SES(客先常駐)エンジニアの集会所 3at PROG
SES(客先常駐)エンジニアの集会所 3 - 暇つぶし2ch2:仕様書無しさん
22/06/22 15:38:25.46 .net
おつ

3:仕様書無しさん
22/06/22 15:39:14.35 .net


4:仕様書無しさん
22/06/22 16:57:59.46 .net
目指せ999スレ

5:仕様書無しさん
22/06/22 19:13:54.97 .net
おつ

6:仕様書無しさん
22/06/22 19:21:43.17 .net
立て乙
案件つらすぎて途中離脱したけど社内評価ど底辺まで落ちただろうなぁ……
みんなちゃんとやりきってるんだろうな

7:仕様書無しさん
22/06/22 21:06:01.91 .net
仕事で何やっても給料上がらないからもう適当にやってる
給料上がらないってことは評価されてないってことだから

8:仕様書無しさん
22/06/22 21:14:49.98 .net
転職すればええやん?

9:仕様書無しさん
22/06/22 21:24:44.48 .net
底辺のおっさんだから経歴あってもどこにも行けないし
どこかに行く気力体力ももうない

10:仕様書無しさん
22/06/22 21:29:17.62 .net
スキルがありゃいける
勉強する気もなく諦めてるならそらどこも行くとこなくなるわ
単にやる気のないおっさんってだけだろ

11:仕様書無しさん
22/06/22 21:33:05.42 .net
行きたきゃてめえが勝手に行けよ
俺に指図するな

12:仕様書無しさん
22/06/22 21:35:38.23 .net
うるせえ行けって言ってんだろハゲジジイ

13:仕様書無しさん
22/06/22 21:36:39.73 .net
意識高いSES見てると何でSES居るの?って不思議に思うけど本人は矛盾に感じないのかな?気持ちの落としどころが分からない

14:仕様書無しさん
22/06/22 21:43:31.75 .net
転職につながるスキルってなんなんだろうなぁ
今どきだとgithubにウェブシステムでも上げるのがいいんだろうか
ろくな開発経験も無きゃ誰も拾ってくれないような気がする

15:仕様書無しさん
22/06/22 21:45:28.82 .net
>>13
レア中のレアやけど中にはSESとして自分のスキルだけで生きていくことにプライドを持ってる奴もいるのかも知れない
仲間は不要だし、安定も不要、仕事を選んでも仕事が途切れることはないっていうようなタイプ
まぁ見たことないがw

16:仕様書無しさん
22/06/22 21:50:21.22 .net
単純に中途でSESしか入るとこ無かったからじゃ?

17:仕様書無しさん
22/06/22 21:53:55.38 .net
>>15
俺も見たことない
仲間はどうでもいいけど仕事と福利の安定は必要だなぁ

18:仕様書無しさん
22/06/22 22:01:06.37 .net
技術の高さは見たところあんまり関係ない
プログラムしてて幸せそうなやつが一番残ってる

19:仕様書無しさん
22/06/22 22:32:55.55 .net
SESってリモートやったらあかんのか

20:仕様書無しさん
22/06/22 23:03:06.34 .net
最近流行りの高還元SESに所属してるエンジニアは意識高くなりがちだと思う
単価連動制なら現場の評価上げるように立ち回るだろうし

21:仕様書無しさん
22/06/22 23:03:41.99 .net
>>19
んなことないでしょ
今の現場はリリースの時以外基本フルリモートよ

22:仕様書無しさん
22/06/22 23:04:14.13 .net
実際にSES企業で働いてる人
SESのメリット、デメリット教えて

23:仕様書無しさん
22/06/22 23:16:16.51 .net
>>22
良い会社に就職できた場合だと
メリット
・無駄な社内業務なし(勤怠管理入れるくらい)
・煩わしい人間関係がない
・現場の仕事に集中できる
・単価連動制を取っている場合、現場の評価が上がって単金に反映される≒給与が上がる
デメリット
・帰属意識が薄れる
・現場が数ヶ月〜数年おきに変わる
・あくまでも下請けがメインなのでコアな部分に携わることは稀(エンドユーザー直や元請け直だったらあり得るかもだが)
億単位の大きいプロジェクトをガンガン回していきたいなら元請けのSIerに行った方がいいと思う
それなりの仕事でそれに見合う、もしくはそれ以上の給料がもらえるのが魅力かな

24:仕様書無しさん
22/06/22 23:25:35.80 .net
SES企業に新卒や中途未経験で就職するのは絶対にオススメしない
SIerとか自社開発である程度経験積んでから移った方がいい
ちゃんと技術研修してくれるところならいいけどそうじゃないと地獄を見る

25:仕様書無しさん
22/06/22 23:31:17.87 .net
>>23
ありがとう
>>24
技術研修って最低限何揃ってればいいんですか

26:仕様書無しさん
22/06/23 00:09:20.02 .net
最大のデメリットは一般人からはただの派遣と変わらなく見えること
下手したら馬鹿にされる

27:仕様書無しさん
22/06/23 00:41:13.19 .net
>>25
例えば3ヶ月〜半年くらいの期間でJava・Spring Bootのプロジェクト型実習、
基本情報レベルのセキュリティ、ネットワーク、アーキテクチャの座学があればいいかも

28:仕様書無しさん
22/06/23 00:41:54.18 .net
>>27
それはもう現場の良心に任せるしかないけど
フルリモートの案件だったらそういう心配は無用

29:仕様書無しさん
22/06/23 00:45:02.96 .net
Fランだと新卒カード使ってもSESしか入れないものなのか?
まさに今年うちに一人入ってきたけど

30:仕様書無しさん
22/06/23 00:48:18.99 .net
当時まともな会社いたけど色々あって訳あり中途で入るイメージ>SES

31:仕様書無しさん
22/06/23 00:52:08.42 .net
>>30
わかる、俺もそう
まともな会社経由してから入ると楽に感じるのよね
現場仕事だけでいいし

32:仕様書無しさん
22/06/23 05:38:48.02 .net
フリーランスで1社噛ませてセルフドナドナしてるSESだが、持病を隠せるのが最大のメリットだな。
五体満足な一般人がSESなんてするもんじゃないよ。ヤクザに憧れる暴走族じゃあるまいし。

33:仕様書無しさん
22/06/23 07:03:59.87 .net
うちの会社にもフリーランスで似たようなことをしている人がいると営業から言われた
その人の時給2000円を凄くない?みたいなニュアンスで言われたけど、うちの会社の営業時給換算でいくらだよ...としか思えず苦笑いしかできなかった

34:仕様書無しさん
22/06/23 07:10:35.16 .net
フリーって来年から売上1000万以下でも消費税の納付義務がある制度が始まりめんどくさくなるぞ

35:仕様書無しさん
22/06/23 07:30:50.52 .net
>>34
価格交渉できない半端な奴がふるい落とされるだけ。

36:仕様書無しさん
22/06/23 07:55:30.25 .net
>>18
自分はまさにそれを理由に業界入ったけど書類仕事多くてうんざりしはじめてる
趣味ならともかく、仕事としてエンジニアやってるとプログラミング以外の作業が多すぎる

37:仕様書無しさん
22/06/23 08:14:37.61 .net
>>35
単価の問題だけじゃなく貰った消費税と支払った消費税の計算して差額を納付しなければいけなくなるんだぜ

38:仕様書無しさん
22/06/23 08:22:32.91 .net
いやそれより金払いたくない
くれないのに

39:仕様書無しさん
22/06/23 08:23:14.13 .net
底辺救済措置かと思ったら逆だった
だまして社員を底辺に追い込むためだった

40:仕様書無しさん
22/06/23 08:34:16.05 .net
SES墜ちは嫌やけど最悪SES墜ちすればいいやという安心感もある

41:仕様書無しさん
22/06/23 08:55:46.36 .net
週3日も出勤していたら血中酸素濃度がガチで80%台になるぞ
周りもコロナ感染して人生終わった
ちな大手の客先常駐

42:仕様書無しさん
22/06/23 09:05:00.37 .net
>>37
フリーランスは皆、簿記知ってて青色申告してるから経理作業は誤差なんだよ。

43:仕様書無しさん
22/06/23 09:12:19.60 .net
>>32
ワイもそれだな
忘れ物しまくったり雑談振られると同時に手を動かせなかったりするから
フルリモートで自分のやることやってればいい環境が最高すぎるわ
たぶん普通の会社ではやってけないと思う
案件複数持ちとか管理職系の仕事とか鬱になって終わる

44:仕様書無しさん
22/06/23 09:24:36.88 .net
新卒で普通の会社入って元々あったパニック障害が酷くなって休職、
復帰して嫌がらせされて結局8年で辞めてその後無職3年、
貯金が無くなって仕方なくハロワで仕事探してSESに入って8年経った
病気は治ってないけど薬飲みながらまあ何とかやってる
他を見渡してもこんな不良物件はさすがに居ないようだ

45:仕様書無しさん
22/06/23 10:12:23.48 .net
SESは受け皿みたいなところあるよね
大手で順調に出世できて仕事もそつなくこなせる人間には縁のない世界だと思う
逆に苦手なことが多くても得意分野を作れたらとかなるのが良いところだな

46:仕様書無しさん
22/06/23 11:13:36.92 .net
>>37
簡易課税にすればそんなことしなくていい

47:仕様書無しさん
22/06/23 11:16:32.91 .net
募集内容にコミュニケーション能力が~って書かれていたらリーダーがバカだったり技術的なことをしない業務だったりする
必死でメモ取ったり相槌打ったりしているエンジニアはどうみてもバカだろ
そういうところに配属されるとマルチタスクで脳の負担が倍以上になる

48:仕様書無しさん
22/06/23 11:37:31.45 .net
SES企業に設計開発がメインでテストは一切やらないって言われてるんだけど、入ったら真逆の事しかやらせて貰えない何て闇はあるある?

49:仕様書無しさん
22/06/23 11:50:12.78 .net
>>47
ワイだったらすぐ離脱依頼しちゃうわ
>>48
今の案件は情報連携するシステムが多すぎて(20個くらいのシステムのうちの1つみたいな感じ)
設計・製造期間よりテスト期間の方が長くなってるわ

50:仕様書無しさん
22/06/23 12:52:33 .net
30歳手前だが客先の新人より年収が110万低いわ
新人が360で俺が250
残業代はほぼ出ない仕様だから残業代合わせたらもっと差がつくだろう

51:仕様書無しさん
22/06/23 13:15:53.97 .net
自宅待機1ヶ月経過
もう半月〜1ヶ月続いたら退職しようかな

52:仕様書無しさん
22/06/23 13:17:13.40 .net
>>50
零細SES?なんで転職しないんだよ

53:仕様書無しさん
22/06/23 13:23:04.57 .net
>>51
楽そうでええな
給料満額ならこれほど美味しいことはない
その間に勉強し放題やん

54:仕様書無しさん
22/06/23 13:29:17.47 .net
>>52
零細ゆ
いまポトフォリ作ってる

55:仕様書無しさん
22/06/23 13:31:25.97 .net
>>53
給料は満額出るが前借りで支払われるシステム
案件決まらず、給料前借りだから辞め時も決めづらいよ

56:仕様書無しさん
22/06/23 13:49:23.01 .net
>>55
前借りって意味不明すぎワロタ
それ支払われてないのと同じやんw
結局、最後にマイナスされるってことやろ

57:仕様書無しさん
22/06/23 13:51:30.88 .net
えぇ前借りって…

58:仕様書無しさん
22/06/23 14:18:39.91 .net
高還元SESに転職すればいいやん
Twitterでよく見かけるのはアイ・ディ・エイチ、エージェントグロー、リンク、テクニケーション、SeeDとかその辺り

59:仕様書無しさん
22/06/23 14:21:44.45 .net
前借りは草
お小遣いかよw
待機中も満額出るけど前借りね!とか法的に問題ないのか??

60:仕様書無しさん
22/06/23 14:23:28.01 .net
散々前借りしてから転職した場合多分請求してくるだろうけど逃げれそう
誰か詳しい人頼む

61:仕様書無しさん
22/06/23 14:28:19.33 .net
例えば3ヶ月前借りして退職1ヶ月前に仕事辞めますって言ったら、最後の月の給料なし+2ヶ月分返済ってこと?
ヤバすぎ

62:仕様書無しさん
22/06/23 14:41:13.35 .net
給与未払いはさすがにまずいから、
あとから簡単な法的手続きで取り返せる。
でも待機中に6割になるのはグレーゾーンだから、
前借り満額でも、4割は返せになる可能性はある。
ただ、表記のような場合。
3ヶ月前借りしていて、そのまま黙ってる社員から3ヶ月分
取り返せたら会社は得だし、
仮に法的措置を取ったとしても
3 x 0.6 = 1.8ヶ月分だけ払うので問題ないから、0.2は負けてやるとして
最終月無給にするとかやりそうに思う。

63:仕様書無しさん
22/06/23 14:43:54.67 .net
会社の目標が待期期間を作らないとか笑っちまう…

64:仕様書無しさん
22/06/23 16:52:38.4


65:4 .net



66:仕様書無しさん
22/06/23 16:53:48.71 .net
それで俺はデータサイエンスを薦められたのか
いつもだよ

67:仕様書無しさん
22/06/23 16:58:50.02 .net
マジか
逆にAI分野の知見深めたいと思ってたけどなんだかんだJava+Spring Bootの基幹システム開発は安泰かもだな

68:仕様書無しさん
22/06/23 17:06:55.80 .net
自治体システムの案件入ってるやつおる?
やっぱ安泰なんかな?
なんかつまらんわ

69:仕様書無しさん
22/06/23 18:04:42.69 .net
>>67
金払いはいいよね
うちの場合は死ぬほど炎上してた

70:仕様書無しさん
22/06/23 18:12:58.66 .net
AIとデータサイエンティストって期待値が高いのが現状
なので市場の期待値に達しないと暴落する可能性もある

71:仕様書無しさん
22/06/23 18:48:43.79 .net
>>55
働いてるだけで借金まみれってやはりSESは恐ろしいシステムだわ

72:仕様書無しさん
22/06/23 18:55:08.27 .net
>>29
今時Fランだから~系は本人の甘えでしょ
客先某銀行だけど、Fランの新卒今年入ってたし

73:仕様書無しさん
22/06/23 19:05:42.22 .net
客先をクビになってしまった。最後まで付き合うの無理だから、契約更新のタイミングで辞めさせてって営業経由で言ったらもう来なくていいって
最後に出るとき開放感が半端じゃなかったわ。駄目人間揃いのSESでも俺ほどのダメ人間もそうはおるまい
>>67
固い案件に近づくなというのを今回学習した。
ガチガチのウォーターフォールで何千ページも書類を作るような仕事はやるもんじゃない。
>>69
AIバブルってもうだいぶ落ち着いてない?

74:仕様書無しさん
22/06/23 19:14:06.11 .net
>>72
ええやん
SESの利点やな
ワイもSES時代に炎上中案件途中で抜けさせて貰って死んだ目のプロパーに挨拶して帰ったときの開放感ヤバかったの覚えてるわw

75:仕様書無しさん
22/06/23 21:10:45.29 .net
このスレなんか居心地がいいよな

76:仕様書無しさん
22/06/23 21:46:16.15 .net
共感が多いからかな
変にSESを敵視してる人がいなくていいね

77:仕様書無しさん
22/06/23 21:55:47.20 .net
ギギギ…

78:仕様書無しさん
22/06/23 23:01:22.94 .net
どうせ現場仕事なんだから還元率高い会社に入った方ええ
多少の現場ガチャ外れは我慢してどうしようもない時は離脱すればいいし

79:仕様書無しさん
22/06/24 00:37:12.07 .net
協力会社がUSBメモリー紛失ってそれどこのSESなのかと思ってしまう
協力会社≒SESのイメージ

80:仕様書無しさん
22/06/24 00:45:57.26 .net
SESってフリーランスになる為の踏み台だよな?
長居してる人達はなんなの

81:仕様書無しさん
22/06/24 00:58:15.45 .net
定年まで働きたいからだよ

82:仕様書無しさん
22/06/24 02:05:21.52 .net
リスクヘッジでSESやってる人もいるよ
正社員でフリーランスチックに働けて社保や企業年金もあるのはなんだかんだ安心だし

83:仕様書無しさん
22/06/24 08:13:31.84 .net
SESはさ、何だかんだで定年までやり遂げた奴の勝ちなんだよ

84:仕様書無しさん
22/06/24 08:39:43 .net
まぁ搾取され続ければいいよ^^

85:仕様書無しさん
22/06/24 09:12:44 .net
還元率のふつうどんなもんなの
俺計算したら40%だた

86:仕様書無しさん
22/06/24 09:16:09 .net
>>84
クソブラックやんけ
うちは60%~70%だった

87:仕様書無しさん
22/06/24 09:22:12 .net
うちは会社負担の社保を含めると85%
単純に年収の額面で考えると75%だね

88:仕様書無しさん
22/06/24 09:23:07 .net
>>83
SESだけど年収600万以上あるよ
20代でこれならプロパーなるより良いかなって

89:仕様書無しさん
22/06/24 09:25:13.02 .net
>>87
すげえええ

90:仕様書無しさん
22/06/24 09:55:13.06 .net
高還元は流行ってきてるのか・・・
70%還元とかウハウハやん

91:仕様書無しさん
22/06/24 09:56:44.60 .net
自作自演楽しい?

92:仕様書無しさん
22/06/24 10:15:37.22 .net
>>79
むしろお前が何のためにこのスレいるのか知りたい

93:仕様書無しさん
22/06/24 10:16:58.31 .net
>>90
あんたこっちの板まできたのかw
スレチだからせっかく移動してきたのに

94:仕様書無しさん
22/06/24 10:24:53.96 .net
>>89
そうだよ
>>58で挙がってる会社がそれに該当する

95:仕様書無しさん
22/06/24 10:30:40.22 .net
IDなしだと複数人になりすませるから楽しいんだろうね
ほんと惨めだなぁ

96:仕様書無しさん
22/06/24 10:43:22.96 .net
>>94
言うのは勝手だけど、純粋に待遇が悪くて苦しんでる人に良い会社はあるって言いたいだけだから
全く生産的なことをしないアンタみたいなのには言われたくない

97:仕様書無しさん
22/06/24 10:43:50.68 .net
転職板の脱したいスレで布教したのは失敗だったな
変なのに粘着されてしまった

98:仕様書無しさん
22/06/24 11:38:35.13 .net
粘着も何も元からこのスレみてたんだが
また胡散臭い自演してるから注意したんだわ
84からほぼお前の自演だろ わかり易すぎるわw

99:仕様書無しさん
22/06/24 11:48:20.65 .net
>>85
羨ましすぎる
70て高還元にはいるよな

100:仕様書無しさん
22/06/24 11:52:51.95 .net
単価はどんなもん?
高還元って正社員なのかな。歩合の営業付きフリー?

101:仕様書無しさん
22/06/24 12:09:47.11 .net
30代で600万円は普通ですか

102:86
22/06/24 12:17:07.94 .net
>>97
匿名掲示板で自演も何も…
不正なレスアンカーって出るから>>は省くけど
86、87、92、93、95、96がワイや
面倒だから名前入れとくね

103:仕様書無しさん
22/06/24 12:18:39.93 .net
フリーランスで単価50は負け犬

104:仕様書無しさん
22/06/24 12:18:42.55 .net
>>99
単価70万で640万、正社員だよ
基本給20万に歩合がついてくるイメージ

105:仕様書無しさん
22/06/24 12:21:04.09 .net
単価50で18マンでしす
みなし含めて

106:仕様書無しさん
22/06/24 12:21:15.08 .net
18マンです

107:86
22/06/24 12:33:20.56 .net
あれ名前消えてる
>>103は俺で、640万ってのは年収っすね

108:仕様書無しさん
22/06/24 13:01:00.33 .net
>>98
俺は65%だけどね
人によって違うらしい
零細SESは色々とヤバいと聞くけど、特に何も考えずたまたま大手SESに入社できたの不幸中の幸いやで

109:仕様書無しさん
22/06/24 13:03:28.91 .net
>>104
総支給?

110:仕様書無しさん
22/06/24 13:04:34.09 .net
5chで誰が誰のレスとかどうでもいいわ
そんなに嫌ならTwitterから出てくんなよ

111:仕様書無しさん
22/06/24 13:06:31.47 .net
SESというゴミみたいな働き方とリスクを取るならまぁ最低でも高還元じゃないもとキツいわなぁ
これからは高還元に人材集中するやろうし
零細SESとかは未経験のゴミしか集められなくなってどんどん潰れてくんちゃうかな

112:仕様書無しさん
22/06/24 13:08:58.62 .net
還元率なんてみんな知ってるんだ。考えたこともなかった。俺も聞けば教えてもらえるのかな

113:仕様書無しさん
22/06/24 13:36:56 .net
あてにはならない

114:仕様書無しさん
22/06/24 13:38:47 .net
>>103
待機中でも20万出るならフリーやるより気楽でいいですね
7割以上は大きいなぁ

115:仕様書無しさん
22/06/24 13:52:18 .net
還元率っていっても会社負担の社保も含めて算出してる会社もあるから紛らわしいんだよな

116:仕様書無しさん
22/06/24 13:54:02 .net
会社によって還元率の計算式違うらしいな
めんどくせー業界だ

117:仕様書無しさん
22/06/24 13:55:35.47 .net
面倒だから年収/月単価*12で算出してほしい

118:仕様書無しさん
22/06/24 14:04:18.71 .net
>>108
あとガソリン代1万プラスだ
19マンが総支給じゃ
ボーナスは計2ヶ月

119:仕様書無しさん
22/06/24 14:30:08.86 .net
>>117
総支給なのかよ草

120:仕様書無しさん
22/06/24 14:38:47.65 .net
70歳で応用情報取ったのがニュースになってる
40超えたのにまだ俺は試験すら受けに行ってないが

121:仕様書無しさん
22/06/24 14:55:36.71 .net
SESだと高度資格取る意味あるのかな〜と思って資格勉強する気起きない
応用情報は取ってるからもういいやって感じ

122:仕様書無しさん
22/06/24 15:07:29.37 .net
意味ないといえばないがあるといえばある
費やす時間ほどのメリットはない

123:仕様書無しさん
22/06/24 15:18:28.41 .net
>>118
笑ってんじゃねえ
転職したい
400マンほしい

124:仕様書無しさん
22/06/24 15:19:58.16 .net
>>119
平均28.9歳なんだな
で、年齢高い人が引き上げてるってことを考えると
実際はもう少し若いのかな

125:仕様書無しさん
22/06/24 15:23:52.63 .net
>>119
正直、仕事にも転活にも必要なかったし
取る気起きんな
それよりはawsの資格とか取った方がマシやわ

126:仕様書無しさん
22/06/24 15:25:49.73 .net
>>123
学生でも普通に地頭いい奴らは取得してたからなぁ
元気な若いうちに取得するのがほとんどだと思う

127:86
22/06/24 15:44:11.27 .net
>>122
>>58の会社をオススメするわ

128:仕様書無しさん
22/06/24 15:45:36.90 .net
ぶっちゃけ実務経験結構あるなら資格アピは必要ない気がする
業務に活かす上での資格勉強はアリだけど

129:仕様書無しさん
22/06/24 17:15:28.85 .net
ぎゃああ
客にすっぽかされたとおもったらメール来てた
俺がすっぽかしとった…

130:仕様書無しさん
22/06/24 17:22:47.46 .net
>>127
知ってたか?基本情報程度の資格でも毎月手当貰える会社があるんだぜ

131:仕様書無しさん
22/06/24 18:13:52.34 .net
>>129
あるのは知ってるんだけど給与テーブル的に逆に給与下がるw

132:仕様書無しさん
22/06/24 18:19:33 .net
そんな馬鹿な

133:仕様書無しさん
22/06/24 19:14:54.38 .net
応用情報取るかな
基本情報とったけど、大して約にたたんし
AWSの資格でも取った方がマシな気がすんだよね

134:仕様書無しさん
22/06/24 19:21:23.91 .net
バレバレの自演するアホってただの構ってほしいだけの無職だからこのスレに限らず板の勢いあるスレ全部で自演荒らししてるぞ
まぁ釣られるバカなんていないと思うけど自演レス全部ageだからな

135:仕様書無しさん
22/06/24 19:26:17.95 .net
自演とか言ってるやつが1番バカだよ

136:仕様書無しさん
22/06/24 19:29:05.69 .net
ageてるって書くと今度はsageてくるんだよなw
バカってホントわかりやすくて面白い

137:仕様書無しさん
22/06/24 19:31:35.74 .net
糖質の極み
お薬増やしてもらえ

138:仕様書無しさん
22/06/24 19:32:57.75 .net
激おこ自演バカw

139:仕様書無しさん
22/06/24 19:43:16.88 .net
学生時代にDBスペシャリストまで取ってるやついたけどまじ凄いわ
おれなんか働き始めてからやっと基本情報の内容がスルスル頭に入ってきた感じだわ

140:仕様書無しさん
22/06/24 19:47:00.29 .net
前スレの976です。
ちょうど今日AWSの1番簡単なやつ受かったので上位資格も受けようと思います。
業務経験ないと意味は無いんだけど…

141:仕様書無しさん
22/06/24 19:47:11.65 .net
暗記力高くても応用力なければ何の意味もない
そういうのわからないからバカなんだよお前は

142:仕様書無しさん
22/06/24 19:59:33.96 .net
誰に言ってんだ糖質

143:仕様書無しさん
22/06/24 20:00:27.03 .net
応用とは状況に応じて記憶を引き当てることなので暗記最強

144:仕様書無しさん
22/06/24 20:11:59.83 .net
ほーらまた自演バカの自演だったw
仕事したことのないアホ無職のバカはさっさとママのところに帰れキチガイ

145:仕様書無しさん
22/06/24 20:14:25.47 .net
知恵は知識から生まれる

146:仕様書無しさん
22/06/24 20:15:06.93 .net
下げて書いてないから俺も自演認定されるんだろうなw

147:仕様書無しさん
22/06/24 20:15:28.23 .net
小学時代に六法全書に合格してる奴いたけどまじ司法試験だったわ
おれなんか自動車教習所の試験問題すら覚えられない無職の自演荒らしキチガイなのにw

148:仕様書無しさん
22/06/24 20:15:47.04 .net
>>146
マジすげーーーー!!!

149:仕様書無しさん
22/06/24 20:17:26.78 .net
無職の自演荒らし叩くと自演で味方がわらわら出てくるぞ~www
THE バ カ w

150:仕様書無しさん
22/06/24 20:26:25.71 .net
ここで喚き散らしてるやつが
学生時代リア充で社会人になってからのギャップに納得いかずに発狂してると思うと気分がいいが
たぶんどこにも捌け口がないもともと陰キャに決まってるので
くやしくて泣きたい
リア充死ね

151:仕様書無しさん
22/06/24 20:27:59.92 .net
自己紹介やめろ自演バカキチガイゴミ無職

152:仕様書無しさん
22/06/24 20:28:58.72 .net
あんなにリア充爆発しろってあおってたのに
日本人がへたれすぎて
六本木や国会に爆弾投げ込むやつすらいなかった
逆にオタクがやられてんの

153:仕様書無しさん
22/06/24 20:37:09.90 .net
リア充だったけどvipやってた
社会人になってから基本非リアだけどリア充タイム来ると確かに2chやらない

154:仕様書無しさん
22/06/24 21:43:04 .net
自演馬鹿どこにも居場所なくて草

155:86
22/06/25 01:39:48.31 .net
見てない間面白いことになってるなw

156:仕様書無しさん
22/06/25 09:58:46.23 .net
上流工程はプログラミングができないがほとんどだった
上流工程のみやっている人も多いからSEとしてプログラマのキャリアは不要みたいだ

157:仕様書無しさん
22/06/25 10:08:24.29 .net
まぁそれは正解なんよ
SEというよりはビジネス側って感じかな
企画・プランニング・外注管理がお仕事やから

158:仕様書無しさん
22/06/25 11:05:10.94 .net
プログラマで下積みしてSEにキャリアアップするというのは完全ウソになっている
そもそも、全然別の職種だと思った方が良い
要件定義はプログラミングできない人の受け皿になっている
市場価値が高い人ほど技術的な仕事をやらない

159:仕様書無しさん
22/06/25 11:09:35.03 .net
プログラミングしか出来ない底辺がSESに入る

160:仕様書無しさん
22/06/25 11:12:48.00 .net
給料がいいのは発注元やから当たり前
まぁ後は真の技術的エリートはIT分野でも研究職につく
これは問題解決だけではなく創造する能力もいるから才能ないと無理なんよな

161:仕様書無しさん
22/06/25 11:20:33.25 .net
上流工程が儲かるんじゃなくて
お金の流れの中で上流にいるほうが儲かるっていう話
作業の内容は関係ない

162:仕様書無しさん
22/06/25 11:29:18.43 .net
大手のエージェントの担当者もはっきりと市場価値を上げるのにプログラマの経験は不要だと言うようになった
SIerでは設計フェーズ担当しているエンジニアでプログラミング未経験者が多いってところが重要

163:仕様書無しさん
22/06/25 11:37:28.78 .net
上流工程ってのがどこまでかいまいちわかってないところがあるんだが、例えばこういうハードがあってサーバはこれ使ってDBはこれみたいなシステム全体の設計は上流でいいのかな多分
でソフトウェアの内部を決めていくのは下流?
規模の小さい仕事が多いせいかこの辺はそんなはっきり分かれてないイメージがある

164:仕様書無しさん
22/06/25 11:37:46.30 .net
大手Siとかがやる設計は設計っても基本設計の叩き台くらいまでやからなぁ
これってゲーム業界で言うところのプランナーの仕事なんよ
ようは仕様を決めるお仕事やね
これはエンジニアとはまた別のスキルやしね

165:仕様書無しさん
22/06/25 11:43:43.22 .net
>>162
厳密に分かれてるわけではないからな
どの職制が担当するかが大きいと思うね
アーキテクチャ設計はアーキテクトのお仕事
発注元が抱えてなきゃ下請けがやるよ
上流と下流に分ける意味なんてそんな程度でしょ
本当に上流となると、要件定義、基本設計になるが基本設計は大体エンジニアと合意を取りつつやる共同作業になる
実際に書くのは下請けで、それをレビューするのが発注元ってパターンが多いと思うが
それを全部一社でやっていたとしても、企画と開発は分かれてるだろうね

166:仕様書無しさん
22/06/25 12:06:22.22 .net
そもそも書いてみないと分からないじゃん
ここ関数抽出したほうがいいな、クラス作ったほうがいいななんて事前に分かるもんじゃないでしょう?
という認識でいたので、業界入って設計でしっかり決めてその通りに作るという考えの現場が日本は多数というのを理解してウッソだろうってなったな
単純にウォーターフォールに向いてない人間なのかもしれんが

167:仕様書無しさん
22/06/25 12:10:48.65 .net
1 大手SI 営業
2 大手SI子会社 外注管理、お金まわりも含めた客先との話
3 下請け会社 基本設計、技術的な客先との話
4 下請け会社子会社 インフラ支援、実装
5 派遣、SES スクショ系テスト作業、パトランプ監視
1はいわゆる本体だね
2はベンダー子会社。現場に出る中じゃトップ
3までが上流じゃないかな
4でも設計書は書くけど大筋が決まってて誰が書いても同じになるような箇所
5はUSBなくしたりトイレ許可必要だったり残業代貰えないとか言ってる層
これ開発側の話だけど2や3と交渉する相手はユーザー子会社
発注側とはいえ技術色は強い
要件や仕様に関する決定権あるしシステム全体の管理もしてる
本来の意味での上流工程はそっちかもしれんな
ベンダー側は結局のところ支援でしかない

168:仕様書無しさん
22/06/25 12:11:17.68 .net
>>165
ワイも最初そう思ってたけど何回も設計やってると何となく机上で処理考えられるようになったな

169:仕様書無しさん
22/06/25 12:11:54.02 .net
大手でも基本設計書の粒度は素人が見てわかるレベルに指定される
だから、エンジニアの技術スキルは不要
設計書作成にUMLの使用が禁止になっている現場もあった

170:仕様書無しさん
22/06/25 12:13:31.90 .net
四次請だけど基本設計からやってるな

171:仕様書無しさん
22/06/25 12:14:42.25 .net
>>165
何を言ってるんだ君は
関数に抽出だとかそんなのはプログラム設計のお話やし
そもそもがプログラマが担うべきこと
詳細設計をするのはプログラマの仕事やで
ただ日本だと別のプログラマが詳細設計と称し日本語の疑似コードを書いてコーダーに渡すパターンがあるのは確かだが
リファクタリングという概念が抜けてるし
一発で完璧な設計ができる奴は少ないやろうから大抵そのパターンは糞コードを生むね

172:仕様書無しさん
22/06/25 12:21:44.08 .net
>>170
いやだから書いてみないことには細部が決まらないんだから設計の書きようがないでしょうってことで
あー俺の書き方が悪かったのか。設計=設計書をがっちり書いてそれでfixする、もう手戻りしないってイメージだったんだけど

173:仕様書無しさん
22/06/25 12:27:24.17 .net
>>171
詳細設計でそこまで細部まで書かんやろ
それは詳細設計という名のプログラム設計や

174:仕様書無しさん
22/06/25 12:28:02.62 .net
>>171
基本設計部分の仕様はほぼ詳細設計前に経験あるエンジニアなら実現可否やらこうした方が都合がいいというような判断はできるよ
もちろん考慮漏れとか仕様バグがないとは言わないし、そういうことがあったらウォーターフォールだろうが流石に手戻りするよ

175:仕様書無しさん
22/06/25 12:30:45.60 .net
大手Sierだと入館証を配布するだけの仕事でエンジニア名乗っているけど
技術なんて仕事で使わねえよ

176:仕様書無しさん
22/06/25 12:58:50.72 .net
それはPMOや

177:仕様書無しさん
22/06/25 13:06:56.13 .net
本当の最上流はITコンサルティングだよ
要件まとめてんのは土方の親分たち

178:仕様書無しさん
22/06/25 13:26:50.92 .net
上に行くほど髪ふさふさが多い

179:仕様書無しさん
22/06/25 13:27:48.30 .net
ITコンサルって詐欺みたいな営業のことやろ?

180:仕様書無しさん
22/06/25 13:31:18.50 .net
下に行くほどデブが多い

181:仕様書無しさん
22/06/25 13:51:18.50 .net
太ってるほうが生物的に強いと思うのに

182:仕様書無しさん
22/06/25 13:57:24.17 .net
そうでもない
太鼓腹とかみたら殴りたくなる
あんなのワンパンで破裂やろ!

183:仕様書無しさん
22/06/25 16:47:47.46 .net
>>174
入館証はセキュリティに関わる重大な仕事だからまだいいじゃん
椅子並べるエンジニアとか、飲み会の出欠とるエンジニアとかに比べたらずっと重要な仕事
SESならがんばっても電源の容量を管理する仕事、工事日の予定を調整するエンジニアあたりが限界
一部上場企業の正社員だったらコミットを管理するエンジニアとかSESの後をつけていってサボってないか監視するエンジニアになれるけどさ

184:仕様書無しさん
22/06/25 17:01:34.20 .net
それエンジニアって言えんのか?
もはや警備員だろ

185:仕様書無しさん
22/06/25 17:04:01.18 .net
給料の高い警備員様にそんな雑用させられない

186:仕様書無しさん
22/06/25 17:04:41.68 .net
現実って厳しいんだな…

187:仕様書無しさん
22/06/25 17:17:34.03 .net
今話題になってるとこの七次請ぐらいで入った事あるけど
午前中は昼寝できるし、イビキかくやつはちゃんと窓際の席だし
わからなかったら教えられるやつの手があくまで何もしなくていいし
結構ゆるくて楽だったぞ
フリーランスや大手子会社のプロパーもSESとして入ってたりと顔ぶれも多様
技術的にも言語名いったら現場バレるぐらい個性的な言語(といってもおまいら全員知ってるような言語)を使ってておもしろい

188:仕様書無しさん
22/06/25 17:35:25.52 .net
七次ってやべぇな
流石に3次より下は経験ないわ
まぁ独自フレームワークモドキとか作ってるところは経験あるが
糞の塊みたいなので引いたわ
そういうことしてるとこに限って超有名サービスだったりするんよなぁ

189:仕様書無しさん
22/06/25 17:50:44.70 .net
COBOLの現場って楽チンですよ

190:仕様書無しさん
22/06/25 18:03:50.10 .net
でもスキルつかないんでしょ

191:仕様書無しさん
22/06/25 18:07:26.98 .net
ニッチなスキルはつくんやろうけど
正直つまらなさ過ぎて嫌になりそう

192:仕様書無しさん
22/06/25 18:14:56.59 .net
入館はオペレーターがやってたな

193:仕様書無しさん
22/06/25 18:31:09.02 .net
一緒に仕事してて使えないと思った人は切るようにしてるわ
新人とか経験浅い人はいいけど明らかに詐称で入ってきた人や進捗遅れてるのにサボる人とか

194:仕様書無しさん
22/06/25 19:14:32.56 .net
なんだろうこの業界にいるほど先は無いような気がしてくるな不思議だ
ITなんて花形の職業だと思っていたのに

195:仕様書無しさん
22/06/25 19:20:39.58 .net
と底辺SESが申しております

196:仕様書無しさん
22/06/25 20:23:43.46 .net
技術やっているのが下請けしかいないから

197:仕様書無しさん
22/06/25 20:40:25.46 .net
次の配属先は現場に出社させられる
電車内でコロナに感染したら会社を訴えてやる

198:仕様書無しさん
22/06/25 21:55:13.36 .net
>>195
先端技術系は元請けの人がやってるイメージ

199:仕様書無しさん
22/06/26 00:20:


200:57.25 .net



201:仕様書無しさん
22/06/26 00:25:34.04 .net
>>196
逆に訴えられるんだよなぁ
会社にコロナを持ち込んだってことで

202:仕様書無しさん
22/06/26 00:28:53.14 .net
自社サービスも今はブラックばっかりで、大手の下請けのほうがマシまであるで

203:仕様書無しさん
22/06/26 02:00:36.81 .net
自社はヤバいところはヤバい
要件定義〜リリースまで全部一人でやらされて残業は常に100h越えみたいなところとか
それが好きなら良いだろうけど

204:仕様書無しさん
22/06/26 05:27:27.77 .net
自社サービスなんて超絶ブラックじゃん
自分の生活がサービスに影響される
下請けは仕事の内容はつまらんかもしれんが安定してる
9時6時で帰れる
自分でサービス立ちあげたらスケジュールは100%自分でコントロールできるが
結局のところ24時間休まらなくなる

205:仕様書無しさん
22/06/26 09:26:48.28 .net
役員にならんと

206:仕様書無しさん
22/06/26 09:39:37.54 .net
昔作った自社サービスをサイトに載せてても現状はただの奴隷商てのもよくあるな。主要取引先見ればお察しの。

207:仕様書無しさん
22/06/26 09:56:12.08 .net
>>202
下請けの受託開発は両方のメリットを相殺してデメリットだけ残した感じになるよな
そういう意味ではSESは楽だね

208:仕様書無しさん
22/06/26 10:04:08.02 .net
現場をすぐ切られる確立は高いけど、そのかわり責任は負うことなく気楽にプログラミングに専念出来るのがSES

209:仕様書無しさん
22/06/26 10:12:14.19 .net
いつ食いっぱぐれるかわからんのに専念できるのか。肝が太いな。

210:仕様書無しさん
22/06/26 10:18:48.57 .net
それなりの規模のSESなら現場とのパイプもあるしある程度はリスク減らせるで
微妙なスキルのまま歳を取ったら微妙だが
とはいえSESなんて若いうちだけでいいと思うが

211:仕様書無しさん
22/06/26 10:38:01.24 .net
ある程度はね。でも所詮奴隷としてだからまあ歳取ったらやれないよな。

212:仕様書無しさん
22/06/26 11:13:37.54 .net
んなことないと思うよ
フルリモートが主流になると逆に年齢関係なくやれるほうになるし、少子化も進むから若手不足にもなるだろうし
今の時点で50〜60代のエンジニアも結構見る

213:仕様書無しさん
22/06/26 11:20:57.53 .net
管理職「コロナ感染者が増えればリモートワーク率アップします。」

214:仕様書無しさん
22/06/26 11:29:44.02 .net
人とあまり関わらない方がやりやすいけど
契約切れたら縁が切れるの段々虚しさを感じるようになった

215:仕様書無しさん
22/06/26 11:39:35.78 .net
>>210
こいつ例の高還元君かな。
なるほど、バカにされるのも頷ける。

216:仕様書無しさん
22/06/26 11:45:18.90 .net
高還元君はお気楽でいいねw

217:仕様書無しさん
22/06/26 11:56:02.51 .net
>>206
気楽にプログラミングに専念できれば最高なのにねー……
大体wordとexcelいじりばかりになるのどうにかなんないのかねー……

218:仕様書無しさん
22/06/26 12:21:18.48 .net
>>213
仕事がなくなる根拠は?

219:仕様書無しさん
22/06/26 12:31:31.87 .net
そら歳とって相応のスキルなければ食いっぱぐれるでしょw
誰でも稼げるわけではない

220:仕様書無しさん
22/06/26 13:01:08.41 .net
高還元君はマジで人の話理解できないっぽいからまともなやりとりはアキラメロン
何年かに一度大規模現場で遭遇するお触り禁止レベルのヤベー奴なんじゃないかと俺は思ってるわ。

221:仕様書無しさん
22/06/26 13:12:52.38 .net
高還元君は数年後仕事を失って泣いてそう

222:仕様書無しさん
22/06/26 13:41:09.45 .net
嫉妬がヤバいな

223:仕様書無しさん
22/06/26 13:51:52.00 .net
年収600の奴隷に嫉妬だとwww

224:仕様書無しさん
22/06/26 15:42:11.19 .net
>>218
具体的な反論もなくただ高還元君wと煽ってる方が俺にはあたおかに見えるけど

225:仕様書無しさん
22/06/26 15:44:12.95 .net
Java


226:・Spring Bootおよび上流・マネジメント経験あっても食いっぱぐれるもんかな クビ切られたら切られたで次探すだけなんで問題なし



227:仕様書無しさん
22/06/26 15:54:16.08 .net
>>223
そこまでやってりゃ無職にはならんやろ。
でも単価はその時その時で変動するからそれを受け入れるかどうかやろな。

228:仕様書無しさん
22/06/26 16:06:55.39 .net
そろそろレス番付きで現れそう

229:仕様書無しさん
22/06/26 16:22:18.45 .net
融通利かないプログラマじゃなければ大丈夫

230:仕様書無しさん
22/06/26 16:23:17.38 .net
年収300万の奴隷よりは年収600万の奴隷がいいな

231:仕様書無しさん
22/06/26 16:24:15.60 .net
>>224
その時その時で変動するのが怖いから無闇に単価交渉しづらいんだよな

232:仕様書無しさん
22/06/26 17:28:29.17 .net
無茶苦茶文章下手で分かりにくかったけど営業サイドの考えてることがこうだとしたら「ええええ…」って感じになった
6/30に退職するSES
URLリンク(kakuyomu.jp)

233:仕様書無しさん
22/06/26 17:34:34.65 .net
途中で読むのやめた
何言ってんのか分かんね

234:仕様書無しさん
22/06/26 17:59:42.70 .net
すまんが3行にまとめてくれ

235:仕様書無しさん
22/06/26 18:12:07.59 .net
5月で辞める予定がポンコツ営業のせいで6月になったってだけの話っぽい

236:仕様書無しさん
22/06/26 18:12:41.11 .net
全体は
SES営業は労働基準法を守る気がないどころか「法律を守る? 法律守ったら事前面談も出来ないし儲からないじゃん。法律を守ってもいいことなんてないよ」と思ってるどころか実際にそう言われた、だから会社辞めた
っていう話っぽい

237:仕様書無しさん
22/06/26 18:14:36.68 .net
 しばらく待つと営業のOさんが入ってきた。
「この度は退職ということでよろしかったでしょうか」
「あ、はい」
「どういう風な流れにするべきだったでしょうか」
「次も決まっていますし5月中か遅くとも6月には辞めます。もしも6月も出るならテレワークなら出ますが、そうじゃないなら全部欠勤します。今更出て感染するのも馬鹿馬鹿しいので」
「はい、了解しました」
「では調整が済みましたら連絡いたしますので少々お待ちください」
--
5月中に辞めますでよかったのでは…

238:仕様書無しさん
22/06/26 18:34:57.19 .net
元請けはプログラミングなんて1ミリもやらない

239:仕様書無しさん
22/06/26 18:43:14.85 .net
会社側としてはできるだけ長く働かせたいだろうから6月に辞めさす動きにしたいだろうな

240:仕様書無しさん
22/06/26 19:17:38.17 .net
> もしも6月も出るなら
意味がわからんな確かに
まあこういうコミュ障から搾取することで成り立ってる業界だからなあ

241:仕様書無しさん
22/06/26 20:24:54.40 .net
未経験で時給2000円って良いほうなの?

242:仕様書無しさん
22/06/26 20:25:39.85 .net
てかみんなどれくらいの時給なの?
経験年数も教えてくれ
相場がわからん

243:仕様書無しさん
22/06/26 20:57:11.25 .net
ちっちゃいウェブベンチャーとそこそこ大きいSESで後者を取ったけど失敗したのかなぁとずっと後悔している

244:仕様書無しさん
22/06/26 21:19:48.21 .net
今から転職しちゃえばいい

245:仕様書無しさん
22/06/26 21:26:23 .net
sesでいった現場で引き抜かれて、ses時代と同じような仕事してるけど給料が2倍弱になった
不思議なもんだ

246:仕様書無しさん
22/06/26 21:45:56.52 .net
>>242
すげええええ
どんな仕事?

247:仕様書無しさん
22/06/26 22:02:57.49 .net
>>243
要件定義から結合テストまで幅広くやってるよ

248:仕様書無しさん
22/06/26 22:28:05.48 .net
>>244
有能やんけ
人柄もいいから引っこ抜けれたんやろな

249:仕様書無しさん
22/06/26 22:54:40.79 .net
>>245
人柄は分からんが、人がいないからたまたま要件定義やることになっただけよ

250:仕様書無しさん
22/06/27 00:09:58.61 .net
例のUSB紛失したのはBIPROGYの協力会社の委託先の社員という
この業界の闇の一部が垣間見えた感じだね

251:仕様書無しさん
22/06/27 00:27:25.33 .net
少なくとも3次請か
URLリンク(www.biprogy.com)

252:仕様書無しさん
22/06/27 00:29:21.14 .net
公開された情報によるとUSB紛失は
BIPROGY → 株)アイフロント → 委託会社(会社の規模から個人が特定される可能性のため非公開)
と言うことらしい

253:仕様書無しさん
22/06/27 00:53:07.94 .net
ホームページに「社員ではございませんでした。」とかまるで無責任なコメントを載せる感覚がわからん

254:仕様書無しさん
22/06/27 01:13:09.36 .net
社員と発表したが社員じゃなかったんだろう

255:仕様書無しさん
22/06/27 01:19:58.89 .net
マトリョーシカみたいな構造で笑うわ

256:仕様書無しさん
22/06/27 01:22:09.98 .net
勝手に外に出してるのが驚きだよな

257:仕様書無しさん
22/06/27 02:29:02 .net
協力会社の委託先の社員というキーワードにビクッとしたね

258:仕様書無しさん
22/06/27 08:31:19.57 .net
あるあるすぎるw
末端は零細SESなのよな
まぁ間違いなく潰れるやろう
零細SESなんて全部潰れてしまえと思うがなw

259:仕様書無しさん
22/06/27 08:47:01.85 .net
今回はプロパー3人が事情を知った上で飲みに誘ってるんだから責任逃れは出来んぞ
逆に個人情報持ってるような状況ですら飲みに誘って酔い潰すなんてパワハラじゃん

260:仕様書無しさん
22/06/27 08:57:44.86 .net
はやく零細sesから脱却して年収400万目指したい

261:仕様書無しさん
22/06/27 08:57:46.46 .net
使えないプロパーほんときつい
下請けはまあ名前変えるだけでしょ

262:仕様書無しさん
22/06/27 10:30:26.04 .net
これはプロパーが悪いわ

263:仕様書無しさん
22/06/27 11:00:59.07 .net
>>256
普段持ち出させてない物を持ち出させて
下請けすげ替えするつもりで接待&無理やり飲ませたまである

264:仕様書無しさん
22/06/27 12:05:09.46 .net
>>257
零細でも400万はいくやろ

265:仕様書無しさん
22/06/27 12:54:56.32 .net
年収250マンの自分にイライラしてる
さらに借金200マンだから余計体にやばい

266:仕様書無しさん
22/06/27 13:10:38.10 .net
俺も手取り14万円

267:仕様書無しさん
22/06/27 13:17:45.47 .net
それなら高還元でよくね
そら元請けのSIerとかメルカリとかに行くに越したことないけど、そんなに能力ないわけだしクッソ安いSESにいるよりはいいっしょ

268:仕様書無しさん
22/06/27 13:23:22.27 .net
高還元だって誰でもウェルカムという訳ではあるまい

269:仕様書無しさん
22/06/27 13:27:22.54 .net
カジュアルなノリのWeb面談一発で内定もらえるところとかあるし受けてみればええやん
まあハズレもあるからリサーチは大事だけど

270:仕様書無しさん
22/06/27 13:28:51.05 .net
>>262
既婚やけど奨学金やら車のローンやらもろ合わせたら世帯で700万くらいは借金あるな
お互い強く生きよう

271:仕様書無しさん
22/06/27 13:40:11.24 .net
100人規模の開発プロジェクトにいるけど
開発経験1年とかずっとテスターしかしてこなかったような人ばっかだわ
そらそういう人達がいきなり開発プロジェクトにアサインされたらしんどいだろうな

272:仕様書無しさん
22/06/27 16:28:33.37 .net
>>267
世帯年収にもよるけどなかなかに多いな
あと結婚して幸せかどうか

273:仕様書無しさん
22/06/27 16:43:56.21 .net
>>269
世帯だと1000万だな
一応なんとかなってるよ
あと2年で半分くらいはカタつきそう

274:仕様書無しさん
22/06/27 18:08:19.30 .net
人はなぜ前借りして幸せを得ようとするのか

275:仕様書無しさん
22/06/27 18:24:33.24 .net
得られるチャンスを逃したくないからよ
最後に食べようとケーキ取っといても誰かに食われる世界

276:仕様書無しさん
22/06/27 19:32:07.84 .net
ローンの事か?
低金利やしな。まあ人それぞれやがワイは積極的に借りるで。繰り上げ返済はするけどな。

277:仕様書無しさん
22/06/27 19:59:24.87 .net
社会人7年目今の会社4年目だけど新人と給料同じで泣いてる
あほらしくなってきたわ

278:仕様書無しさん
22/06/27 20:02:04.99 .net
SES視点のみで作られるSES企業の収入面での当たり外れ一覧みたいなの欲しい

279:仕様書無しさん
22/06/27 21:33:15.43 .net
2年目のSESです。
月収20万
ボーナスは1ヶ月×0.9
ちなみに4大卒……

280:仕様書無しさん
22/06/27 21:38:54.28 .net
有名どころだとアウトソーシングテクノロジー、フォーラムエンジニアリング、夢テクノロジーあたりは色々とアカン認識

281:仕様書無しさん
22/06/27 21:40:38.04 .net
手取りならそんなもんやろ

282:仕様書無しさん
22/06/27 21:40:46.18 .net
>>276
零細SESならそのあたりが中央値やなw
第二新卒で今すぐ就活したらいいとこ行ける自信あるなら今すぐ転職活動
微妙なら5年立つまでにしっかり勉強しながらスキル身につけて転職やな
ガンバ

283:仕様書無しさん
22/06/27 21:43:54.69 .net
>>278
額面やろ
手取り20万だとしたら額面25万だし若手なら悪くない方だと思う

284:仕様書無しさん
22/06/27 21:45:19.27 .net
2年目で25万額面だったら勝ち組やわ

285:仕様書無しさん
22/06/27 21:45:24.81 .net
経験1年でも年収400万もらえる会社もあれば
20年近く働いても年収400万すら届かない会社もあるからSESってほんま魑魅魍魎やね

286:仕様書無しさん
22/06/27 21:46:32.33 .net
>>281
ベテランですら手取り20万いかない会社もザラにあるよな

287:仕様書無しさん
22/06/27 21:47:27.81 .net
流石に、そのベテラン、業界長いだけで全然使えない人なのでは?

288:仕様書無しさん
22/06/27 21:49:29.78 .net
本社支社営業所がレンタルオフィスなのは地雷

289:仕様書無しさん
22/06/27 21:56:30.53 .net
>>276
SESにしては優遇されてるほう
っていうかIT企業ならどこに就職してもそんなもんだよ
一部上場にいったって福利厚生とボーナスがちょっとマシになる程度でそんなに変わらんよ

290:仕様書無しさん
22/06/27 21:59:14.35 .net
>>281
誰でも知ってる大手メーカー系SIでもそんなに給料良くないよなぁ
むしろ使い捨てされるベンチャーのほうが給料いいと思う
額面25万だとそこそこ安定してる地方優良企業の30才の給料だよな

291:仕様書無しさん
22/06/27 22:00:08.37 .net
>>285
社員として雇われるか、商品として雇われるかの違いも大事

292:仕様書無しさん
22/06/27 22:07:12.05 .net
>>277
トーテックアメニティ、スタッフサービスエンジニアリング、アイエスエフネット、modisはどうやろか
転職先にModis考えてるんだが誰か知ってる人おる?

293:仕様書無しさん
22/06/27 22:10:48.07 .net
テクノプロとかってどうなんだ
零細よりでかいほうがいいよな

294:仕様書無しさん
22/06/27 22:12:27.14 .net
FIT産業がいいよ

295:仕様書無しさん
22/06/27 22:16:05.80 .net
小さい会社でSESやるってことは結局のところ直接契約する会社ってエージェントみたいな役割しかしないんだよ

296:仕様書無しさん
22/06/27 22:27:59.66 .net
>>270
はい後出し後出し

297:仕様書無しさん
22/06/27 22:28:18.34 .net
元請けは看板の大きさとパイプが会社の強みで、やってることは中抜き
人売り企業未満の日本のガン

298:仕様書無しさん
22/06/27 22:56:18 .net
>>293
そんなに嘘松認定したいなら給与明細でも出すけど

299:仕様書無しさん
22/06/27 22:57:39 .net
>>289
スタッフサービスは可もなく不可もなくってイメージあるな

300:仕様書無しさん
22/06/27 22:59:23 .net
>>289
Openworkとかエン転職とかの口コミ見て確認してみれば

301:仕様書無しさん
22/06/27 23:00:40 .net
フィット産業w
Googleの口コミ評価1.7は草

302:仕様書無しさん
22/06/28 00:23:14.17 .net
>>253
中で出した方が危険だろう

303:仕様書無しさん
22/06/28 00:29:32.46 .net
sesでいま運用(オペじゃない)してるんだがプログラマーとして別のses行くならどれくらいのレベルのポートフォリオ作ればいいんだろうか
phpとLaravelを使おうとおもている
今年収260なんだが350とか狙うならかなり良いポートフォリオ作らないと厳しいよな?
経験が大事だろうってのはなしで

304:仕様書無しさん
22/06/28 00:49:49.85 .net
運用の経歴ある時点でもうPG側には行けないと思う
経験ある側に押し込もうとするSES会社がほとんど
もう3年以上転職してないからズレたこと言ってるかもしれんが
そもそもSESってポートフォリオ見る?

305:仕様書無しさん
22/06/28 01:22:36.59 .net
ポートフォリオ見なそう…
JavaだったらOracle Java Silverとか持ってれば開発案件参画させてくれそうだけど

306:仕様書無しさん
22/06/28 06:49:26.21 .net
開発経験なくともポートフォリオ等あれば履歴書に記載してって書いてあった

307:仕様書無しさん
22/06/28 07:48:00.32 .net
>>279
今の会社じゃ、あんまり成長できないので、転職も出来ないと言う負のスパイラルに陥りそうです。
>>286
IT業界にはこりごりです。
1年目で経験豊富な即戦力の職場に行かされて酷使されています。
目も疲れるし、座りっぱなしで身体もバキバキ。
しかもSESは立場が弱い。

308:仕様書無しさん
22/06/28 07:49:11.65 .net
ちなみに、額面20万です。
同級生の半導体企業に就職した友達は1年目で額面25万、ボーナスは3ヶ月も貰えるとのことで、すごく羨ましい。

309:仕様書無しさん
22/06/28 07:52:38.10 .net
>>301
正解
そもそも募集側にそんなもん送られて来ること自体がないけど
SESならより確実に売れる方で売るに決まってるからな
わざわざ手間掛けてまで本人の希望を叶えてくれるとこは少ないだろう
けどまぁ叶えたいならポトフォ作って転職条件で運用じゃなく開発なら入るって指定するしかないんちゃうか
それで入ったあと話が違ったら即辞めるしかない

310:仕様書無しさん
22/06/28 07:58:56.01 .net
>>305
この国でいい立場で安定して稼ぐには新卒で大手に入る
これしかないんよ
残念やったな・・・
大体新卒で失敗した奴が巻き返す方法は泥臭くスキルを磨いてスキルを活かせるとこに転職か
自分で起業して成功するかや・・・

311:仕様書無しさん
22/06/28 08:04:27.95 .net
>>304
未経験ならそれこそ今すぐ第二新卒で行きたい業界受けないとじゃないか
今度はしっかり自己分析・業界研究しろよ

312:仕様書無しさん
22/06/28 08:43:13.01 .net
開発現場の空気吸ってればスキル付くって考えてる奴いるよねえ

313:仕様書無しさん
22/06/28 08:48:30.08 .net
なぜ自社開発とかWeb系に行かないで底辺SESなんか選んでるんだ?

314:仕様書無しさん
22/06/28 09:07:36.09 .net
>>303
todoリストでまあ勉強はしてるなって感じかな

315:仕様書無しさん
22/06/28 09:15:12.51 .net
SESで活躍してるやつって大体SIerか自社開発で経験積んで何かしらの理由で漂流してきた奴らが大半だと思う

316:仕様書無しさん
22/06/28 09:16:34.12 .net
本人のキャリアプランを重視して案件持ってきてくれる会社もあるがそういうところは一握りだね

317:仕様書無しさん
22/06/28 09:33:10.27 .net
>>303
履歴書は事実を淡々と書く書類
職務経歴書やポートフォリオは相手の幻想を描くところ
履歴書は法律で制限されてるから誤解がないように事実だけ書くしかないけど
職務経歴書はそういうのないから盛っていいんだよ

318:仕様書無しさん
22/06/28 09:43:02.67 .net
>>310
責任重くて面倒だしな
権限がある仕事がしたい奴もいればその逆もいる

319:仕様書無しさん
22/06/28 09:47:26.32 .net
SESなんて全部案件ガチャの現場ポイなのは一緒なんだから額面25貰える高還元の会社一覧とか作って欲しい

320:仕様書無しさん
22/06/28 09:48:25.74 .net
額面じゃねえ手取りだ

321:仕様書無しさん
22/06/28 09:49:32.82 .net
高還元君がこのスレに一覧っぽいの張ってくれてたろ

322:仕様書無しさん
22/06/28 10:16:39.30 .net
>>58だね

323:仕様書無しさん
22/06/28 10:18:26.80 .net
高還元系なら経験1年で手取り25万いくで
長居しない前提ならいいんじゃね

324:仕様書無しさん
22/06/28 10:38:23.75 .net
高還元でスキルに見合わない額貰うと
いざ脱出するときにギャップで死にそうやな

325:仕様書無しさん
22/06/28 10:44:40.83 .net
そこらのSIerとか自社開発って別に給料高いわけじゃないしな

326:仕様書無しさん
22/06/28 10:55:01.74 .net
>>322
福利厚生や茄子と将来性考えるとやっぱすげえなってなるよ
俺らはそういうのが月の給料に含まれてるだけよ

327:仕様書無しさん
22/06/28 11:07:23.31 .net
>>323
住宅手当、家族手当等々充実してて賞与4ヶ月分出るけど年収400万のSIerと
給与全振り年収600万のSESなら後者じゃね。
高還元系でもITS加入してたり企業年金導入してたりする会社あるし。

328:仕様書無しさん
22/06/28 11:10:43.73 .net
>>324
その後者が本当に存在するならそれでいいと思うんだがな…

329:仕様書無しさん
22/06/28 11:10:54.34 .net
高還元は個人の売上をなるべく還元してくれるけど結局頭打ちしやすいのでは
稼ぎたいなら同じ高還元でもSESじゃなくて商流浅い受託やってるところの方がいいんじゃ

330:仕様書無しさん
22/06/28 11:18:15.19 .net
理屈で言えば高還元は法的にグレーになってくる
社会保険や労務管理を逸脱させないと会社が赤字になってくるようになってる

331:仕様書無しさん
22/06/28 11:21:02.22 .net
高還元ってほんとに存在するの?
俺高還元くんの頭の中だけに存在するファンタジーだと思ってたんだが

332:仕様書無しさん
22/06/28 11:22:44.22 .net
黒字経営無借金のところもあるで
そういうところは社内メンバー少人数で回してて年中働き詰めのイメージあるけど

333:仕様書無しさん
22/06/28 11:23:42.41 .net
>>328
高還元くんは売名したいからかアピりすぎだけど
実際に存在するよ

334:仕様書無しさん
22/06/28 11:34:25.17 .net
運用インフラやってるなら社内SEに転職した方がいい
ITリテラシー低いおっさんの介護が苦痛でないのならオススメ

335:仕様書無しさん
22/06/28 12:00:29.90 .net
未経験も高く売るのは短期的にはいいけど長期的には持たないだろうから
そのうちにどれだけスキル身につけられるかやな

336:仕様書無しさん
22/06/28 12:03:19.28 .net
未経験採らないところの方が多いっぽい
開発経験年数1年以上ってところばっかだな

337:仕様書無しさん
22/06/28 12:11:03.88 .net
未経験〜1年の相場って単価40〜50万くらい?

338:仕様書無しさん
22/06/28 12:43:29.47 .net
一年以上と言うが一年って未経験に毛が生えた程度の奴が殆どよな

339:仕様書無しさん
22/06/28 12:44:38.08 .net
どういう現場に入ってたかによって変わってくるしな
単純作業ばっかだと数年やってても新人ばりのパフォーマンスしか出ないだろう

340:仕様書無しさん
22/06/28 12:46:27.44 .net
>>334
零細SESのパターンやと最初既に入ってる奴に付けるのに、単価無料というパターンがあるw
そのあと一ヶ月か三ヶ月か契約更新の時に単価交渉するパターン
そこでの相場が30~50ってところやな

341:仕様書無しさん
22/06/28 12:52:45.07 .net
単価30はバイトの域やね

342:仕様書無しさん
22/06/28 12:58:29.64 .net
未経験なんてバイト以下やからな

343:仕様書無しさん
22/06/28 13:41:59.46 .net
ポートフォリオ作るの辛い
レベルがわからん
web系だといろんな技術使ってるけどsesなら言語とフレームワークと公開するインフラ部分を考えりゃいいかな

344:仕様書無しさん
22/06/28 14:57:57.94 .net
(旧)日本ユニシス、尼崎市に再委託の契約違反で訴えられたじゃん
どう言い訳するのか見物

345:仕様書無しさん
22/06/28 15:19:26.13 .net
>>340
ECサイトは?
商品一覧、ウォッチリスト、買い物カゴ、購入完了までできれば良さげ

346:仕様書無しさん
22/06/28 15:29:47.76 .net
ポートフォリオってweb屋がデザイン力見せるためのもんじゃないんか

347:仕様書無しさん
22/06/28 16:12:36.49 .net
>>342
サンクスECサイトもいいな
crudも意識して

348:仕様書無しさん
22/06/28 16:24:50.31 .net
SIer企業の社員は顧客折衝という不動産の接客みたいな仕事が大半だしな

349:仕様書無しさん
22/06/28 16:55:44 .net
>>345
大きいプロジェクトを動かせると言えば聞こえはいいけど
実際は打ち合わせやらプレゼンやら予算管理やら外注管理やらマルチタスクの塊だしな
それらを楽しいと思えるかどうか

350:仕様書無しさん
22/06/28 18:53:28.60 .net
>>307
ほんまやな……やっちまったわ……
ワイ無能なのに自らハードモード選択しちまった……

351:仕様書無しさん
22/06/28 18:54:21.75 .net
>>308
自己分析診断みたいのした結果はゲームエンジニアとかそういう系のばっかやったんや
実際入ってみたら全然できないわ

352:仕様書無しさん
22/06/28 20:36:54.22 .net
Javaを使ったERPパッケージ開発も次々と潰れていく
Javaはオワコンだ

353:仕様書無しさん
22/06/28 20:44:24.46 .net
>>348
自己分析診断とかじゃなく自分がやりたいorやりたいことないなら
消去法でこれならやってもいいというもん見つけろよ
診断とか他に決定をゆだねるからそんなことになるんやろ
当然、判断材料は大事やから徹底的に業界研究すること

354:仕様書無しさん
22/06/28 20:46:11.64 .net
>>350
それが出来なかったから今の状況になってるってことはわかってるよ
はぁ……

355:仕様書無しさん
22/06/28 20:51:37.81 .net
初めに大手を選ぶと一生プログラミングできなくなる率が高いけどな

356:仕様書無しさん
22/06/28 20:56:51.99 .net
業界に入りもしないでどうやって調べろというんだ

357:仕様書無しさん
22/06/28 20:57:58.93 .net
インターン
バイト
口コミ
ここできく!!

358:仕様書無しさん
22/06/28 21:17:59.62 .net
そもそもプログラミング好きでこの業界入るのって間違ってるんじゃないかなと最近は思っている
どこもかしこもウォーターフォールで延々wordとexcelいじって実際のプログラミング製造はちょろっと。そんなとこばっかでしょう
アジャイルとかやってるウェブ系にでも行けばまた風景が違うのかな?

359:仕様書無しさん
22/06/28 21:18:11.25 .net
何も知らず大きいSier企業に入って30年間で一度もプログラミングを仕事で使ったことない人もいるんだぜ

360:仕様書無しさん
22/06/28 21:20:57.66 .net
お金とプログラミングどっちもほしいならベンチャー行けばいいじゃん
時間はなくなるだろうけど

361:仕様書無しさん
22/06/28 21:25:35.96 .net
ベンチャーは薄給だぞ

362:仕様書無しさん
22/06/28 21:30:57.32 .net
ベンチャーは薄給で激務
だけど楽しいからやりたいって人が多いイメージ
その代わり、成功したらめちゃめちゃ良いポジションにつけそう

363:仕様書無しさん
22/06/28 21:42:28.40 .net
>>355
結局、大手Sierは発注側だし、受託会社は人月商売だからウォーターフォールするしかない
アジャイル可能なのは自社サービスだけなのよ
もちろん自社サービスでも経営陣が技術に理解を示してくれて、下請けに丸投げとかしないところに限るが

364:仕様書無しさん
22/06/28 21:49:03.44 .net
大手だと最近はDB、Linuxすら使わなくなっている
SQLはテスト工程で下請けor外国人しか使わない

365:仕様書無しさん
22/06/28 21:56:13.17 .net
ワイ大手に出向されてるけどバリバリSQL、DB、Linuxつかっとるわ……
ちな大手の古代(10数年前)システム……
大手は流行に敏感やから、その時その時に流行った言語やフレームワーク、ソフトが使われててもうわけわからん

366:仕様書無しさん
22/06/28 23:27:09.81 .net
>>289
そんなかの一つで働いてた者だがそんなかに糞ヤバい会社あるからやめと�


367:ッ



368:仕様書無しさん
22/06/28 23:29:01.80 .net
何が糞ヤバいねんw

369:仕様書無しさん
22/06/28 23:44:02.34 .net
>>363
アイエスエフネットか
ちゃんと語れよ

370:仕様書無しさん
22/06/29 00:04:09.15 .net
>>365
違う
てかそのアイなんとかは知らんがそんなやばいのか

371:仕様書無しさん
22/06/29 00:08:04.67 .net
>>364
書いたら特定されるかもしれないから内容ぼかすが、ホント理不尽 
まじで理不尽
しかもSESだから立場弱くて理不尽でも謝るしかない
あ、おかしい奴はプロパーだけじゃなくて、異様に上から目線の他会社から来たSESの奴もいたわ(こっちは喧嘩したくないからハイハイって聞き流してる)

372:仕様書無しさん
22/06/29 04:10:09.78 .net
>>361
ビッグデータ扱ってるところだとNoSQLが主流だろうけど
業務系システムだとまだSQLは活躍してるイメージ

373:仕様書無しさん
22/06/29 07:37:34.75 .net
Modisってsesなの?

374:仕様書無しさん
22/06/29 07:46:17.93 .net
>>367
客先でのことならそのSES会社がヤバいとはほぼならないんじゃないか
パワハラ報告しても案件変えてくれない営業くらいしか読みとれない

375:仕様書無しさん
22/06/29 08:50:16.88 .net
>>359
成功したら有能に入れ替えるだけだよ
初期メンバー残ってるベンチャーなんてない

376:仕様書無しさん
22/06/29 09:02:47.04 .net
SQLわからんアホほどSQL毛嫌いして全く成長しないんだよな
SQL見れば一発でそいつがゴミなのか判断つくからいい指標になってるわ
まあ現場のピログラマーですらSQLが初心者レベルの理解度しかない奴が大半だからここのアホがお察しレベルなのも容易にわかるが
NoSQLとか謳ってるブツのデータ構想なんてRDB以下のゴミなのにSQLがなくなるわけないだろうアホ
KVSなんて業務システムの情報管理できるわけないし

377:仕様書無しさん
22/06/29 09:17:50.24 .net
>>372
確かにNoSQLは単純なデータの処理が速いけど
一貫性保障されないし複雑なデータ設計に向いてないしで
大規模なシステムでNoSQLを取り扱えるとは思えないな

378:仕様書無しさん
22/06/29 09:38:26.85 .net
さあこれからテストが始まって人手が必要になるってときに
要員が抜けていくのってどの現場でもあるあるなのかな?

379:仕様書無しさん
22/06/29 09:39:36.09 .net
>>372
SQL大好きで全部SQLでロジック組むアホもいるけどな

380:仕様書無しさん
22/06/29 10:07:54.61 .net
>>375
DB側触れる奴が極端に少ないから烏合の衆でも人海戦術で作れるプログラミング言語側でやっちゃうってのはわかるけどさ
基本的にDBって処理済みの二次元データを返す装置なんだよ
ウェッブ/アプリケーションサーバのインスタンスをオートでスケールするようなエーダブリューエスのソリューションだと
複数ある鯖に処理を逃がしたほうが有利に見えるけど実際は逆
データベースサーバはパーマネントなインスタンスだがパフォーマンスもマックスなんだよ
お客様の端末に素早く結果を届けるならDB鯖に負荷を集中するのが最善策

381:仕様書無しさん
22/06/29 10:08:05.21 .net
SQL好きな奴って変な奴多いよな

382:仕様書無しさん
22/06/29 10:36:46.92 .net
処理はできるかもしれんけどユニットテストとかどーすんの
保守性がゴミすぎる

383:仕様書無しさん
22/06/29 10:45:13.64 .net
>>376
何回かルー大柴が憑依してるけどごもっともな話だな

384:仕様書無しさん
22/06/29 11:24:07.72 .net
>>372
kintoneってNoSQLだけど?
業務アプリだぞ

385:仕様書無しさん
22/06/29 11:27:32.49 .net
ストアード・プロシージャー昔ちょっと流行ったね。
まあハードの進歩でどっちでやってもそう問題にならんくらいになっちゃったからね。
でも基本的な考えとしては俺も>>376に同意するで。おっさんやからな。

386:仕様書無しさん
22/06/29 11:27:58.96 .net
4年目27歳だが新人と同じ給料なんでぼくも新人になりたいです

387:仕様書無しさん
22/06/29 11:31:46.09 .net
>>382
能力に応じて給料が決まるええ会社やん

388:仕様書無しさん
22/06/29 11:33:08.28 .net
5年やって要件定義~結合までしか経験できてないし極小プロジェクトで一時的にPLやったことあるくらいの人間だけど
もう30になるし適当に資格取って大手行くわ(行けるとは言っていない)

389:仕様書無しさん
22/06/29 11:40:33.42 .net
SQLは大事だがそれに囚われてる奴はただの老害やな
選択肢を広くもつこと
RDBは永続化の選択肢にすぎないことをちゃんと理解して欲しい
大事なのはドメインモデルなんよ

390:仕様書無しさん
22/06/29 12:03:57.21 .net
自分が言いたいだけの単語並べて悦に入ってる感凄い

391:仕様書無しさん
22/06/29 12:09:30.77 .net
まあここって基本糞バカしかいないからな
SESが馬鹿にされるのもよくわかる

392:仕様書無しさん
22/06/29 12:11:30 .net
キントンとかっていうゴミが業務アプリとかw
役所のどうでもいいゴミみたいなデータ管理ぐらいにしか使えないだろ
こんなもんでまともなシステム作れるとおもってる奴とか頭大丈夫か
あほくさ

393:仕様書無しさん
22/06/29 12:16:52 .net
新人でもないのにSQLで取得したデータが重複しまくりの糞みたいなSQL書いて
コードできったねぇ集計して解読するのも一苦労なゴミコード書いてバグだしてる奴いたな
SQLがわからない奴っていうのはだいたいこういう奴

394:仕様書無しさん
22/06/29 12:32:45 .net
やっぱSESって最底辺やわw

395:仕様書無しさん
22/06/29 12:35:25.71 .net
kintoneはそこまで酷くないだろ

396:仕様書無しさん
22/06/29 12:44:49.87 .net
AmazonもDynamoDB使ってたっけ

397:仕様書無しさん
22/06/29 12:47:22.39 .net
SESって基本雑業みたいのやらされるやろ?
古いシステムの改修だとか運用だとか
新しい知識を吸収しずらい気がする
まあ全部客先ガチャ次第やろうけど

398:仕様書無しさん
22/06/29 12:48:56.69 .net
SESは運要素高い時点で糞なんだよね

399:仕様書無しさん
22/06/29 13:03:49.87 .net
>>393
それやな
未だにJava7以下でしこしこやらなあかん案件に突っ込まれるとかな
それでSESの経験だけで年老いたじじぃは自分の世界が全てやから自分が置いてかれていることにも気付かないんよね

400:仕様書無しさん
22/06/29 13:08:47.31 .net
高還元君が来るぞ~

401:仕様書無しさん
22/06/29 13:09:26.98 .net
技術の古い新しいだけで物を語るのはナンセンスだと思う
問題はそれが長く使えるかどうかじゃないの
Web系は流行り廃りが激しすぎるし長期運用に耐えられるものがどれだけあるのか

402:仕様書無しさん
22/06/29 13:13:27.49 .net
>>396
来ないっしょ
しょうもない仕事で稼げればそれでいいってだけだろうし

403:仕様書無しさん
22/06/29 13:28:42.17 .net
あいつ転職板で、SESが悪いんじゃなくてお前らの能力が低いからやってイキってフルボッコになったんやで
だから来てもおかしくない

404:仕様書無しさん
22/06/29 13:47:40 .net
図星の層がキレてただけやろあれは

405:仕様書無しさん
22/06/29 13:51:32 .net
> SESが悪いんじゃなくてお前らの能力が低いからや
これに関しては事実でしょ
ちゃんと目的があってキャリアプランを考えてる奴はクソ会社を見切っていずれ転職する
自分の能力不足を棚に上げて他責思考の奴ほど長くSESに居座る

406:仕様書無しさん
22/06/29 13:56:10 .net
SESそのものを�


407:ォだと認定してる人いるよな まあ限りなく悪に近いとは思うが



408:仕様書無しさん
22/06/29 14:00:43.16 .net
>>402
フォローになっとらんがなw

409:仕様書無しさん
22/06/29 14:03:27.96 .net
皆が思うようなSESの悪い面もごまかそうとしてたな。
何の使命を負ってるんだか知らんが。

410:仕様書無しさん
22/06/29 14:12:33.78 .net
SESは基本ゴミだけど高還元はそこまで技術を持ってない人でもそれ以上に稼げるのがメリットってだけしょ
一人で稼げる単価なんてたかが知れてるし

411:仕様書無しさん
22/06/29 14:13:20.85 .net
まあ彼より年収低い奴は転職したほうがいいのは確かだね。
どブラックからなら高還元も一時的な救いにはなる。

412:仕様書無しさん
22/06/29 14:23:18.65 .net
俺は注意欠陥ひどくて普通の仕事はできないだろうと思ってSESに居座ってるけど
そういう訳ありのための場所だと思ってる

413:仕様書無しさん
22/06/29 14:24:17.52 .net
だからSESには結婚させない

414:仕様書無しさん
22/06/29 14:24:18.35 .net
実際みんなどれくらい貰ってるもんなん
20代で600万だと大手でもなかなかもらえなさそうだけど

415:仕様書無しさん
22/06/29 14:37:47.73 .net
300万
フリーになって480万
給料上がったら労働期間が減って年収下がった

416:仕様書無しさん
22/06/29 14:38:46.36 .net
26歳252マン

417:仕様書無しさん
22/06/29 14:39:43.59 .net
会社には給与平均値と合わせて中央値と分散の公開を義務付けたい

418:仕様書無しさん
22/06/29 14:55:04.48 .net
元フリーランス
20代 600
30代 800
今は卒業済、プログラムは書くけど。
単価は商流()と相場と運によるし、安月給でも優秀な人はたくさんいるよ。
だから今の給料で他人の能力まで決めつけて見下すのは短絡的だと思うよ。

419:仕様書無しさん
22/06/29 15:03:51.80 .net
>>413
安月給だからって見下してるわけじゃなくない?
安月給でも優秀な人に対して転職を促してるわけであって

420:仕様書無しさん
22/06/29 15:09:21.10 .net
給料安いから能力がないじゃなく、能力がないから給料安いんじゃないのかな
能力は単なる実務能力じゃなく、企業のリサーチ力とか
めちゃくちゃ仕事できても給与テーブルがゴミの会社じゃどうしようもないし

421:仕様書無しさん
22/06/29 15:09:55.34 .net
>>414 ん?
>>399-401あたり見たからだけど。
俺はよくわからんレスバはしないよ。

422:仕様書無しさん
22/06/29 15:13:05.18 .net
>>414 キター

423:仕様書無しさん
22/06/29 15:14:10.74 .net
給料が安いからつまり能力がないので給料を下げる

424:仕様書無しさん
22/06/29 15:17:06.69 .net
おお、無限やんけ
恐ろしい

425:仕様書無しさん
22/06/29 15:38:46.76 .net
SESにメリットを見出して居座ってる人はそれで良いべ
抜け出したいと言いながらずっと居座ってる人ってなんなんだろうな
それこそ能力不足じゃねーの

426:仕様書無しさん
22/06/29 15:43:02.22 .net
高還元くん、今日も自演と火消しに追われる日々

427:仕様書無しさん
22/06/29 15:48:01.36 .net
SESのスレなんだけどさ、あまりにSESにネガティブな感情持ってるなら
このスレ向いてないんじゃないの?

428:仕様書無しさん
22/06/29 15:52:44.49 .net
ネガティブな感情を持って働いてる人がほとんどやろ

429:仕様書無しさん
22/06/29 15:53:13.35 .net
さすが高還元自演あたおか君

430:仕様書無しさん
22/06/29 15:55:45.47 .net
このスレ向いてないだっておwwwww

431:仕様書無しさん
22/06/29 15:56:33.73 .net
時折湧いてくるアンチ君も良い感じの糖質臭さあ
るよな

432:仕様書無しさん
22/06/29 16:00:14.64 .net
問題なのは多重請負とそれを良しとする人売りでしょ?
SESそのものを目の敵にする必要ある?

433:仕様書無しさん
22/06/29 16:03:06.78 .net
自社の受託案件入ったことあるけど炎上しすぎで精神逝きかけたわ
外出て安定した管理下でのほほんとやってる方がマシ
転職しようにもそっちのほうが人脈できるし業務の感覚も掴みやすい

434:仕様書無しさん
22/06/29 16:05:42.00 .net
自分の能力不足を棚に上げる人
ポテンシャルはあるのにブラック会社に飼い殺されてる


435:人 たまたま良い会社(現場)に入れてぬくぬく理想論を掲げてる人 色々な境遇の奴らがいるからなぁ



436:仕様書無しさん
22/06/29 16:08:42.74 .net
高還元に入れよって思うわ

437:仕様書無しさん
22/06/29 17:21:43.95 .net
SESの会社に転職してきて、給料だいぶ下がったけど、やっぱこの仕事向いてるわ。
そんなに月曜日が苦に感じないし、一週間もあっという間。
あと5年早く前の職場やめとけばもうちょっとよかったんだけど…
まあちょっと遅かったけど、これからが頑張りどきかね。

438:仕様書無しさん
22/06/29 18:28:02.10 .net
SES企業、何がダメって身につけたい技術を身につけられるかほぼ運ゲーなんよ。
僕はそれでもう2年も望まない案件に入れられた。
SESだけはガチでやめとけ。

439:仕様書無しさん
22/06/29 18:39:30.81 .net
新卒や経験浅い状態で入るのは悪手

440:仕様書無しさん
22/06/29 18:47:05.41 .net
即管理職級で入ると大手Sierとかと大して待遇に差無かったりすんだよな

441:仕様書無しさん
22/06/29 19:12:26.43 .net
>>431
前の職場は非ITでしたん?

442:仕様書無しさん
22/06/29 19:13:44.31 .net
体力仕事の職業からSESに移ると死ぬほど楽って感じるみたいだね

443:仕様書無しさん
22/06/29 19:23:51.21 .net
腰やられるで

444:仕様書無しさん
22/06/29 19:25:43.36 .net
SESの管理職=営業兼エンジニアのイメージあるわ

445:仕様書無しさん
22/06/29 19:26:02.70 .net
SES落ちして楽に感じるって
プライドもなくなるくらい疲れたんやろな
哀れ

446:仕様書無しさん
22/06/29 19:27:57.50 .net
>>427
SESなんて違法行為じゃん?
それを肯定するなんて現場助勢罪じゃん?

447:仕様書無しさん
22/06/29 19:33:30.11 .net
>>440
そいつちょっとアレな奴だからほっときな

448:仕様書無しさん
22/06/29 19:44:42.69 .net
SESのスレでSESを貶してる間抜けなバカが笑える
新しい技術ガーとか
これで本人がSESだったらホームラン級のブーメランバカだろ

449:仕様書無しさん
22/06/29 19:46:35.62 .net
それあなたの感想ですよね?

450:仕様書無しさん
22/06/29 19:47:08.82 .net
>>431
高還元SESおすすめだよ

451:仕様書無しさん
22/06/29 19:47:45.90 .net
高還元君キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

452:仕様書無しさん
22/06/29 19:48:42.71 .net
>>440
業界全社違法行為上等みたいな職種って他に有るんだろうか

453:仕様書無しさん
22/06/29 19:51:05.48 .net
ネットに腐るほど情報がゴロってる時代に運ゲーとか無能通り越してキチガイすぎてこえーよ
仕事で一切触ってないけどゲーム系以外はスマホから蔵アプリからなんでも作れるわアホ
純粋なバカはコンビニのバイトか土木作業でもやってろ

454:仕様書無しさん
22/06/29 19:52:17.15 .net
高還元くん相変わらずやなw

455:仕様書無しさん
22/06/29 19:55:15.98 .net
>>447
お前が作れた気でいるのはただのゴミやw

456:仕様書無しさん
22/06/29 19:56:09.87 .net
SESなんて土木作業員以下やん
何を勘違いしてるんや?

457:仕様書無しさん
22/06/29 19:57:18.36 .net
>>435
自衛隊に務めていました

458:仕様書無しさん
22/06/29 19:59:47.16 .net
ここのすれ人気すごいな
スレ続けて良かった

459:仕様書無しさん
22/06/29 20:01:04.29 .net
>>451
誇り高い仕事じゃん
勿体ない

460:仕様書無しさん
22/06/29 20:02:15.27 .net
発注元以外実質全員SESみたいなもんだからな
100人中99人はSESだ

461:仕様書無しさん
22/06/29 20:05:21.50 .net
>>452
最近、逸材が転職板から移動してきまして。

462:仕様書無しさん
22/06/29 20:07:08.81 .net
高還元君このスレ張り付きすぎじゃね?
どんだけ暇なんだよ

463:仕様書無しさん
22/06/29 20:12:56.60 .net
高還元くんは営業マンだからな
これが仕事なんやろwwww

464:仕様書無しさん
22/06/29 20:16:40.06 .net
営業であんな恥ずかしい書き込みするかなぁ…転職板見たけど酷かったで

465:仕様書無しさん
22/06/29 20:21:00.13 .net
安月給の僻み見苦しいな〜wwwwww

466:仕様書無しさん
22/06/29 20:26:45.50 .net
高還元君、600万はそんなにイキったりするほどの高年収やないんやで。

467:仕様書無しさん
22/06/29 20:27:05.31 .net
高還元SESを勧めると高還元君扱いするのも一種の病気やな

468:仕様書無しさん
22/06/29 20:28:38.35 .net
>>461
そうだよな、他にもたくさんレスしてるもんな。

469:仕様書無しさん
22/06/29 20:38:37.49 .net
20代ならイキるでしょ
これが30〜40代かそれ以降だったら…

470:仕様書無しさん
22/06/29 20:40:17.64 .net
SES高還元いうても600万が頭打ちやろ

471:仕様書無しさん
22/06/29 20:41:08.11 .net
高還元とか言ってるけどさ
元請からもらってるおまいらの単価は35万とかやぞ
600万とかいつの時代の話しとるんや

472:仕様書無しさん
22/06/29 20:42:20.02 .net
4次請の70万だわ

473:仕様書無しさん
22/06/29 20:47:24.72 .net
>>451
自衛隊からだったらどの業界も楽に感じるかもw

474:仕様書無しさん
22/06/29 20:48:54.23 .net
正直うっとうしい

475:仕様書無しさん
22/06/29 20:50:49.20 .net
今はどの言語がアツイの

476:仕様書無しさん
22/06/29 20:54:11.57 .net
>>463
このズレたフォロー
いつも通りやな

477:仕様書無しさん
22/06/29 21:03:16.11 .net
高還元君は話通じないから

478:仕様書無しさん
22/06/29 21:07:02.59 .net
IDなしでみんなやりたい放題

479:仕様書無しさん
22/06/29 21:08:15.09 .net
高還元君とか呼んでるやつも張り付いてんじゃねえか
自分側に寄らない意見は全部自演とかいう糖質だぞコイツ

480:仕様書無しさん
22/06/29 21:15:59.39 .net
昔、SESの派遣現場、昼休みに電気消されるところ経験した。ほんと、惨めな気持ちになるってか、病んじゃうんよな。自分が居た現場は、地下にあるオフィスだった上に「派遣の人は、12:00~13:00以外、オフィス施設から外出禁止」って超闇深ルールもあったからまじもんの刑務所って感じだった。
だからSESなんてやめとけ

481:仕様書無しさん
22/06/29 21:22:14.14 .net
そういう話聞く度今の現場すごい恵まれてると思える

482:仕様書無しさん
22/06/29 21:26:02.70 .net
>>474
電気消すはあったな
東日本大震災後の節電のときやな
まぁそれは社員も含めて節電で消されてるからSESだけってことはなかったけど

483:仕様書無しさん
22/06/29 21:28:10.29 .net
>>473
「も」?
一人で大変だな

484:仕様書無しさん
22/06/29 21:33:17.02 .net
このスレ向いてないは笑った

485:仕様書無しさん
22/06/29 21:39:05.43 .net
向いてないっていうか文句しか言えない仕事してて楽しいの?って感じ
仕事なんていくらでもあるのにSESにしがみついて愚痴だけは一人前か


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch