【出題歓迎】頭の体操問題出し合いスレ【解答歓迎】at QUIZ
【出題歓迎】頭の体操問題出し合いスレ【解答歓迎】 - 暇つぶし2ch163:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/03/30 09:05:08.39 .net
大広場で大声大会が開催された。
出場者は手ぐすね引いて出番を待っていた。
トップバッターがマイクの前に立った。
そして、司会進行者がある一言を言ったら
出場者全員やる気をなくしただけではなく
会場の前に集まった見物客も気分がシラけてその場を離れた。
司会者は何と言ったのか?

164:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/03/31 09:18:14.72 .net
測定器が観客の声を拾わないよう「観客のみなさんお静かに」
※実話かどうか知りませんが、
実際にこれをやってシラけたお笑いイベントがあると聞いたことがあります

165:163
16/03/31 18:03:20.26 .net
>>164 不正解です。この場合、観客の声は影響しません。
実際に出場者 否、むしろ観客になったつもりで考えてください。

166:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/03/31 19:41:21.49 .net
>>163の問題はウミガメのスープ向きかと思われる

167:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/03/31 22:17:58.40 .net
何て言ったかはともかく
その司会者の声が一番デカかった

168:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/03/31 22:52:59.15 .net
やはり違ったか
本だと忘れた頃に出てくるなぞなぞ系かな?

169:163
16/04/01 20:58:40.52 .net
じゃ、答を言います。
「マイクに向かって〇○と叫んでください。」と言った。
つまり、叫ぶ言葉を限定してしまったのだ。
「〇○のバカヤロー!」とか
「〇○さん好き!」と叫ぶつもりだった出場者は拍子抜けして当然。
そしてそれを聞く観客側も同様。
大声大会の醍醐味はむしろ叫ぶ言葉の内容にあるのに
単に声量を競うだけのつまらないものになってしまった。
このクイズ、ケンちゃんシリーズで実際にあったドラマ内容がヒントに。

170:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/04/02 07:58:14.50 .net
>>169
だからそういうのはウミガメスレ行けっての!正解をいくらでも作り変えられる物はクイズではない
そんなもん「優勝は決めませーん」でも「大声と言ってもゲップで大声です」でも
「実は出演者は全員某人気バンドのメンバー達の予定でしたがバスが事故って来れなかった為そこいらのスタッフが叫ぶ事になりましたー」でも
何でも正解に出来る

171:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/04/04 03:06:26.88 .net
たしかに163の問題はイマイチだったが、それ以上に170の指摘は的外れだ
「頭の体操」シリーズはクイズ要素よりパズル要素が強くて
水平思考に近いパズル問題もたくさん載ってる
2000問ほど読み返して来い

172:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/04/04 03:37:27.96 .net
確かに頭の体操は理不尽に思うのもあるけど、俺は170に賛成かな

173:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/04/04 05:31:31.04 .net
ウミガメは想定解以外の解はないけど、頭の体操は想定解以外の解もアリじゃん
まだこっちでやってくれたほうがマシだよ

174:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/04/04 13:26:05.44 .net
答えを幾つも作れる状態の物でその中の一つを「これが正解でーす」とかやられてもしらける
頭の体操は読んだ事はあるがあれでもだいぶ答えの絞られる様な出題をしている
>>163の様な中途半端な書き方はしていなかった
あれこそウミガメでやりゃ良いのに
頭の体操としてもおおっぴら過ぎる

175:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/04/04 13:28:51.66 .net
>>173
想定解以外の解も有りなら「これ が 正解でーす」と言う必要はない
物語にして勝手に終わっとけ

176:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/04/05 12:07:00.10 .net
ウミガメ行かせたところでバスクリンやりそうな気がしないでもない
問題
重そうな荷物を抱えた老人が電車に乗って来た。
その車両に居合わせた人たちは親切で健康な若者だったが、
誰一人として席を譲ろうとはしなかった。何故だろう。
※私が思いついた解は二つあります

177:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/04/05 12:13:02.07 .net
>>176
バスクリンとは?
俺が思い付いたのは「老人は席を譲るまでもなく席に着けた」

178:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/04/05 14:53:42.27 .net
席が空いてたんでしょ

179:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/04/05 15:59:55.06 .net
>>177>>178
そちらが元の解です。
私が思いついたのは「その老人は乗務員だった」
実際は年配の乗務員は少ないですが。
>>177
他板であった理不尽な問題のことらしいです

180:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/04/05 17:59:19.40 .net
新幹線の指定席車両だから、かと思った

181:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/04/05 21:07:55.88 .net
車いすだった

182:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/04/05 22:31:21.04 .net
>>180-181
正解です
結構でてくるものですね

183:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/04/05 22:44:43.02 .net
こういうのも面白いかもね

184:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/04/06 00:05:15.87 .net
全員元々席に座って無かった とか
その電車は立ち乗り専用で席が無かった なんてのも

185:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/04/06 23:40:02.90 .net
女性専用なので追い出された

186:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/04/07 22:31:34.48 .net
>>185
なんか男と間違われた婆さんが追い出されるのを想像してしまった

187:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/04/18 22:53:28.88 .net
重そうな荷物は贅沢品。それを見た貧しい若者は誰一人

188:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/04/27 15:29:46.17 .net
ホールのまん丸いケーキと、竹串・ナイフ・ケーキと同じ大きさの円形の薄い紙があります。
この竹串とナイフと紙だけを使ってケーキを7等分に切り分けて下さい。
因みにケーキの上は平べったくクリームが塗られてて中心点に印が付いており、それ以外に目立ったデコレーションはありません。

189:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/04/27 18:07:47.61 .net
円形の薄い紙を8つに折り、1つ分を重ねて円錐形にして、頂点に竹串で穴を開ける
ケーキ中心点に竹串を立て、竹串に円錐を通しケーキの上に下ろす
折り目の位置で切る
この問題、9等分のほうが面倒くさそう
16に折って7引くのか?

190:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/04/29 22:45:20.21 .net
へー3Dを2Dにおろしてくるのかあ

191:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/05/14 20:33:57.15 .net
まじっすか
URLリンク(www.youtube.com)

192:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/05/14 20:40:36.08 .net
>>189
三つ折りの技術があるなら12等分でもいけんじゃね

193:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/05/14 22:55:06.15 .net
横に三つ折りするのは知ってるけど角度三つ折りは知らないな
試してみるか

194:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/06/29 06:21:23.96 .net
>>59


195:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/10/13 09:08:23.41 .net
目の前の粉が砂糖か塩か分からなくなってしまった。
簡単に見分けるにはどうしたらよいか。

196:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/10/13 12:53:12.08 .net
砂糖か塩であるのが確定してるんだから舐めろバカ

197:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/10/13 12:59:03.39 .net
ちょっと目を凝らせばその二つは比較的見分けついやすい
解答としては「知識をつけろ」かな

198:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/10/13 18:43:12.60 .net
んだんだ
見たら分かるわ

199:195
16/10/13 19:56:38.26 .net
自分も真っ先に「見る」が浮かびました
何巻か忘れたけど、ある問題の余談の
「理系学生に出したら舐めるって回答が1つも無かった」ってやつですw

200:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/03 21:57:36.96 .net
たくさんのコインが詰まった袋が5つあります。
それぞれの袋に入っているコインはすべて本物か、偽物です。
本物のコインは10gですが、偽物のコインは11gです。
計量秤でコインの重さを量り、どの袋に偽物のコインが入っているのかを調べたいと思います。
秤はできるだけ少なく使いたいとき、何回使えばよいでしょうか。また理由も述べよ。

201:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/04 00:16:14.27 .net
1回
袋Aから1枚、袋Bから2枚、袋Cから3枚、袋Dから4枚、袋Eから5枚
の金貨を取り出して計る

202:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/04 06:10:23.43 .net
>>201
例えば+5gだと「AとD」か「BとC」か「Eのみ」か分からんぞー

203:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/04 06:55:02.79 .net
A~Eよりそれぞれ1・2・4・8・16枚とって乗せるでいいのかな?

204:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/04 07:17:00.28 .net
自分はこっちのほうが好きだな
20枚のコインが入った袋が5つあります。
それぞれの袋に入っているコインはすべて本物か、偽物です。
本物のコインは10gですが、偽物のコインは5gです。
どの袋に偽物のコインが入っているのかを調べたいのですが、
秤は何回使えばよいでしょうか。

205:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/04 08:11:49.45 .net
>>202
あっ、ホントだ!
失敗

206:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/04 09:06:19.61 .net
>>204
最低回数は0回だけど、スレの趣旨を考えると「何回でもよい」と見た

207:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/04 13:11:08.03 .net
袋が透明で…
コインを見れば…
一目瞭然…!!!

208:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/04 14:04:03.89 .net
>>1の解説を・・・

209:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/04 16:29:27.23 .net
>>208
1じゃないけれど
一度にはかると重量は「取り出した枚数×10g」+「偽物の枚数×1g」になる
なので、>>6のようにA3枚・B5枚・C6枚・D7枚を取り出すと
「221gだから、BとCが偽か」などと分かる
>>2>や>202みたいに他の袋の合計と一致するとダメ

210:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/04 16:47:31.75 .net
>>206
正解
>>207
その発想は無かった。確かに見た目も書いてない!

211:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/04 16:50:21.48 .net
どこにも偽物の入った「袋」を当てろとは書いてないが

212:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/04 17:36:17.80 .net
コインの外観が違う可能性に気付いたのを褒めたんだが

213:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/05 18:42:48.96 .net
URLリンク(lirlia.hatenablog.com)
だれか、問8の解説をお願いします。

214:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/05 19:43:39.09 .net
>>213
んんくく→2ん2く
あと質問スレの類をはっておく
どんな~以外は過疎ってるけどageて書けば誰か見に来るよ
どんなクイズでも自由に出題していいスレ31(よく代用されている)
スレリンク(quiz板)l50
誰かこの疑問といてください2
スレリンク(quiz板)l50
【なぜ?】答え分かるが理由ワカラナイ問題【why?】
スレリンク(quiz板)l50
【?】スレッドを立てるまでもない質問・相談【!】
スレリンク(quiz板)l50

215:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/10 14:19:45.66 .net
蝉、かぶと虫、とんぼ
この中で一番長生きするのはどれ?

216:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/10 16:06:13.84 .net
蝉とみせかけて「かぷ」
発芽率は落ちるが全く生えないってこともなかろう

217:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/10 16:47:55.36 .net
木じゃねえの?
215 名前:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー :2016/11/10(木)← 

218:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/10 23:56:44.83 .net
>>217
好き

219:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/11 00:44:14.14 .net
トム

220:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/11 02:47:27.01 .net
その方向ならトムよりミカのほうが数年長そうだ

221:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/11 09:41:40.66 .net
>>215
かぶと虫もトンボも約1年。蝉は7年。

222:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/11 11:19:51.29 .net
>>221
それじゃ頭の体操じゃなくて小学校の理科のテストだ

223:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/12 09:26:51.94 .net
蝉より長いのが4つも出た後に蝉って書けるのはいい度胸だ

224:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/19 13:11:13.61 .net
>>4 が放置されていたので回答してみる
答えはシール5枚で判定可能
以下判定のための手順だけど、一々書くのが面倒なのでコインは次の文字で表すことにする
[H] : 本物か偽物かは分からないが、偽物なら重いことが分かっているコイン
[L] : 本物か偽物かは分からないが、偽物なら軽いことが分かっているコイン
[?] : 本物か偽物か、重いか軽いか分からないコイン
[真] : 本物と判明しているコイン
まず5枚ともHのシールが貼られている場合の手順
最初は[H]5枚、[?]11枚の状態
①これを次のグループに分け、グループAとグループBを天秤で比較
A : [H][?][?][?][?]
B : [H][?][?][?][?]
C : [H][H][H][?][?][?]
どちらかに傾いた場合、傾いた方のグループは全て[H]
傾かなかった方は[H]だったものが[真]になり、それ以外は[L]
グループCは全て[真]
よって[H]5枚、[L]4枚、[真]7枚の状態になるので、
②これを次のグループに分け、グループDとグループEを天秤で比較
D : [H][H][L][L]
E : [H][L][真][真]
F : [H][H][L][真][真][真][真][真]
グループD側に傾いた場合、グループDの[H]2枚とグループEの[L]1枚のどれかが偽物
後はグループDの[H]2枚を天秤で比較すればOK
グループE側に傾いた場合、グループDの[L]2枚とグループEの[H]1枚のどれかが偽物
後はグループDの[L]2枚を天秤で比較すればOK
釣り合った場合、グループFの[H]2枚、[L]1枚のどれかが偽物
後はグループFの[H]2枚を天秤で比較すればOK
「①」で釣り合った場合、グループAとグループBは全て[真]になる
よって[H]3枚、[?]3枚、[真]10枚の状態になるので、
③これを次のグループに分け、グループGとグループHを天秤で比較
G : [H][?]
H : [H][?]
I : [H][?]
グループG側に傾いた場合、グループGのどちらかが偽物で重いか、グループHの[?]が偽物で軽いか
後はグループGの2枚を天秤で比較すればOK
グループH側に傾いた場合も同様
釣り合った場合、グループIのどちらかが偽物
後はグループIの[?]と本物と判明しているコインを天秤で比較すればOK
5枚ともHの場合はこれで判明
上の手順は、
「①のグループ分けで、シールが貼られたコインがグループA、グループBに1枚ずつ含まれ、
 それら2枚のコインに貼られたシールの文字が一致すること」
および
「③のグループ分けで、シールが貼られたコインがグループG、グループBH1枚ずつ含まれ、
 それら2枚のコインに貼られたシールの文字が一致すること」
を満たすようにグループ分けできればシールの文字はHだろうがLだろうが関係ない
実際そのようなグループ分けは可能なので、
シールが5枚ともHでなかった場合でも同様の手順で判明する

225:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/20 11:23:11.62 .net
計算式を正しくするにはマッチ棒を何本動かす必要があるか?
URLリンク(i.imgur.com)

226:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/20 11:49:16.93 .net
制限がないから好きに動かせばいい
例:3本動かして 3+9=12 にする

227:225
16/11/20 13:00:31.37 .net
>>226
問題が悪かった。スマン。最小本数を考えてほしかったんよ

228:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/20 13:02:51.42 .net
1本
2+6=8になる

229:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/20 13:03:41.02 .net
0だな
ひっくり返して8=6+2だ

230:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/20 15:08:16.32 .net
>>229
正解

231:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/27 23:47:11.79 .net
ここに大きさの異なるバケツが3つ(大・中・小)ある
それぞれのバケツに何枚かコインを入れて
「どのバケツにも奇数枚のコインが入っている」かつ
「大きいバケツの方がたくさんのコインが入っている(同数はダメ)」
という条件を満たしたい
コインは何枚必要か?

232:相談
16/11/27 23:55:15.17 .net
5枚?
小バケツに1枚、中バケツに2枚、大バケツに2枚入れて
小バケツを中バケツに、中バケツを大バケツに入れる

233:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/27 23:57:35.38 .net
大バケツに中バケツ、そのなかに小バケツをいれ、
小に1枚、中と大に2枚ずつ入れる
1+2+2で計5枚

234:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/28 02:16:07.65 .net
相談事大丈夫ですかw

235:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/28 08:08:07.58 .net
それだったら1枚ずつでよくない?
駄目なの??

236:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/28 11:33:32.22 .net
>>235
バケツ重ねる場合は中バケツが2枚で「奇数枚」になってしまいダメ
バケツ重ねない場合は「同数」なのでダメ
>>234
相談とトリップの名前欄ミスは時々見かけるなw

237:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/28 14:32:26.37 .net
>中バケツが2枚で「奇数枚」になってしまい
偶数枚だろう

238:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/28 14:52:02.92 .net
二人乗りのボートが川岸に4隻ある
対岸まではボートAに乗ると(一人で乗っても二人で乗っても)1分で到着する
同様にボートBは2分、ボートCは4分、ボートDは8分かかる
この4隻のボートを二人の作業員が対岸まで運ぶには最低何分かかるだろうか
(同じボートに二人が乗っても一人ずつ別々のボートに乗ってもよい)

239:sage
16/11/28 19:10:45.00 .net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

240:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/28 21:12:19.83 .net
15分

241:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/28 23:33:21.25 .net
>>232-233
正解

242:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/29 00:14:16.42 .net
>>240
15分が正解かはおいといて具体的な移動手順も答えてもらえると幸いです

243:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/29 12:08:28.45 .net
川岸 / 移動中 / 対岸 
CD / →AB/-
CD /A← /B
A / →CD/B
A /B← /CD
- / →AB/CD
帰路用の「速いボート」を先に持っていくのがポイント
前から思ってたんだが、これの複雑なやつってないのかな
ボート13台を3人で運ぶとかさ

244:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/29 22:15:02.81 .net
>>243
なるほどそれで15分か
問題の言い方が悪かったかな?
一人でボートに乗るときは2隻同時に出発しなくてもいいです
これならもう少し早くなるはず

245:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/29 23:25:00.59 .net
>>243の3段階目で
4分が8分を待っている間に
2分を持って帰って1分を持ってくる
これで、もう1分早くなるね
なるほど、よくある川渡り問題とは違うのか

246:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/30 01:07:59.40 .net
Dで残り3台を牽引して8分

247:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/11/30 08:06:20.11 .net
1段階目で先に帰る意味はないって思いこんじゃった
確かに4分あれば往復できるね

248:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/12/06 22:12:36.54 .net
多分余裕だと思う
マラソンでAさんが2位を抜いてゴールした。Aさんは何位?

249:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/12/07 08:31:56.42 .net
2位

250:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/12/08 00:55:11.46 .net
1 -> A
2 -> B
3 -> C - B
4 -> C + A
5 -> D - C - B
6 -> D - C + B
7 -> D + A
8 -> D + C
9 -> E - D - C
10 -> ???

251:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/12/15 02:10:11.58 .net
>>251
E - D + A

252:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
16/12/15 02:12:01.56 .net
安価ミス
>>250
E - D + A

253: ◆qBT7axD7lA
16/12/17 16:12:03.15 .net
↑#ABCD
URLリンク(imgur.com)
NG回避のため画像で出題
ABCDに入る数字をトリップ(トリップキー:半角数字)で答えてください
URLリンク(trip.ageruo.jp)
↑答え合わせができます

254:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
17/02/10 09:33:13.52 .net
書き込むスレ間違えたのでこっそり出題
1辺の長さが3mの正三角形の土地に10本の杭を立てる
このとき、どの2本の杭も1m以上離れるように立てることは可能か?

255:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
17/02/10 12:13:19.62 .net
>>254
杭の太さを考慮しなければ可能。
各頂点に1本ずつ。
辺にそれぞれ2本ずつ。
中央に1本の計10本。
太さを考慮するなら太さ次第。

256:255
17/02/10 12:34:31.11 .net
>>254
すまん、杭の太さ考慮したら、10本は不可能だな。
ボウリングのピンが並ぶ形で10本打ったら、その時点で全ての杭の感覚が等しくて、もうギチギチ。
太さ考慮したらもっと離さなきゃならんが、もうこれ以上拡げられない。よって不可能。

257:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
17/04/12 03:45:26.18 .net
頭の体操的な意味では、土地が三角錐みたいに盛土もしくは削掘されてる地形ならいけるんじゃない?

258:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
17/04/12 22:47:18.79 .net
理論上可能だろうが、かなりの急勾配になりそうだ
杭は長さがあるから

259:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
17/04/12 23:40:15.03 .net
一定の速さで針が回転する時計のような装置がある
針は全部で5本あり、最も短いものは1時間に2回転、2番目に短いものは1時間に3回転し、
3番目以降も同様に5回転、7回転、11回転する
いま5本の針がちょうど重なっていたとすると、次に5本の針が重なるのは何時間後だろうか?

260:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
17/04/13 00:37:00.69 .net
1時間後

261:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
17/04/14 21:51:41.39 .net
ある整数mを2乗すると2桁の数Xになり、整数nを3乗してもXになる
Xはどんな数か?

262:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
17/04/15 00:11:37.71 .net
64

263:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
17/04/15 08:52:44.78 .net
ナマエハナガイ
ガキキメモナガ


264:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
17/04/16 09:48:50.59 .net
箱の中に1と書かれた紙が1枚、2と書かれた紙が2枚、以下同様に
9と書かれた紙が9枚入っている。
この箱の中身を見ないで、どれでもいいので同じ数字が5枚揃うまで紙を引き続ける。
何枚紙を引けば確実に5枚揃うだろうか?

265:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
17/04/16 12:28:13.06 .net
31枚

266:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
17/04/17 10:07:23.89 .net
6と9の区別はつくようにしてあるんだろうね?

267:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
17/04/17 11:36:51.00 .net
>>265
正解
>>266
そこまで考えてなかった・・・

268:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
17/04/18 21:16:11.53 .net
区別がつかなかったら4枚減るな

269:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
17/05/04 21:38:23.55 .net
URLリンク(i.imgur.com)
解けない•••!

270:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
17/11/25 17:00:03.08 .net
40 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4785-wOFv) :2017/11/24(金) 18:52:49.80 ID:olDpBWs90
宇宙飛行士選抜テストの問題
空間認識能力を測る
URLリンク(i.imgur.com)
あなたの目の前に立方体が1つあると想像しよう。
その立方体は、あなたから見て前後左右に転がる。
その立方体の底(下)には点が1つある。
では、その立方体を前、左、左、前、右、後ろ、右の順で転がすと、最終的にその点の位置はどこになるだろう?
174 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMcf-6Zri) :2017/11/24(金) 19:14:26.35 ID:BkKV+qjyM
>>40
さて、ここで整理してみよう。
動かしたのは、前、左、左、前、右、後、右の7回である。
左に転がしたものを次に右に転がすと、もとの配置に戻る。前に転がしたもの次にを後ろに転がしてもそうだ。
ということは、対になる組み合わせ同士を消せばそれは動かしていないのと同じになる。
それを踏まえ、上記の7回の動きから対になるもの組み合わせを消していくと前が一つだけ残る。
ということは点が下にある位置から手間に転がすのだから「奥」になるはずなのだが、正解は下。
なにがおかしいのだろうか?(多胡輝)

271:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
17/11/25 17:29:35.60 .net
「前、左、左、前」まで動かすと底が一番上に来る そこから「右、後ろ、右」に回すと下に来ることが分かる
なんかもっとエレガントな説明がありそう

272:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
17/11/25 20:31:22.93 .net
今回の問題は7回しか転がさないんだから普通に考えた方がよい
>>270の方法で解くなら、前後左右の打ち消しを考える前に、次の操作を取り除く必要がある
点がある面を軸とした回転、例えば
・点が手前か奥にあるときの左右回転
・点が右側面か左側面にあるときの前後回転
は操作していないに等しい
つまり
前 →点が奥
(左)
(左)
前 →点が上
右 →点が右側面
(後)
右 →点が下
打ち消せるものはない

273:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
17/11/25 20:32:51.75 .net
ようは恒等変換は除けるということね

274:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
17/11/25 21:02:10.68 .net
>>270を貼ったのも元スレでレスしたのも私です。
ホテルで消えた3ドルの問題のような、ミスリードの解説で作られたパラドックスを作りたかったのです。
ご回答ご解説、ありがとうございました。

275:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
17/11/28 19:14:41.78 .net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

276:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
17/12/06 06:00:56.61 .net
ある隔絶された町に住んでいる床屋は、自分でヒゲを剃らない町の住人すべてのヒゲを剃るが
自分でヒゲを剃る町の住人のヒゲはまったく剃らない。
では、この床屋は自分のヒゲをどうしているだろうか?

277:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
17/12/06 13:24:44.29 .net
>>276
・町の住人に剃って貰ってる。
・一切剃らない。生えっぱなし。
・女だからひげ生えてない。

278:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
17/12/06 14:08:10.77 .net
・ハサミで切って整えている
・編みこんでいる
・ヒゲ抜きで抜いている
・脱毛処理済
・実はまだ子供

279:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/01/23 15:36:48.13 .net
クイズだれでも金持ちになれる方法とは?
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
UT7Y1

280:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/04/12 00:05:23.18 .net
過疎ったな
賑やかなときに来たかった

281:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/04/13 09:50:42.25 .net
この板に人がいた頃でも、頭の体操系のスレが賑わったことは一度もなかったような…
専用スレまで来るような人って先に本などで読んじゃってるんじゃないかな
どんな質問~あたりに忘れた頃に出されるほうがネタ回答で盛り上がる印象

282:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/04/23 23:54:50.17 .net
Q.
自販機が二台あります。
左の自販機は全商品120円、右の自販機は全商品110円です
ですが、多く売れているのは120円の自販機の方です
その理由は何でしょう?

283:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/04/23 23:57:38.89 .net
A.
安い方の自販機が100円玉をちゃんと認識してないんだよなあ。五枚中四枚は戻ってくるから、皆高くても左の自販機で買ってる
うちの職場の実話

284:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/04/24 11:06:00.32 .net
・右がつり銭切れ
・右が奥まった場所にある
・右が薄汚れている
・左が当たりつき
・左の商品が大容量でコスパが良い
・右は入場券で左は一区間
飲み物とか同じ商品とか書いてないのな

285:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/04/24 20:07:12.15 .net
容量に関しては逆もあるぞ
・右の商品が大容量すぎて持ち歩きにくい

286:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/04/25 10:32:56.18 .net
アメリカンな発想と小日本の発想の違いかな?

287:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/04/25 12:44:18.21 .net
確かに1ガロン入り飲料とかは安くても自販機じゃ売れないだろうな
業務用スーパーなら売れるだろうけど

288:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/05/01 09:03:05.50 .net
実際、100~110円は170g缶、120~130円は185g缶だったりするねぇ

289:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/05/14 04:09:20.89 .net
左の自販機は全てCOLD
右の自販機は全てHOT
夏である
とかな
自販機の種類もだが状況が曖昧すぎていくらでも答え出てきそうだな

290:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/16 11:28:36.49 .net
本家第21集より
密閉したビンの中をハエがずっと飛び続けていると、ビン全体の重さはどうなるか
↑これ本家の答(というか問題)は間違ってると思う

291:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/16 15:34:23.04 .net
どう書かれていたかは覚えてないけど、
でんじろう先生がラジコンヘリで実演してなかったっけ

292:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/16 16:49:15.39 .net
第21集ではハエが運動しつづけているため体重が減り熱として
ビンの外へ放出されるから軽くなる、で合ってると思う
ラジコンヘリはバッテリーだから化学変化での質量は保存されるはず

293:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/16 16:54:34.56 .net
バッテリーでも熱は発生するよ?

294:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/16 19:40:51.83 .net
乾電池で発熱する豆電球を点灯させ続けても重さは変わらないよ

295:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/16 19:45:21.02 .net
なんだそりゃ?
豆電球でも熱は発生するよ?

296:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/16 20:31:37.30 .net
バッテリーも乾電池も重さ減るだろ
そこらのはかりで測定できるほど軽くはならないだけだ

297:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/17 17:38:05.85 .net
熱の増減では質量は変わらないはず。
体重が減った分は汗(水)としてビン内に残ってる。
生物だろうと質量保存の法則は成立する。

298:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/17 18:47:37.79 .net
熱じゃないものが熱になる時に質量減るだろ

299:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/17 19:34:03.98 .net
燃焼っていうのは化学エネルギーの変換じゃないのか?
質量が他のエネルギーに変換されるのは相対性理論E=mc^2の世界

300:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/17 20:32:09.88 .net
科学クイズスレが盛り上がってるのかと思った

301:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/18 23:45:23.46 .net
ハエの体の痩せた部分が熱になる、という誤解による出題ミスだね
バッテリーや乾電池を使うと軽くなることがあるのは液が揮発するからで、
密閉したビンの中で使えばやっぱりビン全体の重さは変わらない

302:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/23 18:15:00.59 .net
ハエが取り入れた有機物は酸化されて二酸化炭素と水に変換される
化学反応では前後で質量が変わらない
酸化されるときに熱エネルギーや化学エネルギーが発生する
化学エネルギーはATPに変換された後、筋肉を動かすのに使われる
熱エネルギーが仮にビンの外に流れていったとすると、上のレスにあるように質量変化は Δm = ΔE/c^2 であり、計測できないほど小さい
例えば人間だと、酸化によって1日に 2.3*10^6 cal 発熱するとして、質量変化は 2.3*10^6*4.2/(3.0*10^8)^2 kg = 1.1*10^-10 kg = 0.00000011 g

303:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/24 11:18:24.97 .net
つまりマクロな世界の質問に見えるのに答えがミクロの世界なのか
「ぱんつかんだことある?」に近いものがあるな

304:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/24 12:53:55.70 .net
違うよ。まったくしょうがないなあ
質量がエネルギーに変換される場合というのは、原子核の核融合とか核分裂のときに発生するもので、大型核衝突加速器みたいなものを使わない限り、
日常の生活では起きないよ

305:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/24 16:37:21.52 .net
相対論は質量変化を核反応に限定してない。
物体は高いところに置いた方が位置エネルギー分質量が大きくなる、とまで言える。
まあいずれにしても、万人向けの頭の体操の公式解答に相対論は使っちゃだめだね。

306:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/24 17:11:09.18 .net
なるほどね。
とりあえず熱が発生すると質量が減るとかそんなことじゃないよ

307:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/24 18:06:04.79 .net
じゃあ「相対論で解くような事例じゃないのに使っちゃった」でいいのか?

308:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/24 18:18:02.07 .net
とりあえず、自分が全然分かってないことだけはよく分かった
ブルーバックスとかは読んでたけど高校で物理選択しなかったからなあ

309:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/24 20:25:34.33 .net
>>307
頭の体操の題意としては、相対論の知識なんか問うつもりはなく、
公式の「軽くなる」という答の説明からして明らかな出題ミス。
「変わらない」が常識的・クイズ的な正解。
但し、相対論レベルで考えると、軽くなること自体は間違いとは言えない。
1周回ってたまたま正しい、みたいな感じ。

310:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/24 20:35:40.09 .net
>>309
なるほど
丁寧な解説サンクス

311:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/24 21:28:26.79 .net
> 但し、相対論レベルで考えると、軽くなること自体は間違いとは言えない。
え?意味わからんけどどうして?

312:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/24 23:56:25.78 .net
>>311
>>302

313:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/25 07:39:21.42 .net
>>311
>>305も理解の助けになるかと
相対論の結果、発生する様々なこと自体が意味わからんってことだったら
それは当時のアインシュタインやその協力者も
「意味わからんけど、そういうことが起こるという計算結果が出た」だったと思う

314:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/25 09:00:33.70 .net
> 酸化によって1日に 2.3*10^6 cal 発熱するとして、質量変化は 2.3*10^6*4.2/(3.0*10^8)^2 kg = 1.1*10^-10 kg = 0.00000011 g
これは間違いだろ?
発熱あるいは燃焼と質量減少は相関がない

315:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/25 09:14:50.14 .net
相対性理論は時空間に関する理論であって、熱力学の法則とは直接の関係はない
従って、何cal発熱すれば、何g質量が変化するという単純な話ではない
> 酸化によって1日に 2.3*10^6 cal 発熱するとして、質量変化は 2.3*10^6*4.2/(3.0*10^8)^2 kg = 1.1*10^-10 kg = 0.00000011 g
こんな計算はナンセンス
酸化の発熱のエネルギー源は、化学エネルギーであって、質量変化を伴うものではない

316:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/25 17:53:36.82 .net
>>314-315
要するに、化学反応でエネルギーを放出してもE=mc^2に則った質量減少はない
と言いたいんだと思うが、それは間違い。
大学生以上なら検索等して調べてみたらいい。
高校生以下ならおすすめしない(受験に出ないばかりか混乱するので)。

317:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/25 19:53:48.70 .net
はあ?何言ってるんだ?
君こそ、高校の教科書を5回ぐらい読み直す必要があるな

318:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/25 21:58:13.77 .net
うん、だから高校レベルの知識では結論が反対になってしまう話だと言ってる

319:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/25 22:49:26.03 .net
> 酸化によって1日に 2.3*10^6 cal 発熱するとして、質量変化は 2.3*10^6*4.2/(3.0*10^8)^2 kg = 1.1*10^-10 kg = 0.00000011 g
この計算はナンセンスなのがわかる?

320:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/25 23:19:50.78 .net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
相対性理論以前の物理学・化学では、閉じた系の「質量の総和が一定である」ということを公理として扱っていた。
しかし、相対性理論を考慮に入れた現代物理学では、「質量の総和が一定である」という命題は日常的な場面において、あくまで近似的に成立するものであるとされている。
特殊相対性理論によれば、質量とエネルギーは等価であり、閉じた系において保存されるのは「質量の総和」ではなく「(質量を含む)エネルギーの総和」であるとされる。
従って、化学反応によってエネルギーが吸収・放出されれば、それだけ質量も変化することになる。
>従って、化学反応によってエネルギーが吸収・放出されれば、それだけ質量も変化することになる。
>>319
注釈に燃焼反応で同じ計算が載ってるぞ
ばーか

321:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/25 23:21:16.04 .net
あと高校生以下は290以降は読まない方がよい

322:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/25 23:29:20.17 .net
ナンセンスをどういう意味で使ってるの?
質量変化は起こらない、そもそもE=mc^2は使えない
という意味なら、何度でも言うけど君が間違ってる。
そんな質量変化は小さすぎて無いに等しい
という意味なら同意。

323:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/25 23:35:03.69 .net
> 酸化によって1日に 2.3*10^6 cal 発熱する
酸化と水素の燃焼と全く違うのがわかんないの?
ばーか

ほーーーーーんと、あきれたわ!!!

324:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/25 23:37:14.19 .net
> 例えば人間だと、酸化によって1日に 2.3*10^6 cal 発熱する
って書いているよね?
これと水素の燃焼とは全く話は違うよ?
これわかる????
ばあああーーーーーか

325:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/25 23:43:09.73 .net
絶許狙いか?
さすがにそこまでヤバいとは思わないが

326:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/25 23:44:12.04 .net
だめだこいつ
高校どころか小学生レベルだったわ

327:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/25 23:45:01.49 .net
> 例えば人間だと、酸化によって1日に 2.3*10^6 cal 発熱する
って書いているよね?
これと水素の燃焼とは全く話は違うよ?
これわかる????
ばあああーーーーーか

328:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/25 23:45:17.20 .net
> 例えば人間だと、酸化によって1日に 2.3*10^6 cal 発熱する
って書いているよね?
これと水素の燃焼とは全く話は違うよ?
これわかる????
ばあああーーーーーか

329:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/25 23:46:17.70 .net
もういいよ。
君、高校の教科書を100回、読み直してからここ来な

330:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/25 23:47:30.82 .net
酸化と水素燃焼を一緒に考えている、大馬鹿者だとは思わなかったよ

331:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/25 23:59:39.39 .net
火病やんけ

332:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 00:05:57.98 .net
相対性理論で説明される水素の燃焼と
人間の体内で行われるエネルギー循環ためのの酸化と
どうしてこんなものが混同されたのか?

彼は人間の体内で核融合でも行われるとでも言いたいのかね?www

333:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 00:15:49.38 .net
じゃあおまえの中では水素の燃焼は核反応なのか?
レスする毎に恥かいとるぞ

334:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 00:19:32.59 .net
高校の生物の教科書ではクエン酸回路って出てこないのかね?
ATPは流石に出てくるだろ?
これと水素の燃焼が同じだって?あほくさ

335:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 00:22:42.61 .net
間違いを認めたくなくて大暴れ

336:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 00:30:11.90 .net
まあ
>例えば人間だと、酸化によって1日に 2.3*10^6 cal 発熱するとして、質量変化は 2.3*10^6*4.2/(3.0*10^8)^2 kg = 1.1*10^-10 kg = 0.00000011 g
が間違いだということはわかるね

337:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 00:37:48.31 .net
そうだなおまえが間違ってるな

338:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 00:41:41.87 .net
彼は人間の体内で核反応が起きているということを主張したいのかね???

339:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 00:44:01.61 .net
核反応と酸化を取り違えるんだよ
かわいそうに・・・

340:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 00:45:39.30 .net
レスするたびにおまえが何も理解してないことがわかるな

341:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 00:48:42.18 .net
おまえって誰のこと?

342:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 01:41:21.86 .net
前にこの流れを見たと思ったら、10人の奴隷で毒ワイン見抜く問題のときか

343:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 01:59:58.29 .net
構ってちゃんの自演かと思ってた

344:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 10:07:13.83 .net
> 例えば人間だと、酸化によって1日に 2.3*10^6 cal 発熱するとして、質量変化は 2.3*10^6*4.2/(3.0*10^8)^2 kg = 1.1*10^-10 kg = 0.00000011 g
これについては、人間の活動源は元々は太陽から来た光エネルギーだよね。
確かに太陽では核反応が起きていて、E=mc^2の世界だ。
だから、太陽を含めた宇宙全体のことを考えれば、人間が発熱するエネルギーは、その質量変化分に相当すると言えるかもしれない。
でも、君はそもそも瓶の中のハエの話をしているんじゃなかったのか?

345:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 12:55:47.90 .net
おまえ以外は全員、ビンの中のハエについての話しかしてない

346:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 13:08:46.01 .net
熱力学が相対論の近似値なのを認めない人かぁ

347:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 13:13:44.75 .net
お、クエン酸回路や光合成、ATPについて勉強できたか?

348:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 14:09:34.88 .net
ハエの活動源も人間の活動源と同じ有機物なんですがそれは
しかも「生体内の化学反応による発熱で、厳密には生体の質量が減少する」ってずっと言ってるわけで、太陽活動は関係ないぞ

349:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 14:12:15.60 .net
>>345
じゃあ
> 例えば人間だと、酸化によって1日に 2.3*10^6 cal 発熱するとして、質量変化は 2.3*10^6*4.2/(3.0*10^8)^2 kg = 1.1*10^-10 kg = 0.00000011 g
が意味のない計算なのがわかったか?

350:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 14:14:41.90 .net
>>348
まだわかっていないようだな
しょうがないねえ

351:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 14:16:06.29 .net
>>349
ハエの1日の消費カロリーで同じ計算してたら納得したのか?
今までの主張を見る限り、根本的に理解してないようだが

352:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 14:20:40.07 .net
>>351
君の主張を聞いてあげるから、一から説明してみな

353:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 14:35:51.69 .net
>>352
ハエが取り入れた有機物は酸化されて二酸化炭素と水に変換される
(実用上は)化学反応では前後で質量が変わらない
酸化されるときに熱エネルギーや化学エネルギーが発生する
化学エネルギーはATPに変換された後、筋肉を動かすのに使われる
熱エネルギーが仮にビンの外に流れていったとすると、今までのレスにあるように質量変化は Δm = ΔE/c^2 であり、計測できないほど小さい
ハエが酸化によって1日に x cal 発熱するとして、質量変化は x*4.2/(3.0*10^8)^2 kg
詳しい説明は>>320

354:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 14:51:08.70 .net
ありがとう
> 熱エネルギーが仮にビンの外に流れていったとすると、今までのレスにあるように質量変化は Δm = ΔE/c^2 であり、計測できないほど小さい
ここのところが問題だね
それには >>320 の内容について理解が足りないようだ
あとで説明してあげるよ
それから0.00000011 gというのは0.11マイクログラムだね。「計測できないほど小さい」って君は言うけど、これは計測できるよ
そうだね、だいたい食塩でいうと一粒ぐらいの重さだね

355:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 14:59:04.28 .net
食塩1mgというのは、だいたい耳かき一杯ぐらいの量だよ
それの10000分の1って考えてくれよ

356:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 15:17:29.91 .net
353のどこに 0.00000011 g って書いてあるんですかね
そもそもハエについて計算するとオーダーは更に違ってくるだろう
ビンは閉鎖系だから余計な仮定を付けたが
「(熱エネルギーがビンの外に流れていってもいかなくても、)今までのレスにあるように質量変化は Δm = ΔE/c^2 であり、これは無視できるほど小さい」
という表現がより簡潔で正確だったが
結局、通常の化学反応で厳密には質量変化があるということは理解してくれたのかい

357:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 15:49:46.62 .net
お、小学生レベルの講義が始まってるのか?

358:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 16:01:33.35 .net
>>356
生体内の反応で発生した熱エネルギーのすべてが、相対性理論でいうΔm = ΔE/c^2 の質量変化分から由来するという君の主張は一体どういう根拠があるんだい?
説明してくれよ

359:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 16:16:15.10 .net
そんなことは誰も言ってないんだよなあ
小学生なら「由来する」とか思っても仕方ないが…

360:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 16:22:22.31 .net
他人の主張は置いといて、君の講義の続きが聞きたいなあ
何かあとで説明してあげるとも言ってたよなあ

361:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 17:16:17.96 .net
今、説明しようとしているんだよ(笑)
君は
> ハエが酸化によって1日に x cal 発熱するとして、質量変化は x*4.2/(3.0*10^8)^2 kg
と言っているね。
これは生体内の反応で発生した発熱のエネルギーはすべて、相対性理論でいうΔm = ΔE/c^2 の質量変化分から由来する
ということを前提にして言っているのじゃないのかな?
違うなら説明してくれよ

362:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 18:03:31.66 .net
なぜ頑なに>>320を読まないのか
特殊相対性理論によれば、質量とエネルギーは等価であり、閉じた系において保存されるのは「質量の総和」ではなく「(質量を含む)エネルギーの総和」であるとされる。
従って、化学反応によってエネルギーが吸収・放出されれば、それだけ質量も変化することになる。

363:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 18:25:50.84 .net
たぶんこの文が理解できないから、議論のふりをして
もっと簡単な言葉で説明してくれくれと言ってるんだと思うよw

364:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 19:13:24.52 .net
頭の体操としては「質量は不変」で正しいので、これ以上の議論は別の場所でやってください
物理については知らないが、少なくともこのスレを伸ばすべき話題ではない

365:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 19:15:01.44 .net
OK
僕は君とは違って、
生体内の反応で発生した熱エネルギーの大部分は、化学結合エネルギーの変換から生じたものと考える
具体的な例として、ATPの加水分解反応を挙げよう。ATPは高エネルギーリン酸結合と呼ばれる、P(O)2-O-PO3のリン酸結合を持っていて、この結合が加水分解を受けると
エネルギーを放出する
ATP + H2O → ADP + PO3 + エネルギー
このエネルギーを利用して生体内では、筋肉を動かしたり、イオンポンプを駆動したり、別の酵素反応を進めたりして、生体の機能を維持している
そしてその一部は熱エネルギーとして放出される

366:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 19:23:29.54 .net
>>365
うんそうだね
こっちも読んだ方がええね
URLリンク(ja.wikipedia.org)
結合エネルギーによって質量が増減するのは、原子核だけに限らず化学反応等でも生じる。

367:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 19:27:01.31 .net
ATPに限らず化学反応には必ずエネルギー収支が伴う
>>320 の言うエネルギーの吸収・放出は、そのうちの一部分であって、反応の前後で全質量が僅かに変化する事象についての説明に過ぎない
これでわかったかい?

368:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 19:30:42.62 .net
>>365
高校生だったらそういう習い方をするし、そういう物理的描象で実用上は問題ない
ただこれまで何度もあがってるように、特殊相対性理論の立場からはエネルギーと質量に等価性があって、発熱した分は質量の変化として捉えられるわけ
言いたかったのはそれだけ?

369:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 19:33:05.49 .net
♪♪♪♪♪ 科学クイズ ♪♪♪♪♪
スレリンク(quiz板)
>>364
無視して出題し続けるとたいてい止まる
こういうのは出題なくて暇だから続いちゃうんだよ

370:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 19:33:58.91 .net
>>367
一部分じゃなくて、エネルギー収支と質量変化が等価だっつーに
何をドヤってるんだ

371:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 19:54:12.73 .net
まあ、わかりやすく説明したつもりだから、よく考えてみてくれ
生体から生じる発熱は、ATPの加水分解に代表される化学結合エネルギーの放出によるもので、相対性理論の質量減少によるものではない
これ以上は、生物の教科書を読むか、あるいは大学で熱化学の授業でも受けてくれよ。よろしく

372:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 19:55:28.92 .net
>>365君は大学受験を控えているのなら、直近100レスは一切忘れて化学と生物の勉強に励んで下さい
学校で習った通りに問題を解いて下さい
5chは合格するまでやらないほうが宜しいでしょう

373:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 19:57:28.10 .net
結局伝わらなかったか…

374:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 19:57:41.46 .net
最後の最後まで救いようがない馬鹿だったな
クレームも来たし、終わろうか

375:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 20:01:10.94 .net
自宅に一人っきりの結菜さんが誰かに蹴られました。
もちろん、ペットなどは飼っていません。
蹴ったのは一体誰でしょう?

376:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 20:06:11.89 .net
友人
予定を蹴られた

377:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 20:22:37.05 .net
FPSのルームのホスト
kickされた

378:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/26 22:06:18.67 .net
一人になるかどうか分からないけど
胎児に腹を蹴られた

379:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/27 00:54:40.00 .net
5chの議論相手に痛いところを蹴られた

380:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/27 07:55:18.04 .net
あいつが結奈だったのか!

381:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/09/27 08:26:20.95 .net
>>378
想定解です
>>376 >>377
正解
>>379
面白いけど、それを言うなら「痛いところを突く」では?

382:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/10/06 21:34:20.29 .net
俺も昔は付き合ってた女の1人くらいいたさ
当時若かった俺は暇さえあればスルメをツマミに酒ばっか飲んでる様な下らない男だった
そんな俺を窘めながらも好いてくれる勿体無いいい女だったさ
ある日のこと酒が切れたんでいつもの様に買いに行こうしたんだけど
なんの気まぐれかその日に限って「なんか足りないものないか?ついでに買ってくるけど」って彼女に尋ねたんだ。
普段ちょっとした頼まれごとも嫌がるクソ男だったのにさ
そんな俺に彼女は「いかないで」って言ったんだ
あの時俺はどうすればよかったんだろう?

383:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/10/07 21:02:05.24 .net
>>382
「いかないで」→「イカないで(関西弁)」
つまりスルメを買ってきたらよかった

384:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
18/11/29 00:25:23.86 .net
☆ 日本人の、婚姻数と出生数を増やしましょう。☆
URLリンク(r2.upup.be)

385:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
19/06/25 19:12:41.29 .net
ママ友ランチの幹事になったA
プランとして
①2500円 ドリンク飲み放題
②1800円 ワンドリンク150円
を提案した。
5人全員の意見を聞いたところ全員一致で①だったので、Aは①のプランで予約を入れた
しかし当日になり、1人がドタキャン
4人で①のランチをする事に
そしてAは今後一切、ママ友から声を掛けられることは無かった
どうして??

386:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
19/06/25 21:05:15.28 .net
ドタキャンしたのはAさんだったから

387:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
19/06/25 21:33:22.38 .net
違います

388:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
19/06/27 02:47:08.19 .net
スマホからのせいか、文字化けしててコースの種類どちらを選んだのかわからないけど…
多分、2500円のコースを選んで皆からお金を集めて、先に店に支払いを済ませてたけど、ドタキャン分のお金が返されてきて1800円のコースを選んでいたのがバレて、Aが差額をとっていたと事が分かったからとか?

389:
19/06/28 01:12:53.68 .net
>>385は他スレで解答出てるからもういいね。
【問】漁師とかけて金魚ととく。そのこころはどちらも
『○○○○○○○○○○なる』
○は、ひらがな一字で全部で10個。
オリジナル問題につき著作権無問題。

390:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
19/06/28 07:49:53.04 .net
オリジナルなの?
さかなをとるとかねになる

391:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
19/06/28 12:35:13.76 .net
>>389
もう答え出てたのか、調べたらカスりもしてなかったわ。
>>390
スゲエ。

392:
19/06/28 12:43:49.06 .net
>>390
正解です。素晴らしい。腕を上げて出直します^^;

393:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
19/06/28 13:00:53.28 .net
他の問題に割り込んでまでしゃしゃり出てきて秒殺とは情けない小僧だな

394:390
19/06/28 16:58:01.59 .net
>>392
普通にクイズ番組で出題されそうな問題でした
一見ひらめき問題のようですが実は理詰めで言葉を埋めていくと
正解にたどり着くという良問でした

395:389
19/06/28 18:13:05.45 .net
>>394
ありがとうございます。
次回もよろしくお願いします<(_ _)>

396:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
19/07/08 21:23:47.09 .net
先日の野球の試合で
大谷君は単打、二塁打、三塁打、本塁打の4安打だったが
サイクルヒットは認められなかった。
どうして?

397:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
19/07/08 21:28:25.71 .net
大谷君は出場資格が無く失格となったから

398:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
19/07/08 22:00:26.44 .net
大谷くんは4安打を打ったのではなく、4安打に抑えた

399:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
19/07/08 23:36:46.20 .net
>>398
正解です

400:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
19/10/28 07:50:55.72 .net
大雨が降る嵐の夜、宮崎あおい、深田恭子、小比類巻かほる、永井真理子の4人が自転車でレースをしました。
上位3人はとても接戦だったのですが、1人だけブッチギリでビリでした。
その「ブッチギリでビリ」だったのは誰でしょうか?

401:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
19/10/30 14:28:41.39 .net
深田恭子

402:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
19/11/11 15:33:40 .net
俺はフリーの殺し屋、今回の依頼人は若い女
胸のバラを目印に指定のバーに現れた彼女は俺にこう言った

標的はジミー、キム、ロバートの3人
彼らは今、某マンションの802号室にいる
その部屋には彼らの他に誰も居ない
報酬は5万ドル、手付として今はその半分を現金で渡す
残りは仕事の成功を確認してからスイス銀行に振り込む

俺はさっそく仕事にとりかかった
向かいのビル屋上からライフルのスコープを覗くと
丸見えの802号室の窓にちょうど3人の姿が見えた

このチャンスを逃す手はない
間断なく放たれた弾丸が次々と3人の眉間を射抜き
俺は悠々と現場を後にした

翌日、俺はスイス銀行の口座をチェックした
だが、そこには5千ドルしか入金されて居なかった
憤った俺が依頼人に電話すると、女は悪びれる様子もなく言った

これはあなたの中途半端な仕事に対する相応の対価よ

・・・これは一体どういうことなのだろう

403:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
19/11/11 21:08:20.64 .net
マネキン3体だった。
金が振り込まれることから一人は撃ったのかな?

404:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
19/11/12 13:09:18.81 .net
ロバートの3人とはお笑いトリオのことだったので
依頼は全部で5人だった

405:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
19/11/12 14:35:25.77 .net
>>404
正解

406:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
19/11/12 16:07:28 .net
入金が1万5千だったらそれで納得した

407:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
19/11/12 16:18:11 .net
5000の約束で手取り3000だからそこはいい

408:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
19/11/12 16:19:32 .net
五万→三万の間違い

409:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
19/11/12 18:53:49.42 .net
この問題、ミステリー板からのコピペだよね。向こうの方が回答が面白かった。

410:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
19/11/15 10:51:29 .net
どんなん?

411:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
19/11/15 13:06:12.05 .net
短編推理 あなたは解けるか? Part4
スレリンク(mystery板:477番)

412:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
19/11/15 14:28:04.83 .net
そんなお笑いのヤツなんて知らんて。
秋山だけ聞いたことあるくらいだわw

413:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
19/11/26 15:26:28 .net
第一次世界大戦が終了し、第二次世界大戦の開戦が緊迫していた頃、イギリス政府は本国を網羅する航空地図を至急に作成するべきであると考えた。
航空地図を作成するためには数多くのフライトや航空写真撮影、写真をつなぎ合わせる作業など多くの作業による支出が見込まれ資金面で前途多難に思われたが、実際にプロジェクトが終了してみると、政府はほとんど支出することなく航空地図を完成するに至った。
なぜ予算が低く抑えられたのだろうか?

414:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
19/11/26 15:44:24 .net
またミステリー板からのコピペか
回答はミステリー板へどうぞ

415:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
19/11/26 22:00:03 .net
イギリスが統治していたイラクの巨大油田で予算を賄ったんきゃ

416:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
20/03/30 15:30:36.99 tXba57sHR
URLリンク(www.youtube.com)

小学生が解く推理問題・算数問題編
大人になる程頭が固くなって溶けない。

417:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
20/06/20 18:58:38 .net
むふ?あごごさ?かこじじがけち?ませひ?い

????に入るひらがなは?

418:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
20/08/02 02:59:38 .net
URLリンク(i.Imgur.com)

419:
21/01/19 18:00:05.02 .net
>>253

420:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
21/02/09 15:04:50.11 zy2VwPXLj
東大院生がYouTuberになった理由
URLリンク(www.youtube.com)
教育系YouTuberの1週間を撮ってみた【Vlog】
URLリンク(www.youtube.com)
塾講師をはじめる君へ【新人講師・教師の方へ】
URLリンク(www.youtube.com)
なぜ勉強するのか
URLリンク(www.youtube.com)
文科省で講演してきました【YouTubeによる教育と研究の橋渡し】
URLリンク(www.youtube.com)
学生バイトは要注意!103万の壁ってなに?
URLリンク(www.youtube.com)
教育系YouTuberのノウハウを共有します
URLリンク(www.youtube.com)
初々しい講師時代を暴露します
URLリンク(www.youtube.com)
もしも生徒が全員予備校講師だったら
URLリンク(www.youtube.com)
大学の先生の役職について解説します
URLリンク(www.youtube.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch