【paiza】コーディング転職 6社目【AtCoderJobs】at PROG
【paiza】コーディング転職 6社目【AtCoderJobs】 - 暇つぶし2ch150:仕様書無しさん
18/09/24 07:38:22.19 .net
じゃあSランク全部解いてしまえ

151:仕様書無しさん
18/09/24 12:07:20.98 .net
Paizaはホワイト企業なので振替休日には
ぱいじょが更新されないや

152:仕様書無しさん
18/09/24 12:20:26.93 .net
手動更新なのかね

153:仕様書無しさん
18/09/24 21:11:04.52 .net
アルゴリズムの練習にこのサイトどうですか?使えますか?

URLリンク(rosalind.info)

154:仕様書無しさん
18/09/24 23:11:16.55 .net
アプリやサービス作るプログラミングの知識くれる学習サイトくれよ

155:仕様書無しさん
18/09/25 01:32:05.38 .net
いくつもあるだろ

156:仕様書無しさん
18/09/25 18:32:10.29 .net
paizaIOってiosに対応してないの?

157:仕様書無しさん
18/09/25 18:33:28.31 .net
出来ればipadでやりたいんだけども

158:仕様書無しさん
18/09/25 19:03:53.69 .net
試せばいいがな

159:仕様書無しさん
18/09/25 21:01:31.65 .net
ブラウザで動く。後はわかるな?

160:仕様書無しさん
18/09/25 21:09:52.52 .net
コードの入力できるんか?

161:仕様書無しさん
18/09/26 12:04:52.94 .net
paizaのプログラミング学習の追加とかにunityとか入ってるな、入れるなら早く入れてほしいわ

162:仕様書無しさん
18/09/26 19:15:03.61 .net
昨日ipadで~の人です
試してみたんだけど文字の削除ができないと言うか
文字を打ち込んでenterを押す前(予測変換してるとこ)で文字削除キー押すとすでに確定してる文字が消えちゃう

163:仕様書無しさん
18/09/26 19:53:37.46 .net
本当にやるとか馬鹿なの?w

164:仕様書無しさん
18/09/26 21:26:37.58 .net
chrome推奨じゃなかったけ。ブラウザ変えてみるよろし

165:仕様書無しさん
18/09/26 23:43:02.52 .net
(オンラインでコードを実行できる)
URLリンク(ideone.com)
URLリンク(codepad.org)
URLリンク(compileonline.com)
URLリンク(rextester.com)
URLリンク(runnable.com)
URLリンク(code.hackerearth.com)
URLリンク(melpon.org)
URLリンク(paiza.io)

スレリンク(tech板:1番)
より

166:仕様書無しさん
18/09/27 03:34:19.11 .net
趣味でプログラミングやってるんだけど、ランクBをなんとかギリギリ解けるレベルだったわ…
職業プログラマーはAとかSとか余裕なの?

167:仕様書無しさん
18/09/27 04:37:52.84 .net
paizaのAやSはアルゴリズム扱う専門プログラマーの人向けでしょ

168:仕様書無しさん
18/09/27 06:58:50.45 .net
ちょっとアルゴリズムを勉強するだけでAもSも解けちゃう。

169:仕様書無しさん
18/09/27 07:13:46.80 .net
あんなスキルチェックが優秀でも実務ではなんの役にも立たない
お勉強はできるが仕事できないタイプ

170:仕様書無しさん
18/09/27 07:59:08.12 .net
あんなスキルチェックですらできないのは、
勉強ができなかったのでろくな仕事が与えられないクズ
さっさと解いてランクSをゲットしましょう。

171:仕様書無しさん
18/09/27 09:15:04.33 .net
アルゴリズムの勉強はしたことないけどBまでは行けた
これを真の力だと思っている

172:仕様書無しさん
18/09/27 09:49:16.36 .net
アルゴリズムの勉強をしてもそれが真の力であることには変わらない。
ランクSも取ってしまおう!

173:仕様書無しさん
18/09/27 12:52:54.62 .net
ぶっちゃけ適性ある人は無勉でSランク取れちゃうよね。
PGとしての適性であってエンジニアとして優れてるかはまた別の話だと思うけど。

174:仕様書無しさん
18/09/27 13:12:54.45 .net
そりゃひとりすごろくにアルゴリズムの知識要らないし
Sランクが安定して解けるようになりたければ必須だけど

175:仕様書無しさん
18/09/27 14:49:19.61 .net
無勉で取るって情報科の学生とか、趣味がアルゴリズムの人とかか。

176:仕様書無しさん
18/09/27 15:24:15.01 .net
それって無勉とは言わないのでは

177:仕様書無しさん
18/09/27 18:03:08.12 .net
実際そういう人が「無便で基本情報取れた」とか言うから困る

178:仕様書無しさん
18/09/27 18:24:04.09 .net
みんなPythonばっか使ってんの?

179:仕様書無しさん
18/09/27 20:12:57.07 .net
Pythonは他言語に比べてコードを簡潔に書けるから入りやすい反面
Pythonから入ると他のC系(C,C++,C#,Java


180:,etc)やる時めっちゃ苦労するぞ Pythonで理系の計算とか機械学習専門ならいいけど Pythonだけでメシ食えるのかはちょっと疑問 Pythonも今流行ってるだけで必ず数年後には今ない言語が流行る その時それがC系だとお手上げじゃね?



181:仕様書無しさん
18/09/27 20:13:07.80 .net
C++がいいよ

182:仕様書無しさん
18/09/27 21:16:53.32 .net
Cからやるよりは入りやすいから大丈夫
オブジェクト志向分からなくて苦労したわ

183:仕様書無しさん
18/09/27 21:37:44.13 .net
Goが来るからなんとかなるっしょ

184:仕様書無しさん
18/09/27 21:42:01.46 .net
paizaなら全部pythonで行けるのか。
atcoderは700点問題以上はpythonでは実行時間的に厳しいそうな

185:仕様書無しさん
18/09/27 21:59:57.94 .net
Paizaは言語によって実行時間の制約が違うからね

186:仕様書無しさん
18/09/27 22:58:15.26 .net
逆にAtCoderも言語ごとに時間制限変えてほしい感はあるな。まあみんなC++で解くだろうからそんなに需要はないのだろうけど

187:仕様書無しさん
18/09/28 01:07:42.18 .net
pythonとGoで行くワイ

188:仕様書無しさん
18/09/28 02:00:16.40 .net
この前のC問題内部エラーで減点されてたと思ったら修正されてて100点になってた
結構早くできたのにな

189:仕様書無しさん
18/09/28 03:54:32.81 .net
俺もPython3で勉強してるけど最新が3.7.0でその前が3.6.6なんだけど
paizaもatcorderもバージョン低すぎて勉強にならないんだが
atcorderは実行速度考慮して無くて言語による格差でC#専用になっててゴミだし
Python3特化しろよ
そういうとこ時代の波っていうか乗れてないよな

190:仕様書無しさん
18/09/28 08:19:53.39 .net
>C#専用
それはない

191:仕様書無しさん
18/09/28 08:32:00.96 .net
>>187
現場だとまだ3.5が多いからだろ
古本探せ

192:仕様書無しさん
18/09/28 08:37:03.98 .net
もう開発環境ローカルに作らないの?
クラウド時代や

193:仕様書無しさん
18/09/28 09:14:40.31 .net
問題解く分にはバージョンの違いはほぼ関係ないと思うのだが
ワイはgcdがmathに無くて焦ったことがある

194:仕様書無しさん
18/09/28 15:47:46.04 .net
paizaの超気になるって何?
普通の気になるとは違うみたいだけど、企業側はなんかリスク負ってるの?

195:仕様書無しさん
18/09/28 17:22:31.78 .net
>>187
こいつ競プロスレにも現れてるんだけど

196:仕様書無しさん
18/09/28 17:40:21.10 .net
>>192
企業側はお金を出してるじゃん

197:仕様書無しさん
18/09/28 19:33:26.01 .net
まぁ今流行りのpython3環境充実させれば新規は集まるだろうね

198:仕様書無しさん
18/09/28 20:04:06.82 .net
python3流行ってるかなぁ?

199:仕様書無しさん
18/09/28 20:31:44.97 .net
嫌になるくらい流行ってる

200:仕様書無しさん
18/09/28 20:43:01.86 .net
機械学習は大人気になったけど・・・・

201:仕様書無しさん
18/09/28 21:20:22.47 .net
普通に入門言語化してる
JavaやCやPHPより初学者に人気

202:仕様書無しさん
18/09/28 21:55:01.93 .net
pythonが第一の選択になる分野って機械学習以外に何かある?
どうせ他の言語やることになると思うんだが
入門用として挫折しづらいなら良いのか

203:仕様書無しさん
18/09/28 22:01:48.22 .net
学校の授業もpythonでやってること多いんでないかな

204:仕様書無しさん
18/09/28 22:37:51.85 .net
>>200
アナリティクス

205:仕様書無しさん
18/09/29 04:31:22.08 .net
まあ結局入門言語だから義務教育でプログラミング導入されたらすぐ消えるだろうな

206:仕様書無しさん
18/09/29 05:08:04.42 .net
これからはpythonオンリーの機械学習やAI専門の新卒が需要高そう
ただ初学者が入りやすいから人気だけど
この分野で活躍するには数学や英語に長けて英文論文漁れないと使い物にならない
となると実務で使えるのは極一部だろうね
ほとんどが序盤で挫折してそう

207:仕様書無しさん
18/09/29 06:31:37.19 .net
就職面接
『御社で使用されているコンパイラのバージョンは最新ですか?差しさわりなければバージョン番号も教えていただきたいです�


208:Bもし古いバージョンでしたら今回はお互いにご縁が無かったということで』



209:仕様書無しさん
18/09/29 08:00:07.71 .net
最新バージョンは使用しないのが普通

210:仕様書無しさん
18/09/29 09:44:36.32 .net
最新バージョンは当然回避
個人の趣味のプログラミングじゃあるまいに

211:仕様書無しさん
18/09/29 09:59:18.29 .net
入門者は機械学習やらないな。
python少しさわっただけじゃね。

212:仕様書無しさん
18/09/29 10:23:29.47 .net
paizaの問題、グリッド上でbfs,dfs走らせるの多いな

213:仕様書無しさん
18/09/29 11:31:48.58 .net
問題の傾向が偏ってるってこと?

214:仕様書無しさん
18/09/29 20:58:30.60 .net
もうすぐABCだよ。

215:仕様書無しさん
18/09/29 21:32:26.20 .net
ランクCでも就職できる?

216:仕様書無しさん
18/09/29 22:11:59.94 .net
マ板住人はそんなことは考える必要なし
ランクSでをとることは簡単

217:仕様書無しさん
18/09/30 03:42:45.43 .net
>>212
Sランクの4.8倍採用されにくい

218:仕様書無しさん
18/09/30 07:52:37.59 .net
ランクCを時間制限内に全問100点で解いてバイトレベル

219:仕様書無しさん
18/09/30 09:09:59.08 .net
ランクを取るだけなら1問でOK
さっさとS級取りましょう

220:仕様書無しさん
18/09/30 09:12:19.25 .net
S級w

221:仕様書無しさん
18/09/30 18:58:40.87 .net
AtCoderJobsの方は全然話が出ないけどどうなんだろ。
AtCoderの競プロerは、現在の職に満足して転職しないのかな。

222:仕様書無しさん
18/09/30 19:14:38.14 .net
AtCoderJobsはほとんど求人がないからな4件ぐらいしかないし新卒と中途だけだから今は使えないな

223:仕様書無しさん
18/09/30 19:21:51.43 .net
AtCoderは社長が有名ってだけでサイトはしょぼい
ほぼC++専用サイトだからそれ以外の言語でやると古すぎてゴミ
例えばPython3.7.0が最新で3.6.6使うのが主流なのに未だに3.4とかね
お話にならない
paizaも3.5だったか?これもお話にならない
日本はオワコン

224:仕様書無しさん
18/09/30 19:53:00.62 .net
あなたが問題が解けないのはバージョンのせいなのか?

225:仕様書無しさん
18/09/30 20:02:08.08 .net
プログラミング言語はバージョンの違いで新機能を使えたり使えなかったり新版のほうでは廃止機能あったりでバージョンの違いでの機能違いの把握が大変

226:仕様書無しさん
18/09/30 20:16:08.83 .net
アルゴリズムに新機能いらんでしょ

227:仕様書無しさん
18/09/30 20:19:45.72 .net
必要なのprint、input関数とlist,string、set,dictのデータ構造とfor,ifの制御くらいだよ。これらは多少古くても変わらない

228:仕様書無しさん
18/09/30 20:26:56.27 .net
pythonのgcdのライブラリの位置が変わったりを知らんとはな
まさか競プロerってgcdなどの既存の機能使わず自前で実装しなおしてるやつばっかなの?
fractions.gcd
URLリンク(docs.python.jp)
> バージョン 3.5 で撤廃: 代わりに math.gcd() を使用してください

229:仕様書無しさん
18/09/30 20:36:54.78 .net
>>220
なんでちょっと主張変えたんだよwww

230:仕様書無しさん
18/09/30 20:37:33.35 .net
>>225
python使ってないから詳しくないけど
そんなに致命的な変更じゃなくない?

231:仕様書無しさん
18/09/30 21:07:09.32 .net
互除法なんか数秒で書けるだろ
アルゴリズムの基本の基本
そんなもんまでいちいちライブラリに頼ってどうするんだ
ちなみにおれもPython3でやってるけどループの重さで苦しむのが楽しいよ

232:仕様書無しさん
18/09/30 21:10:50.59 .net
>>225
それにハマったのσ(゚∀゚ )オレだけど今の所他に問題ないしテスト実行できる環境あるから影響は軽微。
練習でハマっとけばいいんだよ。
なお、700点問題からはpythonでは通せない問題が出てくるから強豪目指すならC++はそのうち必要になるじゃろ

233:仕様書無しさん
18/09/30 21:27:32.13 .net
作問側の人のツイッターに、cプラプラとJava以外は通るの保証してないってあったぞ。Pythonにこだわる意味がわかん


234:ない



235:仕様書無しさん
18/09/30 21:55:36.92 .net
結局はその人のやりたいことによって新機能を気にするかは変わる
実際B問題速解きマンにはライブラリは必須だろうけど、そうでない人にはあったら便利程度になる
ただ競プロ開催の目的は所詮ゲーム大会なんだからルールが運営の匙加減なのはしょうがない
勉強目的なら競技後の考察として手元の環境で試せばいいし、ゲーマーを目指すならゲームのルール内で最適な方法を使うしかない
どうしてもpython有利のゲームがしたいなら自分で開催するのが最短ルートかもな

236:仕様書無しさん
18/09/30 21:56:48.53 .net
結局はその人のやりたいことによって新機能を気にするかは変わる
実際B問題速解きマンにはライブラリは必須だろうけど、そうでない人にはあったら便利程度になる
ただ競プロ開催の目的は所詮ゲーム大会なんだからルールが運営の匙加減なのはしょうがない
勉強目的なら競技後の考察として手元の環境で試せばいいし、ゲーマーを目指すならゲームのルール内で最適な方法を使うしかない
だからどうしても最新のpythonが使えるpython有利なゲームがしたいなら自分で開催するのが最短ルートかもな

237:仕様書無しさん
18/09/30 21:57:09.87 .net
連投すまん

238:仕様書無しさん
18/09/30 22:05:59.22 .net
python有利が欲しいのでは無くて
pythonが不平等な扱いされていて
実質C++劇場だろってつってんだろうがボケが

239:仕様書無しさん
18/09/30 22:07:34.40 .net
これから新人はpythonだらけになるんだから今のうちにちゃっちゃと整備しとけボケが
そんなこともわからんのか頭がCで出来てるんじゃねーのか?

240:仕様書無しさん
18/09/30 22:13:01.86 .net
>>235
いやだから所詮ゲームであって教育用ではないので...

241:仕様書無しさん
18/09/30 22:13:34.06 .net
C++もC++11かC++14かC++11以前のものかで違うし
Javaも7と8じゃ大違いだろ
バージョン意識大事

242:仕様書無しさん
18/09/30 22:14:41.93 .net
gccかvc++かでコンパイルできるできないある

243:仕様書無しさん
18/09/30 22:15:37.35 .net
>>229
pythonでは通せない問題が出てくる
言語差別じゃんそれ
使用できる全ての言語で通せないなら言語使えなくすればいいだろボケが

244:仕様書無しさん
18/09/30 22:17:56.12 .net
>所詮ゲームであって教育用ではないので
この一文だけでAtCoderは糞って分かるなw

245:仕様書無しさん
18/09/30 22:20:53.29 .net
paizaのスキルチェックも教育用じゃなくてスキルチェック(実力テスト)だからね
コンパイラのバージョン公開されてるからちゃんと調べて!
URLリンク(paiza.jp)

atcoderもコンパイラのバージョン公開されてるから調べてから!参加するんだよ!
URLリンク(beta.atcoder.jp)

246:仕様書無しさん
18/09/30 22:23:39.79 .net
一切他意はないんだけど、何目的でプログラミングしてるの?

247:仕様書無しさん
18/09/30 22:26:05.27 .net
>>241
AtCoderのPythonはscikits,numpy,scipyを使えるのか

248:仕様書無しさん
18/09/30 22:26:36.71 .net
言語差別あって当たり前だろ。Pythonだけ制限時間長くとかできないし。

249:仕様書無しさん
18/09/30 22:26:40.13 .net
マ板で何目的でプログラミングしているのかを尋ねる

250:仕様書無しさん
18/09/30 22:28:42.93 .net
>>241
paizaのMySQLって何すか?

251:仕様書無しさん
18/09/30 22:30:31.43 .net
>>241
C言語のscanfとgetsって世間一般では使用禁止されているものじゃなかったっけ?

252:仕様書無しさん
18/09/30 22:41:57.06 .net
どーするかねこれは。両社の目的によりそうね

253:仕様書無しさん
18/09/30 22:43:41.71 .net
>>247
Yes仕事の開発ならマズい

254:仕様書無しさん
18/09/30 22:46:46.96 .net
>>239
オレに言うなw
言語によって得意分野が違うんだから、言語の選び方もゲームのウチなんだ

255:仕様書無しさん
18/09/30 22:48:29.04 .net
C++が使えない情弱には用はありません。ってのも一つの考え方

256:仕様書無しさん
18/09/30 22:56:55.82 .net
C++が習得困難ってわけじゃあない
VC++だのC++の利用者はすごく多いんだし

257:仕様書無しさん
18/09/30 23:07:46.44 .net
ところがpaizaのC++はgccでもvc++でもなくclangである

258:仕様書無しさん
18/09/30 23:23:38.24 .net
clangって業務で使ってるIT企業多いの?何でpaizaはclang?

259:仕様書無しさん
18/09/30 23:30:54.69 .net
appleやgoogleが支援しとるし、FreeBSDとmacOSではclang標準だってさ

260:仕様書無しさん
18/09/30 23:33:22.36 .net
自分が仕事で使うなら両方でコンパイル出来るようにしときたい。解析ツールとか複数でチェックした方が良いし

261:仕様書無しさん
18/09/30 23:33:53.96 .net
でもclangも他とそう違うわけでな


262:いし



263:仕様書無しさん
18/09/30 23:36:25.38 .net
アルゴリズム組むのにコンパイラ依存の変なことする必要ないやね

264:仕様書無しさん
18/10/01 00:07:12.24 .net
clangは
#include <bits/stdc++.h>
が使えないのが困る。
と思ってたけど paiza.ioで試したらエラーなく動いた

265:仕様書無しさん
18/10/01 00:12:34.75 .net
URLリンク(coconala.com)
>paizaの正解を教えますスキルチェックで不合格だったけど、解答が知りたい方へ
ワロタw
これ利用規約的にどうなん?訴訟されるんちゃうか?w

266:仕様書無しさん
18/10/01 00:19:30.32 .net
某リポジトリホスティングサービス上で中国人が大量に晒してるのに検索能力の無い人たちがそういうのに引っかかるのか

267:仕様書無しさん
18/10/01 00:54:14.29 .net
文句は言語仕様上どうしても実行時間の制約をクリアできなくなってから言おうよ…

268:仕様書無しさん
18/10/01 02:24:13.66 .net
どうでもいいけどこのスレってpaizaの知名度に便乗したat関係者が毎回スレ立ててるよな?
スレタイはpaizaだけでええんや
atは競プロスレだけでやってろや

269:仕様書無しさん
18/10/01 02:25:42.29 .net
まるで寄生虫だなw

270:仕様書無しさん
18/10/01 04:25:43.38 .net
AtCoderJobs掲載の求人は競プロ強者しか興味ありませんって感じのしかないからな…このスレのほぼ全員に縁がない

271:仕様書無しさん
18/10/01 04:43:06.43 .net
atcoderjobsで活動するならまず青にならないとお話になりません

272:仕様書無しさん
18/10/01 04:44:15.68 .net
AtCoderやってるやつってコミュ障しかいなそうで就職とかも縁が無さそうw

273:仕様書無しさん
18/10/01 08:44:31.09 .net
前スレまでAtCoderの綴りが間違えてたりするし
スレとAtCoder社とは関係ないな

274:仕様書無しさん
18/10/01 09:16:09.12 .net
無能バイトしかいねーってことだろw

275:仕様書無しさん
18/10/02 01:24:35.56 .net
atcoderはAPG4bをちゃんと作って欲しいくらいだな
クラスまで作られれば、C++の入門としてはかなり良いと思うぞ
タダだしなタダ
しかもその後競技の過去問でアルゴリズムの勉強までタダでできる
つかいつまで1章で止まってんの
確かにそれでABC程度までならなんも問題ないだろうけど
例えば解説で「知ってて当たり前だよなぁ?」って感じに
O(N)と計算量の話とか出てきて、完全初心者の俺は「は?」ってなったよ
まぁ自分でググるやつしかどうせ強くなれないから
雑魚は見捨てるってスタンスならそれでもいいけど

276:仕様書無しさん
18/10/02 01:30:34.66 .net
そんなんに時間使うくらいなら問題作成に集中してほしい
調べればでてくるやん

277:仕様書無しさん
18/10/02 01:32:25.28 .net
ほらちょっとサービスすると調子乗る奴がでてくる

278:仕様書無しさん
18/10/02 01:33:58.17 .net
基本情報の出題範囲程度の知識は持ってて当然じゃん

279:仕様書無しさん
18/10/02 01:34:28.37 .net
O記法は数学でも使うから常識扱いかねえ
テイラー展開なんかと一緒に解析で習うべ

280:仕様書無しさん
18/10/02 01:36:03.11 .net
わしゃ公立高だが高1くらいで知ってた

281:仕様書無しさん
18/10/02 04:55:11.19 .net
その程度のことでいちいち「は?」って言ってるやつはどうせBもできずに投げだすだろうから問題ない

282:仕様書無しさん
18/10/02 08:07:22.90 .net
Aランクまでなれたんだが、IT業界未経験の30歳でもプログラマーになれるかな?
設計書とか読めないけど
ちなみに言語はjava

283:仕様書無しさん
18/10/02 08:36:13.75 .net
githubでポートフォリオ作ればなんとかなるっしょ

284:仕様書無しさん
18/10/02 11:58:55.63 .net
>>277
競技プログラミングだけやってたなら無理

285:仕様書無しさん
18/10/02 12:23:35.77 .net
人手不足業界だから30代未経験はごろごろ

286:仕様書無しさん
18/10/02 12:46:16.12 .net
>>280
派遣はそうかもな

287:仕様書無しさん
18/10/02 13:15:05.65 .net
さすがにBは解けるけどCとDが無理
30未経験はSESだな
人売り


288:企業はいつでもウェルカム状態だろ ただし超絶ブラックばかりだ



289:仕様書無しさん
18/10/02 13:47:45.44 .net
大企業正社員でも30代未経験がいてびっくり
中小で40代もあった

290:仕様書無しさん
18/10/02 13:57:36.00 .net
人手不足ってホントなのね

291:仕様書無しさん
18/10/02 14:18:52.20 .net
年齢で諦めた奴には持って来いかもな、人材不足でそっち系狙えばワンチャンありそう

292:仕様書無しさん
18/10/02 14:50:06.14 .net
50代未経験を採用したことがある。
学歴は高かったが、かなり性格に難があった。

293:仕様書無しさん
18/10/02 15:00:40.94 .net
言われてみればここってSES営業がめちゃくちゃ見てそうで草
超絶ブラックに人売ってマージン3割おいしいですってか
よし、IT転職なんてやめてみんなでSESやろうぜ!

294:仕様書無しさん
18/10/02 15:09:19.47 .net
独立開業か?
専用スレに行ってね。

295:仕様書無しさん
18/10/02 15:54:28.12 .net
派遣の営業やったことあるが
書類が回ってきてそれを自社の書式で書き直して
下請けに回すだけの簡単な仕事
オファーがあれば同行して面接するだけ
その後契約になれば毎月マージンが入ってくる
相場はピンキリだが新人で50万スタートで100万超えも
1社経由する毎に5万づつくらい乗っける
派遣される人の手取り20万~30万
そいつの直属の会社10万~15万
ピンハネ会社5万~10万x数社
中間中抜きは元請けと中間の¥と直属で最低計3社~多いと5社以上
元請け→中間数社→直属会社→派遣社員
馬鹿らしくて派遣なんてやってられんぞ
派遣先ではこいつ毎月80万なんだよなぁとかって思われてる

296:仕様書無しさん
18/10/02 16:15:45.29 .net
400点問題解けないって信用できないらしいよ

297:仕様書無しさん
18/10/02 16:19:28.71 .net
ちょくだいの国語力やべぇ

298:仕様書無しさん
18/10/02 20:42:28.88 .net
paiza同じメールが二通届くんだが
こっちがおかしいのか向こうがバグってるのか

299:仕様書無しさん
18/10/02 23:05:44.38 .net
同じメアドで2回登録するとそうなっちゃう。

300:仕様書無しさん
18/10/03 00:26:41.13 .net
スカウトきた会社名をここから探す
情報システム - 5ちゃんねる掲示板
URLリンク(matsuri.5ch.net)

301:仕様書無しさん
18/10/03 00:27:43.65 .net
おいィ?paizaそれで良いのか?

302:仕様書無しさん
18/10/03 07:19:23.67 .net
って何が?

303:仕様書無しさん
18/10/04 15:26:17.91 .net
paiza、1か月コースの料金値上げしたな

304:仕様書無しさん
18/10/04 16:28:35.20 .net
>>297
前から880円だけど変わってなくね?
ソースどこ?

305:仕様書無しさん
18/10/04 18:08:43.92 .net
10月9日から980円やでメール来てるだろう月額料金変更って

306:仕様書無しさん
18/10/05 06:40:31.23 .net
いやそんなメール届いてないぞ

307:仕様書無しさん
18/10/06 09:51:51.24 .net
URLリンク(teratail.com)
新規がatcorderゴミだって言ってるぞw
さっさと対応させろよおせーんだよw
python3.4とかいつの時代だよw
paizaも3.5でしょぼいからさっさと3.6くらいには対応しろ
新規のpythonがこれからも増え続けるんだからはよしろ

308:仕様書無しさん
18/10/06 12:49:25.32 .net
f stringってなんじゃろ(^_^;)

309:仕様書無しさん
18/10/06 15:58:28.80 .net
The new f-strings in Python 3.6 | Seasoned & Agile
URLリンク(cito.github.io)
Python 3's f-Strings: An Improved String Formatting Syntax (Guide) ? Real Python
URLリンク(realpython.com)

310:仕様書無しさん
18/10/06 22:36:02.18 .net
AtCoderJobsって既存の競プロerのためって感じで
新規でAtCoder始めた人は十数回も参加しないとダメらしいし
就活等で使うなら1~2年以上前から参加してコンテスト参加回数増やさないとダメだよね

311:仕様書無しさん
18/10/06 22:54:42.76 .net
ダメなんてない。
強い人は初参加でも上位の色を取っちゃう。

312:仕様書無しさん
18/10/06 23:36:53.94 .net
AtCoderJobsって便利?
AtCoderは純粋に趣味で楽しくてやってて今緑だけど、Eラン大からの一般新卒就職先より良い企業に就職出来るなら本格的に取り組みたいな

313:仕様書無しさん
18/10/06 23:44:02.91 .net
>>306
AtCoderJobs掲載の求人数なんて大してないんだから
求人一覧自分で確認してきなよ
応募可能ならランクに到達してるのかくらい分かるでしょ

314:仕様書無しさん
18/10/06 23:48:01.77 .net
求人が東京ばかりで自分には縁がない・・・って他サイトも同じか。

315:仕様書無しさん
18/10/07 00:09:56.18 .net
良い企業の基準によるねえ。大企業なら打ち込んだ趣味の一つとしての評価かねえ

316:仕様書無しさん
18/10/07 00:20:23.39 .net
自社の利益に合う良い趣味の持ち主や
高い技能の持ち主は優遇だな。

317:仕様書無しさん
18/10/07 06:00:45.00 .net
たったの4社しか無いのにビジネスとしても求人システムとしても機能していない
自演乙www

318:仕様書無しさん
18/10/07 06:50:46.76 .net
Python3 また新しいフォーマット仕様が増えたのか
迷走してるな

319:仕様書無しさん
18/10/07 11:09:18.22 .net
>>306
Fランクが等級のFであり、その上にEランクなる物があると思ってるとか典型的なFランですね…

320:仕様書無しさん
18/10/07 14:57:16.30 .net
Sランク取ったけど、Sじゃないと通過できない企業でpaizaランクを評価してくれる所なんて無いな。取れて当たり前くらいにしか思われてない気がする。

321:仕様書無しさん
18/10/07 18:08:09.36 .net
>>314
何事も挑戦してみなくちゃ。

322:仕様書無しさん
18/10/08 00:45:15.89 .net
さぁ、paizaラーニングなんて捨ててAtCoderなんてやめてプログラミングゲームだ
CodeCombat
URLリンク(codecombat.com)<)
まさに神ゲー!プログラミング学習ゲームCodeCombatをやってみた
URLリンク(blog.codecamp.jp)
プログラミングの勉強がやみつきになるCodeCombatをやってみた
URLリンク(www.geekjob.jp)

323:仕様書無しさん
18/10/08 00:51:16.10 .net
CodinGameは楽しいぞ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

324:仕様書無しさん
18/10/08 08:01:30.55 .net
>>316
おちこぼれは、とっとと失せろ。

325:仕様書無しさん
18/10/08 09:18:13.01 .net
ゴミ

326:仕様書無しさん
18/10/08 10:48:32.83 .net
ぱいじょが体育の日なのにもう更新されてる。

327:仕様書無しさん
18/10/08 16:54:04.73 .net
atcoderの中の人
土日の夜9時以降にも仕事をしているし
ブラック企業なのでは?

328:仕様書無しさん
18/10/08 17:16:18.63 .net
競プロer の定時なのでいいの。

329:仕様書無しさん
18/10/08 20:56:02.42 .net
どういうスケジュールで働いてるかわからないのでブラックかどうかわからんね
夜勤が皆ブラックというならブラックだが、夜勤がなくなったら回らない世界で何を言ってるのかわからないね

330:仕様書無しさん
18/10/08 20:58:57.41 .net
救急隊員に謝れ!

331:仕様書無しさん
18/10/08 21:53:52.11 .net
深夜労働を強いられる現代は不幸だね
千年以上昔は深夜は皆眠っていた

332:仕様書無しさん
18/10/09 00:10:03.44 .net
電気も水道もないから朝飯つくるのに水汲み・竃の火起しから始まるんだがそれでもいいのかね

333:仕様書無しさん
18/10/09 06:06:17.67 .net
古代�


334:ネら深夜は村が襲撃されないか不寝番の必要があったはず。



335:仕様書無しさん
18/10/09 19:13:22.39 .net
古代の村の話が出てくるマ板のスレ

336:仕様書無しさん
18/10/09 19:31:06.58 .net
ITのありがたみを知るスレ

337:仕様書無しさん
18/10/09 20:20:14.49 .net
現代ならサーバーが襲撃されないか警戒が・・・
ってプログラマは寝ててもOKだな。

338:仕様書無しさん
18/10/09 22:36:15.94 .net
お前ら転職活動は順調か?

339:仕様書無しさん
18/10/09 22:59:17.09 .net
転職に一番いい時期っていつごろなんだろう

340:仕様書無しさん
18/10/10 09:32:55.28 .net
思い立ったが吉日???

341:仕様書無しさん
18/10/10 10:07:01.68 .net
すぐ決まるとは限らないし現職の後始末もあるから常にやればいいんでない

342:仕様書無しさん
18/10/10 10:50:31.09 .net
動いてればスカウト来るっしょ、気長に待つしかない

343:仕様書無しさん
18/10/10 11:11:57.81 .net
待ってても来ないよ。ソースはオレ

344:仕様書無しさん
18/10/10 11:20:54.61 .net
スカウトとは名ばかりであくまで転職者が取ってくれという態度をとらなきゃいけない
悲しみ

345:仕様書無しさん
18/10/10 17:51:11.81 .net
転職の意思の確認みたいなメールに返信したらめっちゃスカウトくるようになったよ

346:仕様書無しさん
18/10/10 21:10:55.93 .net
はたしてそれはスカウトなのか

347:仕様書無しさん
18/10/10 21:42:27.04 .net
英語の辞書でスカウトの意味を調べなさい

348:仕様書無しさん
18/10/10 22:25:45.12 .net
AtCoderJobsって最高rating値が使われるんだよね?
一瞬でも青にさえなれればいいと?

349:仕様書無しさん
18/10/11 09:47:59.81 .net
>AtCoderJobsって最高rating値が使われ
どこかに書いてあるのだろうか??
色別に評価しているだけなのかなと思ってた。

どれだけの期間安定して高いレートあるとかも
評価に使えそうな気がするけど
どうなんだろ。

350:仕様書無しさん
18/10/11 11:57:29.70 .net
一瞬でも青になれればAランクだよ
ちょくだいさん的にはランク落としたくないからコンテストに出ない、っていうのが嫌だから最高レート評価にしてるらしい

351:仕様書無しさん
18/10/11 14:52:18.41 .net
ランクが落ちないってpaizaと同じかよおお

352:仕様書無しさん
18/10/11 15:25:58.84 .net
atcoderはレート変動しにくいし差もつきやすいから妥当じゃない?

353:仕様書無しさん
18/10/11 18:08:25.90 .net
toeicのプログラミング版流行るのかなあ
なんかspi的な立ち位置になったらシラける

354:仕様書無しさん
18/10/11 19:25:26.01 .net
topsicってやつか
民間資格なんて

355:仕様書無しさん
18/10/11 21:30:25.58 .net
どんな試験なのか全然わからない

356:仕様書無しさん
18/10/11 22:21:55.55 .net
topsicって採用試験とか昇進試験とかに使う法人向けサービスでしょ

357:仕様書無しさん
18/10/11 22:26:45.98 .net
応募条件が青コーダ以上だったとして
採用枠の人数は決まっているし
そこに応募する他の応募者もみんな青コーダ以上なんだから
結局は競プロ以外の能力や経歴で他の青コーダたちと内定取得争いするんでしょ
競プロ以外は何かやってる?

358:仕様書無しさん
18/10/11 22:28:15.43 .net
結局は競プロだけで採用されるわけないんだよなあ
競プロやってない人が応募できない枠への応募資格があるってだけでさ
競プロ以外で強みがないとな

359:仕様書無しさん
18/10/11 23:33:47.89 .net
コミニュケーション能力

360:仕様書無しさん
18/10/11 23:38:17.58 .net
東大とかアスペが多いっていうから
東大卒の採用率が高い企業に行きたいなら
アスペとも円滑にコミュニケーションを取れるコミュ力が要求される

361:仕様書無しさん
18/10/11 23:48:46.36 .net
プログラマ全体的にアスペばかりでは

362:仕様書無しさん
18/10/12 06:31:43.88 .net
少数しか見たことない

363:仕様書無しさん
18/10/12 08:21:09.43 .net
重要なのは職歴・経験でしょ

364:仕様書無しさん
18/10/12 21:40:32.66 .net
paiza年収保証スカウトなんてあるんだな

365:仕様書無しさん
18/10/12 23:13:13.44 .net
CodeIQ moffersのパクりか

366:仕様書無しさん
18/10/13 09:46:34.12 .net
CodeIQ どうでもいい。

367:仕様書無しさん
18/10/13 18:55:21.75 .net
ディズニーのプログラミング学習ってあるけど月々1万近い料金とかw
中身何やってるかわからないけどプログラミング勉強に月一万とかかけられねえわ

368:仕様書無しさん
18/10/13 19:38:


369:06.43 .net



370:仕様書無しさん
18/10/13 19:46:24.96 .net
未経験OKだと実力と関係ない人間性や経歴を評価されるので落ちる

371:仕様書無しさん
18/10/13 22:08:09.06 .net
ランクSなら未経験でも経験者並みの評価が得られないものか・・・

372:仕様書無しさん
18/10/13 22:09:58.65 .net
アプリ作って公開すれば評価されるはずよ。

373:仕様書無しさん
18/10/14 14:43:25.46 .net
C005:アドレス調査っていう問題
入力例は2つ合格して
提出したらランタイムエラーだらけなんですが
誰か解決策教えて欲しい。
標準入力の見えない文字列みたいなのが原因でしょうか?

374:仕様書無しさん
18/10/14 15:46:10.52 .net
言語何か知らんけどimportすれば10行で済むだろそんな問題w
バカ正直に正規表現とか文字列判定とかやっちゃってる感じ?

375:仕様書無しさん
18/10/14 15:59:41.75 .net
どういう問題か知らんけど
上限下限などの境界値がちゃんと処理できてるかどうかよく見直してみ
あとは入力例だと使わないところでエラー出してるとか
自分でテストケース作れるようになったら結構はかどるよ

376:仕様書無しさん
18/10/14 16:48:41.49 .net
>>366
javaです!
模範解・・
兄さんの心意気が見たいです。(^ω^)

377:仕様書無しさん
18/10/14 16:49:39.01 .net
>>367
そうですよね。
てすとケース作れるように頑張ります。

378:仕様書無しさん
18/10/14 16:50:22.50 .net
>>368
ルール違反だ死ね

379:仕様書無しさん
18/10/14 17:01:22.66 .net
C005:アドレス調査を未受験の人がこのスレを見たら大ヒントだね
不正横行だよ
1発ランク確定のpaizaの脆弱性だね
その点Atcoderならラッキーパンチ1発程度ではどうにもならないから安心だね

380:仕様書無しさん
18/10/14 17:04:39.43 .net
お前らガイジに餌与えるなよ

381:仕様書無しさん
18/10/14 17:13:52.87 .net
ガイジとは外字のことか?

382:仕様書無しさん
18/10/14 17:15:31.33 .net
害児

383:仕様書無しさん
18/10/14 17:20:42.33 .net
>>350
ほんこれ

384:仕様書無しさん
18/10/14 17:34:51.33 .net
>>370
>>371
紛れもなくあなた方は正しい。
パイザ運営側からすれば紛れもなく
あなた方は正義。
でもまあ、世の中には色んな人がいて
分け隔てなく自分のパイザの解答をさらしてる人もいるが
ここには、そういう人はいないって事ですね。(^ω^)

385:仕様書無しさん
18/10/14 18:47:23.28 .net
某リポジトリホスティングサービスに答え大量に晒してる中国人いるって情報がスレに何度か書き込まれてるにも関わらずそこに探しに行かずこのスレで答えを聞こうっていう能無し君

386:仕様書無しさん
18/10/14 18:59:29.72 .net
転職について(採用側編)
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

387:仕様書無しさん
18/10/14 20:13:29.78 .net
>>377
私が能無しかどうかはともかく
ここには、私が求めた人はいないようです。
ルール違反と言われれば返す言葉が無いし
紛れもなくあなた方が正しいです(^ω^)

388:仕様書無しさん
18/10/14 21:04:57.66 .net
c005 paizaでググッたら解答ソースすぐに見つかって草
S問題とかはさすがに分別あるのか
解答上げるやつ少ないよね

389:仕様書無しさん
18/10/14 21:18:51.82 .net
ほんと、ググたらあった。
トライとかキャッチとか使わなあかんの?
例外処理までレッスン進んでないし。
(^ω^)

390:仕様書無しさん
18/10/14 21:27:01.76 .net
つーか、就職どうこうとか辞めたらいいのにね
週1で問題だして、みんな提出して
みんなの解答をみんなで見れるサイトでいいじゃんよ。
就職に関わるから解答教えられないとか
転載すんなとか
値打ちこけるだけ、確立したシステムなのかよ。( ・`д・´)

391:仕様書無しさん
18/10/14 21:31:46.66 .net
>>379
c問題すら自分で解けない時点で見込み


392:無さすぎる問題外の無能だから今すぐ首括った方がいいぞ



393:仕様書無しさん
18/10/14 21:32:46.20 .net
はいはい、見込みが無いとでも
世界一のアホとでも好き勝手言ってて下さい(^ω^)

394:仕様書無しさん
18/10/14 21:38:09.00 .net
小学生可愛い

395:仕様書無しさん
18/10/14 23:28:42.39 .net
3の倍数と5の倍数のときアホになれ

396:仕様書無しさん
18/10/15 03:01:39.89 .net
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。

397:仕様書無しさん
18/10/15 20:20:57.37 .net
やっぱPaizaだけで新しい言語勉強とか難しいな、環境作るにも大変だし今沸騰中のPHPやパイソンのwebアプリとかやりたくても環境がな~

398:仕様書無しさん
18/10/15 20:24:39.44 .net
paiza cloudって使い物にならんの?

399:仕様書無しさん
18/10/15 20:57:51.71 .net
Virtualboxなど仮想マシン使うといいんでは

400:仕様書無しさん
18/10/15 21:04:28.66 .net
2万くらいで売ってる中古のレッツノートでも買ってきて
メモリだけは8Gにして
適当なLinuxのディストリビューション入れたら専用環境の完成

401:仕様書無しさん
18/10/15 23:11:39.00 .net
SaaSとかPaaSとかの話?

402:仕様書無しさん
18/10/15 23:16:59.95 .net
インフラエンジニア兼アプリ開発丸投げ屋だがB→Aを一発で取れたぞ。
これ嬉しいわ。javascriptなんて殆ど書かないんだけどな。次GOでS狙うぞ

403:仕様書無しさん
18/10/15 23:34:23.18 .net
がんばれよ~
求人企業側は 雇った人のランクに応じた率 * 契約年収 の金額をpaizaに支払う義務があるから
ランク上げると企業がpaizaに支払う額が増えるんだよな~
がんばれよ~

404:仕様書無しさん
18/10/15 23:50:46.53 .net
paizaランクは応募したい企業の要求ランク最下限に合わせて留めておくのが正解

405:仕様書無しさん
18/10/15 23:53:58.18 .net
 雇った人のランクに応じた率 * 契約年収
ランクが高い or 契約年収が高い が求人企業にとってコストが上がる計算式なのだから
両方を実現しようとすると当然コストがとても高い、そのコストに見合うだけの人材である必要がある

406:仕様書無しさん
18/10/15 23:56:16.31 .net
偶然的に取るようなAランクやSランクに価値があると求人企業側が思うだろうか

407:仕様書無しさん
18/10/15 23:57:37.27 .net
いや、俺は転職せんぞ。求人見たが、良さそうなのFreeeeくらいだわ
あそこだったら行きたい

408:仕様書無しさん
18/10/16 08:15:41.98 .net
>>397
それを偶然的にも取れない者だったら、どう評価するんだよ。
取れる奴が実力ありだな。

409:仕様書無しさん
18/10/16 09:31:26.04 .net
paizaに限らず競プロもだけどネット環境って古いし思い通りの構成作れないし
ガチ初学者とかちょっとお試しでもなきゃ使い物にならないよ

410:仕様書無しさん
18/10/16 09:39:16.21 .net
何のことだか分からんがPaizaCloud???
チュートリアルが欲しいということか???

411:仕様書無しさん
18/10/16 12:00:43.67 .net
コードはPCで書いて、最後貼り付けしてるわ。ってか言語のバージョン気にするほどライブラリ使わなくね

412:仕様書無しさん
18/10/16 12:03:54.83 .net
上級者ほど色んな環境に合わせるもんだぜ。仕事で環境選べるの稀だ

413:仕様書無しさん
18/10/16 12:06:05.26 .net
ほんとかよ。俺今までエディタとか縛られたことないわ

414:仕様書無しさん
18/10/16 12:10:44.04 .net
コンパイラのバージョンや、C99やらの規格の縛りなしではある程度以上の規模の開発は出来ませんよ。

415:仕様書無しさん
18/10/16 12:56:07.84 .net
偶然コードができあがるとか無限の猿か何か?

416:仕様書無しさん
18/10/16 15:44:22.98 .net
paizaの同ランク問題間で難易度のバラツキが大きいから
簡単めの問題でランク獲得するのと難しめの問題でランク獲得するのとでは


417:違うでしょ



418:仕様書無しさん
18/10/16 16:06:57.73 .net
ランク獲得が目的ならどれ解いても同じ。

419:仕様書無しさん
18/10/16 18:37:32.45 .net
>>403
マジかよ
求人に書いてあるPC支給ってなんだよ

420:仕様書無しさん
18/10/16 19:46:49.83 .net
>>409
プロジェクトの要件に合わせて環境は自分で作るのよ。

421:仕様書無しさん
18/10/17 15:50:25.84 .net
スカウトしてきた奴と面接官が違う人間なのどうにかならんの?
お前誰だよ。スカウトでもなんでもないやん

422:仕様書無しさん
18/10/17 18:02:20.50 .net
で、どうなった?

423:仕様書無しさん
18/10/17 19:37:29.65 .net
GeeksForGeeksでアルゴリズムやデータ構造を勉強してpaizaのSランクになろうぜ!
URLリンク(www.geeksforgeeks.org)

424:仕様書無しさん
18/10/17 20:54:48.62 .net
>>410
インフラ仕事しろよ

425:仕様書無しさん
18/10/17 23:15:06.21 .net
>>414
それも出来るけど。
環境整備やる気のない人って派遣社員目指してるの?

426:仕様書無しさん
18/10/18 18:18:47.65 .net
出来るかどうかより効率を考えろよ

427:仕様書無しさん
18/10/18 18:40:28.68 .net
paizaのc言語学習がしょぼすぎる
新規はみんなpythonなんだろうけど
最後まで全部動画学習してもfor文すら出てこなかったわw
if文だけで流石にワロタw

428:仕様書無しさん
18/10/18 20:04:33.53 .net
だってほとんど言語だけの学習だから、最近やっとアプリ開発のが追加された感じだし

429:仕様書無しさん
18/10/18 20:56:19.21 .net
侍エンジニアよりマシやで

430:仕様書無しさん
18/10/18 21:36:24.47 .net
効率考えたら自分で本買って自分のパソコンでゴリゴリやるのが一番効率がいい
声優にやさしくあやされないと勉強できないんでちゅーって赤ちゃんかよ

431:仕様書無しさん
18/10/18 22:16:13.22 .net
>>419
ニコでプログラミングしてる人に聞いたらやばすぎるってな、規約もひどいし提示内容の修正もおかしすぎるってな

432:仕様書無しさん
18/10/18 22:24:31.13 .net
>>420
赤ちゃんの頃から声豚とはたまげたなぁ

433:仕様書無しさん
18/10/18 23:30:53.57 .net
転職は別口からするけど、単純にコード書くこと減ってきたから、たまにやると結構楽しいわ。
定期的に触ってると、趣味でなんかコード書こうと思ったときの敷居が下がる。
記憶力無いから1ヶ月くらい書かないとライブラリとか、下手すると基本文法忘れるわ

434:仕様書無しさん
18/10/19 00:35:33.82 .net
プログラマ向けの転職サイトのオススメってどこよ

435:仕様書無しさん
18/10/19 00:37:04.52 .net
ここでしょ

436:仕様書無しさん
18/10/19 00:42:27.34 .net
このスレ…だと!?

437:仕様書無しさん
18/10/19 08:45:03.94 .net
ニコでプログラミングしてなくてもやばいってわかるだろ

438:仕様書無しさん
18/10/19 18:36:13.59 .net
毎週木曜日更新の問題も受験者少ないな~

439:仕様書無しさん
18/10/19 19:28:46.93 .net
正解率見て敬遠する勢も一定数いると思う

440:仕様書無しさん
18/10/19 20:23:10.11 .net
>毎週木曜日更新の問題も
解くと何かいいことがあるかな?

441:仕様書無しさん
18/10/19 20:47:06.71 .net
>>419
sizeof(32)は流石に草

442:仕様書無しさん
18/10/19 20:56:03.29 .net
未経験の言語の求人を探すときはその言語で問題解いてないとスカウト来ない
ちい覚えた

443:仕様書無しさん
18/10/19 20:57:55.94 .net
>未経験の言語の求人を探す
スカウトいらないだろ???

444:仕様書無しさん
18/10/19 21:01:31.96 .net
>>433
Why?

445:仕様書無しさん
18/10/19 21:08:43.47 .net
>>431
web系詳しくないからその草の度合いがわからないわ

446:仕様書無しさん
18/10/19 21:16:36.25 .net
>>435
cだろ

447:仕様書無しさん
18/10/19 21:18:52.45 .net
paizaの新しく追加されたコードガールコレクションのハードモード。
ノーマルモードとの違いが分からないや。

448:仕様書無しさん
18/10/19 21:34:55.49 .net
>>435



449:一体何なら詳しいんですかね?



450:仕様書無しさん
18/10/19 21:38:40.03 .net
そう言えばmallocの使い方の方がアルゴリズムよりよっぽど重要な気がするぞ。paizaじゃやらんのか

451:仕様書無しさん
18/10/19 21:41:52.56 .net
C++で new, delete の方が世間で使われていそう。

452:仕様書無しさん
18/10/19 21:43:34.11 .net
コーこれ、あまりに簡単な問題が続きすぎて途中で飽きてしまったんだが、
hardモードと聞いて戻ってきたがやはり簡単だった

453:仕様書無しさん
18/10/19 21:57:15.48 .net
hardモードは、問題が長いだのたくさん書くだのとあったようだけど
ノーマルと変わらないな。
初めの方の章だけなのかもしれないけど・・・

454:仕様書無しさん
18/10/19 21:58:14.19 .net
mallocって現場の処理系依存じゃないの?

455:仕様書無しさん
18/10/19 22:02:30.40 .net
文字列paizaを出力しろってこれがハードなのか

456:仕様書無しさん
18/10/19 22:12:40.93 .net
mallocが処理系依存ってどういう事だ
アライメントとか、内部のアロケータの作りとかって事?

457:仕様書無しさん
18/10/19 22:14:37.65 .net
C++の仕事したことないな。使ってるのWindowsとゲーム業界のイメージ

458:仕様書無しさん
18/10/19 22:25:16.22 .net
hardモードなのに、予想と違いすぎ。
"cat" を出力するだの
10 に 2 を足すだの引くだの
2行目と4行目をコメントアウトするだの
これじゃあEasyモード。

459:仕様書無しさん
18/10/20 09:32:25.46 .net
>>438
c++だが。

460:仕様書無しさん
18/10/20 09:59:03.04 .net
sizeofとweb系に何の関係があるのかさっぱりだわ

461:仕様書無しさん
18/10/20 10:05:08.57 .net
>>448
C++エアプか

462:仕様書無しさん
18/10/20 10:17:51.92 .net
C++はsizeof要らないのね。いい時代や

463:仕様書無しさん
18/10/20 23:16:17.66 .net
URLリンク(twitter.com)
> CodeIQにいた時もそうなんだけど今のスキルチェック系サービスってプログラミングのスキルじゃなくてただの「数学」のスキルチェックだから現場じゃくその役にも立たない。

ほんこれ
(deleted an unsolicited ad)

464:仕様書無しさん
18/10/21 07:14:58.60 .net
>>451
C++ではsizeofもmallocも使わない

465:仕様書無しさん
18/10/21 08:30:07.83 .net
>>452
じゃあやらなきゃいいじゃん
終わり

466:仕様書無しさん
18/10/21 11:42:30.26 .net
役に立つと信じて時間潰してしまう人が可哀想って話でしょ

467:仕様書無しさん
18/10/21 11:56:59.74 .net
たまにコード全く書けないのにプログラマ志望ってのが居るので足切りには有効。

468:仕様書無しさん
18/10/21 12:01:18.26 .net
未経験OKは詐欺求人ってことかよ

469:仕様書無しさん
18/10/21 12:02:44.45 .net
そういうこと

470:仕様書無しさん
18/10/21 12:18:46.46 .net
未経験歓迎なんて奴隷募集してますっていってるようなもんだろ…

471:仕様書無しさん
18/10/21 12:21:40.59 .net
経験者が集まらないってことは待遇や職場環境や仕事内容に問題があるってことだからね

472:仕様書無しさん
18/10/21 12:27:59.36 .net
>>460
転職活動における常識だね

473:仕様書無しさん
18/10/21 12:31:10.93 .net
未経験でも趣味でやってればワンちゃん

474:仕様書無しさん
18/10/21 12:33:08.81 .net
未経験でもifでの条件分岐とforループくらいは書けるようになってからエントリすればいいにゃで

475:仕様書無しさん
18/10/21 12:48:26.57 .net
奴隷増やすようなこと言うから業界全体が改善しないんだよ

476:仕様書無しさん
18/10/21 12:52:13.04 .net
未経験でアピールできるものがなくても問題を解いてコーディング力を示せる転職サイトがあるとかないとか…

477:仕様書無しさん
18/10/21 13:09:59.51 .net
学生は皆未経験じゃろ。未経験採用は当然だと思うぞ

478:仕様書無しさん
18/10/21 13:14:06.28 .net
誰が新卒の話してたんだよ

479:仕様書無しさん
18/10/21 13:22:48.78 .net
未経験一般の話なら新卒も入ると思うが

480:仕様書無しさん
18/10/21 13:28:14.00 .net
新卒欲しいなら新卒募集って書けよ!未経験募集って書くな!

481:仕様書無しさん
18/10/21 13:34:16.15 .net
通年採用だと新卒って概念が意味ないのよ

482:仕様書無しさん
18/10/21 14:33:50.28 .net



483:ハ年採用で未経験学生採るとこないやろ そこでインターンした学生か開発経験ある学生しか採らんやろ



484:仕様書無しさん
18/10/21 15:17:04.54 .net
新卒と未経験は別枠
モグリのにわかがエアプってのバレバレだぞ
恥ずかしいから知ったかぶりはそこまでにしておきなさい

485:仕様書無しさん
18/10/21 15:25:05.02 .net
バレたか。
ところで何に怒ってるのだ?
自分は採用される側なので今後応募先の会社のことだけ分かれば、他はどうでもいい

486:仕様書無しさん
18/10/21 15:39:30.62 .net
採用担当や関係者がここに書き込む訳ないやろー。自社の事しか分からんのだし

487:仕様書無しさん
18/10/21 17:50:42.15 .net
新卒=いわゆる新卒学生枠
同年度に新卒で就職したが数ヶ月で辞めたような准新卒も含む
例えば2018年3月卒業組で2018年4月入社したものの10月現在で新卒で応募も可能なケースが多い
どのくらいの期間まで新卒扱いかはpaizaのような人身売買斡旋業者や採用する側の企業によるが
まぁ長くても同年度の12月までだろうね
未経験=中途採用でPG業務未経験ってこと
いわゆる新卒では無い
卒業から1年以上経過してる
例えば20代後半で営業やってましたPGなりたくて勉強しました
paizaのCランク取れたので奴隷として雇ってください
などなど

488:仕様書無しさん
18/10/21 17:55:40.00 .net
まぁpaizaでBランク程度で人雇うような企業は奴隷しか求めてないだろうな
SAランクでやっとまともな求人にありつける
SA以上のみを募集してるところはレベル高いから狙い目だけど当然適正無いと何やっても無理なレベル
上位数%の偏差値が必要だから
BCランクでしのごの言ってるやつはPG諦めるか奴隷として働くしか無いな

489:仕様書無しさん
18/10/21 18:11:22.79 .net
SA以上で未経験は無いだろ

490:仕様書無しさん
18/10/21 18:13:26.05 .net
paizaなんかやってないけどいくらでも仕事あるぞ

491:仕様書無しさん
18/10/21 18:32:18.96 .net
20代30代前後までなら、やる気と適正とpaizaBランク取れば奴隷の仕事ならいくらでもある
30代後半から未経験だとまず無理
年齢だけで除外される
30代後半以上の未経験で入れるのはPG以外の経歴や英語や何かのスキル持ちで有能のみ
30代後半以上の未経験がちょっと勉強してBランク取れましたとかどこも求めていない

492:仕様書無しさん
18/10/21 18:33:27.53 .net
ふーん

493:仕様書無しさん
18/10/21 19:14:09.84 .net
30前半で未経験はないわ

494:仕様書無しさん
18/10/21 20:00:24.12 .net
40代、50代未経験もいたりする。
稀に。

495:仕様書無しさん
18/10/21 20:22:37.16 .net
人生長いんだからチャンスあるといいね

496:仕様書無しさん
18/10/21 22:47:38.35 .net
人手不足言うには人を選びすぎでは

497:仕様書無しさん
18/10/21 22:54:05.92 .net
流石に30代以降だとプログラミングで小遣い稼ぎしてるくらいの実績ないと無理じゃねの?

498:仕様書無しさん
18/10/22 00:16:27.11 .net
厳しい事言ってる人は何者なんだろう

499:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:30:55.26 .net
業種未経験者歓迎
プログラミング経験必須(言語問わず)
って何年くらい実務やってるのを想定してるんだ?

500:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:36:41.07 .net
会社に寄るのでは。直接聞いてみんしゃい

501:仕様書無しさん
18/10/22 16:55:24.43 .net
最低1年が常識
SAランクなら3年以上
つまり足切り

502:仕様書無しさん
18/10/22 19:45:11.94 .net
大学でソフトやってて、経歴はハード開発みたいなのって未経験扱いになるんかな
30代Sランク

503:仕様書無しさん
18/10/22 19:51:17.28 .net
求人に応募する際にメールやメッセージで相手企業に聞くか面接時に聞け
それを評価するかどうかは企業による

504:仕様書無しさん
18/10/23 00:01:19.56 .net
>>490
Sランクなら年齢関係無いでしょ
経歴と得意分野を考慮して
今後何をやりたいかとか
あとは人格的に問題無いかくらいじゃね
ただ未経験の定義が理解出来ないSって信用できないが・・・

505:仕様書無しさん
18/10/23 00:04:53.31 .net
IT企業のプログラマーの求人しかないってマジ?
IT以外のプログラマーの求人は何故掲載されない?

506:仕様書無しさん
18/10/23 00:05:26.76 .net
企業によるから個別にききんしゃい。

507:仕様書無しさん
18/10/23 00:18:24.26 .net
自分の人生なんだから最大限に動けよ
変なとこに就職したくないんなら応募先の企業に積極的に質問のメールでも送って不明点解決しろよ
面倒くさいと言って手を抜いた瞬間にお前の人生負けちゃうんだよ

508:仕様書無しさん
18/10/23 00:46:00.88 .net
お見合いみたいなもんなんだから。
企業側も明確な基準持ってるとは限らん。
一芸でもあるなら試してみい

509:仕様書無しさん
18/10/23 00:50:11.30 .net
>>492
IT業界で働いたことないなら定義とかわからんだろ
情報系卒業ならSランクとか取れて当たり前だしな

510:仕様書無しさん
18/10/23 01:47:54.53 .net
検索も出来ないゴミはいらないね

511:仕様書無しさん
18/10/23 18:52:03.29 .net
みんながみんな言葉を辞書的意味で使っているわけじゃない

512:仕様書無しさん
18/10/23 19:22:47.57 .net
大学でソフトやってたならその分野のソフト作ってる会社を探して大学の研究成果を持って直接アタックした方が速い

513:仕様書無しさん
18/10/23 19:53:05.01 .net
paizaやatcoderにとって”客”とは金を払ってくれる存在、つまり求人企業なんですよ。
登録するプログラマーらは”客”というより”商品”です。(もちろん”商品価値”を高めるサービスも提供しているでしょうが我々は”客”ではありません)

514:仕様書無しさん
18/10/23 20:34:11.57 .net
プロフィールのところ埋めるやつ
「経験1年未満」と「趣味」が全く同じ扱いになっているんだよね
ここから求人企業らが趣味プログラマーをどう見てるかハッキリわかんだね

もし趣味と経験1年未満を分けて欲しいという需要があるならこんな形にはなってないんだね

515:仕様書無しさん
18/10/23 22:24:39.07 .net
>>501
そうやってカネを稼ぐ(つもりの)枠組みがあるおかげで無料で遊べるんだよね
カネが稼げないと枠組み自体がなくなるぞ

516:仕様書無しさん
18/10/23 22:24:50.35 .net
つまり趣味じゃなければ経験とみなせるので大学4年通ったら経験四年だ!

517:仕様書無しさん
18/10/23 22:25:51.80 .net
カネを稼ぐ枠組みを作るのも一種のプログラムなんだよ

518:仕様書無しさん
18/10/23 22:59:14.67 .net
「プログラム」という言葉がコンピュータの世界の専門用語感覚になってません?
お祭りや運動会などのイベントの進行表も「プログラム」ですし
テレビの番組予定表も「プログラム」ですよ
「プログラム」とは何なのか今一度お考えくださいな

519:仕様書無しさん
18/10/23 23:31:43.17 .net
ここ「マ」板だから。。。

520:仕様書無しさん
18/10/23 23:53:07.83 .net
CPUの命令進行表がプログラムですね

521:仕様書無しさん
18/10/24 00:22:12.54 .net
趣味でもすごい人いるのに1年未満扱いは酷いね

522:仕様書無しさん
18/10/24 00:29:38.98 .net
実用のプログラム書けるならgithubで公開して経歴書にURL載せればいいんだよ

523:仕様書無しさん
18/10/24 00:33:19.42 .net
プログラマって経験年数=実力がほぼ真なんですか?

524:仕様書無しさん
18/10/24 00:37:42.78 .net
FizzBuzzも書けないような人がプログラマを長年続けているというデマがあるから経験年数=実力は信じがたいね

525:仕様書無しさん
18/10/24 00:42:33.65 .net
個人差の方が大きそう

526:仕様書無しさん
18/10/24 00:54:27.20 .net
求人企業は経験年数=実力と考えているから要求年数未満は書類選考で切り捨て

527:仕様書無しさん
18/10/24 00:56:12.27 .net
そういう企業はこのスレ的には行かなくていいよ。

528:仕様書無しさん
18/10/24 00:57:33.23 .net
経験者採用では経験年数よりgithubのコードの方が重視されたりする

529:仕様書無しさん
18/10/24 01:51:20.91 .net
これを勉強します
デザインパターン (ソフトウ�


530:Fア) - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3_(%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2)



531:仕様書無しさん
18/10/24 02:01:46.57 .net
>>510
職務経歴書にもpaizaにも結構乗せてるけど、
今まで一つでもちゃんと見たという企業に出会ったことないよ
ログにも全然アクセスした形跡ないし無意味じゃないかな

532:仕様書無しさん
18/10/24 02:26:08.39 .net
ここでごちゃごちゃ言ってるやつはそのまま腐って死ねばいい
出来るやつはさっさと就職なり転職してるから結果が全て
結果が出ないということはゴミだと自覚しろ

533:仕様書無しさん
18/10/24 03:42:56.28 .net
ゴミがなんか吠えてて草

534:仕様書無しさん
18/10/24 07:44:00.96 .net
就職・転職どうでもいいけど
コーディングパズル!コーディングパズル!

535:仕様書無しさん
18/10/24 13:21:25.35 .net
Paizaって最終学的書くところなかったか?前に書いたと思ったんだけどな気づかないうちに消滅したか?

536:仕様書無しさん
18/10/24 16:04:20.42 .net
そういう概念取っ払うとか広告打ってなかったっけ?

537:仕様書無しさん
18/10/24 17:29:43.34 .net
paizaの問題解くよりフレームワークの勉強して何か一つサイト作った方が採用確率上がるのが現実

538:仕様書無しさん
18/10/24 17:46:12.66 .net
だからそんなもんを見てる企業は存在しないっての

539:仕様書無しさん
18/10/24 18:32:33.53 .net
じゃあ何見てんだよ
顔か?

540:仕様書無しさん
18/10/24 18:38:57.93 .net
お前の会社縁故採用ばかりなんだろ

541:仕様書無しさん
18/10/24 19:22:53.80 .net
いいや

542:仕様書無しさん
18/10/24 19:28:13.70 .net
>>525 は神かなんかなんだろw
>>そんなもんを見てる企業は存在しない
断定出来るってことはこの世の全ての企業の採用状況が分かるってことだろw
そんなもんを見てるか見てないかも知っているってことは神くらいじゃなきゃ把握出来ないわなw

543:仕様書無しさん
18/10/24 20:21:10.75 .net
IT企業は日本に何社あると思うておるんや
全部の企業の全事情なんて把握してる人間も存在せんやろ

544:仕様書無しさん
18/10/24 20:27:27.97 .net
国内の数千社のIT企業に応募してことごとくお祈りされた人かもしれないだろ!

545:仕様書無しさん
18/10/24 20:43:53.21 .net
Paizaにtoeic欄あったらサイトとしてかなり強くなりそう

546:仕様書無しさん
18/10/24 21:02:25.36 .net
公務員になろうとして失敗した人じゃね?
プログラム書くより公務員試験が大事だわ

547:仕様書無しさん
18/10/24 21:37:41.45 .net
プログラマーが公務員になったら何もかもが古すぎて発狂して辞めそう

548:仕様書無しさん
18/10/24 21:42:19.90 .net
本能レベルで合わないよなw

549:仕様書無しさん
18/10/24 21:53:51.41 .net
あとは経団連に加盟してる会社とかな。
メールしたらニュースになるからなw

550:仕様書無しさん
18/10/25 14:45:04.98 .net
やっぱ資格持ってたほうが実力見せられるのかな、もの作れば評価されると聞くがどっちがいいのやら

551:仕様書無しさん
18/10/25 14:48:16.47 .net
やりたいことと会社によるでしょ。行きたいところ受けて落とされたり、知り合い作ったりしながら情報集めればいいと思うよ

552:仕様書無しさん
18/10/25 14:50:18.79 .net
Web系ならコード見そう。SI系は資格見そうな気はする

553:仕様書無しさん
18/10/25 14:51:15.06 .net
スマホアプリやゲーム系は簡単なゲーム作って見せるのが早いだろね

554:仕様書無しさん
18/10/26 00:16:08.59 .net
ゲーム系は公開してるかどうかはともかく作ったことがないならそれだけで終了

555:仕様書無しさん
18/10/26 13:44:42.78 .net
ゲームアプリ出してても面談で評価がなかったらクオリティによる問題なのかなっかアプリの更新不足か

556:仕様書無しさん
18/10/26 14:02:00.44 .net
見てないんだよ。お前一人にそんなコストかけるわけないでしょ
ここには実際にやっていればすぐにわかる現実を受け入れずに、
見てくれてるはずだと信じたい転職エアプがたくさんいるので注意

557:仕様書無しさん
18/10/26 16:22:43.24 .net
Paizaのコードガールコレクションのミッションにある
>paizaスキルチェックチュートリアル問題クリア
って何の事だろ??? <


558:br> スキルチェック問題 プログラミング練習問題の公開問題 をACしても、ミッションがクリアにならないんだが。



559:仕様書無しさん
18/10/26 18:53:27.65 .net
後日追加されるとかじゃね?

560:仕様書無しさん
18/10/27 16:34:04.05 .net
各企業の採用担当者は人を見る目がない

561:仕様書無しさん
18/10/27 22:01:47.38 .net
>>544-545
これいつからミッションにあったんだろう?
初めからかな?
ミッションは何年か前に全部クリアしたと思っったけど、今見たらその
チュートリアル問題クリア
だけが残ってる。
クリア方法は分からない。

562:仕様書無しさん
18/10/27 23:38:53.45 .net
どうしても気になるならpaizaに問い合わせするよろし

563:仕様書無しさん
18/10/28 10:29:34.51 .net
paizaスキルチェックチュートリアル問題
これどうでもいいね。

564:仕様書無しさん
18/10/28 19:25:54.53 .net
一般利用者やヘビーユーザにも存在が分からないチュートリアル問題。
実はミッションのクリア判定を実装し忘れとか?

565:仕様書無しさん
18/10/28 23:59:46.98 .net
色んなとこが詰め甘いよね

566:仕様書無しさん
18/10/29 19:42:26.50 .net
最近paiza.ioとpaizacloud使えるけど、web系の時の勉強する時だけだな使えるって言っても

567:仕様書無しさん
18/10/30 12:28:55.72 .net
使えるってすごく良い事じゃん

568:仕様書無しさん
18/10/30 17:26:02.19 .net
chokudaiが中小企業の掲載呼びかけてるけど
企業のチェックしてるのかなぁ
レートあげるの頑張ったご褒美に、他の求人サイトより条件が良いところに就職できるのが魅力なのに
金さえ払えば載せられるようになると、就職目当ての人が利用しなくなるとおもう

569:仕様書無しさん
18/10/30 17:35:25.65 .net
ただ乗りしようとしてた会社も即日掲載してたし
sesが入ってくる日も近い?

570:仕様書無しさん
18/10/30 17:36:37.77 .net
掲載料もっと高くして、掲載料なんか気にしない企業だけ載せてほしい

571:仕様書無しさん
18/10/30 17:38:16.74 .net
高レートになっても500万とかなめられすぎ

572:仕様書無しさん
18/10/30 17:40:25.53 .net
求めるレートによって掲載求人の最低年収保証してほしいな。

573:仕様書無しさん
18/10/30 17:53:33.65 .net
稼ぎたいなら起業するのがいいんじゃね。
直大社長は就職してない。そういうことだ

574:仕様書無しさん
18/10/30 18:06:52.32 .net
掲載企業のチェックはしない、とちょくだいさんのブログに明記されてるからあんまり信用しないほうがいいね

575:仕様書無しさん
18/10/30 18:14:24.70 .net
レートが良くても給料良いとは限らんね。
RCO?とかどんななの?

576:仕様書無しさん
18/10/30 19:28:14.37 .net
chokudaiは金とらなすぎ

577:仕様書無しさん
18/10/30 22:04:22.71 .net
>>561
>>71に給与の例が載ってる

578:仕様書無しさん
18/10/30 22:12:37.73 .net
実績づくりかねえ

579:仕様書無しさん
18/10/30 22:24:43.35 .net
>>560
自分の力でブラック企業見抜ける力を身につけないとダメ

580:仕様書無しさん
18/10/30 22:31:53.40 .net
RCOはいいね。
テクノロジーズのプロパークソなのに当たったけど

581:仕様書無しさん
18/10/30 22:33:03.43 .net
ikigai
URLリンク(pbs.twimg.com)

582:仕様書無しさん
18/10/30 22:47:25.63 .net
RCOよりこれのほうが難しい?
オンライン・プログラミング採用 - チームラボ
URLリンク(runner.team-lab.com)
> テクノロジー職を対象とした、チームラボのオンライン選考。
> プログラミング言語、経歴、新卒/既卒/中途は問いません。
> 3時間以内に最大スコアを出すプログラムを実装する、「プログラミングコンテスト」形式の課題選考。

583:仕様書無しさん
18/10/30 23:03:30.03 .net
問題は非公開みたいだけど業務内容が絶対無理

584:仕様書無しさん
18/10/30 23:33:40.62 .net
チームラボってやりがい搾取の典型だしな

585:仕様書無しさん
18/10/30 23:37:49.59 .net
昔NHKでチームラボの特集見たけど行きたいとは思わなかったな
これ
URLリンク(www.nhk.or.jp)

586:仕様書無しさん
18/10/31 18:46:27.78 .net
こういうプログラミング問題を入社試験に課すとこって
東大とか京大とか頭のいい人だけ通過させたいって思惑があるんでしょう?

587:仕様書無しさん
18/10/31 18:51:49.20 .net
そこでPaizaなり競プロなりで鍛えたら自分でもOKだとは考えない人なの?

588:仕様書無しさん
18/10/31 19:00:47.37 .net
学歴だけでなく手が動くかでも評価するんじゃろ。
雑魚コーダーは要らないって

589:仕様書無しさん
18/10/31 19:33:50.32 .net
チームラボのテクノロジー職とやらの仕事内容からすると大学で専門性を学んでないと厳しいんでないの

590:仕様書無しさん
18/10/31 19:44:40.68 .net
それはRCOも同じでしょうね

591:仕様書無しさん
18/10/31 19:48:38.23 .net
人生三度目の圧迫面接に出くわした
よく当たるなあ。見た目大人しくてなめられてんのかな

592:仕様書無しさん
18/10/31 19:50:49.81 .net
圧迫面接ってどんなのだろ。
他社には行くな!うちに来い!って強いごり押しが来たとか?

593:仕様書無しさん
18/10/31 19:58:46.77 .net
学生の時、博報堂の二次面接でひどい圧迫面接された。
あとソニーもひどい圧迫面接だったのですごいショックだった。
それ以来、博報堂のシステムをハックして破壊することを夢見ているし、
ソニー製品にだけ感染するウィルスをばらまくことばかり考えてるよ。
博報堂とソニーには感謝なのかもしれない。
攻撃する正当な理由を与えてくれたのだから。
なので死ぬまでずっと攻撃し続けてあげようと思います!

594:仕様書無しさん
18/10/31 20:03:26.58 .net
>>578
圧迫面接と言えば
お前のゴミみたいな経歴でウチに応募してきてんじゃねーよクズw
みたいな感じでしょ

595:仕様書無しさん
18/10/31 20:07:51.20 .net
>>580
そんな面接受けたら、ネットで全世界に公表して
被害者が出るのを阻止しなくては、

596:仕様書無しさん
18/10/31 20:07:53.66 .net
その場で面接官殴っていいのに

597:仕様書無しさん
18/10/31 20:09:24.97 .net
今なら面接をスマホで録画してyoutubeに上げたほうが効果的だ

598:仕様書無しさん
18/10/31 20:09:59.60 .net
どうせ悪者にされる

599:仕様書無しさん
18/10/31 20:14:22.37 .net
圧迫面接する会社は耐えて入社してもパワハラ地獄と聞くから
まかり間違って入る前に地雷企業だと教えて貰ってよかったぐらいに思えば良い

600:仕様書無しさん
18/10/31 20:24:02.35 .net
どうせ普段自分がパワハラ受けてるストレスを圧倒的に弱い立場の求職者にぶつけて解消してるだけなんだろ

601:仕様書無しさん
18/10/31 20:35:12.81 .net
電通に自殺しちゃった娘いたねえ

602:仕様書無しさん
18/10/31 20:57:02.82 .net
殺人したのと変わらないわ

603:仕様書無しさん
18/10/31 22:17:28.93 .net
酷い面接するとこなんざさっさと潰れちまえ

604:仕様書無しさん
18/10/31 23:10:50.79 .net
競技プログラマにハマるすれだれかたててくませんか
たてようとしたけどたてられませんでした

605:仕様書無しさん
18/10/31 23:13:23.98 .net
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 17
スレリンク(prog板)

606:仕様書無しさん
18/10/31 23:18:50.82 .net
タラコ一派が運営から消えた今の2chってスレ立て規制なんてやってたの?

607:仕様書無しさん
18/11/01 00:04:52.91 .net
別のスレでpaizaの名前出るくらいpaiza有名になったのか

608:仕様書無しさん
18/11/01 00:16:35.02 .net
直大社長の悪口言ってたら、1000になってたw

609:仕様書無しさん
18/11/01 02:45:23.52 .net
unratedにするぞ☆って
ネタでもいっちゃだめだと思うんだけども
いいねたくさんついてたし
だれも突っ込んでないのか

610:仕様書無しさん
18/11/01 17:42:11.51 .net
すごいくだらないことだけど、Paizaのプログラミング学習のpythonで霧島京子の説明の中の人のトーンが変わった感じがする
前はすこしゆっくりで感情があったけど注意されたんかな、学習でうきうき気分を声


611:に載せないでくださいとか前のほうが結構よかったのにな



612:仕様書無しさん
18/11/01 20:08:36.54 .net
エロティックな声にしてほしい

613:仕様書無しさん
18/11/01 20:09:15.10 .net
イケボ使えば女子ユーザー増えるよ

614:仕様書無しさん
18/11/01 22:48:12.85 .net
男子もイケボ好きだったりするの?

615:仕様書無しさん
18/11/02 06:59:34.66 .net
IT転職ならここでしょ
英語くらいお前ら出来るんでしょ?
URLリンク(news.ycombinator.com)

616:仕様書無しさん
18/11/02 15:53:16.04 .net
paizaのCランクにもなれない現役プログラマーいるってマジ?

617:仕様書無しさん
18/11/03 03:10:48.37 .net
てか実務でpaizaの問題って役に立つの?
フレームワークとかツールやサーバの勉強した方がまだマシな気がする

618:仕様書無しさん
18/11/03 03:24:17.69 .net
そりゃそうじゃ

619:仕様書無しさん
18/11/03 09:01:03.97 .net
実務で役に立たないことがあるって、
どんなにプログラミングと縁のない世界にいるの?

620:仕様書無しさん
18/11/03 09:02:25.57 .net
ゲーム業界なら役に立つんでは

621:仕様書無しさん
18/11/03 15:44:55.25 .net
毎週木曜日のスキルチェックのメール来てないなでも問題は更新されてるわ
メールサボったか?

622:仕様書無しさん
18/11/03 19:45:42.85 .net
メール送信に1回いくらかかると思っているんだ

623:仕様書無しさん
18/11/03 22:31:38.84 .net
このサイトのスキルチェックでいい得点持ってるとか言われてもはっきり言って全く欲しいと思わないな
progateを終えましたって言われても「それで?」ってなるのと同じだね
そこからこういうサービス作りましたってポートフォリオ見せてくれるなら魅力的なんだがね

624:仕様書無しさん
18/11/03 22:35:02.30 .net
こういうサービス作りました!
なおスケーラビリティは不問

625:仕様書無しさん
18/11/03 22:46:46.57 .net
与えられたクイズをシコシコ解く能力なんてITにはいらないよ

626:仕様書無しさん
18/11/03 23:06:33.68 .net
スケーラビリティって何?

627:仕様書無しさん
18/11/03 23:09:21.63 .net
個人の小規模サービスに不要なスケーラビリティを考慮した実装が評価される時代か

628:仕様書無しさん
18/11/03 23:15:15.84 .net
個人で大規模が必要なくらいウケてたら就職する必要ないし起業一直線だよね

629:仕様書無しさん
18/11/03 23:18:01.14 .net
機械学習ってエリート向けの職種でしょ
センター数学で満足に得点もできないような雑魚に務まる職業じゃないでしょ

630:仕様書無しさん
18/11/04 01:56:32.74 .net
機械学習って言ってもAIも含まれるからCPUの思考作成とか、色々使えるしそれだけじゃないからな

631:仕様書無しさん
18/11/04 10:09:16.36 .net
センター数学は計算力を測定する試験だからコンピュータのオペレータには一番いらない能力だけどね
むしろ現代文のほうが大事

632:仕様書無しさん
18/11/04 10:13:27.64 .net
必要なのは立式する能力
高校数学なら場合の数や整数問題など
パターン暗記して計算ゴリ押しでいける数Ⅲ積分はいらない

633:仕様書無しさん
18/11/04 10:43:36.28 .net
>>616
お前がオペレーターだからって計算力不要だってのは勘違いだぞ。
やってる事の結果が正しいのか?オペミスしてないか?すら認識しない奴には仕事は振れない。

634:仕様書無しさん
18/11/04 11:18:15.65 .net
>>618
だからそれは立式の段階に含まれるだろ
お前は演算結果の検算に暗算するのか?アホなこと言うな

635:仕様書無しさん
18/11/04 11:30:06.00 .net
機械学習だってこのままコモディティ化していけば
数学できなくてもやれるようになっていくでしょ?
もしくはすでにそうなってるんじゃないの?

636:仕様書無しさん
18/11/04 11:42:37.20 .net
で、アメリカにも中国にも置いてかれるってわけか

637:仕様書無しさん
18/11/04 11:52:58.06 .net
>>614
プログラマは、エリートのための世界最高の仕事だぞ。
満足に得点できない雑魚のくせに、このマ板にいちゃダメ。

638:仕様書無しさん
18/11/04 11:56:32.26 .net
他の国と競争するのはトップ層と政府の役割
日々の仕事に忙殺される一般人には縁遠い

639:仕様書無しさん
18/11/04 12:21:38.73 .net
>>623
日進月


640:歩の最新技術を吸収していくのはエンジアなら当たり前ですよ



641:仕様書無しさん
18/11/04 12:37:10.06 .net
ディープラーニングの基礎で使う行列と偏微分なんて滅茶苦茶簡単だからすぐ身につくけど
何でそこまでして避けるんだ?

642:仕様書無しさん
18/11/04 12:39:28.20 .net
>>624
リソースは限られているので全ての最新技術を吸収できるわけではない
人生をかけてその技術のトップを走るのか、仕事でお金を稼ぐためとか、趣味としてそれなりで済ますのか
ここに前者かつ機械学習を選んだという人間がどれだけいる?お前がそうなのか?

643:仕様書無しさん
18/11/04 13:03:45.41 .net
一切努力しない病の患者以外は、日進月歩の最新技術を吸収していくのは当たり前

644:仕様書無しさん
18/11/04 13:07:48.70 .net
お前は超人かそもそもエンジニアではない口だけワナビかどちらかだな

645:仕様書無しさん
18/11/04 13:09:48.50 .net
努力と言ってる時点でぼろが出てる
できる奴は自分が努力してるとは思ってない

646:仕様書無しさん
18/11/04 13:17:47.76 .net
そもそもITの最新技術なんて大して難しくないんだから、そんな大層な努力が必要なものでもないだろうに

647:仕様書無しさん
18/11/04 13:46:20.00 .net
技術を使う側だからな
コピペのとおりIT産業ならぬIT利用産業

648:仕様書無しさん
18/11/04 14:05:32.92 .net
一切努力しない病の患者には、プログラマは無理。
一生ヒキニートしかありませんね。

649:仕様書無しさん
18/11/04 14:24:16.96 .net
努力は評価者の主観で好きなように評価できるから
人をくさすのにもってこい

650:仕様書無しさん
18/11/04 18:51:04.28 .net
>>619
フェルミ推定も知らんのか、なんてこった。

651:仕様書無しさん
18/11/04 19:07:47.06 .net
>>634
コンピュータの演算結果が正しいかをフェルミ推定で検証するのは世界70億人いれどお前だけだよ
1個前のレスすら忘れる鳥頭はライン工でもやってろ

652:仕様書無しさん
18/11/04 19:11:22.98 .net
そもそもフェルミ推定は仮定の置き方つまり立式が重要で俺の論旨と同じなんだが
こいつは壊滅的に頭が悪い

653:仕様書無しさん
18/11/04 19:36:30.91 .net
ケンカ良くない
みんな仲良く

654:仕様書無しさん
18/11/04 19:40:38.21 .net
>>608
サービスを考えるのってエンジニアの仕事なの?

655:仕様書無しさん
18/11/04 19:43:48.93 .net
凡人はテレビでも見るかゲームでもしてればいいよ
東大の松尾研究所に数百人単位で全国から一握りのエリートが集まってる
プラットフォームは海外大手が作るだろうし
数年もすれば誰でもエクセルを使えるうに
誰でもAIやMLを使えるようになる時代が来る

656:仕様書無しさん
18/11/04 19:55:53.97 .net
どうでもいいけどなんでプログラミングスキルから
機械学習の話になってんの?

657:仕様書無しさん
18/11/04 19:57:41.94 .net
paizaラーニング?

658:仕様書無しさん
18/11/04 20:08:44.17 .net
マシンラーニング
『プログラマは学習する機械』と大臣の発言により激昂するプログラマたち

659:仕様書無しさん
18/11/04 20:11:49.10 .net
あおまほう!『ラーニング』
『コピペ』をラーニングした!!

660:仕様書無しさん
18/11/04 20:58:22.08 .net
>>638
あなたは何でプログラミングしてるの
何か作りたいものがあるからでしょう?

661:仕様書無しさん
18/11/04 21:22:51.30 .net
ワイ、ポートフォリオ無いのでWebはヤりません。ってこと

662:仕様書無しさん
18/11/04 21:29:59.11 .net
webに限らずポートフォリオは求められるだろ…

663:仕様書無しさん
18/11/04 21:33:38.46 .net
ポートフォリオないけど口コミでとある会社のCTOになった

664:仕様書無しさん
18/11/04 21:35:47.34 .net
>>635
やっぱ知ったかだったか。
誤差ゼロでないとだめとか、学校テストの考え方に嵌まってる老害なのかな。

665:仕様書無しさん
18/11/04 22:16:26.15 .net
ポートフォリオいるの?
職務経歴書とは別に

666:仕様書無しさん
18/11/04 22:25:13.03 .net
>>648
どんだけ愚鈍なんだこいつ?
頭が悪けりゃ過ちを改める素直さもない
挙句の果てには人の主張を曲解するときた

667:仕様書無しさん
18/11/04 22:25:49.26 .net
なんで松尾研なんだよ
機械学習知りませんって言ってるようなもんだぞ

668:仕様書無しさん
18/11/05 00:16:4


669:6.09 .net



670:仕様書無しさん
18/11/05 00:23:06.44 .net
>>652
謎の人の名前がある
URLリンク(github.com)

671:仕様書無しさん
18/11/05 00:28:32.52 .net
>>653
Initial commitだけ別のgmailのメアドが使われているな

672:仕様書無しさん
18/11/05 01:20:50.80 .net
>>650
フェルミ推定すら知らなかった事は恥じゃないよ。
恥をかかされた!という朝鮮みたいなマインドは世間で嫌われるから注意な。

673:仕様書無しさん
18/11/05 01:35:21.83 .net
フェルミ推定じゃなくて丼勘定な

674:仕様書無しさん
18/11/05 09:48:31.21 .net
>>655
どういった論理でフェルミ推定を知らなかったと判断したか言ってみろレイシスト

675:仕様書無しさん
18/11/05 09:51:13.04 .net
すかすかオツムなくせに自尊心だけは人一倍あるからタチが悪い

676:仕様書無しさん
18/11/05 10:19:19.17 .net
罵りなんて低脳のすることだぞ
そんなことよりpaizaやろうぜ

677:仕様書無しさん
18/11/05 12:20:25.91 .net
paizaよりprogateの方が今どきって感じじゃないの

678:仕様書無しさん
18/11/05 12:37:41.06 .net
さすがにprogateは、無いな

679:仕様書無しさん
18/11/05 12:42:00.13 .net
なにそれ、知らないなPaizaよりも学習内容が多いのか?

680:仕様書無しさん
18/11/05 12:45:32.87 .net
progateは前に流行った基礎文法最速マスターみたいな感じで良いと思う

681:仕様書無しさん
18/11/05 13:32:20.27 .net
progateはしょぼすぎて使い物にならない
無料で学習したいならAOJで十分

682:仕様書無しさん
18/11/05 14:56:49.75 .net
progateは文系なのにプログラミング!
paizaは未経験からのエンジニア!
aojは情報系大学生向け
みたいなイメージ

683:仕様書無しさん
18/11/05 18:40:38.77 .net
aojは情報系大学生でも国際・大学プログラミングコンテストの参加する人向けな気がする

684:仕様書無しさん
18/11/05 19:18:40.22 .net
HackerEarthで楽天がコンテストやってるぞー
URLリンク(www.hackerearth.com)

685:仕様書無しさん
18/11/05 19:34:45.35 .net
IT業界にいればいるほど宮廷情報系学部に入り直したいって思うんだけど間に合うかな
ちな23

686:仕様書無しさん
18/11/05 19:42:32.91 .net
入学して卒業するころは何歳だ?
ストレート卒の年齢以外は新卒扱いされない場合すらあるのが新卒就職の実態だぞ

687:仕様書無しさん
18/11/05 19:43:17.62 .net
>>668
本当に入る必要があるの?
何が目的か知らないけど、それは他の手段では絶対に無理なの?

688:仕様書無しさん
18/11/05 19:43:50.18 .net
社会人が入学するなら大学院でしょ
学士なんて無価値でしょ

689:仕様書無しさん
18/11/05 19:45:09.91 .net
学士でやることの大半って独学でもどうにかなることじゃないの

690:仕様書無しさん
18/11/05 19:58:58.37 .net
>>657
パヨク脳つまらん。

691:仕様書無しさん
18/11/05 20:10:52.96 .net
>>668
宮廷情報系学部ってすごいこと学べるとこなのですか?

692:仕様書無しさん
18/11/05 20:27:25.55 .net
これ
MIT OpenCourseWare | Free Online Course Materials
URLリンク(ocw.mit.edu)

693:仕様書無しさん
18/11/05 20:34:04.79 .net
>>675
paizaラーニングとは比べ物にならないな
これだからMITは…

URLリンク(ocw.mit.edu)

694:仕様書無しさん
18/11/05 20:49:52.78 .net
東大か京大の情報学部行くのとDB・NW・LPIC3やらを取るのってどっちがいいと思う?
23歳

695:仕様書無しさん
18/11/05 21:20:12.56 .net
目的によるような。どっちも意味なかったりして

696:仕様書無しさん
18/11/05 21:32:52.99 .net
>>677
前者
そのあたりの資格は偏差値40の専門学生でも1年勉強すれば受かる

697:仕様書無しさん
18/11/05 21:38:19.73 .net
資格に価値なんかないからねぇ
実務で利用してればその資格はぶっつけ本番でも取れて当たり前
逆に資格だけ持ってても実務ではクソの役にも立たない

698:仕様書無しさん
18/11/05 22:02:42.67 .net
そんなわけあるか
資格は資格
だいたい漏れがないように体系的に勉強しないとまずとれない

699:仕様書無しさん
18/11/05 22:03:39.91 .net
就職とかで実力見せつけるなら資格持ってたほうがいいだろう、入って会社が外れ引いたわって思ったら面接官が悪いんだし
こっちの問題じゃねえし

700:仕様書無しさん
18/11/05 22:11:24.67 .net
高偏差値の大学を中退した俺がこっから有名Web系企業に就職するにはどうしたらいいんだ?
実質高卒なんだが、IPAとかOracleの上位資格を取るよりgithubとかQiitaの更新を頑張った方がいいのか?
それとも大学に入り直した方がいいのか?
使える言語はPHP、Ruby
ハード、ソフト、ネットワーク、サーバの知識はある程度ある
人事目線で何かアドバイス頼む
22歳

701:仕様書無しさん
18/11/05 22:25:08.64 .net
>>683
まずは就職活動から

702:仕様書無しさん
18/11/05 22:39:07.12 .net
どのレベルの就職したいかだよね
資格も学歴も経験も不問なIT企業に行きたいのか
そこらのIT資格が優遇されるIT企業に行きたいのか
学歴主義なIT企業に行きたいのか
資格も学歴も不問だが実力・実績を評価するIT企業に行きたいのか

703:仕様書無しさん
18/11/05 22:41:27.11 .net
日本企業に勤めたいなら
先に就職したい企業決めてそこの求人が何の能力を求めるかから何を勉強するか決めればいいだけでしょ

704:仕様書無しさん
18/11/05 22:49:16.40 .net
東大京大なんてそう簡単に受かるもんじゃなくね

705:仕様書無しさん
18/11/05 23:00:38.72 .net
22や23で社会人から大学入り直したら就活面接時に何故大学に入りなおしたのか聞かれるよね

706:仕様書無しさん
18/11/05 23:12:26.38 .net
paizaを使いなさい

707:仕様書無しさん
18/11/05 23:14:28.63 .net
転職コンシェルジュ

708:仕様書無しさん
18/11/06 07:16:35.35 .net
残業がなく休日が多い会社がいいんですが

709:仕様書無しさん
18/11/06 09:35:02.15 .net
競技プログラミング関連のスレってここだっけ?
なんか落ちて履歴消えて検索もヒットしなくなってしまった

710:仕様書無しさん
18/11/06 09:41:00.67 .net
1000到達で落ちたんだよ
新スレは↓
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 17
スレリンク(prog板)

711:仕様書無しさん
18/11/06 09:42:17.17 .net
すまんスレ欄更新してなかったわ

712:仕様書無しさん
18/11/06 11:49:42.74 .net
合否連絡が来ない
お前ら何日で来た?

713:仕様書無しさん
18/11/06 14:03:33.01 .net
とか言ってたら来た
落ちた

714:仕様書無しさん
18/11/06 14:46:46.47 .net
どんまい

715:仕様書無しさん
18/11/06 15:00:57.86 .net
即落ち二レス

716:仕様書無しさん
18/11/06 15:12:13.03 .net
会社によってまちまちだな、事前にこの日までにというところもあるし言わないところもあるし

717:仕様書無しさん
18/11/06 15:22:15.97 .net
言うところは応募者のこと考えているってことだし
言わないところは自社都合しか考えてないってことだし
言わないとこは入社したってどうせ社員のことは考えず自社都合しか考えないブラック企業でしょ

718:仕様書無しさん
18/11/07 14:19:58.80 .net
はやくスマホ対応してください

719:仕様書無しさん
18/11/08 06:21:09.74 .net
今どきの言語メインの受託Web系会社で数年経験積むのと
JavaメインのSIerで数年経験積むのってめちゃくちゃスキルレベルに差ができるよね

720:仕様書無しさん
18/11/08 06:24:30.92 .net
何のスキルも身につかない仕事をやるのが一番の苦痛だわ
レベルの低いSIerだと1ヶ月ぐらいでその現場から学ぶことがなくなってしまうから辛い

721:仕様書無しさん
18/11/08 12:25:02.33 .net
自分に自身があるなら誰でも出来るweb系はアホにやらせておけばいいさ
よりIQや数学理論が必要になるAI系は天才を待っている

722:仕様書無しさん
18/11/08 13:02:48.60 .net
web系フレームワーク使った事ないから派遣の仕事見つからないマン

723:仕様書無しさん
18/11/08 13:06:49.15 .net
いつでも勉強できるだろうが。
なんでPaizaスレにいるんだよ。

724:仕様書無しさん
18/11/08 13:12:43.15 .net
もしコンテスト中に問題を
ideone
Wandbox
paiza.io
とかのWebで解いてたら、ACコードばれちゃうかな??

725:仕様書無しさん
18/11/08 13:46:47.99 .net
B037のお正月問題の入力例3
出力例1618だけど
これってあってる?
自分がやると850になるんだけど

726:仕様書無しさん
18/11/08 14:14:11.35 .net
>>707
ideoneとpaiza.ioは非公開設定にしておけば大丈夫
Wandboxもshareボタン押さなければ大丈夫

727:仕様書無しさん
18/11/08 18:29:52.15 .net
>>708
説明不足だったり説明下手だったりするから動きが謎な答えとかもあるからわからないなら切り捨てるしかないよ
先週のも解答がどういう意味なのか解らなかったし

728:仕様書無しさん
18/11/08 18:38:11.12 .net
そうなんですか。
この問題もそうなのかわからないけど
せっかくお金払ってるのに
そういう問題があるのは残念ですね。

729:仕様書無しさん
18/11/08 19:15:52.61 .net
>>709
サンクス!
すごく詳しくてびっくり。大感謝

730:仕様書無しさん
18/11/08 19:19:56.92 .net
>>708
正解率: 58.43%の問題だし、
ミス問題じゃあないかも。

731:仕様書無しさん
18/11/08 19:40:06.05 .net
自分も先週のやつ
距離の最大を出力するのかと
思い込んでしまって
てこずった

732:仕様書無しさん
18/11/08 20:10:22.00 .net
>>708
今解いてAC取ったけど
入力例3の出力は1618になった。
他の入力例は1になる極端な例ばかりなので、
提出コードが大きく間違ってるのかも。

733:仕様書無しさん
18/11/08 21:11:14.81 .net
paiza はテストケースがきっちり作りこんであるので
文句つける前に境界値や極端な例をちゃんとを処理できるか見直した方がいいよ
仕事でプログラムやるとそーいう細かいところをネチネチやるんだよ
競プロは発想重視だからそのへん甘いね。違うものだとおもって取りくんだ方がいいよ

734:仕様書無しさん
18/11/08 21:32:21.38 .net
馬鹿だな何故自分が間違ってると思わないのか?
正解が1人でも出ていたら正解があるんだろ
そんなことも分からないボケは一生工場ラインのバイトでもしとけ

735:仕様書無しさん
18/11/08 21:38:08.83 .net
頭ごなしにどなりつけるやつは
プログラマに関わらないでほしい
そういうマウントの取り方はよくない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch