさん
16/11/18 07:26:47.15 .net
ポップは自分が瞳化から逃れられたことに関しては驚かなかったな

969:愛蔵版名無しさん
16/11/18 07:53:58.54 .net
他のメンバーに比べたらダメージ少なかったしな

970:愛蔵版名無しさん
16/11/18 08:32:47.52 .net
ヒュンケルが何らかの奇跡で全快して真バーン戦にいたらどうなっていたか少し気になる

971:愛蔵版名無しさん
16/11/18 09:28:15.25 .net
>>943
いきなりで笑った

972:愛蔵版名無しさん
16/11/18 09:48:26.13 .net
ヒュンケルは隠れてやくそう喰ってるだけだからなくなったら死ぬだけ
大魔王に勝てる要素ゼロ

973:愛蔵版名無しさん
16/11/18 09:59:45.46 .net
チウにやくそう管理の大切さを語るヒュンケル

974:愛蔵版名無しさん
16/11/18 10:01:58.68 .net
鍛冶屋のロンベルクや
キルバーンの仮面やジャッジ作る職人がいる辺り
魔界っていうほどブラックじゃない気がする

975:愛蔵版名無しさん
16/11/18 10:33:56.73 .net
案外遊幽白書の魔界みたいに気ままなやつは気ままに暮らしてそうなんだよな

976:愛蔵版名無しさん
16/11/18 10:44:00.25 .net
ダラダラ生きられるぐらいの余裕がある

977:愛蔵版名無しさん
16/11/18 11:24:28.00 .net
魔族は種族的に上位だから出来る事なんじゃ

978:愛蔵版名無しさん
16/11/18 11:30:31.46 .net
社会は魔族より人間の方を汚く書いてるんだよね
魔族=実力主義
人間=実力があると妬まれる
これはほぼ意識して書き分けてる感じ

979:愛蔵版名無しさん
16/11/18 11:44:33.14 .net
魔界はキルバーンを作れる技術がすごい

980:愛蔵版名無しさん
16/11/18 11:58:49.32 .net
>>958
人間を汚く描いてるとはあまり思わんな(それが悪いって訳じゃなく)
後半の諸国が団結したり、人間の底力見せたり、むしろ比較的人間を美しく描いてるイメージ
魔族は実力主義だけど力ある者の傲慢さを描いてると思うわ

俺が人間汚いと言われると徳弘正也とか冴木忍のラノベとかあの辺を連想するせいかもしれんけどw

981:愛蔵版名無しさん
16/11/18 12:36:44.11 .net
皮肉なものだ
竜と魔と人……最も下らぬと思い捨てた人の心に、これほどまで強く、打ちのめされようとはな

982:愛蔵版名無しさん
16/11/18 12:54:02.49 .net
バラン「ソアラは天使だから」

983:愛蔵版名無しさん
16/11/18 13:13:23.37 .net
>>921
アバンも

愛しいハドラーの危機でもアルビを止めたキル笛鎌より攻撃力上のキル剣攻撃と同等の攻撃を繰り出せる
最終パーティ中最速コンビ(昇格ヒムラー)の突進に一歩遅れてついていける
アロータイプで真バーンのカイザーをある程度減衰出来る
相打ち上等ならグランドクルスを(恐らく)放てる
万全なら瞳にならない

とかあるしな

984:愛蔵版名無しさん
16/11/18 17:00:42.00 .net
>>960
マトリフも前の魔王退治の時はチヤホヤされたが、平和になった後は苛められて追い出されたと言う描写があった以上
今回の団結にしても、魔王軍と言う共通の敵が居たから成し遂げられただけで、人間ってのはその後どうなるか解らねえんだよ
って言う描写のような気もするけどね

985:愛蔵版名無しさん
16/11/18 17:07:47.80 .net
大人になるとダイ大で書かれてる人間の汚さというのがよく分かるから
やっぱりそういう描写が印象に残る
一方で現実の人間社会にも団結の友情があるのは同意
だけど基本的には人間は汚い

986:愛蔵版名無しさん
16/11/18 17:12:43.45 4H0TFo8K.net
女 金 権力支配 自己顕示
ここら辺は絶対不変な魅力であり、競争だからな。
そういうのが濃くなれば、濃くなる程、汚なくなる。

987:愛蔵版名無しさん
16/11/18 17:19:00.19 .net
>>964
これもマトリフの言い分だけ鵜呑みにしていいわけではないけどね
大臣の娘にセクハラしてキレた、みたいな事情があるのかも知れんw

988:愛蔵版名無しさん
16/11/18 17:20:33.55 .net
文庫本最終巻読み返してて気付いたけど、今年のWJ52号でちょうど最終回から20年なんだね。
そりゃ1000回だったこち亀も終わるわと。

あと、誰にも取り憑いてないミストに鬼眼使ったらどうなったんだろうね。

989:愛蔵版名無しさん
16/11/18 17:31:31.42 .net
>>964
そこも込みで
ジャンプだからって意見もあるし、納得もするけど、俺はこのレベルはむしろ人間賛美に思えるわ
大きな理由の一つとしてはビィトもだけど、人間を弱者として描いてるところかな
人間を汚く描こうって作品は人間の集団での醜さが割とエグい
「人間は魔族なんかよりよっぽど恐ろしい」って描き方する
三条のダイ大やビィト世界は人間にはまだ清貧のイメージあるわ
魔族(魔人)達は人間を(人によっては)讃えこそすれ恐れる奴は一人もいない

990:愛蔵版名無しさん
16/11/18 18:04:02.29 4H0TFo8K.net
弱いから醜い
弱いから汚い
ってのは確かにあるからな
正々堂々 美しく 誇りを持って
何てのは強くて、余裕がある奴らにしか出来ないから。

991:愛蔵版名無しさん
16/11/18 18:13:16.54 .net
人間は困ったときに助け合う、いざというときの結束力はあるけど
事が終わると個人個人勝手なことをやり出す

992:愛蔵版名無しさん
16/11/18 18:17:15.33 .net
ミストバーンにしてみれば家柄がいいだけで王様やって偉そうな人間は
一番生きる価値のない害虫と思っているだろうな
王様のために命を懸けて戦っている兵士にはそれなりに敬意はあるだろうけど

993:愛蔵版名無しさん
16/11/18 18:17:52.38 .net
>>970
まあゲーム版のドラクエでボス相手に4VS1で挑むのも卑怯っちゃあ卑怯だからなあw
人間と魔族の生物としてのポテンシャルの差を考えればそれも致し方ない所なのだろう

994:愛蔵版名無しさん
16/11/18 18:18:49.24 .net
馬車にもいるぞ!

995:愛蔵版名無しさん
16/11/18 18:23:18.86 .net
>>955
その世界でも生きるために略奪や職業としての盗賊とかが横行している世界でもあるようだな
基本は妖力が強くないとなかなか生きていけない厳しい世界だ

>>956-957
バーンに近い強さでも野心がないから気ままな生活をおくる魔族とかは
居てもおかしくはないな

996:愛蔵版名無しさん
16/11/18 18:29:04.39 .net
少なくとも作中ではダイの祖父以外は屑な王はいなかったのは良かった

997:愛蔵版名無しさん
16/11/18 18:35:06.90 .net
>>973
ボスもその気になれば複数で戦えるのにあえてそれをやってないということで
納得するしかないね
ゾーマだって生贄の祭壇では一匹ずつボスを勇者たちにぶつけて最後は自らがラスボスで戦うわけだし

998:愛蔵版名無しさん
16/11/18 18:51:25.56 .net
>>975
たしかにロンとか依頼はきっちりこなすけど自分のプライベートは死んでも崩さないしな
酒飲んでる時に隣でカラミティエンドとか放っても眉1つ動かさないと思う

999:愛蔵版名無しさん
16/11/18 19:47:10.78 .net
>>970
俺は逆だな
「弱いから集まって醜くおぞましい集団の強さを身につけた」ってのがないんだ
ファンタジーやSFならそれが科学や研究の力だったりする
例えばガンダムSEEDでコーディネイターが魔族ならブルーコスモス(人間)がブーステッドやエクステンドで対抗したみたいな

そういうのがなく醜さすら小物の笑い飛ばせるようなちっちゃい嫉妬程度だからどっちかってと人間綺麗に描いてると感じる

1000:愛蔵版名無しさん
16/11/18 20:33:39.16 .net
>>966
>>970
ダイだって無欲のように見えるけど
それは力ある者であるからこその賢者のような性格であって
やっぱ力が無い人間はこれなりに狡猾な生き方をせざるを得ないのだろうな
マトリフいじめた官僚も既得権益失ったら家族も養えなくてローンも払えないし(´・_・`)
人間、既得権益守るためなら鬼にもなるだろうな

1001:愛蔵版名無しさん
16/11/18 20:34:00.33 .net
ヒュンケルとかラーハルトはGガンダムのガンダムファイターでも不思議ではない顔してる

1002:愛蔵版名無しさん
16/11/18 20:34:51.98 .net
>>980
次スレお願いします

1003:愛蔵版名無しさん
16/11/18 20:36:58.58 .net
>>979
団結と取るか卑怯と取るか
まあバーンも圧倒的な力を持ってたから五分といえば五分だけどね
ここら辺の1対多の少年漫画の二律背反については
ナルトの五影対マダラでマダラが影一人につき五体の分身で対処するという明快な論理で喝破してるので
スカッとしたい人はナルト見てね

1004:愛蔵版名無しさん
16/11/18 20:39:32.90 .net
>>982
すみません
自分のホストでは立てられませんでした(´・_・`)

1005:愛蔵版名無しさん
16/11/18 20:40:54.99 .net
>>980
力あっても正義でなければ無力だが
正義であっても力がないと無力

力がないと正義を維持できずに狡猾にならざるをえないという心理を
アバン先生もよく知っているということだな

1006:愛蔵版名無しさん
16/11/18 20:46:30.69 .net
美醜の話は価値観の問題なのでなんとも
でもまあ例えザボエラみたいな生き方にせよ1本筋通して生きてるなら格好良いよ

1007:愛蔵版名無しさん
16/11/18 20:53:46.37 4H0TFo8K.net
建てた
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ221 [無断転載禁止] 2ch.net
スレリンク(rcomic板)

1008:愛蔵版名無しさん
16/11/18 20:56:51.86 .net
クロコダインみたいな自分を鍛える生き方をザボエラもしろというのは違うとは思ったな
ザボエラとて努力して強くなったところで真バーン級の戦いでは戦力外通告を受ける程度の力にしかならなそうだし
それなら自分には学があるから研究に没頭するぞというのは間違ってない

間違っていたのは魔王軍内での他者との立ち回り方

1009:愛蔵版名無しさん
16/11/18 20:59:30.23 .net
とりあえず出世の努力はしてる

1010:愛蔵版名無しさん
16/11/18 21:01:44.98 .net
ザボエラは一番の過ちは身の程を知らない出世欲かもしれんな
自分のやりたい研究をやって気ままに生きれば良かったんだ

1011:愛蔵版名無しさん
16/11/18 21:04:14.92 .net
「自分の手は汚さずに一方的に相手を攻撃できる理想的な兵器作ったで」
「うわぁ…最低の発想だ」

1012:愛蔵版名無しさん
16/11/18 21:06:27.52 .net
>>987
乙です
結局ワッチョイはやめるのかな?

1013:愛蔵版名無しさん
16/11/18 21:08:53.78 .net
もし荒れたら次からワッチョイにしたらいい

1014:愛蔵版名無しさん
16/11/18 21:10:48.07 .net
俺は荒らしはしないけどモシャス(自演)はやりたいからね

1015:愛蔵版名無しさん
16/11/18 21:14:48.12 .net
キシシ

1016:愛蔵版名無しさん
16/11/18 21:15:36.07 .net
キィーヒッヒッヒッ

1017:愛蔵版名無しさん
16/11/18 21:16:04.24 .net
かかったな

俺の命を囮にした最後の罠に

1018:愛蔵版名無しさん
16/11/18 21:16:19.81 .net
IDが出ないとスレの伸びが違うわい

1019:愛蔵版名無しさん
16/11/18 21:16:39.23 .net
俺とお前が描く武器の形をよく見ろ!

1020:愛蔵版名無しさん
16/11/18 21:16:57.35 .net
このスレの7割はザボエラタイプ

1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch