プログラマの雑談部屋 ★215at PROG
プログラマの雑談部屋 ★215 - 暇つぶし2ch331:仕様書無しさん
22/08/07 18:54:24.88 .net
延々とグラマーの話してる低能なんちゃって


332:がいるけど 昔と違ってグラマーという職業は今は存在しないから消えろ糞ゴミ



333:仕様書無しさん
22/08/07 19:21:34.65 .net
なんちゃって生きとったんかワレ

334:仕様書無しさん
22/08/07 19:37:55.07 .net
グラマラスボディーのグラビアアイドルをグラマーというらしい

335:仕様書無しさん
22/08/07 19:42:17.94 .net
>>327
その"書けるだけ"もピンキリではあるけどねえ

336:仕様書無しさん
22/08/07 19:57:31 .net
自称プログラムを書けるって言い張る駆け出しエンジニアが「スクール卒です」って言った時点で足切りされてるようになってしまったし。

ダニングクルーガー効果みたいにレベルが低い人ほど自分は出来ると思い込んでしまうしね。

337:仕様書無しさん
22/08/07 20:12:06.31 .net
>>323
全然わからん

338:仕様書無しさん
22/08/07 20:13:15.38 .net
今や車輪の再発明よりもエクセルの再開発のほうがしっくり来る
あんだけ機能盛り沢山なものをわざわざ自作しようと思うやつはいないだろう

339:仕様書無しさん
22/08/07 20:14:40.50 .net
IT土方に求められるのはプログラムを書く力じゃねぇ読む力だ

340:仕様書無しさん
22/08/07 20:19:49.84 .net
文章力もつけてほしい。
メールや設計書で日本語なのに日本語になってない文章を読ませられるのつらい。

341:仕様書無しさん
22/08/07 20:29:20.22 .net
おれが駆けつけてきたときにはもう手遅れ。

342:仕様書無しさん
22/08/07 20:41:22.53 .net
1万行ある関数を読んで
そこから既存の仕様を探り起こして
設計書に落とすのはたいへんだった。
グローバル変数が100個くらいあったしな。
大昔のPC98でC言語でMSDOSで動いてるシステムだけど・・・

343:仕様書無しさん
22/08/07 21:40:57 .net
>>331
実装する機能の概略だけ伝えられた状態から、
主体的に上司とコミュニケーションをとって仕様を固め、
分からない箇所について周囲に相談し、
また必要な調査を随時行なって、自分で作業を進められないPGは要らなくなりそう
当たり前のことと言えば当たり前のことだけど

344:仕様書無しさん
22/08/07 21:48:29 .net
>>339
それが出来るやつを、当たり前のことして自分の下に
付けることができるのなら、そうだね。

345:仕様書無しさん
22/08/07 22:09:41 .net
>>340
>>当たり前のことして自分の下に
>>付けることができるのなら
職場のレベルによるとしか言えないじゃないですかーっ
でもこれが出来ないと仕事を気軽に振れないポジに行くから、
新人でなく、特別な一芸もない人なければ、この辺が最低ラインな気がしなくもない

346:仕様書無しさん
22/08/07 22:13:45 .net
スタイルシートマスターになりたい

347:仕様書無しさん
22/08/07 22:25:22.26 .net
>>339
やる気もセンスも感じられない未経験者を育てるのに比べたらイージーモードだな

348:仕様書無しさん
22/08/07 22:28:11.17 .net
そうだな、職場のレベルによるとしか言えないねぇ。
そういうレベル高い職場に、マネージャーやリーダーとして雇ってもらえるために
管理職はなにをすべきかをちゃんと考えないといけない。

349:仕様書無しさん
22/08/07 22:33:17.62 .net
ある程度スキル溜まると新しいスキルが無くても回るな
これは勉強しなくなるな

350:仕様書無しさん
22/08/07 23:11:24.92 .net
おにゃのこがいる職場に転職したいンゴ

351:仕様書無しさん
22/08/07 23:12:25.43 .net
>>345
これはある
なのに面談で今やってる自己研鑽的なこと言われても何もやってないとしか言いようがない
それでも仕事できるし

352:仕様書無しさん
22/08/07 23:29:47.53 .net
>>346
妊娠して辞めてしむう

353:仕様書無しさん
22/08/07 23:34:39.94 .net
>>339
すごいめんどくさそうなライブラリとかのマニュアルを解釈して試してくれる人は有り難いな
機動力ある人

354:仕様書無しさん
22/08/07 23:35:53.85 .net
>>339
そんなデキるプログラマーがどれだけいると思ってるのか

355:仕様書無しさん
22/08/07 23:37:49.94 .net
>>346
まともな女は結婚で辞めていくからクズ女だけ残るんだけどな

356:仕様書無しさん
22/08/08 00:00:04.48 .net
>>351
ええんや……せめて居てくれるだけで…

357:仕様書無しさん
22/08/08 03:49:13.33 .net
壁に手をぶつけて目が覚めた
めちゃくちゃ痛い
めちゃくちゃ腫れとる
どうしよ

358:仕様書無しさん
22/08/08 03:53:06.21 .net
とりあえず冷したほうがいいんじゃね
安静にして病院へGO

359:仕様書無しさん
22/08/08 03:55:10.02 .net
>>353
応急処置のやり方
URLリンク(hoken.hsc.ehime-u.ac.jp)

360:仕様書無しさん
22/08/08 04:39:41.36 .net
病院に行くしかないんじゃないかな
軽症でも仕事にならないから

361:仕様書無しさん
22/08/08 05:32:23.23 .net
壁殴るときはコンクリじゃないか注意したほうがいいぞ

362:仕様書無しさん
22/08/08 05:42:15.51 .net
隣に誰もいなくてよかったな

363:仕様書無しさん
22/08/08 07:04:23.20 .net
うちの会社がホームページで給料の平均値が700万とか大嘘ついててワラタ
少なくとも500万以上もらってるやつ一人もいないような社員数10人の零細企業なんだが
これって何らかの犯罪にならないの?

364:仕様書無しさん
22/08/08 07:08:06.44 .net
役員

365:仕様書無しさん
22/08/08 07:08:46.84 .net
>>359
10人の会社で「平均値が700万」なら、知ってる範囲の人が全員500万以下でも、一人でも不明な人がいれば700万が事実である可能性がある

366:仕様書無しさん
22/08/08 07:34:27.15 .net
中国が台湾に向けて軍事演習してるんだそうだ。
でも中国にとって台湾は自国なんだろ?
それってつまり、内戦ってことでいいの?

367:仕様書無しさん
22/08/08 07:39:53.55 .net
寝れてねぇ!
どうしよ仮病使うかなぁ

368:仕様書無しさん
22/08/08 07:43:55.32 .net
>>363
PCR検査受けに行けばコロナになって会社休めるらしい。

369:仕様書無しさん
22/08/08 07:54:11.43 .net
月曜日やだあああああ

370:仕様書無しさん
22/08/08 07:55:58.60 .net
休もうとした罰としてお前ら無償労働だ

371:仕様書無しさん
22/08/08 08:52:21.45 .net
え、社内システム全てワンオペしている(ヽ´ん`)を解雇ですか? [472883477]
スレリンク(poverty板)

372:仕様書無しさん
22/08/08 09:36:04.97 .net
>>361
中央値もでてた

373:仕様書無しさん
22/08/08 10:25:06.20 .net
>>359
社長も社員だろ

374:仕様書無しさん
22/08/08 10:29:54.74 .net
ワンオペロック

375:仕様書無しさん
22/08/08 10:47:59.81 .net
>>369
中央値も公開されてて700万と書かれてた

376:仕様書無しさん
22/08/08 10:49:18.79 .net
みんな大好き愛ちゃん争奪戦

377:仕様書無しさん
22/08/08 11:51:17.98 .net
求人に嘘を書くのヤバすぎるな

378:仕様書無しさん
22/08/08 12:16:22 .net
前の会社450~800マソとか求人に書いてあったが、俺採用されたら450だったわw
絶対800もらってるやついない

379:仕様書無しさん
22/08/08 12:35:37.01 .net
求人に嘘書くのは当たり前だぞ
月収40万以上と書かれていても実際には14万とか日常茶飯事
ハロワも黙認してるし

380:仕様書無しさん
22/08/08 13:00:15.99 .net
普通の求人サイトならお互い時間の無駄だから最低年収で嘘ついてるとこはまずない
ハロワ何ぞ使ったことないからそこは知らん

381:仕様書無しさん
22/08/08 13:00:48.61 .net
おなかすいた~

382:仕様書無しさん
22/08/08 13:06:25.84 .net
最近話題になったことからSIerのことをSler(スラー)と思い込んでた
あちこちでスラーと言っていたはずで、大変恥ずかしいので
Sler という言葉を新しく定義してスラーのことを話していたんだという体にしたい
何かいい定義を考えてほしい

383:仕様書無しさん
22/08/08 13:09:07.29 .net
エンジニアがハロワ使うのは正直どうかと思う
失業保険もらうためならまだしも

384:仕様書無しさん
22/08/08 13:17:30.12 .net
まともな企業がハロワでエンジニア募集してるなんて到底思えないしな

385:仕様書無しさん
22/08/08 13:25:06.41 .net
求人票で嘘はよくある。企業側に確認すると「あー、更新忘れてた」とは言うけど都合の悪いことは書きたくないのだろう。

386:仕様書無しさん
22/08/08 13:25:11.87 .net
私のコーディング能力は53万(年収)です

387:仕様書無しさん
22/08/08 13:29:41.52 .net
URLリンク(www.google.com)
フォントは大事だな

388:仕様書無しさん
22/08/08 15:52:22.17 .net
昔は意図せずうんこマーク送っちゃってたやつ沢山いたのか?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
i-modeからiPhoneに音符マークの絵文字をメールで送信すると、うんこマークになるという問題が発生していた[8]。
これはi-modeの音符の絵文字の外字でのコードとSoftBankのうんこマークの絵文字の外字でのコードが同じであることにより発生する問題である。
Unicode 6.0.0の絵文字でのデータ交換を行えばこのような問題は発生しなくなる。

389:仕様書無しさん
22/08/08 16:28:18.73 .net
>>380
ハロワの募集はレベル高いぞ
たぶんおまえらごときのスキルじゃ応募条件すら満たさない
リーダー経験あって高スキルで
少なくともそれなりに高度な資格試験に何個か合格してて
30歳くらいまでの若さまで要求される
それで時給1000円の非正規だけどな
大企業の正社員なSEよりよっぽど高いものが要求される世界だ

390:仕様書無しさん
22/08/08 16:29:32.07 .net
非正規はともかく、なぜ時給1000円で働くんだ
トライアル期間という扱いならわかるけど

391:仕様書無しさん
22/08/08 16:44:07.95 .net
ハロワの求人の掲載料は無料だからブラック企業が多くなりがちなので要注意な。

392:仕様書無しさん
22/08/08 17:00:21 .net
Xamarinでアプリ開発してるけど普通に開発しやすいやこれ
なんで日本では廃れたのかガチでわからんFlutterとかDart勉強しないといけないのクソめんどくね?

393:仕様書無しさん
22/08/08 17:00:41 .net
ソフトバンクG、4~6月3.1兆円の赤字 ハイテク株安響く
2022年8月8日
URLリンク(www.nikkei.com)
「四半期の赤字額として過去最大。」

394:仕様書無しさん
22/08/08 17:03:46 .net
>>388
うちの会社はXamarin使ってる人いるよ。
俺はFlutterしかできないけど。

395:仕様書無しさん
22/08/08 17:07:16 .net
連投ごめん。
Xamarinって最初有償だったんじゃなかったかな。
それで普及しなかったのかと。

396:仕様書無しさん
22/08/08 17:08:15 .net
Flutterしか書けない
シェアの勝ち馬に乗ってるだけで別にこだわりはないけど

397:仕様書無しさん
22/08/08 17:19:20.35 .net
>>388
コミュニティがキモいから
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

398:仕様書無しさん
22/08/08 17:21:19.24 .net
あー無理だわ
あいつがいるから下々もキモくてウザそう

399:仕様書無しさん
22/08/08 17:25:21.14 .net
いまから遊ぶなら.NET MAUIだなー

400:仕様書無しさん
22/08/08 17:48:33.83 .net
>>393
自分で企画開発したわけでもないのにキモいな

401:仕様書無しさん
22/08/08 17:49


402::07.13 .net



403:仕様書無しさん
22/08/08 18:21:33.51 .net
コラだよ、きっと
人間はここまで下品で愚かで傲慢にはなれない

404:仕様書無しさん
22/08/08 18:23:02.29 .net
>>385
奴隷自慢(笑)

405:仕様書無しさん
22/08/08 18:44:17.79 .net
リーマンショックときにハロワ通ったけど、求めてる人材に対して給与ホント安いよw

406:仕様書無しさん
22/08/08 19:17:09.07 .net
>>400
リーマンショックのときと今では全く違う
リーマンショックでは、
どんなにできるPGでも安かった

407:仕様書無しさん
22/08/08 19:18:50.88 .net
あっちの件、また丸一ヶ月は完全に止める必要があるわ

408:仕様書無しさん
22/08/08 19:25:44.20 .net
>>390
へー人によるんかな

409:仕様書無しさん
22/08/08 19:26:01.16 .net
>>393
なんだコレw
キモすぎだろw

410:仕様書無しさん
22/08/08 19:27:38.99 .net
ケツを聞かれてるだけなんだから
素直に動けるようになってからの納期を返せばいいだろうに

411:仕様書無しさん
22/08/08 19:28:00.52 .net
>>395
VSプレビュー版使えなかったから(PCの容量不足)今はまだXamarinかな
今年の後半にVS正規版に対応するらしい

412:仕様書無しさん
22/08/08 19:30:18 .net
重すぎるから掛け持ち不可能つってんのに

413:仕様書無しさん
22/08/08 19:35:25 .net
どの言語を使うかより、何を作るかが重要

414:仕様書無しさん
22/08/08 19:38:16 .net
ちょまどは男の俺でも嫌いな雰囲気漂ってるから
同性からなんてどうなんだろうな
同じMSにいてIBM行った戸倉さんとも全く交流なさそうだし

415:仕様書無しさん
22/08/08 19:39:26 .net
>>385
無駄に安売りなだけだ
んなとこに行くのは人生下手くそなやつだけ

416:仕様書無しさん
22/08/08 19:41:09 .net
>>388
Xamlでレイアウトくそむずくない?

417:仕様書無しさん
22/08/08 19:43:04 .net
C#だからコーディングが快適なのはわかる
XamlとFormsは俺には無理だった

418:仕様書無しさん
22/08/08 19:53:14.51 .net
>>411
別に?
何でレイアウトしてるの?

419:仕様書無しさん
22/08/08 19:53:51.31 .net
>>409
オタサーの姫みたいなところあるよな

420:仕様書無しさん
22/08/08 19:55:13.31 .net
クソ重いのボコボコ入れるから半年くらい遅れてんのに

421:仕様書無しさん
22/08/08 19:59:18.14 .net
当時はどんだけ掛け持ちさせられても家で連徹して片付けてやったもんだけど
無 意 味 だ っ た や る だ け 無 駄 そ の 価 値 が な い

422:仕様書無しさん
22/08/08 20:00:32.71 .net
無賃労働になんの価値があるのか?
ただのボランティアじゃん

423:仕様書無しさん
22/08/08 20:02:05.85 .net
>>416
わかる

424:仕様書無しさん
22/08/08 20:02:39.07 .net
むしろ仕事下に回して自分の仕事軽くさせるほうが上からは評価されるんよな

425:仕様書無しさん
22/08/08 20:04:32.97 .net
そりゃ仕事分配して売り上げあげるほうが重要に決まってるやろ
上は利益をまず見なきゃ話にならん

426:仕様書無しさん
22/08/08 20:08:18.10 .net
>>419
その気満々なんだが上ができる奴に極振りする類のバカでな

427:仕様書無しさん
22/08/08 20:13:18.34 .net
後輩は後輩でデキマシェンで泣けば先輩に助けてもらえると思って甘えん坊を量産

428:仕様書無しさん
22/08/08 20:23:40.94 .net
上も下もそうなると、できる人は泣き言が一切言うことが許されない立場になるという

429:仕様書無しさん
22/08/08 20:24:49.44 .net
>>416
仕事したら報酬くれって約束した上でがんばるもんだよ
いきなり何の話もせずにがんばるおまいらが頭おかしいだけ

430:仕様書無しさん
22/08/08 20:27:19.56 .net
>>424
約束と言えば約束したと言えるかもな、口約束、それも何度か
餌ぶら下げて終わりよ
上司部下の間でも契約書用意しないとダメだわ

431:仕様書無しさん
22/08/08 20:28:18.21 .net
>>423
言ったら新卒1年目を下回る評価に

432:仕様書無しさん
22/08/08 20:31:18.24 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

433:仕様書無しさん
22/08/08 20:44:05.17 .net
xamarinって今から覚えても間に合う?

434:仕様書無しさん
22/08/08 20:47:54.49 .net
なんでテレワークに違和感なく移行できたんだと思う
何年も前から家でサビ残に休出してるからだよ
はっきり言うが職場の勤務時間より長いぞ

435:仕様書無しさん
22/08/08 20:55:36.52 .net
日本だと大企業の正社員は技術じゃなくてトークが重要
技術を求めるなら中小企業に行け

436:仕様書無しさん
22/08/08 20:57:17.45 .net
有能な人ほど喫煙するから喫煙所のない現場は人気がない

437:仕様書無しさん
22/08/08 20:59:52.05 .net
>>428
しばらくまでは.NET MAUIに変わるからそこからでいいんじゃね?

438:仕様書無しさん
22/08/08 21:03:01.50 .net
つうか今からならBlazorの方がいいんじゃないの
ネイティブ、WebView、ハイブリッド対応でMVUでコンポーネント指向で組める

439:仕様書無しさん
22/08/08 21:04:01.01 .net
>>430
メーカーって技術力あったり物作りが好きな奴が集まるもんだと思ってたら
一番少なかった、というよりほぼ居なかった

440:仕様書無しさん
22/08/08 21:07:46.87 .net
より良い人生を送るのにトーク、っていうかコミュ力が何より重要だから
実力もあるに越したことはないが両立できないならコミュ力に振って生きた方がいい

441:仕様書無しさん
22/08/08 21:08:40.31 .net
メーカーに技術力あったらこんなバカみたいにボタンつけまくって
しかもそのボタン連打しまくるユーザビリティの家電溢れてないわな

442:仕様書無しさん
22/08/08 21:09:06.98 .net
>>436
確かにw

443:仕様書無しさん
22/08/08 21:18:42.26 .net
あべくんの死からもう1ヶ月か
時の流れは早いもんだ

444:仕様書無しさん
22/08/08 21:42:42.70 .net
まだ一ヶ月なんだ
清和会の天下だった一ヶ月前から世論の移り変わりが急激すぎて
一年どころか十年ぐらい経ったような気分

445:仕様書無しさん
22/08/08 21:50:38.83 .net
このまま昨日と今日が入れ替わっても気付かないような人生を送り続けるのか
変化はこわい
でも退屈もやだ~

446:仕様書無しさん
22/08/08 21:54:19.99 .net
不思議どころか確信があって提案したんだが

447:仕様書無しさん
22/08/08 21:57:41.77 .net
『ドラゴンボールZ カカロット』
第1章・強襲、サイヤ人編
(18:04~放送開始)
hps://youtu.be/d7XnrD90CRU

448:仕様書無しさん
22/08/08 22:26:33.84 .net
【絶望】処女厨、統一教会だった [963243619]
スレリンク(poverty板)

449:仕様書無しさん
22/08/08 22:33:27.07 .net
>>435
実力がない人は仕事も少ないからトークに割く時間も増える

450:仕様書無しさん
22/08/08 22:51:49.19 .net
>>416
威勢よく
やったるわ!
って啖呵切っていってすっかり忘れてたけど
何も起きなかった俺と似てる

451:仕様書無しさん
22/08/08 22:57:01.32 .net
もうこれからフリーランスにかじを切ろうと思っているから失業保険はもう関係ない

452:仕様書無しさん
22/08/08 23:08:38.06 .net
【悲報】橋下徹さん、紀藤弁護士に論破されて手がプルプル震えてしまう😨(ケンモメンの想像の3倍はプルプル) [562983582]
スレリンク(poverty板)

453:仕様書無しさん
22/08/08 23:20:33.25 .net
お腹痛い
変なもの食ったかな?

454:仕様書無しさん
22/08/09 01:08:40 .net
Hello Worldって表示するプログラムを入門でよく見るけど書いたことがない
新しい開発環境に触れたら必ず書くって人もいるみたいだけど
書く派?書かない派?
グランドや道場に入るときにする挨拶のようなものなの?体育会系なの?

455:仕様書無しさん
22/08/09 01:13:01 .net
>>448
普段安いものばっか食ってるやつがたまにいいもの食うとお腹痛くなるらしいよ

456:仕様書無しさん
22/08/09 03:03:47.92 .net
>>389
クソチョンハゲざまあw
統一教会を陰で支援してたクソチョン犯罪者!

457:仕様書無しさん
22/08/09 03:37:49.39 .net
しかし大企業は赤字の規模もでかいな
兆だってよ兆

458:仕様書無しさん
22/08/09 04:02:16.63 .net
きざしと読んじまったぜ
単位だと受け入れられなかった

459:仕様書無しさん
22/08/09 04:36:16.14 .net
全員プログラマーの異能者バトルをしたい

460:仕様書無しさん
22/08/09 06:34:41.31 .net
>>445
仕事がある奴と無い奴の差が広く、無い奴の方が位が高く高給だったり
上司が無知だから難易度判定できず業務分担ができない無能
仕事が極振りかつスケジュールガン無視で13案件同時進行などもあった
嘘臭かったがあるデカい案件で餌をぶら下げられたんで無茶振りもこなしてたんだが
何もしてねえチームのもう一人の奴が出世して、しかもそいつが手柄を
ごっそり持って行った、入ってからずっとそうだが
特にここ2~3年はそいつのミスのフォローが多いが
本人悪いと一切思ってないので流石にブチ切れたが

461:仕様書無しさん
22/08/09 07:25:15.40 .net
今日も大企業コンプがすごいな

462:仕様書無しさん
22/08/09 07:29:39.36 .net
JS研究所に行きたい

463:仕様書無しさん
22/08/09 07:44:42.01 .net
遂に俺の「職場の自席に毎月消臭力が自動召喚される異能力」を披露するときが来たか…

464:仕様書無しさん
22/08/09 07:46:30.52 .net
余所からのバカデカい案件が再び入って、その上で同時進行するのが危険な
デカ目の案件ばかり単騎でホイホイ突っ込んできて手を止めざるを得ないから
どっちか別の奴に回せと言っても、前者は上司数人が完全に俺固定で考えてるし
当時一切触れようともしなかった現在の上司本人が一番分かってることだから
後者を回す事になるが、困ったことに続かない
当時ならともかく、今なら小規模案件の中身の8~9割は
バカでも読めるように書いた豊富な過去実績やライブラリで手を抜けるし
経験を増しせば楽になるだろうに、上司がバカで贔屓してる若手には
1回か2回やらせただけでいつも終わらせる
今回のミスのような細かい部分は経験を付けて視野を広げてくしかないのに
そっちの簡単な改造案件と違って、こっちのは注意点が多すぎてフォローしきれず
経験が浅い奴に回したくないのは分かるが、簡単判定してるのはそちらで

465:仕様書無しさん
22/08/09 07:49:37.31 .net
なっが

466:仕様書無しさん
22/08/09 07:51:10.66 .net
と書かれると思ってたよ

467:仕様書無しさん
22/08/09 07:55:20.38 .net
>>389
ソフトバンクは投資会社だから四半期での赤字なんて兆であっても微々たるもんだからな

468:仕様書無しさん
22/08/09 08:19:38.55 .net
書き込みテスト

469:仕様書無しさん
22/08/09 08:21:43.54 .net
>>449
大学生で初めてCしたときは書いたかな。
なんせ意味がわからなくて、写経する感じで。

470:仕様書無しさん
22/08/09 08:27:59.10 .net
はじめの一歩はいつもabcの表示だな
HelloWorldとか字数的に時間の無駄

471:仕様書無しさん
22/08/09 08:39:44.46 .net
年を重ねるほど仕事が遅くなる
というか早くしても辛いだけって�


472:サ実に耐えられなくてワザと遅くしてる感じ



473:仕様書無しさん
22/08/09 08:49:23.14 .net
速くしても押し付けられるだけ

474:仕様書無しさん
22/08/09 08:50:30.69 .net
時給あたりの労働量が見えてきたってこったな
ケチることを考えてる相手に対しボランティアをしても良い結果は生まれないし

475:仕様書無しさん
22/08/09 08:52:55.17 .net
インテルおわってる?
URLリンク(www.tomshardware.com)
IntelのSapphire Rapidsには500ものバグがあり、発売時期がさらに延期に
誰か害虫駆除業者を呼んでくれ。

476:仕様書無しさん
22/08/09 10:34:46.57 .net
Googleが500エラー返す件

477:仕様書無しさん
22/08/09 10:40:02.49 .net
うちは502エラーだた

478:仕様書無しさん
22/08/09 10:45:41.24 .net
トランプの家宅捜索のせいで逝ったらしい
これからはYahoo!の時代くる

479:仕様書無しさん
22/08/09 10:55:22.84 .net
もう終わりだ猫の国
Google検索で「猫」を検索すると……「世界ネコの日」限定 [156193805]
スレリンク(news板)

480:仕様書無しさん
22/08/09 11:05:21.33 .net
>>449
カラオケで歌う前にマイクポンポン叩くようなもの

481:仕様書無しさん
22/08/09 11:33:33.49 .net
teamsの返信遅いとイライラしてくる

482:仕様書無しさん
22/08/09 11:36:04.56 .net
teams自体が遅くてイライラする

483:仕様書無しさん
22/08/09 11:54:24.61 .net
おちんちんもイライラしてきた

484:仕様書無しさん
22/08/09 12:49:01.53 .net
主要を並行して使ってる感想
ChatWork > Slack > teams

485:仕様書無しさん
22/08/09 13:15:14.19 .net
機能は海外ツールが上だが海外のはインターフェースのセンスがない

486:仕様書無しさん
22/08/09 14:59:48.11 .net
アイオワのデータセンター爆発だって。テロだよ、テロ

487:仕様書無しさん
22/08/09 15:05:12.35 .net
>>480
電気事故言うてるやん?
米Googleのデータセンターで電気事故と米メディア報道 3人がけがか - ITmedia NEWS
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

488:仕様書無しさん
22/08/09 16:39:37.09 .net
コンピュータって爆発するものなんだっけ?

489:仕様書無しさん
22/08/09 16:53:33.83 .net
>>482
電源は爆発すんじゃね
しらんけど

490:仕様書無しさん
22/08/09 17:07:46.60 .net
大昔、サーバーから煙が出てるのは見たことある
爆発は経験がない

491:仕様書無しさん
22/08/09 17:17:21.51 .net
昔ノートPCに味噌汁ぶっかけたら破裂したよ

492:仕様書無しさん
22/08/09 17:24:02.95 .net
データセンターのPCは並列であり得ない数のGPUを動かしてるから
排熱や冷却が追いつかないと爆発する
いま想像で書いた

493:仕様書無しさん
22/08/09 17:24:09.07 .net
爆発ならバッテリーかなぁ
ノートは無いだろうからUPSかな?

494:仕様書無しさん
22/08/09 17:31:21.41 .net
自作PCの電源なら昔爆発したことある
電源がなぜか勝手に切れたので
主電源切って入れ直したらパアンって音がして煙が出てきた
買った店に持って行ったら不良品として交換してくれた
他のパーツはどういうわけか無事だった

495:仕様書無しさん
22/08/09 17:34:40.61 .net
短絡では爆発はしないと思うよ

496:仕様書無しさん
22/08/09 17:37:58.21 .net
Googleのは変電所でアークフラッシュとやらが起きたらしい
3 critical hurt after Google facility 'electrical incident'
URLリンク(www.sfgate.com)
電気アーク フラッシュとは
URLリンク(www.dupont.co.jp)
電気アークフラッシュは、最も重大で、かつ理解されていない電気的危険の 1 つです。
電気アーク(「電気フラッシュオーバー」と呼ばれることもあります)とは、導体間の空隙を流れる高電流の連続的な放電で、まぶしい紫外線と強烈な熱を発します。
電気アークフラッシュは、通常、短絡によって発生します。
その原因としては、電気機器の技術的な問題、たとえば、不適切な設置や粉塵、腐食、表面の不純物が考えられます。
また、単に通常の摩損が原因となることもあります。
そうは言っても、やはり短絡の原因のほとんどが人為的エラーであり、たとえば、テストプローブを間違った表面に接続させた作業者や、機能が低下したツールによって引き起こされます。

497:仕様書無しさん
22/08/09 17:39:05.76 .net
アゼアスネット アークフラッシュ防護-アゼアス株式会社
URLリンク(azearth.net)
アークフラッシュハザードとは
電気アークによるエネルギーの放出に伴って生じる危険な状態の事象です。
通電している導電体や回路パーツに不具合があった時や、不適切な作業手順等によって引き起こされます。
高圧電気設備のメンテナンス時等に、アークフラッシュ事故の危険性が潜んでいます。
・高熱
・爆音
・衝撃波
・金属の飛散
・閃光
等が発生することにより、
皮膚障害(2度、3度火傷)や聴覚障害、呼吸障害、視覚障害等、命に関わる重大な障害を引き起こす可能性があります。

498:仕様書無しさん
22/08/09 17:50:03.27 .net
Googleだと不具合の名前すらかっこいいな

499:仕様書無しさん
22/08/09 17:52:20.29 .net
スマホ充電器が発火した事はある

500:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
アークフラッシュハザード相手は爆発する

501:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
AIでさえ分割統治を理解できるのにお前らときたら

502:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
わかるよ。リポ払いのことだろ?

503:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
農水省のYoutubeおもろい

504:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
線画のなぞり描き楽しいストレス解消される
腰は痛いけど

505:仕様書無しさん
22/08/09 19:09:01.54 .net
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) アークフラッシュ!

506:仕様書無しさん
22/08/09 19:43:13.87 .net
それは太陽拳だろ

507:仕様書無しさん
22/08/09 20:24:24.39 .net
男たちの最後の輝きってそういう意味だったのね

508:仕様書無しさん
22/08/09 20:32:46.69 .net
スターダストメモリー、ハゲ説

509:仕様書無しさん
22/08/09 20:38:55.85 .net
頭のいい人って脳内で瞬時にステップ実行できるんだよな

510:仕様書無しさん
22/08/09 20:43:19.55 .net
>>503
そのスキルは良いプログラマーがみんな持ってる能力というより、
持ってるとプログラマーの本来の評価軸とは別の軸で評価されるようになる
特殊武器という印象

511:仕様書無しさん
22/08/09 20:55:21.58 .net
お前も蝋人形にしてやろうか

512:仕様書無しさん
22/08/09 21:00:54.20 .net
機械の身体は欲しい

513:仕様書無しさん
22/08/09 21:15:21.87 .net
ナノマシーンで永遠の命がほしい

514:仕様書無しさん
22/08/09 21:18:09.73 .net
ウェブ系から業務系に転職した人っている?
逆の話は山のように聞くけどこっちは聞いたことが無い。ウェブへの転職を狙ってるがウェブが嫌で業務系に来ましたって人がいるなら理由を聴きたい

515:仕様書無しさん
22/08/09 21:20:26.22 .net
BtoCのセンスがないとか
スキルが同等なら業務系の方がお給料高いよねとか

516:仕様書無しさん
22/08/09 21:23:58.31 .net
そもそもどこからがウェブ系でどこまでが業務系なんだ...?
例えば明らかに業務系な開発内容だが、インフラはAWSだしフロントもreactやangularでts使ったspaで、バックもjava以外で作られてるとか...

517:仕様書無しさん
22/08/09 21:27:19.69 .net
うちは業務系だがWeb系

518:仕様書無しさん
22/08/09 21:52:56.35 .net
>>503
俺のことだな。タバコ吸って脳をリフレッシュさせておくと簡単に脳内で瞬時にステップ実行できる
メビウスなどメンソールとニコチン入ったタバコ吸うとプログラミングに強くなる

519:仕様書無しさん
22/08/09 22:08:09.41 .net
一般の消費者が使うのがウェブ系

520:仕様書無しさん
22/08/09 22:08:47.50 .net
チームにデザイナーがいるのがウェブ系

521:仕様書無しさん
22/08/09 22:13:32.70 .net
>>513
それはWEBとか言わずにBtoCと言えば良いのでは...

522:仕様書無しさん
22/08/09 22:33:38.24 .net
機械学習系は仕事がクソつまらない
局所的過ぎて全く作る面白味がない
顧客との会話ばかりで詰む
マジで機械学習系は止めとけ

523:仕様書無しさん
22/08/09 23:00:43.19 .net
単純使用だからつまんねーんだろ
ゲームで機械学習使うとかすると楽しいぞ

524:仕様書無しさん
22/08/09 23:04:29.43 .net
仕事がつまんねーのはその程度の能力と根性しかないからってばっちゃが言ってた

525:仕様書無しさん
22/08/09 23:07:54.54 .net
ばーちゃん働いたことなさそう

526:仕様書無しさん
22/08/09 23:08:01.46 .net
たぶん思考盗聴されてる

527:仕様書無しさん
22/08/09 23:10:01.32 .net
>>512
ハイライトメンソールでしょ
椎名林檎も吸ってる

528:仕様書無しさん
22/08/09 23:16:19.78 .net
業務系=B2B
Web系=B2C
こう考えたほうがスッキリ理解できるよね
昔は業務系といえばターミナルの緑の画面だったり
デスクトップアプリのクラサバのイメージが強かった
今でこそ業務系もWEBシステムが当たり前になったが
その歴史的な背景をみるとまさに「業務系」という言葉がしっくりきた
Web系もWWWという単語がまだ強かった頃の名残
今はもうWebという言葉が当たり前になってしまったので何を指してるのかわかりにくくなってしまった
そもそもWeb系という言葉が出来た頃は業務システムをWeb技術で作るなんておもちゃとしか思われてない時代
そういう歴史的経緯があって、整理されていないわかりにくい言葉を使うようになってしまった
そもそもWeb系って今までにない新しいサービスである場合が多いので「業務系」「組み込み系」「勘定系」みたいな仕事単位の区切りができない
だからこそWebというテクノロジーのほうでまとめてしまったわけ
とはいっても今となってはもうちょい分類できそうな気もするけどね

529:仕様書無しさん
22/08/09 23:20:30.50 .net
最近おまいらの雑談がつまらないのはSFを読まないからだと思ってる

530:仕様書無しさん
22/08/09 23:22:31.89 .net
3体読めば良いのか?

531:仕様書無しさん
22/08/09 23:38:40.95 .net
業務系=労働集約型ビジネス
WEB系=知的集約型ビジネス
こう捉えてる

532:仕様書無しさん
22/08/09 23:49:21.80 .net
>>516
やっぱりAIは趣味で勉強するのがいちばん楽しいわ

533:仕様書無しさん
22/08/10 00:06:10.61 .net
🦟血でも吸うか

534:仕様書無しさん
22/08/10 01:09:03.35 .net
吸う血を扱うのか

535:仕様書無しさん
22/08/10 01:10:23.58 .net
他人と関わらず一人でできる仕事がしたいのう

536:仕様書無しさん
22/08/10 01:38:08.87 .net
しばらくの間一人で任せてもらえる仕事
ならあるんじゃね

537:仕様書無しさん
22/08/10 03:13:57.09 .net
皿でも吸うか👱

538:仕様書無しさん
22/08/10 05:54:59.94 .net
WEB系って誰でも出来る分野だよね

539:仕様書無しさん
22/08/10 06:06:46.61 .net
誰でもできるけどマトモにできる人は少ないよね

540:仕様書無しさん
22/08/10 06:16:22.90 .net
まぁ、本当誰でもやれるわな最近のブラウザはかなり元から高機能だしサーバーさへあれば即座にサービス立ち上げられるし
ただまぁ本当に使えないやつは使えないな
一発当てればインカムが大きい分野でもある

541:仕様書無しさん
22/08/10 07:07:03.46 .net
門戸が狭い業界は一度入りさえすれば誰でもできる
門戸が広い業界は誰でも入れるけどまともにできるのは一部だけ

542:仕様書無しさん
22/08/10 07:54:39.44 .net
>>532
その誰でも出来るやつ!俺に任せてくれ!

543:仕様書無しさん
22/08/10 07:56:56.51 .net
出来るやついないなら、素直に諦めて仕事止めときゃいいのに、
出来るガキとかの話きいて、商人に騙されちゃうもんだから・・・

544:仕様書無しさん
22/08/10 08:00:36.41 .net
>>537
遊び人にパルプンテで騙されるよりマシじゃん?

545:仕様書無しさん
22/08/10 08:04:42.71 .net
>>533
誰でもできるからまともにやろうとは誰も思わんのだろう

546:仕様書無しさん
22/08/10 08:06:03.55 .net
>>537
何の話?

547:仕様書無しさん
22/08/10 08:07:05.17 .net
正直誰でもできるものを極めようなんざ誰も思わんだろ
俺だけじゃなくね?こう思うやつ
誰にでもできないから極めたいって思う

548:仕様書無しさん
22/08/10 08:09:19.51 .net
>>538
商人が遊び人(商人はそいつを賢者と言っている)を
連れてきて騙してるんだ。

549:仕様書無しさん
22/08/10 08:17:38.57 .net
プログラミングなんて一部の天才が誰でも使えるように言語化したものが始まりの分野に携わりながら
そんなイキり方はかなり恥ずかしくないか?

550:仕様書無しさん
22/08/10 08:21:23.94 .net
転職のために仕事をやめて勉強中
勉強→資格試験→勉強→ポートフォリオ作成→
の無限ループ生活マジ吐きそう
明るい未来が見えてくる感じもあるけど。自分がどうにかなりそうな感じも同時にある
ただPGとしてダラダラ仕事するより、どこかで仕事をやめて勉強した方がキャリア的にもいいな

551:仕様書無しさん
22/08/10 08:22:28.19 .net
入口の広さと難易度を直結して考える安直な間抜けが多いのよね
社会構造上そういう低知能が増えるのは仕方のないことかもしれないけど

552:仕様書無しさん
22/08/10 08:25:39.95 .net
>>544
知らなかった!空白期間作る方がキャリア的に良いのか!

553:仕様書無しさん
22/08/10 08:26:40.30 .net
>>545
ソノヘンがね、この世界では騙されやすいんだな。
ガキでも出来るとか80代のおバーちゃんでも出来るとか、そういう話が
後を絶たないもんだから・・・
そいつらがただの天才なだけでしかないと気づいたときにはもう手遅れ。

554:仕様書無しさん
22/08/10 08:30:09.38 .net
誰でもできるとかいう奴はせめてその辺の文系上がりのPMやら営業やらもできるようにしてから言ってくださいw

555:仕様書無しさん
22/08/10 08:32:38.78 .net
できないことにしておだてているだけな罠

556:仕様書無しさん
22/08/10 08:52:06.84 .net
ガキとか80のバーチャンが天才なのではなく
彼らでも作れるようにキット化した人たちが天才なんだよ
ガキとかバーチャンは道具を得て行動しただけ

557:仕様書無しさん
22/08/10 08:53:39.67 .net
ただまあ、だとすると
適切な道具を得て行動するだけだから
あー、誰でもできる仕事、ということになるな

558:仕様書無しさん
22/08/10 09:03:15.59 .net
痒いところに手が届かなくても良いのが趣味

559:仕様書無しさん
22/08/10 09:07:55.69 .net
>>546
このままダラダラ働くと年収600ちょっとで頭打ちだわ
勉強するともう少し先に行ける。仕事しながらやれれば一番いいけど
実際には時間の使い方的にしんどいわ

560:仕様書無しさん
22/08/10 09:09:33.77 .net
クリミア半島のロシア軍基地近くで爆発、攻撃でないと国防省 [どどん★]
スレリンク(newsplus板)

561:仕様書無しさん
22/08/10 09:53:09.75 .net
>>550
プログラマアの皆様もパーソナルコンピューターという道具があったから仕事をゲット出来たのではないのですか?

562:仕様書無しさん
22/08/10 09:58:15.69 .net
>>555
そうだよ
キット化してくれた人達には感謝だね
プログラマアが誰でもできる仕事じゃなかったらオレは無職だったかもしれん

563:仕様書無しさん
22/08/10 10:02:40.13 .net
深夜残業続いたときの頭のボーッとした感覚がここんとこ続いてる
コロナかかってないけどブレインフォグっぽいあ

564:仕様書無しさん
22/08/10 10:25:34.01 .net
>>557
せいぜい有給を習得して休日じっくり休むがいい
体調とやらに気をつけながらな!

565:仕様書無しさん
22/08/10 10:30:39.84 .net
>>558
どうも
でも毎日定時なんだ
だけど頭がぼーっとしてる

566:仕様書無しさん
22/08/10 10:35:16.55 .net
>>557
お注射した?

567:仕様書無しさん
22/08/10 10:47:37.56 .net
>>560
ワクチン?
3回したけど

568:仕様書無しさん
22/08/10 10:50:02.57 .net
むしろワクチンで脳に血栓か

569:仕様書無しさん
22/08/10 10:50:38.71 .net
俺は4回打ったけどな

570:仕様書無しさん
22/08/10 10:52:44.22 .net
俺はまだ一度も打ってないわ

571:仕様書無しさん
22/08/10 10:57:13.19 .net
4回目っていつから?
3回目は4月に打った

572:仕様書無しさん
22/08/10 10:58:44.06 .net
夏バテですね

573:仕様書無しさん
22/08/10 11:02:47.98 .net
東京郊外の自宅から都心のリモートデスクトップつないで右クリックしてからメニュー出るまで5秒くらいかかるんだけどこんなもん?

574:仕様書無しさん
22/08/10 11:41:40.12 .net
ISDNならそんなもん

575:仕様書無しさん
22/08/10 11:49:07.31 .net
>>529
物乞い
お金を受け取るというフェイズがある以上、完全に一人は無理じゃね

576:仕様書無しさん
22/08/10 12:12:46.97 .net
>>569
事務的なやり取りぐらいは許容範囲だろ

577:仕様書無しさん
22/08/10 12:22:00.34 .net
投資とか転売とか
いくらでもあるでしょ

578:仕様書無しさん
22/08/10 16:01:20.78 .net
5年間、自作で創ってるんですけど、雇ってもらえますか?
50歳です。

579:仕様書無しさん
22/08/10 16:08:01.19 .net
関数間で同じ変数使いたいからstaticな変数使用したらメンバ変数で良いだろナンセンスってレビューが返ってきたンゴ

580:仕様書無しさん
22/08/10 16:16:16.11 .net
リモートデスクトップが固まったか、待ってれば勝手に再接続してなおるだろ、、、
と思ったら固まってたのはエクセルだったわ、、、、
1時間ぐらい気付かずにボーッとしてた。。。。
はぁ。なんでこんな使いにくいツール使うんだろ??????

581:仕様書無しさん
22/08/10 16:17:26.43 .net
>>573
純粋関数の引数にしてカリー化すれば?

582:仕様書無しさん
22/08/10 16:20:47.77 .net
>>567
お前の回線がゴミか会社の回線がゴミかどちらか

>>557
夏バテだよ
>>544
資格ってなんだよw

583:仕様書無しさん
22/08/10 16:21:30.52 .net
エクセル以上に凄いソフトウェアはないと思う
使い方が単純で他に代替ソフトがあるならそっち使えば?

584:仕様書無しさん
22/08/10 16:28:37.39 .net
>>573
static変数だけは止めておけ
まだ引数として渡すために引きずり回したほうが100倍マシだ

585:仕様書無しさん
22/08/10 16:40:43.18 .net
class Gomi {
private final int teisuu;
public Gomi(int t) {
teisuu = t;
}
public int foo(int n) {
return teisuu + n;
}
public int bar(int n) {
returm teisuu * n;
}
}
class Unchi {
private final Gomi g = new Gomi(100);
...
}
これでいいよ

586:仕様書無しさん
22/08/10 17:03:03.96 .net
>>576
ITではない分野の資格
専門領域を増やした方がいいから頑張る

587:仕様書無しさん
22/08/10 17:03:48.66 .net
こんな娘と突き合いたい
【画像あり】17歳の女子高生がこんなエッチな身体してるのにセックスしたら犯罪っておかしくね? [808139444]
スレリンク(poverty板)

588:仕様書無しさん
22/08/10 17:09:54.55 .net
>>577
OS作ってみれば?
そして、世界のWinsowsシェアをカバーしてみろよ。

589:仕様書無しさん
22/08/10 17:16:32.07 .net
画像貼り付けられて
インデント揃えられて
ちょっとした表作れて
数式やマクロで初期データや補正データのSQLも作れる
何より誰でも持ってる
結局これ以上無難なツールがない

590:仕様書無しさん
22/08/10 17:35:50.48 .net
>>570
むしろプログラマって事務的なやり取りが苦手なんじゃないだろうか

591:仕様書無しさん
22/08/10 17:36:45.76 .net
いわゆる専ブラ作りはオススメだよ
5ちゃんねるはもちろん、他の掲示板でもいい

592:仕様書無しさん
22/08/10 18:15:33.61 .net
>>583
Markdownでいいよ
あとスクリプト言語ね

593:仕様書無しさん
22/08/10 18:19:15.70 .net
統一教会に入信すればお前らでも結婚できるって

594:仕様書無しさん
22/08/10 18:20:35.79 .net
結婚なんてクジ引きにしようぜ
そうすれば俺でも結婚できるはずなんだ

595:仕様書無しさん
22/08/10 18:28:48.50 .net
オレには見える!
そんな中でもハズレくじをひくあわれな >>588 が!

596:仕様書無しさん
22/08/10 18:29:05.36 .net
悪くないアイデアだ
モテ格差も少子化も自由恋愛の結果だから
国としてはランダムマッチングの方が合理的

597:仕様書無しさん
22/08/10 18:30:53.70 .net
エクセルおじさんってドキュメントの差分管理どうやってんの?
エクセルのプルリク出してコンフリクト出たら泣きそうになる

598:仕様書無しさん
22/08/10 19:03:41.35 .net
これまで観測した範囲だけど例外なくリーダーになるようなベテランの人ってだいたいぶっきらぼうというか下の方に気を使わないというか
他の業界でもこんなもんなの?チームのモチベーションというかそんなこと考えたことも無いような人ばかりだ
そういう性格でないとITでは生き残れないってことなんだろうか

599:仕様書無しさん
22/08/10 19:05:36.92 .net
エクセルのコンフリクトなんてどうやって解決すんのw

600:仕様書無しさん
22/08/10 19:09:33.68 .net
差分はとれるでしょ

601:仕様書無しさん
22/08/10 19:11:45.84 .net
>>592
俺の経験とは真逆だな。
リーダーやるヤツはちゃんと人前で話できて
客やチームメンバーとコミュ取れるけど
技術力はたいしたことない、
ってヤツがだいたいやってたけどな。

602:仕様書無しさん
22/08/10 19:16:13.35 .net
老害「エクセルの差分は目視で確認しろ!!楽をしようとするな!!ズルするな!!!」

603:仕様書無しさん
22/08/10 19:17:26.33 .net
エクセルってバイナリで差分とるしかないのかな?

604:仕様書無しさん
22/08/10 19:24:26.77 .net
マクロ組めれば取れるんじゃね?
図形内の文字とか取得できるよ。
図形関係ないならxlsxのやつは差分比較ツールついてるよ、アドオンで。

605:仕様書無しさん
22/08/10 19:34:30.70 .net
xlsx なら zip 解凍すれば中身はテキストだ。
まぁ office365 で共有しながら編集すれば
コンフリクトなんてしないけど。

606:仕様書無しさん
22/08/10 19:40:45.95 .net
クラウドで編集ってこと?
作業単位をcommitしてpushするまではチームにも公開したくないと思うのが普通だと思うけどエクセル365おじさんはどうやってんだ?

607:仕様書無しさん
22/08/10 19:44:27.37 .net
プライバシーポリシーって何書いたらいいのかよくわからんけど
あれこれコピペして体裁整えてる
わかってる人いたら教えてくれ

608:仕様書無しさん
22/08/10 19:46:50.42 .net
一言でいい
一切の個人情報を取得しない

609:仕様書無しさん
22/08/10 19:49:41.19 .net
>>601
法務部の同僚にそれとなく聞いてみるとかかな

610:仕様書無しさん
22/08/10 19:52:36.56 .net
私を信じてください
「はい」「いいよ」

611:仕様書無しさん
22/08/10 20:16:24.02 .net
>>595
リーダーの認識が多分違ったな。貴方の言うリーダーは多分もっと上の方だ
プロジェクトのリーダーというか、その下の製造チームのリーダーの意味だった
なるほどそこまで上の方ならそりゃコミュも取れなきゃだめだ

612:仕様書無しさん
22/08/10 20:21:39.27 .net
>>589
悔しいが分かる気がするから殺意

613:仕様書無しさん
22/08/10 20:29:01.19 .net
退職届のアポを取ってしまった。もう引き返せない
IT業界に居続けるか別業種に挑戦するか迷うわ

614:仕様書無しさん
22/08/10 20:29:08.45 .net
女ならなんでもイイって言ってるのに、なんで俺のクジだけ
「ホントごめん。男の方が人口多いから…」って淡々と書いてあるんだ
これ女の人の名前で合ってるよね?

615:仕様書無しさん
22/08/10 20:34:25.05 .net
プライバシーポリシーってPマークとかISOとかを取得してたら必須(公式ページに何を記載しないといけないか書いてある)だけど、取得してないなら方針を書いたただの文言だから自社の業務に合わせてよしなに書く。

616:仕様書無しさん
22/08/10 20:38:41.25 .net
任天堂switchって暇つぶしになるかな?

617:仕様書無しさん
22/08/10 20:42:11.21 .net
女なんて画面の中でいいじゃないか?
よくない?寂しいよ泣いちゃう

618:仕様書無しさん
22/08/10 20:45:51.50 .net
50を過ぎて童貞だったら
経験は当然あるけどもうそういうの飽きたんだ面しておこう

619:仕様書無しさん
22/08/10 20:53:53.50 .net
>>610
寝ながらゲームできるのはアリだよ
iPadのゲームはどうもクソゲーばっかだし

620:仕様書無しさん
22/08/10 20:57:54.45 .net
性転換して女になるわ

621:仕様書無しさん
22/08/10 21:04:53.97 .net
買いに行ったら有機EL版売り切れやった

622:仕様書無しさん
22/08/10 21:18:18.03 .net
band-maidの新PV頑張ったな

623:仕様書無しさん
22/08/10 21:21:51.21 .net
>>614
どぞ

624:仕様書無しさん
22/08/10 21:24:15.80 .net
Youtubeで女声で検索するとビックリする

625:仕様書無しさん
22/08/10 22:00:57.13 .net
>>578
クリア契機がどうたら副作用がどうたらレビューで言うてたが使わん方がええんか?

626:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
そら使わんほうがええで
その変数のライフサイクルがクラスインポート時からプログラム終了までになってまうで

627:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>597
専用ツールでセルの差分はとれる

628:仕様書無しさん
22/08/10 22:38:05.22 .net
>>620
クラス名を名前空間に持つグローバル変数と割り切れるなら使っていいけどな
そのクラスが対応する機能にだけ使われるグローバル変数

629:仕様書無しさん
22/08/10 22:38:15.75 .net
>>619
ごく一部の使い方を除いて(クラスごとのロガーインスタンス保持とか)javaやスクリプト言語使っててstatic変数は禁止でいい
・インスタンス間で値が共有されてるのが直感的でない
・使う側が同じ手順繰り返して同じ結果が得られない可能性が出てくる
・privateならテストコード書くときにモックしようとするときリフレクションしないといけない
・privateでないならそもそもグローバル変数でしかない

630:仕様書無しさん
22/08/10 22:39:22.56 .net
ちなみに俺もレビューで
副作用が分からないうちはクラス変数を使うなとよく指摘する

631:仕様書無しさん
22/08/10 22:42:20.83 .net
Loggerをstaticに持たせるのってありなのか?
あれさLoggerってかなりDependency持ってるから気持ち悪い

632:仕様書無しさん
22/08/10 22:43:27.65 .net
static変数はメモリに展開された時点で静的領域に確保され参照されなくなっても残るから副作用が起きる危険があるって認識でおけ?
iOのある関数の処理に使うとアカンのは↑の理由でおけ?

633:仕様書無しさん
22/08/10 22:45:31.59 .net
ミュータブルなstatic変数は論外で議論する価値は皆無
なので今は暗黙にステートレス、イミュータブルなstatic変数について議論してる
なのでそこに副作用は発生し得ない

634:仕様書無しさん
22/08/10 22:49:44.


635:21 .net



636:仕様書無しさん
22/08/10 22:50:04.50 .net
シングルトンやフライウェイトパターンで、
ミュータブルなクラス変数を実装することは少なくないけど

637:仕様書無しさん
22/08/10 22:50:30.21 .net
揚げ足取りすまんな

638:仕様書無しさん
22/08/10 22:52:17.07 .net
>>629
だーから外から見てmutableと書いただろ
cacheとか、内部的にこっそり書き換えることまでは拒否してない

639:仕様書無しさん
22/08/10 22:53:56.33 .net
>>631
すまん。そしてありがとう
外から見てmutableってそういう意味か。言葉を覚えた

640:仕様書無しさん
22/08/10 23:09:31.92 .net
Loggerのベースクラスの実装は開発で一番技術力のある人が大抵担当するから
そうそう破綻しないイメージがある
てかそこに信頼を置けないようなレベルのプロジェクトはやばくないか

641:仕様書無しさん
22/08/10 23:23:24.45 .net
>>626
メモリとか小難しいこと考えなくていい
var x = new foo(param1);
var ans1 = x.build();
var y = new foo(param1);
var ans2 = y.build();
こんな感じにやって、ans1とans2が妥当な理由もなく意味が違ったらやでしょ?

642:仕様書無しさん
22/08/10 23:24:08.97 .net
え、Logger実装するか?OSSでいいじゃん

643:仕様書無しさん
22/08/10 23:24:54.79 .net
loggerをテストすることが目的ではなく、
もしかしてloggerを呼び出している機能をテストする時に統合テストが必要になるということ?
それって原理的じゃないか

644:仕様書無しさん
22/08/10 23:25:55.22 .net
特別な理由がなきゃossよな
まあlog4jみたいな事件だあったけど

645:仕様書無しさん
22/08/11 00:06:26.04 .net
つかさ全部stdoutでいいと思う
stdoutを拾ってどうにかするのはアプリじゃなくホストシステム

646:仕様書無しさん
22/08/11 06:14:00.19 .net
nodeのインストールをソースコンパイリングさせるとマジで時間かかるな
3時間以上ファン大回転祭りだわ(´・ω・`)

647:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>638
出力すべき情報を規定するのがloggerの役割ではないか
stdoutだと各箇所の実装者に依存されてしまう

648:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
あなたはコンピュータですか?
→はい

この後どういう処理をしたらいい?
思考が停止してしまいました
ちなみに私はコンピュータではありません

649:仕様書無しさん
22/08/11 08:26:51.10 .net
「韓国は日本帝国領の朝鮮」siriの回答に韓国ネットが怒り「訴訟もの」「アップル不買運動だ」 [8/10] [昆虫図鑑★]
スレリンク(news4plus板:44番)

650:仕様書無しさん
22/08/11 09:20:31.29 .net
>>619
例えばListのsizeとかlengthがStaticだったらList使ってるやつ全員が自分が使う時に勝手にListのサイズ書き換えるんやで?
プログラム崩壊やろ
もちろんそんなフィールドではないんだろうけどそういうの考えてもあえてStaticってよっぽどだけどもよっぽどの理由はある?
ちょっと上でも「理由がないならStatic」って人に、「逆、明確な理由があるときだけStatic」と言ったけど、よっぽど理由がない限りStaticはやらない
理由は冒頭

651:仕様書無しさん
22/08/11 09:50:06.28 .net
話を蒸し返すおじさん

652:仕様書無しさん
22/08/11 09:51:31.24 .net
なる

653:仕様書無しさん
22/08/11 10:20:20.64 .net
結婚したい結婚したい結婚したい結婚したい
……ハァハァ
でも、冷静に考えると俺が女だとして俺だけは回避したい

654:仕様書無しさん
22/08/11 10:35:52.22 .net
男ならええんか?

655:仕様書無しさん
22/08/11 10:38:25.83 .net
フィリピンのスラム街いけばワンチャンあるかも
「31歳下フィリピン人女性のスラムの家に転がり込んだ�


656:v50歳・日本人男性“脱帽”の生活力|資産形成ゴールドオンライン https://gentosha-go.com/articles/-/39091



657:仕様書無しさん
22/08/11 10:39:20.76 .net
>>640
出力すべき情報(What)はLoggerではなくLoggerのクライアントが決めるものだよ
Loggerはどこにどうやって出力するかを考えればいい
それがLoggerのインターフェースにも表れてるでしょ
// アプリ初期化
// どこにどうやって出力するかを決定する
dependencyServices.AddConsoleLogger(options);
// Loggerクライアント
// 何を出力するかを決定する
this.logger.LogDebug("format string", dataObject);
というかそもそもstdoutはどこに出すかの問題であって何を出すかとは全く関係ないよね

658:仕様書無しさん
22/08/11 10:45:24.15 .net
スラム街は犯罪とかより
狂犬病ウイルス持ちの野犬のほうが怖いかも
スラム街で一番怖い存在は「犬」という衝撃事実 | 雑学 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
URLリンク(toyokeizai.net)

659:仕様書無しさん
22/08/11 10:55:04.07 .net
ワイヤレスイヤホンが欲しいが骨伝導にするか完全ワイヤレスにするか迷った

660:仕様書無しさん
22/08/11 11:40:37.05 .net
(何それ怖い)

661:仕様書無しさん
22/08/11 11:45:07.71 .net
一度使用したら戻れない

662:仕様書無しさん
22/08/11 11:50:35.57 .net
イマジナリーイヤホンおすすめ
ぶつぶつ独り言いう癖がつくけどハマると抜け出せない

663:仕様書無しさん
22/08/11 12:04:30.35 .net
不完全ワイヤレスイヤホンとかあるんか?

664:仕様書無しさん
22/08/11 12:20:21.35 .net
ワイヤレスヘッドフォンは苦痛
常に充電する必要があり、音質はゴミ
Moondrop Blessing 2 ではないのはなぜですか

665:仕様書無しさん
22/08/11 12:28:32.49 .net
>>656
音質はモノによるんじゃね?
どういう音質を求めているのかにも寄るし
充電は必要だが、コードのカサカサ擦れる音がなくなって
ストレスフリーになった

666:仕様書無しさん
22/08/11 12:32:54.38 .net
AirPods proで十分快適

667:仕様書無しさん
22/08/11 13:13:16.96 .net
機械学習系の案件だからずっと電車に乗って出社することになった
銀行やウェブ系の分野と比べて打ち合わせの回数は1.5倍ある

668:仕様書無しさん
22/08/11 13:27:27.08 .net
打ち合わせが増えれば増えるほどオンラインやチャットでってなる気が

669:仕様書無しさん
22/08/11 13:28:20.51 .net
オンラインを嫌うお客さんもいるぞ

670:仕様書無しさん
22/08/11 13:35:28.55 .net
そうか

671:仕様書無しさん
22/08/11 13:38:51.62 .net
オンラインを嫌うおじさん

672:仕様書無しさん
22/08/11 13:41:02.94 .net
受託とかSESの底辺の人は大変そうだね

673:仕様書無しさん
22/08/11 14:12:35.46 .net
1時間弱で郊外に出て新鮮な空気吸って旨いもの食って
3時間くらいしたら帰ってこれる場所あれば夏休みも満喫できるんだがな
もはや動くのも暑くてめんどうくさい

674:仕様書無しさん
22/08/11 14:17:01.78 .net
フルダイブ型MMOまだか

675:仕様書無しさん
22/08/11 14:17:38.29 .net
>>664
まさにSESの底辺でもう嫌だ辞めるってなっちゃった
有名企業だとモダンな技術を取り入れていて納期にも余裕があってチームもコミュニケーションも取りやすいみたいな開発ばかりなのだろうか
そもそもチームでシステム開発すること自体が自分に合わない気がしてきた

676:仕様書無しさん
22/08/11 14:26:52.57 .net
>>667
そもそも論だけどなんでみんなSESとかやろうと思うの?
普通に企業受ければ良くないか?

677:仕様書無しさん
22/08/11 14:30:36.57 .net
System Engineer Servant

678:仕様書無しさん
22/08/11 14:33:28.17 .net
幻塔っていう中国のゲームが炎上してる件

679:仕様書無しさん
22/08/11 14:34:18.34 .net
「USB」もだけどいつから「エンジニア」っていうとSEのことを指すようになったんだ?
普段の会話でも「エンジニアやってます」だけで会話成り立ってるよな

680:仕様書無しさん
22/08/11 14:36:12.17 .net
>>668
自分は経験無しから職業訓練受けてのSESだった
ロースキルから最初に経験を積むつもりで入って、実際はろくに経験も積めずSESで腐っていくみたいなパターン多いんじゃないか
転職活動してるけどSESじゃないちゃんとした会社に就職出来る気がしない

681:仕様書無しさん
22/08/11 14:39:05.01 .net
>>671
エンジニアと言うとハードウェア、機械系のイメージが強いおじさん

682:仕様書無しさん
22/08/11 14:55:40.63 .net
SESじゃ無くても普通に日頃スキルアップの活動してない人は苦労する

683:仕様書無しさん
22/08/11 15:06:37.34 .net
>>674
Web界は特にな
5年くらい前の知識で凝り固まってるおじさんとかなかなかキツい

684:仕様書無しさん
22/08/11 15:08:00.77 .net
おれはもうプログラマーを脱出する準備を進めている
十分やった

685:仕様書無しさん
22/08/11 15:10:03.76 .net
て言うか職種や雇用形態関係なく日頃から勉強してない時点で転職厳しい

686:仕様書無しさん
22/08/11 15:11:06.00 .net
>>675
業務系や制御系なんて10年前で止まってるおじさんばっかで普通に回してるから辛い。組み込みは知らんけどもっとひどそう
そりゃ若いものというか進取の気性がある人はウェブ行くわな

687:仕様書無しさん
22/08/11 15:11:49.75 .net
転職考えるような人は仕事で消耗してるわけで日頃勉強する気力が残らないという悪循環

688:仕様書無しさん
22/08/11 15:15:40.71 .net
制御系とか組み込みとかは低レイヤーでCが必須だから、
若い者には無理なんだよね、正直。
10年前で止まってるんだから、10年前の技術も勉強しないと。

689:仕様書無しさん
22/08/11 15:29:50.32 .net
>>678
未だにリリースはftpで1ファイルずつやってたりなw

690:仕様書無しさん
22/08/11 15:32:37.89 .net
低レイヤーもRustで書く流れが来てるし。

691:仕様書無しさん
22/08/11 15:33:55.91 .net
「何故このバグを単体テストで抽出出来なかったのか」を延々書かされる週末

692:仕様書無しさん
22/08/11 15:34:27.01 .net
Rustはラストと読むのかルストと読むのか

693:仕様書無しさん
22/08/11 15:35:24.71 .net
低レイヤーもRustで書く流れが来ても、若い者が
それを勉強し使いこなせるかどうかは別の話。
ウダウダ言ってる間に、Cも出来るジジーとかが先に
Rustを覚えてましたの巻。

694:仕様書無しさん
22/08/11 15:37:20.05 .net
俺の職場は古めのツールとか技術使うこと多いけど
同じ技術者として古いからどうだとか新しいから良いとか
言ってるのが居ると悲しいね
要はそこでなにが必要かってだけなんだけど

695:仕様書無しさん
22/08/11 15:38:38.30 .net
>>685
じじいが新しいことを覚えることなんて稀

696:仕様書無しさん
22/08/11 15:40:14.01 .net
>>686
単に理由もなく新しいほうがいいとか言ってるやつはゴミだけど今どきの主流なことは最低限覚えておかないと他所で苦労する

697:仕様書無しさん
22/08/11 15:42:21.43 .net
時が経つに連れて、否が応でも低レイヤー部分は
新興言語などで上塗りされて見えにくくなってるんだよね。
これはもう時代の流れだから世代だけで差がついてしまいがち。

698:仕様書無しさん
22/08/11 15:47:35.94 .net
>>393
特定の団体での洗脳ですか?

699:仕様書無しさん
22/08/11 15:48:16.78 .net
低レイヤのこと知らないけど
レイテンシとか厳しい環境で
新しい言語に置き換えられてるの?

700:仕様書無しさん
22/08/11 15:51:24.15 .net
ソノヘンに関しては、実を言うと昔のPC板に出てくるような
8ビットパソコンでも、なんら変わらない。
当時は、低レイヤーがマシン語、高レイヤーがBASICと、
至ってわかりやすい構造だった。
当時のガキも、マシン語でゴリゴリやってたやつなんて、
そんなにはいなかったようだ。

701:仕様書無しさん
22/08/11 15:51:26.41 .net
何を作るか完成するかが重要で技術が古いからって叩くのは無能

っていう意見はよくあるけどあぁ技術に興味ないんだな大事にしないんだなって周りから見られるし
そういうところに面白さを感じる人は離れていくし近づかないよね。そういう点で損してるだろうと思うんだけどな

702:仕様書無しさん
22/08/11 15:54:13.86 .net
>>668
プログラマしかやりたくないならSESの方がよくね?
普通のだと、スケジュール管理とか顧客の御用聞き(要件定義)で
会話量膨大になるよ

703:仕様書無しさん
22/08/11 15:58:57.02 .net
Rust Foundationでググればわかるけど、GoogleやMicrosoftがCやC++よりもRustを推し進めるプロジェクトに参画してる。

704:仕様書無しさん
22/08/11 15:59:16.00 .net
そもそも、低レイヤー部分を「古い」と表現しちゃう時点でもう・・・
Xlibとか平成初頭ぐらいからロクに変わっちゃいないようだが、
いまでもちゃーんと現役のパソコンで動いてるわけだからねぇ。

705:仕様書無しさん
22/08/11 16:00:18.61 .net
SESは望んだ職種になれるわけじゃなくて
プログラマを望んでプログラマだけ出来るわけじゃない

706:仕様書無しさん
22/08/11 16:04:24.98 .net
SESは、他業種に就職できなかった者が滑り止めで入るところ。
だからまあ、本来ならその時点で負け組なわけだが、
プログラムの能力を身につけることで、その土俵の外で
稼ぐことが出来るようになる。

707:仕様書無しさん
22/08/11 16:14:01.61 .net
まぁ漫画家だって漫画だけ書いてりゃいいわけじゃないからな

708:仕様書無しさん
22/08/11 16:15:08.60 .net
またSESディスリか
何で目の敵にしてるのか知らないけど

709:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>698
スタジオミュージシャンと一緒で下手なバンドよりも技術だけズバ抜けてたりするケースあるのかな?
プロフェッショナルなSES

710:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
受験勉強もロクにせず、ガキの頃からプログラムばっか
やってたような奴が、自分が負けたことに気づかずに
SES会社に間違って入ってくるケースならあるようだ。

711:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
組み込みやるとリモートワークできないからまともな人はC言語の勉強を避ける

712:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>702
そのケースでなんでSESに入ろうと思うんだ?
普通に起業パターンか自社開発パターンじゃないか?

713:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
馴染みのない人ならSESと聞くとAWSのメールサービスのほう思い浮かべるよな

714:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
業界に入る前に業界の構造なんか知らんからいくらでも入って来るやろ

715:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>704
自社開発やってるという噂を聞いて騙されたのだろう。
SESは、もともとその手口で人を入れてるわけだからね。
ガキの頃からやってたやつなんて絶好のカモなんだよ。

まあ数年で辞めてハケンにでもベンチャー社員にでも
なればいいだけなんだけどね。

716:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
この人どこまで妄想語りしてんだろ

717:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
実際の自社開発はDQNばかりだけどw

718:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>709

世間知らずが多いな。
世間知らずだからカエルさんで自己評価だけは高い。

719:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
ラーメンを素材から作れるのが10年前で止まってるおっさん

おいしいカップ麺の種類をよく知ってて新作カップ麺のチェックも欠かさずやってるのが最近の若者

そんな感じ

720:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
初めからSierはおすすめしない
上流工程しか経験ない人の意見聞いていると間違った内容が多い

721:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
所詮カップ麺

722:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
生麺のラ王復活させてくれ

723:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
おっさんはおっさんのこと嫌いだけど
若者は若者の代弁してるおっさんも嫌いだぞ

724:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
でも最後には定番のカップヌードルで落ち着く。

725:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>693
昔からずっとあるものと違って新しいだけのものってすぐ置き換えられるんだよね
そういうインスタントな技術にばかり執着してると技術者として芯がないんだなって周りに思われるし
消えゆくものに時間を割くのは損してると思うんだけどな

726:仕様書無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>712
SIer上がり → 開発能力が低い、頑固、動きが鈍い
SES上がり → 自分で考えようとしない、運用を知らない、基本的に指示待ち
自社開発上がり → 考え方がぬるい、品質意識が低い
開発会社上がり → 知識が偏っている、過剰品質、提案力がない
フリーランス上がり → 独りよがり、帰属意識が低い

727:仕様書無しさん
22/08/11 16:53:03.19 .net
>>717
けどさ、極端な例だけど「適当にWebサーバ構築しておいて」って言われて
「クラウド?Docker?なんすかそれ?新規PCの稟議出しますね」みたいなやつよりは「ちゃちゃっとクラウドにDockerで構築しておきました」
みたいな機動力のほうが重宝される場合が多いよね
使うかは別として知識として最近の便利なもんを知っておくに越したことはないな

728:仕様書無しさん
22/08/11 16:53:34.25 .net
>>717
そうだな。
根っこの低レイヤーになると、迂闊な置き換えが利かない。
なにしろ、その上に乗ってるもの全部が入れ替えだもんねぇ。

729:仕様書無しさん
22/08/11 16:56:37.72 .net
自社開発はテストも雑だし、ドキュメントも雑
資格取得をマイナス評価にし、何かゲームを作るかマウントを取って目立つ人を評価する雰囲気
職場はDQNが多くてあまり良い印象がない

730:仕様書無しさん
22/08/11 16:57:38.33 .net
>>719
若者「ちゃちゃっとクラウドにドッカーンと実装しときました(1週間ツギハギだらけの動くだけクソゴミ品質)」
10年前のおっさん「はぁクラウド、コンテナですか?(めんどくセー)ちょっと勉強してきますわ。(3日後)あ、出来ましたまるで児戯ですね(なぜか高品質)」
こんな感じ
基本がしっかりしてるとやっぱ違うねー

731:仕様書無しさん
22/08/11 17:00:33.15 .net
>>722
そんなおっさんほとんどいない
「なんとなく嫌い」で毛嫌いして勉強せずに今までのやり方でやろうとするから結局新しいこと覚えない

732:仕様書無しさん
22/08/11 17:00:48.59 .net
なにやら、おっさんが出来るやつみたいに言われてるようだけど、
ほとんどのおっさんは、ただの管理職なんだよね、現実としては。

733:仕様書無しさん
22/08/11 17:01:05.76 .net
>>718,721
妙に納得感がある

734:仕様書無しさん
22/08/11 17:03:29.94 .net
だからまあ、テメーの仕事はテメーでやれってことだよ。
出来るやつの上に立つおこがましさぐらい認識しないと。

735:仕様書無しさん
22/08/11 17:03:39.86 .net
>>723
まあ現場のレベルにもよるとは思うけど
そういう人が居ない現場は少し寂しいものだね

736:仕様書無しさん
22/08/11 17:05:44.88 .net
>>727
なんか二極化してる感じだな
新しいことに貪欲な人と錆び付いてる人
二極化というか1:9くらいの割合だけど

737:仕様書無しさん
22/08/11 17:06:39.71 .net
この業界はとにかく他人の事をとやかく言いすぎ
自分の将来のポストが残ってるかどうかの心配でもしとけ

738:仕様書無しさん
22/08/11 17:13:42.10 .net
俺『Excelで計算しました』
敵『念のため電卓で確認しといて?』
残 業 に な り ま し た
みたいなツイートがバズって「アホすぎる上司www」みたいな世論だらけだけど
これプログラマなら当たり前に検算するよな?

739:仕様書無しさん
22/08/11 17:16:29.12 .net
>>730
営業時代はやってた
今は電卓以外の検算方法も視野に入るかなぁ

740:仕様書無しさん
22/08/11 17:17:24.71 .net
そうだな。
ちゃんと部外者に検算させないと、どこに不正な計算式が
入ってるかもわかったもんじゃない。
そう、検算するなら、ちゃんと部外者を使わないといけない。

741:仕様書無しさん
22/08/11 17:17:48.94 .net
>>730
俺とかいうやつの計算式が合ってる保証もないしな
世間がいかにデバッカーを軽視してるかがよくわかる

742:仕様書無しさん
22/08/11 17:18:36.20 .net
ポイントは新しい=正解ではないということだな
論理的に考えることができればそんなのは当たり前だとわかるはずなんだが
なぜか新しい=正解と思い込んでしまう若者が一定数居る
特にウェブ系の技術はそれが顕著だね
よくよく分析するとトレードオフの間を行ったり来たりしてるだけなのに
今が嫌だからこれではないどれかに乗り換えたいって安易に新しいものに飛びついてしまう
トレードオフの間を行ったり来たりしてるだけだからすぐに消えるのに!

743:仕様書無しさん
22/08/11 17:19:06.10 .net
電卓で計算し直すと案外間違いが見つかるものだよ
入力ミスだったり計算式が間違ってたりな
良くあるのがsumとかの範囲指定が間違ってるヤツ
事務経験者ほどexcelを信用できない
大事なものは、紙ベースと電卓で計算し直すのが事務方の鉄則だな

744:仕様書無しさん
22/08/11 17:19:24.26 .net
>>730,732
これってつまりはその敵なりなんなりの第三者がちゃんと検証しろってことでバズってるの?

745:仕様書無しさん
22/08/11 17:20:36.55 .net
>>730
プログラマならエクセルではなく別のスクリプトかなんかでやるだろう
エクセルじゃユニットテスト書くのだって一苦労だ

746:仕様書無しさん
22/08/11 17:22:37.34 .net
>>736
そうみたいだねぇ。
俺君も敵君も、検算の重要性がわかってないってことだな。

747:仕様書無しさん
22/08/11 17:24:55.55 .net
>>735,732,733
良かった、異常さを感じたのは俺だけじゃなかった

748:仕様書無しさん
22/08/11 17:28:17.35 .net
誰がどうみたって上司が正しいわな

749:仕様書無しさん
22/08/11 17:31:27.17 .net
>>740
いや、どっちもアホで、3:7ぐらいで上司の方がアホ。
正しくは「わかった、じゃあ検算課に回す」だね。
ちゃんと検算のための部課係を用意しないといけないんだな、企業は。

750:仕様書無しさん
22/08/11 17:32:02.75 .net
そもそもエクセルと電卓の両方を持ち出す計算をプログラマーがやるイメージない
唯一あるのは機能数多い人月見積もり作るときぐらいじゃね?

751:仕様書無しさん
22/08/11 17:36:38.88 .net
>>741
この場合はそんな大げさな内容じゃないと会話から察することが出来ないとだめだ
上司の言葉のニュアンスから「まあノーチェックエクセルでもいいっちゃいいけど、いちおー検算ぐらいは
はしといてねー新人くん」程度の内容だよ

752:仕様書無しさん
22/08/11 17:39:05.35 .net
社員数が少ないなら別に異常じゃない
検算は電卓でやる必要ないけど。テストするのは当たり前だと思う

753:仕様書無しさん
22/08/11 17:41:37.13 .net
>>743
残業って言ってるぐらいだから、
「ノーチェックエクセルでもいい」っていう認識自体が・・・
「念のため」っていう単語もなんかねぇ。
そんないい加減な指示してるから
部下が手を抜いたり不正入れたりするんだよ。

754:仕様書無しさん
22/08/11 17:46:55.62 .net
>>744
再チェックするなら別の人間、
ってのはどんな場面でも仕事上の鉄則だけどな
本人がやるより効果絶大だからな
小さな会社で再計算のチェックは上司が自らやってたりするからな
逆に上司が作った決算書を部下が再計算するしな

755:仕様書無しさん
22/08/11 17:49:10.11 .net
まず検算を求めた時点で、上司は検算の必要性については理解している
にもかかわらず部下より有能な自分や、他の仕事をしている他者、特に専門職に回さないということは、このデータの重要度があまり高くないことを、暗に示唆している
となると、今やってた仕事が終わって次の仕事を積める、かつコストが低い当人に検算をやらせる、ってのが最も合理的だろう
検算は別に電卓でなくてもいいが、あえて電卓と言ったのは、検算の意味を理解していない部下が斜め右下の変なムーブせんように、最も原始的で無難な方法を提案した、といったところか

756:仕様書無しさん
22/08/11 17:49:29.54 .net
作ってる奴がテストやったらダメなのは当たり前だし。

757:仕様書無しさん
22/08/11 17:50:27.88 .net
>>745
今どきは、
こうこうこう言う理由でこうしないといけなくて
これをこうやってこうする作業が必要で
君がそうする立場にいてそれが職務だからそれをやってくれ
って1から10まで説明して業務命令を出さないとパワハラになるからな

758:仕様書無しさん
22/08/11 17:51:42.86 .net
>>746
プログラマとしてどうなんさ?
ユニットテストはプロダクトコードを書いた本人が書くだろ
検算は別のアルゴでやる必要があるが別の人がやる必要は全くない(別人がやってもいいけど)

759:仕様書無しさん
22/08/11 17:52:18.51 .net
>>748
当たり前と言うよりは理想論だな。
小さな会社でそんな余裕はないから
実際は、作った本人がやることが多い

760:仕様書無しさん
22/08/11 17:53:14.96 .net
>>750
別人がやるのが理想

761:仕様書無しさん
22/08/11 17:56:37.78 .net
別人がやるべきか当人がやるべきというより
ぶっちゃけその人の実装にどれだけ信用を置けるかが大きいと思う
極論、その開発の中で一番バクを出さない人の実装だと
ユニットテストがなくても、
期日に余裕がなくて動作確認が不十分でも信用されがち

762:仕様書無しさん
22/08/11 17:56:45.27 .net
>>750
ユニットテストと単体テストは別物だぞ。
ユニットテストはテストというよりは開発支援の意味合いの方が強いし。

763:仕様書無しさん
22/08/11 17:58:58.22 .net
単体テストはバージョンアップ毎にやる必要があるけど
ユニットテストは一回実装すればOK
ユニットテストでテストした項目を改めて単体テストする必要がない
工程数の削減という意味ではユニットテストの方が基本優秀

764:仕様書無しさん
22/08/11 17:59:44.42 .net
>>752
別のアルゴでやる必要はあるが誰がやっても良い
よく別人が~と言われるのは別人がやれば自然と別のアルゴになるだろ、程度の意味しかない
その別人がたまたま同じアルゴで検算する可能性もあって、その場合には検算の意味がなくなる

765:仕様書無しさん
22/08/11 18:00:58.66 .net
実装者がいい加減な仕事ばやりする奴だったら
理屈抜きでテストは別の人に頼むだろ

766:仕様書無しさん
22/08/11 18:03:04.49 .net
>>753
信用なんて非科学的なものに頼るとか技術者の発想じゃないね

767:仕様書無しさん
22/08/11 18:05:12.08 .net
プログラマーの視点で見れば、作ったもののテストなんてのは、
少なくともコーディングとは別の工程としてスケジュールを組んでいる。
エクセルの検算にしても、それぐらいの認識を持たなきゃならんわけで、
念のための残業ぐらいで済ませちゃダメなんだよ。

768:仕様書無しさん
22/08/11 18:05:50.99 .net
>>758
と、社会不適合者が申しております。

769:仕様書無しさん
22/08/11 18:08:35.81 .net
>>758
どこまで行っても組織というのは人材が全てで
人材の良し悪しに左右されない組織を作ろうとすると制度を維持するために
膨大なコストがかかる
体力のある企業が非属人的な開発体制を整える場合はそのコストも飲めるけど
大抵の企業は人手不足だからそういう風には回らないだろう

770:仕様書無しさん
22/08/11 18:35:03.36 .net
>>751
ここは自称大手しかいないからな

771:仕様書無しさん
22/08/11 18:37:58.28 .net
大企業は、正社員が仕事の属人化を解消しようとしてるじゃん。
自分がクビになる体制を作ろうと必死に仕事してるじゃん。
おかしな話だよな。
それ、自分しか出来ないじゃん、派遣できたあいつしか出来ないじゃん、
って会議で課長がもっと上のやつから怒られてる光景を
派遣で大企業に行ってさんざん見てきた。

772:仕様書無しさん
22/08/11 18:39:03.08 .net
自称大手なんじゃなくて、勤務地が大手なんだよ。
身分上は無職のハケンでも、勤務地はFだったりNだったり。

773:仕様書無しさん
22/08/11 18:39:32.37 .net
>>763
なんであの人とあの人とでコーディングスピード違うの?同じに出来ないの?マニュアル化して同じにして
みたいな議論を延々やってるな

774:仕様書無しさん
22/08/11 18:45:46.13 .net
誰かVSCodeでGit使ってる人いない?
最近のバージョンアップでコミットと同時にプッシュ出来なくなってない?
おま環?

775:仕様書無しさん
22/08/11 18:47:16.22 .net
せめて関連する本体とプラグインのバージョンぐらい書けよ

776:仕様書無しさん
22/08/11 18:51:31.75 .net
>>749
あの人は貧乏くじ多いから次はいい仕事あげよう、みたいな自浄作用が働かなくなったからだな
損な役回りをすることが本気でなんの意味もなくなってしまった

777:仕様書無しさん
22/08/11 19:06:58.40 .net
>>765
それをやる唯一のそして簡単な方法がある
早く終わった人は遅い人に合わせてコミットすること
これをルール化して徹底的に守らせる

778:仕様書無しさん
22/08/11 19:07:22.34 .net
>>766
コマンドは?

779:仕様書無しさん
22/08/11 19:11:48.45 .net
氷どっさり天然水うますぎる

780:仕様書無しさん
22/08/11 19:35:32.18 .net
>>765
技術は教わるものではない、盗むものだ。

781:仕様書無しさん
22/08/11 19:36:52.39 .net
>>772
昭和か!

782:仕様書無しさん
22/08/11 19:39:07.82 .net
>>772
教わるとか盗むとか、凡人は大変だねぇ。
意識しなくても身についてしまう人間にとっては理解できない世界だ。

783:仕様書無しさん
22/08/11 19:42:02.36 .net
知識を得たいなら図書館行け
見つけたい分野の本が5冊程度はあるから全部読め

784:仕様書無しさん
22/08/11 19:42:23.37 .net
身に付けたい分野

785:仕様書無しさん
22/08/11 19:57:31.95 .net
>>774
すげえー

786:仕様書無しさん
22/08/11 20:11:37.40 .net
今日もお前ら無駄な時間過ごしちゃったの?

787:仕様書無しさん
22/08/11 20:12:25.96 .net
合間合間でここ煽りつつ有意義に過ごしたよ

788:仕様書無しさん
22/08/11 20:17:38.40 .net
なんで「技術は盗むもの」という認識なのかというと、
昭和の頃は、技術を教えるような先人様というのがいなかったんだ。
パソコン自体生まれたばっかで、それ以前のIBMとかと比べると
全然違うものだったからねぇ。
で、ソノヘンは今も何ら変わらない。
昭和のガキが盗んで覚えた技術も、ジジーとなった今じゃ
全然違うものだからねぇ。

789:仕様書無しさん
22/08/11 20:19:18.34 .net
ビール飲みながらプログラムはやっぱりできないなあ

790:仕様書無しさん
22/08/11 20:21:06.29 .net
昔は、先行者が知識や技術を独占して秘密にすることで
後から来たやつを奴隷にする仕組みでうまく回ってたからな
奴隷を10年やったら教えてやる、ってね
日本の伝統文化みたいなものだ
奴隷は社会にとって必要でそれを作り出すための日本の伝統的手法とも言える
今は、ネットのせいその手法が使えなくなって老人の存在価値がなくなってしまった

791:仕様書無しさん
22/08/11 20:29:28.61 .net
>>782
氷河期世代あたりが一番の犠牲者だね

792:仕様書無しさん
22/08/11 20:30:21.25 .net
>>782
それは、産業革命前の昔の話のようだな、どうやら。
産業革命が起きてからは、より安くするために、通貨が安い
途上国などに技術を流しまくっていった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch