競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 50at PROG
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 50 - 暇つぶし2ch600:仕様書無しさん
21/05/01 13:40:06.61 .net
L+1<Rで書くようにしてからほぼバグらなくなった

601:仕様書無しさん
21/05/01 13:43:59.46 .net
個人的にはデータ構造の方が難しく感じるんだよな、例えば「点Aと点Bは連結でありその距離は3である」みたいなデータをどうやって持ったらいいか?みたいなところで相当理解に時間かかった

602:仕様書無しさん
21/05/01 13:46:18.77 .net
グラフをどういうデータで持つかはコード覗くのが一番早いよね

603:仕様書無しさん
21/05/01 13:53:46.74 .net
二分探索はかなりコスパいいアルゴリズムだから早めに覚えるのが吉
簡単なのですぐ使えるようになる上、解ける問題の範囲がぐっと広がる

604:仕様書無しさん
21/05/01 14:02:33.40 .net
こうやって初心者をボコボコにし排除した結果競プロは衰退しAtCoder社は潰れましたとさ
おしまい

605:仕様書無しさん
21/05/01 14:12:07.09 .net
以下の2点がスライドの説明ではわかりにくいね。
Mを固定すると貪欲にとっていけば良くなって問題が簡単になること。
Mが変わりながら、各Mごとに判定問題を解くこと。
M=10のときダメ
M=5のときOK
M=7のときOK
…と繰り返すと結局M=○○のとき最適になります。くらい書いておけばステップ1とつながったのでは?

606:仕様書無しさん
21/05/01 14:13:43.19 .net
毎回その手の書き込みで思うんだけど
二分探索分からないからって競プロ初心者とは限らないだろ

607:仕様書無しさん
21/05/01 14:17:30.78 .net
めぐる式二分探索で脳死で書けるようになった
ありがとうchokudai

608:仕様書無しさん
21/05/01 14:17:47.24 .net
一年やって茶色みたいな人って本来はたくさんいるはずなんだけど、そういう人を初心者と決めてかかるのは実はかなりのratismだよな

609:仕様書無しさん
21/05/01 14:18:20.47 .net
atcoder的には黄色未満は初心者で、二分探索を知らずに黄色になれるかと言われると微妙だから
初心者扱いは問題ないと思われる

610:仕様書無しさん
21/05/01 14:20:46.85 .net
初心者なんですけど黄色になるためには何を勉強したらいいですか?
レート1800台です

611:仕様書無しさん
21/05/01 14:21:02.33 .net
二分探索は競プロに限らず情報系の学習の色んな場所で目にするから
知ってる人はそれなりに多いだろうし
二分探索は知ってるけど競プロは初心者で
応用して競プロの問題を解くやり方は掴めてないって人は
逆よりかなり多いと思うんだが

612:仕様書無しさん
21/05/01 14:24:11.08 .net
1800だったらABC潜伏して全完出来そうな回だけ出れば2000はいくんじゃないか
ARCで通用するかは知らん

613:仕様書無しさん
21/05/01 14:24:23.50 .net
二分探索の概要を聞き齧った程度であのスライド理解するの結構難易度高いと思う

614:仕様書無しさん
21/05/01 14:24:31.33 .net
>>606
ABCで橙パフォを出す

615:仕様書無しさん
21/05/01 14:31:34.71 .net
>>608
上振れ引くタイプじゃないから潜伏してもあんま意味ないんだよね
毎回同じようなパフォーマンスでなかなか上にいけない

616:仕様書無しさん
21/05/01 14:35:23.09 .net
>>611
かくいうワイは茶色だからトップ勢のことは分からんわ
緑になる方法教えて欲しいくらい

617:仕様書無しさん
21/05/01 14:52:58.60 .net
1枚にまとめようとして情報を減らすと、行間が長くなって必要とする層に届かないのよな
問題の難しさが原因でも、解説する能力が原因でも無いからもったいなく感じる

618:仕様書無しさん
21/05/01 14:57:15.84 .net
すぬけ氏に★5~7の解説してほしい

619:仕様書無しさん
21/05/01 14:57:20.36 .net
E8さんの良さが活き辛い企画かもしれんね
サンプルコードはあるし不親切というわけではないけど

620:仕様書無しさん
21/05/01 15:08:00.42 .net
C++書くような向上心のあるやつはほっといても強くなるわけだし
コンテンツのレベル的に目指せ脱初心者がテーマっぽいし
サンプルコードはPythonで書いてほしい

621:仕様書無しさん
21/05/01 15:11:14.41 .net
>>549
ZONeコンのRound2
URLリンク(mh-procon.zone-energy.jp)
>>556
去年は出られなかった
問題は見られてコードの入力もできるが提出ボタンがなかった

622:仕様書無しさん
21/05/01 15:19:26.85 .net
普通におめでとメールに書いてあることをわざわざスレで聞くのなんなんだ

623:仕様書無しさん
21/05/01 15:36:15.45 .net
Pythonじゃなくて疑似コードでよくね

624:仕様書無しさん
21/05/01 15:42:06.60 .net
他人のpythonの提出見に行けばええやん

625:仕様書無しさん
21/05/01 15:42:43.15 .net
E8君がハードワークしてるのは本当だと思うし、もし初心者にも親切に書こうとして毎回長文PDFあげてたらさらに負荷がかかるから、スライド縛りはある意味企画を持続させるための良策なんじゃないかと思ってる

626:仕様書無しさん
21/05/01 15:43:43.26 .net
初心者はPython多くてC++ユーザーは向上心あるみたいな感覚も謎

627:仕様書無しさん
21/05/01 15:48:00.17 .net
周りの人が補足の記事書いたとしてE8くんは喜ぶのかなぁ
喜ぶんだったら書いてもいいけど

628:仕様書無しさん
21/05/01 15:48:26.65 .net
実務的な問題としてE8君が自分で作問の検証作業で書いたコードを流用してサンプルコードにするんだと思うから、Pythonや疑似コードで書き直すのは二度手間でまた仕事が増えそう
Pythonはまだ強いユーザーたくさんいるから提出みればいいし恵まれてるよ

629:仕様書無しさん
21/05/01 15:53:57.25 .net
ぶっちゃけコード読むの疲れるし日本語をそのまま読んだ方がずっと理解できるので、サンプルコードいらない

630:仕様書無しさん
21/05/01 15:55:58.04 .net
他人のコードほど読んでて辛いものはないよな

631:仕様書無しさん
21/05/01 16:02:40.69 .net
初心者にPythonが勧められる理由がよくわからない
競プロならACLがあるC++の方が初心者に優しくない?

632:仕様書無しさん
21/05/01 16:11:42.56 .net
競プロ初心者はプログラミング初心者なのでライブラリの使い方を理解できないからACLあっても意味ない

633:仕様書無しさん
21/05/01 16:16:22.90 .net
ACLで初心者が使う機会があるのmodintくらいしかなさそう

634:仕様書無しさん
21/05/01 16:20:54.67 .net
アルゴリズムを直感的にコードにしやすい言語が初心者向けなんだろう
それでいて記述量・守らなきゃいけないルールが最小で済むようなもの

635:仕様書無しさん
21/05/01 16:32:20.68 .net
やはりHaskellか

636:仕様書無しさん
21/05/01 16:39:30.47 .net
LispかClojureだな

637:仕様書無しさん
21/05/01 16:42:22.97 .net
よくHaskellの5行クイックソートが嘘って言われてるけどどこが嘘なん?
in-place性の欠如?
pivotの選び方は本質じゃないよな

638:仕様書無しさん
21/05/01 16:49:51.73 .net
Haskellってまともな人が書いたらどんぐらいの速度出るの?

639:仕様書無しさん
21/05/01 16:54:13.58 .net
>>629
公式見解ではmodintが応用なの謎

640:仕様書無しさん
21/05/01 17:28:58.84 .net
10回以内に緑到達できないとほぼ青までいけないってマジ?

641:仕様書無しさん
21/05/01 17:42:02.58 .net
そんな言説があるのか
確かめてみるか

642:仕様書無しさん
21/05/01 17:52:29.42 .net
直感には合う

643:仕様書無しさん
21/05/01 17:53:54.17 .net
感覚的には
10回で灰前半:多分何回やっても茶には到達できない
10回で灰後半:20~30回で茶→50~60回で緑
10回で茶:20~30回で緑→550~60回で水
10回で緑:人による
10回で水:暖色になれる才能あり
って感じ

644:仕様書無しさん
21/05/01 17:54:31.04 .net
両方一色あげても正しそう

645:仕様書無しさん
21/05/01 17:57:38.90 .net
この競技、努力と才能でそれぞれの係数の大きさは少なく見積もって100倍はある気がするな
才能ない人が100時間精進しても、才能ある人の1時間にすら及ばない

646:仕様書無しさん
21/05/01 17:57:39.35 .net
マジかよ灰前半なんだが助けてくれ

647:仕様書無しさん
21/05/01 17:58:48.31 .net
URLリンク(qiita.com)
この記事に001のもっと詳しい解説あったぞ

648:仕様書無しさん
21/05/01 17:59:37.23 .net
スポーツと同じで小学生ぐらいの算数教育が直結する競技だから無理な人は早急にやめた方が良いと思うけどね
初心者叩きとかではなく

649:仕様書無しさん
21/05/01 18:00:12.49 .net
>>642
茶色には一生なれないと分かった上で楽しめばOK

650:仕様書無しさん
21/05/01 18:01:25.19 .net
>>641
才能もあるかもしれないけど地力の違いは受験勉強とかで数学に100時間どころじゃない時間をかけてるところだと思う

651:仕様書無しさん
21/05/01 18:03:34.75 .net
灰下位ってテニスで言うならラケットに一回も当てられないとかのレベルだよな
競技以前の問題

652:仕様書無しさん
21/05/01 18:04:19.33 .net
小中高ずっとサッカーやってた人のフットサルの集まりに未経験者が入っても辛いだけ現象と同じ
未経験者向けエンジョイ志向のプラットフォームがあれば丁度いいんだけどな
多分AtCoderはそれをやらないだろうけど、そこのニーズはめちゃでかいからどっかの会社がやったら良いのにとは思う
まあpaizaがそれか

653:仕様書無しさん
21/05/01 18:06:54.66 .net
一回塾講師のアルバイトして勉強が苦手な人と触れ合ったほうがいいと思う。
初学者からすると説明が唐突すぎると感じそうなとこ多いよ

654:仕様書無しさん
21/05/01 18:09:17.54 .net
そういえば塾いってたけど講師キレさせてたわw
わからんふりしてるだろとか言われてた

655:仕様書無しさん
21/05/01 18:13:35.25 .net
こういった抽象的な概念に関しては人によって理解するまでのステップ数にメチャクチャ差があるからな
自明に感じる範囲が全く違っているので、相当綿密に言語化しないと伝わらない

656:仕様書無しさん
21/05/01 18:16:51.33 .net
今のatcoderは頑張れば誰でも黄色くらいにはなれるけど、時間とモチベがネックになってると思ってる
でも黄diffかなり埋めてるのに水色で停滞とかも見たことあるから、そうでもないのかなあ

657:仕様書無しさん
21/05/01 18:22:40.72 .net
10回で茶にもなれないレベルは市場価値もないし、ネトゲとしても楽しめないだろうからさすがにターゲット外でしょ

658:仕様書無しさん
21/05/01 18:23:29.53 .net
この手の議論みんな大好きだな
2週に一回くらい見る気がするぞ

659:仕様書無しさん
21/05/01 18:24:14.63 .net
お前らきつすぎて笑う
初心者脱出で詰まるのは環境と慣れの話でしょ
全然伸びしろはある
これが半年たっても茶色脱出できませんだったら少しは考える

660:仕様書無しさん
21/05/01 18:27:12.75 .net
問題の解き方の解説の前に、そもそもこの問題は何をしてるのかから説明したほうがいいと思う

661:仕様書無しさん
21/05/01 18:28:59.73 .net
今日の典型まだか?

662:仕様書無しさん
21/05/01 18:32:20.84 .net
「何回で何色」はちょっと気になったからデータ取ってみようっと

663:仕様書無しさん
21/05/01 18:38:04.24 .net
あり本は神なんだよなぁ

664:仕様書無しさん
21/05/01 18:39:37.26 .net
東大には作文添削サービスは無いの?

665:仕様書無しさん
21/05/01 18:40:16.63 .net
>>655
10回って毎回ABC参加しても2ヶ月半だし
まぁまぁいい指標なんじゃ

666:仕様書無しさん
21/05/01 18:47:34.55 .net
>>661
そういうことじゃないんだよ
メモ帳でコーディングしてるとか、
自分が使えるのはこれだけって理由でphpあたりで提出してたり


667:とか、 そもそも数学を学んでいないとか、 スタートラインに立ててない人のことを言ってるんだよ スタートラインに立ててたら茶色は行けそうでしょ



668:仕様書無しさん
21/05/01 18:49:57.27 .net
tempuraはスマホコーティングで青だったな

669:仕様書無しさん
21/05/01 18:50:48.58 .net
10 回やってスタートラインに立てない人はかなりの確率でその後スタートラインに立たないと思う

670:仕様書無しさん
21/05/01 18:52:31.14 .net
PHPerがバカにされるのはPHPしか使えないからなのでスタートに立つというのがありえない仮定

671:仕様書無しさん
21/05/01 18:52:44.83 .net
やる気のあるやつは最初につまづいても勝手に上ってくるから

672:仕様書無しさん
21/05/01 18:53:33.01 .net
そういうのって数学強いけどプログラミング未経験の数オリ勢みたいな人しかいなさそう

673:仕様書無しさん
21/05/01 18:54:30.57 .net
>>662
これだけ初心者向けの情報がいっぱいある中で2ヶ月半かけてもスタートラインにすら立てない人が、そのあとスタートラインに立つ確率はすごく小さいと思う
その小さい確率でスタートラインに立ったとしても、そのあと正しく成長できるようになるにはあまりにもハードルが多すぎる

674:仕様書無しさん
21/05/01 18:57:18.77 .net
001のステップ2の貪欲法が分からない場合は、区間スケジューリング問題を


675:調べるとよいかも



676:仕様書無しさん
21/05/01 18:57:56.09 .net
3ヶ月やって何が成績に寄与するのか自分で考察できない人は向いてないでしょ
3か月やって灰前半ってそういうことだと思う
環境や言語等諸々を最適化した状態で灰前半だとしたらそれはそれで向いてない
つまり10回で灰前半だとしたらほぼ確実に伸びしろがない
それを分かった上で楽しむのは全然問題ないけどね

677:仕様書無しさん
21/05/01 18:59:00.26 .net
この手の話題出るたびに勉強ペースは人それぞれだろうと思う

678:仕様書無しさん
21/05/01 19:00:43.71 .net
この問題の答えを教えてください
10回以上灰色を経験したユーザーにおけるhighestの最大値を求めよ

679:仕様書無しさん
21/05/01 19:01:00.75 .net
灰前半は言語に対する理解も中3レベルの数学力も不足しているのは確かだね

680:仕様書無しさん
21/05/01 19:01:25.03 .net
文系の妻が無精進で茶色なんですが…

681:仕様書無しさん
21/05/01 19:06:00.78 .net
数十回参加してて灰下位の人はtwitterではよく見るけど逆に尊敬している
スポーツもそうだけど、競技者ってその競技が好きというより
勝つこととかいい成績を収められるから続いてる人も多いし、自分もそう
その副作用なしに続けられるってことはきっと純粋に好きなんだろうなと思う
多分自分に向いてなかったらソッコーでやめてるな

682:仕様書無しさん
21/05/01 19:06:37.47 .net
IT企業にいるけど半分くらいは茶もいかないだろうという感じ

683:仕様書無しさん
21/05/01 19:09:24.46 .net
問題を理解するために小さいケースを紙に書き出す。
問題文中の知らない用語をググる。
過去にやった問題のポイントを思い出す。
灰、茶に教えるべきは知識よりも↑みたいな立ち回りのとこなのでは?

684:仕様書無しさん
21/05/01 19:09:29.45 .net
脱灰するのに11回かかったわ
その後20回台で緑、60回台で水に到達したが、水下位で完全に停滞したのでそろそろ潮時かも
ただまあ結構長い時間楽しめたので感謝している

685:仕様書無しさん
21/05/01 19:10:06.11 .net
そんな立ち回り知ったところで解けない問題は解けないだろ

686:仕様書無しさん
21/05/01 19:12:09.92 .net
>>677
灰茶のこと馬鹿にしすぎてて草
コンテスト中ぼーっとしてると思ってんの?w

687:仕様書無しさん
21/05/01 19:12:35.33 .net
E8くんchokudaiと喧嘩して今日の典型追加されなくなってて草

688:仕様書無しさん
21/05/01 19:13:30.26 .net
最近はマシになって来たけど、初期のきり○んさんは紙に書いて調べるということをしなかった。問題解くときに図を書くという発想自体が無くて、教えられないと身につかないんだと思う

689:仕様書無しさん
21/05/01 19:14:01.49 .net
俺がそうだから分かるけど数学(算数)出来ない奴は
全く手動かしてなにか書いたりしないから
立式して適当に式変形しろとか、具体例考えて紙に書けってアドバイスは役に立つと思う

690:仕様書無しさん
21/05/01 19:25:17.10 .net
灰、茶diffが解けないのは問題文を理解出来ないからだろうし、そんなに的外れでも無い気がする

691:仕様書無しさん
21/05/01 19:35:50.46 .net
今日の典型、ジャッジまだ?

692:仕様書無しさん
21/05/01 19:36:04.34 .net
E8君は今日もキレても良いと思うんだけど

693:仕様書無しさん
21/05/01 19:38:55.34 .net
>>639
10回で灰前半だったけど水色近くまで来たが

694:仕様書無しさん
21/05/01 19:42:27.99 .net
教プロ超入門記事をqiitaにでも書いてよ
・鉛筆と紙を用意する
・困ったら図を書いてみる
・キーボードとモニターを用意する
あとなんかあるか
もはや田舎のパソコン教室じみてきたな…

695:仕様書無しさん
21/05/01 19:43:05.40 .net
エディタはvim

696:仕様書無しさん
21/05/01 19:45:42.28 .net
>>688
環境構築を丁寧に書くといいと思う 大抵ここで詰まる

697:仕様書無しさん
21/05/01 19:48:08.63 .net
WSL2を導入します
C#ならVisualStudio入れるだけでいいので楽ちん

698:仕様書無しさん
21/05/01 19:49:44.75 .net
winpythonでjupyterが恐らく実質的に一番敷居が低い

699:仕様書無しさん
21/05/01 19:51:11.77 .net
今想定されるペルソナからするとvimだのWSL2だのは難しすぎるんじゃないの
paiza.ioぐらいでいいよ
どうせ茶色になれなくて飽きてすぐやめるんだし

700:仕様書無しさん
21/05/01 20:00:03.46 .net
Atcoder のコードテストでいいでしょ

701:仕様書無しさん
21/05/01 20:03:03.88 .net
環境構築って何も理解せずネット見ながらやったんだけど、
ああいう知識って体系的に得るにはどこら辺勉強すればいいの?

702:仕様書無しさん
21/05/01 20:03:34.82 .net
環境整えるの本当に訳分からんから
コードテストだけで青まで来た

703:仕様書無しさん
21/05/01 20:04:17.57 .net
暖色の人がC++でVisualStudioだし何でもよさそう

704:仕様書無しさん
21/05/01 20:04:55.38 .net
>>695
さまざまな環境あるから体系的にってのは難しい。必要に応じて経験値積んでいくだけ

705:仕様書無しさん
21/05/01 20:05:28.82 .net
トッププレイヤー見習って提出欄直書きしろ

706:仕様書無しさん
21/05/01 20:07:14.09 .net
灰のものだけどエディタはVSCode使ってて
gccですぐコンパイルできるようにしたが
そのあと知り合いから初心者ならPythonのほうがいいって言われてPythonにして
サンプル入力してすぐテストできるようにはしたが他にやったほうがいいことってある?

707:仕様書無しさん
21/05/01 20:07:55.36 .net
そんなトッププレーヤー一人しか知らない

708:仕様書無しさん
21/05/01 20:08:58.28 .net
蟹江鍵外したな
うにだよくんウォッチが捗るな

709:仕様書無しさん
21/05/01 20:10:35.11 .net
>>695
ネット見ながら~がqiitaとか個人ブログ指してるならダメ
公式ドキュメントを読んでその通りにやってれば必要な知識は全部手に入る

710:仕様書無しさん
21/05/01 20:11:03.26 .net
コードテストだとC++でSEGVしたら困るだろ

711:仕様書無しさん
21/05/01 20:11:25.39 .net
ない
あとはやるだけ
あれnumpyってなんかしないと使えないんだっけ
使えないなら使えるようにしといて

712:仕様書無しさん
21/05/01 20:12:57.58 .net
公式ドキュメント読むのが一番なのは分かってるけど読むの面倒くさい
特にPythonのドキュメントはクソすぎて読む気しない

713:仕様書無しさん
21/05/01 20:13:53.30 .net
蟹江、コンテスト出ずにモンハンしようとしてて草

714:仕様書無しさん
21/05/01 20:17:45.25 .net
競プロよりモンハンの方が楽しいんだけど、競プロの方が断然やり込み要素が多い

715:仕様書無しさん
21/05/01 20:17:54.39 .net
Numpyまだ触ってないんだが
使って書くとTLEする解放がTLEしなくなるとかあるの?

716:仕様書無しさん
21/05/01 20:18:07.75 .net
まあ別に毎回参加するもんでも無いとは思うけど
エナドリコンで話題になりそうなところをパスするのがvtuberとしてもセンスないよな

717:仕様書無しさん
21/05/01 20:19:33.49 .net
>>709
そんな魔法はない 諦めろ

718:仕様書無しさん
21/05/01 20:29:55.02 .net
あと図に書くっていうのはなんか使ったほうがいいソフトとかある?
とりあえず紙は用意した

719:仕様書無しさん
21/05/01 20:33:06.57 .net
紙とペンでokだぞ、ipadあると便利だが

720:仕様書無しさん
21/05/01 20:33:54.72 .net
優しい世界

721:仕様書無しさん
21/05/01 20:34:02.56 .net
きりみんちゃん、今日もキレ芸やってくれるかな

722:仕様書無しさん
21/05/01 20:35:05.17 .net
>>670
これ伸びしろって具体的にどれくらいの事指してんの
3か月やって灰前半だけど1年で茶色になったとか結構いそう

723:仕様書無しさん
21/05/01 20:37:03.67 .net
今日のコンテストのせいでここ一週間くらいエナドリ飲み続けてしまった
ハマるとやめられないね

724:仕様書無しさん
21/05/01 20:40:35.76 .net
おっけーじゃあ今日もこれから灰後半目指して頑張るわ
ありがとうみんな

725:仕様書無しさん
21/05/01 20:42:29.70 .net
>>712-714
一人でやってそう

726:仕様書無しさん
21/05/01 20:42:55.42 .net
>>697
C#ならVisual StudioでいいだろうけどC++だとgccかclangに合わせた環境構築できる程度の中級者じゃないとキツそう

727:仕様書無しさん
21/05/01 20:47:50.85 .net
今日も参加登録少ないな、どうしたんだろう

728:仕様書無しさん
21/05/01 20:55:09.55 .net
企業色が強いからかな
配点違うし

729:仕様書無しさん
21/05/01 20:55:47.15 .net
c++でvisualstudioだと何か問題ありますか?

730:仕様書無しさん
21/05/01 21:02:17.08 .net
ありません
AtCoderのコンパイラはg++かclang++なので
標準C++の範囲で書いてね

731:仕様書無しさん
21/05/01 22:10:48.25 .net
にゃおん!

732:仕様書無しさん
21/05/01 22:27:10.25 .net
今日暖色やたら多くない?
100位までに5人しかいないぞ青以下

733:仕様書無しさん
21/05/01 22:29:14.13 .net
金かかってる時だけ本気出す暖色嫌い

734:仕様書無しさん
21/05/01 22:32:02.07 .net
さて、ストーリー読むか

735:仕様書無しさん
21/05/01 22:36:04.27 .net
分かってたけどストーリー誰も読んでないだろ

736:仕様書無しさん
21/05/01 22:37:12.15 .net
金もレートもかかってない上問題が簡単すぎるような層は本気出す理由がないだろ

737:仕様書無しさん
21/05/01 22:41:40.31 .net
今日のEはダイクストラ法を知っていますか?だったけど
万年灰色の皆さんは解けましたか

738:仕様書無しさん
21/05/01 22:45:28.16 .net
2問しか解けなかったよ期待に添えなくてすまんかった

739:仕様書無しさん
21/05/01 22:46:32.93 .net
今日のD先週のCと被ってる上
過去問で全く同じのあったよな

740:仕様書無しさん
21/05/01 22:46:48.76 .net
まさかこれ上への辺全部張っても通るの?

741:仕様書無しさん
21/05/01 22:47:41.56 .net
c嘘解法で通ってしまった

742:仕様書無しさん
21/05/01 22:48:04.58 .net
さんちゅっ

743:仕様書無しさん
21/05/01 22:51:29.87 .net
c問題は2人選んだ時点で4つ以上がxを上回ってたら
残りの能力の最大値がxを上回ればOKってやったら通っちゃった

744:仕様書無しさん
21/05/01 22:52:40.90 .net
愚直ダイクストラ200ms犯罪でした

745:仕様書無しさん
21/05/01 22:52:49.58 .net
E、愚直ダイクストラ通るの草
アルゴリズム改善もクソもないやんけ

746:仕様書無しさん
21/05/01 22:55:30.64 .net
俺のcはもっと酷くて、aからeのどれかがhighestな人を一人固定して、残り二人全探索したら通ってしまった。テストケースミスだわ

747:仕様書無しさん
21/05/01 22:55:44.50 .net
今回は緑diffの問題はなかったぽいな

748:仕様書無しさん
21/05/01 22:56:58.08 .net
>>737は正しいような

749:仕様書無しさん
21/05/01 22:57:31.76 .net
>>731
時間足りなくて読む暇なかったわ
問題見る限りCやるよりEの方がよかったな

750:仕様書無しさん
21/05/01 22:57:57.41 .net
今日二分探索質問してたやつはC解けたか?

751:仕様書無しさん
21/05/01 22:57:58.12 .net
>>737
それは嘘解法ではなくないか?
計算量的にだいぶ増えるけどO(N^2log(10^9))なら十分可能でしょ

752:仕様書無しさん
21/05/01 22:59:04.06 .net
C問題、総合力Tを決め打った二分探索でdp[i][s]=先頭i人を見てT以上を達成した能力値の集合がsであるような最小人数
をしたけど、これだと3人という設定に意味がなかった

753:仕様書無しさん
21/05/01 23:00:20.72 .net
Cの能力値の制約が10^9の時点で答から探索するの諦めちゃったんだけど
二分探索すればよかったのか…
こういうのコンテスト中まったく思いつかないや…

754:仕様書無しさん
21/05/01 23:00:38.73 .net
beetさん優勝おめでとうございます

755:仕様書無しさん
21/05/01 23:01:02.37 .net
典型90やれ

756:仕様書無しさん
21/05/01 23:01:09.39 .net
数学苦手なのでBで詰まって馬鹿みたいにレート溶かした 3桁溶けるかと思った

757:仕様書無しさん
21/05/01 23:02:27.40 .net
あ、あと灰色マンだけど一応レート上がって茶に一歩近づいたわ
みんなのおかげだわ来週も頑張る

758:仕様書無しさん
21/05/01 23:03:35.29 .net
久しぶりに5問解けた
最大値とか最小値ってワード見たら二分探索考えてみるといい

759:仕様書無しさん
21/05/01 23:05:21.56 .net
Dは方針はあってたけどなかなかRubyではTLEでなかなか通せず、残りの問題をやる時間がなくなってしまった。
先頭と後ろに出し入れする場合は、Stringより文字を入れたArrayで処理する方が早いんだね。

760:仕様書無しさん
21/05/01 23:08:02.91 .net
Fって0から出来るだけ張って、A[i]たち同士で出来るだけ張って、A[i]たちからA[i]たち以外に張れれば張ってくってのじゃだめなの?
(日本語灰でごめんなさい)

761:仕様書無しさん
21/05/01 23:09:40.59 .net
A[i]たち同士でできるだけ張る、はどうやってやってるんだ
辺がO(M^2)個あるが

762:仕様書無しさん
21/05/01 23:10:49.50 .net
RubyのArray#unshiftってamortized O(1)なのか

763:仕様書無しさん
21/05/01 23:11:41


764:.53 .net



765:仕様書無しさん
21/05/01 23:11:55.14 .net
3完なのにABCで4完したとき以上のパフォーマンス記録しててお得感

766:仕様書無しさん
21/05/01 23:12:44.79 .net
ライブラリで解決するのもいいが末尾挿入だけでやる方法も学べ

767:仕様書無しさん
21/05/01 23:14:04.92 .net
配列もう1個持とうぜ

768:仕様書無しさん
21/05/01 23:14:27.07 .net
>>755
Mの制約を0≦M≦n≦18だと思ってた
Nは2^nだった…

769:仕様書無しさん
21/05/01 23:14:35.84 .net
D問題は言語の性能がどうとかそういう話じゃないぞ
言語を言い訳にしてるやつはうんち

770:仕様書無しさん
21/05/01 23:17:30.12 .net
E問題C++で愚直ダイクストラが簡単に通せるのはあかんでしょ

771:仕様書無しさん
21/05/01 23:18:17.17 .net
全マスの距離出るまで探索コード貼ったらTLEしたけど答え見つかった時点で打ち切ったら通った

772:仕様書無しさん
21/05/01 23:18:53.34 .net
C++つえーなやっぱ
そろそろ言語乗り換えるかねえ

773:仕様書無しさん
21/05/01 23:19:39.41 .net
Eのpythonの詳しい解説欲しいです

774:仕様書無しさん
21/05/01 23:23:40.47 .net
Eは愚直と拡張両方書いたが前者の方が早かったんだが
これは何

775:仕様書無しさん
21/05/01 23:23:58.25 .net
拡張ダイクストラの解説に言語は関係なくね?
愚直ダイクストラをPythonで通す実装法の話なら知らん

776:仕様書無しさん
21/05/01 23:25:11.67 .net
C++だとライブラリに投げるだけだしpypyでも書き方に気をつければ通るっぽいね

777:仕様書無しさん
21/05/01 23:30:50.81 .net
定数倍が本質なので白カピも喜ぶ問題

778:仕様書無しさん
21/05/01 23:35:16.93 .net
そもそもどこに拡張ダイクストラとやらの解説が書いてあんよ

779:仕様書無しさん
21/05/01 23:36:03.31 .net
なるほど、>>740も嘘解法じゃないんだ

780:仕様書無しさん
21/05/01 23:38:37.67 .net
>>771
公式解説って知ってるか?便利だぞ
俺もよく読んでる

781:仕様書無しさん
21/05/01 23:39:45.94 .net
拡張ダイクストラ知らなそう

782:仕様書無しさん
21/05/01 23:40:08.72 .net
>>773
公式解説読んでもただのダイクストラにしか見えないんだが何を拡張してるんだよ

783:仕様書無しさん
21/05/01 23:40:37.50 .net
ぼくの*も拡張して欲しいです><

784:仕様書無しさん
21/05/01 23:41:23.14 .net
拡張ダイクストラなんて自明に誤った用語を使うやつはザコ

785:仕様書無しさん
21/05/01 23:41:57.07 .net
拡張ダイクストラってネーミングがそんなによくないから初見ではよくわからなくてもしょうがないが、何を拡張してるのかはおよそ察してほしいという気持ちがある

786:仕様書無しさん
21/05/01 23:43:09.71 .net
ネーミング悪いだけで別になにも間違ってないが

787:仕様書無しさん
21/05/01 23:44:23.35 .net
なにを血迷ったかA*貼ろうとしてしまった

788:仕様書無しさん
21/05/01 23:46:42.57 .net
dのdiffが意外と高い。最近同じようなのやったばかりなのに

789:仕様書無しさん
21/05/01 23:47:05.07 .net
ドヤ顔で拡張ダイクストラとかいう謎用語使うのはさすがに笑う

790:仕様書無しさん
21/05/01 23:48:03.40 .net
都合よく頂点増やしてダイクストラすることを拡張って言うんよね

791:仕様書無しさん
21/05/01 23:48:49.90 .net
2完で茶後半パフォとは大盤振る舞いだな
こんなクソ簡単なDも解けないで茶パフォとかズルいぞ

792:仕様書無しさん
21/05/01 23:49:35.17 .net
>>775 ちょっと変形したグラフ上でただのダイクストラを使うことをそう呼ぶ人がいるだけだから気にしなくていいよ

793:仕様書無しさん
21/05/01 23:51:57.86 .net
拡張ダイクストラって言う人は二部グラフの最大マッチング求めるために超頂点追加してフロー流すことを拡張Dinicとか言うんかな

794:仕様書無しさん
21/05/01 23:53:26.42 .net
きりみんちゃん、辛うじてD問題を解いて生きながらえる
ただしB問題は解けてない模様
これでD通せず1巻完だったらもう競プロ辞めてただろうな

795:仕様書無しさん
21/05/01 23:53:44.99 .net
UnionFindとかいう謎用語もこれからこのスレでは禁止な

796:仕様書無しさん
21/05/01 23:54:53.02 .net
なんですぬけさん髪切らないんですかね?

797:仕様書無しさん
21/05/01 23:56:40.94 .net
これだから欧米被れは
日本ではUnion-Findつってんだから良いんだよそれで

798:仕様書無しさん
21/05/01 23:56:59.36 .net
きりみんちゃん、A一完と思ってニヤニヤしてたけど滑り込みAC決めたのか

799:仕様書無しさん
21/05/01 23:58:36.99 .net
競プロローカル用語をこの際全部追放しよう

800:仕様書無しさん
21/05/01 23:58:42.78 .net
英語WikipediaにもDisjoint-set/Union-find Forestって書いてあるしUnion-Findはセーフでしょ

801:仕様書無しさん
21/05/02 00:00:53.77 .net
拡張ダイクストラとか言うやつも例外なく雑魚

802:仕様書無しさん
21/05/02 00:01:35.34 .net
re-rootingを全方位って言うやつも信用してない

803:仕様書無しさん
21/05/02 00:01:51.87 .net
きりみんちゃんのメンヘラツイート見たいがために教プロしてるまである

804:仕様書無しさん
21/05/02 00:03:09.76 .net
snuke、女の子みたいになっとるやん

805:仕様書無しさん
21/05/02 00:03:10.15 .net
私のアナルもダイクストラしてください

806:仕様書無しさん
21/05/02 00:04:06.13 .net
きりみんちゃんと似たような有名底辺競プロerっている?

807:仕様書無しさん
21/05/02 00:05:53.37 .net
すぬけのもみあげ好き

808:仕様書無しさん
21/05/02 00:07:08.06 .net
用語の正当性?知ったことか!通じればいいんだよ!!
拡張ダイクストラ耳DP箱根駅伝DP実家DP木マージテク燃やす埋めるnoshi基底めぐる式二分探索

809:仕様書無しさん
21/05/02 00:11:00.72 .net
通じてなかったじゃん

810:仕様書無しさん
21/05/02 00:13:30.66 .net
実家DPはもうあんまり通じなさそう

811:仕様書無しさん
21/05/02 00:14:11.94 .net
しゅにゅけたんと結婚したい…

812:仕様書無しさん
21/05/02 00:14:18.66 .net
家DPの方がゴロがいいよ。そもそも実家って言うほどくつろげるか?

813:仕様書無しさん
21/05/02 00:16:49.78 .net
家DPだとTDPCの家っぽいけど
あれに名前付ける意味なさすぎて笑う

814:仕様書無しさん
21/05/02 00:25:52.07 .net
今日甘めにパフォーマンス出てる気がするけど何?
2完で800近く出てる人ばっか

815:仕様書無しさん
21/05/02 00:27:50.21 .net
すぬけさんの環境が気になる

816:仕様書無しさん
21/05/02 00:29:23.77 .net
>>807
パフォの計算に完数は関係ないぞ

817:仕様書無しさん
21/05/02 00:30:10.28 .net
2ndラウンドの1問目提出してもエラーになるんだけど

818:仕様書無しさん
21/05/02 00:44:56.49 .net
分かっちゃいるが2完300点ならパフォは300ぐらいであってほしい願望がある
もっと冷えて嘆く灰茶が見たい

819:仕様書無しさん
21/05/02 00:50:33.92 .net
このスレの雑魚がブーブー文句言ってる用語も結構赤コーダーが使ってたりするから、そんなこと気にする前に精進しろってことなんだよな

820:仕様書無しさん
21/05/02 00:56:37.34 .net
拡張ダイクストラはわかるけどマージテクはセンス悪すぎる

821:仕様書無しさん
21/05/02 00:57:16.91 .net
赤コーダーを引き合いに出すと何も語れなくなっちゃうだろ
灰色も青色も目くそだし

822:仕様書無しさん
21/05/02 01:02:30.83 .net
用語気にしようみたいなのって知識体系としてアルゴリズム扱う上では重要だと思うんだけど、競プロだと算数パズル力あればそんな気遣いしなくても勝てるからね

823:仕様書無しさん
21/05/02 01:06:21.18 .net
>>811
灰色だけど2完でほぼ緑パフォ取っちゃってすまんな
下に緑とか水色が並んでるの気持ちいい

824:仕様書無しさん
21/05/02 01:12:15.18 .net
緑パフォとってもまだ灰って普段どんだけレート稼げてないんだよ
笑えるほど雑魚だな

825:仕様書無しさん
21/05/02 01:14:55.28 .net
えっそんなに2完の緑水がいるの
今日のD解けないとかマジで灰色からやり直した方がいいだろ

826:仕様書無しさん
21/05/02 01:16:33.02 .net
こんなところで格下煽ってる暇があったら上を見て精進したほうが有意義だよ
解けない問題の復習はしたの?

827:仕様書無しさん
21/05/02 01:20:12.74 .net
格下を煽るのが楽しくてやってるので
その指摘は当たらない

828:仕様書無しさん
21/05/02 01:26:41.49 .net
C問題先頭にO(1)で挿入出来るコンテナ知らなかったから
stringでゴリ押したらWA連発して3完茶パフォだったわ
馬鹿なのが悪いけど2完にパフォ負けるの悲しい

829:仕様書無しさん
21/05/02 01:26:59.96 .net
D問題だった

830:仕様書無しさん
21/05/02 01:28:03.60 .net
灰を騙ってレスバするなよ俺が質問に答えてもらえなくなるだろ!

831:仕様書無しさん
21/05/02 01:33:09.90 .net
なぜ格下を煽るのが楽しい?

832:仕様書無しさん
21/05/02 01:34:30.33 .net
2個のstackでqueueを表現するやつみたいにやればdeque知らなくても解けるぞ

833:仕様書無しさん
21/05/02 01:38:09.46 .net
水色いったら引退してもっと有意義なことするわ
はやくレーティングの呪縛から解き放たれたい

834:仕様書無しさん
21/05/02 01:42:00.25 .net
さんちゅっ

835:仕様書無しさん
21/05/02 01:44:19.64 .net
俺も赤になったら引退しようと思って頑張ってる

836:仕様書無しさん
21/05/02 01:44:28.50 .net
最遅3完>最速2完なんだけど

837:仕様書無しさん
21/05/02 01:46:56.88 .net
2色上のパフォ出したら+100前後行くだろ
それでま灰のままだとしたらそいつは真の灰、すなわちシンデレラ

838:仕様書無しさん
21/05/02 01:48:04.02 .net
水色になってjobsでバイト先見つける予定
ちな30歳無職っす

839:仕様書無しさん
21/05/02 01:49:48.27 .net
三完最下位だとしても、AE二完とかかAF二完みたいな狂ったプレイングしてる二完以外には負けないはずだが

840:仕様書無しさん
21/05/02 01:50:28.28 .net
paiza警察だ!

841:仕様書無しさん
21/05/02 02:08:11.78 .net
>>829
なんか誤読してたわ
俺も800弱のパフォだったから>>816にはギリギリ勝ってるのかな

842:仕様書無しさん
21/05/02 02:27:24.83 .net
unratedには賞金出さないほうが低レートのモチベあがったりせんの?
住所登録必須だから複垢もやりにくいだろうし

843:仕様書無しさん
21/05/02 02:30:55.45 .net
橙以下なんてみんな同じだよ

844:仕様書無しさん
21/05/02 02:32:45.14 .net
>unratedには賞金出さない
その仕様は、いらんやろ

845:仕様書無しさん
21/05/02 02:33:31.93 .net
>>835
賞金なしratedコンテストとモチベ変わらない現状に何も問題ないのでは
(仮に賞金なしratedコンテストで参加者のモチベ低いならそれ自体が根本的な問題だが)

846:仕様書無しさん
21/05/02 02:37:56.42 .net
連休中なのに微妙に参加者少ないな

847:仕様書無しさん
21/05/02 02:44:58.54 .net
個人情報の入力が必須だと勘違いする人が一定数いるとかかな

848:仕様書無しさん
21/05/02 03:16:52.03 .net
なんか最近競プロというコンテンツそのものが飽きられてるような気がする

849:仕様書無しさん
21/05/02 04:52:15.38 .net
N=1

850:仕様書無しさん
21/05/02 07:07:26.25 .net
ZONeコンのB問題が解けないのにエンジニアできるんだ。アプリを作るときに座標計算やらないのかな

851:仕様書無しさん
21/05/02 07:29:42.11 .net
純粋関数型データ構造買ってしまったので謎データ構造で殴れるようになりたい

852:仕様書無しさん
21/05/02 09:19:46.22 .net
I'm Murphy. My hobby is programming contests, MAD HACKER.
って英語版の方にはストーリが載ってないんだな

853:仕様書無しさん
21/05/02 09:57:11.95 .net
連休中だからこそ競プロなんかしてる暇ないのでは

854:仕様書無しさん
21/05/02 09:59:03.23 .net
今年のGWで自粛して競プロやろうなんて奴いないぞ

855:仕様書無しさん
21/05/02 10:03:41.49 .net
>>843
もうちょっと視野を広く持ったほうがいいと思う

856:仕様書無しさん
21/05/02 10:17:08.95 .net
でもまあ昨日のBはthe中学数学だろ
というか小学校でも中学受験関係なしに習ったような気もする
あれが解けないとなるともはや数学理解度はほぼ0に等しいな

857:仕様書無しさん
21/05/02 10:18:49.25 .net
競プロは業務でなんの役にも立ってないけど
三角関数は半年に一回くらいは業務で使うから使い方覚えてた方がいいと思う
昨日のB問題はそれ以前の問題だけど

858:仕様書無しさん
21/05/02 10:24:25.00 .net
よくわからんから二分探索した

859:仕様書無しさん
21/05/02 10:26:30.73 .net
二分探索するほうがプロコンらしいっちゃらしい

860:仕様書無しさん
21/05/02 10:48:44.39 .net
みん

861:仕様書無しさん
21/05/02 11:01:36.58 .net
二分探索しても内分点を求めるから実質同じじゃないか

862:仕様書無しさん
21/05/02 11:09:56.66 .net
どきんさんの配信またやってほしい

863:仕様書無しさん
21/05/02 11:10:09.47 .net
このBで二分探索する目的が読めない・・・
普通にO(N)で解けるのに計算量改善する意味がない
それなのに二分探索するってことは、計算量改善以外の目的で使ってるってことだよな
その目的が思いつかない

864:仕様書無しさん
21/05/02 11:14:40.76 .net
自明すぎて二分探索しようとさえ思わなかったわ

865:仕様書無しさん
21/05/02 11:29:12.58 .net
競プロに脳を最適化させすぎだろ

866:仕様書無しさん
21/05/02 11:32:35.83 .net
あー過学習ってやつ?

867:仕様書無しさん
21/05/02 11:34:29.34 .net
いつかのABCで容器から水があふれる角度は何度かって問題で、arctan使えばいいけど二分探索解もあるよってのがあったが
これと同じで二分探索やるのは単純に数学に弱いからだと思う

868:仕様書無しさん
21/05/02 11:37:49.08 .net
数弱だから方程式が容易に解けることがわからずに
実装を始めてしまうんだよね

869:仕様書無しさん
21/05/02 11:41:40.86 .net
この程度の数学ならわかるけど別に数学得意なわけじゃないし
二分探索で解けって縛られたらできる自信ない中途半端な俺みたいなやつが一番ダメなんだろうな

870:仕様書無しさん
21/05/02 12:45:30.04 .net
小数でも二分探索てできるの?

871:仕様書無しさん
21/05/02 12:48:36.73 .net
>>863
「n以下なら条件を満たすがn+aでは満たさない」を満たすaを求めていってaが十分に小さくなったら判定を打ち切ってnが答え

872:仕様書無しさん
21/05/02 12:53:03.89 .net
あ~なるほど
そういう使い方もできるんだな 思いつかなかった

873:仕様書無しさん
21/05/02 12:53:55.13 .net
実数の時はいつもrep(_,100)してる

874:仕様書無しさん
21/05/02 12:54:53.26 .net
Water Bottleな
逆三角関数とか知らんけどその場でググりながらやったら解けた記憶がある

875:仕様書無しさん
21/05/02 13:20:40.68 .net
小数の場合は二分法ていうんだっけか。
大学は情報系じゃないんで先にこっちをさきに知ったわ

876:仕様書無しさん
21/05/02 13:28:41.11 .net
二分探索は単調性を利用した検索
二分法は単調性は必要ではなく符号が異なれば良い
違いはこんな感じ?

877:仕様書無しさん
21/05/02 13:42:54.18 .net
なんか勘違いしてそう

878:仕様書無しさん
21/05/02 14:16:59.68 .net
のいみがいい子と行ってる

879:仕様書無しさん
21/05/02 14:33:49.01 .net
>>869
符号が広義単調だぞ

880:仕様書無しさん
21/05/02 14:41:34.85 .net
chokudaiさんのB説明が参考になったって人いるんだろうか
Bが解けない層はもっと別次元で悩んでると思うけど

881:仕様書無しさん
21/05/02 14:47:37.98 .net
B解けない人はマジで小学校の算数からやり直さないとだめでしょ
その点きりみんちゃんはマジで割り算からやり直してて偉い

882:仕様書無しさん
21/05/02 14:51:46.33 .net
まあ灰茶で停滞してる人は教プロの問題解くより高校までの数学をやり直した方が早いんだけどね
だけど停滞してる人の殆どはそれをやらない

883:仕様書無しさん
21/05/02 14:54:30.65 .net
灰だけどBはしゅんころできたぞ
普段俺がわからない問題は自明みたいな扱いなのに
なんでこれが話題になってんのか全然わからん

884:仕様書無しさん
21/05/02 14:55:23.97 .net
そのレベルの人って何が楽しくて競プロやってるんだろう

885:仕様書無しさん
21/05/02 14:55:55.55 .net
一朝一夕で身に付くもんじゃないししゃーない気もする

886:仕様書無しさん
21/05/02 15:08:26.40 .net
昨日のBで苦しんでる人は普通の競プロerがOMCで数オリ本選以上レベルの無理幾何解かされてる苦しんでるような感覚なのだろうか
昨日のBとか四角い水筒ぐらいの幾何は教養として処理できるようにしてほしい
簡単幾何で苦しんでるのは白カピがまさに馬鹿にしているような対象

887:仕様書無しさん
21/05/02 15:08:45.08 .net
いやBにしては難しくね?
5分くらいかかったわ

888:仕様書無しさん
21/05/02 15:13:48.84 .net
幾何のレベルは人それぞれだけど総じてみんな勉強モチベなさそうなのだけは共通してるな
大学数学の幾何ならともかく、初等幾何やりなおすモチベって組み合わせとか整数より何故か低い
一番算数パズルっぽいのに

889:仕様書無しさん
21/05/02 15:18:55.43 .net
算数パズルっぽい幾何は競プロとは相性悪いだろ

890:仕様書無しさん
21/05/02 15:19:24.35 .net
三角比というかただの相似の問題だけど、相似って普通の人は中学の最後にやることで、そのころには多くの人が数学わからん状態になってるからできない人はたくさんいると思う
しかし、普通のエンジニア基準でも中学数学は全部できてほしいという気持ちもある

891:仕様書無しさん
21/05/02 15:21:55.67 .net
>>875
緑停滞だけど高校数学したほうがいい?

892:仕様書無しさん
21/05/02 15:23:07.90 .net
>>882
大体アルゴリズムの問題に落とし込めないから競プロでは出せないのはそう
ただそういう話ではなく、競プロの算数パズルの部分に惹かれて集まってると思われていたオタクたちが実は一番純粋な算数パズルっぽい初等幾何モチベがなくて、実は算数パズルが好きというのすら僭称なんじゃないかと思ったって話

893:仕様書無しさん
21/05/02 15:23:13.23 .net
赤から見たら水色も低レベル典型しか解けないのに何が楽しくてやってるんだろって思われてそう

894:仕様書無しさん
21/05/02 15:25:51.35 .net
実際赤の一定数は根っこの部分ではそんな意識なので、ABCに変な問題投げ込んだりしてもオッケーだという感覚で運営がなされている

895:仕様書無しさん
21/05/02 15:27:10.99 .net
>>875
灰茶停滞してたけどアルゴ精進始めたら緑は普通に行けたわ
水色までなら何とか行けそう
高校数学ってアルゴリズムの勉強に比べてダルい

896:仕様書無しさん
21/05/02 15:27:41.11 .net
算数パズルにもいろいろあってアルゴリズム関係なく初等幾何って人選ぶからそんな人気ないんじゃね?もともと

897:仕様書無しさん
21/05/02 15:27:51.85 .net
>>884
競プロのレート上げたいだけなら回り道じゃない?
数学の苦手意識克服したいとかなら別だけど

898:仕様書無しさん
21/05/02 15:31:05.00 .net
water bottleって灰茶だけじゃなくて青レベルの人でも文句言ってておいおい大丈夫か…ってなった記憶がある

899:仕様書無しさん
21/05/02 15:31:28.91 .net
ここで灰色に辛辣な事言ってるのはそこしか叩けない緑とか水色の層が多そう
あとツイッターとかで強い人にヘコヘコしてストレス溜めてそう(偏見)

900:仕様書無しさん
21/05/02 15:34:47.70 .net
相似でも三角比でも一次関数でもなんでもいいけど、これだけやり方あるのに二分探索が最初に飛び出してくるのが歪な知識体系という感じ

901:仕様書無しさん
21/05/02 15:35:12.39 .net
>>885
普通に数オリ勢だって好き嫌いはあるし
そもそも好き嫌いの話に僭称とか意味不明すぎてついていけない

902:仕様書無しさん
21/05/02 15:37:05.79 .net
算数パズル好きなら初等幾何もある程度好きな傾向があってもいいがその気配がないので、算数パズル好きなんじゃなくて競プロというプラットフォームで手早く競争して優越感に浸るための勉強が好きなんじゃね?って話はわかる

903:仕様書無しさん
21/05/02 15:39:19.19 .net
C++が好きですって言って並の競プロer程度の知識しかなかったらC++使いは怒りそうみたいな話だな

904:仕様書無しさん
21/05/02 15:40:06.55 .net
そもそも算数パズル(っぽい競プロ)好きってネタで
算数パズルそのものを愛してる!なんて話誰もしてないでしょ

905:仕様書無しさん
21/05/02 15:41:15.71 .net
俺はストーリーが好きだわ
すぬけ君も楽しそうだったし
AtCoderはシナリオライターを雇って毎回ストーリーつけてほしい

906:仕様書無しさん
21/05/02 15:41:41.54 .net
数学やれやれというのは聞き飽きたから
いい感じの参考書か問題集を教えろ

907:仕様書無しさん
21/05/02 15:42:21.84 .net
結局現競プロで問われる能力はそのままC++力でも算数パズル力でもないから、みんな現競プロが好きなんじゃないの

908:仕様書無しさん
21/05/02 15:43:58.80 .net
じゃあconvex hullみたいなのを使う問題もっと出していいよ

909:仕様書無しさん
21/05/02 15:44:18.60 .net
問題の概要なんも把握してない状態でも有効数字って見た瞬間二分探索かな?って思うでしょ
よく読むと単調なので解けるねとなる

910:仕様書無しさん
21/05/02 15:45:10.29 .net
なりません

911:仕様書無しさん
21/05/02 15:46:57.87 .net
複垢観測したんだけどこれって運営に報告とかした方いいの?

912:仕様書無しさん
21/05/02 15:46:58.32 .net
非整数出力を求められる問題の候補としては、確率問とかそれこそ幾何問とか可能性はいろいろでしょ

913:仕様書無しさん
21/05/02 15:47:13.54 .net
>>904
もちろん

914:仕様書無しさん
21/05/02 15:51:44.16 .net
>>902
まぁこれ
解法ガチャの初手は二分探索

915:仕様書無しさん
21/05/02 15:51:51.73 .net
初期ARCでモンテ


916:カルロ法が出たこともある



917:仕様書無しさん
21/05/02 15:52:50.46 .net
自明幾何を目の前にしてガチャ引くなー&#9757;&#128166;

918:仕様書無しさん
21/05/02 15:54:39.45 .net
自明幾何とかそんな話してなくて
問題文概要把握する前にって話だろ
小数見えて秒で二分探索がチラつかないやつは何をやってもダメ

919:仕様書無しさん
21/05/02 15:54:58.87 .net
>>896
その手の輩はたくさんいるから逆に慣れとるわ

920:仕様書無しさん
21/05/02 15:55:27.91 .net
模試でいい結果出ると脳汁出たじゃん
競プロはあの時感じた快楽を追体験するためにやってるだけなの
プログラミングとか数学の本質を理解する気なんて無いの 難しいし疲れるじゃん
わかった?

921:仕様書無しさん
21/05/02 15:56:57.47 .net
計算量でも実装の手軽さでも劣る解法で威張れるのすごい

922:仕様書無しさん
21/05/02 15:58:56.12 .net
問題が求めるものを把握した瞬間に二分探索よりいい解法を一瞬で思い付けない雑魚がなんか言ってる

923:仕様書無しさん
21/05/02 16:01:22.81 .net
自明幾何かどうか関係なく小数出力問題で初手二分探索もなんか特殊だが

924:仕様書無しさん
21/05/02 16:01:53.61 .net
本番は普通に幾何で解いたがニ分探索も頭の片隅に入れるのが良ムーブだろ
今回は固定しても何も変わらないから関係ないけど、計算量落ちても固定した方が考察楽なことも多いじゃん

925:仕様書無しさん
21/05/02 16:02:06.73 .net
各点の最遅付近にいる異様にペナ出してるアカウントがいたら、そいつがAC出した時間の直後に提出してるアカウントがないかを確認する
提出コード見て一致してたり巧妙に隠してるけど同じ意味のコードだったりしたら大体複垢であることが分かる
そして通報する
AtCoderは俺が守る

926:仕様書無しさん
21/05/02 16:03:01.33 .net
二分探索が思いつくのが自然なのと同様に判定問題考えようとした瞬間に max でいいねとなるのも自然だと思うけどね

927:仕様書無しさん
21/05/02 16:05:55.86 .net
隠す気ない複垢で草
URLリンク(atcoder.jp)
URLリンク(atcoder.jp)

928:仕様書無しさん
21/05/02 16:06:04.24 .net
問題文見てから10秒くらいの話をしてるつもりだったのに、どうやら実装までする話とか思われてるっぽい?

929:仕様書無しさん
21/05/02 16:06:56.58 .net
さんぎゅっ

930:仕様書無しさん
21/05/02 16:07:38.50 .net
>>919
コンテスト被ってないし単に垢作り直しとかじゃ…
規約違反ではあるけど知らないだけの可能性あるしわざわざここで晒すなよ…

931:仕様書無しさん
21/05/02 16:08:22.09 .net
解法ガチャって表現、競プロに過学習した頭の悪い人って感じで好き

932:仕様書無しさん
21/05/02 16:11:12.92 .net
どの解法を使うか二分探索できそうで草
できの悪いAIみたいな人間だな

933:仕様書無しさん
21/05/02 16:11:19.38 .net
競プロに過学習しないと競技プロは強くなれないし、それを頭の悪い人というのは違くないか
解法ガチャ自体はchokudaiすら発信してるからね

934:仕様書無しさん
21/05/02 16:12:30.59 .net
現実世界の問題でも解法ガチャぐらいひくだろー
上司が機嫌悪そうだったら距離をとるとか
最適かはわからないけど反射的にある程度できるだけのことはする

935:仕様書無しさん
21/05/02 16:13:15.98 .net
複垢はともかく、垢作り直しもだめなんだっけ?
自身のレート的にはメリットないよね?

936:仕様書無しさん
21/05/02 16:13:27.18 .net
競プロコンテスト主催会社の社長が
公式ドキュメントを劣化コピペしただけのqiitaの糞記事を紹介するのはマジで草だな

937:仕様書無しさん
21/05/02 16:13:38.88 .net
>>924
これ皮肉言ってるつもりが、二分探索を全く理解してないのを露呈してるだけなの草生える

938:仕様書無しさん
21/05/02 16:13:56.13 .net
昨日のB問題で反射が先に来るやつはやばそう
小数出力をみる前に想定解に到達できるだろ

939:仕様書無しさん
21/05/02 16:14:45.23 .net
垢作り直しはいいんじゃない
その個人が持つアカウントの個数が1つであれば問題ないはず

940:仕様書無しさん
21/05/02 16:15:41.02 .net
文脈


941:に沿ってレスをまともにパースできないやつまで湧いてきていよいよできの悪いAI感が増してる



942:仕様書無しさん
21/05/02 16:16:05.62 .net
>>928
chokudaiはその辺良くも悪くも一般人すぎる

943:仕様書無しさん
21/05/02 16:19:22.30 .net
どの解法使うか二分探索するために脳内の解法集合に単調性を持たせたいんですがどうすればいいですか?

944:仕様書無しさん
21/05/02 16:20:49.92 .net
解法をソートしましょう

945:仕様書無しさん
21/05/02 16:21:50.74 .net
解法ガチャをひくモードに入るのは基本自分のレベルより高い問題なんだけど、昨日のB問題でガチャひいたの?

946:仕様書無しさん
21/05/02 16:23:46.46 .net
そうか?A問題でも2、3通り実装法思い浮かべて簡単なの選ぶとかあるだろ

947:仕様書無しさん
21/05/02 16:23:56.40 .net
解法ガチャはみんなひくもんだと思ってるけど、ABC前半の問題でそういうこと言ってるのを見ると感覚の違いを感じる

948:仕様書無しさん
21/05/02 16:25:01.33 .net
実際に解法が三通りわかることと、解法ガチャを三回ひくことは全然違うような

949:仕様書無しさん
21/05/02 16:26:22.60 .net
強い人は問題を見た瞬間解法ガチャ十連くらいできるみたいな話なかったっけ

950:仕様書無しさん
21/05/02 16:27:18.70 .net
問題解ける確信度が極めて高かったらガチャひいてる感覚はないはずで簡単な問題の解法をたくさん考えることをガチャとはいわんな

951:仕様書無しさん
21/05/02 16:28:31.84 .net
本質は同じだろ
自分のレベル帯より簡単な問題だと、高速にガチャ回せてしかもSランクが大量に出てくるっていうだけ

952:仕様書無しさん
21/05/02 16:30:20.81 .net
その理屈だとAランクの二分探索に飛び付いてSランクの想定解も一緒に出てこなかった人はやっぱ弱いんだな

953:仕様書無しさん
21/05/02 16:30:52.07 .net
むしろABCのABCDを10~20分くらいで解くときって頭はほぼ使ってなくて、脳死でガチャやってる時の感覚の方が近いわ

954:仕様書無しさん
21/05/02 16:31:55.61 .net
>>899
灰底辺じゃないならマスターオブ整数/場合の数とか良さそう

955:仕様書無しさん
21/05/02 16:33:23.45 .net
maspyさんは競プロ界の良心だからchokudaiとかをどんどん叱っていって欲しい

956:仕様書無しさん
21/05/02 16:35:21.20 .net
chokudaiさんやE8君は居なくなると困るけどmaspyさんは別に困らないな

957:仕様書無しさん
21/05/02 16:36:09.07 .net
あの表のレベル頭に入ってない人って競プロ以前な気もするが

958:仕様書無しさん
21/05/02 16:36:20.92 .net
所詮ただの塾講師

959:仕様書無しさん
21/05/02 16:37:20.31 .net
>>948
大事なのは償却の話の方だけど分かってる?

960:仕様書無しさん
21/05/02 16:38:56.76 .net
>>950
ああ、わかりづらかったな
俺が言及してるのはそっちの話じゃなくてchokudaiがこれぐらいは頭にいれておいてね!って言ってるけど、それをやった上で苦しんでるやつが多そうって意味

961:仕様書無しさん
21/05/02 16:39:32.24 .net
あの人、性格の悪さがたまに滲み出てて好き

962:仕様書無しさん
21/05/02 16:41:16.75 .net
変なことやってて叱る叱らないは競プロにとって必要かどうかと全然関係ない話なんだがな
むしろ競プロにとって必要なchokudaiがヤバいムーブしたときに叱られないと危険だろ

963:仕様書無しさん
21/05/02 16:43:08.80 .net
E8君はなんか叱り方間違えると消えちゃいそうだけど、同じことをchokudaiに関して言うのはむしろchokudaiにかなり失礼というか

964:仕様書無しさん
21/05/02 16:46:05.08 .net
E8君もそろそろ叱って伸ばす方向に転換しなきゃダメそう

965:仕様書無しさん
21/05/02 16:48:00.33 .net
叱るとかいうと上から目線だけど注意とか指摘はバンバンすべきだよね
別にmaspy氏はchokudaiをお叱りしているようには見えないし、善意の指摘なのでは?
お叱りっていうのは白カピがやってたようなことだよ

966:仕様書無しさん
21/05/02 16:48:39.05 .net
始めに計算量丸暗記しとけより
実戦で愚直TLEでも素早く実装する力をつけてその上で
計算量学んでACできるようにしていくほうが楽しみながら上達できると思うんだけどな

967:仕様書無しさん
21/05/02 16:50:26.28 .net
>>950
スレ立て

968:仕様書無しさん
21/05/02 16:53:39.58 .net
まともな苦言に耐えられない内輪ノリが好きな人からすれば指摘する人は性格悪く見えるんだろうな

969:仕様書無しさん
21/05/02 16:54:26.61 .net
>>957
わかる
初心者の学習方法としてはそれが一番良さそう
モチベも長く続くしね

970:仕様書無しさん
21/05/02 16:54:43.20 .net
別にそうは誰も言ってないんだけど

971:仕様書無しさん
21/05/02 16:56:38.16 .net
内輪ノリが好きとか妄想だし、妄想上の相手に反論していい気になるのストローマン論法っていうんですよ

972:仕様書無しさん
21/05/02 16:57:03.31 .net
どの競技のコミュニティも底辺は傷のなめあいばかりしている
批判すること・されることを恐れないことが強者への道

973:仕様書無しさん
21/05/02 16:59:20.32 .net
他人のこと勝手に性格悪いとか言ってるやつが自分への批判っぽいものにギャーギャー言ってるな
そのレスが反論ということも妄想だろ、ただの一般論じゃん

974:仕様書無しさん
21/05/02 16:59:36.45 .net
スレリンク(prog板)

975:仕様書無しさん
21/05/02 17:00:18.07 .net
ミス
スレリンク(prog板)

976:仕様書無しさん
21/05/02 17:00:22.22 .net
いや、この文脈でこのレスしておいて一般論ですもちがくね?

977:仕様書無しさん
21/05/02 17:01:17.43 .net
計算量とかしらねー、とりあえず正しい解を吐き出せるようになろう→茶色になった
TLEばっかになってきた、計算量の概念学んでみるか→緑色になった
全く解けるイメージが持てねー、アルゴリズム勉強してみるか→水色になった
今ここ
ここまで楽しくやってきたが、さすがに伸びしろがもうなくなった

978:仕様書無しさん
21/05/02 17:01:38.92 .net
>>965
無能

979:仕様書無しさん
21/05/02 17:05:19.69 .net
エアリプかまして反論されると全然意図と違いますで逃げるやつ
Twitterでやると嫌われるから5chだけにしとけよ
白カピも似たようなことやってたな

980:仕様書無しさん
21/05/02 17:07:20.01 .net
匿名掲示板で他人を性格悪いっていうのはブーメランすぎる

981:仕様書無しさん
21/05/02 17:09:06.16 .net
Qiitaのクソ記事がクソだということを競プロerに広まるきっかけになるといいな

982:仕様書無しさん
21/05/02 17:14:58.18 .net
蟻本に知らないことが書いてある限り伸びしろはあるぞ

983:仕様書無しさん
21/05/02 17:18:12.60 .net
>>963
雑魚がそれ言ってもなぁ

984:仕様書無しさん
21/05/02 17:21:30.53 .net
塾講師の話は次スレに持ち込むなよ

985:仕様書無しさん
21/05/02 17:22:32.60 .net
内輪ノリの生ぬるさもまた今の競プロを支えているものの一つだよ
体育会系のマッチョ集団ならともかく、中身はみんなひ弱なオタク集団なんだ

986:仕様書無しさん
21/05/02 17:24:27.87 .net
まだ白カピとか持ち出す奴おるんか
相当根に持ってそう

987:仕様書無しさん
21/05/02 17:24:29.71 .net
筋肉を鍛えて上位陣を場外乱闘で退場させるのが一番コスパよさそう

988:仕様書無しさん
21/05/02 17:25:27.45 .net
体育会系は体育会系の内輪ノリでやってるわけで、結局界隈生ぬるい内輪ノリはみんな好きだぞ

989:仕様書無しさん
21/05/02 17:28:40.67 .net
>>959
競プロ界隈にいてそれは草
内輪ノリだらけだろエアプか?

990:仕様書無しさん
21/05/02 17:29:06.47 .net
こういうヲチスレって誰が相手でもとりあえずマウント取れる方法を一つぐらい見つけてくるからすごいよ

991:仕様書無しさん
21/05/02 17:30:23.34 .net
返信レス番が間違ってるのかと思うようなレス

992:仕様書無しさん
21/05/02 17:31:30.90 .net
>>978
国内の暖色で強そうなのって社長くらいか?

993:仕様書無しさん
21/05/02 17:32:57.09 .net
肉体的に制圧するのは刑法には違反してるけど競プロのルールにはダメとは書いてないからな

994:仕様書無しさん
21/05/02 17:33:59.95 .net
競プロボクシング

995:仕様書無しさん
21/05/02 17:37:04.31 .net
>>983
社長以外と肉体派だもんな強敵だわ

996:仕様書無しさん
21/05/02 17:37:31.58 .net
さんちゅっ

997:仕様書無しさん
21/05/02 17:38:06.78 .net
肉体制圧は脳筋すぎるけど競プロerが普通のオタクだらけだから発見されてない悪辣な勝ち方はたくさんありそう

998:仕様書無しさん
21/05/02 17:39:52.83 .net
C++の速度に文句言ってるのpython使っている人ばっかな気がするな
単に使ってる人多いからかもしれん

999:仕様書無しさん
21/05/02 17:49:53.18 .net
C++の速度に文句って何
早すぎるとかそういうこと?

1000:仕様書無しさん
21/05/02 17:52:29.56 .net
Pythonは遅い分書きやすいところもあるわけで、フェアな勝負してるのに文句言う理由がわからん

1001:仕様書無しさん
21/05/02 17:58:22.68 .net
pythonなんか使うからあかんねん。nim使えや

1002:仕様書無しさん
21/05/02 17:58:42.87 .net
るんるん&#9835;

1003:仕様書無しさん
21/05/02 18:02:13.75 .net
愚直ダイクストラが通せるのはテストケース設計がミスってるって話で言語関係ないよ
PyPyでも通るんだし

1004:仕様書無しさん
21/05/02 18:09:36.74 .net
C++でもうんこみたいな書き方してTLEで死ぬ雑魚はそこそこいる
非C++使いの雑魚の言い訳のレパートリーの一つに使用言語という項目があるというだけ

1005:仕様書無しさん
21/05/02 18:17:12.17 .net
初心者がpython使って競プロするのどうかと思うけどね

1006:仕様書無しさん
21/05/02 18:18:26.16 .net
むしろ玄人向け言語なのかもしれない

1007:仕様書無しさん
21/05/02 18:19:49.77 .net
maspyレベルしか使いこなせんだろ

1008:仕様書無しさん
21/05/02 18:21:14.73 .net
暖色コーダーもそこそこいる言語だから普通に実戦で使えると思うけど、玄人じゃないと変なところでフラストレーションたまってよくない

1009:仕様書無しさん
21/05/02 18:24:40.55 .net
1000なら俺は赤コーダーになれる

1010:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 20時間 34分 25秒

1011:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch