専門学校卒のプログラマーが少ないのは何故?at PROG
専門学校卒のプログラマーが少ないのは何故? - 暇つぶし2ch2:仕様書無しさん
14/06/01 17:14:59.71 .net
はいよ、某ゲーム開発専門学校を出た俺の登場。

<大卒より実践的な勉強をしてるのだから
まずこれが違うんだよね。
俺が行ってた学校では授業はHello Worldから始まった。
高校の時点でポリゴンゲームを作ってた俺としては、最初の授業で進路選択の誤りを見せ付けられた思いだったね。

専門学校は「その道ひとすじの専門家を育てる」と思われがちだが、そうではなかった……少なくとも俺が行った学校では。
「ずぶの素人に、とりあえず最低限の知識を与える」って場所だったんだよ。

3:仕様書無しさん
14/06/01 17:25:48.08 .net
十数年前にブラインドタッチとCOBOLとCとBASICを習ったよ

4:仕様書無しさん
14/06/01 17:26:18.37 .net
リファラ無しで見れるかな

ゲーム専門学校から見た風景
全編
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
後編
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

ちなみに日本工学院とかゲームじゃないコースも似たような状況と聞いているが実際どうかね。

5:仕様書無しさん
14/06/01 17:57:18.62 .net
>>4
ゲーム系は大卒でも難しいから仕方ない
正直中途で入ったほうが楽だと思う

この業界会社によっては文系(コンピュータ未経験)の大卒はかなりの数居るのに
コンピュータの専卒が少ないのはどうしてなんだろう
新卒を数年で使い捨てるような会社でさえ専卒より文系大卒のほうが圧倒的に多い

6:仕様書無しさん
14/06/01 18:18:35.15 .net
馬鹿でも大学へ行ける時代になったから

7:仕様書無しさん
14/06/01 20:00:34.51 .net
学校にもよるだろうけど自分のとこは本格的に最先端の技術を学べたりできるよ

8:仕様書無しさん
14/06/01 21:08:56.23 .net
使い捨てだから

9:仕様書無しさん
14/06/01 21:49:39.04 .net
Mayaとか教えてくれるところあるし、そういう人材が必要なところならあうでしょ
ただ専門卒で本当に使える人材は100人に2,3人ぐらいの割合だと思う

10:仕様書無しさん
14/06/01 22:08:09.23 .net
各種言語、ライブラリ、フレームワーク、ツール、データベース、ネットワーク、マルチスレッド、グラフィック、アニメーション、サーバ構築、設計技術、デザインパターン...
覚えることが多過ぎて、何から勉強したらいいのかわかりません。
とりあえず言語から勉強していけばいいんですか? 教えてエロすけべ

11:仕様書無しさん
14/06/01 22:34:30.90 .net
>>10
やることわかってるなら全部やればいいじゃん。

12:仕様書無しさん
14/06/01 22:58:17.49 .net
全部って...俺は聖徳太子じゃないんだが

13:仕様書無しさん
14/06/01 23:34:30.38 .net
全部、順番にどうぞ。
先ずは得意な言語+開発プラットフォームを一つ身につける事。
一万時間の法則を消化するのを目指して頑張って下さい。

14:仕様書無しさん
14/06/01 23:46:05.09 .net
あ、あと手持ちの技術を使って定期的に小作品を作る事。
それを元手に人と会う機会へ積極的に参加する事。
現場に入るチャンスは虎視眈々と狙う事。
生き急いで下さい。

URLリンク(inoshisi-tora.img.jugem.jp)
URLリンク(inoshisi-tora.img.jugem.jp)

15:仕様書無しさん
14/06/03 08:40:25.76 .net
ゲー専卒でゲーム業界入ったよ
某ロボ物シリーズとか作った
下請けだけどね
五年ぐらいで辞めて、一般IT業種へ転職したわ

16:15
14/06/03 09:08:10.92 .net
>>2
うちもそんな感じだった
が、卒業するためにはゲーム一本を一人で完成させなきゃいけないってのが、あったな
グラフィックから音楽から企画からプログラムまで全部一人で

とりあえず、俺は二年コースだったんだが、まず一年で同じクラスの半数ぐらい脱落
んで、その卒業するためのゲーム製作でかなりが脱落
最初に60人ぐらいいたクラスからの卒業者は俺含め10人いなかったんじゃないかな?
なので、単純にゲー専卒した奴が少ない可能性もあるかも?

17:仕様書無しさん
14/06/04 09:22:01.51 .net
>>1
まぁ、Fランクだと専門学校と入試が同じだからw
書類を提出して、お金振り込んだら、入学決定。

ほんとにそんなレベルになってしまったからだろ
昔はFランクでもその層はその層なりに一応の勉強が必要なくらいだった。

18:仕様書無しさん
14/06/04 09:23:45.60 .net
>>16
まぁプログラマの第一の資質は、「自分ひとりで、ゼロから作れるか?」だからなw
これができるやつは、伸びるし。
できないやつは、絶対伸びないし。

19:仕様書無しさん
14/06/07 14:29:40.57 .net
資格を取得する為の専門だろ?
仕事に使えるかは、別問題。

20:仕様書無しさん
14/06/07 22:09:04.92 .net
専門は、商業科卒のそこそこの奴を鍛え上げ実績を作り、馬鹿高の奴に夢見させるだけだから(笑)
○島電子なんて、それで馬鹿みたいに銭稼ぎしたぉ(笑)
爆発させてやりたいぉ(笑)

21:仕様書無しさん
14/06/08 12:50:44.36 .net
プログラマーという職業に人気がないからだな
昭和から存在した学校の多くが潰れているな
商業、工業高校のIT関連科も無くなっているな
IT土方などという、ネット上の言葉、平成のデフレでなんでも請負業者が増え
なんちゃってSEとかを多く放り込んだため、産業自体がだめになったからだね

今はアニメ、AKB類に就職するんじゃねの?w
また、講義で中高の復習をするなんちゃって大学に進学するものが増えたからだろうね

22:仕様書無しさん
14/06/08 14:34:01.06 .net
そもそも専門学校って有名な洋書の和訳されたものですら読んでないからな
自腹で数千円の本とか買って読んでる高校生とかのほうが遥かにスキル高い

23:仕様書無しさん
14/06/08 16:09:00.49 .net
昔の専門学校は現在、大半が大学認可されて存在している

24:仕様書無しさん
14/06/13 21:27:47.17 .net
専門はうんこなところは本当にうんこいいところ選ばなきゃ

Fランなんてかわいいもの

25:仕様書無しさん
14/06/14 17:47:03.41 .net
専門の良い所は、午前試験が免除な所かな?
所詮、資格取る所だからな。

26:仕様書無しさん
14/06/14 18:38:19.11 .net
だって、プログラマの仕事って
大卒の仕事だしねw

27:仕様書無しさん
14/06/14 18:43:40.96 .net
IT土方は大卒がやる仕事です。

28:仕様書無しさん
14/06/14 18:50:57.91 .net
大学出て、プログラミングだってw IT土方さん

29:仕様書無しさん
14/06/15 01:43:31.51 .net
そら文系まみれですからな

30:仕様書無しさん
14/07/07 23:47:47.18 Vfy0RI1E9
専門でプログラムの課題で面倒なのか覚える気力が無いのかしらんが
プログラマに進みたい奴は減少傾向だな
何のために情報系の専門に来たのか聞いたら
「パソコンに詳しくなりたいから」
だがしかし卒業して中退を逃れてもたかが知れてるのに
途中で辞めるのだけは!って親にでも念押しされてるのか
卒業までいる奴が大半

そこまでいくと情報系の専門まで行って
プログラマにすらなれなかったヤツも多いんじゃないかと思うんだが
どうなんだろうな
主観が入ってるだけだからソースって言われても
おれの行った専門じゃそんなヤツ多かったってぐらいのあやふやなものでしかない

31:仕様書無しさん
14/08/10 13:08:26.07 .net
専門卒は男娼してるよ
だから非正規でいいみたいw

32:仕様書無しさん
14/08/10 23:27:35.92 .net
>>1
>コンピュータ専門学校なんて日本中どこにでもあるのに現場にいるのは(特に若い人は)大卒の方が圧倒的に多い

今の専門学校は、3か月ですむ内容を2年かけて、生徒から毎月報酬を吸い上げるためのもの。

33:仕様書無しさん
14/08/13 15:38:29.23 .net
そもそも、IT業界に人が居ないからな。

覚えることが多い割には、
長時間拘束の底辺低賃金の派遣ばかりだし。

34:仕様書無しさん
14/08/13 16:13:38.52 .net
プログラマーっていうのは大卒の仕事だからよ。

35:仕様書無しさん
14/08/13 21:42:48.46 .net
へ?

36:仕様書無しさん
14/08/14 00:11:02.04 .net
底辺大卒ご用達職業って感じ
高卒はプログラマーにすらなれない

37:仕様書無しさん
14/08/14 00:14:36.44 .net
>>36
具体的根拠は?
その口ぶりだと君は底辺ではない様だから、説明できるよね?

38:仕様書無しさん
14/08/14 00:18:33.83 .net
俺の周囲のPGで高卒の人をひとりも知らないから。

39:仕様書無しさん
14/08/14 00:24:35.68 .net
>>38
それだと君の周辺の人たちという前提になるね

40:仕様書無しさん
14/08/14 00:26:34.88 .net
自分だけ特殊な環境にいるとは思えんのだが

41:仕様書無しさん
14/08/14 15:43:46.44 .net
はーい高卒プログラマーでーす。

42:仕様書無しさん
14/08/14 15:48:33.45 .net
>>41
高卒のくせに生意気だ。
プログラマーは理系大卒の仕事だ。

43:仕様書無しさん
14/08/22 04:03:01.62 .net
以前いた会社で、専門学校で講師を4年半勤めてたという女性が中途でプログラマ
として入社したが、これで元講師!?と驚くほどの知識の無さと能力の低さだった。
進歩も無いので3ヶ月ほどでクビになってたけど、あのレベルで講師が務まるとしたら
専門学校の生徒ってどんだけレベルが低いのかと愕然とした。

結局、プログラマやSEとして少しでも能力がある人だったら専門学校の講師なんて
やらずに普通に働いた方が稼げるわけで、ほとんど使い物にならないような先生に
教わる生徒がまともなプログラマになれるわけがない。生徒でも能力がある人だった
ら、講師が無能なのがすぐわかるだろうからすぐ止めて会社に入るなりするだろう。

44:仕様書無しさん
14/08/22 05:49:30.37 .net
普通に高卒いるが

45:仕様書無しさん
14/10/12 14:01:34.50 .net
ウチの会社は社長が九州出身だって理由だけで、KCSっていう専門学校から
大量に新人を採用してくるから困るわ。
在学中に何をしてきたか聞くと、授業ではOfficeの資格やら基本情報を取るための勉強、
ただし試験終わったら綺麗さっぱり忘れる程度の浅さで。
やる気のある人間はOracleの資格を自主的に取ってみたりするとか。
コーディングに関する授業は皆無らしく、型とかの概念はゼロに等しかった。

あとやたらにバイトでこんだけ稼いだって自慢が多かったな。
『専門学校→専門的な事を教える→専門的な事しか教えない』
なのに、授業も出ずにバイト頑張りましたアピールされても困るわw

専門卒って基本的に20歳そこそこじゃん?
やっぱ人生経験少ないからかマルチとかに引っかかるのよね。
常駐先の他社員をマルチに勧誘した罪で数人クビにしたこともあるわ。

あと地方専門学校出身だと、上京してきてはっちゃける事も・・・
仕事上がりに渋谷に行って女子高生ナンパして食っちゃったとか、
それを客先で自慢話するアホもいたけど、モテ自慢じゃなくて淫行自慢だからな?w

46:仕様書無しさん
14/10/12 18:16:06.98 .net
聞いたのは、そのへんの2年制コンピュータ専門学校行っても
就職口ないらしいよ

学校として就職先確保できないわけさ
で、なに身に付けさせてんのか聞いたら、C言語をすっごく中途半端に覚えさせる程度らしい

企業は即戦力欲しがるわけだから、そりゃあムリだわな

47:仕様書無しさん
14/10/12 20:37:24.18 .net
え? 新卒に即戦力求めてるの?

48:仕様書無しさん
14/10/12 22:48:36.74 .net
教育してる余裕も無いんだろうな

49:仕様書無しさん
14/10/12 23:03:51.16 .net
専門学校から戦力にならないやつを採用して
会社で給料出しながら使い物になるまで教育していくなんて慈善活動してるとこあるのかと

50:仕様書無しさん
14/10/13 02:03:25.55 .net
大卒を即戦力のプログラマとして雇えばいいやん?
たぶん、10年プログラマやってる正社員よりも即戦力になるよ。

51:仕様書無しさん
14/10/13 18:17:51.05 .net
新卒で経験10年以上という条件で募集かければ完璧だな

52:仕様書無しさん
14/10/14 00:58:25.90 .net
今年の新人、理系大卒なのにPC操作できなかったからなw
自社の仕事内容を知らないのか?ってレベルで、
プログラミング言語を1個も言えず、
"データベース"って言葉も知らなかったわ。

53:仕様書無しさん
14/10/14 05:32:05.20 .net
>>52
3年後にはお前そいつに抜かれてるだろうけどな。楽しみだな。

54:仕様書無しさん
14/10/14 12:32:22.21 .net
専門卒のプログラマ、SEだが、専門生の知能の低さはやばいぞ
8割はチンパンジー

55:仕様書無しさん
14/10/14 17:06:50.95 .net
チンパンにすらなれない子だっているんですよ

56:仕様書無しさん
14/10/14 17:19:48.43 .net
それは単にお金の問題でしょ

57:仕様書無しさん
14/10/15 14:39:18.45 .net
PCの基本操作できます!ってドヤ顔する専門卒。
基本ができることを自慢している所は我慢するよ。
詳しく話聞いたら、親が買ってきてネットワーク設定してくれたPCで
2ちゃん巡回していますってレベルでしたわ。
DHCPで無いとネットも使えないとか地雷ですわ。

58:仕様書無しさん
14/10/15 21:43:11.94 .net
>>57の知識がある(自分のこと)の
基準レベルはDHCPを知っていること。

59:仕様書無しさん
14/10/20 02:06:55.36 9o6oCTiAt
プログラム難しいから頭悪いやつには
無理だよ、俺も無理で雑用やデバッカやってたけど
会社倒産したし
社長が借金して従業員に給料払っていたのには泣けたわ

60:仕様書無しさん
14/10/20 11:58:29.63 .net
専門学校でもPGになれる人って学年で10%以下だと聞いたが

61:仕様書無しさん
14/10/20 12:36:21.26 .net
>>60
正しい

62:仕様書無しさん
14/10/20 12:47:39.78 .net
>>60
就職だけならもうちょっといると思うけど、専門卒なんてどうせドカタにしかなれないし、
10年後の生存率でいえば10%以下だろうな。

63:仕様書無しさん
14/10/20 17:15:18.23 .net
大学にも行けない学力か、ここに通えばエキスパートになれるって思ってる情弱ちゃん。
こういう人間しか専門になんか行かないよな。
なんで入学前に『この道を勉強したい!』って思ってるPCを使って検索しないのか不思議。

64:仕様書無しさん
14/10/20 18:31:02.12 .net
経済的な問題で早く就職したいって理由のやつも少数ながらいるから、しかってことはないな

65:仕様書無しさん
14/10/21 14:03:12.80 .net
経済的な問題だったら専門学校の授業代なんかキツイだろw
専門で奨学金貰うんだったら、国立大で奨学金を貰う方を選ぶわ。

66:仕様書無しさん
14/10/21 19:19:23.12 .net
バカだな
程度ってものがあんだよ
二年早く仕事できるだけで全然違うんだわ

67:仕様書無しさん
14/10/21 19:44:32.04 .net
大卒で公務員やその他企業に入った方が
ずっと楽だろうけどな

68:仕様書無しさん
14/10/21 19:51:18.00 .net
大卒で下請けプログラマって
負け組だろw

69:仕様書無しさん
14/10/21 19:59:18.08 .net
>>66
じゃあ高卒で就職しろよって話www
高卒も専門卒も就職できる会社のランクはそんなに変わらんし、
現場の経験2年と専門学校で過ごす2年、どちらが身になるかは明白w

70:仕様書無しさん
14/10/21 20:16:44.84 .net
プログラマーになりたいなら高卒より専門のが全然就職率いいんだよアホ
最初糞会社でも資格ガンガンとって転職すれば新卒大卒メインのそれなりの企業にも入れるんだよ

71:仕様書無しさん
14/10/21 20:49:47.08 .net
プログラマーになりたいなら専門卒より大卒のが全然就職率いいんだよアホ
最初大卒メインのそれなりの会社でも研究ガンガンして転職すれば最先端の世界的企業にも入れるんだよ

資格ってw

72:仕様書無しさん
14/10/21 20:50:21.98 .net
だが大卒でプログラマだと
負け組なのである。

73:仕様書無しさん
14/10/21 23:24:29.46 .net
>>71
高卒よりっていってるんだが
バカなの??

74:仕様書無しさん
14/10/21 23:27:33.92 .net
資格wとか言ってるけど専門卒は学歴ないから資格大事なんだよアホ
テクニカル持ってるとまず書類は通る
無知のバカは口はさむんじゃねーよ

75:仕様書無しさん
14/10/22 00:49:30.29 .net
専門卒なんて行っちゃう時点で地頭が壊滅的にカスだから、
資格とって上辺だけの知識を身につけたところで健常者には到底なれないっしょw

76:仕様書無しさん
14/10/22 01:00:28.05 .net
なにいってんだこの蛙頭は

77:仕様書無しさん
14/10/22 07:49:24.87 .net
専門卒は基本情報すら合格しないバカが沢山いるからなw

78:仕様書無しさん
14/10/22 08:36:28.02 .net
それは言えてる

79:仕様書無しさん
14/10/22 12:28:32.82 .net
だが大卒でプログラマだと
負け組なのである。

80:仕様書無しさん
14/10/22 19:07:28.29 .net
専門卒は大卒より離職率が高い
だから採用し辛い
優秀なやつだと経験者のように動けるんだけどな
一部のやつがその他大多数の人に足を引っ張られてる感じ

81:仕様書無しさん
14/10/22 20:25:20.79 .net
♥

82:仕様書無しさん
14/10/28 03:16:24.93 .net
専門卒で多いのだけど、SE・プログラマの募集で履歴書の資格欄に
「ITパスポート」を書くのはやめたほうがいいと思うのだけど。

私はバカです。って書いてあるのと同じに見える

83:仕様書無しさん
14/10/28 03:21:35.31 .net
>>82
お前が馬鹿じゃね?w

84:仕様書無しさん
14/10/28 04:13:36.83 .net
>>82
新卒ならまあ欄埋め目的でいいけど転職でそれはちょっとな…

85:仕様書無しさん
14/10/28 04:21:58.85 .net
お前らだったら何を書く?

86:仕様書無しさん
14/10/28 04:36:22.08 .net
欄埋めだったら「普通自動車免許」とかが無難な気がする
英検2級とか漢検とかも微妙だしIPA関連は高度試験でないと逆効果

一般事務や営業職への応募だったらパスポートとか基本情報もありかな

87:仕様書無しさん
14/10/28 04:36:41.85 .net
へぼい資格書くぐらいなら
自己アピールするよ。
俺は○○ができまーっすって。

88:仕様書無しさん
14/10/28 04:37:24.34 .net
>>86
普通免許だけじゃ一つしか埋まらないじゃん?

89:仕様書無しさん
14/10/28 05:01:12.23 .net
無理して埋める必要もないし
>87の言う通り、特技・趣味・志望動機欄とかで自己アピールが吉かと

90:仕様書無しさん
14/10/28 05:03:28.30 .net
で、雇ったら口だけ野郎だったってオチなわけですねw

91:仕様書無しさん
14/10/28 05:08:43.16 .net
とりあえず学生には高度試験じゃない限り
自己アピールで経験者を装ったほうがいいって
アドバイスしたほうがいい。

92:仕様書無しさん
14/10/28 05:28:00.51 .net
自己アピールは面接での質問のネタになるから、ウソや誇張はすぐバレるよ
経験がなければ仕事内容への興味をうまく書くしかない

資格欄は仕事と関係ないものなら無害だけど情報関係やベンダー資格とかは
応募職種との兼ね合いで記述するかどうかよく考えた方がいい
例えると「要英語力」の職種にたとえ持っていても「英検3級」や「TOEIC450点」
とか書く人はいないでしょ
実力があっても資格でそれ以下に見られたら損だからね

93:仕様書無しさん
14/10/28 05:32:55.25 .net
「要英語力」の職種だったら何も書かないで言ったほうがいいよ。
そして自己アピールする。
俺は英語ができまーすって。

94:仕様書無しさん
14/10/28 13:35:20.60 .net
なんで?
Toeic650以上なら書いた方が書類通るしいいわ

95:仕様書無しさん
14/10/28 14:48:57.89 .net
「要英語力」にTOEIC650は逆効果でしょ
普通のプログラマの募集だったら欄埋めとしてぎりぎり恥ずかしくないレベル

96:仕様書無しさん
15/01/04 01:00:38.14 ZDtC162YP
>>63
まずお前日本語勉強しろよ

97:仕様書無しさん
15/01/07 01:10:41.57 .net
むしろ中卒独学でプログラマーになる奴が出てきてほしい

98:仕様書無しさん
15/01/07 03:41:18.34 .net
>>1

単純な話、やっぱり専門学校卒の人は、大学に入るだけの学力が
なかった。プログラミングは地頭の良さが大事な仕事なので、
専門学校卒の基礎学力では、付け焼き刃にスキルをでっちあげて
ニワカ仕事をすることはできても、実力を認めさせて続けていくのは無理だ
という話だろう。

プログラミングという職業にはほんとうは、大学で習う情報科学や
数学の基礎が必須だが、日本ではそれらの基礎がなくても
就けてしまうために、本来ならプログラマーになれないレベルの人間でも
仕事らしきことができてしまうことによる悲劇だな。

99:仕様書無しさん
15/01/13 14:13:57.58 .net
専門学校の教師自体が、この業界の落ちこぼれだし、
もしくは何も知らない素人だからな。

100:仕様書無しさん
15/01/14 11:37:54.08 .net
教師は知らんが生徒はやばいな
3~4年になってもITパスポートすら取れない奴とか普通にいるらしい
まじぱねえ

101:仕様書無しさん
15/01/14 13:13:11.66 .net
専門卒や、Fラン大卒の人は、
そもそも勉強をする習慣がない人たち

勉強しなければマトモなプログラマに
なれないのは当然のこと

102:仕様書無しさん
15/01/17 03:29:35.80 .net
昔いた会社だとアパレル系の専門卒を採ったこともあったな。
案の定というかなんというか体調悪くしてやめちゃったけど。まあ鬱とかに
なって壊れる前に辞めれたみたいだから良かったけど。

まあ、こういうどう考えても採用担当がバカなのを除いたとしても専門卒で
続けれる人ってのはいなかったな。 学部卒より2歳若いわけだから2年
やったとしても年齢的にやり直せると思って辞めるのかも知れんけど。

103:仕様書無しさん
15/01/17 09:23:47.16 .net
他の会社は知らないけど、うちの会社では、こんな感じという話をすると、
40代になっても、プログラマーとして本当に現場でコードも書き
かつ、自分の書いたコードの力(可読性の高さや拡張性、汎用性)で、
開発チームはもちろん、営業側やマーケ側も動かせるのは、
やっぱり4年制のそれなりのレベルの大学で、授業でアルゴリズムや
離散数学を学んだことのある人たち。

営業やマーケの人で、ちゃんと出世したい人たちは、そういう、
大学教育でプログラミンを習得したプログラマーの人に嫌われると、
自分の成果が出せなくなってしまうことを知っていて、
彼ら生え抜きのプログラマーにへりくだって接する。

出世したくないバカは、プログラミングとは大学で習う高度な学問に
立脚した技術だということを知らずに、プログラマーに失礼な言動をして
一生厚顔無恥な人として、知性の高い人たちの社内コミュニティから
無視され排除され、キャバクラやパチンコやネットゲームに時間と金を
浪費して、意味の無いサラリーマン人生をおくって、影で嗤われている。
社内恋愛でも、知性の高い人は、知性の高い人同士でくっつき、
バカはバカ同士でセックスをするようになっている。

まあ、うちの会社の話、ですがね。

104:仕様書無しさん
15/01/17 11:24:03.28 .net
>>103
学部の授業はレベル低すぎて眠かったなあ
大学の授業が高度などというレベルで給料貰えるなら
君の会社のレベルが低すぎだ
少なくともIEEEに論文10本ぐらい
載っけてないと駄目だろ?

105:仕様書無しさん
15/01/17 12:34:36.78 .net
>>104
私のレス>>103が、貴君には癪に障ったようだね。
>大学の授業が高度
とは書いてないのだが、とにかく貴君が
>君の会社のレベルが低すぎだ
と言わずにはおれない、貴君のプライドに触れてしまったよことは理解した。

106:仕様書無しさん
15/01/17 13:12:49.77 .net
【政治】残業代ゼロ制度 SEなどのIT技術者も対象 厚労省検討★2 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(newsplus板)

107:仕様書無しさん
15/01/17 13:23:59.35 .net
>>105
おまえほどプライドだけ高いと
救いようがないんだ
すまんね

108:仕様書無しさん
15/01/17 15:41:05.92 .net
>>107

何も言えずに
>すまんね
で退散か? なんだか可哀想

109:仕様書無しさん
15/01/18 01:39:11.38 .net
>>108
よほど悔しかったのか?

そういうときは泣け!(笑)

110:仕様書無しさん
15/01/18 03:02:53.00 .net
>>109
お前のレスには、自己評価が低くて、リアルで認められた
ことのない人間特有の怨嗟が漂ってくる。
そもそも君が>>103に噛みついてきたのは、何故なのかな?

君の(笑)は、不本意な人生を渋々生きている人間の嗚咽だな。

111:仕様書無しさん
15/02/05 00:51:54.38 YFAKK+13i
うちの高専卒つかえねえな。文部官僚に責任取ってもらおうか。


      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /               ヽ   _   弊社は品質保証に合格した製品だけ出荷しているつもりですが、
   〈彡                Y彡三ミ;, 検査漏れの不合格品を誤って世の中に出してしまうこともあります。
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!   その際はどうか高専機構に送料着払いで返品ください。
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー~=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _     代替品にお取替えいたします。
  し/'┴─----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`
      高専機構

112:仕様書無しさん
15/02/05 00:52:40.65 YFAKK+13i
うちの高専卒つかえねえな。文部官僚に責任取ってもらおうか。


      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /               ヽ   _   弊社は品質保証に合格した製品だけ出荷しているつもりですが、
   〈彡                Y彡三ミ;, 検査漏れの不合格品を誤って世の中に出してしまうこともあります。
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!   その際はどうか高専機構に送料着払いで返品ください。
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー~=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _     代替品にお取替えいたします。
  し/'┴─----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`
      高専機構

113:きくちしゅんすけ
15/02/09 10:08:34.14 V2+Dv2oro
>>1
専門にプログラマーが少ない?
はぁ?俺も専門卒だよ。
一昔前までは人気職種だったよ。
大卒の方が企業に受けがいいからに決まってるんじゃん。
いくら優秀でも、専門って言ったら内定取るのかなり難しいもん。
そんなの常識でしょ。
でも、俺は内定取ったよ。
親のコネもあるけどね。
でも2種はもってない。
体調悪かったからな。
今はアニメとかゲーム開発とかの方がSEよりも人気あるでしょ。
>>21さんの言う事もあるしね。
>>112さん、納品しなかったらまずいだろ。


114:きくちしゅんすけ
15/02/09 10:15:51.91 V2+Dv2oro
この業種には童貞多いだろうな。
俺も風俗経験しかないし。
彼女いないし。
友達が彼女出来たけど、直ぐに振られたようだった。
濱さん元気かな?
友達にも馬鹿にされたな。
お前は常識ないぞ、とか言われた。
ゲームのやり過ぎかな。笑。
ベクターの自作ゲーム下ろさないまま12年も放置してしまった。
通算ダウンロード数は3000前後。
糞だから、面倒だしね。
まあ、ベクター社が何とかするでしょ。

115:仕様書無しさん
15/05/09 18:13:57.78 .net
4の漫画虫眼鏡で見たが
面白かったわ・・
バカにバカバカと言うなんて・・
バカの身にも為れ!ってフレーズとってもおかすい笑

116:仕様書無しさん
15/06/23 23:08:19.07 1YuOOcSkm
やべえ
俺4年制の情報系専門学校で今2年目だけどIP、FE、C言語2級しか情報系の資格持ってねえわw
今、学校でのゲームプログラム(個人ゲーム制作)と平行でAPの勉強してるけど
3年後ホモビ出演落ちだったら泣ける

117:仕様書無しさん
15/07/30 17:35:34.73 .net
フーターズコンテストジャパンで二位だったSerinaが、
黒人に輪姦されてる動画が流出したようですね。
鮮明だし最後は狂ったように泣きながらイキまくってる。
ちんこたった。
URLリンク(subject24.xyz)

118:仕様書無しさん
15/10/15 15:57:57.38 .net
受ける会社大丈夫?
下記の条件が全て当てはまる会社にご注意下さい。
・IT系 in Tokyo
・「社名 労基」でググると過去(5年以上前)の2chスレが出てくる
・転職会議で2.5点

119:仕様書無しさん
15/10/15 23:14:14.26 .net
せんもんもん*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

120:仕様書無しさん
15/10/21 03:44:55.96 .net
15年色々な会社で渡り鳥してきたが、
出会った人の中で、専門学校卒のプログラマは1人だった
その人は、学校の勉強がつまらなさすぎて、入学した事を後悔したらしい
在学中に既にアルバイトでマ仕事を初めたらしい
○ー○なんとかって聞いた事ある学校だった
専門卒のマはどこにいるのだろうか?
10年以上やってる専門卒のマは本当にいるのだろうか

121:仕様書無しさん
15/11/04 17:30:44.93 .net
少ないのは、専門学校が減っているのかな?

122:仕様書無しさん
15/11/05 23:34:04.24 .net
専門卒だが、周りのレベルが低すぎてびびった
ダブルコーテーションを入力してと言われて「だぶるこーてーしょん」と入力し出すやつとかいて引いた
専門学校はとにかく資格をとるための勉強をするだけだった
俺は200人中、片手に入る優等生だったが、コアな部分は全くわからないままだ
一応、応用情報、セキュリティスペシャリストまでとったが、ほんと資格をとるための勉強をしただけだ
実用的なことは全くでき無いぞ
自作サーバ立ち上げるとか全くわからないし、PC自作もできない
ただプログラミングとお勉強ができるだけだ
仕事ができなくて毎日のように怒られてたので、優等生だった俺には怒られる耐性がなく半年も経たずに会社やめた落ちこぼれだ

123:仕様書無しさん
15/11/06 00:09:04.36 .net
落ちこぼれ乙

124:仕様書無しさん
15/11/07 08:15:27.71 .net
>>120
俺はいま39歳で専門学校卒、プログラマ、SE、さらに上までやってる。
大学浪人3年もして、好きなこと勉強しようと専門学校に入ったが、やる気がない学生、やる気がない講師、本人まかせばかり中身の薄い学校だったな。

125:仕様書無しさん
15/11/07 09:12:50.07 .net
一般派遣のプログラマだと、学歴は関係ないね
派遣先には一切学歴が知られない仕組み

126:仕様書無しさん
15/11/07 09:25:02.59 .net
話題になるのは東大卒くらい。
それ以外はあえてみんな学歴に触れない。

127:仕様書無しさん
15/11/07 10:37:58.77 .net
専門卒で30半ばだけど研究開発やってるよ。
ただ結局のところ論文読むために大学数学は独学でやる羽目になったし
英語も独学が必要になったし最初から大学行ってれば
もっと楽できたのにとしか思えない。
でも当時はプログラム以外やりたくなかったらプログラムの専門行ってしまったんだな。
金の無駄でした。

128:仕様書無しさん
15/11/07 11:54:53.34 .net
よく分からんけど、専門卒のごく一部の人だけが、生きるきのこってるだけか?

129:仕様書無しさん
15/11/07 13:40:30.33 .net
一昔前に
どこまでも~♪ どこまでも~♪
っていう専門学校のCMあったよね

130:仕様書無しさん
15/11/07 15:49:24.22 .net
>>129
知らない

131:仕様書無しさん
15/11/07 21:08:49.17 .net
知らないのか雷電!

132:仕様書無しさん
15/11/08 13:33:22.53 .net
どこまでも どこまでも のCMは、たぶん関東限定だね
この専門学校、高校も経営してるんだけど
他の高校中退した奴とか引きこもりだった奴とかがいっぱいいる。
女はほとんど茶髪金髪の妖怪

133:仕様書無しさん
15/11/08 20:46:36.16 .net
広島電子専門は、屑学校ナンバーワンw
さっさと、廃校になればいいw
お前らのお蔭で、犯罪者予備軍が増えてしまいには殺される危険性あるぞ!

134:仕様書無しさん
15/11/08 21:23:58.40 .net
アルゴリズムは、どの位の時間を割いて勉強するの?

135:仕様書無しさん
15/11/10 16:42:52.31 .net
まあ自学が必要だなあって最近気づいた

136:仕様書無しさん
15/11/10 16:44:49.67 .net
>>135
あたりまえ。

137:仕様書無しさん
15/12/06 23:59:38.79 .net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch