【CodeIQ】コーディング転職【paiza】at PROG
【CodeIQ】コーディング転職【paiza】 - 暇つぶし2ch312:仕様書無しさん
17/04/14 16:48:56.48 .net
そりゃ企業が出題するときに金取ってんだろ
それがきっかけで就職が決まったら更に取る

313:仕様書無しさん
17/04/14 17:02:57.36 .net
2日でようやっとランクAゲット
ランクSはあまり価値を感じないなぁ
paizaって長々と在籍するようなサイトじゃないよね
無職になってから半年くらいで転職決めるのが目安?
面接のオファーが何個も来るけど東京へは何度もいけないんだよね
一回で就職決まると嬉しいな

314:仕様書無しさん
17/04/14 17:19:55.95 .net
おめ

315:仕様書無しさん
17/04/14 17:32:24.55 .net
CodeIQ JOBSの終了からしてたぶん利益出てないと予想
近い将来CodeIQ自体の終了もありうる

316:仕様書無しさん
17/04/14 18:20:54.75 .net
今週のお題の7セグは締め切り過ぎたんでしょ?そろそろ誰かネタバレしないのかな

317:仕様書無しさん
17/04/14 18:21:45.93 .net
問題解いて面談に行っても
解いた価値が全くないのがよく分かるしな

318:仕様書無しさん
17/04/14 18:37:37.84 .net
解説来るんじゃないの公式で

319:仕様書無しさん
17/04/14 18:42:02.23 .net
問題で採用を決めてはいな


320:いだろうが・・ 足切りには使ってるだろ。 募集時、面接前で低ランクは募集かけない、面接しないとか。



321:仕様書無しさん
17/04/14 19:06:58.67 .net
> 307
URLリンク(ideone.com)
Python で2行

322:あぼーん
あぼーん
あぼーん

323:仕様書無しさん
17/04/14 19:52:31.20 .net
>>311
何の公式?

324:sage
17/04/14 22:01:06.00 .net
>>313
名前のついた公式ではないよ。
長さ n 桁のときと n-2 桁のときを比べて、漸化式を立てた。
n桁で問題の条件を満たすのは、
1)右と左の両端の2つの数字が、ひっくり返すと、大きくなる組み合わせ(21通りある)となっていて、残りの n-2 桁は、ひっくり返したとき数字として読める(1桁あたり7通りが、n-2桁なので、7**(n-2)通り)場合。
つまり、21 * 7**(n-2)通り
または、
2)右と左の両端の2つの数字が、ひっくり返すと同じになる組み合わせ(7通りある)となっていて、残りの n-2桁 は、ひっくり返したとき、もとの数字より大きくなる(f(n-2)通りある)場合。
つまり、7 * f(n-2)
のいずれかなので、
f(n) = 21*7**(n-2) + 7 * f(n-2)
がなりたつ。
あとは、f(1) = 1, f(2) = 21 を初期とすれば良い。

325:仕様書無しさん
17/04/14 22:53:14.73 .net
じゃあ俺も7セグ解説を
A 全パターンが 7**n
B ひっくり返しても変化しないパターンは上の桁を半分決めたら下の桁は一意に決まる
n が奇数のとき 7**((n-1)/2)*5 <- 5 ってのは真ん中の数字が 0,1,2,5,8 の5種の意味
n が偶数のとき 7**(n/2)
A-B のパターンはひっくり返すと大小が入れ替わる
つまり (A-B)/2 のパターンはひっくり返すと大きくなる
求める答えは
(7**n-7**(n>>1)*(n&1?5:1))/2

326:仕様書無しさん
17/04/14 23:15:20.60 .net
数学寄りの問題だったのか

327:仕様書無しさん
17/04/14 23:32:52.90 .net
URLリンク(twitter.com)
バッジ100個達成すると何か貰えてたのか

328:仕様書無しさん
17/04/14 23:33:38.95 .net
俺バッジ20個くらいかなあ

329:仕様書無しさん
17/04/14 23:37:50.86 .net
URLリンク(twitter.com)
ツイッターは情報集めに便利だね

330:仕様書無しさん
17/04/14 23:46:42.07 .net
今週のお題に挑戦して俺の正解率4割切る…しかし挑戦者数に対する正解者数の割合が毎度7~8割以上あるように見える…出来る奴が多いのか俺が出来なさ杉なのか…

331:仕様書無しさん
17/04/14 23:58:07.11 .net
挑戦者が現象するのか、最近簡単な気が・・・
挑戦者数と難易度のデータとかないですかね。。。

332:仕様書無しさん
17/04/15 00:01:14.47 .net
今週のお題ならazicoreさんが何かデータまとめてたけどそれ以外のCodeIQの問題は謎だね

333:仕様書無しさん
17/04/15 00:03:33.49 .net
URLリンク(twitter.com)
パない

334:仕様書無しさん
17/04/15 00:15:00.18 .net
>>322はazicoreさんのツイートから適当に探してください
URLリンク(twitter.com)

335:仕様書無しさん
17/04/15 00:19:43.75 .net
>>309
今週のお題の公式解説は出題者の増井さんが本で解説を出すことを待つしかない

プログラマ脳を鍛える数学パズル シンプルで高速なコードが書けるようになる70問
増井 敏克
固定リンク: URLリンク(www.amazon.co.jp)

336:仕様書無しさん
17/04/15 00:27:05.74 .net
さりげにアマゾンアフィ…

337:仕様書無しさん
17/04/15 01:04:31.99 .net
バッジ50個だった

338:仕様書無しさん
17/04/15 18:56:13.23 .net
hackerrank day01 の問題解いているんですが
間違っている理由がわかりません
どなたか答えを教えてください



339:# Read and save an integer, double, and String to your variables. i3 = int(input()) # line 7 is here. d3 = float(input()) s3 = input() # print("i3 =", i3) # i2 = int(sys.stdin.readline()) # d2 = float(sys.stdin.readline()) # s2 = sys.stdin.readline() Traceback (most recent call last): File "solution.py", line 7, in <module> i3 = int(input()) EOFError: EOF when reading a line i += i3 d += d3 s += s3 # Print the sum of both integer variables on a new line. print(i) # Print the sum of the double variables on a new line. print(d) # Concatenate and print the String variables on a new line # The 's' variable above should be printed first. print(s)



340:仕様書無しさん
17/04/15 20:23:47.55 .net
Day01ってどのDay01?
それpython2?python3?

341:仕様書無しさん
17/04/15 21:32:40.57 .net
>>329
これです。
URLリンク(www.hackerrank.com)
分かんないんですよね。
問題の形式に慣れていないだけかな?
あとPython3です。

342:仕様書無しさん
17/04/15 22:09:02.57 .net
「Test against custom input」っていう項目にチェックでも入れてんじゃね?

343:仕様書無しさん
17/04/15 22:36:17.69 .net
>>331これ

344:仕様書無しさん
17/04/15 22:55:08.74 .net
>>328>>330
これな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

345:仕様書無しさん
17/04/16 00:33:23.52 .net
アルゴリズムの勉強 - TopCoder部
URLリンク(topcoder.g.hatena.ne.jp)

これ

346:仕様書無しさん
17/04/16 07:06:18.10 .net
>>331
うまく解けました。ありがとうございます。
第3問目で引っかかってます。
URLリンク(www.hackerrank.com)
出力が以下の通りになる理由がさっぱりです。
1 3 5 6 9 10 10 10...
回答が間違ってるんじゃないの?って答えを疑っちゃう。
自分のbugをまず疑えと分かっていても答えを疑っちゃう。。。

347:仕様書無しさん
17/04/16 08:00:21.47 .net
URLリンク(www.hackerrank.com)
みんなイミフと文句言ってるから分からなくてもいいんじゃね?

348:仕様書無しさん
17/04/16 08:06:20.88 .net
0の数が1個だから1
1の数が2個だから足すと3
2の数が2個だから足すと5
3の数が1個だから足すと6
4の数が3個だから足すと9
5の数が1個だから足すと10
6の数が0個だから足すと10
7の数が0個だから足すと10
...
99の数が0個だから足すと10

349:335
17/04/16 08:19:18.10 .net
こんな糞を踏んだと気づかずに消費した時間30分
どうしてくれる!
>>336
答えわからないと「解いた」って表示が出ないじゃないですか
嫌なってきた
30 days of code
だから別にいいといえばいいけど
本番問題を解いていて糞な問題にあたった場合は
どうするの?
私のbugか問題が糞か判断できないじゃないですか
まあ「Algorithms Warmup」に進んでみます
糞を踏んで1日に無駄にしたらhackerrank辞めます。

350:仕様書無しさん
17/04/16 08:38:01.68 .net
競プロerたちにはHackerRankは不人気だよ糞問題ばかりだから



351:でもHackerRankは賞金付きコンテストを頻繁にやるから一部の競プロer(レッドコーダー)がそれをゲットしにいってる



352:仕様書無しさん
17/04/16 08:40:05.86 .net
勉強に使うなら大学が提供するオンラインジャッジ系使ったほうがいいと思う
日本の大学なら会津大学提供のAOJがある(海外の大学もオンラインジャッジ出してる)

353:仕様書無しさん
17/04/16 08:49:01.74 .net
(paizaの有料の学習コンテンツ使ってやれよ…)

354:仕様書無しさん
17/04/16 09:33:03.08 .net
>>341
A問の021「海岸線」見た?
海岸線の数を数える画像間違ってたでしょ?
ありえないよ、あんな間違い画像
paizaが用意している回答チェック用のデータと回答に
疑問が生じるくらいの誤りだった
まあ適当な企業に面接行ければいいから使ってるけど
paizaの技術者ってレベル低いって分かるよね

355:仕様書無しさん
17/04/16 10:38:28.68 .net
スキルチェックが足切りにしか使われてないんじゃ作問する側もやる気出ないわな

356:仕様書無しさん
17/04/16 10:39:11.01 .net
paizaも増井さんのように問題と解説をセットで本に出して売ればいいのに(Docker本じゃなくてさあ

357:仕様書無しさん
17/04/16 11:09:39.27 .net
>>335
問題の意味がわからんてこと?

358:仕様書無しさん
17/04/16 19:53:56.13 .net
paizaで面接受けに行ったからマイページで感想書いた
率直に書いたから辛辣なことも含んでたんだけど俺の了解得ないまま運営が先方に伝えてた
「伝えないで」って最後に書かなかった俺が悪いんだけど

359:仕様書無しさん
17/04/16 20:15:21.14 .net
辛辣なことを言うのは悪いことじゃないよ
良いクレームというのは改善点をロハで教えてくれるってことだからどの企業もクレーム窓口を作っている

360:仕様書無しさん
17/04/16 20:18:27.49 .net
タダで相手に得させてしまった自分が許せない

361:仕様書無しさん
17/04/16 20:24:06.72 .net
>>347
そか、企業にとっては結果良かったわけか
俺は迂闊さを勉強した

362:仕様書無しさん
17/04/16 21:02:47.17 .net
>>346
先方に伝わってたのが何でわかったん?

363:仕様書無しさん
17/04/16 22:38:42.34 .net
>>304
頼めば最終以外はskypeでやってくれるところ多いよ
無職だったら日程調整ききやすいし長くても3ヶ月ありゃ決まるんじゃね

364:仕様書無しさん
17/04/17 07:44:59.99 .net
paizaの成功事例って何年も変わらないな
ここ数年は紹介できる転職の成功事例ってないってことなの?
いくら何でも新着の成功事例がなさすぎでしょ。

365:仕様書無しさん
17/04/17 16:51:17.97 .net
俺が成功事例になってやるから。まあ見てな

366:仕様書無しさん
17/04/17 17:46:26.27 .net
EN:TRYのページのとこに出てたりしなかったっけ?

367:仕様書無しさん
17/04/17 17:54:16.04 .net
URLリンク(paiza.jp)
私Sランクなので上位1%です

368:仕様書無しさん
17/04/17 17:56:00.84 .net
URLリンク(paiza.jp)
こっちだとSランクは上位2%になってるのだが…

369:仕様書無しさん
17/04/17 22:37:14.71 .net
paizaからもcodeiqからもスカウトメール来ない(受け取る設定はしてある)
4月だからか?

370:仕様書無しさん
17/04/17 22:57:34.62 .net
paizaのほうは毎日のようにメール来るぞ
2018卒でSランクだけど

371:仕様書無しさん
17/04/17 23:11:43.94 .net
そりゃ新卒なら例えDランクでも来るだろ…

372:仕様書無しさん
17/04/17 23:11:46.05 .net
>>357
paizaからはAランク・30後半だけどカジュアル面談させて下さいって
5社から来てますよ
ランクと年齢教えてよ

373:仕様書無しさん
17/04/18 00:36:19.67 .net
【paiza】「転職すべきではない人」の特徴4つ・あなたは当てはまりますか?

374:仕様書無しさん
17/04/18 06:28:00.30 .net
>>358
Sラン限定の求人ってくる?

375:仕様書無しさん
17/04/18 07:00:14.09 .net
Sランだけど求人ほとんど来ない
ちなみに1990卒
なんでだろう

376:仕様書無しさん
17/04/18 07:03:16.42 .net
>>363



377:ーん…



378:仕様書無しさん
17/04/18 09:30:58.93 .net
>>363
それ年齢だろ

379:仕様書無しさん
17/04/18 09:40:44.15 .net
>>362
今は来てないけど、ときどき来てたし今実際に選考を受けてるところ
Aラン以上は結構来る

380:仕様書無しさん
17/04/18 11:41:35.98 .net
30才無職だけど、住まいが東京だからか、かなりたくさんスカウトメールくるよ
在宅の仕事なら是非引き受けたいんだけど、外勤はきつい

381:仕様書無しさん
17/04/18 11:57:42.08 .net
Sランク勢からしたら プログラマ脳を鍛える数学パズル は簡単なんだろうな

382:仕様書無しさん
17/04/18 18:32:05.81 .net
ど田舎である神奈川住みなのでスカウト来ない

383:仕様書無しさん
17/04/18 22:06:04.60 .net
>>363
1990産まれCラン中退底辺だが年収450ンゴよ

384:仕様書無しさん
17/04/19 08:31:16.78 .net
【新着問題】「今週のお題:140問目!素数列から抜き出してつぶやこう
URLリンク(codeiq.jp)

385:仕様書無しさん
17/04/19 09:39:43.90 .net
これで新たに70問分が溜まったから増井さんが出版するの待ったなし

386:仕様書無しさん
17/04/19 10:06:49.02 .net
3行以上読んだら頭から抜けていくから
見ながらとりあえず組む

387:仕様書無しさん
17/04/19 12:16:35.94 .net
paizaの一発勝負って難しいな
結構な割合でコーナーケースで引っかかる

388:仕様書無しさん
17/04/19 12:53:26.38 .net
と言うか設問が悪いのばっかだよ

389:仕様書無しさん
17/04/19 13:49:54.87 .net
paizaはランクより正答率の方が難易度の目安になるわ
Sランクだけど全体の平均点50点くらいだし

390:仕様書無しさん
17/04/19 15:13:30.85 .net
自販機のお釣りに入れたお金が使えないのは明記すべきやろ

391:仕様書無しさん
17/04/19 18:37:19.90 .net
パイザやコードIQの問題文や条件や図に不備があることはそれなりにあるが
それらの不備でなく、ちゃんと問題を読んでない自身が不注意なやつがスレやツイッターで文句たれてんのどうにかならんの?
見ててイラってくる

392:仕様書無しさん
17/04/19 19:29:35.29 .net
>378
炭酸水飲んで、副交感神経を優勢にして、イライラせず、リラックスするといいよ。
勘違いを指摘しようとすると、問題文の内容に触れてしまったり、解法のヒントを書いてしまったりで、PaizaやCodeIQの規定に抵触するおそれがある。
心穏やかにいこう。

393:仕様書無しさん
17/04/19 19:30:30.91 .net
PaizaのSランクは上位2%って日本人全体の2%かな?と思うくらいに誤っていないですかね?

394:仕様書無しさん
17/04/19 20:36:41.91 .net
日本に200万人いると思ってる頭の方がよっぽど誤ってるだろ

395:仕様書無しさん
17/04/19 21:46:36.51 .net
プログラマーとして働く人間のうちの2%だろ
あと↓の企業向けのページではSランクは1%だと盛ってる
URLリンク(paiza.jp)

396:仕様書無しさん
17/04/19 22:28:56.85 .net
URLリンク(twitter.com)
すげえ

397:仕様書無しさん
17/04/19 23:25:14.54 .net
paiza の Sランク問題は
AtCoder の ABC、ARC でいう C問題以上 D問題以下って感覚
ただし、初回100%を目指すってのは相当プレッシャーかかる

398:仕様書無しさん
17/04/19 23:34:24.74 .net
1発勝負ならFacebook Hacker Cupのほうが心臓に悪い

399:仕様書無しさん
17/04/19 23:50:15.20 .net
てぃーびー can ??さんのツイート: "バッジを100個集めて自己申請すると「CodeIQ依存症(100個達成おめでとう)」がもらえます #codeiq URLリンク(t.co)
URLリンク(twitter.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


400:仕様書無しさん
17/04/19 23:57:27.87 .net
>>386
100個24人もいるのな
URLリンク(twitter.com)

401:仕様書無しさん
17/04/20 09:01:19.59 .net
>>378
ソースコードの著作権放棄に関する記述が一切ないからソースコードの公衆送信権で持ってソースコード開示出来るぞ
それをされたくないなら個々人とNDA契約して著作権放棄の同意書を貰わないと行けない

402:仕様書無しさん
17/04/20 09:30:25.17 .net
まとめブログへの転載騒動のときとか2chのレスの著作権はうんたらかんたらで

403:仕様書無しさん
17/04/20 10:05:42.35 .net
>>389
レス改変されてれば著作人格権の行使は出来るよ
一般的に譲渡契約結べない権利だし裁判で時間と金使えばどうにかなる
画像は2chに投稿してないから自鯖にあげて電子透かし入れておけば速攻で記事消えるよw

404:仕様書無しさん
17/04/20 18:17:44.39 .net
URLリンク(goo.gl)
これは嘘でしょ?本当だと嫌だなー。。

405:仕様書無しさん
17/04/20 22:43:34.47 .net
10万登録ありがとうスペシャルWキャンペーン|paiza[パイザ]
URLリンク(paiza.jp)
新しいPOHキターーーーーーーーー!

406:仕様書無しさん
17/04/20 22:50:04.39 .net
10万人登録でITエンジニアの4人に1人…?paiza登録者の半分くらいはエンジニアじゃなく学生じゃないのか?

407:仕様書無しさん
17/04/20 23:06:11.47 .net
URLリンク(twitter.com)
ナースって単位は何かと思ったら100個記念のバッジがナースだからなのか

408:仕様書無しさん
17/04/20 23:23:40.78 .net
>>392
初日で空気読まない競プロerたちがランキング犯したのでつまらない

409:仕様書無しさん
17/04/20 23:29:16.30 .net
それな

410:仕様書無しさん
17/04/20 23:38:22.04 .net
競プロerは空気を読まない
空気を読まない奴は十中八九アスペ
したがって競プロerは

411:仕様書無しさん
17/04/21 00:01:11.52 .net
ランキングとプレゼントは無関係なのにランキングに時間を費やすの無駄すぎでは?

412:仕様書無しさん
17/04/21 10:15:58.29 .net
今週のお題の素数つぶやき、結構おもしろいな。
難易度は高くないが、実装はそれなりに工夫できる。
問題からは外れるがnを10**6とか10**7位で高速化を試してみると楽しい。

413:仕様書無しさん
17/04/21 10:48:57.20 .net
CodeIQってバッチ持ってるとオファーって届きやすくなるの?
一応、スキルチェックだけしてSバッチまでは取ったんだけど

414:仕様書無しさん
17/04/21 12:34:15.97 .net
B,Cランも面接オッケーの会社は面接受けないほうがいいな
ダメプログラマの尻拭いすることになるのはS,Aランのプログラマだろ?
頭悪いやつと一緒に働くリスクを犯すよりはS限定を狙いとしつつ
Aランを足切りにする会社で面接をこなして面接慣れするのがいいな。
Aランも面接可にしている会社は面接慣れのために面接受けてるw
Sラン限定の会社で面接受かればそれでいいしw
えっ?Bランもオッケー?デスマで死ね!

415:仕様書無しさん
17/04/21 12:50:20.98 .net
URLリンク(paiza.jp)
を元にした言語別実行速度ランキング!
C軍に次ぐPythonって妥当なところか。
高級言語でJavaより遅いってありえないよね。
C 0.01 秒
C++ 0.01 秒
C# 0.02 秒
Python2 0.02 秒
Python3 0.03 秒
Java 0.07 秒
Ruby 0.1 秒
PHP 0.12 秒
Perl 0.13 秒
JavaScript 0.14 秒
Scala 0.88 秒

416:仕様書無しさん
17/04/21 16:10:27.98 .net
>>400
微々たる程度だが上がるだろたぶん

417:仕様書無しさん
17/04/21 18:04:07.52 .net
paizaは外部コマンド(プロセス)の起動が出来たはずだから
スクリプト言語からC++のコードを吐き出してコンパイルして実行させりゃスピード上がるんじゃね?

418:仕様書無しさん
17/04/21 18:46:26.68 .net
paizaの問題って初回のコードだけしかスカウトに見られないの?そうなるとやっぱ時間を気にして打ちこんじゃうな~

419:仕様書無しさん
17/04/21 20:04:45.94 .net



420:回答までの時間じゃなく制限時間いっぱいにきちんとしたコードを書けてたか見るだろう



421:仕様書無しさん
17/04/21 20:33:58.00 .net
じゃあタイムアップで回答したしダメだな俺は

422:仕様書無しさん
17/04/21 21:14:58.28 .net
>>405
Sの場合はSとAのそれぞれ得点が高い1問が送られたよ。同一得点の場合にどう選ばれるかは分からないけど
ちなみにソースについて問われたことはないな
企業側もあちこちに求人出してるから、paiza個別の内容とかはあまり気にしないと思う

423:仕様書無しさん
17/04/21 23:28:36.97 .net
>>408
もし点数だけで決めてるとしたらpaizaが一番技術わかってねーだろ
そりゃそんなところのランクなんて考慮しないわ

424:仕様書無しさん
17/04/21 23:50:31.71 .net
AとSは制限時間が長いからコメントとか整形に時間かけられるから一番良いコードが書けるだろう
(無能すぎて解法考えて組むだけで手一杯の奴は知らんが)

425:仕様書無しさん
17/04/22 00:09:19.29 .net
競プロの上位層がpaizaのSランク問題やAランク問題を瞬殺なのは分かるが
日本企業にとっての彼らの魅力はそこではないんだよなあ
(競プロの上位層はほぼ全員がトップクラス大学の出身なんだよな)

426:仕様書無しさん
17/04/22 00:35:03.88 .net
一般的に早いほどハイスコアというルールなのに、コードの質とか言ってるバカは、
漏れなくB以下

427:仕様書無しさん
17/04/22 00:59:38.83 .net
ぐちゃぐちゃ何書いてるか分からんコード書く奴なんかSランクでも雇わんだろ

428:仕様書無しさん
17/04/22 01:06:30.14 .net
>>413
低知能かつ企業の粗大ゴミだからS以上の人の価値観が理解できないだけでしょ・・・

429:仕様書無しさん
17/04/22 01:15:46.26 .net
それぞれの企業がコードのどんな部分を見たいかなんて求職者の誰にも分からんし気にするだけ無駄

430:仕様書無しさん
17/04/22 01:20:47.96 .net
数を出せば良いってことか気にしてるよりか

431:仕様書無しさん
17/04/22 01:28:50.98 .net
求職活動ってのは他の求職者との競争なんだよ?
同じ求人に応募してきた人が複数いたら比較されて選ばれるんだよ?
スピードも質も全部最善を尽くすのが普通じゃん

432:仕様書無しさん
17/04/22 01:44:21.46 .net
だからこそスレでライバルたちに嘘情報を教えて蹴り落とさなければならない

433:仕様書無しさん
17/04/22 01:51:49.78 .net
敵にヒントを与えるようなバカはおらんやろ

434:仕様書無しさん
17/04/22 01:57:14.32 .net
そのとおり!

435:仕様書無しさん
17/04/22 01:59:57.24 .net
プログラマは常に高みを目指さなくてはか

436:仕様書無しさん
17/04/22 04:19:38.99 .net
最善を尽くして負けるのが嫌だから最善を尽くさない
最善を尽くさない結果として転職に失敗する

437:仕様書無しさん
17/04/22 04:28:20.89 .net
コード品質を分かってないやつにはコードは書かせられない

438:仕様書無しさん
17/04/22 06:10:44.98 .net
結局時間いっぱい使ってコード綺麗に作って最善作ればいいだけっしょ競プロやってるわけじゃないしさ

439:仕様書無しさん
17/04/22 06:31:06.68 .net
求人企業が求職者のどこを見て何を評価して採用するかだよな
他の応募者に負けないよう自分を磨くしかない

440:仕様書無しさん
17/04/22 11:27:30.25 .net
ネットで見た感じSランク余裕とかいうやつは漏れなく競プロやってるイメージあるんだけど
競プロの技能が実務で生きることあんの?
コード以外の能力次第だけど基本的にコード書くにはBランクあれば十分だと思うんだけど

441:仕様書無しさん
17/04/22 11:59:54.44 .net
>>426
脳死パンチャーならいらんわな

442:仕様書無しさん
17/04/22 13:13:15.07 .net
>426
競技プログラミングで得られる技能のうち、計算量のオーダーを見積る能力と、やりたいことをコードに素早く落とし込む実装力とは、実務でも役立ちそう。
アルゴリズムの知識では、最大フロー問題とか、最小費用フロー問題とかは、実務でも役に立ちそう。
10**9+7で割った剰余を求めるタイプの数え上げ問題は


443:、あまり役立つ場面が思い浮かばない。



444:仕様書無しさん
17/04/22 13:36:50.69 .net
>>428
10**9+7で割った剰余を求めるのは数学力だからね。
電卓にさせるような計算だ
コンテストでも出さない問題だぞ
最大フロー問題とかとは問題の質が異なるわな
Sランだとminimax, alphabetaあたりの知識を必要とするね
ここらを身につけれるやつはA, Bで精一杯のやつと比べれば
そりゃ能力が高いだろうね

445:仕様書無しさん
17/04/22 14:17:19.57 .net
>>429
そういうのに名前ついてたのか…
ゲームのAIのサンプルとか基本概念読んでたら自然と覚えてたアルゴリズムだわ

446:仕様書無しさん
17/04/22 14:29:58.56 .net
Paizaの10万人キャンペーン問題、実行時間の最短にあと少しで到達出来ない(Python3)。
同じコード投げているのに、0.03秒だったり、0.04秒だったり、同じテストケースでも実行時間が変わる。
全部で運良く0.03秒なら、最短記録になるけど、どれかは0.04秒で最短に届かない。
ひたすら何度も投稿して、運良く最短が揃うまで繰り返すしかないのだろうか。。

447:仕様書無しさん
17/04/22 14:30:44.10 .net
S欄ツイ廃はコミュ障だから
業務じゃ役に立たないよ

448:仕様書無しさん
17/04/22 14:34:28.31 .net
>>431
単純に考えてさ
キャンペーン用のサーバは本番よりも非力なサーバでしょ?
キャンペーン開始したばかりで人の注目を集めている時期だから
サーバの負荷が高くなりやすい。特に夕方から夜にかけては
普通のサイトアクセスなども合わせサーバの負荷が高くなりやすい。
って思えば,サーバの負荷が低くなるであろう
朝4時や5時に投げて試すよね?
まさか夕方5時から夜10時までとかにかけて応募して
最速にならないとか言ってるの?
そんなわけないよね。

449:仕様書無しさん
17/04/22 14:51:39.44 .net
>433
投げたのは、つい一時間ほど前のこと。
明け方に投げてみるわ。

450:仕様書無しさん
17/04/22 15:03:53.86 .net
もはやプログラミングでも何でもねえな

451:仕様書無しさん
17/04/22 15:25:14.25 .net
まあ,速度を競う価値なんか1㎜もないけどね
どういうアルゴで解いたら0.03とかいけるのかは知りたい。

452:仕様書無しさん
17/04/22 15:40:29.28 .net
>436
入力の制約をじっとにらんで、計算量を落としたら、あとは定数倍を頑張る。

453:仕様書無しさん
17/04/22 16:00:50.36 .net
>>437
よく分かりませんが,
汚いコードを提出してるってことですね

454:仕様書無しさん
17/04/22 19:06:56.42 .net
まーたpaizaはIOゲーのPOHを始めたのか

455:仕様書無しさん
17/04/22 19:07:57.42 .net
アルゴリズムよりIOがボトルネックになってる

456:仕様書無しさん
17/04/22 19:11:50.72 .net
>>438
よくわからないなら黙ってればいいのに……
かわいそうな人。

457:仕様書無しさん
17/04/22 21:01:24.05 .net
既に多くの言語で、速度を競うのでなく、コードの短さを競うレースになってるね。
0.1秒きっている言語も多いし、スクリプト言語についても、C C++と同じ入力サイズの制約で良かったのでなかろうか。

458:仕様書無しさん
17/04/22 21:45:37.37 .net
1ヶ月近くあるイベントが数日で満了とはな

459:仕様書無しさん
17/04/22 22:15:15.55 .net
uwiさんこんなイベントにも手を抜かないんだな

460:仕様書無しさん
17/04/22 23:15:48.26 .net
手を抜かないっていうか
本気になっちゃうんだぁ
って思う
本当は目立ちたいだけなんだね

461:仕様書無しさん
17/04/22 23:21:46.09 .net
どマイナーなプログラミングコンテストにまで参加して入賞しまくるレッドコーダーで有名なuwi氏

462:仕様書無しさん
17/04/23 09:03:48.81 .net
>>444
招待されて公開されたプログラミングチャレンジなら
手を抜かないって表現もありかと思うけど
誰も招待してないのに勝手にやってきて本気で挑戦されてもね
100点とれればそれでいいんだけど

463:仕様書無しさん
17/04/23 09:12:37.64 .net
勝手にやってきてッて何�


464:セ?



465:仕様書無しさん
17/04/23 10:33:19.69 .net
招待制だったん?wwwwwwwwwwwww

466:仕様書無しさん
17/04/23 15:44:41.95 .net
全く関係ないけどコードを提出するを押しても提出できなくなった

467:仕様書無しさん
17/04/23 15:48:46.38 .net
よくわからんが、恥ずかしい奴がいたってのだけは分かった

468:仕様書無しさん
17/04/23 18:56:03.21 .net
>>450
何が原因だろうね

469:仕様書無しさん
17/04/23 19:11:58.07 .net
提出するなってことだよ言わせんな恥ずかしい

470:仕様書無しさん
17/04/23 19:25:02.14 .net
だ・・・ろ・・・う・・・ね・・・
私は提出できた・・・
つまり特定の人は提出できない・・・
paiza ってブラックリスト作るんだwww
ちなみにエラーメッセージって何?
メアド変更したら応募できたりするの?

471:仕様書無しさん
17/04/23 19:27:00.61 .net
短時間に何度も連投してDoS攻撃扱いされたんじゃね?知らんけど

472:仕様書無しさん
17/04/23 19:58:06.63 .net
IE10だけどそれが原因か・・・

473:仕様書無しさん
17/04/23 21:08:00.37 .net
自分の経験だとランタイムエラーとか出してたら反応が妙に遅くなることがあるな
意図的に何かされてるのか評価プログラムの仕様なのかは知らんが

474:仕様書無しさん
17/04/23 23:25:16.04 .net
paiza_runがこないだ落ちてたらしいし、鯖が貧弱なんじゃね

475:仕様書無しさん
17/04/23 23:57:24.79 .net
paiza の10万人登録キャンペーン
とりあえず C++ で全パターン 0.01秒は達成した
賞金を貰える可能性のためにはコメント書かないとダメ?

476:仕様書無しさん
17/04/24 00:07:06.38 .net
プレゼントキャンペーンの応募条件くらい読めよ…

477:仕様書無しさん
17/04/24 00:48:47.88 .net
問題文ちゃんと読まず文句言う人
会員規約ちゃんと読まず答えをブログとかに晒す人
キャンペーンのプレゼント対象の条件をちゃんと読まずに応募する人

478:仕様書無しさん
17/04/24 00:50:07.42 .net
プライベートでちゃんと読まない人は仕事でもちゃんと読まない法則

479:仕様書無しさん
17/04/24 05:30:37.37 .net
面接では「能力が高くないと言えないこと」を言って欲しいだけなんですよ
URLリンク(fromdusktildawn.hatenablog.com)

480:仕様書無しさん
17/04/24 13:34:31.84 .net
>>191
今更ながら挑戦してみた。1週間近くかかった。
>>195とか>>201は本当に自力で解いて言ってんだろうか……
まあ以前に編集距離についてしっかり考察したことのある人なら
そこまで難しくはないかもしれないが。
Web上にある記事は半分近くが複数のアルゴリズムを混同しているのが笑えた。

481:仕様書無しさん
17/04/24 18:02:57.77 .net
>>201の言うwikipediaのが動的計画法(DP)使うってあるからかなりヒントっしょ

482:仕様書無しさん
17/04/24 19:26:46.70 .net
CodeIQの問題なんて愚直全探索で十分

483:仕様書無しさん
17/04/24 20:03:24.09 .net
さすがに愚直全探索では、文字列の編集距離の問題は、間に合わないのでは。
Wikipediaの記事を見ても、自分には、ちょっと難しかったな。いい頭の体操になった。
問題の設定の割に、テストケースが、弱いと思う。
サイズの上限も32文字は短すぎで、1000文字くらいがちょうどいいと思う。

484:仕様書無しさん
17/04/24 22:09:41.55 .net
競プロerにとって動的計画法とはやるだけ

485:仕様書無しさん
17/04/24 23:15:47.78 .net
明日締め切りの今週のお題
とうとう解けなかった

486:仕様書無しさん
17/04/24 23:49:19.33 .net
>>469
まだいける
あきらめんな
むかしからいうだろ
りんごはちえのみ

487:仕様書無しさん
17/04/24 23:51:00.31 .net





488:仕様書無しさん
17/04/25 00:27:48.52 .net
  いけ
   めん

489:仕様書無しさん
17/04/25 08:33:29.26 .net
 だ
  ら  な
  し  い

490:仕様書無しさん
17/04/25 13:39:55.82 .net
なんか物足りないと思ったらしばらく川添さんの出題が無いのか……
それはともかくCodeIQのNode.jsでES6使えないのは寂しい。
Versionを上げる要望を送ってみたが、保留された。

491:仕様書無しさん
17/04/25 16:16:39.03 .net
ほれお前ら新しい餌だ食え

増井技術士事務所 今週のアルゴリズムの@masuipeoさんからの問題
『今週のお題:取られたら取り返す!』が公開されました!
URLリンク(codeiq.jp)

492:仕様書無しさん
17/04/25 21:15:55.64 .net
ちょりもどす! ちょりもどす!

493:仕様書無しさん
17/04/25 22:45:07.34 .net
キャンペーン問題って混んでるのかな2回やってタイムオーバーしちゃうぜ

494:仕様書無しさん
17/04/25 22:50:26.50 .net
paizaのジャッジサーバーは競プロの弱小サイト並みのようだからなあ落ちやすいのかもな

495:仕様書無しさん
17/04/25 22:57:14.62 .net
>>475
食った
消化した
何か身についたかな?

496:仕様書無しさん
17/04/25 23:13:21.14 .net
なんか面倒なだけになってきたような。
増井先生がネタ切れに苦しんでおられるぞ。

497:仕様書無しさん
17/04/25 23:46:48.42 .net
不正解池沼「なんか面倒なだけになってきたような。」

498:仕様書無しさん
17/04/26 00:46:51.42 .net
>>481
URLリンク(abc059.contest.atcoder.jp)
ほら、解いてみろよ池沼w

499:仕様書無しさん
17/04/26 06:34:18.14 .net
増井さんの問題、最近はDPばっかりだけど、たまには趣を変えて、データ構造系の問題も出してみたらいいのになと思う。
union-findや、セグメントツリーやら使ったのとか。

500:仕様書無しさん
17/04/26 08:09:39.34 .net
今週のお題は
おそらく数学的に解けるんじゃないかな
という雰囲気は感じる
コードゴルフって手もあるし
色んな解き方に挑戦してみては?

501:仕様書無しさん
17/04/26 08:52:39.06 .net
数学的に解けたよ

502:仕様書無しさん
17/04/26 13:58:52.08 .net
食い足りないぞ。店長を呼べ!

503:仕様書無しさん
17/04/26 16:45:24.10 .net
paiza炎上してると聞いて

504:仕様書無しさん
17/04/26 17:37:39.85 .net
なんで?

505:仕様書無しさん
17/04/26 18:09:24.02 .net
paizaのゲームで女性エンジニアを育成したら水着にできるって仕様がプチ炎上
これが女性エンジニアに対する侮辱だって信者をたくさん持ってる某MS社員がツイートしたから話題に

506:仕様書無しさん
17/04/26 18:37:19.59 .net
オタサーの姫にそんな事言われましても

507:仕様書無しさん
17/04/26 18:49:06.18 .net
オマンコ部隊の人がオマンコ×ITの価値を否定するとかね・・・

508:仕様書無しさん
17/04/26 21:42:35.00 .net
CodeIQがpaizaに仕掛けたってこと?

509:仕様書無しさん
17/04/26 21:43:10.60 .net
プログラミング言語の擬人化も女性ばっかで男性差別だよね

510:仕様書無しさん
17/04/26 21:53:22.10 .net
炎上できるってことはそれだけpaizaも有名になったってことだな10万人か

511:仕様書無しさん
17/04/26 21:54:21.94 .net
っていうかpaizaの萌え絵の担当って女性だった気がするけど

512:仕様書無しさん
17/04/26 21:56:44.31 .net
水着は罪深いので女性は海でもプールでも水着の着用は控えていただきたい(水着とはエロのシンボルで女性差別なので)

513:仕様書無しさん
17/04/26 21:58:00.09 .net
paizaの女子エンジニア育成ゲームに非難の声 レベル最大になると水着に変身できる仕様 - ねとらぼ
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
これか

514:仕様書無しさん
17/04/26 22:04:09.95 .net
この炎上でプレゼントキャンペーンが中止にならないことを祈る
この炎上でpaizaのツイッターのフォロワー(ライバル)が減ってプレゼントの当選確率が上がることを祈る

515:仕様書無しさん
17/04/26 22:07:55.44 .net
ちょまどキモいわ
何ヒーローぶってんだよ

516:仕様書無しさん
17/04/26 22:09:54.18 .net
水着が喜ばれるような奴らの集まりがプログラマーなのにね
人脈女はそこでちやほやされてのし上がったのになぁ

517:仕様書無しさん
17/04/26 22:28:21.76 .net
paizaの炎上案件
飛び火してAtCoderのいろはちゃんとかめぐるちゃんで炎上してくんないかな

518:仕様書無しさん
17/04/26 22:30:40.71 .net
ダイナミ�


519:bクプログラミンっていう社長の全裸芸がセクハラ



520:仕様書無しさん
17/04/26 22:38:55.90 .net
コード学園と大して変わらないのでは

521:仕様書無しさん
17/04/26 22:42:22.32 .net
paizaので炎上するなら
コンビニとかのアニメコラボとかアイドルコラボとかもっと炎上してよさそうな気がするんだが

522:仕様書無しさん
17/04/26 22:43:45.30 .net
安易に性的満足を与えすぎると
二次元に流れてプログラマーが結婚しなくなる
活動する気力がなくなってこき使えなくなる
アホになって論理的思考力が落ちる
いいことない

523:仕様書無しさん
17/04/26 22:43:48.64 .net
ジャニーズにしろエグザイルにしろAKB48にしろファンってのはエロ目線で見てんだし
アニメコラボにしろおそ松さんやらラブライブやらファンはエロ目線だろ?
コンビニとかもっと炎上してもよさそうなんだが

524:仕様書無しさん
17/04/26 22:45:00.26 .net
今回は非実在美少女エンジニアに対する性的搾取ではないかという批判ですね

525:仕様書無しさん
17/04/26 22:47:18.12 .net
paizaもCodeIQも潰れたらこのスレの存在意義がなくなり海産だな

526:仕様書無しさん
17/04/26 22:47:56.76 .net
潰れる前に問題とテストケースと解説を一気解放してほしい

527:仕様書無しさん
17/04/26 23:02:54.60 .net
マジでプチ炎上だったみたいだな
もうツイッターをpaizaで検索してもまとめサイトの宣伝リンクが並ぶだけ…
祭に参加できずくやしお

528:仕様書無しさん
17/04/26 23:03:59.92 .net
下らね

529:仕様書無しさん
17/04/26 23:05:46.47 .net
もう収束したのかツマラン

530:仕様書無しさん
17/04/26 23:08:35.93 .net
×収束
○終息

531:仕様書無しさん
17/04/26 23:12:21.81 .net
多くの人が興味関心を示さずあっという間に収拾

532:仕様書無しさん
17/04/26 23:25:43.80 .net
今週のアルゴリズムの問題の不備多いよ

533:仕様書無しさん
17/04/26 23:31:40.16 .net
毎週毎週新しい問題を考えるのは大変そう
毎日4コマ漫画を新聞に載せるのとどっちが難しいかといえばどっちだろう

534:仕様書無しさん
17/04/26 23:34:02.59 .net
>>497
金かけずいい宣伝になってよかったなpaiza

535:仕様書無しさん
17/04/26 23:35:02.13 .net
競プロだとテスターって人が問題について確認をしたりするらしけど
CodeIQの出題者たちはテスターとかつけてるんだろうか

536:仕様書無しさん
17/04/26 23:43:17.51 .net
CodeIQは面白問題をもっと増やして欲しいのだが
適当に競プロerをスカウトして問題を増やせ

537:仕様書無しさん
17/04/26 23:51:44.79 .net
なんかもっと実務に関係ありそうな問題を出してほしい
競プロチックな問題はpaizaに任せればいいよ(競プロなんか一般のプログラマ業には役に立たんだろ)

538:仕様書無しさん
17/04/26 23:52:40.59 .net
設計系の簡易な問題がほしい

539:仕様書無しさん
17/04/27 00:03:16.83 .net
午前様に仕事が終わる人らがツイートし始めたね

540:仕様書無しさん
17/04/27 00:10:38.28 .net
萌えコンテンツより転職のサービスのほうにもっと力入れて欲しい
糞求人企業どもを排除してほしい

541:仕様書無しさん
17/04/27 00:11:16.45 .net
ちょまど自体が炎上コンテンツ的存在なのに何を言ってんだ?
アメリカとか言ってあんなキャラでやってたら同じ女性エンジニアにぶっ叩かれるぞ

542:仕様書無しさん
17/04/27 00:13:17.55 .net
信者たくさんいる人が感情的に何かツイートすると炎上する

543:仕様書無しさん
17/04/27 00:20:04.43 .net
Paizaの炎上とIT業界とセックスと緑の自転車 - タオルケット体操
URLリンク(hachibeechan.hateblo.jp)

544:仕様書無しさん
17/04/27 00:28:51.72 .net
>521
数年前の、まだ手動採点だったころに、ワインのデータベースの設計をしろという問題がでたことがある(ER図を出せだったかな?)。
回答者は、10人いたかいなかったか、というレベルだった。
回答しにくく、採点もしにくいので、あまり出題されないのだと思う。

545:仕様書無しさん
17/04/27 01:13:50.27 .net
>>526
これでまた盛り上がりそう

546:仕様書無しさん
17/04/27 01:54:48.62 .net
昔の手動採点とフィードバックがCodeIQの魅力だったのにな
まぁ採点とフィードバックをする出題者に小遣い程度の金しか渡らないのなら続かないのわかるけど

547:仕様書無しさん
17/04/27 02:16:28.52 .net
なんであんなSDキャラの水着で炎上してんだ?JKエンジニアだからか?
POH7やPOH8のほうの水着がエロいだろうが
URLリンク(paiza.jp)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(paiza.jp)
URLリンク(twitter.com)

548:仕様書無しさん
17/04/27 04:31:45.69 .net
代理戦争って何ぞ?誰が誰の代理してるって?

549:仕様書無しさん
17/04/27 09:26:22.69 .net
まとめサイトscのこのスレからパクか

550:仕様書無しさん
17/04/27 09:27:56.66 .net
URLリンク(twitter.com)
warota

551:仕様書無しさん
17/04/27 10:06:53.28 .net
上司に逆らえない会社という性質の問題があるのでは
上司のモラルが崩壊してたらそれが実行される

552:仕様書無しさん
17/04/27 10:30:46.95 .net
ちょまど自体がコミュニティで女神!!!!!って女を武器にした扱いされてるのに
同じような男に対する女と言うコンテンツに対して物申して炎上!!!ってお前は何を言っているんだレベル
一部の勉強会でそういった内輪ノリが問題視されてるし散々指摘されてんのにくだらん

553:仕様書無しさん
17/04/27 21:18:26.79.net
また姫直属のちんぽ騎士団が暴れてんの?

554:仕様書無しさん
17/04/27 22:29:11.24.net
もう鎮火したよ

555:仕様書無しさん
17/04/27 23:24:48.63.net
数学ガールの結城浩先生に会ってきたよ!─わかばちゃんが行くオフィス訪問マンガ
URLリンク(codeiq.jp)

556:仕様書無しさん
17/04/27 23:42:51.97.net
URLリンク(twitter.com)
kawazoe問題キター

557:仕様書無しさん
17/04/28 01:37:18.44.net
今回のpaizaのイベント
テストケース通過率が100%か100%未満かでプレゼントの応募条件変わるから
キャンペーン期間中に正解コードを晒せないのな(100%の応募者増えたら当選確率落としてしまう)

558:仕様書無しさん
17/04/28 01:42:26.40.net
今回のはコード公開していいって文言ないよね

559:仕様書無しさん
17/04/28 08:16:14.52.net
>>539
力技でやると 5 17 で9秒もかかる
6 26 だと終わる気がしない
難しいじゃないか

560:仕様書無しさん
17/04/28 09:32:17.82.net
力技じゃない方法なら
10 100 が 20849 ってのを
0.01 秒で出せるが本当に正しいのか
証明する頭がない

561:仕様書無しさん
17/04/28 09:46:53.27.net
>>543 オーバーフローしてた
8 64 17333 かな?

562:仕様書無しさん
17/04/28 10:26:18.17.net
URLリンク(paiza.jp)
最速時間出す解法が分からない…

563:仕様書無しさん
17/04/28 11:51:46.15.net
お前らってWin?Mac?Linux?

564:仕様書無しさん
17/04/28 14:09:54.96.net
>>545
来月もう一度来てください
本当の最速解法を見せてあげますよ

565:仕様書無しさん
17/04/28 18:38:46.09.net
正確な処理時間測ってないから無理だろう先に記録出したもん勝ちだしさ締め切りになってくると
もっと混んで測れないだろうし

566:仕様書無しさん
17/04/28 18:47:23.37.net
>544
すごいね。
入力が小さい範囲で、力任せの解法と答えが一致するかは、もう確認済み?

567:仕様書無しさん
17/04/28 20:46:46.72.net
>>549
一応はチェックしたよ
というか力任せの結果に合うようにした

568:仕様書無しさん
17/04/28 22:58:46.41.net
>>545
最速解ってO(N)くらいなの?

569:仕様書無しさん
17/04/28 23:07:36.26.net
どうやってもO(N*M*logM)より速い解法が出てこない…天才多すぎだろチクショウ

570:仕様書無しさん
17/04/28 23:25:50.75.net
オーダーから使用するアルゴリズムの候補範囲が絞られてしまうので


571:ヒントになりえます(オーダーから推定できる人は十分強いので通常ヒントなしで解くことが可能なのでヒントになりません)



572:仕様書無しさん
17/04/29 00:02:18.27.net
入力値の制約を鵜呑みにして、制約いっぱいの最大ケースがあると思い込んでいるようでは、最速コードは書けないぜ。

573:仕様書無しさん
17/04/29 00:06:55.07.net
最速は嘘解法ってこと?

574:仕様書無しさん
17/04/29 00:13:22.78.net
>>546
Windows7

575:仕様書無しさん
17/04/29 00:25:20.32.net
来月下旬まで解法は教えられないな

576:仕様書無しさん
17/04/29 00:26:53.06.net
プレゼント当選の競争がかかってるからな
今回は解法公開していいなんてpaiza言ってないし

577:仕様書無しさん
17/04/29 02:56:52.47.net
>>543
場合分けが面倒で途中でやめたけど解析解求まるよコレ

578:仕様書無しさん
17/04/29 04:08:06.84.net
>>544
H(8,64)=17333で一致したよ
H(10,100)=26578
H(32,1024)=260317
取り敢えず値出したけど64bitの浮動小数点数で計算してるから誤差がやばそう

579:仕様書無しさん
17/04/29 09:17:47.78.net
>>560
一致してよかった
おそらく正しいんだろう
なんで綺麗にこうなるのか
さっぱり分からんけど

580:仕様書無しさん
17/04/29 09:44:35.36.net
逆にどうやったのか気になる

581:仕様書無しさん
17/04/29 15:17:10.81.net
MSのひとはCodeIQのイベントの対談でホモホモ言ってたからそういうことは言う権利がないと思う

582:仕様書無しさん
17/04/29 15:46:12.22.net
ちょまど炎上コンテンツだもんな

583:仕様書無しさん
17/04/29 17:18:32.75.net
>>560
pythonでやってみたけど、H(32, 1024)は10秒近くかかってしまった
とりあえず全部一致した

584:仕様書無しさん
17/04/29 17:41:17.12.net
>>563
腐女子なのは知ってるけど仕事中に自重しないのか…

585:仕様書無しさん
17/04/30 00:53:14.45.net
パイザのいつも混んでるなテストケース2で6秒オーバー常にしてるわタイムウォッチどうなってるんだよ

586:仕様書無しさん
17/04/30 00:57:52.60.net
お前運が悪いんだな

587:仕様書無しさん
17/04/30 00:58:34.50.net
ゴールデンウィーク入ったからヒマ人が殺到してるのだろう

588:仕様書無しさん
17/04/30 01:04:36.06.net
URLリンク(twitter.com)
これはひどい

589:仕様書無しさん
17/04/30 02:27:12.63.net
転職・就職の会社経由で人材を集めて採用は別口で行う蛮行やめーや
別業種向けの転職サービス展開してる会社がこういうことやってたりするからタチが悪い

590:仕様書無しさん
17/04/30 03:31:02.17.net
URLリンク(paiza.jp)
このページは新卒にやさしいな

591:仕様書無しさん
17/04/30 05:23:30.55.net
>>570
成功報酬型を取ってる求人紹介サービスってどこもこれやられてそう

592:仕様書無しさん
17/04/30 08:00:59.74.net
>>570
これって契約違反じゃないの?
paizaは切れていいと思うけど
でもpaiza嫌いなのでザマミロって思う

593:仕様書無しさん
17/04/30 08:12:22.32.net
成功報酬型を取ることで企業の初期投資を減らして企業を集めてハリボテで人呼んでるんから契約違反はもともと織り込み済みでしょ
契約違反が嫌なら成功報酬型をやめればいい話

594:仕様書無しさん
17/04/30 09:50:44.77.net
訴訟起こすにも証拠がないわけだしな

595:仕様書無しさん
17/04/30 10:10:34.91.net
URLリンク(twitter.com)
paiza_runをリストにぶっこむ奴いるのな
何が目的なんだろう

596:仕様書無しさん
17/04/30 10:17:32.73.net
>>539
確率苦手だわ

597:仕様書無しさん
17/04/30 10:18:43.87.net
>>570
糞求人企業は時間泥棒

598:仕様書無しさん
17/04/30 15:33:52.15.net
問題を提出しようとしても提出ボタンを押すとブラウザがフリーズします
「提出しますか?」のダイアログも出てきません
動作確認は出来ます
環境はWin10 64bitのGoogle Chro


599:meです JavaScriptの許可はしてあります 検証モードで試しても特にエラーメッセージも出てきません 設定のリセットやアンインストールしてから再インストールしても同じです 他にEdgeとGoogle Chrome Canaryで試したら無事提出できました あとLinux Mint Cinnamon 64bitのGoogle Chromeだと問題ありません スレ違いかもしれませんがpaizaの提出以外は何も不具合がないので気になりました 何かご存知の方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです



600:仕様書無しさん
17/04/30 15:59:55.93.net
>>580
それ俺もあったIEだけChromeはちゃんと提出ボタン押して反応できたけど
win8の64bit

601:仕様書無しさん
17/04/30 21:25:25.45.net
俺も何度か経験あるわ
win7のFireFoxだけど

602:仕様書無しさん
17/04/30 23:37:57.22.net
競技プログラミングって頭のいい人ばかりで世界の違いを感じた
俺はpaizaやCodeIQでのほほんと生きるわ…

603:仕様書無しさん
17/05/01 00:18:22.46.net
>>583
俺と一緒に裾野を広げる役をしようじゃないか
解答例に出てくる初見のアルゴリズムに悩もう
愚直解法同士ですら数倍の速度差になることを楽しもう
人外レベルの早さで解答するレッドコーダーに戦慄しよう

604:仕様書無しさん
17/05/01 09:38:49.92.net
レッドオーシャンでシェアの奪い合いをやってるようなB2Cばっか勧めるのって頭おかしいと思うのは俺だけなんだろうか
個人的にはB2B向けサービスの刷新を狙ってる会社の方がブルーオーシャンだと思うんだがなぁ

605:仕様書無しさん
17/05/01 10:44:38.01.net
> B2B向けサービスの刷新を狙ってる会社
そんな野心溢れる会社なんて現存するの?

606:仕様書無しさん
17/05/01 10:48:36.32.net
>>586
普通にあるよ
一般受けしないからおもてに出て来ないだけでB2B向けサービスのWeb化を目指してる会社なんて結構ある
B2Cなんて吹けば飛ぶような市場規模しかない場所に突っ込んで行くのがわからん
最初の先頭に立てば儲かるだろうが二番手三番手なんぞレッドオーシャンで不味いだろうに

607:仕様書無しさん
17/05/01 10:53:25.14.net
挑戦的なところは仲間内で始めたベンチャーとかで外から人を雇い入れるとかないんじゃね?知らんけど

608:仕様書無しさん
17/05/01 10:56:10.34.net
稀に求人は見かけるけど規模は膨らんでるね
あとは勉強会なんかで声をかけられるとかぐらいかな

609:仕様書無しさん
17/05/01 18:57:38.08.net
URLリンク(codeforces.com)
この問題

610:仕様書無しさん
17/05/01 20:51:22.53.net
xとyをそれぞれマップにツッコんでドーンッ!

611:
17/05/01 21:58:55.15.net
だな

612:仕様書無しさん
17/05/01 22:38:18.11.net
マップいらない。
駒が置かれてない、行の数×列の数、を出力するだけ
英語読めないけど。

613:仕様書無しさん
17/05/01 23:00:24.25.net
要素数10万の配列をx と y と2つ持っていれば十分だね。
x, y の範囲が10^7までとかなら、配列で持つのは厳しくて、mapかunordered_mapか使うことになるけど。
川添さんの問題と、似たテーマだけど、解法は大分違うね。
n=32で解けている人たち凄いね。
連休中にのんびり考えてみようかな。

614:仕様書無しさん
17/05/02 00:09:24.15.net
今週のお題はGW中でも出るのかな

615:仕様書無しさん
17/05/02 00:15:28.96.net
GW中は、今週のお題はお休みだよ。
松井さんがtwitterで書いてた。

616:仕様書無しさん
17/05/02 00:27:39.30.net
そっか、がっかり

617:仕様書無しさん
17/05/02 15:27:20.83.net
H(40,1600)=405316
H(50,2500)=631565
H(60,3600)=907815
ipadのpythonistaで動


618:かして60 3600で40秒



619:仕様書無しさん
17/05/03 13:29:39.79.net
プログラミングの勉強を始めて半年
やっとCランク問題が時間内に解けるようになった
Bランク問題難しくてキツイ

620:仕様書無しさん
17/05/03 18:50:12.36.net
実装力が要求されるからなB以降は

621:仕様書無しさん
17/05/03 19:31:13.70.net
>>600
今日一問解けたけど、自分の知識不足を実感したわ
テストケースは通ったけど、時間かかった上ソースコードは汚いっていう感じだった
1時間以内で解ける人はやっぱり実力あるんだな

622:仕様書無しさん
17/05/03 19:36:19.68.net
Bランごときでそんなこと言う男の人ってぇ
いけてな~い

623:仕様書無しさん
17/05/03 19:40:09.62.net
>>602
プログラム初めて一年ぐらいなんです、許して

624:仕様書無しさん
17/05/03 19:53:13.75.net
Bからは物理演算やら方程式が出てくるからな本を見て計算しないとちょっと打ち込みないしな

625:仕様書無しさん
17/05/03 20:08:24.97.net
URLリンク(paiza.jp)
この問題で入力例3の意味が良く分からん……
入力
/root/paiza io/../../paiza/io/../../../../home/paiza
出力
/home/paiza
カレントディレクトリが/root/paizaに対して
相対パスの最後が/home/paizaっておかしくね?
rootフォルダの中にpaizaフォルダがある(カレントディレクトリ)
homeフォルダの中にpaizaフォルダがある(相対パス)
これで絶対パスが/home/paiza
さっぱりわからん…・・・
どういうフォルダ構造なんだこれ

626:仕様書無しさん
17/05/03 20:09:06.22.net
一週間前から始めてAランクになったけどSが難しい
勉強方法教えてくれ

627:仕様書無しさん
17/05/03 20:35:16.21.net
>>605
/root/paiza/.. # /root
/root/paiza/../.. # /
/root/paiza/../../home # /home
/root/paiza/../../home/paiza # /home/paiza
どうでしょう?
>>606
Sはminimax, alphabetaをまず学んで
そこから先は頭の素の良さでしょう
何回もやって解けるようになっても
暗記臭い学習方法に陥りそう
過去に解説してもらった問題なら解けるけど
未知の問題なので解けません。とか。

628:605
17/05/03 21:09:09.98.net
また良く分からないです
相対パスを元にフォルダを作成すると
URLリンク(i.imgur.com)こうなって
パスがio/a1/a2/paiza/io/b1/b2/b3/b4/home/paizaに
こうなってしまって、同名のフォルダが無いと説明が付かない状態なんです
そうすると、相対パスで指定した所を絶対パスで記述するのが無理な気がして・・・・・・

629:仕様書無しさん
17/05/03 22:40:29.94.net
URLリンク(i.imgur.com)
シェルやコマンドプロンプトを使ったことないのかよ…
(そもこんな問題パス解決のライブラリにぶっこむだけだろ…)

630:仕様書無しさん
17/05/03 22:43:50.83.net
フォルダ構造は
/root/paiza io
/paiza/io
/home/paiza

631:仕様書無しさん
17/05/03 23:57:04.90.net
もう諦めた方がいいよ
>>607で分からないなら諦めてしまって下さい。

632:仕様書無しさん
17/05/04 03:31:33.59.net
>>608
意味がわからん

633:仕様書無しさん
17/05/04 09:47:10.07.net
>606
アルゴリズムの勉強を真面目にやったらいいと思う。
情報学科の、アルゴリズムとデータ構造みたいな講義名の内容を一通りやるのが正攻法かな。
それでもカバーできない内容は、オライリーのアルゴリズムクイックリファレンスがいい。
あとは、競技プログラマのスレの最初に参考になる情報が書いてあるよ。
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 9 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(prog板)

634:605
17/05/04 10:07:28.85.net
あーやっと理解できた
相対パスだから>>607みたいに


635:なるのか これでやっと問題に取り掛かれる、ありがとうございました!



636:仕様書無しさん
17/05/04 11:57:10.91.net
Javaの勉強してるんだけど、古めの本ってどのぐらい通用するもんなの
ゲーム作りたいけど本が古いのばっかで困る
SE6.0、7.0、8.0の互換性がさっぱり分からない

637:仕様書無しさん
17/05/04 19:28:17.52.net
それをここで聞くのか…
ゲーム作りとなると今の時代はAndroidかAndroidはSE7だけだろう

638:仕様書無しさん
17/05/04 19:31:59.38.net
>>615
Java入門・初心者質問スレ Part.3
スレリンク(tech板)l50

ム板にはJava関連のスレが大量にあるから適当に探せばよかんべや
URLリンク(echo.2ch.net)

639:仕様書無しさん
17/05/04 23:15:21.04.net
paizaのスキルチェックってどのぐらい通用するもんなの?
まだCランク2問解いたぐらいだけど
求人通りやすくなるならもっと勉強して上目指すけど

640:仕様書無しさん
17/05/05 00:03:16.58.net
paizaランクは足切り程度にしか使われてないから、さっさと上のランクの簡単な問題解いて別の勉強したらいいんじゃないかな
自己満足のためでもないのにpaizaに時間割くのは勿体無い

641:仕様書無しさん
17/05/05 00:05:33.21.net
>>618
新卒ならランク関係なく通りやすいから
もっと他の事をしたほうがいい

642:仕様書無しさん
17/05/05 00:13:45.93.net
既卒の26歳だからどっちにしろ関係なかったわ
気分転換にたまに解く程度に考えておきます……

643:仕様書無しさん
17/05/05 00:34:36.63.net
新卒は新卒であることが最大の価値なんで
新卒同士のなかで一番優秀であることを示せればよい

644:仕様書無しさん
17/05/05 01:14:51.23.net
3月(24、大学4年→卒業)(ランクB)オファーくる → オファーオフにする → Sをとる → 5月オファーオンにする → オファーこない

645:仕様書無しさん
17/05/05 01:40:31.32.net
転職する気はないが複数の言語で問題解けるのはありがたい
今は最近学び始めたHaskellでDランクから再チャレンジしてるわ

646:仕様書無しさん
17/05/05 02:35:08.81.net
今って4月過ぎたしオファーするにしても研修中の社員で精いっぱいだからオファーしないんじゃないの?

647:仕様書無しさん
17/05/05 03:16:42.49.net
求人が増える月と減る月がある

648:仕様書無しさん
17/05/05 06:12:46.23.net
私のとこにはオファーくるよ
カジュアル面談で是非って何通も来てる
そして何通も期限切れになる

649:仕様書無しさん
17/05/05 06:24:18.47.net
希望年収お前らどんくらいに設定してんの?

650:仕様書無しさん
17/05/05 12:32:42.01.net
職歴がないからプロフィールが充実しない。困った

651:仕様書無しさん
17/05/05 13:40:18.72.net
>>628
800万~
私の書いたの見て皆がカジュアル面談カジュアル面談
って言ってるんでしょ
やっぱ才能でしょうね
他の人と比べて異彩を放っているって言われることママ

652:仕様書無しさん
17/05/05 16:06:59.28.net
恥ずかしい奴発見

653:仕様書無しさん
17/05/05 18:01:56.53.net
希望年収の設定でスカウトメールの来る量が変わったりする?

654:仕様書無しさん
17/05/05 18:57:01.77.net
スカウトメールなんてスパムみたいだと思ってた
Dコーダだし……

655:仕様書無しさん
17/05/05 19:02:09.06.net
企業は再チャレンジの結果も見れるの?
本番だけ?

656:仕様書無しさん
17/05/05 19:30:47.96.net
10万キャンペーンやってるが、Dランク問題だな

657:仕様書無しさん
17/05/05 22:02:06.51.net
>>634
再チャレも見られるんじゃね?見るかどうかは各企業の判断になるとかじゃね?
提出コードを一切見ない企業のほうが多そうな印象しかないがpaizaスレを長年見てた感じとしては

658:助けてください
17/05/06 00:48:29.03.net
すいません
paizaのCランクの問題で、桂乃梨子のやつなんですけど、
色々テストケース


659:自分で作って実行して問題なさそうなのに、 コード提出すると不具合ありで弾かれます… スペースも改行もちゃんと対策出来てると思ってるんですが… マヌケなんで原因が分からないです…誰か助けてください…



660:助けてください
17/05/06 00:48:57.81.net
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>
int main(void){
char arrayCnt[3]={0};
char colInfoS[300]={0};
char rowInfoS[300]={0};
int arrayCntI=0;
int colInfo[50]={0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0};
int rowInfo[50]={0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0};
int ii=0;
int jj=0;
int kk=0;
char checkChar[3]={0};
char setChar[5]={0};
fgets(arrayCnt, sizeof(arrayCnt), stdin);
fgets(colInfoS, sizeof(colInfoS), stdin);
fgets(rowInfoS, sizeof(rowInfoS), stdin);
arrayCntI = atoi(arrayCnt);

661:仕様書無しさん
17/05/06 00:49:16.68.net
jj = 0;
kk = 0;
for(ii = 0;ii < sizeof(colInfoS); ii++){
strncpy(checkChar,colInfoS + ii,1);

if(strcmp(checkChar," ")==0){
colInfo[jj] = atoi(setChar);
jj = jj + 1;
kk = 0;
}else if(strcmp(checkChar,"\0")==0){
colInfo[jj] = atoi(setChar);
break;
}else{
strcpy(&setChar[kk],&checkChar[0]);

kk = kk + 1;
}
}

662:助けてください
17/05/06 00:50:48.94.net
jj = 0;
kk = 0;
for(ii = 0;ii < sizeof(rowInfoS); ii++){
strncpy(checkChar,rowInfoS + ii,1);
if(strcmp(checkChar," ")==0){
rowInfo[jj] = atoi(setChar);
jj = jj + 1;
kk = 0;
}else if(strcmp(checkChar,"\0")==0){
rowInfo[jj] = atoi(setChar);
break;
}else{
strcpy(&setChar[kk],&checkChar[0]);
kk = kk + 1;
}
}
for(ii=0;ii<arrayCntI;ii++){
for(jj=0;jj<arrayCntI;jj++){
if(jj==arrayCntI - 1){
if(ii==arrayCntI - 1){
printf("%d\n",rowInfo[ii] + colInfo[jj]);
}else{
printf("%d\n",rowInfo[ii] + colInfo[jj]);
}
}else{
printf("%d ",rowInfo[ii] + colInfo[jj]);
}
}
}
}

663:仕様書無しさん
17/05/06 00:53:16.26.net
>>638-640のコードをそのまま繋いで実行して下さい
元々、JSやPHPやVBSは使ってますが、標準入出力みたいな原始的な処理は普段やってないので、C言語で実装してます…
ですので、変数宣言方法とかアレなところがあるかもですが、よろしくお願いします

664:仕様書無しさん
17/05/06 01:02:30.83.net
x=raw_input().split()
print x[0],x[1]
入力した、x[0]からx[1]番目を取り出す事ってできませんか?

665:仕様書無しさん
17/05/06 01:19:28.41.net
コードをスレに貼り付けるならpaiza.ioやideoneやpastebinを使おうぜ

666:仕様書無しさん
17/05/06 01:46:11.17.net
桂乃梨子ってもし女の問題のことかな?
インデントとか読みにくいので>>643で示したとこにコード貼り付けてから来て

667:仕様書無しさん
17/05/06 02:22:59.35.net
>JSやPHPやVBSは使ってますが、標準入出力みたいな原始的な処理は普段やってないので
PHPってフレームワークとか使うと標準出力使わなかったりするのか?

668:仕様書無しさん
17/05/06 02:39:39.47.net
paizaの標準入出力なんて言語選んだ時点でテンプレとして最初から実装されてるのにね

669:仕様書無しさん
17/05/06 02:46:41.83.net
Theウンコード

670:仕様書無しさん
17/05/06 03:02:30.38.net
>>637
サンデープログラマーのわいが書いたコードをアップロードしてみたので、
見比べてみたらいいんじゃないかな。
掲示板にコピペはやめろやw
URLリンク(www.axfc.net)

671:仕様書無しさん
17/05/06 03:10:09.84.net
あ、テスト用の出力が残ってるので、このままでは通らないな。
ま、そういうことで。

672:仕様書無しさん
17/05/06 03:57:54.94.net
灰色コーダーの俺はBランクに行けない
もしかして、池沼なのかも知れん……。

673:仕様書無しさん
17/05/06 04:02:34.47.net
AtCoderやCodeforcesで灰色ならpaizaのBランクはたしかに難易度高そうだな

674:仕様書無しさん
17/05/06 04:05:19.19.net
Bランクも取れない奴らは
paizaラーニングなど有料のプログラミングレッスンで指導してもらえ

675:仕様書無しさん
17/05/06 04:19:03.31.net
おっぱい座で新卒プログラマー目指してる僕は異端ですか?
意見ください

676:仕様書無しさん
17/05/06 04:23:55.21.net
PHPでファイル操作したことあんなら標準入出力問題ないだろ
標準出力と標準入力のファイルハンドルあるんだから通常のファイル操作と何ら変わりない

677:仕様書無しさん
17/05/06 04:24:18.04.net
AtBのC、Dが解けない悲しみ
どうすれば解けるようになるか分からん

678:仕様書無しさん
17/05/06 04:26:24.09.net
ガイジやん
よくそんなんでプログラマーになったな

679:仕様書無しさん
17/05/06 04:34:56.21.net
やっぱり、一日じゃD全クリのCが限界でした

680:仕様書無しさん
17/05/06 06:16:07.93.net
斧ロダとか久しぶりに見た

681:仕様書無しさん
17/05/06 06:16:41.83.net
AtBって何だ?

682:仕様書無しさん
17/05/06 06:20:55.17.net
>>653
異端だね
新卒でプログラマーなんてプログラミングの勉強しなくたって成れるらしいし
文系も理系も経験も問わないくらい人手不足の業界らしいからねIT業界
(IT業界でブラック企業じゃないまともなとこ行きたいならトップレベルの大学の情報系の学部を出るかくらいしないと)

683:仕様書無しさん
17/05/06 07:01:25.14.net
>>648
ありがとうございます!
勉強させて頂きます…
次からはコピペしないようにします…汗

684:仕様書無しさん
17/05/06 07:05:15.59.net
>>654
phpでもファイル操作出来るんですね…ググって初めて知りました…汗
普段、request変数ぐらいしか参照してないので、知識も使い方も偏ってるんだと気づけました

685:仕様書無しさん
17/05/06 07:10:24.97.net
公式マニュアルの関数一覧で出来ることだいたいわかるだろPHP
PHP: 関数リファレンス - Manual
URLリンク(secure.php.net)

こんな簡単な言語に何で苦戦するんだ

686:仕様書無しさん
17/05/06 07:15:59.87.net
C#(.NET Framework)の公式リファレンスとか名前空間で探さなきゃならないから辛い

687:仕様書無しさん
17/05/06 07:43:08.25.net
英語のリファレンスを読め

688:仕様書無しさん
17/05/06 11:17:19.18.net
>>648
>>641です
変数は一つだけにして無駄にメモリは使わないようにすること
mallocで動的にメモリ確保すること
文字区切り関数のstrtok()を使うこと
色々勉強になりました…
サンデープログラマーってことは本職じゃないってことですか?苦笑
C言語使わないとはいえ、本職じゃない人に遠く及ばないことが恥ずかしいです…

ちなみに、さっきの自分のプログラムがなんで失敗していたのかは、確証はないですが、メモリが足りずに落ちてたのかな、と…
動的メモリ確保や、strtok()関数使っても不具合が消えず、最終的に宣言する変数の数減らして使い回せば解決しました…
見たところ、PHPで実装する方が楽そうですが、せっかくなんでC言語の勉強もかねてもうちょい粘ってみます

689:仕様書無しさん
17/05/06 12:27:04.13.net
>>666
いや、まともな処理系なら、これくらいでメモリが足りなくなることはないよ。
最初のコードが失敗する原因は、入力される数字が1桁だと仮定してるからじゃないの?
まぁ、文字列に分割してintに変換した時点で桁の問題はなくなるから、他の所で
落ちてる可能性もあるけど。
> 見たところ、PHPで実装する方が楽そうですが、せっかくなんでC言語の勉強もかねてもうちょい粘ってみます
PHPかNode.js(これはサーバーサイドのJavaScriptらしい。使ったことないけど)でやるのが勉強になっていいと思う。

690:仕様書無しさん
17/05/06 13:14:03.44.net
>>667
>最初のコードが失敗する原因は、入力される数字が1桁だと仮定してるからじゃないの?
入力数字は2桁以上でも大丈夫です
スペース出て来るまで文字列として連結して、数値変換かけてますので
動作確認でも、きちんと分割されて配列に格納されていることを確認しました
それに、百ます計算の行列の値それぞれ取得するときの処理を、strtok()に


691:置き換えても動作不良が消えないので、 やはり原因は別の所だと思います



692:仕様書無しさん
17/05/06 13:53:34.43.net
C動かせる環境が無いからあれだけど
テストケースで失敗しそうなところだと、結果の表示順とか
入力例2みたいに
5
8 7 6 5 4
1 2 3 4 5
だったら
9 8 7 6 5
10 9 8 7 6
11 10 9 8 7
12 11 10 9 8
13 12 11 10 9
の表示にならないと弾かれる
前にこの問題やったとき、これで失敗したことがある

693:仕様書無しさん
17/05/06 15:30:18.98.net
x=raw_input().split()
print x[0],x[1]
入力した、x[0]からx[1]番目を取り出す事ってできませんか?

一行オセロの挟むって、どうやって実装するの?

694:仕様書無しさん
17/05/06 16:43:34.58.net
どうしたら反転するのかよく考えてみれば見えてくるっしょ

695:仕様書無しさん
17/05/06 17:09:50.62.net
paizaのオンライン実行環境のpaiza.ioを使ってあげてくださいよ皆さん
URLリンク(paiza.io)

696:仕様書無しさん
17/05/06 17:53:58.37.net
1行オセロって何?

697:仕様書無しさん
17/05/06 17:55:02.80.net
あのさぁ・・・
【解答コード公開】常駐先を女子だらけにしたエンジニア続出!その方法とは? - paiza開発日誌
URLリンク(paiza.hatenablog.com)

698:仕様書無しさん
17/05/06 17:56:25.22.net
0 1 どちらかを端からカウトンして,
カウントが2以上離れて、自分を表す数字が存在してたら
カウントした場所を置き換える

699:仕様書無しさん
17/05/06 17:57:14.41.net
もし女は解答を公開していいってルールあるんだからググってみればいいじゃないの
paiza moshijo #もし女 - Qiita
URLリンク(qiita.com)

700:仕様書無しさん
17/05/06 18:02:54.17.net
スキルチェックの問題の答えは訊いても答えてもダメだかんね

701:仕様書無しさん
17/05/06 18:05:31.95.net
『paiza site:github.com』でググればPOH!やもし女の解答コードくらい出てくるだろ

702:仕様書無しさん
17/05/06 18:07:50.13.net
『paiza site:qiita.com』でもOK

703:仕様書無しさん
17/05/06 18:17:53.73.net
URLリンク(gist.github.com)
URLリンク(github.com)
paizaとは全く関係ないたまたまスペルがpaizaなだけのものも引っかかるし
POH!やもし女の目的の解答だけを見つけるのは結構大変そう

704:仕様書無しさん
17/05/06 18:42:48.93.net
他の人の回答を見たら負け

705:仕様書無しさん
17/05/06 18:45:17.45.net
ファイル操作くらい誰でもしたことあるだろうから
標準入出力のファイルハンドルがあるって説明するだけだと思うのに
標準入出力の専用の関数やクラスやメソッドのほうを説明するとこ多すぎな気がする

706:仕様書無しさん
17/05/06 18:46:58.84.net
>>672
ワロタw誰も使ってねぇw

707:仕様書無しさん
17/05/06 19:21:07.20.net
みんな使ってるよ!
URLリンク(paiza.io)

708:仕様書無しさん
17/05/06 19:22:56.47.net
全てのタブ押したら、最近のも出てくるやん

709:仕様書無しさん
17/05/06 19:29:38.68.net
paiza.ioは言語増えたのか
RustにElixirにSchemeが新しいな

710:仕様書無しさん
17/05/06 19:37:14.74.net
CodeIQの実行くん←CodeIQの問題で提出できる言語より多い言語が使えるウンコ
paiza.IO←paizaのスキルチェックで提出できる言語より多い言語が使えるウンコ

711:仕様書無しさん
17/05/06 19:53:13.42.net
実行君は本家IDEONEより気軽だからよく使う

712:仕様書無しさん
17/05/06 20:07:09.76.net
URLリンク(codeiq.jp)
実行くん良いよね

713:仕様書無しさん
17/05/06 20:09:56.48.net
Rustに興味あるからpaizaの解答用言語に加えてほしい

714:仕様書無しさん
17/05/06 21:25:57.42.net
普通にSchemeとかLISPで解答できれば楽なんじゃないかと思うときもあるんだけど、
金にならないからダメなんだろうなw
Clo


715:jureはあるけど、あれは役に立つんだろうかと思わないでもない。



716:仕様書無しさん
17/05/06 22:04:38.19.net
Clojureはサーバーサイドで人気とかじゃなかったっけ?

717:仕様書無しさん
17/05/06 22:33:12.01.net
佳乃梨子の問題見たけど簡単じゃないこれって

718:仕様書無しさん
17/05/06 22:46:40.80.net
>>669
解ったわその不正解判定が

719:仕様書無しさん
17/05/06 23:06:30.47.net
スパゲティ読めるとか天才かよ

720:仕様書無しさん
17/05/07 02:45:06.33.net
>>689
バージョンが古いのがあるのがダメ

721:仕様書無しさん
17/05/07 03:25:05.32.net
>>638
char checkChar[3]={0};

char checkChar[3]={0,0};
ってしとかないと、
| strncpy(checkChar,rowInfoS + ii,1);
| if(strcmp(checkChar," ")==0){
このあたりで不具合出そうな気がする。

722:仕様書無しさん
17/05/07 03:46:33.52.net
C/C++の配列の初期化の仕組みを知らんのかよ

723:仕様書無しさん
17/05/07 05:33:15.43.net
printfのところの前のif二ついる?

724:仕様書無しさん
17/05/07 05:59:32.55.net
>>638-640
何でpastebinとか使わんの
URLリンク(pastebin.com)

725:仕様書無しさん
17/05/07 06:01:04.69.net
初心者装ったネタ臭いんだよなあ

726:仕様書無しさん
17/05/07 06:14:52.51.net
C言語の入門系でscanfを説明しないとこなんてあんの?
getsではなくfgets使ってる上に文字列周りの関数使いこなしてるし
不自然

727:仕様書無しさん
17/05/07 06:28:42.18.net
GWの特別問題とか用意しなかったCodeIQはひそかに事業を畳もうとしている?

728:仕様書無しさん
17/05/07 06:46:18.46.net
{0}ってキモくね

729:仕様書無しさん
17/05/07 06:58:07.95.net
まんこのAAだっけ?

730:仕様書無しさん
17/05/07 07:03:55.69.net
('{0}')

731:仕様書無しさん
17/05/07 07:24:51.53.net
転職活動って有給休暇取ってやるべき?

732:仕様書無しさん
17/05/07 07:34:25.34.net
転職@2ch掲示板
URLリンク(tamae.2ch.net)

733:仕様書無しさん
17/05/07 10:56:21.48.net
>>697
ググったときに、そうやって初期化してる解説文があってパクったんですよね…汗
変な感じしましたが、C言語だとそれでもいいのかなって
じゃあそこが原因なんですかね
他も、C言語は仕事で殆ど使ってないので、Google先生頼みです
getsじゃなくfgets使ってるのは、getsが非推奨みたいなので、一応避けただけです

734:仕様書無しさん
17/05/07 13:12:42.65.net
プログラミング初心者です。
すごい行数が多いけど、Cってそういうものなんですか?
Pythonで試しに書いたらこんな感じで正解になりましたが…。
URLリンク(paiza.io)

735:仕様書無しさん
17/05/07 13:39:25.46.net
>>710
いや、俺がアホなだけで、標準関数使えばC言語でも50ステップも行かないっぽいです

736:仕様書無しさん
17/05/07 13:44:54.70.net
このスレで、「もし女」の問題、Sランクまで解けてる人ってどれくらいいるんですか??
Bですら、自分的には大分難しく感じるのですが…

737:仕様書無しさん
17/05/07 14:29:24.36.net
>>710
あのウンコードだと標準入力を受け取って整数型にする処理で60行もかかってるからね

738:仕様書無しさん
17/05/07 14:48:59.90.net
そもそもどの問題?
俺も解きたい

739:仕様書無しさん
17/05/07 17:24:12.84.net
C言語知らないのにC言語使っちゃあだめだよCの原型になる言語だから一番理解するのが大変な言語だし

740:仕様書無しさん
17/05/07 18:49:12.44.net
Cが一番仕様があっさりなんだけどね
CはC以外の教養も前提なところが難しいのかなぁ

741:仕様書無しさん
17/05/07 18:57:27.82.net
解けないイラつく……制限時間超えたらE判定は勘弁して欲しい

742:仕様書無しさん
17/05/07 20:22:47.22.net
AOJやAtCoderで鍛えなさい

5仕様書無しさん2017/02/19(日) 07:26:23.58
万年灰色はまずこれを全部やる(何も参考にしなくても全部そらでコード書けるくらい)
URLリンク(judge.u-aizu.ac.jp)
次にこれを全部やる(何も参考にしなくても全部そらでコード書けるくらい)
URLリンク(judge.u-aizu.ac.jp)
これで


743:勝つる



744:仕様書無しさん
17/05/07 21:06:29.22.net
そこってさ学校外の人でも登録できるん?所属とか学科とかあったから在学生だけかと思ったんだが

745:仕様書無しさん
17/05/07 21:22:04.29.net
キャンペーンって数学の何問題?
どっこかで見た事あるんだよなぁ~

746:仕様書無しさん
17/05/07 21:25:42.82.net
>>718
改行なしで跳ねられて
精度で跳ねられて
初心者には敷居が、低い様に観えて高い
お前がやった証拠でも有んの?
やってない奴が「やったら……(出来る様になる)」とか、妄想だろう?

747:仕様書無しさん
17/05/07 21:26:14.08.net
>>719
学生以外でも登録できるよ
広く開かれてる

748:仕様書無しさん
17/05/07 21:28:40.31.net
>>718のサイトはこの本と一緒にやることが前提でしょ
プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造 (AOJ本, TLE本, 渦巻本)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

749:仕様書無しさん
17/05/07 21:30:25.77.net
>>723
そんなゴミ書籍を紹介すんなよ
可哀想だろ

750:仕様書無しさん
17/05/07 21:35:59.89.net
>>723 コースの解説本はこっちだった(AOJ公式の解説書ですよ)
オンラインジャッジではじめるC/C++プログラミング入門 | 渡部 有隆
URLリンク(www.amazon.co.jp)

751:仕様書無しさん
17/05/07 21:38:14.70.net
paizaやCodeIQのような競技プログラミング(コンピュータサイエンス)寄りの問題を解けるようになっても実務には何の役にも立たないから

752:仕様書無しさん
17/05/07 21:40:15.75.net
>>726
その通り
仕事にも転職にも役に立たない

753:仕様書無しさん
17/05/07 21:41:18.28.net
新卒の学生がプログラミングできるかのようにアピるためだけの存在が競プロ

754:仕様書無しさん
17/05/07 21:42:42.60.net
CodeIQ JOBSが終了したのも各企業が問題解く能力と仕事の能力と無関係って気づいたからCodeIQに求人を出すのをやめたとかなんだろうどうせ

755:仕様書無しさん
17/05/07 21:43:40.97.net
paizaは新卒学生にターゲットを変えたし
コーディング転職(笑)は幻想

756:仕様書無しさん
17/05/07 21:48:46.70.net
転職活動時に設定する希望年収は現年収より上げる?下げる?

757:仕様書無しさん
17/05/07 21:53:44.41.net
>>726
自分がどの程度の時間でコーディングできるのかっていうのを意識できるのはいい点だよ
趣味のプログラマが陥りやすいのは2点
・自分の作業時間がどれぐらいなのか把握できていない
・他人が求めるものを作る納涼k
・他人が作りかけていたものを軌道修正する能力
このあたりは趣味でがむちゃらに作りまくっているだけだときつ

758:仕様書無しさん
17/05/07 21:55:30.37.net
>>731
下げる奴なんておらんやろ~

759:仕様書無しさん
17/05/07 21:57:03.11.net
俺たちは競技プログラミング力を上げたいんじゃない!転職したいんだ!

760:仕様書無しさん
17/05/07 21:59:39.79.net
それはそう

761:仕様書無しさん
17/05/07 22:02:06.86.net
実務寄りの問題が欲しい

762:仕様書無しさん
17/05/07 22:06:14.39.net
この業界は
年収が下がるほど激務?

763:仕様書無しさん
17/05/07 22:09:24.54.net
大量のクラスをまとめ上げたり、外部のプログラムと連携したり、セキュアコーディングを徹底させるような問題をご所望か

764:仕様書無しさん
17/05/07 22:20:00.27.net
問題を解かずにプログラマー能力を証明したい

765:仕様書無しさん
17/05/07 22:22:18.86.net
>>736
コード内定チャレンジ-Sprint-【2018卒】
URLリンク(codesprint.jp)

766:仕様書無しさん
17/05/07 22:51:13.98.net
証明したいほどのプログラマー能力があるなら証拠になる実績あるんじゃね?

767:仕様書無しさん
17/05/07 22:53:35.46.net
問題を解けないと、仕事の問題を解決する能力が有ると判断できない

768:仕様書無しさん
17/05/07 22:54:08.63.net
>>726
まぁプログラミングスキルは、ないよりはあったほうが勿論いいと思うけど
業務だと、仕様書を理解したり作成したりするスキル、現行業務を理解するスキル、テストを正しく行いエビデンスを整理するスキル…
まぁ色々あるけど、業務を理解するのが一番重要かな?
業務が理解出来ないことには、マネジメントもまともに出来ないだろうし、色んなところに影響出るのは確実

769:仕様書無しさん
17/05/07 23:02:06.26.net
とpaizaBランク以下が申しております

770:仕様書無しさん
17/05/07 23:22:07.44.net
paiza Sランクですが、
いらないことばかりして邪魔するやつを
穏便に排除する問題が解けません

771:仕様書無しさん
17/05/07 23:27:09.45.net
ワイC欄現役マ低みの見物

772:仕様書無しさん
17/05/07 23:31:55.69.net
20代後半だから、そろそろ自給自足の農家になろうかと思ってる
貯金が500万近く、余裕ありま温泉

773:仕様書無しさん
17/05/07 23:51:24.42.net
初心者多すぎる、面倒だから、海外のサイトい模範回答を全部、貼り付けたロ

774:仕様書無しさん
17/05/07 23:55:54.46.net
新卒はともかく転職希望者でプログラミング初心者って…

775:仕様書無しさん
17/05/08 00:35:43.72.net
4~5年したら、独立しちゃうもんね

776:仕様書無しさん
17/05/08 01:22:53.65.net
>>743
エビデンス(笑)

777:仕様書無しさん
17/05/08 05:14:10.55.net
>>726
実務には何の役にも立たない ←まちがい
役に立つ仕事は俺のところには来ない←せいかい

778:仕様書無しさん
17/05/08 12:24:04.23.net
実際、アルゴリズムの構築能力のないプログラマっているからなあ。
前の職場に
「渡されるデータが縦の長さと横の長さだけで、どうして斜めの長さが分かるんですか!」
とか上司にいきり立ったり
「モジュールから渡されるデータがバラバラじゃどうしようもないじゃないですか…」
って俺に聞きに来たりする謎のプログラマいたし

足切りって意味ではコーディング転職って意味あると思うんだよね

779:仕様書無しさん
17/05/08 12:49:26.99.net
>>753
モジュールから渡されるデータは一つの文字列にして、そこから分割する方が使いやすいとか?笑
メインフレーム開発し過ぎて、頭がいかれちゃったのかな

780:仕様書無しさん
17/05/08 14:54:58.62.net
>>753
プログラミング初心者でもおかしいと思えるような人が現場におるのか
恐ろしいな

781:仕様書無しさん
17/05/08 15:11:02.48.net
斜めの長さってピタゴラスの定理だよね、じゃあベクトルとか全くできない人じゃん

782:仕様書無しさん
17/05/08 16:02:49.47.net
>>756
三平方の定理とピタゴラスの定理って同じだっけ?
まぁ冗長な情報を引数で渡したりDB管理するのは保守性落とすアホのやることだから、真似しちゃアカンで

783:仕様書無しさん
17/05/08 16:12:33.24.net
>>753
縦と横だけじゃわからんが。
三角形を構成する二つの辺の長さがわかればわかるけど縦と横ってなんだ?
それが内側に収まる四角形の二辺の長さか?
縦と横って言うと普通は横の最大と縦の最大になるから残った一片がわからんって言うのは正しいぞ
直角三角形ならイコールになったと思ったけど直角三角形以外はありえない計算だったの?
幾何学やってりゃ横と縦と辺の長さの違いぐらい常識だろ
モジュールから渡されるデータって返り値だろ?モジュールにデータは渡すもんだし本当に返却値がクラスでも構造体でもなくバラバラならモジュール設計が頭おかしい
逆にメソッドの呼び出しの話をしているのであればオーバロード関数なら想定されうるパターンと
ない場合のデフォルト値云々が仕様書にないなら仕様書が不完全なだけだろ
何だ


784:このレベルの低そうな会社



785:仕様書無しさん
17/05/08 16:54:24.65.net
24でs既卒だけどオファーきたわ
在学してない人はen:tryなんだね

786:仕様書無しさん
17/05/08 18:30:24.03.net
既卒3年以内はなen:try
普通の既卒向けの就職活動サービスも卒業後3年以内
4年経つ前に就職しろ・・・

787:仕様書無しさん
17/05/08 21:55:13.49.net
>>753
staticおじさんコードが現役バリバリで稼働してる現場しってるわ

788:仕様書無しさん
17/05/08 22:25:44.57.net
昔何かの記事で必死にstaticおじさんを擁護してるのがあって笑った記憶がある
オブジェクト指向や関数型は機械に疎い負け犬のものみたいな

789:仕様書無しさん
17/05/08 22:31:39.41.net
しょぼいスペックのファームウェアだと普通にあるけどな

790:仕様書無しさん
17/05/08 22:35:13.89.net
オブジェクト指向も関数型も一つの答えであって絶対的な正解ではないんだけどそれを正しいぞって押し付ける人は一生前線にはたてんよ
所詮それらは一つの知識の結集でしかない

791:仕様書無しさん
17/05/08 23:40:33.04.net
>>762
多態しないんだったら自前のクラスいらんよほんとに
オブジェクトによる機能の再利用という夢は
世界レベルのフレームワークや言語機能で叶えられた
パンピーの仕事は先達たちのオブジェクトをstatic関数でくっつけてコネコネするだけ

792:仕様書無しさん
17/05/08 23:59:11.65.net
標準ライブラリにはstaticメンバしかないクラスもあるわけだしなSystem.Mathとか

793:仕様書無しさん
17/05/09 00:15:21.65.net
コーディング転職の話題からだいぶ逸れてしまいましたね

794:仕様書無しさん
17/05/09 00:45:22.63.net
プログラミング学校って平気で募集するよなやってみませんか楽しいですよやりがいありますよって
やり手のモチベなど関係なくお金出してくれるから来る者拒ますって感じで受け入てるんだろうけどな中を見て世界が違ったってことよくあるな

795:仕様書無しさん
17/05/09 02:44:47.77.net
プログラミングに限らず世の中のありとあらゆる専門学校系はそういうもんじゃね

796:仕様書無しさん
17/05/09 13:50:32.62.net
だって金儲けだもん

797:仕様書無しさん
17/05/09 14:21:03.54.net
Staticおじさんもある種の正解だしオブジェクト指向も関数型も一つの正解だし
別にどれが悪いわけでもないのに多数派のオブジェクト指向とか関数型が正義って思考がわからない

798:仕様書無しさん
17/05/09 16:34:19.43.net
局所化しないのは不正解かと・・・・

799:仕様書無しさん
17/05/09 17:13:29.56.net
ぷ、プラチナスカウトなんか初めて見たぞ…・・・
なんだこれは
すげえ

800:仕様書無しさん
17/05/09 17:55:44.37.net
>>771
派閥内でさえ純粋なオブジェクト指向かどうかとかで分化して争い始めるからな
そして「場合によるだろ」派も加わって泥沼と化す

801:仕様書無しさん
17/05/09 18:11:00.28.net
>>773
プラチナ来たことない・・・うらやましい・・・・

802:仕様書無しさん
17/05/09 18:20:27.36.net
>>775
マジでどうすりゃ良いんだこれ・・・・・・
本気で迷ってる
自分の好きな言語がメインの会社っぽいし、どうしよう

803:仕様書無しさん
17/05/09 18:41:38.05.net
面談いけばいいじゃん、それとも今のぐうたら過ごしやすい生活が満足なの?

804:仕様書無しさん
17/05/09 20:52:27.62.net
知能が大事なら、遺伝子改造認めろゴミ国民共
そのうち、知的障害者の復讐を受けろ

805:仕様書無しさん
17/05/09 22:08:36.07.net
>>776
就職・転職したい気持ちがあるなら受けるべきだし
そういう目的でpaizaやCodeIQを使ってないならスカウトメールが止まるようアカウント設定変えるべき

806:仕様書無しさん
17/05/09 23:18:55.78.net
そういや今日は火曜日か
今週のお


807:題の日じゃねーか



808:仕様書無しさん
17/05/09 23:25:44.23.net
今週のお題:異なる整数で作る逆三角形
URLリンク(codeiq.jp)
URLリンク(codeiq.jp)

挑戦20人で12人正解か…機微氏王

809:仕様書無しさん
17/05/09 23:26:38.35.net
Egisonで1の原始5乗根の計算
URLリンク(codeiq.jp)

楽天…?

810:仕様書無しさん
17/05/09 23:51:55.93.net
なんだよスカウトって
プラチナどころか普通のすら一度も来たことねぇよ
年食ってるからしょうがないけどさ

811:仕様書無しさん
17/05/09 23:58:28.57.net
何歳なん?

812:仕様書無しさん
17/05/10 00:05:30.91.net
Egisonって何やねん

813:仕様書無しさん
17/05/10 00:08:46.74.net
>>782>>785


プログラミング言語Egisonによるガロア理論入門 (1) ―2次方程式の解の導出
URLリンク(codeiq.jp)

814:仕様書無しさん
17/05/10 00:23:34.43.net
URLリンク(twitter.com)


CodeIQにログインしただけでスカウトメールが届く事案が発生してるらしい

815:仕様書無しさん
17/05/10 00:29:52.44.net
URLリンク(twitter.com)

広告に関して広告主に文句言うのってクレーマーすぎる気もするな
広告を掲載するサイトのほうに文句言うべきでしょうに

816:仕様書無しさん
17/05/10 01:23:11.54.net
>>787
え、ちょっとまって
これもしかして俺のスカウトぬか喜び…・・・?

817:仕様書無しさん
17/05/10 01:41:30.18.net
CodeIQ ならスカウト来そうだ

818:仕様書無しさん
17/05/10 05:31:45.39.net
なんかpaizaはまたAmazonチケットをばら撒くのやってるな
今度はスキルチェックでDとBか・・・厳しいな
Bランク問題は特に厳しい

819:仕様書無しさん
17/05/10 09:52:30.15.net
>>791
挑戦して回答完了さえすれば
合否は応募に関係なさそうに読めるぞ
今は

820:仕様書無しさん
17/05/10 10:31:33.21.net
>>772
そもそも局所化が必要かどうかってレベルのシステムもあんの

821:仕様書無しさん
17/05/10 14:51:03.33.net
>>781
難しい
TLE になるから力任せ探索で出た答えを埋め込んで
通しはしたけどどうすりゃいいのかさっぱり分からん

822:仕様書無しさん
17/05/10 16:24:22.14.net
>794
星4つも納得の難易度だよね。
枝刈りしたり、探索範囲の絞込みをうまくやれば、LL言語でも、埋め込み無しでTLEせずに解けるよ。

823:仕様書無しさん
17/05/10 18:14:24.27.net
n=15 89705
n=20 3459077
n=50 6133201673790602
この範囲でもTLEしなくなったけど、正解かどうかは不明
n=9 は綺麗な数値だった

824:仕様書無しさん
17/05/10 18:59:32.96.net
>>796 間違ってた
少なくともこれ以下の数値なはず
n=15 89683
n=20 3382179
n=50 6024921670729006

825:仕様書無しさん
17/05/10 20:55:29.11.net
kusoコードだけど、有名なブラックからオファー来てる
無職だから、就職しようかな……。

826:仕様書無しさん
17/05/10 21:14:47.06.net
オファー来てるからって就職できるわけじゃないぞ・・・

827:仕様書無しさん
17/05/10 21:54:30.62.net
スカウトメールが来ようがオファーメールが来ようが面接でアッピールできなけりゃ雇用されないわな

828:仕様書無しさん
17/05/10 21:57:05.33.net
勘違いか…… オーマイガー

829:仕様書無しさん
17/05/10 22:01:00.09.net
応募するだけ応募してみればいいじゃん
採用されるかもよ

830:仕様書無しさん
17/05/10 22:02:06.22.net
就職活動も転職活動も金がかかるのだから気楽に応募できるものではないという現実をいい加減に求人市場は理解すべき

831:仕様書無しさん
17/05/10 22:08:28.97.net
せやな、交通費も出してくれないしな面談でも出してもくれないしな

832:仕様書無しさん
17/05/10 22:12:18.68.net
それを考えると採用に直結しないカジュアル面談ってどうなんだろ

833:仕様書無しさん
17/05/10 22:17:52.88.net
何をするに


834:も先立つ物が必要…



835:仕様書無しさん
17/05/10 22:19:08.17.net
就職活動や転職活動にかかる費用を自己への未来への投資と捉えよう

836:仕様書無しさん
17/05/10 22:20:14.01.net
俺もこの業界に入って分かったが30歳以上は経験済みでも退職者間近扱いなんだね
他の業界では考えられないよ・・。
IT系は35歳限界説があるけどまじなんだな

837:仕様書無しさん
17/05/10 22:23:53.24.net
官僚と同じで高年齢のポストが無いんだろう

838:仕様書無しさん
17/05/10 22:25:00.10.net
安い人材を使い捨てしたい企業が35歳定年なんだろう

839:仕様書無しさん
17/05/10 22:36:39.08.net
俺は25でリタイア
12年間、続けて何もできなかったよ

webなら大抵の事はできるけど、時代に取り残された間は凄い
体力よりも、やる気が続かないは

840:仕様書無しさん
17/05/10 23:04:14.28.net
こうゆうのには達成感や高揚感がないと続かないよな
ずっと就活してると自分がなんでプログラミングしてるのかという自問自答になって目標を失い始めてくるしな

841:仕様書無しさん
17/05/11 01:43:23.96.net
>>808
>>経験済みでも退職者間近扱い
どゆこと

842:仕様書無しさん
17/05/11 09:13:26.74.net
>>810
典型的なブラック派遣会社だけの話だろ
昔は多かったけど、昨今は大分減ったとは耳にするよ
そういう会社は安い単価で従業員を使い潰したいから、単価の高い経験者を敬遠する

まともな会社に転職しろ

843:仕様書無しさん
17/05/11 09:14:39.96.net
>>811
おまえ、14歳から仕事してたのかwwww
義務教育はどうしたw

844:仕様書無しさん
17/05/11 09:49:15.27.net
>>815
どう、考えても
プログラミングを始めた年齢

845:仕様書無しさん
17/05/11 10:09:27.62.net
>>811
webという業界が時代から取り残されているということか

846:仕様書無しさん
17/05/11 11:43:05.23.net
>>817
webの業界って、javascriptとか使うだろうに…取り残されるってなんでなんだぜ
どういう仕事してるんだ

847:仕様書無しさん
17/05/11 12:22:02.54.net
普通のwebページ(小規模の掲示板や注文サイト)は作れるけど、
画像から3dに変換させるとか、基盤シュミュレーションとか、窓のAzureとか、
似た様な製品の開発について行けない
そんな感じだろ?

848:仕様書無しさん
17/05/11 12:37:47.68.net
機械学習とかじゃないの?

849:仕様書無しさん
17/05/11 14:18:25.37.net
過疎化している2chの更にアニマしかこないプログラマー板で35歳説をいったところであまり説得力がない
ソシャゲとか変わった企画をするのは若者しかいらないし(感性が付いていかない)ただ黙々と作るだけなら何歳でもできると思う

850:仕様書無しさん
17/05/11 14:48:24.64.net
マニア
アニマ

851:仕様書無しさん
17/05/11 18:04:32.36.net
シーモアの召喚獣ですね

852:仕様書無しさん
17/05/11 18:48:17.67.net
サガフロ2だろ

まあユング心理学のが一般的だと思うが

853:仕様書無しさん
17/05/11 22:03:09.98.net
>>771
staticおじさんの問題は
もう新しいこと全く覚えられないのに
なぜかプログラム書いてることだよ
迷惑以外の何物でもない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch