SES(客先常駐)エンジニアの集会所 5at PROG
SES(客先常駐)エンジニアの集会所 5 - 暇つぶし2ch134:仕様書無しさん
22/10/12 10:37:41.32 .net
地方でweb開発携わってる人いないの?
どんな技術使ってる?

135:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
とある地方の支社で仕事していたこともあったけど
別に地方だからって時代遅れとかそういうのはあんまりなかった気が
会社的にはLaravel使ってたからPHPのエンジニアが多かった
地方に支店作る理由も単に賃金を安く抑えられるからみたいな理由で
仕事は東京で取ってきたものをやってたりするからね

136:仕様書無しさん
22/10/12 12:06:36.46 .net
平日疲れ切って休日寝て終わってなんのために生きてるか分からなくなった

137:仕様書無しさん
22/10/12 12:57:36.04 .net
>>134
なるほど
地方でも流行りのreactやらnodeでの開発案件あるらしいから気になったわ

138:仕様書無しさん
22/10/12 12:59:34.70 .net
開発経験ほぼなしの20代中盤運用保守にもチャンスがあるかどうかだな
会社からはJS、vue、nodejs、ExpressとDBを使ってアプリを作れるようになってと言われたがとりあえずやるしかないな

139:仕様書無しさん
22/10/12 16:28:50.15 .net
>>137
さらっと高難易度な事を要求していてワロタw
javascriptだけでも躓くやつ多いのに、node.jsでexpressとかDBにしてもSQL知らないと話にならないし
vueはフロントの技術だし、これを未経験で一人で理解できるようになるのって結構かかりそうw

140:仕様書無しさん
22/10/12 18:10:13.43 .net
>>138
web開発案件に入ってる人にご教授いただくわw
バックエンドやりたいからJSやってnodeと Express勉強してってかんじかな 
vueはいずれでsqlは仕事で使うからまあまあまあまあ
アプリ開発はUdemyになんか色々あるからそれで模写しながら雰囲気を掴む
やるっきゃねえ

141:仕様書無しさん
22/10/12 18:16:03.41 .net
めちゃくちゃ早くて半年後で遅くても1年後には行きたい
なあ無謀でしょうか
ちな今はjsの基礎ら辺が終わりそう
これからdom操作やpromise、ajaxあたり

142:仕様書無しさん
22/10/12 18:41:44.33 .net
この程度で高難易度とかギャグで言ってんのマジで言ってんのかわからないのがSESの怖いところ
マジで言ってるなら迷惑だからもう出社しなくていいぞ

143:仕様書無しさん
22/10/12 19:03:41.34 .net
こういう空気読めないやつはどの会社にもいるよな(笑)

144:仕様書無しさん
22/10/12 19:23:36.13 .net
まぁ全部JSなだけマシだ
自分もアジャイルでフルスタックやってるけど他の言語混ざると訳分からなくなる

145:仕様書無しさん
22/10/12 19:53:30.20 .net
くそ地獄だ、前のやつがぐちゃぐちゃに作って修正地獄だおまけに難題機能追加されてもうたまらん

146:仕様書無しさん
22/10/12 21:00:30.54 .net
よくわからなくても開発案件入れるよ

147:仕様書無しさん
22/10/12 21:45:37.72 .net
プログラミングは3回くらい詰んだわ
理解してから進めようとする無駄な完璧主義あったから途中で積んでいざ再開しようとしたらそれまでのことも不安で最初からやっちゃう

148:仕様書無しさん
22/10/12 22:36:06.85 .net
あー明日仕事行きたくねえな

149:仕様書無しさん
22/10/12 23:01:58.62 .net
案件参画して一週間なんだが待機がすごい多い…今日なんか何も指示されずにひたすらサボってたわ
逆に何かありますか?って聞くと「いまそれを考えてるので待っててください」みたいなニュアンスで帰ってくるし
こういう場面の時はどうする?

150:仕様書無しさん
22/10/12 23:08:41.28 .net
システム監視オペレーターってやつなんだが

151:仕様書無しさん
22/10/12 23:10:34.73 .net
ひたすら案件に関係する資料読んだり、環境構築とかだと思うけど
大体案件参画して2週間ぐらいは作業あんまり降られないこと多いよ

152:仕様書無しさん
22/10/12 23:12:46.86 .net
まぁ案件の立ち上がりは複数人で入場している場合はいいけど 、一人だとなにしていいか困惑するのはある

153:仕様書無しさん
22/10/12 23:20:15.79 .net
ぶっちゃけ仕事ないし人手足りてるけど諸事情で人を増やす、もしくは規定の人数に会わせるために案件参画って場面ある?
なんか俺がそれっぽいんだが

154:仕様書無しさん
22/10/12 23:24:16.84 .net
何も仕事与えられてないの?

155:仕様書無しさん
22/10/12 23:40:46.92 .net
何の仕事もないで金だけ貰えるとか最高やん、怒られも責任もなくて

156:仕様書無しさん
22/10/13 00:38:28.01 .net
大型開発案件だと一日中何も無しみたいなのたまにあるかも
大昔に国のとある案件でN〇〇が仕事取ってたのだけど、その子会社に仕事しに行ったけど
30人近く採用して1か月ぐらいで10人に減って、その後色んな場所たらい回しされて
最後は俺はコンサルみたいな仕事させられてたわw

157:仕様書無しさん
22/10/13 03:40:27.48 .net
同じSESで入ってる奴でハイハイ言うこと聞く奴がいると
こっちの仕事が減って楽になる
変な職場だと先に契約切ってくれるし助かる

158:仕様書無しさん
22/10/13 07:47:12.00 .net
ハイハイ言ってるとちゃんと俺の言ったこと理解してる?って切れられるぞ
理解してるか復唱しろって言われるぞ

159:仕様書無しさん
22/10/13 11:08:51.58 .net
逆にベンチャーみたいな所行ったらコード書けない奴は即クビぐらい
要求が高かったりするからなぁ
まぁ、俺はそういう所の方が気楽でいいのだがw

160:仕様書無しさん
22/10/13 11:36:09.01 .net
いわゆるses会社でも派遣契約なら気楽にできるんかな?

161:仕様書無しさん
22/10/13 11:50:31.03 .net
仕事がこなせるなら基本気楽だよ
スキル不足とかなら大変だろうけど

162:仕様書無しさん
22/10/13 12:13:11.88 .net
待機してる人ってなにしてるの?

163:仕様書無しさん
22/10/13 13:26:06.14 .net
右手と左手でジャンケン

164:仕様書無しさん
22/10/13 17:41:51.77 .net
ネットサーフィング

165:仕様書無しさん
22/10/13 17:49:51.68 .net
案件変わりてえ
半年もある

166:仕様書無しさん
22/10/13 22:07:47.82 .net
はあー地獄から帰ってきたわ

167:仕様書無しさん
22/10/14 06:52:39.53 .net
大手とかその子会社に常駐するのキツイな
精神的にキツイしそこの社員はなんか自我が強い
元々の頭の良さも違うからなんか辛い

168:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
通勤しんどいから
今日は金払って新幹線にした。、(定期+990円)
早くテレワークしたい

169:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
大手の本社勤務で通勤時にエリート面できるの楽しいけどな
貰ってる金は天と地ほど差があるけど、
自分の経歴じゃ逆立ちしても正社員になれないとこで働けるのはいい経験だと思ってる

170:仕様書無しさん
22/10/14 10:39:59.59 .net
こういう修正方針でって渡されて作業して
外部に出すと毎回考慮不足で指摘受ける
方針に従ってるのがアホみたいに感じてきた

171:仕様書無しさん
22/10/14 13:41:57.74 .net
新卒カード無駄にしちゃったよ
いまの能力で新卒に戻って研修受けていい配属に行きたいよ
新卒でいきなりオペレーターになったのが運の尽き

172:仕様書無しさん
22/10/14 14:20:07.28 .net
新卒は経験積まないといきなり開発は無理

173:仕様書無しさん
22/10/14 15:50:28.42 .net
オペレーターに送られる時点でスキル無しと判断されたから難しいわな

174:仕様書無しさん
22/10/14 18:40:47.10 .net
運用や監視の現場で開発の話するとNGなのな怒られた

175:仕様書無しさん
22/10/14 19:05:01.59 .net
昔は新卒をいきなり経験3年で派遣してたけど、今はどうなの?

176:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>8
俺は次々で持ち直したかな
チームメンバーに救われたね
変なんにハマれってわけじゃないけど
精神的なケアは金かけてでもやった方がいいと思う

177:仕様書無しさん
22/10/15 10:49:49.80 .net
何か精神的なケアやってたのかえ?

178:仕様書無しさん
22/10/15 11:02:29.15 .net
フーゾク通い!

179:仕様書無しさん
22/10/15 20:05:59.02 .net
ajaxとかは今後使われなくなるから意味ないとIT講師から言われた

180:仕様書無しさん
22/10/15 20:23:30.27 .net
えw今でもバリバリ(死語)使ってるやろw
API呼んだりってあれajaxやぞw

181:仕様書無しさん
22/10/15 21:20:12.66 .net
ajaxとapiとrest通信の違いよくわかってないわ

182:仕様書無しさん
22/10/15 21:33:34.40 .net
これから基本使われなくなる~系は信用しない方がいい
使われなくなる。って言われ始めてから10年以上は使われるし、使える奴も消滅していくから穴場にもなる

183:仕様書無しさん
22/10/16 00:21:40.76 .net
jQueryも終わり終わりと言われつつ使われているものが多すぎてそう簡単には終わらない

184:仕様書無しさん
22/10/16 02:56:55.89 .net
jQueryに関しては使われなくなってるところが大分増えたと思うけどな

185:仕様書無しさん
22/10/16 03:33:11.10 .net
ブラウザのスクリプトがましになるのかと思ったら
もっとゴテゴテしたゲテモノがはやるようになった

186:仕様書無しさん
22/10/16 05:13:42.33 .net
レビュー無しで右から左に客に成果物投げつけてるだけの発注元の会社がやばい
完成責任ないから後々客と揉めても俺は知らんぞ〜

187:仕様書無しさん
22/10/16 12:40:35.34 .net
レビューで上位と客先の意見が全く違うと困るよな もう何十回レビューしたかわからんわ

188:仕様書無しさん
22/10/16 12:43:27.28 .net
Ajaxといわないと非同期知らないと思われる所もある

189:仕様書無しさん
22/10/16 12:45:51.77 .net
新卒から早6年オペレーターから運用ときたけどマジでオペレーター期間無駄すぎた
新卒から開発行った奴らは今頃俺なんかの数十倍はスキルアップしてんだろなあ

190:仕様書無しさん
22/10/16 13:55:47.52 .net
青色申告にやっぱり紙のレシート、領収書いるのかよ

191:仕様書無しさん
22/10/16 15:23:00.20 .net
youtubeは開発やると損すると言っているエンジニア多いね
技術と年収が反比例する業界だから当たっているけど

192:仕様書無しさん
22/10/16 20:21:08.34 .net
金儲けだけ考えるなら開発するにしても経営者になって人脈とか大切にしたらいいと思うけど
そういうのがめんどくさいから開発でそれなりに貰えたらいいやって人が多い気がするのだけどね
俺なんかも会社作るにしてもインボイスや節税対策で一人会社にする程度だな
それすら面倒だから多少税金多くても個人事業主のままなんだしw

193:仕様書無しさん
22/10/16 20:21:53.42 .net
>>189
写真を撮って捨てればいい。
青色申告そのものには領収書を提出す�


194:髟K要はない。



195:仕様書無しさん
22/10/16 23:46:42.52 .net
>>148
ええやん。
うちの客先チームリーダーは無給で休憩しておいて、とか平気でいうぞ。
長いことやってるけど、こんな案件は初めてだ。

196:仕様書無しさん
22/10/17 02:50:52.85 .net
テレワークで夜勤の人っている?

197:仕様書無しさん
22/10/17 10:09:04.60 .net
オペレーターのが気楽でよかったな

198:仕様書無しさん
22/10/17 10:40:19.49 .net
javaの開発経験1年以上
パッケージのカスタマイズや修正とかでも開発経験なりますかね?

199:仕様書無しさん
22/10/17 13:06:46.54 .net
なるよ

200:仕様書無しさん
22/10/17 13:07:01.07 .net
地方だけどSES疲れたしもう一社で安定して働きたいわ
地方の自社開発や溶接とかそういう系の開発したい

201:仕様書無しさん
22/10/17 14:58:56.52 .net
おれも地元でひっそり暮らしたい
成長とかどうでもいいいから客先じゃなくで自社て働きたい

202:仕様書無しさん
22/10/17 16:56:50.18 .net
>>194
夜間の自宅警備をしてる

203:仕様書無しさん
22/10/17 21:51:31.42 .net
喫煙ができる人は仕事もできる

204:仕様書無しさん
22/10/17 22:03:15.38 .net
でもガンで死ぬ

205:仕様書無しさん
22/10/17 22:06:09.18 .net
大きいSier企業だと喫煙や飲酒できないエンジニアは昇進できない

206:仕様書無しさん
22/10/18 01:21:50.39 .net
>>201
>>201
バーカ
何も根拠ないだろ!

207:仕様書無しさん
22/10/18 02:06:05.62 .net
フルリモートだと客先もクソもないから楽やわ

208:仕様書無しさん
22/10/18 03:07:05.78 .net
タバコで徐々に脳細胞死滅させて酒でさらに脳の委縮も追加
昔プログラマ35歳定年説って流行ってたけどたぶん昔は酒とタバコが当たり前だったから
これぐらいの年齢でまともに思考できなくなってたんだと思う
やたら思考の回転良い奴ってだいたい下戸だからな
アル中だと40ぐらい幼児みたいになってる廃人とかいるし

209:仕様書無しさん
22/10/18 03:19:35.74 .net
思えばタバコ吸ってるやつってやたら攻撃的だったり知能が低かったり社会人として問題あるやつ多かったわ
勿論喫煙者全員がそうではないけどその割合が多かった

210:仕様書無しさん
22/10/18 05:46:07.67 .net
最近は社会的に都合いもんがあったら
かたっぱしから脳が萎縮って言ってる気がする

211:仕様書無しさん
22/10/18 13:35:39.93 .net
半年くらいで案件変えてもらった奴とかおる?
事情等等知りたいです

212:仕様書無しさん
22/10/18 14:39:42.35 .net
>>203
それいつの話だよw

213:仕様書無しさん
22/10/18 15:20:06.04 .net
業務系つまらんなあ
web系やりたい

214:仕様書無しさん
22/10/18 15:42:56.42 .net
>>209
俺だわ なんなら3ヶ月で変えてもらった場合もある
単に苦痛過ぎて変えてもらったり、条件が違いすぎて(フルテレワークだったのに俺だけ全出勤とか)で変えてもらったもんもある

215:仕様書無しさん
22/10/18 16:26:10.40 .net
>>212
前半の内容が気になるw
どんなかんじでくつうだったのよ?営業にはどんな感じで話たの?

216:仕様書無しさん
22/10/18 16:45:07.34 .net
最初から長い契約期間にしない方がいいよ
最初は1か月契約でもいいぐらい
まぁ3か月からってところも多いけどね
最初から半年契約とかやると後悔する事もあるわなぁ
やれそうなら相手の方からも契約延長の話持ってくるし短いスパンがベターかなと

217:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
セックスマシーン

218:仕様書無しさん
22/10/18 18:39:41.71 .net
一人常駐辛すぎるわ

219:仕様書無しさん
22/10/18 19:58:01.29 .net
変なの付けられるよりいいじゃん

220:仕様書無しさん
22/10/18 20:02:41.56 .net
研修期間2ヶ月を1年の業務経験として1人で客先に行って仕事ほとんど分からないし期限間に合ってないけどこれって切られたりする?

221:仕様書無しさん
22/10/18 21:31:53.13 .net
派遣先には早めに切られたほうがいいよ。スキルに合わないところなんてどうせしんどいだけだし。自社でぬくぬく転職活動だね。

222:仕様書無しさん
22/10/18 21:43:19.4


223:4 .net



224:仕様書無しさん
22/10/19 02:20:05.60 .net
おとなしくしてれば一週間だけ地獄
せっついたらそこから終わりまで地獄

225:仕様書無しさん
22/10/19 21:20:48.08 .net
その通り(笑)
下手に首を突っ込むとそこから地獄が始まる

226:仕様書無しさん
22/10/19 23:10:33.67 .net
暇な時に技術の仕込みしとくもんやで

227:仕様書無しさん
22/10/20 11:06:31.70 .net
俺さIT企業だと思って新卒でsesはいったわけよ
そこからが地獄の始まりだった

228:仕様書無しさん
22/10/20 12:43:10.23 .net
自分も新卒で入ったのが、1割だけ請負やってるSES会社で「案件決まった!」って喜びながら戦場に繰り出される同期を見て「自社から追い出されるのに何で嬉しいんだよ」ってドン引きした記憶がある。

229:仕様書無しさん
22/10/20 13:05:33.16 .net
本社は狭くてむさくて雰囲気が悪い

230:仕様書無しさん
22/10/20 13:49:29.06 .net
顔合わせヤダなあ

231:仕様書無しさん
22/10/20 13:54:50.02 .net
顔合わせがイヤって働くのがイヤと同じやろw

232:仕様書無しさん
22/10/20 14:13:33.17 .net
そうかなあ

233:仕様書無しさん
22/10/20 14:24:07.31 .net
俺の場合案件参画の時に面談以外は顔合わせ一切しなかったな…
端末も郵送で送られてきた

234:仕様書無しさん
22/10/20 14:40:02.37 .net
プログラマーで在宅って残業代稼ぎ放題なの?

235:仕様書無しさん
22/10/20 15:56:08.29 .net
定額

236:仕様書無しさん
22/10/20 17:41:30.39 .net
>>231
みなし残業ってのがあってだな

237:仕様書無しさん
22/10/20 20:12:35.37 .net
在宅の場合、キーボードとマウスが動いてない時間は労働時間にみなされないから
ちゃんとキャプチャしてるよ、スカイなんとかで

238:仕様書無しさん
22/10/20 20:25:50.46 .net
skysea入れてるところ絶対行きたくないな

239:仕様書無しさん
22/10/20 20:26:54.59 .net
Skysea入れてるかどうかってどうやってわかる?

240:仕様書無しさん
22/10/20 20:44:39.17 .net
インフラであればskysea を扱う側になればいんじゃない?ヘルプデスクと運用保守とか。
開発だったら、skyseaってそこそこコストかかると思うし大企業を避けていけばいいんじゃない?あんま詳しくないけども。

241:仕様書無しさん
22/10/20 20:44:46.19 .net
タスクマネージャーで見れるんじゃないかなたぶん

242:仕様書無しさん
22/10/20 20:46:53.42 .net
あ、そういうことか

243:仕様書無しさん
22/10/20 21:54:03.16 .net
現場大企業だけどSkysea入ってないよ
ってか自分は四次請けだけど、三次請けの人も二次請けの人も結構な頻度で離席してる
ほぼ事務仕事で何の勉強にもならないけど楽

244:仕様書無しさん
22/10/21 01:26:58.54 .net
24歳大卒(機械)フリーターなんですけどSESって何歳までなれるのでしょうか?
絵が趣味でどうしてもアニメーターになることが諦められず、25~28くらいまでアニメーターとして頑張る予定なのですが、全力でやってみて色々無理だったら早々に退き、エンジニア職に就きたいと考えています
(結婚や年収にはこだわりがなく、スキルアップできるやりがいや転職しやすさを重視しています)
スレチだったらすみません

245:仕様書無しさん
22/10/21 02:23:42.84 .net
何歳でもなれるがSES会社に社員として入社するなら40未満じゃないと雇ってくれないかも
フリーランスなら何歳でもいけるけど、未経験でフリーランスは流石に無いけどなぁw

246:仕様書無しさん
22/10/21 04:09:56.24 .net
夢破れて仕方なく就く会社、職業と言ってるように感じる

247:仕様書無しさん
22/10/21 05:58:39.23 .net
正直、若さって相当価値があるからなぁ。自分が勤めていた会社は未経験は30歳までだったわ。
まぁもしSESの会社に入ったとしてもやりたい仕事をやらせてもらえるのかって思うと微妙なところだし、エンジニアですらないかもね。(ヘルプデスク、監視etc)
そうすると転職がしやすいとは言えなくなる。

248:仕様書無しさん
22/10/21 06:36:50.88 .net
35歳未経験だけど自社開発に転職できたぞ、3ヶ月で辞めたけど
プログラマーちょっとだけ経験したけど早い方がいいとは思うな
SESだと開発じゃない案件にもぶちこまれる可能性あるし

249:仕様書無しさん
22/10/21 07:40:16.56 .net
>>245
なんでやめたんや

250:仕様書無しさん
22/10/21 08:14:17.42 .net
すぐ辞めたのなら、転職の意味なかったね

251:仕様書無しさん
22/10/21 08:31:28.26 .net
>>246
会社の雰囲気が向いてなかったかな
ノンビリしてていい会社だったけど、
元々営業だったから会話ほぼ無いのがしんどかったのとテスター業務が辛すぎた
一応その後も転職で他社でも自社開発入れたし応募数打ちゃ未経験プログラマでも入れるよ

252:仕様書無しさん
22/10/21 09:07:38.75 .net
今の案件はリモートでやることないから昼間で寝てたまにやることしか指示されない
だいたい丸一日何も仕事がないか1~3件ちょっと作業するだけ
楽すぎる

253:仕様書無しさん
22/10/21 10:49:39.60 .net
>>3
そもそも、SESなんてものやってる人がいるのが理解に苦しむ

254:仕様書無しさん
22/10/21 10:50:20.32 .net
>>248
えっと、君開発全く向いてないよ

255:仕様書無しさん
22/10/21 12:15:53.29 .net
契約先のリーダーが説明も指示もろくに出来てなくて
結局他の会社の人に聞いて仕事してるんだけどどうなってんの?

256:仕様書無しさん
22/10/21 12:35:55.56 .net
>>248
サンクス
めちゃくちゃいいなのんびりしたところで働きたいわ
業務系?web?

257:仕様書無しさん
22/10/21 21:03:28.57 .net
とりあえず30までと考えることにします(業務内容が成長につながるかどうかがある程度職場による運も考えると正味28くらいで入った方が良いのかなとも)
>>243
そう聞こえてしまったらすみません
でも自分の中での第二希望的な意味であって、ポジティブに考えています

258:仕様書無しさん
22/10/21 22:21:05.90 .net
うちはweb系のSESだけど未経験採用は24~27だな
ただ26~27の人は学歴がいいか元々別の領域でエンジニアやってたって人が多い

259:仕様書無しさん
22/10/21 22:26:57.06 .net
3ヶ月前まで専門学校生でぶらぶらしてた奴を
いきなりうちの現場に入れ込まれて単価10万で
いいからとりあえず教育してくれって言われたよ
案の定、電話の取り方も敬語の使い方も知らない
ただのゴミ人間をなんで金払ってまで面倒見なきゃ
いけないんだよ

260:仕様書無しさん
22/10/21 23:12:57.31 .net
>>255
第2新卒ってやつかな

261:仕様書無しさん
22/10/22 00:13:10.46 .net
>>256
専門学校でもちゃんとビジネスマナーは教える。
ギリギリ卒業できたレベルなんだろうな

262:仕様書無しさん
22/10/22 01:41:52.46 .net
20年この業界でやってるが電話対応なんかできません

263:仕様書無しさん
22/10/22 01:47:12.32 .net
skysea入ってるからサボってるのバレバレだろうな
入ってるってだけでくっそきしょいけど

264:仕様書無しさん
22/10/22 02:27:28.51 .net
監視系が入っているような職場で働きたくないわw

265:仕様書無しさん
22/10/22 02:39:55.94 .net
現場のPCなら許す
リモートワークでマイクカメラ付きのPCよこすなや
外付けにしろ

266:仕様書無しさん
22/10/22 08:57:46.09 .net
SESで案件紹介すらされないことってある?
未経験で入ったけど、他の未経験入社の人は案件が決まる中自分は決まらず、というか案件の紹介すらしてもらえず待機してる

267:仕様書無しさん
22/10/22 09:56:33.16 .net
営業がやる気ないか、客が263のスキルシートに興味持たないんじゃない?(就活で言う書類落ち)
会社から見れば待機社員なんて穀潰しの何者でもないもの……

268:仕様書無しさん
22/10/22 10:03:13.74 .net
経歴詐称しずらいタイプの人とかなのかな
ひと目でバレルタイプ?

269:仕様書無しさん
22/10/22 10:06:11.57 .net



270:v々に仕事でコード書いてる。 ずっと車載やってたけど、やることといえばコード比較とツール通した結果とか エクセルにまとめる仕事ばっかで嫌になってた。



271:仕様書無しさん
22/10/22 10:56:18.11 .net
>>262
うちの会社支給の携帯は常に位置情報を把握してるのだが

272:仕様書無しさん
22/10/22 11:17:41.35 .net
>>263
何ヶ月待機してますか?

273:仕様書無しさん
22/10/22 13:45:55.21 .net
社員で待機中でも給料もらえているならいいけど
フリーランスとかで収入0だときついなw
未経験って言っているしフリーランスは無いか
あるとしたら成果0だから給料は払わないみたいなケースか

274:仕様書無しさん
22/10/22 15:25:48.16 .net
ここにフリーランスはいなさそう

275:仕様書無しさん
22/10/22 18:45:32.81 .net
>>263 です
レスくれた人ありがとう
SES社員です。待機は3ヶ月目になるから焦ってる
自分が原因ならどう改善したら良いのか。
スキルシートの更新はしてるし…
自分と同じように業界職種未経験の人たちが入社半月とか1ヶ月とかで案件が決まってる中、自分だけ残ってるから営業が客先に紹介すらしてくれてないのか?と思ってるんだけど
流石に紹介くらいはしてるよな…書類落ちならまだ自分の実力がないだけとは分かるけど

276:仕様書無しさん
22/10/22 19:31:50.15 .net
出社して待機しているの?
テスターみたいな仕事なら直ぐに割り当てられるのが普通なんだけどねぇ・・・
開発職はテスター経験中に勉強するなりしないと厳しいかもしれないが

277:仕様書無しさん
22/10/22 20:22:03.27 .net
40歳未経験で初年度300、月25って普通?
恵まれてる?

278:仕様書無しさん
22/10/22 21:05:21.37 .net
>>273
SESなら普通かな
昨日面接した所月給18万だったわ
頑張り次第で2年目から年収420ぐらいあがるらしいが無理だろ

279:仕様書無しさん
22/10/22 21:07:47.47 .net
SESって基本未経験だったら一年目はテスターの手伝いレベルの案件ぐらいしか関われないんじゃない
給料より、ちゃんとコーディングできる現場に入れてくれるか確認した方が良さそう

280:仕様書無しさん
22/10/22 21:31:25.76 .net
>>274
そっか
まあ上げていけばいいしなー
>>275
最初はテスターからでもいいって伝えてあるけど
Java silverと基本情報の資格あるし前職までのリーダー経験も豊富だからテスターのチームリーダーか開発をお任せすると思うって言われたよ

281:仕様書無しさん
22/10/22 23:14:37.94 .net
現実的に考えてこういうテストしかできないレベルの奴ほどコーディングしたがるのはなんなん?
ゴミコードでもなんとなく動くゴミを作っても仕事したことになるから?
ゴミに合わせた簡単なタスクしか振られたことないからそれでコーディングの方が楽だと勘違いしてるとか?

282:仕様書無しさん
22/10/22 23:41:33.61 .net
いや、楽とかじゃなくて普通にコーディングして経験積みたいからだろ

283:仕様書無しさん
22/10/23 00:25:18.74 .net
テスターって単体テスト書く人じゃないの?

284:仕様書無しさん
22/10/23 05:32:10.92 .net
単体テストを書く人か
あるいは
単体テストを手動で行う人らしい

285:仕様書無しさん
22/10/23 09:11:19.85 .net
手動ってコンソールから引数手で打って渡して動かすってこと?今時そんなのある?

286:仕様書無しさん
22/10/23 09:37:21.74 .net
他の機能からもらうデータは仮で作って
画面を手動で動かすんじゃないの?

287:仕様書無しさん
22/10/23 10:54:06.94 .net
通勤費こみで20万はつらいな、良いPC買えないわ

288:仕様書無しさん
22/10/23 11:06:16.94 .net
通勤費なんか普通給料として計算せんだろ

289:仕様書無しさん
22/10/23 17:26:03.64 .net
>>283
自分のところそんくらいだわ
客先はもちろん自分の会社経由で現場入ってる別会社の人のが多くもらってる…

290:仕様書無しさん
22/10/23 19:39:29.12 .net
Pythonは他の言語やアプリケーションとの干渉が大きい。
大規模開発で使っ�


291:スらいけない言語だ。



292:仕様書無しさん
22/10/23 20:51:29.32 .net
>>286
そうかなあ

293:仕様書無しさん
22/10/23 21:31:40.83 .net
SESの社員旅行ってどう?
11月にほぼ強制参加であるんだが
普段顔会わせてない人と旅行って絶対虚しいだけだと思うんだよね…
新幹線使って行くらしいんだが、対して知らん人と顔向かい合わせながらとかどうすりゃいいんだよ…

294:仕様書無しさん
22/10/23 22:18:36.94 .net
>>286
例えばどんなこと?

295:仕様書無しさん
22/10/24 00:47:11.51 .net
社員旅行なんて5年ぐらいいた会社では無かったわw
社内で受託1割、9割が外部SESみたいな所だったけどね
飲み会は時々あったが会社が金出すのでそれは行ってたw

296:仕様書無しさん
22/10/24 14:11:26.97 .net
未経験一年目で450だけどフリーランスなら700万は稼げる案件だからモヤる
さっさと独立したい

297:仕様書無しさん
22/10/24 17:24:09.99 .net
当社の経営方針の変更により、来月末をもって契約終了とさせていただきます。

298:仕様書無しさん
22/10/24 17:58:49.35 .net
ヘルプデスクみたいなことさせられててつまらん

299:仕様書無しさん
22/10/24 18:00:11.65 .net
>>288
うちも飲み会なら結構あるわ
社員旅行はな…

300:仕様書無しさん
22/10/24 19:52:05.25 .net
SESとか殆ど陰キャだろ?
社長は分かってないのか

301:仕様書無しさん
22/10/24 20:22:59.96 .net
うちはDQNだからなお嫌だわ
だいたいやりたいのは古参とか上の連中だけだよな

302:仕様書無しさん
22/10/24 20:28:46.20 .net
SES関係なく今の時代に社員旅行望んでる奴なんか年寄りばかりだろな
休日に行きたくないし、上司がいる時点で気を使うんだから楽しめる訳ないんだよな
求人情報とかで福利厚生に社員旅行いれてる会社はアホかと思うわ

303:仕様書無しさん
22/10/24 20:53:47.75 .net
30代都内SESって平均年収どんぐらいなん?
400いくんか?

304:仕様書無しさん
22/10/24 21:04:56.77 .net
SESの未経験フルリモートってキツくない

305:仕様書無しさん
22/10/24 21:53:57.15 .net
何でも否定ばかりし、メールの書き方などいちいち文句つけてくるバカがメンバにいたけど
案の定、プロジェクトが遅延している

PMもこういう奴をさっさと切れよ

306:仕様書無しさん
22/10/24 22:59:04.33 .net
はやく実務経験積んで給料上げたいわ

307:仕様書無しさん
22/10/24 23:06:54.59 .net
プログラマって将来性あるんか

308:仕様書無しさん
22/10/24 23:08:17.62 .net
5chのスレですらこういう頭の弱そうな奴いるんだからそらSESはバカにされるわ
全部ageカスなんだけどさ

309:仕様書無しさん
22/10/24 23:48:52.99 .net
新卒やが知らないソフトの知らない言語で開発するとこに行かされるんやが大丈夫なんか?
マジで不安なんやが

310:仕様書無しさん
22/10/24 23:54:45.94 .net
俺も社員旅行あってきついわ
来年1月にあんだけど、ただただ苦痛でしかない
なんとかして風邪で休もうかな

311:仕様書無しさん
22/10/25 01:09:43.00 .net
お前しか知らないソフト名のお前しか知らない言語のことを書いて大丈夫かと聞いてくる池沼
お前の頭が大丈夫じゃないからどこいっても大丈夫じゃない

312:仕様書無しさん
22/10/25 01:13:42.55 .net
働きながら覚えろ
報連相は徹底しろ
コミュニケーション取れなかったら技術力なんて身に付かんし無能判定まっしぐらやで

313:仕様書無しさん
22/10/25 08:11:35.39 .net
SESは技術力よりコミュニケーション能力重視です

314:仕様書無しさん
22/10/25 11:27:35.84 .net
>>281
こういうテストしかやったことないんだけど、
いまはテスト自動化多いのかね。

315:仕様書無しさん
22/10/25 11:38:12.41 .net
今の時代プログラマ目指すやつめっちゃ多いらしいけど将来仕事奪い合いにならんかな

316:仕様書無しさん
22/10/25 12:39:49.07 .net
>>310
画家や作曲家と同じ。
目指すだけならタダだが、なるには時間と金と根気がいる。

317:仕様書無しさん
22/10/25 12:45:35.85 .net
プログラマーは安月給
結局コミュ力ある上


318:流工程のマネージャーの方が給与いい



319:仕様書無しさん
22/10/25 12:53:35.85 .net
まあ、そりゃそうだ
でも上流なんかやりたくないわ
ストレス祭りだろうし

320:仕様書無しさん
22/10/25 13:23:12.70 .net
>>313
別に要件定義も設計もストレスの度合いは実装と変わらんよ

321:仕様書無しさん
22/10/25 13:53:14.20 .net
なんでも今や自動化やろ
純粋なプログラミングも将来的には無くなるんでねえか?
上流工程だけで殆ど完結できるようになりそう

322:仕様書無しさん
22/10/25 14:20:59.07 .net
コードレス(笑)

323:仕様書無しさん
22/10/25 14:38:37.61 .net
掃除機?

324:仕様書無しさん
22/10/25 14:39:03.94 .net
>>315
自動化しても修正は人の手じゃなきゃ出来ないからなくならないよ
自動運転だって同じでしょ

325:仕様書無しさん
22/10/25 14:44:45.56 .net
>>318
今ほどの人員はいらないってことではあるやろ
絵描きみたいに大体の人は淘汰されると思われる

326:仕様書無しさん
22/10/25 19:50:53.16 .net
テレワークっていつまで世界で続くんだろうか
なまじっかテレワークがあるからITについてるけど、世界がテレワークなくなったらITにつく意味なくなりそうだから肉体労働に転職しようかな

327:仕様書無しさん
22/10/25 20:27:18.67 .net
営業とかならともかくエンジニアは出勤させるメリットほぼないし、交通費無駄に出すこと考えたら無くならないんじゃないか

328:仕様書無しさん
22/10/25 20:37:05.43 .net
顔合わせる必要が基本無いんだよねぇ

329:仕様書無しさん
22/10/26 01:25:09.26 .net
この8年間で昇給9千円か…
物価は上がるし生きてるのがつらくなってきた

330:仕様書無しさん
22/10/26 07:22:29.59 .net
転職しよう 
8年経験あるなら、転職余裕だよ

331:仕様書無しさん
22/10/26 07:37:33.81 .net
▼統計 令和2年度
外国人の不法滞在者は約8万人
・帰国を拒むもの「送還忌避者」が3103人
※送還忌避者のうち薬物・ごうカン・殺人を含めた有罪判決者が994人が収容されている…
▼外国人留学生優遇
外国人国費留学生に年間380万円支給(授業料等学校関係費用+生活費)4年間で1520万円
#返済義務無し
#国費外国人留学生、約13万8千人
#年間5千数百億円の税金投入

332:仕様書無しさん
22/10/26 16:57:12.25 .net
未経験でSESに入社したら来月からテスターに派遣されることになりました
テスターからプログラマーに育てると言われましたが信じていいものでしょうか?
一生テスターやらされませんかね?
テスターからプログラマーなった人はどんなステップ踏んだのでしょうか?

333:仕様書無しさん
22/10/26 18:12:59.00 .net
テスターやっている最中に会社か独学でプログラムの学習をするぐらいしかない
会社が支援してくれるなら土日とか仕事終わった後とかにやってくれるところもあるが・・・

334:仕様書無しさん
22/10/26 18:53:06.49 .net
俺は未経験でプログラマやらされたので、
テスターから順番にやらせてくれるのは
ちょっと羨ましいかも。
テストはシステムテストとかなら、お客さんの業務を覚えるいい機会になる。

335:仕様書無しさん
22/10/26 19:21:00.64 .net
テスターでも報告の質が高かったりざっくり原因まで追えたりする人はすぐプログラマーに上がれると思う

336:仕様書無しさん
22/10/26 19:23:45.83 .net
ただ、つまんねぇんだよテスター

337:仕様書無しさん
22/10/26 19:32:26.91 .net
そりゃつまらんよ・・・
未経験でも投入出来るからぐらいの理由だしな

338:仕様書無しさん
22/10/26 19:57:07.55 .net
SESでコーディングしたこともないのにコーディングからしたがるバカって手取り足取り教えてもらえると思ってんだろうか
そもそも未経験でSESっていう存在自体が本来はありえないんだけどさ
未経験なのにコーディングなんかやらせたら100%キチガイ教えて君になるか
進捗進まない思考停止キチガイ君になるかのどっちかしかないのは使う側はわかってるからな
未経験を知


339:ってて使うってことは馬鹿でもできる仕事を最初にやらせたいからだアホ



340:仕様書無しさん
22/10/26 20:01:42.88 .net
つみり今プログラマーしてる人は、実務未経験時代が無いのか?

341:仕様書無しさん
22/10/26 20:06:37.08 .net
ないなあ
生まれた時からキーボード持ってたから

342:仕様書無しさん
22/10/26 20:34:25.90 .net
ソース見ないで表側の操作だけを延々とテストするところもあるらしいね

343:仕様書無しさん
22/10/26 20:37:54.15 .net
>>335
どっちかというとテスターってそっちのイメージあるわ

344:仕様書無しさん
22/10/26 20:48:58.95 .net
>>334
キーボード持ってたら実務経験になるの? へー

345:仕様書無しさん
22/10/26 21:25:51.95 .net
面接で自分がろくすっぽ話できなくなってて驚いた

346:仕様書無しさん
22/10/26 21:38:33.75 .net
わいがいるところは
組み込みで設計~テストまで全部同じチームで回してるわ
そして人手がいないので皆マルチタスク当たり前で同時回ししとる
力はついてやりがいもあるが休む暇ないの

347:仕様書無しさん
22/10/26 21:39:14.06 .net
口ごもるのはともかく
話の内容が我ながら不誠実で適当な感じがする
昔はもっと細かく話してた気がするの

348:仕様書無しさん
22/10/26 21:40:00.72 .net
テスターでも実際のコードを見れたりするケースが多いし勉強にはなるんじゃないかなぁ
ただ本人がやる気があったりしないとそのあとプログラマーで仕事する事は厳しいだろうけど

349:仕様書無しさん
22/10/26 22:19:51.05 .net
26歳未経験でも今から天才プログラマーになれますか

350:仕様書無しさん
22/10/26 22:22:44.59 .net
見て盗める奴は就職する前に自分である程度勉強してる
ここいるような最初から教えてもらう気まんまんのふてぶてしい池沼はどんなに盗める環境にあっても
手取り足取り教えてもらうまで1㍉も成長しない

351:仕様書無しさん
22/10/26 22:23:17.97 .net
テスターって系統でいうとプログラマーなの?オペレーターみたいなもんだと思ってたからちょっと興味あるかも

352:仕様書無しさん
22/10/26 22:48:05.90 .net
給料糞だったから辞めたけど
テスター➡設計~ST➡要件定義
までを5年間でやらせてくれた前のSES会社は神だったんだなってここ見てたら思ったわ

353:仕様書無しさん
22/10/26 22:55:14.71 .net
>>344
プログラマーでは無い事が多い気がする
テスト仕様書作成や、テスト実施などがメイン業務だろうけど
基本はコードの修正依頼をredmineとかで報告するだけみたいなのが多い気がする
社内開発でのテスターならもっと融通が利いてコードの説明なりデバッグなり色々させて貰えそうだけど
SESで他社に出向したりした場合はホントテストしかやらせて貰えない気がするw

354:仕様書無しさん
22/10/26 23:41:08.53 .net
皆さんありがとうございます
お陰様でモチベーションがあがってきました
質問マンにならないよう日々自己研磨して頑張ります

355:仕様書無しさん
22/10/26 23:49:29.38 .net
>>346
それって楽な業務なのかな?

356:仕様書無しさん
22/10/27 08:23:40.57 .net
>>342
なれません。
天才プログラマーってのはそれこそ、ガキの頃からやってるし、
数学的、ソフトウェア工学的な知識も軽くこなしてる方々なので。
当然ながらなろうとおもってなれるものじゃない。ましてや、26?
もう伸び代の基礎がないですね。諦めて下さい。ただのIT土方なら
可能性はありますよ。

357:仕様書無しさん
22/10/27 08:27:58.79 .net
日本に必要なのはプログラマーじゃない
科学者だ

358:仕様書無しさん
22/10/27 11:26:39.53 .net
ないなあ
生まれた時からキーボード持って
金融システムのプログラムをコード書いてたから

359:仕様書無しさん
22/10/27 11:45:38.02 .net
俺氏「11月から上司さんにこの案件引き取ってもらおうかと
もう手がいっぱいでもありません」
上司「俺忙しくなるんだよなぁ」
俺氏「え?いつも定時にさくっと帰っているのに?」
上司「11月から〇〇が× ×で忙しくなるんだよなぁ」



360:仕事を振ると必ず逃げるくそ人間っているよね



361:仕様書無しさん
22/10/27 13:20:27.80 .net
会議とかすっぽかしたことある?

362:仕様書無しさん
22/10/27 16:41:41.59 .net
>>348
ゲームでひたすらレベル上げる作業楽しいと思えるなら楽だと思うよ
個人的にテスト作業何て一番つまらないと思ってる

363:仕様書無しさん
22/10/27 17:42:33.21 .net
>>332
口は悪いけどその通りやと思う
実務未経験でコーディングさせるとしても
2〜3ヶ月程度は技術研修しないと厳しいだろうし

364:仕様書無しさん
22/10/27 18:30:40.06 .net
監視オペから脱出してから記憶力が上がったわ

365:仕様書無しさん
22/10/28 00:43:09.91 .net
テスト作業でもソースコード見れるなら勉強になるやろな
バグ発見したら原因まで追えるしその時にロジックの勉強になる
その環境があるのに自主的にできないやつは単純作業のテスターにしかなれんやろ

366:仕様書無しさん
22/10/28 01:14:54.45 .net
こんな書類ばっか作っても誰も読まない
作ったシステムやソフトもすぐ使われなくなる
技術を勉強してもすぐ新しいのが出る。10年後20年後には残らない
SESで傭兵のような働き方しててもずっと外様の一匹狼のまま

なんだかIT業界にいるのがすごく虚しいことのように思えてしまって、今退職して転職活動中なのですがそもそもIT業界のままでいいのかと悩んでいます
皆様将来に悩むことないですか

367:仕様書無しさん
22/10/28 02:17:33.50 .net
悩むのは選択肢があるやつだけ

368:仕様書無しさん
22/10/28 06:41:27.25 .net
給与はいいだろIT

369:仕様書無しさん
22/10/28 08:11:48.48 .net
どうせ異業種に転職してもワープアだろ

370:仕様書無しさん
22/10/28 08:31:46.79 .net
>>358
ほんまこれよなぁ
IT業界って良くも悪くも流動的すぎる

371:仕様書無しさん
22/10/28 08:34:26.37 .net
常駐先の会社の広報でボーナスの倍率が張り出されてた
平社員で×4ヶ月分やった
ワイ泣きそうになった

372:仕様書無しさん
22/10/28 09:14:25.57 .net
27歳で年収270だけど常駐先の3年目は残業代込みで400超えてるらしくて羨ましい
みなし残業込みで270てやばいわ残業代ほぼ出ないし

373:仕様書無しさん
22/10/28 09:16:52.96 .net
新卒でボナ額面80万×夏冬2回
羨ましい🥺

374:仕様書無しさん
22/10/28 09:23:02.67 .net
ブラックウェブ系企業行ってみ
SESなんて天国だから

375:仕様書無しさん
22/10/28 09:28:33.82 .net
求人サイト見てると年収350以上未経験者歓迎もあるのに、年収300以下の経験者は何で転職しないんだよ

376:仕様書無しさん
22/10/28 10:02:03.18 .net
なんだかんだ居心地はいいんだろう

377:仕様書無しさん
22/10/28 10:02:22.46 .net
android開発って難しいかな

378:仕様書無しさん
22/10/28 10:17:40.52 .net
>>369
何の知識も無いと無理じゃないかな
Windowsアプリとか作った事があるとかイベントドリブンとかその辺分かっているなら
そこまで難しくは無いかも知れないけど
Androidと言ってもWebView乗せているだけみたいなのも多いから
それにしてもビューにWebView乗せてとかある程度分かって無いと無理だしな

379:仕様書無しさん
22/10/28 16:21:48.82 .net
>>364
2〜3次請でも400万は超えてたしそれでも低いと思って転職したぞ
開発スキルあるならさっさと転職や

380:仕様書無しさん
22/10/28 16:25:20.12 .net
みんな給料のこと結構重視してるんだな
全然考えたことなかった。どういうキャリアを進めばいいんだろうこれから何を勉強したらいいんだろうとか転職にあたってそんなことしか考えてなかった
350万くらいでまぁ自分の実力ならこんなもんでしょ…みたいな

381:仕様書無しさん
22/10/28 16:40:09.29 .net
SES会社だと収益的にはそこまで社員に還元してられないからなぁ
350万は少し少ない気がするけど仕事内容次第だなぁ
どっちにしても社員がそれなりに居ないと会社も安定しないし給料も


382:上げられない



383:仕様書無しさん
22/10/28 17:01:00.74 .net
ワイ2年目で290万やわ。

384:仕様書無しさん
22/10/28 23:43:58.70 .net
なきたい

385:仕様書無しさん
22/10/29 01:24:13.89 .net
ワイは仕事内容の割に給与が良くなっちゃったからもう転職できない
今の会社で骨を埋める覚悟

386:仕様書無しさん
22/10/29 10:17:25.69 .net
やっと月末に給料入る、20万で色々引かれてその残りで開発環境作らなきゃつらいなあ

387:仕様書無しさん
22/10/29 10:34:15.46 .net
傭兵のような働き方しててもずっと外様の一匹狼のまま
というのが、この世界の利点なんだよね。
だってIT企業って、正社員になっても傭兵のような働き方だし、
まとまりもないしスグ潰れるんだもん。

388:仕様書無しさん
22/10/29 10:53:58.17 .net
地方だけどSESで要件定義からテストまでやらされて年収300万円。
精神的な負荷のわりに給料安くて、
モチベーション上がらんが、こんなもんかね。

389:仕様書無しさん
22/10/29 11:02:04.05 .net
おかねもらってるひとはなにしてるんだ

390:仕様書無しさん
22/10/29 11:03:49.48 .net
なにしてるんだ

391:仕様書無しさん
22/10/29 11:14:43.38 .net
なにシテル...

392:仕様書無しさん
22/10/29 12:17:03.08 .net
年収1000万円貰えても自分にはそんな価値は無いから困ってしまうよな

393:仕様書無しさん
22/10/29 12:55:14.56 .net
SESデスマ案件のリアル話
URLリンク(www.youtube.com)

394:仕様書無しさん
22/10/29 19:04:33.95 .net
年収高いところは人員管理しかやらん
仕事はクソつまらない

395:仕様書無しさん
22/10/30 02:15:57.91 .net
>>377
自分の給料で開発環境用意するってやばすぎん
プライベートで使うならわかるけど

396:仕様書無しさん
22/10/30 06:48:42.75 .net
やばいね

397:仕様書無しさん
22/10/30 07:15:39.66 .net
もう、これ以上技術進歩やめてくれ
勉強もう疲れた

398:仕様書無しさん
22/10/30 08:37:10.47 .net
新しい技術の勉強は、それを使う現場に受かってからでも十分。
それよりも、新しい技術の下にある古い技術の勉強のほうが重要なのだろう。

399:仕様書無しさん
22/10/30 08:43:29.71 .net
勉強なんて頭悪い奴が必死にするもの
頭が良い奴は要領よくやっていくもの

400:仕様書無しさん
22/10/30 08:47:49.50 .net
学校ってのはな、頭の悪いやつが行くんだよ。

401:仕様書無しさん
22/10/30 09:03:09.69 .net
社会を進歩させられるのは科学者だけ

402:仕様書無しさん
22/10/30 09:04:41.62 .net
未経験でも学生でもないんだから、実務の中で学べよ

403:仕様書無しさん
22/10/30 09:08:49.56 .net
企業は頭をハイジャックして虫のいい倫理を植え付けようとするから大学に行っとくべき

404:仕様書無しさん
22/10/30 09:14:06.21 .net
おまえらが会社員になんてなりたがるから、
企業は頭をハイジャックして虫のいい倫理を植え付けようとするんだよ。
だって企業の一員なんだもん、正式な。

405:仕様書無しさん
22/10/30 09:53:41.37 .net
>>388
同意。
新しい技術に拒否感ある。
そろそろ退場かな。

406:仕様書無しさん
22/10/30 10:18:50.71 .net
ハラスメントが横行している神谷町の案件は2ヵ月もプロジェクトが遅延
ざまーみろ

407:仕様書無しさん
22/10/31 09:25:25.09 .net
テレワークサボってるの監視ソフトでばれたみたいな話あるけど、同じような経験ある人いる?

408:仕様書無しさん
22/10/31 09:27:14.10 .net
>>398
俺はマクロ組んで遊んでたら
pc返却の際に画面録画されててばれた

409:仕様書無しさん
22/10/31 09:29:09.84 .net
監視ソフトあるだけで俺は絶対そんな仕事受けないけどslackも嫌だよなw
いじってないとオフラインになるから、定期的にいじる奴入れてたなw

410:仕様書無しさん
22/10/31 09:33:26.55 .net
>>399
返却時なら別によくね?退任時だろ

411:仕様書無しさん
22/10/31 11:35:54.57 .net
31歳未経験でSESに入社したのですが3ヶ月


412:テスターの実務経験ありますと詐称されて来月から客先常駐することとなりました 3ヶ月実務経験あるのになにもできないのかよって冷ややかな目で見られますか



413:仕様書無しさん
22/10/31 11:39:07.47 .net
業務内容は単体テスト、結合テスト、総合テストです

414:仕様書無しさん
22/10/31 13:21:01.82 .net
>>402
テスト工程だけなら手順書の書いてることが理解できてその通り実施できるのなら問題ない
もしテストしてエラーが出た場合は発生した事象の詳細、エラーの発生箇所なども添えて報告が必要

415:仕様書無しさん
22/10/31 13:22:04.56 .net
本来ならエラーの原因推察までできた方がいいけど
実務3ヶ月のテスターじゃそこまで求められないと思う

416:仕様書無しさん
22/10/31 13:41:25.69 .net
お二方ご丁寧にありがとうございます。
ピン売りされてるので明日から地獄の日々が始まると思うと憂鬱で仕方なかったのですが気持ちが楽になりました。

417:仕様書無しさん
22/10/31 13:42:36.02 .net
ちなみに、SESで30代テスターの方って結構いらっしゃいますか?やはり20代の方が多いのですかね

418:仕様書無しさん
22/10/31 13:49:22.99 .net
20代が多いと思うけど最近は未経験30代も珍しくないような
もしIDE(Eclipseとか)を使いながらデバッグできる環境であれば一行ずつステップオーバーして細かい動きを見ていくといいと思う
コードを読む練習にもなるしある程度バグの原因を推察できるようになる
報告の質を上げていくことで次は簡単な改修を任せてみようとなるかもしれないので、脱却できることを祈ってる

419:仕様書無しさん
22/10/31 13:58:12.08 .net
仕事できるのに
でららめなことする若造のほうがえらい
正しいことやるたびにつまみだされる

420:仕様書無しさん
22/10/31 16:33:00.32 .net
>>408
なるほど
そようにしてステップアップを狙っていくのですね
IDEはeclipseでJunitを使用すると言っていました
プログラミングは独学で一年ほどやっていたのでデバッグの仕方は分かります
言われたことだけではなくプラスアルファが大切なんですね
アドバイスいただきありがとうございます

421:仕様書無しさん
22/10/31 23:14:17.45 .net
プラスアルファが大事なのには、どんな仕事でも同じだと思うけど…

422:仕様書無しさん
22/10/31 23:32:16.60 .net
余計なことをすると管理の手間が増える
プラスは自分のためにとっておけ
そもそもプロパーは部外者がしゃしゃり出るのを喜ばない

423:仕様書無しさん
22/11/01 09:47:54.71 .net
生きるのが下手すぎて辛い
sesから抜けて自社開発に行くために土日も勉強しようと張り切るけど結局ほとんど勉強せずに家でダラダラYouTube
それならゲームしたり出かける方が人生充実するのに結局いまの仕事も身が入らず中途半端
まじ辛い
何事もそつなくこなしたい

424:仕様書無しさん
22/11/01 10:54:41.30 .net
いっきにやろうとするからダメなんだよね
俺も1つ10時間あるUdemyの教材を土曜だけで終わらせたらめちゃくちゃ成長するだろじゃんて思ってやろうとしたけど結局積んでしまったわ
てわけで俺の場合は平日は1単元や1章(30分から1じかん)だけやって休日は朝7時くらいから2時間やってるわ
昼はダラダラしたり遊んだりしてどちらかというと夜の方がやる気出るから20時ごろからまた2、3時間やる

425:仕様書無しさん
22/11/01 11:52:33.15 .net
>>413
未経験新人でJAVASilver半年自宅で勉強しても受からなかったけど
JAVAの激務な開発現場にぶちこまれて
現場経験のみで
二ヶ月でSilver、一年でgold取れたから
くっそ激務の開発とかの現場に自ら行くと勝手に能力あがると思う
メンタル弱いならおすすめしないけど...

426:仕様書無しさん
22/11/01 12:54:0


427:0.66 .net



428:仕様書無しさん
22/11/01 20:12:46.09 .net
Java資格持ってないけど、Javaで開発してるわ。
少し座学でもJava資格の勉強したけど、public付けないときのスコープとか、要求されてる知識が細かいなという印象だった。

429:仕様書無しさん
22/11/02 09:50:42.88 .net
JavaBronzeしか取ってないけど、未経験時代に2週間で取れたような資格だから役にたたんとは思った

430:仕様書無しさん
22/11/02 10:13:49.70 .net
資格なんかより職務経歴の方が転職には有利だから
経歴が無い未経験はいくら優秀だとしても中々最初に雇って貰えないんだよねぇ

431:仕様書無しさん
22/11/02 13:41:34.16 .net
経歴がない時点で優秀じゃない件

432:仕様書無しさん
22/11/02 13:44:32.85 .net
んなこたあない、俺は入社してすぐに優秀だった

433:仕様書無しさん
22/11/02 14:03:35.74 .net
俺も生まれたときからキーボードもってたから優秀だったわ

434:仕様書無しさん
22/11/02 19:05:22.21 .net
結局、採用側からしたら優秀かどうか何て判断出来ないから経歴を見るしかない感じ
テスターでも何でもやっていれば未経験よりはマシだけど
テスターだと所詮はテスターだから仕事もずっとテスターという事もあるがw
未経験なら自社開発か自社内で請け負っているような会社で経験させて貰えるかどうかが重要だな

435:仕様書無しさん
22/11/02 20:48:31.00 .net
>>417
わかる
一応現場経験あるしな〜っつって舐めてかかったらSilver落ちたw

436:仕様書無しさん
22/11/02 22:13:32.13 .net
DBスぺじゃあかんのか

437:仕様書無しさん
22/11/02 22:33:37.59 .net
DBが使えますとかはバックエンドだと普通だからなぁ
他のPHPなりバックエンドの言語での開発経験が無いと厳しい気がしなくもない

438:仕様書無しさん
22/11/02 23:18:44.93 .net
資格より現場経験の方が重宝されるしな
未経験なら現場の綺麗なコード書いてる奴のプログラムメモにでも張り付けて暇な時読んどけば勉強になるよ

439:仕様書無しさん
22/11/02 23:49:24.32 .net
昔お客さんでSQLだけやたら詳しい人いたな。
結果500行くらいのSQL組まされたw
メンテナンスが面倒すぎて逃げ出したわ。

440:仕様書無しさん
22/11/03 00:27:14.54 .net
SQLとプログラムは難しさのベクトルが違うからどっちかが得意みたいな人はいそう

441:仕様書無しさん
22/11/03 06:55:30.45 .net
プログラム書くの好きな奴に生まれたかったわ
こんなつまんねぇ面倒なもん好きな奴がよく生まれたわ

442:仕様書無しさん
22/11/03 11:32:59.99 .net
プログラムを本当の意味でわかってないバカだから好きになれないっていうことを気づけないバカ
SQLにしてもSQLもわからんような奴はプログラムの質も低い
パーサとかオプティマイザがどういう解釈するかわかってれば必然的にSQLもわかるようになるし
そういうレベルの奴はプログラムの質も高い

443:仕様書無しさん
22/11/03 11:38:30.20 .net
昨日今日始めたような新人なら見様見真似で適当なゴミプログラム書くのもわかるし
最適解もわからんからしょっちゅう詰まってプログラムがつまらんって嘆く低能ぶりもわかるけど
何年もやってて初心者に毛の生えたような奴はダメだな
コードみりゃ一発でわかる

444:仕様書無しさん
22/11/03 12:25:54.64 .net
どんどんやること増やされる~タスク終わらせても次がくる
安心できねえ

445:仕様書無しさん
22/11/03 13:27:44.30 .net
そりゃつまんないもの書いてたらつまんないだろう
当たり前だ

446:仕様書無しさん
22/11/03 16:49:16.29 .net
vue.jsはフレームワーク自体にいろんなバグがあり、ブログ記事のソースもめちゃくちゃだが、炎上しているプロジェクトでいきなりこれを使うと決めたPMは素人なんだろうな
フレームワーク使わず普通にJavaScriptで書いた方がいいのにSI企業だと知ったかSEが多いから無意味にフレームワークを勧めちゃう

447:仕様書無しさん
22/11/03 16:55:21.87 .net
もうちょっと頑張ろう

448:仕様書無しさん
22/11/03 18:04:17.98 .net
Vue嫌いなのは分かるがせめてTSは使わせてくれ

449:仕様書無しさん
22/11/03 20:53:51.64 .net
SESは稼げない、会社にかなり取られる
フリーランスになれば一旦解決できる

450:仕様書無しさん
22/11/03 21:48:38.56 .net
しかも老後は安泰!

451:仕様書無しさん
22/11/03 22:09:12.11 .net
Vueは公式も結構間違えている

452:仕様書無しさん
22/11/03 23:35:53.02 .net
SESから逃げたいと思ってウェブ系転職狙って勉強しようと思ってる
メイン武器がC#だからその流れでASP.NETで入るのがいいのかなと思ってるんだけど大丈夫?ASP.NETはいわゆる業務系メインのイメージで目的にそぐわないかなって
それこそrubyだのpythonだのnodeだのそっちに集中した方がいいんかね。pythonは多少経験あるが好きじゃない…

453:仕様書無しさん
22/11/03 23:43:07.40 .net
ウェブ系でASP.NETなんて使ってるところないと思うぞ

454:仕様書無しさん
22/11/04 00:35:45.24 .net
やっぱりか。まぁそうだとは思っていた
0からスタートか。40前の手習いだな

455:仕様書無しさん
22/11/04 06:14:59.48 .net
SESから逃げても、顧客営業があるから、対人スキルは結局必要になりそうな気がして、
なかなか転職に踏み切れない。

456:仕様書無しさん
22/11/04 07:57:23.86 .net
JSは仕事でも使ってるだろうからnodeとExpressが
手っ取り早いかもね
ちなみにJSはES6以降ね

457:仕様書無しさん
22/11/04 08:23:37.10 .net
>>441
好きじゃないなら失敗するからやめとけ

458:仕様書無しさん
22/11/04 10:57:07.35 .net
>>441
それ死ぬほど業務やでJava以上
でも「Web系」ってSES以上にやばい可能性大きいよ
そもそも言語やフレームワークを聞かれるとこは言語やフレームワークさえもわからないようなのがいるとこだし
将来的に何になりたいのか
ソフトウエアエンジニアリングをやりたいのかやれるなら年収1000万コンサルタントをやりたいのか年収2000万のGoogleエンジニアになりたいのか

459:仕様書無しさん
22/11/04 11:36:21.41 .net
そのsesはweb案件持ってないのかねって思ったけど40手前からだと難しいのかな

460:仕様書無しさん
22/11/04 13:19:38.34 .net
>>423
昔だけど一部上場で管理職で部下採用や派遣顔合わせしてたけど
優秀かそうでないかは5分ぐらい話せばわかる。
でも未経験だとわからないというかそれ以前の評価になるけど。
実際未経験者じゃなくて上級スキルしか募集してなかったから未経験と経歴書がきたことなかったけどね。
嘘かどうかまではわからなかったと思う。
まぁエンディアンとネットワークバイトオーダーの説明してくれっていってマトモに答えてくれたら騙されてるかもね

461:仕様書無しさん
22/11/04 13:50:26.04 .net
参考になった。JSとnodeの勉強してなんかポートフォリオになるようなサイト作る方向でやってみるわ
rubyのプログラミングスクールに通うのも検討していたけど
>>445
残念ながら今どき珍しくウェブ関係の業務経験0
もちろんJSも
>>448
一人常駐で多重派遣もどきみたいなところで嫌気が指して辞めちゃって今無職

462:仕様書無しさん
22/11/04 17:17:12.97 .net
おちんぽ咥えたドラ猫 追っかけて
裸でかけてく 淫らなサザエさん
みんながシコってる 子犬も盛ってる
シュシュシュシュシュ 今日もいい手コキ
セックスしようと街まで 出かけたが
旦那を忘れて 浮気なサザエさん
みんなが盛ってる 子犬も盛ってる
ピュピュピュピュピュ 今日もいい射精

463:仕様書無しさん
22/11/05 02:02:1


464:3.62 .net



465:仕様書無しさん
22/11/05 03:00:39.04 .net
継承とライブラリ、Webアプリがどうこう言う以前の問題だろw

466:仕様書無しさん
22/11/05 11:33:29.85 .net
Web全盛時代だけど、開発は難しいよな。
バックエンド、フロントエンドで言語違うし。複雑。
アパッチとか、無駄にフリーソフトあるから、
みんなそっちに流れる。

467:仕様書無しさん
22/11/05 13:00:02.41 .net
>>453
メイン言語でやってねえからそういう所言語が変わると解らん
ライブラリのファイルどう参照してるのとか、メインがコンパイル言語だから特にわからん

468:仕様書無しさん
22/11/05 14:30:47.20 .net
>>454
デスクトップアプリケーションよりも動きまくるのをユーザーが好むから、Google社のAngularなんかGoogleマップのようなものが簡単に作れるけど、実際に生成されたコードを解析するのはかなり面倒くさい。

469:仕様書無しさん
22/11/05 14:44:18.79 .net
無力だけを感じる

470:仕様書無しさん
22/11/05 14:59:35.67 .net
どうせ仕事無くなってクビになる未来しかない

471:仕様書無しさん
22/11/05 20:36:35.68 .net
プログラマーは給与交渉もっとすればいいのに

472:仕様書無しさん
22/11/05 20:48:28.04 .net
そうだな

473:仕様書無しさん
22/11/06 08:44:57.87 .net
最近常駐先のリーダー言ってる事が嘘ばかりで信用出来なくなったので
何か言ったら「それ○○さんの想像ですか?どこかにドキュメントありますか?」と
毎回聞くようになった

474:仕様書無しさん
22/11/06 09:15:27.62 .net
勝又健太の雑食系サロンのスタンダードプランが気になってる

475:仕様書無しさん
22/11/06 09:56:40.98 .net
ドキュメントなんて自分は面倒くさがって作らない癖に、相手にはドキュメントあるのかと聞く奴居るよな

476:仕様書無しさん
22/11/06 10:59:54.50 .net
サロンとかどこも入る価値無しw

477:仕様書無しさん
22/11/06 12:18:47.24 .net
28にして3社めだけど既に4社目行きたい
自社開発行きたい

478:仕様書無しさん
22/11/06 13:00:59.33 .net
>>462
あそこも最初は良かったけど
カルトっぽくなったからな

479:仕様書無しさん
22/11/06 14:17:57.44 .net
>>463
どこもそのパターンなんだろな
自分らでは作らないし整備もしない
末端には作らせて品質まで担保させる

480:仕様書無しさん
22/11/06 15:41:34.36 .net
>>466
まじかよ
今更だかややめとくか

481:仕様書無しさん
22/11/06 16:37:33.43 .net
>>468
最初らへんの恵比寿でやった集まりに行ったけど
あの人個人は腰の低い普通の人だったけどね

482:仕様書無しさん
22/11/06 17:18:10.93 .net
あーまた月曜日がくる、仕事が始まる嫌だな

483:仕様書無しさん
22/11/06 19:35:19.16 .net
仕事あるだけありがたや

484:仕様書無しさん
22/11/07 08:59:34.09 .net
Rubyから入るのはどうなのだろうか

485:仕様書無しさん
22/11/07 09:43:31.77 .net
辞めとけw
その単語出すとガイジが来るだろw

486:仕様書無しさん
22/11/07 10:15:18.93 .net
現実的にはWeb業界はRubyしか使われてないから正しいんだけどな

487:仕様書無しさん
22/11/07 11:09:52.06 .net
rails全盛時代でも日本で精々30%程度だったんじゃないかな
今は下手したら5%未満、新規プロジェクトはほぼ0だと思うがw

488:仕様書無しさん
22/11/07 11:27:22.89 .net
しかし求人は相変わらず圧倒的にRailsが多い
2万件もある
対してLaravelは1.6万件しか求人がない
そしてRailsの平均年収は約1000万
Laravelは900万しかない

489:仕様書無しさん
22/11/07 11:45:17.99 .net
改修作業だろそれw
人が集まらないから募集だけ多いんだよw
過去の遺産過ぎて、更に改修なんて一度でもやった事あるなら
多少給料高いぐらいじゃ行く気にならない

490:仕様書無しさん
22/11/07 11:54:39.25 .net
じゃあそのまま底辺奴隷やれ�


491:ホいい むしろそういう人材は必要だしな



492:仕様書無しさん
22/11/07 17:54:52.79 .net
このスレでよく底辺奴隷なんて言葉を他人に向けて発する事が出来るなぁ

493:仕様書無しさん
22/11/07 19:29:48.26 .net
初めて案件ガチャSSRひいたわ
くっそ快適

494:仕様書無しさん
22/11/07 20:51:17.61 .net
なんとしてもそこから成り上がるんだ

495:仕様書無しさん
22/11/07 21:17:45.58 .net
おうよ
すげー成長できる環境だしここで経験積んで自社開発行くんや

496:仕様書無しさん
22/11/07 21:20:13.78 .net
>>480
おめ

497:仕様書無しさん
22/11/07 21:22:33.57 .net
自社開発はエエぞー
上流から下流までやり放題や!

498:仕様書無しさん
22/11/07 21:26:11.88 .net
>>483
>>484
ありがとう
5年客先やって初めて当たったわ
頑張る

499:仕様書無しさん
22/11/07 21:27:53.07 .net
自社開発だと逃げられないやろw
フリーランスで契約期間までと言う方が個人的には気楽だな

500:仕様書無しさん
22/11/07 21:46:08.69 .net
もうおれはそだたない
ちがうものになるだけだ

501:仕様書無しさん
22/11/07 22:31:13.08 .net
初めて要件定義と客の客先と打ち合わせ参加したり意見交換出来て楽しかったのに
次の現場はテスター
その現場で新人育成もして4年でプロジェクトリーダーにまで育てたのに
8年間会社に利益しか与えてないのに、何で次の現場テスタースタートなんだよ
転職するわ、ほんと糞

502:仕様書無しさん
22/11/07 22:41:12.39 .net
テストはテストで大規模に自動化とか技術がいるんだがそういうことじゃなさそうだしまあ転職だな
決めてからやめろよ

503:仕様書無しさん
22/11/07 22:56:33.83 .net
俺は初めての現場で引き抜かれて自社開発の会社にはいれた

504:仕様書無しさん
22/11/07 23:28:34.88 .net
でも本当は?

505:仕様書無しさん
22/11/07 23:29:16.40 .net
入りたくなかったw(知らんけどw)

506:仕様書無しさん
22/11/08 08:29:58.45 .net
ローコード流行りまくったらエンジニアピンチ?

507:仕様書無しさん
22/11/08 08:59:52.70 .net
あんなオモチャが流行るならオモチャ作る方にまわればいいだけであって

508:仕様書無しさん
22/11/08 12:55:22.26 .net
同じ契約先の別会社の人いるけど
契約先の取りまとめの人が当てにならないからって
独自に動こうとして先走ってるけど大丈夫なんかなぁ
契約上の指示管理者はその人だから通さないと本当は駄目なのに

509:仕様書無しさん
22/11/08 20:42:08.15 .net
馬車馬のように余分に働いてくれるんだから問題あるまい

510:仕様書無しさん
22/11/08 21:02:24.47 .net
顧客「2人乗りの軽自動車お願いしたんだけど、空を飛べるようにならないかな?」
PL「それはジェットエンジンと翼をつけたら空飛ますよ(ドヤ」
技術者なら直感で無理なのわかるもんだろ
それをありえない想像ばっかりくっつけて顧客に
「できる」というの何とかしてくれ

511:仕様書無しさん
22/11/08 22:48:59.65 .net
URLリンク(www.youtube.com)

512:仕様書無しさん
22/11/09 12:04:58.56 .net
2年半かけて飛ばない大型飛行機を作っているプロジェクトに入ったけど
技術者として入ると、もう破綻して絶対に飛ばないのがわかっている
何せ要件を決めている人たちは昔スキルはほとんどなくて
絵に餅をひたすら描いて課題は常に先送りしてる

513:仕様書無しさん
22/11/09 12:35:08.27 .net
>>499
必ず失敗するプロジェクトなら責任問われないから金だけもらえて適当に開発できるからラッキーじゃん

514:仕様書無しさん
22/11/09 13:24:22.37 .net
まぁそうなんだけど破綻している要件の詳細を詰めていかなければならない
詰めれば詰めるほど破綻している部分が大量に出てくる
それらを解決するふりをして進めなければいけないのが辛い

515:仕様書無しさん
22/11/09 15:09:56.97 .net
日本で大型飛行機作るプロジェクトなんてあったっけ?
それとも大型システム開発プロジェクトを比喩で言ってんの?

516:仕様書無しさん
22/11/09 1


517:8:12:59.51 .net



518:仕様書無しさん
22/11/09 19:25:26.46 .net
大型じゃないし頓挫したじゃん

519:仕様書無しさん
22/11/09 21:11:38.18 .net
上司が想像以上にあたまおかしかった
マウント大好きはまだよくいるが
その場をとりつくろうために適当なこといいまくる
これだいじょうぶだったんか
だいじょうぶなのか

520:仕様書無しさん
22/11/09 21:16:18.98 .net
今までで最強かもしれん

521:仕様書無しさん
22/11/09 21:21:06.70 .net
俺は派遣先の人がそれだよ
口からでまかせの事ばかり言ってて
ついに毎回本当ですかそれ?って言われるようになってた

522:仕様書無しさん
22/11/09 22:20:52.81 .net
訂正したり問い詰めると「あれ?そうだっけなー」と濁すんだよね
口からでまかせの人間は

523:仕様書無しさん
22/11/09 22:37:54.65 .net
そっちのほうがまだいい

524:仕様書無しさん
22/11/10 08:11:32.34 .net
ここ自己紹介になってるな

525:仕様書無しさん
22/11/10 08:44:00.98 .net
この板基本自己紹介やで

526:仕様書無しさん
22/11/10 12:32:33.05 .net
自己紹介ってまた自分含めないで煽ってんの?飽きないね

527:仕様書無しさん
22/11/10 13:16:49.74 .net
例えば野球試合の作戦会議をしているのに
「ダブルプレーって何?」
「え?9回までやるの?」
とか言い出す上層部とか本当邪魔くさいな
今更そこから説明かよ、みたいな

528:仕様書無しさん
22/11/10 20:35:04.33 .net
うちのちーむ文書でやりとりしない理由におもいいたった
やばい人の発言指示が残るとみんながやばいんだ
あさはかだった

529:仕様書無しさん
22/11/10 23:00:32.52 .net
>>488
なんかえぐいなあ

530:仕様書無しさん
22/11/10 23:24:22.81 .net
>>488
社員ならそういうときもあるから
それが嫌なら辞めるしかないな

531:仕様書無しさん
22/11/11 01:59:25.13 .net
>>488
所詮使われる側だから当然

532:仕様書無しさん
22/11/11 16:22:09.19 .net
いまだにSESなんてやる奴がいるのが不思議
仕事やる気あるのになぜ派遣やSESなんて行くんだ、むじゅんしてるだろw

533:仕様書無しさん
22/11/11 18:30:43.82 .net
SESが楽とでも思っているのかな?
フリーランスなんかは結果的にSESと変わらんけど

534:仕様書無しさん
22/11/11 19:51:08.38 .net
楽な仕事でそれなりに稼ぎたいからやな
元請より稼いでるからコスパもいい

535:仕様書無しさん
22/11/11 20:41:35.32 .net
今思えばSESなんてかなり搾取されているのを実感する
しかも平気で待機が発生した、自分で探すとすぐに見つかる

536:仕様書無しさん
22/11/11 22:18:31.55 .net
早々にクビが決まったような気もする

537:仕様書無しさん
22/11/11 23:08:40.36 .net
俺もクビになるかも
まあ三カ月開発経験積めて良かったわこれで転職活動でもアピールできるは
次は自社開発がいいなぁw

538:仕様書無しさん
22/11/11 23:11:35.80 .net
やめる前、やめさせられる前に次を見つけるのが鉄則やで

539:仕様書無しさん
22/11/11 23:32:00.39 .net
3ヶ月でも開発の経験あるとアピールになるの?

540:仕様書無しさん
22/11/11 23:44:45.70 .net
0よりマシだけどそれで次が決まるとは考えにくいな

541:仕様書無しさん
22/11/11 23:45:58.18 .net
ネタだよw

542:仕様書無しさん
22/11/11 23:58:56.69 .net
フリーでやってくにしても結局コネが命だからな
得体の知れない個人プログラマを大企業のプロジェクトが取るわけはないし
場末の下請けでおこぼれをもらってやっているのが現状

543:仕様書無しさん
22/11/12 00:12:46.62 .net
フロントやったりバックエンドやったり両方やってくそ疲れたわAPI通しとかくそ大変だわ
まあバックエンド作ってくれてる人が色々フォローしてくれてて助かってるけど

544:仕様書無しさん
22/11/12 01:48:09.78 .net
コネってどうやったらできるんですか
他人はなんか俺に理解できない人間観のつながりを持ってるらしい

545:仕様書無しさん
22/11/12 04:19:02.99 .net
SESに嫌気がさして退職した
転職活動もせずに少し休んでたら特にプライベートでプログラミングやろうとも思わなくて俺この業界向いてなかったかなぁってなってる
底辺SESでそこまで意識高いのが多いとも思わんが世の中休日もコード書いてるようなの多いんでしょうやっぱ

546:仕様書無しさん
22/11/12 08:19:57.54 .net
SESは待機が長くなった時、見捨てて次探そうとせず、こちらが辞めるというまで放置するのが嫌なところ
待機期間が長いと次が見つかりにくい

547:仕様書無しさん
22/11/12 10:12:32.67 .net
正社員だと簡単にクビ切れないから辞めさせる方向に行くのは仕方ない
日本ももっと会社が簡単にクビ切れる社会の方がいいと思うのだがね

548:仕様書無しさん
22/11/12 11:12:39.99 .net
>>530
雇い主とやりたくない仕事を喜んでやること
雇い主と苦楽を共にすること
雇い主によく食事や酒をおごってあげること

549:仕様書無しさん
22/11/12 14:57:19.17 .net
俺がいま行ってる契約先は
もう退職した部長が仲良かった営業の人で
契約終わりになるといつも案件紹介してくれる
その人も結構歳だからいつかは関係切れると思うけど

550:仕様書無しさん
22/11/12 15:30:46.78 .net
営業の奴らって事前面談は違法とそもそも知らないだけだったのか
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

551:仕様書無しさん
22/11/12 15:45:12.29 .net
えぇ事前面談って違法なの!?今まで事前面談やらなかったことが無いんだけど
その結果向こうから断られることだってあったし

552:仕様書無しさん
22/11/12 15:48:50.47 .net
え!知らなかったの!

553:仕様書無しさん
22/11/12 15:57:57.33 .net
確かにこの営業はヤバいな
書いてある通りなら遵法意識が0のサイコパスじゃん

554:仕様書無しさん
22/11/12 16:17:13.45 .net
違法と言いつつもやったほうがいい
マッチングなしで放り込まれると労働者も悲惨
両方に利益がないので形骸化した法律の典型

555:仕様書無しさん
22/11/12 16:17:55.20 .net
逆に派遣会社はなんで存在してるんだという話にはなるがそれはそれ

556:仕様書無しさん
22/11/12 17:05:33.27 .net
バレなきゃ犯罪じゃないんですよ

557:仕様書無しさん
22/11/12 18:32:17.95 .net
現状だって3次受、4次受けで本当は違法なんだけどな

558:仕様書無しさん
22/11/12 19:05:24.21 .net
消費税が上がれば中間搾取は減る

559:仕様書無しさん
22/11/12 20:25:00.95 .net
>>536
事前面談は当たり前のようにやられてるよな。
自己アピール苦手だから、あれはホント嫌。
他の人の聞いてると、うまくアピールしてるわ。

560:仕様書無しさん
22/11/12 20:27:22.42 .net
>>543
商流が長くなるほど、やる気がなくなるね。
直接雇ってくれたらいいのにな。

561:仕様書無しさん
22/11/12 20:47:22.52 .net
>>545
俺より若干若くて面談でやたらアピールしてた人いたけど
実際仕事したらそつなくこなすし他に作業ないかよく聞く人だったのに
俺より先にすぐ契約切れてしまってガッカリしてたね
まあそんな事より多分会社としてのコネの方が大切なんだろう

562:仕様書無しさん
22/11/13 00:58:42.92 .net
指示する立場になったことないから知らんけど雛鳥みたいに作業くださいアピールってウザいだけじゃねーのって思うわ
たまに指示待ち人間はいらんみたいなこと聞くけど社員じゃねーんだから指示待ちにしかならん罠

563:仕様書無しさん
22/11/13 09:35:04.75 .net
SESの人らって月収どんぐらい?
やっぱり中間搾取が酷くて割に合わないことさせられたりしてるの?

564:仕様書無しさん
22/11/13 09:58:20.07 .net
案件によって変わる
単価×65%だから
今のところ45万ぐらい

565:仕様書無しさん
22/11/13 10:46:15.60 .net
どんな案件に逝っても手取り14万

566:仕様書無しさん
22/11/13 11:16:45.51 .net
>>540
違法と言いつつもやった方がいい
違法だがみんなやってるからやらざるを得ないと
営業部なのに事前面談が違法だとは知らないため案件獲得目的に普通に行なっている
は話が全然違う
>>536の会社は明らかに後者

567:仕様書無しさん
22/11/13 11:25:52.42 .net
違法と知りつつやりましたなどと文書に残したら危ないだろう!?

568:仕様書無しさん
22/11/13 11:30:4


569:1.03 .net



570:仕様書無しさん
22/11/13 11:35:44.84 .net
>>549
max500万だと思っておけばいい
下は200万台
あとsesはみなし残業ほとんどだから残業代なし

571:仕様書無しさん
22/11/13 11:36:31.56 .net
会社からのSES自体違法になったけど
いまみんなどうしてるの?

572:仕様書無しさん
22/11/13 11:58:39.05 .net
すべての開発会社が自社のサービスややるべきことをもち
人材会社はヘルプに有無を言わさぬエリートを派遣し
難題を解決する
それが望ましかった世界のありよう
そんなことはできなかった
おまいらの願望と能力がかけはなれてるせい

573:仕様書無しさん
22/11/13 12:51:10.73 .net
>>557
開発会社も派遣会社も人材育成をしないで個人の自主的な学習による技術修得にタダ乗りしようとしてるんだからまあそうなるわな

574:仕様書無しさん
22/11/13 17:22:49.53 .net
>>557
ピラミッドの上部だけを作ることは物理的にできないんよ。

575:仕様書無しさん
22/11/13 17:48:12.11 .net
djangoとvue.jsはなくなるらしい

576:仕様書無しさん
22/11/13 18:05:40.74 .net
勉強すると給与が下がる業界

577:仕様書無しさん
22/11/13 18:12:44.76 .net
中島敦の達人伝を読んでいる

578:仕様書無しさん
22/11/13 18:14:09.00 .net
名人伝だった

579:仕様書無しさん
22/11/13 18:45:23.77 .net
>>561
そりゃ業務に必要ない知識を蓄えても給料は上がらんだろうな

580:仕様書無しさん
22/11/13 19:42:46.30 .net
顧客折衝でノイローゼになって人大勢いる

581:仕様書無しさん
22/11/13 20:28:36.21 .net
顧客折衝とかやりたくない
ただ言われたことやるだけのロボットでいいっすw

582:仕様書無しさん
22/11/13 20:58:33.93 .net
そう言うのは40歳までな

583:仕様書無しさん
22/11/13 21:01:11.19 .net
40代でもSESやってる時点で日々研鑽する努力を放棄して稼ぎたくないのだろうなというのはなんとなく伝わる

584:仕様書無しさん
22/11/13 21:47:40.13 .net
また月曜日がくる、いやだな~

585:仕様書無しさん
22/11/14 00:09:21.16 .net
40代だけど言われることやってるだけだな
派遣契約なんだから当たり前だよ

586:仕様書無しさん
22/11/14 00:22:26.17 .net
>>570
日本では能力が低い方が精神的に楽だからな

587:仕様書無しさん
22/11/14 01:05:33.53 .net
SESで注文書って見せてもらえるの?
営業からキミの単価〇〇万円で~と口頭でしか伝えてもらったことない
単価連動制だから金額が1番大事なのに

588:仕様書無しさん
22/11/14 01:26:34.92 .net
>>572
人売り会社は営業職が優位に立ちたいから、お金の話を隠す傾向が大きい。
サラリーマンは会社や経済、商売のことをわかってないから説明が面倒なんだと思う。

589:仕様書無しさん
22/11/14 08:12:49.19 .net
自分の単価知りたいか
今月ゼロ円ですとか言われたいのかな

590:仕様書無しさん
22/11/15 00:08:24.96 .net
>>549
年収650万くらい
今流行りの単価連動制だから年収800万で頭打ちになるんだろうなと思ってる

591:仕様書無しさん
22/11/15 00:09:39.70 .net
あ、月収か
50万くらいだな

592:仕様書無しさん
22/11/15 03:45:23.00 .net
( ´,_ゝ`)プッ
政府がエンジニアの単価決めてるのに
そんなに出るわけねぇだろ
保育や介護といっしょなんだよITってのは

593:仕様書無しさん
22/11/15 07:01:52.24 .net
構造は土建屋だろ
底辺は日雇いと同等

594:仕様書無しさん
22/11/15 07:31:55.40 .net
ガチでスーパーのレジ打ちのが高いときあるレベル

595:仕様書無しさん
22/11/15 08:16:44.04 .net
支給額と稼働時間から時給換算したら1300円以下
トホホ

596:仕様書無しさん
22/11/15 09:05:18.68 .net
時給約450円の俺に比べたら富裕層レベル

597:仕様書無しさん
22/11/15 10:26:51.12 .net
フリーランスになりたいでござる

598:仕様書無しさん
22/11/15 11:19:34.26 .net
>>580
これに転職したら給与アップだ!
URLリンク(i.imgur.com)


599:uGFScC.jpg https://i.imgur.com/nNHprOZ.jpg



600:仕様書無しさん
22/11/15 11:41:11.77 .net
SESで暇してる時間にどんどんニーズのある技術キャッチアップして成長してキャリアアップできる人はいいけど
自主的にそれができない人はこの先何で食っていくか考えないと危ないよ

601:仕様書無しさん
22/11/15 11:58:44.62 .net
危ないね
俺は新卒1年で卒業した
当時の同僚でちゃんとPGになれたのはおそらく一人だけで後の奴らは大丈夫だろうか…

602:仕様書無しさん
22/11/15 12:46:26.86 .net
SESやめて元請けいくんだけど、めちゃ不安。
今までコミュニケーション能力が低いからSESって、
元請けに洗脳されてきたから。

603:仕様書無しさん
22/11/15 13:01:07.89 .net
世の中なんてハッタリやで
ハッタリの匙加減

604:仕様書無しさん
22/11/15 13:25:35.96 .net
できる人は言わなくても出ていくし
できない人は何を言っても変化をしようとしない

605:仕様書無しさん
22/11/15 15:22:53.05 .net
業務で使わない時間ばかりかかる資格取るための勉強とかやってられんわ

606:仕様書無しさん
22/11/15 15:40:20.40 .net
プログラマとして実力で勝負出来ないから人月で売るSES落ちしてるんだから、営業が売り込みしやすいように資格を取って履歴書に泊をつける努力ぐらいはしないとな

607:仕様書無しさん
22/11/15 15:44:40.25 .net
え?営業に売り込みしやすいように資格取ってんの?

608:仕様書無しさん
22/11/15 15:58:53.40 .net
>>586
大変やでーw
仕事も選べない上に逃げられないw

609:仕様書無しさん
22/11/15 17:35:07.33 .net
>>591
営業が、な

610:仕様書無しさん
22/11/15 19:29:37.12 .net
>>592
そうなんだよな。
覚悟してこい、って言われてる。
でもSESでいつまでもコントロールできない環境にいたくない。
上位会社がスキル低くてもたてなくちゃいけないし、バカバカしくなった。
SES、現場選べるし、最高だったわ。

611:仕様書無しさん
22/11/15 20:42:10.13 .net
奴隷証明書もといセキュリティカードのハードケースを諦められない
名刺サイズで密閉型でひもが適切に付け替えられるやつがない

612:仕様書無しさん
22/11/15 21:37:39.08 .net
元請けで仕事なんて絶対にしたくない
納期の責任を真正面から受けることになる

613:仕様書無しさん
22/11/15 21:58:26.02 .net
みんなおれみたいにすぐクビになればいいのに

614:仕様書無しさん
22/11/15 22:23:20.11 .net
>>593
大変なんだな
俺そんなことしたことない

615:仕様書無しさん
22/11/15 22:39:11.56 .net
>>549
地方だが年収300万円。
月収26万円。安すぎて、もうイヤになったよ。

616:仕様書無しさん
22/11/15 23:04:35.09 .net
歳いくつだ

617:仕様書無しさん
22/11/15 23:10:36.49 .net
>>596
代わりに技術の選定やらせてくれるんだよ?
やりたくない?
納期なんかSESだって言われるよ。

618:仕様書無しさん
22/11/15 23:23:36.93 .net
あとからあとから仕様を詰め込まれてるのに
ろくすっぽ突っ返しもせず
末端の遅ればっかり言ってる
がんばるだけ無駄

619:仕様書無しさん
22/11/15 23:28:53.26 .net
>>599
入社3、4年くらい?
SESって仕事量や技術力で評価が判断されないからな
真面目に向上心を持って技術者をやりたい人にはつらい職種だと思う

620:仕様書無しさん
22/11/15 23:30:09.95 .net
奴隷技術を磨いても奴隷にしかなれない

621:仕様書無しさん
22/11/15 23:38:48.69 .net
怒りと悔しさで気が狂う

622:仕様書無しさん
22/11/15 23:42:25.74 .net
元々は純粋にものづくりが好きだったり技術を修得することが好きな人がそんなことを言うようになったとしたら可哀想だな
ちょっとした変化を受け入れるだけで好きなものが作れるような環境を得られるだろうに
それすら考えが及ばなくなってしまったのはSES社会に揉まれて奴隷として完成されたというほかない
悲しいことだね

623:仕様書無しさん
22/11/15 23:53:05.43 .net
>>606
何がいけないの?
ちなみに受諾開発者

624:仕様書無しさん
22/11/15 23:55:32.64 .net
雇用形�


625:ヤでしかマウント取れない底辺がいきがってるのキモすぎ



626:仕様書無しさん
22/11/15 23:58:47.02 .net
SESで年収1000万行けるの?

627:仕様書無しさん
22/11/16 00:39:15.81 .net
技術力なんて技術力ある奴から見たら一瞬でわかるのに評価されないわけがない
ほんとに技術力あるのに評価されないのは性格がキチガイか評価する奴に技術力がないか
やってる仕事が木っ端でもできる仕事のどれかでしかない
あとは技術力ないのに技術力あると思い込んでるアホか技術の観点がズレてるアホか

628:仕様書無しさん
22/11/16 06:59:23.19 .net
そんなわけあるか
いくら技術があろうが
安い金で働いてくれるのに
なんで会社が追い銭払うの?

629:仕様書無しさん
22/11/16 08:41:30.26 .net
残念ながらもらえる賃金は
スーパーのレジ打ちのがいいまであるのが現実です

630:仕様書無しさん
22/11/16 09:51:48.70 .net
派遣できてる人が業務の合間を縫っていろんなツールを作ってるんだがようやるわ
本人は楽しいらしいしああいう人たちが羨ましい

631:仕様書無しさん
22/11/16 11:29:08.06 .net
>>609
今年収900万位だけど参考にならんかも

632:仕様書無しさん
22/11/16 11:31:08.66 .net
>>611
技術安売りするからだよ
安い奴雇うより俺に5倍の金払った方が10倍得ですよ
そう納得させる実績を作ることと信頼を得ること事

633:仕様書無しさん
22/11/16 11:32:15.48 .net
>>610
技術わからないやつに技術売っても仕方がないからね
優秀な顧客を見つけることも仕事のうち

634:仕様書無しさん
22/11/16 12:40:16.15 .net
そういう性格の悪さだぞ

635:仕様書無しさん
22/11/16 13:35:59.45 .net
>>609
営業にしてもらって、管理職ついたら余裕
俺の営業部長1700万

636:仕様書無しさん
22/11/16 14:29:55.03 .net
まあ営業ならITでも医療でも化粧品でも変わらんし

637:仕様書無しさん
22/11/16 19:44:06.23 .net
SESで営業ごときに1700万も払う会社で仕事したくねーw
どれだけ上前取っているんだよw

638:仕様書無しさん
22/11/16 20:34:09.95 .net
新卒がSESの会社だったな
仕事とは関係のないところで評価されるから不満が溜まって一年で辞めた

639:仕様書無しさん
22/11/16 20:40:17.67 .net
>>577
ブラックの割合が多いだけでそれくらい出すところなんて普通にあるよ

640:仕様書無しさん
22/11/16 20:41:25.85 .net
600万くらい稼いでるって言っただけでそんなに稼げるわけないだろってレスが飛んでくるのやばすぎんか
みんな200〜300万とかで働いてんのか

641:仕様書無しさん
22/11/16 21:00:17.56 .net
>>615
そんなに優秀だったら
会社が依存するようになるから入れるわけがない
結局世間の定めた身の丈をだれもこれられないんだ

642:仕様書無しさん
22/11/16 21:49:33.31 .net
>>623
SES会社で社員に600万も払ったら殆ど残らんから600万なんてその会社のトップ技術者ぐらいだろうなぁ
会社の規模が大きい所だと分からんが中小で600万も出さんよw

643:仕様書無しさん
22/11/16 23:17:54.75 .net
>>616
凄い技術で超便利システムなのに顧客はほんの一部しか使ってないとかありそうだな
まあそれで満足してるんだったらいいんだろうけど

644:仕様書無しさん
22/11/17 09:28:05.62 .net
>>623
年末調整のとき天引き前年収確認したら300万台でビビったわ こどおじだから金使わないけど自分の年収こんなに低かったとは

645:仕様書無しさん
22/11/17 10:55:14.90 .net
27歳だけど見なし含めて額面18万、残業代ほぼ無しだからナス含めても年収250万もいかない
一方ヤンキーでやんちゃしてた中学の同級生達はブルーカラーだけどみんな結構給料もらってるみたいだし羨ましい
実家も太い奴らが多かったから社長やってるやつもいるし家庭作ってるやつもいるしもう終わりだよこの国
なんで迷惑かけた奴らが年収


646:400以上貰ってたり社長やってたりしてんだよ なんでこの歳まで道程守り続けてる真面目な俺が年収250なんだよふざけるな



647:仕様書無しさん
22/11/17 11:01:45.92 .net
いまいちかな

648:仕様書無しさん
22/11/17 11:03:44.07 .net
>>625
今は経験5年で600万やな
新卒で地方の下請けにいた時は300万ちょっとだった
10年選手の先輩が400万いってるか怪しいって聞いて絶望したわ

649:仕様書無しさん
22/11/17 11:14:54.77 .net
もうおわりだよこの国

650:仕様書無しさん
22/11/17 11:28:16.81 .net
Sesはスキルじゃなく会社選びが重要
単価同じでやっている仕事同じでもピンハネ率により月収40万になるか月収20万になる
あと元請けはともかく二次受け以下はみんな似たようなゴミだから会社の規模は関係ない
むしろ1人親方の企業の方が待遇良い場合だってある

651:仕様書無しさん
22/11/17 11:40:08.75 .net
元請けに近い立場になればなるほどリスクヘッジでマージン抜かれまくるしな

652:仕様書無しさん
22/11/17 12:02:25.23 .net
中間搾取する業態だと分かってわざわざ入社するのは肉屋に飛び込む豚みたいなもんだからな
経験や経歴のために足掛けで入社しても5年、10年と長く居座るところではないと思うわ

653:仕様書無しさん
22/11/17 13:38:33.31 .net
>>626
あるあるだから必要なものから作っていく
将来的により高い要求がきたときの解決策はあらかじめ見越して設計しておくけど、先に相手の必要なレベルを引き出しておくコミュニケーション力というか情報収集力も大事だね

654:仕様書無しさん
22/11/17 13:49:58.26 .net
若かりし頃は頑張っていたけど今じゃ1-2年で辞めるから手順書作るのも面倒くさくなってきた
どうせ俺一回しか使わねえし

655:仕様書無しさん
22/11/17 13:58:39.90 .net
それでいいと思う
我慢して自己犠牲でやるやつが出てくるから歪みが生じてくるのだと思うよ

656:仕様書無しさん
22/11/17 13:59:44.98 .net
元請けの人達って調整業務で忙殺されてるイメージしかなくてなぁ
チーム単位での作業をコツコツやってそれなりに金もらえればいいわ
自分にレベル高い仕事ができるとも思えんし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch