3Dプリンター個人向け@プリンタ板 9at PRINTER
3Dプリンター個人向け@プリンタ板 9 - 暇つぶし2ch323:969
18/05/14 13:25:56.79 Rj4HuVVL.net
>>297
サーミスタ(熱電対ではない)の予備があれば、ヒーターの近くに巻きつけるだけでOK。外れても自動的に止まる。
ただし、修理にかかる時間や手間と部品の価格を比べると、ヒートブロックごと交換することをお勧めする。
サーミスタ、ヒーター、ヒートブロック、スロート、テフロンチューブ、ノズルは消耗品なので、
5セットぐらいはストックしておくこと。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 13:38:32.97 JUysZ7dG.net
>>303
部品交換した方が早い

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 13:42:35.63 JUysZ7dG.net
>>304
E3Dv6のノズルって販売する予定ありませんか?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 14:12:40.55 TluhoQ4K.net
>>303
もしハンディ-バーナーがあれば熱して溶かす

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 14:24:57.56 oBHmeSDn.net
ライターで炙るだけだろあほくさ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 14:33:23.11 wypYgxRS.net
>>304
>>305
とりあえず全交換のつもりです。
サーミスタではなく熱電対みたいなんですよね、公式サイトのショッピングサイトにもそうありました。
確かに青色のチューブの中にリード線が2本見えます。
とりあえずねじ外すためにはこの塊をどかさないと、、、、

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 14:34:31.51 wypYgxRS.net
>>307
火が出そうでちょっと怖いですが平気ですか?
多分ホットナイフでやりますが、、、

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 14:56:05.45 oBHmeSDn.net
火が出そうで怖いならやめとけばいいだけだろあほくさ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 14:57:24.98 oBHmeSDn.net
世の中ってほんとアホくさい奴多いよな

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 15:03:02.81 cqx9J5UG.net
>>304
>5セットぐらいはストックしておくこと。
コントロール基板もすぐ壊しちゃうからストックしてるんだろ?
原因を見極める能力が無いから、最低レベルの対処療法でやっと乗り切ってるわけね。
それを人にも勧めるってのはどういう料簡なんだろ。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 15:13:41.26 R7Q1UNVj.net
ノズルやPTFEチューブならまだしもヒーターブロックとかヒートブレークとかが消耗品とか初耳だわ
サーミスタもいまはカートリッジ式で昔のクソ雑魚細線挟んでのネジ固定じゃないしそうそう壊れるようなもんじゃねーべ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 15:15:52.32 JUysZ7dG.net
>>314
サーミスタマジか
安いのしか買ってないから知らんかった

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 15:22:49.53 cqx9J5UG.net
>>314
だって、あの人、コントロール基板も壊しまくった挙句に消耗品扱いだから…。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 16:18:01.71 O8vFfObX.net
PETGを燃やすと黒煙が発生 ライターやバーナー=自殺行為
サーミスターを交換後ヒーターカートリッジ付近に針金等で固定 ヘッド温度を240度等にし溶け始めたら拭き取るだけでOK
緊急対応用に1セット用意して破損したパーツのみ交換 経験上ではノズルとスロートとPTFEチューブしか交換してない
スロートは異なるタイプに換装したのみで破損ではない
アマゾン WINGONEER 20PCS M6 3.0mm 3D プリンタ 0.2mm 0.3mm 0.4mm 0.5mm E3D Makerbot 用押出ブラスノズルプリントヘッド(5枚/各サイズ)
総額と個数では良心的価格設定 すぐに届くし この量は使い切れないだろうが

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 16:23:03.41 cqx9J5UG.net
これな。
スレリンク(denki板:915番)
つまり、自分の頭の上のハエさえ追えない人。
書いてること信用しない方が良い。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 16:26:13.76 O8vFfObX.net
3.0mm のを貼ってしまったな
Zomiee 3DプリンタE3D-V6用1.75mm押出機(ノズルと押出先分離)向け0.4mm黄銅ノズル 5pcs+1.75mm押出機パイプ 5pcs+加熱のアルミ設備 5pcs
PChero V6 3Dプリンター用 長距離ノズル リペアパート メタル 1.75/0.4mm 長距離 ワンタッ継手2個付
こんなのもある 探せば多数見つかるね

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 17:06:00.76 LRlEOQSe.net
>>318
古いネタ探してきてまでマウントする粘着質は嫌い
大先生の機械は密閉窒息タイプ
オープンタイプの如くメンテは無理だ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 17:20:59.93 cqx9J5UG.net
アンタに嫌われても屁でもない。
事実は事実、トロいやつはトロい。
トロい癖に偉そうに書き込む大先生はこれからも叩く。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 17:24:14.98 cqx9J5UG.net
スレリンク(denki板:915番)
スレリンク(printer板:321番)
なあ、トロいだろ、こいつ。
6枚買ってんだぜ。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 17:35:55.55 oBHmeSDn.net
Anetのコントローラー6枚とかキチガイ流石だなw
俺もこないだセールで2000円だったから1枚買ったがデュアルエクストルーダーで問題なく動いてるわなぁ
何をどうして壊したのか知らんが、バカって大変ね♪

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 17:36:57.37 oBHmeSDn.net
あ、ちな俺が買ったのはAnetじゃないよ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 18:13:09.17 R7Q1UNVj.net
別に同じコントローラー何枚も買うのはいいんだけどさ、3回連続初期不良品掴まされてるのに予備に買ったボードの動作確認してないってどういうことやねん

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 18:16:09.72 cqx9J5UG.net
初期不良だったって言い訳が出来なくなるから。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 18:19:13.70 Q3DxZGnr.net
何このスレ。粘着ばっかり。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 18:19:17.19 n0e3PHF6.net
>>325
いっぱい書いてるけど、論理的な思考が出来ない人なんだな、というイメージしかない。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 18:20:41.06 n0e3PHF6.net
>>327
マウント、粘着
他に言葉を知らんのかね君は。
自分の意見は無いのかね君は。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 18:37:46.01 QAbZZnmi.net
他人の粗探し
遥か前の僅かなミスを指摘継続
上げ足取られる可能性をゼロにするためか有益な情報を一切出さないし
コミュニティ崩壊目的の荒らし

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 18:46:59.84 oBHmeSDn.net
すごいな~ 違うIDで自分擁護までするんだ~w

351:969
18/05/14 19:40:44.22 +l4twASW.net
>>306
V6ノズルの何?
V6ノズルは標準品でいろいろあるのでカスタムで作る必要性をあまり感じない(0.10mmと0.15mmがあって、さらに穴なしまで売ってる)。
私は昔DaVinci時代にいろんな形状のノズルを自作して、V6に近い形状のノズルはあまり印象がよくなかったので、MK8にした。
先端のテーパーが鈍角だと、PETGとかを巻き上げやすく、溜まりやすく、さらにV6は胴体部がキノコの傘みたいに張り出しているので、
溜まったPETGをピンセットで取りにくく、キッチンタオルで拭いてもきれいに落ちない。
おそらく熱的なことを考えてこういうデザインにしてるんだろうけど、V6より鈍角なノズルからMK8より鋭角なノズルまで実験した結果として、
熱的な差は感じなかった(というか上記の問題の方が致命的だった)。
ただし、最近になってV6ノズルがそのままMK8ノズルと交換できることに気がついたので(長さが0.5mm短いが)、
V6ノズルでも実験してみようかな、という気にはなっている。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 19:56:33.37 JUysZ7dG.net
>>332
0.15mmが欲しかったのですがaliで見当たらないので
あと0.2mmも結構外れ引いているので
ドライブギアとともに余裕ができたら
買いたいかと

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 20:18:42.10 Xqs2CyPW.net
>>314
言うほど新しいものでもないが
Trinusのサーミスタはカートリッジ式じゃなくてホーロー固定式よ
断線以外ではそう簡単に壊れるものではないから未だ現役

354:969
18/05/14 20:25:20.05 +l4twASW.net
>>314
ヒーターブロックはアルミなんで、ノズルを2~300回交換すると6mmのネジがバカになる。
何しろ、ノズル側で直径6mmのネジを3mm分しか切ってないのでバカになって当然。
さらに、ヒーターブロックの厚みが10mm程度しかないので、ノズルだけ長くしても解決できない。設計悪すぎ。
強く締めなきゃいんだが、そうすると今度はフィラメントが漏れる。
スロートは、特に消耗はしないが、漏れたフィラメントがPTFEチューブととスロートの隙間に溜まってPTFEチューブの交換が面倒になる。
掃除するか交換するかのどちらか。
こういったことが初耳の人は、ノズルやPTFEチューブを交換していないか、そもそも3Dプリンターをまともに使ってないかのどちらか。
>>325
おかげさまで4枚目のコントローラーは5ヶ月近く普通に動いてる。
ストックをチェックしていないのは、たとえストックが不良でも、さすがに6枚あれば部品を寄せ集めて直せるから。
また、前にも書いているが、4枚目以降も不良が続く場合は他社製のコントローラに乗り換えるつもりだったので、そんなにストックを重視していない。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 20:35:43.66 oBHmeSDn.net
そんなにノズル替えるならもう一台作った方が早いんだがバカには思いつかないらしい

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 20:54:03.90 mZDtvkA2.net
なんか意味がよくわからないと思ったら
サーミスタをヒーターとして話してるのね
温度計でしょ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 21:26:57.39 R7Q1UNVj.net
>>335
3年使ってて運用中のヒーターブロックを交換したのはV5からV6にした時、その後カートリッジ式サーミスタ用のV6モデルに交換した時の2回だけ
消耗品でもなんでもねーよ
ノズル自作してドヤるのにヒーターブロックは愚痴るだけなん?

ノズルはせいぜい先端周辺にヤニみたいなのが付くくらいで詰まりもしないから頻繁に交換するもんじゃねーし、径を変えるときはノズルからヒートブレークまでを1ユニットとして丸々交換する
PTFEチューブはV6以降は高温部に接する構造じゃないからダメージといえば継手のロック爪での削れくらいでこれまた頻繁に交換する必要がない
コントローラーの件はなんかもう論理的思考が出来てない感じがヤバい

358:969
18/05/14 21:42:40.33 +l4twASW.net
>>333
0.15mmねえ。
まず、真鍮でよければAliExpressで0.10mmのノズルを買える。V6とMK8のどちらもある。
URLリンク(www.aliexpress.com)
URLリンク(www.aliexpress.com)
一個3$なんで、0.20mm以上のノズルと比べると数倍高い。真鍮といえども歩留まりが悪いんだろうな。
また、ステンレス製がないのは、歩留まり悪すぎて商売にならないからだろうな。
このノズルの穴を0.15mmのドリルで広げるのは大して難しくない。おそらく800円とか�


359:ナ売れるだろう。 ただし真鍮なんで、CFR-PETGとかは使えない。 また、PLAやABSを使ったとしても、寿命が来る前にゴミが詰まって死ぬ可能性が高く、一度詰まったら普通の人には復旧できない。 まあ、それでも買う人はいそうだから検討してみる。 V6ノズルを使っていてもう少しお金が出せる人は純正の0.15mmを買えばいい(約2300円)。 https://e3d-online.com/experimental-nozzles ステンレス製なんでCFR-PETGとかも使える。 ただし、ゴミが詰まるのは材質に関係ないので、0.2mm以下のノズルを使う人にはとにかく良質なフィラメントを使うことをお勧めする。 実際0.15mmのノズルを使った経験から言うと、0.2mmとは全く違う。 断面積で比較すると0.0225/0.04mm^2で、約半分だから当然だな。 0.10mmはさらに半分になるのでまた違うんだろうが、プリント条件はさらに難しくなるし、プリント時間も長くなる。 というわけで、今の所0.15mmを重用してる。



360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 21:46:42.92 8jSqq2dY.net
シワなしPITと普通の海苔って具体的にどんな違いがあるん?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 21:48:59.11 oBHmeSDn.net
接着力がかなり違う

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 21:55:28.08 8jSqq2dY.net
普通のより紙が剥がれやすいというレビュー多数だけどどういうこと?
PLAとかだと変わってくるの?
もっと具体的に教えてほしい

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 22:02:22.34 oBHmeSDn.net
接着力がかなり違うより具体的言えにってアホなん?
それで気に入らないなら自分で比較しろよバーーーカ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 22:09:20.79 df8KMR+w.net
結局ホットナイフは使わずともペリペリ剥がして部品取り外せた。
サポートの人がメンテの動画を教えてくれたけど非公式なパーツに付け替える動画だった
まあ分解方法が良く解ってよかったです。

365:969
18/05/14 22:25:49.24 +l4twASW.net
>>338
ウチではフィラメントの色を変えるたびにノズル変えるし、少なくともノズルを外して内部をドリルでさらう。それが一番速くて確実だから。
例えば、フィラメントを黒から白に変えた場合、ノズル変えなきゃ30分プリント(もしくはパージか)しても時々黒が混ざる。
趣味なら別にいいが、私は金取って納品してるんでそういうわけにもいかない。
だから、ノズルは22個表に並んでて、さらにストックが100個ぐらいある。
URLリンク(www.11moon.com)
それを全部ユニット化するというのは、もちろん場所や金の問題もあるが、交換や昇温に手間と時間がかかりすぎて考えられない。
ノズルとフィラメントだけなら、交換にかかる時間は1分。
URLリンク(www.11moon.com)
またCFR-PETGを使うと、PTFEチューブは一週間もたずに内側がすり減る。
URLリンク(www.11moon.com)
したがって、PTFEチューブは65個ストックしてる(約1年分)。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 22:28:25.22 n0e3PHF6.net
>こういったことが初耳の人は、ノズルやPTFEチューブを交換していないか、そもそも3Dプリンターをまともに使ってないかのどちらか。
な、>>335って、完全にイカレテルだろ?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 22:47:04.61 +C9bUhdt.net
人の批判しかしないのかね君は。
>>335 の一連の書き込みは、批判だけの
書き込みよりよほど参考になる。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 22:54:25.02 oBHmeSDn.net
いちおう本人は他人のつもりらしいw

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 23:10:56.90 R7Q1UNVj.net
>>345
色変えはクリーナーフィラメント10cm挟んで色が混ざったことねぇなぁ
ノズル一式はヒーターとサーミスタのコネクタ外して回して外して交換するだけで30秒程度
室温から230℃までだいたい70秒くらいだし、1分が惜しいような出力環境なら俺だったらプリンタ2台並べる
あとやたらとカーボンフィラメント使ってることをアピールしたいみたいだけどあんたのニッチすぎる環境を基準に語ってどうすんだよ
PLA, ABS, PETG, PVAを一般的なプリンタで使ってりゃ5セットも予備持つ必要なんてねーの
なぜなら消耗品じゃないから
初心者時代にノズルの数個は潰すだろうけど大多数のユーザーにとっては継続的に消耗し続けるもんじゃない
おわかり?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 23:18:30.90 TluhoQ4K.net
普段誰も褒めてくれないから寂しいんでしょ。こんなところでオナニーして自分を慰めないとw

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 23:18:39.18 JUysZ7dG.net
>>339
ありがとうございます、ご検討よろしくお願いします。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 00:24:53.40 +7gb9b/S.net
フィラメントを黒から白に変えると数時間経ってかすかに出てきたりする。
そういう時に限ってインフィルじゃなくて表面だったりする。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 00:31:44.43 NBo9B5BH.net
3Mの透明な専用シートにしてから、超楽になった。
糊なんか使ってられっかー。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 00:40:08.45 O1sjGaKB.net
まじか?
耐久性とかどう?PETGくっつく?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 02:21:21.54 NBo9B5BH.net
PLAでしか使っていないけど、耐久性は使用状況にけっこう左右される。
同じエリアを繰り返し使わないのが、寿命を延ばすコツです。
うちでは20~40回くらいはいけるかな?
印刷し終わったらスクレーパーつっこんで剥がして、表面に残った凸をスクレーパーでカリカリ削って、
仕上げにキムワイプで乾拭きして、あとはそのまま次の印刷に移れる。
残念なのは、サイズが1種類しかないこと。
その前は3Mの幅広マスキングテープを使っていたけど、食いつきが良すぎてワークに
マスキングテープが剥がれ残っちゃうんだよね。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 02:29:37.57 o2K4/RTJ.net
ガラスに糊なら精度も高いし恒久的に同条件で使える
3Mのシートが純正で付いてたけどガラスだけに移行したわ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 02:58:57.40 rqJ4IL7w.net
V6 0.15mm 1.75フィラメント用
URLリンク(ja.aliexpress.com)
URLリンク(i.imgur.com)
V6ノズルも正規品以外では仕上げも形状も異なるね
ヒートブロックにも各種形状があるので面白い形状の物を試してみるといい。消耗しやすい状況なら消耗しにくいタイプを探すか、コストに見合うならそれこそ自作
スロートのタイプにもよるがPTFEチューブの先端の高温側はダメージが生じて径がおかしくなる
継手の爪で削れる方が先に来るが
爪も少なくとも2つのタイプがあり削れ方も異なる
ボーデン式の場合は継手も重要なパーツだからいくつか試す方がいいよ。ホットエンド関連はバリエーションが多すぎるのでそれぞれが試すしかない部分
MK8の0.15mmは見かけない0.1mmノズルの穴を広げるだけでは良いノズルとは言えないだろうが買えないよりはマシ
ノズルの内部に残留したフィラメントが後から出てくることは無いよ
ノズルの内壁はさほど汚れない
もちろんドリルで傷を付けたり製造が悪かったならば溜まる場所もあるだろうが
ノズル内部以外の場所に溜まっている量が多いだろうねネジの隙間とか各種隙間に
ブラスノズルは安いし消耗品感覚で使えることも事実だがフィラメントにカーボンが入っている等やノズルの先をピンセットで触る等をしなければ
数百時間は問題なく使えるし100も200もの印刷をする用途でもなければ削れて使い物にならなくなるまでは年単位でしょうな普通の個人では
むしろ同じ径にもかかわらずノズルを変えるとノズル径の製造誤差等によって良好な印刷だったところが劣化したりもする。ノズル先端部分も詳細は異なるし
自前のドリルで径をきっちり揃えられるなら話は別だろうが一般的な状況ではない



378:手く動いているホットエンドを色を変えるためだけに組み直すのはトラブルの元になるよ。一点のシミも無い状況にするならホットエンドを複数用意し取り付け取り外し時に狂わない機構が必要 ノズルを交換してもヒートブロックのネジにフィラメントの燃えカスが付着しているでしょ。スロート一体型ならいいんだろうが 個人的に誰にでもおススメできるノズル洗浄方法はガスコンロで焼いた後に薬局で売ってる塩酸(200円もあれば買える)に浸けて洗う方法 確実にノズルの内壁外壁ネジ部等の全てを洗えるしドリルで傷を付けることも無い上に工具不要で誰にでも容易に出来る。毛先が細い中古歯ブラシ程度があればいい 処理後にノズル掃除用のピン(0.15mmまでは販売されている)が通れば洗浄できている。ピンの通りがおかしければそのノズルは使えない 掃除用のピンは柔軟性があるので手作業でもノズル内で折れることは無いよ。掃除用として売られているドリルは硬くて脆いので工具や冶具無で迂闊に使うと折れるだろうね。一般個人向けではないよ



379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 06:34:00.58 d4w+vUCQ.net
CR10、CR10Sって海外だと人気みたいだけど国内だとあまり情報無いよね
youtubeにめちゃくちゃ海外勢の動画上がってる

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 06:52:59.95 LXT3v7KZ.net
ヒートベッドにガラスのみ。何も塗らない。PETGで造形中に剥がれたことない。ガラスなので下面がピカピカで美しく仕上がる

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 07:08:00.35 tcQgTfGD.net
CR10系はコスパ良いよね。
時間は掛かるが、大きい物が継ぎ目無し
で出来るので便利なんだけどね。
日本では大きいもの作る人が少なく、
小さくて造形細かいのを作る人が
多いのかもしれない。

382:333
18/05/15 11:05:29.02 txorJWBB.net
>>357
0.15mmノズル!情報ありがとうございます

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 13:39:27.66 rqJ4IL7w.net
>>358
同じクラスと比べると相対的に価格が高く品質が良い。パッケージングや組み立ても問題ない。よってトラブルも少なく既に改造情報も多い。
情報交換する必要性が薄い。情報を持ってる人は多いでしょうね。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 15:35:08.76 OVH37x4Q.net
>>360
そうかもしれないですね
設置面積大きいのも日本の住宅事情にマッチしてないのかも
>>362
やっぱり良いものなんですね
買って良かった
URLリンク(i.imgur.com)

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 18:49:29.63 tcQgTfGD.net
>>363
おめ。
俺は3DP-23(CR10mini)使ってる。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 21:12:55.50 rj78Pz50.net
BTMOS V2.0 Upgraded Heatbed Module Expansion Board
URLリンク(www.youtube.com)

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 21:19:39.69 mZIBZdUv.net
Amazonでフィラメント見てたら
PLA plus(PLA+)というのがありました。
使った事ある方居ますか?
通常のPLAと比べて何が違うんでしょう??

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 22:11:10.32 rj78Pz50.net
【デメリット】
絡まってる事がある
折れやすい(硬くてもろい)
エクストルーダーのドライブギアのところで削れて粉を吹きやすい(結果、フィラメントが滑る)
途中、変に曲がった所がある事がある
1時間を超えるプリントには向かない
設定温度を気持ち高めにする必要あり(上げすぎると気泡が出る:水分を含んでる?)


389: 【メリット】 価格が安い 蛍光剤が入っていない 【総評】 使って悪いことはないが、使ってる機種の設定をちゃんとコレに合わせないと安定しない 積層ピッチ01以下、ノズル径0.4以下には向いていない気がする。



390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 22:19:52.22 rqJ4IL7w.net
>>365
動画再生回数が一桁なんだけど、中の人が書き込みしたのか?・・・
低価格改造パーツを提供しているBIQUの取り扱いが増えるのは悪くないが、傾向としては最低限使える低価格品がBIQUの印象。
>>366
sSUNのフィラメントでPLAとPLA+があるが、造形的にはPLA+の方が糸引きが少ない印象もあり造形難易度が相対的に低め。
PLAに混ぜ込む添加剤が違うのだろう。具体的には印刷推奨温度範囲や曲げ等の物理特性も違うと説明されている。
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
一般のPLAで造形が難しい場合に使ってみるのも悪くないと思う。ただし、大きな変化は無い印象。最大オーバーハング角度等の限界値が僅かに違うとは思うが。
PLA主体で造形している、あるいは数ロール等の量のPLAを使うならば、PLA+を一度試すのもいいかもしれない。
同じフィラメントメーカーでPLAとPLA+がある場合にはPLA+の方が高価格高品質・造形容易な内容になっていると思う。
※個人の感想です

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 22:28:28.20 o2K4/RTJ.net
eSUNのPLA+の事なら+が普通のPLA +無しPLAは色素が薄いし安物すぎる

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 22:30:39.79 o2K4/RTJ.net
このスレには>>367のように超テキトーな知ったかでデタラメ書くキチがいるから気を付けた方がいい

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 22:35:57.38 rqJ4IL7w.net
>>367
>エクストルーダーのドライブギアのところで削れて
各種フィラメントを失敗して削った経験からすれば、ドライブギアへの押し付け圧力を調整可能な、
Titan エクストルーダーのような調整ネジが付いている物で適切な圧力にし、ヘッドの予備加熱を十分に行って、手動操作でフィラメントを少し押し出してあげると調子がいいと感じた。
フィラメントはリトラクションによって、ギアからノズル方面だけではなく、ギアからフィラメントロール方面にも傷が入っている。前回印刷時の古傷が悪影響を与えることもある。
もしも削れる症状が頻発するなら印刷終了後に、次回の印刷のための予防措置として、フィラメントを抜き、ギアの傷が入った部分はカットして捨てる方法もあると思います。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 22:52:36.09 o2K4/RTJ.net
適正な太さのフィラで送りスピードも適正なら滑らないし削れない
どこかで糞づまりなんやろ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 23:09:31.24 OVH37x4Q.net
CR10S試運転終わりました。
何も問題なさそうです。
これからよろしくお願いします。
>>364
CR仲間ですね、よろしくお願いします。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 00:09:16.43 9c1cadIO.net
Anycubic Ultrabaseって使ってる人います?
これ、造形物があった部分が色落ちして造形物にくっつきません?

397:969
18/05/16 00:16:47.74 jijOiJvd.net
>>349
E3Dは使ったことないが、DaVinciもワンタッチヘッド交換式で、ガタがあって嫌だった。
こう書くと「オレのE3Dはガタ0」とか言うんだろうが、それは単に気がついてないだけ。
フィラメントの色変えの問題も単に気がついてないだけ。
現状私の3Dプリンターのキャリッジ、ヘッドは完全固定式だが、さすがに芸がないので、
次の機械からはキャリッジ単位で交換できるようにしたいと考えている。固定はもちろんネジ(M4*4本).
こうすると一台の機械でマルチノズルとかマルチヘッド�


398:ノ対応できるようになる。 >>352 発想が逆、インフィルにも出てるが気がついてないだけ。 >>357 V6用0.15mmノズルは真鍮で300円か。 私だったら自作するけど、普通の人は買ったらいいと思う。MK8使っている人も無改造でそのまま使える。 耐久性に関しては、おそらくすり減る前に詰まると思うので、CFR系使う人以外は真鍮でもいい。 というわけで、私が作るのはやめた。 それから、CFR系使った時にすり減るのは「ノズル内面」ではなく「ノズル先端面」。 ノズルの長さにもよるが、平気で0.2mmとか削れてノズル部分がなくなりデカ穴が空く。真鍮だと1日持たない。 この問題を抑えるには先端面の外形をデカくするのが有効で、上の写真左のノズルの先端面がノズル穴の10倍近い大きさになっているのはこのため。 しかし、ノズル先端面をデカくすると、引きずり痕が目立つとか、引きずりや巻き上げそのものが増える等の弊害がある。 やっぱり上の写真右のようにノズル径の2~3倍が好ましい。 それから、古代人じゃないんだからノズルの穴径をドットの数で表現するのはやめてほしい。 素人でも数字彫ったり焼いたりできる時代だし、ノズルを一周回さないと穴を数えられないということは、 ヘッドに固定した状態では穴径を確認できないということ。 混色に関してはその通り、ノズルの内部に残留した古いフィラメントが30分後に出てくることはない。 だから色を変える時には古いノズルを外し、その状態で新しいフィラメントを通して古いフィラメントを押し出し、 一度抜いて「PTFE内」と「スロートとノズルの接触面(2面)」を掃除し、 再度新しいフィラメントを通して混色がないか確認し、その後新しい色用のノズル(もしくは新品ノズル)を付けてる。 特に白は混色が目立つので、PTFEチューブが寿命に近い場合や白を大量にプリントする場合は、掃除せずに新品に交換してる。 一本6円なので、キッチンタオルと同程度の消耗品。 ネジ部分から古いフィラメントが回ってくるというのは、可能性はあるだろうが、私のところでは経験がない。 おそらく熱で酸化(劣化)して流動性がなくなっているんだと思う。 というわけで、ノズル自体に古いフィラメントが残留するわけではないものの、ノズルを取り外す必要はある。 私の機械ではノズル交換で何かが狂うことはないが、E3Dのようなワンタッチヘッド交換式は狂うのだろう。 まあ、ノズル単位で交換するかヘッド単位で交換するかは設計思想の問題だし、 ノズルもヘッドも一個でいいという人はもちろんそれでいい。



399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 00:18:49.36 sy56lwBQ.net
キチガイやなぁ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 02:41:43.14 E5XHo1Hb.net
>>375
V6用でもいいなら、MK8と比較して多くのバリエーションが(材料も含め)販売されているので、試していただきたい。
URLリンク(ja.aliexpress.com)
これは0.25mm以降しかないようだけども。
PTFEチューブはダイレクト方式なら短くてコストもかからないのだろうが、ボーデン式で長い場合には丸ごと取り換えるコストは気になる。
PTFEチューブのホットエンド側先端が劣化した場合に劣化部分だけ切り落とすこともやってみたが全長が短くなる、あるいは最初に無駄に長いことはスッキリとはしない。
ホットエンドの構造や構成が各種あるので、ホットエンドの状況によって、何をどこで分解するか交換するかの好ましい方法はかなり変わってくると思いますよ。
そもそもプリンターを一台しか持っていない、あるいは同系列機種を持っている場合には、その他のホットエンドの構造や使い方を把握することが難しい。
以前からの流れで、このような構造だろうと想像することは出来ても、市販改造パーツの一例と同一かも不明ですし。
なので、このような構造の場合にはと一例を挙げて前置きしてもらわないと、混乱しますね。PTFEチューブも短ければ消耗品でいいけども、長ければそうも言えないしで。
ノズルの交換は


401:出来ないよりも出来た方が選択の幅が広がるけども、印刷毎に最適な色変え用のノズルに交換するのは、個人のホビー用途ではないと思うので、 トラブルが生じた時、あるいはノズル径を変更する時、PTFEチューブが劣化して交換する時、にホットエンドのメンテナンスも含めて、分解してみる程度だと思います。個人的には。 先日示した0.15mmノズルは、高品質を売り文句にしている店のだけども、同一のピンで確かめると、製造のバラツキがありました。ピンが通りやすいか通りにくいかの程度ですが。 特殊な道具か技能が無いと、多数のノズルを同じコンディションにすることは困難だと思います。



402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 02:46:23.61 sy56lwBQ.net
キチガイやなぁ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 09:52:03.49 oCDN/aH+.net
>>375
自分が解決できてないから相手も解決できているはずもなく、それはただ気付いてないだけだと思い込むしかないのか
哀れやなぁ
なんかワンタッチヘッド交換式とか珍妙な方式を勝手に作り出して批判してるし
E3DV6はメルトゾーンにPTFEは無いからねー
常用温度+50℃以上で焼締めするから正しく組み立てていればノズルとヒートブレークの接触面にもフィラメントは回らない
クリーナーフィラメントを適量通すだけで、あんたのやってる掃除とやらが必要ねーのよ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 09:53:03.20 6MOudGHk.net
キチすなぁ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 15:16:13.00 sy56lwBQ.net
MKS BASE 安くていいよ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 23:33:20.67 bQGLLF0d0
URLリンク(flyingbear3dmanufacturer.ja.aliexpress.com)

FlyingBearのghostって新機種?

お値段手頃で気になる・・・

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 10:40:45.68 1wLx6gsV.net
ダヴィンチのフィラメントってチップが内臓されてる
残量をチップで管理していて0mになるとフィラメントが余ってても使い切ることができない
どうすりゃいいの

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 11:11:21.04 0zuzhl3p.net
タグ書き換え用のスマホアプリがあるけど書き換えの具体的な成功例を聞いたことがない。
「出来たよ」という人もたまにいるけどたぶんホラ
一番の対策は汎用フィラメント対応の3Dプリンターをもう一台買って、そっちに回す。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 12:00:07.67 XnNLGNKD.net
ほい
ダヴィンチのフィラメント・リセッター
URLリンク(k469.com)

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 12:12:18.03 0zuzhl3p.net
383はダヴィンチ Jrの話ね

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 12:15:36.86 49t11SBY.net
そこまでしてダヴィンチ使うメリットあるの?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 13:14:42.02 h39X+fkY.net
ある人にはあるのだろう

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 14:07:21.44 1wLx6gsV.net
>>385
古い
仕様がかわるから使えないよ
ここまでしてダヴィを使うメリットはないな

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 14:48:42.35 h39X+fkY.net
無い人には無いのであろう

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 16:46:23.73 1iPatLvA.net
ダヴィンチはREPRAP機に改造したほうが幸せになれるかもですねー。
おれもjr餅ですけど、久しく起動してないなー

416:969
18/05/18 01:29:08.69 QnkKGFAe.net
>>377
ウチの3Dプリンターはダイレクト式で、PTFEチューブの長さは18mm、
ボーデン式にもいろいろあるだろうが、E3D V6の場合は>>379が書いている通り、PTFEチューブの中でフィラメントが溶けないので、交換する必要はない。
ただし、


417:金属パイプ内でフィラメントを溶かすタイプのヘッドは、木質とか軟質のような柔らかいフィラメントを使うと、摩擦に負けてドライブギアとヘッドの間で屈曲する。 例えば、私のDaVinci1.0はそもそもPTFEチューブなしのヘッドだったが、この問題が生じたのでPTFEチューブが入るように改造し、おかげでこの問題は解消した。 ダイレクト式の場合は、PTFEチューブを使わなくても、スロートとドライブギアを近づけることである程度この問題を解決できるけど、ボーデン式は無理。



418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 01:59:14.03 P9fybUah.net
>>392
鬼の首取ったようにE2D V6は、と書いても、スロートのバリエーションも多々あるしMK8とV6のノズルを付け替える荒業やってる人が、何をこだわってるのかね
PTFEチューブは消耗品だから交換すりゃいいんじゃないの? 

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 03:55:06.82 F3HIYfqj.net
いやmk8ノズルとv6ノズル交換するのは荒業ではないと思う

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 12:34:00.78 xPopjyOg.net
見当違いすぎワロチ
軟質フィラメントを安定して使用するためのハードウェア要件は
1.エクストルーダーのノズル側にドライブギアにギリギリまで接近したフィラメントガイドを使う(例:E3D Titanについてるような形状のガイド)
2.コールドエンドの冷却をしっかりとする
この2つ
そしてDaVinci1.0はネットでエクストルーダーの分解画像を見た限りどっちの条件も満たしているようには見えないから失敗して当然
あとボーデンでも軟質フィラメントは使える
以前、電電板だかでフィラメントガイド追加したタランチュラでTPU刷ってるっても人いたしな
また、フィラメントの持つ摩擦なんて関係ない
摩擦だと思ってるのは単純に冷却不足でヒートブレークが温度上昇してコールドエンド側でフィラメントが軟化・膨張を初めて射出抵抗になってるだけ
それをPTFEチューブの潤滑性で強引に押し込んでいるに過ぎない
PTFEチューブが無い場合は油壷なんていう本末転倒なもの使ったりな
冷却能力が十分なヒートシンク使って、ヒートブレークとヒートシンクの接合ネジにCPUグリス塗ってればコールドエンド側は常にガラス転移点以下の温度が保たれるからなんの問題もない

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 12:37:19.33 vp+dMu0Y.net
普通にCR10miniでTPU印刷出来てるけど?
エクストルーダーとノズルは30cm位離れてるよ。

422:969
18/05/18 13:24:16.03 QnkKGFAe.net
>>394
冷却能力に関係なく、フィラメントはどこかで融ける。
融ければ軟化・膨張が起こり(摩擦によって大きな)射出抵抗が生じる。
そこで壁側の材料が金属なのか、PTFEなのかの差は大きい。PTFEにすれば摩擦は一桁下がる。
だから多くのヘッドでPTFEチューブが採用されているわけだ。
冷却にこだわるのは、おそらくヘッドが長すぎるからで、ヘッド自体短くすれば冷却なんか不要。
例えば私の3Dプリンターのドライブギアからノズル先端までの距離は40mmで、フィラメントが融けるのはちょうど中間地点。
そもそも冷却フィンなんてないし、ファンは付いているが、これを止めても普通に木質フィラメントをプリントできる。
軟質フィラメントに関しては、TPUより木質の方が難しい。
TPUは柔らかいだけで粘りは十分にあり割れないが、木質は割れる。例えば、普通に引き戻すとフィラメントが削れて終わり。
私が使っているのは、ColorFabbのWoodFillとFormFuturaのEasyWoodで、両方ともよく似た特性を持っている。
これをPTFEチューブなしのボーデンでプリントできてる人はいるのかね?
ただし、PTFEチューブ使っている限りPEEKやPEIをプリントできない。
したがって、PTFEチューブを使わなくても設計次第で全てのフィラメントをプリントできるなら無くすし、
ダメならPTFEチューブありとなしのヘッドを交換できるようにする予定。

423:969
18/05/18 13:36:28.38 QnkKGFAe.net
>>393
>>379が「E3DV6はメルトゾーンにPTFEは無いからねー」と書いているので、それに合わせた。
E3DV6は、まずボーデン前提で、ノズルの先端形状もダメ。
さらに、改造用の部品としては複雑すぎるので全く検討してない(つまりバリエーションとかは知らない)。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 14:16:46.00 DbqcDyJ6.net
ふつうに使ってれば何も困らないし改造の必要なんて無いと思うんだが
バカがわざわざいじって壊してるのか?????

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 14:17:41.88 DbqcDyJ6.net
そうなんやろなw

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 14:43:29.25 xPopjyOg.net
ボーデン前提wwwwwww
文句を垂れる前に一回でいいからE3Dのサイト見てこいよ
E3DV6もフィラメントが軟化を始めるのはノズル先端から20mmくらいだよ
それより上は膨らみもしねぇから抵抗にならん
そこで膨らんで詰まるヤツはグリス塗ってないか使用しているファンダクト形状がいい加減なだけ
あんたがわざわざ交換して対応しようと考えてるエンプラ対応のためにE3DV6はオールメタルにして400℃での連続運転にも耐えられる設計にしてるわけ
んで、オールメタルにするからにはいい加減な冷却じゃコールドエンド側で膨らんで詰まるからしっかり冷却してんの、おわかり?
あと
>だから多くのヘッドでPTFEチューブが採用されているわけだ
これの具体例よろしく
簡単に手に入るものでノズルまでPTFEが入り込んでいるデザインってJ Headか中華コピーのホットエンドくらいしかイメージできないんだけど
E3DやMicro Swiss筆頭にみんなオールメタルのホットエンドばっかやん

427:969
18/05/18 15:16:44.43 QnkKGFAe.net
>>401
>>393が書いてる。
URLリンク(www.aliexpress.com)
MK8用はこんな感じ。MK8用でPTFEチューブが入ってないのは見たことがない。
URLリンク(www.aliexpress.com)
それで、「E3DやMicro Swiss」の方が「中華コピー」より多いというなら、それはそれでいい。
実数は私も知らないので。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 15:28:01.92 xPopjyOg.net
中華コピーのことかよww
なんで中華コピーが「本来オールメタル」の製品にPTFE入れてるか分かる?
グリス塗らなかったりコールドエンドが放熱不足の設計で長時間印刷で詰まるからだよ
無能の証明が本来必要ないヒートブレーク内のPTFEチューブ
ちなみにMk.8のオリジナルはmakerbotだけどフルメタルだよw
URLリンク(support.makerbot.com)
URLリンク(e3d-online.com)
URLリンク(store.micro-swiss.com)

429:969
18/05/18 16:05:46.89 QnkKGFAe.net
>>403
私が思うに、地球上で動いている3Dプリンターの80%以上は中華コピー。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 16:09:25.47 vBSexgFs.net
残り20%も中華部品で作られてるんだけどな

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 16:35:56.62 N1WA9z4W.net
MK10も知らずに騒ぐガキ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 16:52:43.29 xPopjyOg.net
>だから多くのヘッドでPTFEチューブが採用されているわけだ。
ここ何度読んでもオールメタルに対して優位性があるからPTFEチューブを内蔵してるという風にしか読み取れないんだけど
だから俺はコピー品じゃなくてオリジナルで開発されたホットエンドにPTFEチューブ内蔵の採用例が多いのかと思って質問した
今んとこ例で出たのは>>406のWanhaoのMk.10とJ headだけやな
他に現行品で設計時からPTFEライナーのあるホットエンドってなんかある?

433:969
18/05/18 17:27:40.32 QnkKGFAe.net
>>407
中国人が、理


434:由もなくコストアップにつながる部品点数増加をするはずがない。 もし「オールメタルのヘッドでは冷却が重要」というのが本当なら、「PTFEチューブを使うと冷却が要らない」というのは非常に大きなメリット。 もちろんPTFEチューブには、PEEK等をプリントできないとか、CFR系のフィラメントを使うと削れる、というデメリットがあるが、 多くの3Dプリンターが250度以下でABSやPLA、PETGを使っていることを考えると、現実的な選択だといえる。 また、DaVinciシリーズは独自設計だが(何しろ、ヒートブロックとノズルが一体)、1.0以降の機種にはPTFEチューブが入っている。 DaVinciシリーズは、一応メーカー品では世界で一番売れているらしい。 さらに、結果論ではあるが現在の中国の設計、製造能力は世界一。 MakerbotやE3Dの設計がダメダメなんで、中国人が呆れて設計し直してくれた、と解釈すべき。 でなければ、世界中の3Dプリンターの80%が中華コピーで、残りの20%も中国製の部品で作られていることの説明がつかない。 おそらく「安いから~」と言うんだろうけど、価格も設計のうちだからね。



435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 17:52:44.45 xPopjyOg.net
理由はすでに書いたじゃん
『放熱設計が不足してるから』
ライナーを入れることで「メンテナンスの手間でユーザーに負担を強いる」代わりに「長時間運転するとノズルが詰まるぞコルァ」という会社へのクレームを大幅に減らせる
そんだけ
一見印刷の失敗が減るからユーザーにもメリットがあるように見えるが、そもそもしっかり設計してればオールメタルでもヒートブレークが詰まるなんてことはない

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 18:29:40.90 DbqcDyJ6.net
>PTFEチューブを使うと冷却が要らない
誰がそんなこと言ったんだアホ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 18:35:33.28 vBSexgFs.net
オマイラ、ほんっとに仲がいいな
何かいいことでもあったかな(´・ω・`)

438:969
18/05/18 19:01:37.88 QnkKGFAe.net
>>410
それは>>397で私が書いてる。
「冷却が要らない」というのは、ヒートシンクやフィン、ファンによる強制冷却が要らないという意味。
実際私の3Dプリンターはスロート部分がほとんど露出してないので、フィンもないし冷却のしようがない。
フレームがヒートシンクやフィンの代わりになっているとも言えるが、
ファンを回さなくても問題なく木質フィラメントをプリントできる。
URLリンク(www.11moon.com)

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 19:05:05.69 DbqcDyJ6.net
キチガイやなぁ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 19:49:15.00 7ZqU3fCf.net
放熱が十分でも詰まるんだよな
場数踏んでないのが放熱放熱と騒ぐがみっともない
放熱しか単語知らないん?
ボロなプリンターで放熱不足解決した経験があるってか

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 20:40:01.63 xPopjyOg.net
長時間印刷中に熱以外の要因でヒートブレークのコールドエンド側が詰まるならぜひ教えてくれ
Eステップ校正がガバガバで過剰に押し出されるのが塵が積もってとかは無しやで
温度足りて無いのに過剰に押し出そうとしたとかも無し

442:969
18/05/18 21:34:16.61 QnkKGFAe.net
>>415
今まで数百ロールプリントしてきたが、ヒートブレーク(スロート)のコールドエンド側で詰まったことなんて一度もないので、判らない。
そんなところが詰まること自体設計がオカシイ。早く気がつけ。
ヒートブレークの直前は、柔らかいフィラメントが屈曲して詰まる、これはフィラメント強度とドライブギアの力で決まる問題。
次に、ヒートブレーク内でフィラメントが融けるのは上端から13mmの位置で(これをコールドエンドと呼ぶのかどうかは知らない)、
ここで詰まるのはPTFEの劣化、消耗が原因。
両方とも熱は無関係ではないが、直接的な原因ではない。
また、長時間プリントしなくても(30分程度で)発生する。
それから、下に書いてある二つの例外事項はノズルかヘッド全体の詰まりであって、ヒートブレーク(のコールドエンド側)特有の問題ではない。
「ヒートブレークで詰まる」というのは、ノズルを外してフィラメントを手で押してもフィラメントが出てこない状態の


443:こと。 せっかくのE3D-V6が泣くな。



444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 21:35:08.88 gpWXpxwA.net
TRINUS、中にテフロンチューブ入ってて、詰まった時に交換のひと手間が大変やったなー。
約1年前でしたが、最近は順調です。
汎用ノズルのネジと規格が違うので色々ためせるのが羨ましい。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 22:05:45.78 xPopjyOg.net
>>416
いやあんたには聞いてないよ
文の流れで>>415宛てだと判んない?判んないかすまんな、次からは1個上でも必ず安価付けるようにするわ
ちなみに、意気揚々と書いてるけどんなこと判ってるし、何にも知らなかった頃に買った初プリンターの中華E3DV6を初長時間印刷で詰まらせて以来公式マニュアル通りに組み立てて3年間一度も詰まってない
さらについでに、軟質フィラメントが屈曲するほどガバガバな空間があることがおかしいと早く気が付け。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 22:58:26.03 ojynB0JF.net
398 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/05/18(金) 14:16:46.00 ID:DbqcDyJ6
ふつうに使ってれば何も困らないし改造の必要なんて無いと思うんだが
バカがわざわざいじって壊してるのか?????
399 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/05/18(金) 14:17:41.88 ID:DbqcDyJ6
そうなんやろなw

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 23:49:47.00 Kc2UKpmt.net
Kossel君改名X5S君が元気に荒らしまくってるな

448:969
18/05/19 01:01:24.33 KFDKi9By.net
>>418
普通スロートの入り口はラッパ形に広がっている。
これは、ドライブギアの組み付けやフィラメントの反りによって生じたフィラメント先端の位置誤差をガイドするためで、E3D-V6でも同様。
このラッパ部分で軟質フィラメントが屈曲すると、事実上フィラメントが太くなるのと同じなので、絶対に入っていかない。
一応写真上げとくが、これは過去の記憶をもとに作ったニセモノ。
URLリンク(www.11moon.com)
スロートの上に一個部品を追加して、このラッパをなくす設計もあるが、ドライブギアの掃除、交換等が面倒になる。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 02:35:06.71 YQuowC9C.net
掃除が面倒だからと軟質素材使う場合に付けるのが常識のフィラメントガイド付けないのか
付けないのは自由だけど、普通はガイド付けてボーデンでも軟質素材を問題なく使ってんの
あんたの常識普通の非常識って覚えといてくれ
普通の軟質素材用エクストルーダーの例:
URLリンク(www.thingiverse.com)
URLリンク(www.thingiverse.com)
URLリンク(www.thingiverse.com)
URLリンク(www.thingiverse.com)

450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 02:45:00.24 fpQkBt+N.net
放熱を主張してる人は多様なホットエンドを使ってない
ノズルからフィラメントが抜ける状態を見たことがないのだろう
ヒートブロックの熱はノズルやスロートパイプを伝わるだけではなくフィラメントそのものも熱を伝えている
フィラメントがノズルから抜けて細いスロートのネックを冷却したらどうなるか想像出来ないかな
フィラメントが存在することで熱的平衡を保っている時にフィラメントが抜けたらネック部付近で内壁が一気に冷えてフィラメントが固まる
冷却が強いほど固まりやすい
スロートには隙間があるのでフィラメントは自由落下するよ液体部分は
フィラメントの表面張力で落下しにくいケースもあるけど同時に液体は金属表面を濡らすからスロート内がどうなるか想像出来るだろ
PTFEがあれば内径までフィラメントが膨らみ隙間を埋めた時PTFE側からも圧縮力がある そして摩擦も熱伝導も少ないからこのような過冷却状況でもエクストルーダーがフィラメントを押し込める
フルメタルがカッコいい響きなのはわかるけどもな
ノズル先にフィラメント漏れ防止の開閉蓋が付いてる業務用があるだろう 見たことないか
新しい物にチャレンジしないなら数年正常稼働でも情報価値はないな たまたま上手くいく条件で長期間上手くいくのは当たり前 異常条件を多数把握した上で正常範囲のど�


451:^ん中を使ってるなら異常条件をすぐに言えるだろう この範囲を外すのは良くないねって風に 数年もやってて経験も感もないのは臆病さんなのかな 数ヶ月もあればメジャーなパーツを試して最良の1つを選べるんじゃないの 例え中華通販で数週間待ちでも試行回数は10は可能だろ 要するに10パターンどころか数パターンの経験もないってことだ そして全ては冷却不足ってワンパターンのレス 過冷却の経験が無いと冷やしまくることに夢中になるのか知らないが ガラス転移点がどうのこうのって専門家ぶってもガラス転移点を任意の場所にしてるのか? スロートの1mm単位で指定出来てるのかね



452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 02:54:20.84 p9Hq4+SH.net
サポート太くしすぎて取れないんだけどみんな何つかってとってるの?
綺麗にとれる道具があれば知りたい

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 03:04:04.57 cRmQM3gC.net
>>422
理由は様々あれど小さなドライブギアで狭い範囲の圧力を微妙に調整しフィラメントに溝を掘ってそれを手がかりに押したり引いたりするのは筋が悪いと感じる今日この頃
ギアが二段構成になっていて評判を上げてるものも

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 03:13:30.96 cRmQM3gC.net
>>424
ペンチ
ラジオペンチ
ニッパー
フラッシュニッパー
デザインナイフ
細部の調整で粉が出てもいいならリューターやドリル系そしてヤスリ掛け
粉を嫌うなら電熱コテの類
造形物本体がサポートに埋もれていても本体側角度とサポート材の接触角度が垂直~45度なら容易に剥がせる
45度~水平なら難易度UP
プリンターに付属しているフラッシュニッパーが100円級の無印なくせに優秀ってオチ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 05:36:14.65 YQuowC9C.net
>>423
せめて少しでも推敲してから書き込んでくれねぇかな
読みにくくてかなわん
フィラメント抜こうと思ったときに再加熱するのが面倒くさいから印刷終了時のGコードにG1 E-20と入れてある
だから印刷終わる毎にフィラメントはヒートブレークから抜けてそのまま冷えてるんだわ
まぁそれで一回も詰まった事なんか無いんだけど
あんたはオールメタルのホットエンド使っててフィラメント抜いて冷える度に詰まってんのかい?
それともただの想像で机上の空論?
んで、使い続けて3年間ホットエンド周りでノートラブルなのは最良の1つじゃねーの?
最近はPETGばっかりだから印刷後にノズルに薄くついたヤニっぽいやつを綿棒で拭うのと、フィラメント交換時にクリーナーフィラメントを通すだけで変わらずトラブル無く使えてる
これが最良じゃなかったらいったい何が最良なんだよ?
最良のホットエンドとやらの条件プリーズ
しかしなんと言うか自分は失敗し続けたのに楽しやがって的な怨念が凄まじい
無駄に数か月もパーツあれこれ試してる間にこっちはノートラブルで快適に印刷してるんでお構いなく
あと最後にツッコんでおくけど、ガラス転移点は各樹脂固有の温度であって場所じゃねーぞ?
樹脂がガラス状(個体)からゴム状に軟化する温度がガラス転移点
ゴム状から射出できる液体に変化するのが融点
例えばPLAのガラス転移点は57~60℃程度で融点は170℃程度
ガラス転移点以下ではリールに巻いてあるのと同じ状態で固いままだから圧力かけても膨らまねーの
冷却足りなくてコールドエンド側の温度がガラス転移点以上になると簡単に圧力に負けて膨らむんだよ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 05:42:47.29 YQuowC9C.net
>>425
二段構成ってのはBONDTECHのデュアルドライブギアのこと?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 07:07:34.31 QXPz6Sm3.net
必死に反論


458:するこたーない その程度で十分満足出来るならそこまでってことさ 常用の好条件から外れるとどうなるのかについて興味が無いんだろうな つまり好条件を支えている理由がわからなくてもいいってことだよ たまたま上手くいったりメーカーの推奨値で上手くいったのを猿のように真似て満足出来る体質ならそれで十分じゃないかな 好ましいユーザの態度ではあるだろう だがそういうのに限って保守的で新規性のあるものを頭から否定したりする プリンターが動く原理を知らなくても勿論上手に使える ただし限界は低いね ギリギリを試してないんだからどこに壁があるのかどうしてなのかわからない そして自身が出来ない事知らない事を全否定のお決まりコース こちらは上手に印刷する事には既に興味を失ったよ 出来て当たり前の事を繰り返しても刺激が無い すぐにより上の結果を出すために何が何を支配しているのかを知りたくなったな そこには興味ないんだろう? だから話がつながらない 要するにいくらハイエンドユーザだと自慢してもだから何?ってことだよ 市販品のパーツでも外観写真は同一なのに中身が微妙に異なる物がある 例えば冷却フィンの枚数や厚みね そして評判のいいメーカーは製造難易度が僅かに高い物を必ず使っていたりする 並べて見比べなきゃわからない差だし わざとなのか劣化品の外観写真を使っていたりする つまりそこに重大なノウハウがあるって事だよ 単なるユーザには絶対にわからない コピー品の安さだけで作ってるメーカーもわかってない事だな もっともユーザのレベルが低いから価格優先の態度も好ましいとも言えるが いずれにせよあなたがいる地点は既に通過して興味の対象ではない 少し生意気なのがいるからヒントを出したが理解する気がないなら無意味だったってことだな もし興味があるなら一見同一に見える物を多数買って比べてみるといい 自作するよりも遥かに安く短時間で良い物に巡りあえるよ ここ数年の進捗を無意味だと思うならいつまでもそこにいればいいんじゃないかな CNC持ってても冷却フィンにさえ興味が無いのもいるから驚くようなことではない いくらでも好きな形状厚み材料を選べてもそこが重要なポイントであると認識できなきゃしょうがないことだし 冷えればなんでもいいって認識ならそこまでだしね 他の部分についても同様だよ ヒートブロックに全く興味が無いのもいたな ほんの僅かな費用と時間があればより上に行ける プリンター本体の価格と比べれば1つ1つは激安なんだよな そしてどのメーカーのプリンターが良いか悪いかなど大したことではないともわかる 価格に対応した性能があるのか無いのか判断出来るかい? 判断根拠はどこから生まれているかい? 評判が良い物の真の理由を理解しているかい?



459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 08:42:45.21 YQuowC9C.net
長いから全部読んでないけど、最低でも週1回はMarlin2.0.xの最新コミットをテストするくらいには新しいことに興味はあるから心配してくれなくていいよ
今のホットエンドを更新してもなーんもメリットがないからしないだけ
あんたが趣味で利きホットエンドするのは邪魔しないけど、こっちはそんな暇あったら新機能のテストするんで

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 09:16:18.83 3ezdGH5W.net
フィラメントのリールからエクストルーダーまでシリコンチューブを通していたのですが、クリアのフィラメントは問題なかったのに、黒のフィラメントは滑らないせいかフィラメントの射出ができない(エクストルーダーのギアでフィラメントが削れていく)
内径2mm長さは40cmほどでした
今でも10cmほどエクストルーダーからガイドがわりに伸ばしているのですが、たまにシリコンスプレーをホース内にちょっと吹き掛けないとダメなときがあります。
(1


461:~2週間間が空いたときなど) シリコンチューブを太くしたら大丈夫ですか? それとも他にする事ありますか?



462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 09:39:40.46 4IUYDMhv.net
なんでテフロンチューブ使わないの?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 10:02:02.45 O2ufkMtg.net
初心者がよく間違える失敗。ところでシリコンチューブが数メートル余ってるんだが何かに使えるかな?w

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 10:35:46.76 M+Dehq7K.net
>>431
シリコンチューブは滑らないから当然だなw
あとは、温度設定の問題じゃない?
黒はクリアよりも温度上げないと駄目かも。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 12:26:45.62 3ezdGH5W.net
430です
スミマセンPTFEチューブでした
>>434
エクストルーダーからノズルではなく、フィラメントリールからエクストルーダーの間なので常温のところです
まきぐせで配線とかに引っ掛かりそうになるのを防ぐためのに使いたいのです。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 12:39:02.77 O2ufkMtg.net
シリコンスプレーとかすると逆にギアですべっちゃうんじゃない?ちなみにエクストルーダーとチューブの接続は
どうしてるの?カプラー?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 13:20:53.90 N9PDJhFY.net
要所にガイド入れた方がまともだろ
バカってめんどくさい

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 14:20:03.16 4IUYDMhv.net
テフロンチューブで滑らないって、
何mも使ってんの?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 15:07:04.41 RMa09uyp.net
Aliで買った透明のテフロンチューブは滑りが悪く、エクストルーダーでカッコンカッコンってなった。
ちなみにこれ
URLリンク(ja.aliexpress.com)
デルタで40~50cm使用なんだけど、同じ売り手から買った白い方は全然大丈夫なんだよな~

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 15:20:31.75 O2ufkMtg.net
同じテフロンチューブでも硬度や摩擦係数が違うんだろうね

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 15:32:31.39 N9PDJhFY.net
硬度や摩擦係数???同じ材料なのにか?あほくさ
そんな事より内径不良や潰れだろ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 16:03:39.87 4IUYDMhv.net
白と透明で摩擦が違うのか~。
透明のは只のシリコンパイプに見えるけどなぁ。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 16:13:31.78 3ezdGH5W.net
色々ありがとうございます
>>436
エクストルーダーを固定するビスを延長してカプラをつけるようにしています。
カプラからエクストルーダーまでは1cm、真上なのでカプラがフィラメントと当たることはありません。
シリコンスプレーはホース内に一滴垂らす程度です
前に何処かでフィラメントに潤滑油をつけながらするのを見て参考にしました
>>437
中空にガイドを固定できればいいのですが…

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 16:53:08.76 e3IZmtZI.net
子供のころモデルガンのブローバックの滑りが良くなるかと思ってシリコンスプレー吹いたら余計に滑らなくなってそういうものだと知ったが、大人になっても知らない奴多いんだな

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 17:29:36.82 p9Hq4+SH.net
>>426
ありがとうございました

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 17:36:47.52 N9PDJhFY.net
バカってどんな局面でもバカだから仕方ないさ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 17:38:27.63 ZnW/okgH.net
そしてどのスレにもいるどの板にもいる

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 17:44:58.95 cRmQM3gC.net
>>428
いや、二段構成は二段。両側から挟む一段ではなく。
フィラメントガイドの指摘は的を射てたが、BONDTECHはフィラメントを更に傷つけるだけ。
ほとんどのフィラメントはロールに巻かれて提供されているの酷く巻き癖が付いたまま無理に送られているね。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 17:59:34.75 O2ufkMtg.net
>>443
エクストルーダーとフィラメントリールの位置関係にもよるだろうけど、こういうガイドを作って
要所要所に取り付けるという方法もあるよ。ガイドも自分なりに加工したりして使いやすいように
工夫するといい。
URLリンク(2ch-dc.net)

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 18:05:12.83 cRmQM3gC.net
チューブで悩むなら付け替えれば良いのでは? あるいは高品質の物を買�


481:、かだね。 異常品を無理に使っても徒労に終わるよ。スプレーで潤滑する、やオイル等は結局役に立たない。 アマゾンでも販売されているし、従前使っていた製品と比較し大きく性能が低下するなら粗悪品として返品することもできる。初心者が悩むならアマゾンで購入した方がいい。 粗悪品を一見してゴミ箱直行が平気なら好きな物を買えばよい。 Model Number:PFA Tube ペルフルオロアルコキシフッ素樹脂(略号:PFA) ポリテトラフルオロエチレン(四フッ素化樹脂、略号:PTFE) 何か気が付かない?



482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 18:10:46.23 cRmQM3gC.net
>>449
そこまで工夫できる人が、なぜクイック継手とPTFEチューブを使わないのか不思議

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 20:35:35.84 YQuowC9C.net
>>448
つまりこういうヤツ?
URLリンク(ja.aliexpress.com)
↑のだとしたら今使ってるTitanクローンに換える前に使ってたけど別段普通のドライブギアと使用上の違いは感じなかった

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 21:04:22.82 8ahVQB/n.net
>>430
優秀なユーザーの見本
誰かが作った最新プログラムを動かして動いた!動かなかった!
プログラムを作る側になるのは嫌なんだろ?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 21:16:26.36 YQuowC9C.net
>>453
動かしてバグで問題起きればコンフィグファイル/ピンファイルと一緒に環境・バグの症状と再現手順書いてNew Issueにポストするだけやな
ごく普通のベータテストユーザーですわ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 01:10:19.77 jYfGmFIr.net
i3系のが一台あるので、
サブ機と言うかバックアップ機的に
フットプリント小さいデスクトップ機欲しい。
(出力サイズも120x3くらいで十分
今M3Dが安いのでどうか思ってるけど、
「plus」になってなにか変わったんだろうか。
ABS対応になったくらい??
他にABS対応で3~4万程度でおすすめ有りますか?
中華で構いませんが設置サイズ小さくしたいです。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 01:24:22.81 Tn0q7Wmp.net
>>455
アマゾン 3DP-21 ¥25,500
3M 3Dプリンタープラットフォームシート ¥2,248
ガラス板 高くても2000円
合計3万円程度

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 01:48:32.53 Tn0q7Wmp.net
独断と偏見に基づく外れじゃないプリンター
JGAURORA A5
TEVO Tornado
Creality3D CR - 10
Creality3D CR - 10S
Anet A8
Anycubic I3 MEGA
Creality3D Ender - 3
Creality3D Ender - 2
Creality3D CR - 10mini
Tevo Tarantula
JGAURORA A3S
Anet E10
世界レベルの売れ筋ボリュームゾーンはここまで
日本アマゾン HICTOP
3DP-25
3DP-24
3DP-23
3DP-22
3DP-21
3DP-20
3DP-17
最新順からここまで
売れ筋じゃなくとも最新じゃなくとも良い物はあるが、
容易に情報が入手でき自己解決しやすい物を検討するとこうなった

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 01:50:36.07 gKyBpe7p.net
出力サイズ小さくていいなら精度の高いデルタKosselだろ

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 01:52:04.31 gKyBpe7p.net
Prusa有るのにまた小さい似たような精度の直交買っても意味無いで

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 02:15:40.80 Ld1tr1G+.net
そもそも未だに120mmサイズのヒートベッド使ってる機種あるのかと探したらAliでは2つ見つけた
URLリンク(ja.aliexpress.com)
URLリンク(ja.aliexpress.com)
UP mini2とかはまさに120㎣のビルドボリューム+エンクロージャー


492:有りだけど残念ながら10万だから選択肢に入らんな



493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 02:50:04.83 Tn0q7Wmp.net
デルタは不人気
Anycubic が少健闘しているが多くがプーリーバージョンの激安を買って試して放棄した状況
デルタ型をけん引するヒット商品が無い

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 03:52:34.11 mQ+Yo7EC.net
URLリンク(www.youtube.com)
なんかオススメに出てきてたまたま見た
素人相手(おれも素人ですが・・・)に人気でそうなものだけどね

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 03:56:28.42 gKyBpe7p.net
>>461
プーリーだろうが直交よりは精度出る
おまえがデルタを知らないだけ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 05:35:07.67 Tn0q7Wmp.net
>>463
私が知ってる知らないではないんだよな。
実際に売れてないってことを言ってるだけで。
もしもデルタに詳しいならば、このメーカーのこのモデルは爆発的に売れていて、デルタを代表する一台だ!
他のメーカーも、この一台の上を行こうとして切磋琢磨している!
直交の代表的なこのモデルよりも確実に売れていて、誰が買っても間違いなくトラブルには合わないし、自分の力だけで解決できる!
という具体例をどうぞ。
個人的には直交も持ってるしデルタも持ってるし、デルタが嫌いなわけではないんだよ。
デルタスレが閑散としているのを見ると寂しくもあるが、現状を良く表してるとも思うよ。
はっきり言って、BIQU Magician 以降話題になる機種が一つも無い。継続して売れ続けたって状態でも無いしな。
geeetechはデルタを数機種出して面白いのもあったけど、その後直交メインでデルタは細々だろ。
Anycubic も売れ筋がI3 MEGAでデルタは不人気なんだよ。
売れ筋直交専業会社はあっても、デルタ専業の売れてる会社ってあるの?
もしもプーリーバージョンの格安デルタがI3 MEGAを超える存在なら、Anycubicにとって一押し製品がデルタになるはずだよな。
Anycubicのホームページ見るとすぐにわかるが、デルタもあるよって小さく書いてある程度。
そして、プーリーとリニアが選べるけど、高精度のリニアはプーリーよりも売れていないし、興味を持ってる人も少ないね。
デルタが売れてるなら、価格とサイズのバリエーションを増やせ、大きいのが欲しい、いや小さいのが欲しいと、モデル数が増えるのが自然だが、各1モデルのみ。サイズ選択無し。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 06:01:20.84 Tn0q7Wmp.net
>>462
箱から出してすぐに印刷開始出来る稀な機種
一時期話題になったので買った人もいると思うけども後続購入者が無いから話題からも消え
そして、アマゾンの倉庫で即納でも無くなり、安定の3DP-21よりも価格も高くABSも使えない等で正面から比較すると不利な状況だね
デルタについて書くと異常に絡んでくるのがいるし
あれもダメこれもダメと全否定する上から目線のデルタ使いがいるから、関わりたくないってのは良く分かるな

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 07:28:04.35 Tn0q7Wmp.net
URLリンク(ja.aliexpress.com)
弱点があるなら最初から付けておけよの類のアフターパーツ
自作で付けてる人もいたが、ガッチリ取り付け可能な構造
たまたま見かけたので、書いておくよ。
個人的意見では、MUST BUY

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 10:12:23.50 HuMOthQh.net
petgって何度ぐらいで変形してきますか?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 10:40:34.89 mlOBNFEh.net
デルタの精度は直交と同じかやや劣るレベルだと思う
所有していた物の比較だけど、大差ない感じだった
デルタが再浮上するカギは大型化によるプリント時間の


501:差だと思っている デルタは夜の9時に終わるが、直交型は12時を越えてしまうとか 大型化でデルタが有利になる



502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 11:12:11.38 zsL6gJbW.net
何でデルタが早くなるの?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 12:11:52.31 2lICcydO.net
関係ないけど「ひるね姫」ってアニメにデルタ出てたなー

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 12:42:39.00 mlOBNFEh.net
大型化でデルタが早くなるのではなく、遅くなりにくい
直交型は遅くしないと、精度が目に見えて落ちてくる
相対的にデルタが早いという話
巨大化したデルタのアームに対して、直交型は大抵x軸をアルミフレームに変えて動かすことになる
デルタはフライングエクストルーダで軽量化できる
直交型は CoreXYで軽量化しもボーデンは厳しい
結果、モーターをのせた50㎝以上のアルミフレームを動かすので速度が極端に落ちる
Y軸にベッドを使うタイプなら、アルミ板・ガラス・シリコンヒーター・造形物で1Kg越えになるものを動かすことになる
ネットで大型の記事を見ると、デルタは速度の記載されたものが多いが、直交ではほとんど見かけない
遅いからだと

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 12:55:30.67 BH53fR+A.net
印刷速度ほフィラメントの材料と求める品質で
大体決まるよね。
直交もデルタも、フィラメントの速度で
制限されるんだから、やっぱり同じじゃないの?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 13:56:07.82 mlOBNFEh.net
通常はフィラメントの速度が先に限界に達するには同意見
でも大型化では事情が変わってくる
実際に速度100mm/sは通常サイズならどちらも可能だけど、大型化すると難しくなってくる
極端な話、Prusaタイプで精度を犠牲にした試し打ちをしようとしても、1Kgの造形物をのせて100mm/sはできるかな
デルタなら可能だけど
サンプルで見かけるような花瓶なら150mm/sも出せそうな気がする
別の比較としてもフライングエクストルーダで20㎝~30㎝のチューブになるデルタと直交の1m以上のボーデンではフェアじゃないくらいに差がつく
実際に直行型で40㎝~50㎝の造形物をトラベル100mm/s以上でプリントしている人いますか?
いるなら、デルタ直交ではなく個体差ということで、この意見は取り下げます

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 14:00:53.69 0BZ8clZG.net
>>466
せっかくの汎用フレーム機用パーツなのに
タップ入っとるやんけ何に使うんだよw

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 14:17:45.13 Ld1tr1G+.net
フライング化デルタと比べるならそPrusaじゃなくてこういうヤツじゃね?
ベッドは上下動だけでホットエンド一式の重量だけなら長いシャフトでも撓んだりしないだろうし(正確なところは分からん)
URLリンク(thrinter.com)
あとこれはちょっと大型化するには材料調達が非現実的になるかもしれんけど重量を掛けないダイレクトエクストルーダーもある
URLリンク(www.thingiverse.com)

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 15:27:56.30 mlOBNFEh.net
>>475
あえて極端な話と前置きしたけど通じなかったか
長いシャフトでたわむのは心配していない
自分の意見は一貫していて(たわまないようなしっかりした)シャフトは重いので速度が出せないということ
エクストルーダーの重量をかけない工夫もあるけど、別のことでやはりモーターに負荷はかかる
負荷を無視できるような3Aくらいのモーターを使う方法もあると思うけど現実的じゃない
自分の想定している大型は40㎝以上のプリントができるものです
それ以下ではデルタの優位性はあまり感じられない

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 16:41:38.80 0BZ8clZG.net
>>455
URLリンク(hobbyking.com)

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 16:50:25.70 0BZ8clZG.net
安いちいさいプリンタの続き。
URLリンク(www.monoprice.com)


512:p_id=10724&cs_id=1072403&p_id=21666&seq=1&format=2 https://www.amazon.com/iNSTONE-Printer-Software-Filament-Desktop/dp/B072PR5YS8 これって盆栽と同じもんだっけ? つうか小さい出力専用で2台め3台めなら小型の光学式でも買ってみればいいのに。



513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 19:07:19.01 pAamYVpR.net
せやねぇ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 19:59:44.85 Tn0q7Wmp.net
デルタVS直交の核心の話か 悪乗りで頭から否定するのがいなきゃ話も出来そうだな
>>469
直交はモーター・ベルト・ヘッドがワンセット Y軸はモーター・ベルト・ベッドね
デルタはモーター・ベルト・ロッド・ヘッド、と間にロッドが入っている
このロッドが大雑把に言って2:3のギアレシオの状況を生みヘッドがモーター・ベルト速度以上に速く動く条件が生じる
デルタの丸いベッドの全てで同じではなく、ベッドの各所で全て異なるが、複雑な計算になりすぎるので省略、知りたかったら計算が必要
デルタは重量物であるモーター・ベッドが本体に固定されているので、動くのはロッドで支えたヘッド部とロッドの両端の部品等の軽いもの
大きさが大きくなっても小さくなっても、仮に巨大モータでも、移動させる重量は劇的には増えない
直交のベッド移動型はベッド重量・ガラス重量が重いし、Makerbot 的な物はXモーターを移動させている
UltimakerやZortraxはモーター固定で金属のシャフトでヘッドを動かしている この方式はかなり筋が良いと感じる、個人的に。
デルタの売り文句の一つが高速印刷なので、高速印刷に適した24V電源を使用するモデルが多いから、トラベル300mm/s 等と言えるようになる
ド定番の直交型は12Vで、24Vのものはレア なお、12Vの限界が150mm/s 24Vで300mm/s なぜこの数字なのかは、モーターやモータードライバーの電気的計算が必要
>>473
> 実際に直行型で40㎝~50㎝の造形物をトラベル100mm/s以上でプリントしている人いますか?
CR-10S5を使っていたけど、ベッドの重量が重すぎて、150mm/s が設定可能でも、とても見れたものじゃない品質になる
具体的にはリンギング出まくりの、垂直面が波打つ状態になる。
そして、印刷速度40mm/s にしても波打つ状態を解消できない。確か60mmのNEMA17最大級モーターがY軸に入っていて、フレームとモーター間の結合強度も不足、これを解消するための補強パーツも存在
ベッドの前後移動で900mm x 1820mm の木製置台が揺れるほどで、実用的に使うのは困難と感じました、個人的印象です。
デルタの場合は最大級の大きさでも、500mm x 500mm は造形出来ないが、40mm/s で許容できないリンギングは生じにくい もちろん、200mm/sなら酷い結果になる、個人的印象です。
デルタの最大の問題はフレームが弱すぎること 一見強固に作っていても、六面をアルミ複合パネルで構成したUltimakerサイコロ箱型の強度には全く追いつけないし、カーボンロッドについてほとんど検討する人がいないから、ロッドが細すぎる 太いロッドはとても高価になる 
デルタの形状でがっちり作るには補強板金を山ほどのネジで固定する必要があるが、高価になってしまう デルタは10万円以上はかかると思う 満足いく品は20万円コースだと思うな、個人的には。
巨大デルタを安易に四角の木製の箱に詰めたりしている人もいる 三角形の形状が扱いにくいから汎用備品で安直に強化できず、コーナーパーツでさえ専用のCNC加工品等しか無く高くなる 直角に組むだけのコーナーパーツは汎用品で10円から100円レベルなのに
要するにデルタには夢は多いが、現実にはコストがかかりすぎで趣味で倍額投じて直交と並べると感じる リスクを負って大量生産すれば安くなる可能性もあるが、挑んだメーカーは無いね 強いて言えばBIQUのみ
>>475
Zero Gravity Extruder Direct Drive に似た方式は一度だけ実物を見たことがあるが、効果は有りそうだった。
なお、デルタでフライング方式を現状使っているけども、固定方法が思いっきり設計不良なので、エクストルーダーが揺れまくる デルタの柱を上に延ばさずに支える発想に無理があると感じる、個人的に。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 20:05:23.62 aEPHP+Mt.net
直径30mm円柱状のものを入れるケースを作りたいんですが30mmの穴を開けても入りませんか?
29.5mmくらいにすればいいのでしょうか?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 20:06:03.22 aEPHP+Mt.net
×29.5mmくらいにすればいいのでしょうか?
○31.5mmくらいにすればいいのでしょうか?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 20:06:34.59 aEPHP+Mt.net
×29.5mmくらいにすればいいのでしょうか?
×31.5mmくらいにすればいいのでしょうか?
○30.5mmくらいにすればいいのでしょうか?
すいません酔ってました

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 20:20:53.59 pAamYVpR.net
>>483
そのくらいなら、長文君よりずっといいですよ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 20:44:17.49 gKyBpe7p.net
頭が悪いのになんで長文書くんやろな

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 20:50:45.07 Ld1tr1G+.net
>>476
>負荷を無視できるような3Aくらいのモーターを使う方法もあると思うけど現実的じゃない
うーんこの理由がまったくわからん
普通にNEMA23と4~5Aクラスのモータードライバ使えばええやん
>>483
実際に厚さ3mm程度でφ30mmから±0.5mmステップでいくつか穴の開いた板状のテストモデルを作って印刷してみるのがいいよ
一回試し刷りしておけば自分のプリンタで内径がどれくらい縮むのか把握できる
ついでによく使うM3とかM4の下穴の適正サイズも確認しとくと後々便利

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 20:53:08.96 mQ+Yo7EC.net
40mmのエンビ管が中に通るボビンを今作ってるところだけど0.5ではキツキツだったので1mm大きくしたら丁度良くスルスルいきましたよ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 21:57:37.78 Tn0q7Wmp.net
>>486
> 普通にNEMA23と4~5Aクラスのモータードライバ使えばええやん
コスト大、外部モータードライバーもコスト大
使える人は使ってるが、コスパが極端に悪くなるだろうな
一台に集中投資する以外に、低速印刷機を2台買う方法もある

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 22:51:09.86 Ld1tr1G+.net
いや自作ワンオフの大型機の話してんだからコスト度外視しろとは言わないけどNEMA23使うくらい普通に許容範囲だろ
そんなんいったら400mm以上の造形ベッド自作なんてコスパ悪い、安く売ってる200mm~300mmのPCBベッド使えってなるやん

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 00:38:18.64 ZjoNXyNA.net
>>489
NEMA23モーターは各種探したよ。個人的には。
いくつか吟味した結果、選んだモーターが一個当たり5千円以上
珍しくアルミホイルにくるまれて届いたな
こういうことを続けていると、コスト感覚が狂うね
自作大型ワンオフには興味があるから改良を続けているけども、思うような状態には至らない

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 01:22:16.95 sz2Wa/xK.net
>>486,487
なるほど教えて頂いて有難うございました!

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 01:30:04.90 w8RzxY6T.net
>>480
大型直交はやはり速度がネックになるんだね
デルタフレームの剛性問題は考えている
デルタと直交を自作したことあるけど、使用したボルトの数が全く違う
直交型は200本以上使ったのに対して、デルタは60本くらい
残り140本のボルトを追加すれば剛性もアップすると思う
具体的にはこんな感じのを上下の三角形の中に埋め込む
URLリンク(www.3dmaker.systems)
汎用のコーナーパーツと5ミリ厚のアルミ板


527:を使い、低予算でおさえようと考えている 一つ心配なのはサッカーのゴールポストって溶接されたしっかりしたものだよね でも、ボールが外れてあたるとしばらく共振している 小刻みなインフルであの状態になるかもしれない まあ逆にプラパーツの弾力性で押さえられる可能性があるけど



528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 02:13:52.20 ZjoNXyNA.net
>>492
デルタのエフェクターを急加速で水平移動させたならば、本体フレームに反力がかかり、最終的に本体を曲げる力に繋がる。
本体フレームを机の上に立てるのではなく、横倒しにして底面のみ手で支え、上面とフレームを空中に浮かせてもデルタ形状が歪まないならば、1Gの加速度に耐えうるということだろう。
同様に横倒しの状態でエフェクターの位置がズレないならばエフェクターを1Gで加速させてもズレないのだと思う。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 19:19:43.61 cjCl+PMh.net
>>486
NEMA23がrampsで使えるならそれでCNC作ってみたいんだが
配線なんかのわかりやすいサイトある?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 19:37:36.70 ZjoNXyNA.net
>>494
URLリンク(www.lerdge.com)
CNCならCNC用のボードがあると思うが。(例、 CNC Shield Expansion Board )
外部ドライバーを使うには、このようなアダプターを経由すれば、ramps的なソケットから容易に配線を引き出せる。
URLリンク(ja.aliexpress.com)
このようなセット品が多数存在するので、セットで買った方が確実に動きそうではある。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 19:43:55.04 cjCl+PMh.net
いや上でふつうにmarlinで大電流ドライバが使えるぽい事誰かが書いてるから聞いてるわけで、そんな事は聞いてない

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 20:21:32.59 ZjoNXyNA.net
>marlinで大電流ドライバが使えるぽい
私にはあなたが、何を求めてるのか、理解しにくいな あなたの中では明確なんだろうけど
ドライバー基板について知りたいなら、一定量調べた上で、これよりももっと大電流のがあるか無いかを聞けば、答えがくるかもね
marlin で CNCをどうしてもやりたいなら、どこまで実現可能か、ここまででいいなら、と答えが来るかもね
NEMA23 がごろごろ転がってて、それを生かしたいなら、型番やスペックを出せば、それを扱える基板等の情報が来るかもね
右も左もわからないならば、定番のCNCの作り方を聞けば、答えが来るかもね
何かあなたにとって都合のいい物がありそうで、誰かがありそうなことを書いていて、ジャストな答えが来ればいいけど、ありますかね
世の中には思わぬ奇妙な物もあるから、もしあるなら知りたいとは思うけど、使いたいとは思わない

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 20:40:01.77 cjCl+PMh.net
俺は>>486に >普通にNEMA23と4~5Aクラスのモータードライバ使えばええやん
の部分の普通と言ってる配線リンクを聞いてるわけで
なんで他人のバカ長文が俺に答えてるのか(しかも内容ゼロw)が意味不明
キチガイ邪魔や

534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 21:41:29.12 ZjoNXyNA.net
>>498
他人の粗探しをする日々は楽しいか?
まず、一定量の何かを知ってたり、調べたなら、そういうトンマな質問はしない
する場合には、絶対に相手が間違っているとの確信を持って、しれっと情報を聞き出し、そんなやり方じゃ、「普通」じゃない、普通とか言ってるのは「キチガイ」とでも、マウントする事前準備。
あなたの楽しみを奪ってすまないが、そんなことに付き合う人はそうそうい�


535:ネいだろうね。 3Dプリンターの情報交換を阻害したり、コミュニティを破壊するのが目的なのかもしれないが、全く持って迷惑だよ。 そういう行為は。



536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 21:45:13.93 2rrMe3Bf.net
>>498
485やで
Rampsのモータードライバのピンレイアウトは分かるよな?たいていのモータードライバにシルクで書かれてるやつ
モータードライバはEN(Enable)/STEP/DIR(Direction)の3線でコントロールするから例えばこのTB6600とかの場合
URLリンク(ja.aliexpress.com)
signal側はENA- DIR- PUL-をそれぞれGNDに
ENA+はEN DIR+はDIR PUL+はSTEPへそれぞれ適当なケーブルでつなぐ
High V側はA+A-B+B-の4線はモーターのデータシートでワイヤー色を確認して各相の極性を合わせて配線する
GNDはそのままGNDにVCCはVMに接続
VM用のケーブルは許容電流大きくとってAWG22か20くらいの線を使う
こんなとこかね
ただまぁAliで売ってるこのタイプのTB6600は偽物混ざってるらしいから他のとこでかったほうがいいんじゃねーかな

537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 21:50:22.81 2rrMe3Bf.net
書き忘れ
東芝のモータードライバ使う場合はコンフィグで
//#define CONFIG_STEPPERS_TOSHIBA
のコメント外す

538:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 22:51:06.85 cjCl+PMh.net
>>500
なるほど、CNC検討してみる気になったよ。さんきゅ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 23:13:53.79 ZjoNXyNA.net
ほんと天邪鬼やなぁ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 23:32:36.91 cjCl+PMh.net
なにも知らない答えられない中身のまるでない的外れな長文書くしかできないバカ長文のみじめさが際立って良かったなw

541:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 23:45:04.68 ZjoNXyNA.net
>>504
ああ、それを書きたかったのか
書けてよかったな!
CNCがんばれよ! 思いっきりがんばれよ!
どういう返しが来るか楽しみやな。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 06:57:02.37 MmAV1viS.net
Curaでラフト跡がきれいな設定教えて下さい
デフォルトではボコボコになってしまう

543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 11:01:26.71 o1MtPorh.net
サポート跡じゃなくてラフト跡ね?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 20:46:27.62 MmAV1viS.net
ラフト跡です
ガサガサになってしまって。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 20:51:36.34 cH2mwJXc.net
底を綺麗にしたいなら、ラフト使わずに
作るしか無いと思うが?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 20:59:39.41 XXq2BIBx.net
基本的にラフトと本体は1層分隙間あけるから平面にはなるけどインフィル間の谷は深くなって触るとガサガサするよ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 21:45:16.05 m6GSvkh3.net
ウルチメーカーやZortraxあたりでも、浮上した下面の壁(サポート突き)は面肌が荒れ荒れになるもんなの?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 22:19:32.31 o1MtPorh.net
CuraでABS使ってる。
本体との接触部分が狭いと勝手に思い込み、サポートの種類をラインで設定してたけど
これだと各々が線接触で本体としっかり繋がってしまって後処理が大変だった。
ある時間違えてグリッドで出力してしまったが、こちらの方がキワにカッターの刃を入れてラジペンで
引っ張るだけでパッキリ離れてくれた。
サポートに覆われた部分もグリッドの方が断然きれいで、目から鱗が落ちた気分。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 23:09:02.16 dK1Ec5tQ.net
>>473
作ったばっかりでテスト運転中だけど
URLリンク(dotup.org)
速度これ位、ベッドは現�


550:ンは400x400です



551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 23:14:42.98 Sy8+GwkR.net
デルタなら外壁80インフィル150くらいへっちゃらだろ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 23:52:17.42 Nu9LM8Ck.net
>>511
ガラスの上に印刷
一面でもツルスベを望むなら

553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 23:54:50.25 Nu9LM8Ck.net
デルタなら デルタなら デルタなら
かまってちゃんは放置推奨

554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 01:48:06.69 AgU5gX0c.net
>>515
プラットフォームから浮上した部分って意味。

■■■■■■■
■■■■ ↑  この部分 (空間はサポートで埋まっているものとする)
----------------------------

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 02:45:03.42 K+V7auPv.net
Ultimakerを水溶性サポート有りで使うと荒れません
Zortraxは一般機種と同様に荒れます
サポート痕が生じる複雑な形状なら2ヘッド機種で回避です

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 03:01:36.97 AgU5gX0c.net
>>518
ありがとう
やはりフィラメントを自由に選べる機種の方がいいか・・・
水溶性フィラメントは吸湿しやすくて扱いが大変らしいとは聞きますが。。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 12:03:36.95 mfhAiu6i.net
疑問なんだけど、PVA溶かすのに使った後の廃液ってどう処分するん?
HIPS溶かしたリモネンの場合産廃扱いだけどPVA溶かした水は?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 17:18:51.91 JwpSFnCI.net
洗濯のりと同じだから流してok。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 18:02:35.55 HFvvxTfa.net
まーたど素人がいいかげんなこと書いてるな
PVA廃液は希釈して捨てる下水なら濃度制限あるし
24時間で2kg程度しか流せない計算だから廃液を原液のまま流すとアウト メーカーの指示があるでしょ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 18:06:14.07 +dhOrGcy.net
廃液を貯めて洗濯糊として使えば解決じゃん!

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 19:05:12.64 mfhAiu6i.net
たしかに検索したら日本合成化学とムトーので廃棄方法書いてあった
けど2kg/日であれば趣味での使用は印刷の都度溶かしてれば普通に捨てていいっぽいな
1リール500gとして4リールも1日で使わんよな?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 23:10:00.26 pzLGsPbW.net
>>513
それは直交ということでいいのかな
ベッドは上下に動くタイプ?
それとも固定タイプ?
移動速度120㎜/sなら、小型機と遜色ないね
直交型でもやり方次第で速度は出せるんだね
約束通り、大型に限りデルタの方が速度で優位に立つという意見は取り下げます

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 01:41:30.20 ewVz+hVG.net
X5Sだが150mm/sで動いてるわ
デルタなら180

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 02:37:06.34 pEriXI7Y.net
>>525
直交です、Zが上下します。
リニアシャフトをカーボンパイプにしたりして軽量化してます

565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 02:38:13.44 pEriXI7Y.net
Zは上下するわなw、Zがベッドで上下します。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 09:12:11.97 o8xlmOA2.net
>>524
濃度って概念わからない?
とあるメーカーは廃液を20倍の水で希釈してから少量づつ下水へとしてる
趣味の3dで廃液が一リットルならバケツ一杯の水と混ぜて薄めてからゆっくりと流しなよ、最低限でも

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 14:12:24.26 nddnAv/h.net
なんでわざわざメーカー暈すん?
日本合成化学のページでは下水処理無しで河川に流した場合の想定で、今時生活排水垂れ流しの家とかあるのかってのと
ムトーではPVA水溶液は使用したフィラメント重量の20倍の水で流せとあるから、サポートで50g使ったら1Lの水で流せってことだ
造形する都度、ノリで水道管詰まらないように水流しながら捨てるんならそれで充分じゃね?
まさか一緒に水も流


568:さずにノリの水溶液を洗面台に捨てる奴なんて居らんやろ



569:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 17:43:04.93 z8LEYQqB.net
> 今時生活排水垂れ流しの家とかあるのかっ
日本の総人口比で10%程あるらしい
浄化槽って知ってる?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 18:05:56.19 nddnAv/h.net
浄化槽掃除がヤバいとかいうネタは聞くけど見たこと無いし使ったことも無いねぇ
所謂生活排水の垂れ流しって、一昔前に問題になった川が洗剤で泡立ってたとかああいうのだと思うんだけど
今は直接河川に流さずに、なんかしら処理しないとダメになってんじゃないの?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 20:27:21.38 z8LEYQqB.net
>>532
役所が推進してるようだが、小さな浄化槽さえ付けていないのが10%
浄化槽があっても下水処理場のように複雑な仕組みで化学物質を分解したり、分離して回収したりは困難
大都市の下水処理場でも高濃度の化学物質は流すなと水道局が規制しているね、主に工場に対して順守を求めているようだけど。
なお、某有名プリンターメーカーは、PVAを水に溶解させる場合、排水網が排水処理プラントに連結している場合のみPVA溶液を排水溝から廃棄できます、だと。
業務向けなら、工場扱いで厳しいんだろうな。個人向けにこれが適用されないことを祈るわ。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 21:34:33.91 nddnAv/h.net
なるほど
PVA自体は普通に洗濯ノリの材料だし個人で常識的な量を捨てるなら大丈夫っしょ
工場というか事業ごみって色々決まりがあるからそっちでの絡みなんだろうな

573:969
18/05/24 22:30:45.36 sZg+QHIs.net
>>24の続き
テフロン製ノズルカバーにE3D-V6用を追加した。
URLリンク(www.11moon.com)
URLリンク(www.11moon.com)
V6ノズルで初めてプリントしてみたが、ノズル先端が見えず非常に使いにくい。
横から透かして見ても、照明が当たらないから暗いし、角度が浅すぎて何が起こっているか判らない。
自分で3Dプリントやっていない人間が設計したことは明らか。
3Dプリントに関するほとんどの問題は、プリント中のノズル先端とプリント面を見ることで判る。
V6ノズルはこれを否定しているわけだから、「V6ノズルには何の問題も発生しない」と信じている人以外は使えない。
というわけで、V6ノズルのテストはこれで全て終了。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 00:02:26.14 xnZgz4BG.net
>>535
照明をV6用にしましょう
V6を特に気に入ってるわけじゃないけど、価格が安くて種類も多いと感じるんだよな、需要があるから供給もあると思うけど
気に入らない物を無理に使う必要はないけども、私は使いにくいと思ったことはないです

575:969
18/05/25 01:45:31.80 8v6lhDak.net
>>536
V6用の照明ってどんなの?ざっと探したけどまともなのは見つからなかった。
ノズル先端だけを照明しても無意味だからね。何しろ300mm/secで動くらしいから。
ウチの照明はこんな感じで、前50mm、上15mm離れたところから3Wの白色LEDで照明してる。
URLリンク(www.11moon.com)
MK8の場合ノズル先端もプリント面もよく見えるが、V6の場合ノズル周辺だけが見えない。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 03:12:12.45 Ae/qTX0l.net
キチガイやなぁ

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 04:00:18.18 BxT/8Nz/.net
>>531-533
長距離列車のトイレが垂れ流しだった時期があるようだ

578:969
18/05/25 04:14:50.87 8v6lhDak.net
>>539
垂れ流しっていうか、下が開放で線路やフェンスが見えた。
また、「市


579:街地に入ったのでトイレに行くな」という放送があった。 垂れ流しもよくないが「開放だと周囲の機械が痛むな」と思った記憶がある。 まあ、昔は馬とかも道路で垂れ流しだったから、同じ感覚だったんだろう。



580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 04:39:55.41 bOT4DJa7.net
おじいちゃん朝早いね

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 12:39:36.14 YUloKhnd.net
ReprapperのPETGって使えてる?
初心者だからかと思ったけどどうにもこのフィラメントだけ中身スカスカになる
フィラメント間の結合が不十分な感じで一見出来ていても触るとフワフワしてて簡単にバラバラに。
0.1くらい細いみたいなのでフローも増やしたりしたけど、、温度も色々試してもダメで。
速度はかなり落としたりもしてみてる。
ファンは止めてる。
ギャップは0.1
調べるとこのフィラメントで同じようになってるひとがいて、サインスマートのPETGなら問題ないみたいだからフィラメントが俺には難しすぎるんですかね。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 13:38:40.24 ySoOvOTk.net
>>530
うちのあたりは浄化槽通すのはトイレの排水だけだな。
そのばっちい水を遥か下流で飲み水にしてるから、
都会の水道水は飲みたくない。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 14:17:29.18 uAjHa0Su.net
>>542
ノズル温度は?
Reprapperのは使ったことないけど、PETGの場合層間接着力強くてある程度柔軟性あるから触ったらバラバラになるなんてことはそうそう無いはずなんだけど
ちなみにPETG使う場合の標準的な温度設定は ノズル:230~240℃ ベッド:1層目80℃ それ以降70℃前後だよ
それとPETGを上手く印刷するには速度よりも加速度を1000mm/s2くらいに下げたほうがいい
PLAとかよりも軟化するのにちょっと時間がかかるんで0.4mmノズルなら速度は60mm/sあたりが上限の目安

584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 14:48:34.98 cMJlNink.net
>>541
じいちゃん居たっていいじゃない。
「若造は来るな」とか言われたい?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 14:49:37.74 xnZgz4BG.net
>>542
要するにフィラメントの量が不足しているからスカスカで壊れやすくなる
PETGは糸引きによってフィラメントが失われるから、それを補正する必要がある
retraction retract compansation だったかな。スライサーによっても違うだろう。糸引きの量により補正値を変える。フィラメントによっても変える。スカスカになるのであれば。
simple retraction test modelとかってのがある。細い円柱を2本形成するもの。自作でモデリングしてもいい。まずは、これで補正値を把握するといいよ。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 16:23:17.83 xwhyHCsT.net
>>542
PETGは5本目
reprapperは3本目ですが
特に変わりはないですよ
そもそもの設定では?

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 19:48:43.37 ryViBAgn.net
コツコツ音がしない?
うまく送れてないとか

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 19:50:39.87 3iBj9OnI.net
ついペットGと読んでしまうんだけど本来はピーイーティージーだよね

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 20:07:49.67 cMJlNink.net
ペットGだなー自分も

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 20:34:33.35 xnZgz4BG.net
ペットGと読むのは日本人なら普通
ペットボトルが普通だし

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 20:41:27.56 MPVZF4oZ.net
もっともGをペットにするのは長文君くらいだろうけど

592:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 20:48:39.22 xnZgz4BG.net
もっともG
隠語なの?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 21:21:21.36 YUloKhnd.net
>>544
温度は240℃から220℃まで変えてみましたが大きく変わりませんでした
加速度確認してみます
>>546
ヒントありがとうございます
ググりながら試してみます
>>547
設定はもちろんダメなんだと思います。


594:それにしてもものすごくスイートスポットが狭いのかなって気がしてます ある人のブログではZギャップにものすごく厳しい印象と書いてました サインスマートのは同じ設定ですんなり何の問題も無く出せるとあったのでフィラメントが苦労と向けなのかなと、、




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch