3Dプリンター個人向け@プリンタ板 9at PRINTER
3Dプリンター個人向け@プリンタ板 9 - 暇つぶし2ch148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 12:39:43.20 o3YyO6qd.net
>>137
ヘルパーディスクで検索したら特定機種の特定機能のような感じで書いてあったので勘違いしました
了解ですありがとうございます。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 12:55:23.55 nuI1L+hk.net
>>137
それかヘルパーディスクのデータを作って、出力したいデータとヘルパーディスクを
スライサーに読み込みうまく並べる
URLリンク(i.imgur.com)

150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 18:39:22.22 iF8yEiTE.net
今の季節、夕方はそこそこ気温が下がるからタイミングが悪いとPLAでも反っちゃうよね

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 19:54:07.81 MxlQatJg.net
これから季節、湿気には気を付けたいよな
湿気で劣化したPLAも、80℃で30分乾燥させてやれば問題ないらしい
うちはPLAばっかり使ってるんで、模型用に買った山善の食器乾燥機と、焼き付け塗装用の電気炉が活躍しそうだ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 20:28:42.59 6L45sYlD.net
ワイも3Dプリンタ欲しい。
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
コレでいいかな?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 20:45:20.98 iF8yEiTE.net
だめ
やめとけ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 21:07:36.24 5Q1OPJuP.net
型式調べる癖付けなさいな

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 22:04:39.92 MxlQatJg.net
>>142
君が良いと思ったら、それが一番だよ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 01:43:52.72 pgpPRarT.net
ドライボックスから直接フィラメントをロードするようにしてから失敗なし。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 01:47:22.77 2Gn6Ncod.net
>141
80度って、ふにゃふにゃにならない?
せいぜい60度かと思うのだが。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 02:14:47.74 O4tMoRv+.net
>>146
シリカゲル大量で1kg販売か
ドライボックスの容量とシリカゲルの必要量教えてもらえます?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 03:29:53.70 JvLZZhzp.net
>>146
以前はどんな失敗してたのか知りたい。

160:142
18/05/02 04:09:23.49 QnsdbdvL.net



161:聞いたこともないようなメーカーばかりなので 国産のエプソンなら安心だと思ったんですが、 だめなんですか?



162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 05:06:04.56 JUW0oXEc.net
釣れますか?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 05:42:16.85 Hu8URUh+.net
今はどの国内有名メーカーでも日本製でないことが多いんですよ!

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 06:07:55.73 1ho6iVM/.net
A型よりB型シリカゲルのほうがいい

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 07:00:50.29 TNTfx3PL.net
>>150
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その43
スレリンク(denki板)
↑のスレやこのスレを見てよく出てるプリンターにするといい
中古でしかもジャンクなんてダメ
趣味で使うなら性能と価格で中華製がいい

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 07:38:28.11 o6YsBM4u.net
調整大好きなのか(3Dプリンタを自体を触りたい作りたいのか)
出力したいのか(3Dプリンタ自体には時間かけずに物を作りたいのか)
によって変わるなぁ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 08:14:11.81 pgpPRarT.net
>>148
ナカバヤシの27Lに550mlの水取りゾウさん2個入れてる。コレで湿度20%くらい。
>>149
射出不良。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 08:56:12.08 O4tMoRv+.net
>>156
試してみます
フィラメントが吸湿した水分がホットエンド内で気化すると良くないとの説明を見たことがありました

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 10:40:52.31 pk5bdYfN.net
水分含むとパチパチ音がすると聞いたので音がしてないから大丈夫だよね

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 12:37:38.83 3+F0n0Q8.net
>>158
ヘッド廻りから湯気がたちのぼってないならOK

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 16:24:33.15 1ho6iVM/.net
プラとABSに対応していて、他社のフィラメントを使えるプリンターだとX-SMARTがおすすめなの?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 17:42:47.39 2Gn6Ncod.net
なんで?
お勧めは3DP-24辺りじゃないかな。
ABS使わないで PETG使うなら3DP-23。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 18:05:44.11 yBDgQ/zl.net
>>160
お勧めというかいい意味で無難な選択というか
そりゃもちろん、もっと安いキットとか評判がいいのもありますけど
そういうキットをカッチリ仕上げるスキルというか自信がないとか
デザインとか出力とかを、そっちをとにかくやりたくてメカ系の手間が惜しいとか
アマゾン(J)とかで扱ってて購入とかしやすいとか
結構まともな出力ができる、というような評判/レビューがあるとか
そういう方向で絞るとFlashForgeとかQIDIとかのその辺の機種が出てきやすいのね。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 18:17:13.64 WbOMJcx8.net
HICTOP扱いのアマゾン購入可能な物は
3DP-25が最新の模様だが話題になる事が少ない傾向
3DP-24 23 22 21 20と遡って調べるとヒット商品状況も掴めるしアマゾン上のコメントも読めますね
数字が一桁番号は時代を感じる

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 19:24:19.92 Kze2qRqv.net
zortraxええぞ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 20:06:00.65 pk5bdYfN.net
>>162
まさしくそういう方向でFinder選びました

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 20:39:36.69 pk5bdYfN.net
おかげさまで色々試してサポートディスクを楕円にして6箇所つけて(それでも端は少し浮いてますが)やっと造形物が反らずに出来てます。
ありがとうございます。
URLリンク(i.imgur.com)

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 21:23:44.20 uW+T2zOx.net
ヘルパーディスク厚すぎない?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 11:12:21.61 idUdJWrp.net
別にいいんじゃね?本人が満足なら、他人が気にするこたぁーないよ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 11:52


181::07.76 ID:ZllNtk5S.net



182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 12:29:41.21 idUdJWrp.net
それさ・・・良いんだけどコスパがな・・・3枚で2000円だっけ?
買って使っては見たものの・・・もったいなくてなぁ(貧乏性)3MのScotch ブルーテープに切り替えたよ
重ならないように貼るのは手間だが、こっちは量がある分気にならない
プラットフォームシートと効果も変わらん上に、ワークを剥がしやすいしな
俺個人はブルーテープが好きだな
でもまぁ、結局今一番使ってるのはセリアで買ったPITスティックのり(ウェットティッシュ必須)
振出しに戻った感じだが、まぁ便利だよ。俺にとってはね(おすすめはしないが)

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 12:52:02.91 atF7wkfu.net
>>169
価格と耐久性を無視するならば,非常に優秀な造形シート
誰でも一度は試してみるべき3D用品
但し他の手段を尽くして他の条件がベストであること 3Mの造形シートを使うだけでは解決しない
頑張った結果+3Mのシート=成功 おめでとう

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 13:01:29.48 pVOHcVZx.net
>>167
0.5だと1層にしかならなかったので少しだけ足しました

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 14:02:19.07 0hkQDssz.net
>170
3Dプリンタのベッドに貼るシートの話 : ichibey日々の記録
URLリンク(ichibey.exblog.jp)
前半がだらだら書かれているから結論はこちら
>ということで、凸凹ガラス用の防犯フィルム(自分が使用しているのはmonotaroで売られている防犯フィルム
>凹凸ガラス用です)をベッド表面に貼付けて使用して来ました。
>基本的には自作機でABSを使用する場合に利用していて、ベッド温度は70~80℃くらいの設定で問題無く
>貼付き使用出来ていて、一年以上試していますが未だに交換無しで使えています(フィラメントの使用量は5kg
>以上は有ると思います)
防犯フィルム 凹凸ガラス用 光 防犯フィルム 【通販サイトMonotaRO】 BGF4230~
URLリンク(www.monotaro.com)
1,290円

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 14:17:50.13 idUdJWrp.net
滑り止めのシートシリコーンが一番コスパいいんだけどな
熱に強いし、消費もしない、密着するし、剥ぎ取りも楽 のりみたいに掃除しなくてもいいし
問題は自分のプリンターや使ってるマテリアルに合うものをなかなか見つけられないって事だけ
見つけても割とすぐに仕様変更されちゃうんで、追加購入すらためらう

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 14:23:42.17 LJMomlP0.net
ガラスにケープ
俺的にはこれ以上の物は無い

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 14:36:56.89 NV3LH2iP.net
>>173
>一年以上試していますが未だに交換無しで使えています(フィラメントの使用量は5kg
>>以上は有ると思います)
そいつは参考にしてはいけない奴の代表格
やってる事が支離滅裂
奇妙な危険な事をして
さらに他人に嫌がらせを平気でやる
一年もプリントして5ロールじゃ印刷代行会社に依頼した方がマシだろう

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 14:58:38.01 idUdJWrp.net
それは嫉妬というものだろう
他人が自分から見て支離滅裂なことをしてようが問題ないだろ?勝手に他人がやってることだ
むしろ誰もやっていない事をやってるってのは良くも悪くも評価できる
参考にするのも個人の勝手。すべては自己責任
嫌がらせとなぜ思うのかは理解できん。が、そう思うのも君の勝手
だが他人にそれを押し付けなければ問題ない

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 15:29:04.82 TOts8MuA.net
プリンターが全損するだけならたいしたことではない
自己責任でやれ
火事で家が燃えて怪我をしたり他人に害を与える可能性が僅かでも有るなら絶対にするな
2000円程度のうち1000円節約しようとして1000万円の損失にならなきゃいいが
いちべーの所業はthingiverse見りゃ誰でもわかる
素人は専門家が専門的に検証した物だけを使え
専門家なら素人の真似をするな

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 15:58:43.22 idUdJWrp.net
見苦しいww

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 16:18:28.08 +zu0+24M.net
いつも同じノリで書いてるからバレバレなんだけどねw

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 16:29:49.09 2fe3Sowm.net
オリジナルプルサとかが採用してる曲げてワークがはがせるシートっていいのかな?
あれスティック糊とかつけなくてもワークがはがれないのかな?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 16:42:04.76 idUdJWrp.net
実際に使ってみてみない事には、わからんね
軟質素材は剥がすの楽だからいいけど、レベリングはオートじゃ安心できないんだよね

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 18:47:36.03 LJMomlP0.net
>>178
>いちべーの所業はthingiverse見りゃ誰でもわかる
具体的にリンク張っておくんなせえ。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 13:52:15.37 o5EMcQYn.net
木工ボンドが一番だわ
ちゃんと固定されるし弱い力ではがせる
シートはコスパ悪いし
スティックノリは接地面が多いと剥すのが大変になる

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 11:42:13.61 Etujng+n.net
スティックノリ使ったのはいいものカチカチに固まって剥がせなくなった

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 12:09:32.50 KAW+//WF.net


199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 12:35:41.87 rY7AvkU4.net
のり剥がしスプレー

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 12:36:54.53 lmz72iRt.net
ウエットティッシュで薄く延ばす
段取りのはじめに霧吹きで濡らせば薄く塗れる

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 12:48:38.99 rY7AvkU4.net
スティックノリ自体をちょっと厚めに塗っとくって手もあるんだけどね

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 13:43:01.46 +Sljx7pP.net
>>176
>さらに他人に嫌がらせを平気でやる
これじゃないの
>先月より、某相手より嫌がらせを受けているため、某相手が関係している機種の改修情報などが記載している記事については、ファン限定の設定へ変更しました
>合わせてThingiverseに公開していた改修用データについて、STLファイルを全て削除しました
一部の過去記事の公開設定を変更しました。 : ichibey日々の記録
URLリンク(ichibey.exblog.jp)
お互いがお互いを「嫌がらせだ!」と言ってる状況
Thingiverseを見るとBIQUもBS01も改修データが残ってる
ということはSQOOVOかね?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 13:56:38.01 KAW+//WF.net
なんだよのり剥がしスプレーて
水だろ水あほくさ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 15:58:21.18 rY7AvkU4.net
>>190
なるほどなー
長文/短文暴言君が嫌がらせの犯人か
粘着してるんだろうねぇ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 16:03:06.12 KAW+//WF.net
自意識過剰でちょっと逝っちゃてるな、ここの長文と同類w

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 16:09:50.56 rY7AvkU4.net
自分が信じてることだけが全ての正解と勘違いして他人に押し付けてるんだろうね
イチベー氏もかわい�


207:サうに、 ID:KAW+//WFのような変な奴にかかわられちゃってさ 相手されてないのに相手されてると思ってるんだろうねぇ、この変な人は



208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 16:13:18.65 KAW+//WF.net
もうね、のり剥がしスプレーとか言ってる時点でギャグなのか真正バカなのか
ちょっと域を超えてるw

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 22:22:16.88 xoxZB4VZ.net
なんちゃらCUBE
なんちゃらPod
CoreCubeSAKURA
自作教は宗教戦争
自作狂

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 17:25:11.63 tg405XfC.net
おまえら普段なにつくってるの
おれはひたすら小さい家つくってる

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 19:08:47.84 y2AWwtvi.net
>>178
>いちべーの所業はthingiverse見りゃ誰でもわかる
見てもわからなかったからバカなあたしに教えてほしいなぁー

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 19:24:34.38 HIfMVoyi.net
俺も全くわからんかった
頭が良く、聡明な>>178氏よ、ぜひともわれら愚民にひも解いてくれ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 04:29:52.56 cfLbgOZO.net
面白いヤツが面白いことをする(黎明期)
面白いことを聞きつけ面白くないヤツが大量に来る(成長期)
面白くないヤツが市民権を要求する(革命期)
面白くないヤツが無駄な頑張りをしてつまらなくなる(ごり押し期)
面白いヤツが去っていき、替わりに頭のおかしい奴らがやってくる(DQN期)
頭のおかしいヤツらがコミュニティそのものを攻撃し始める(PVP期または凸期)
頭のおかしい奴らが飽きて居なくなり、生き残った白雉と魯鈍が唐揚げを繰り返す(脳死状態)
・自分で調べないヤツに親切にする必要はない(ヒントはおk)
・調べる力が無いなら金を払え
・知恵も金も出さないヤツはキチガイだ 相手にするな

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 12:46:35.52 7+lsVh/9.net
どうやら、>>178の勝手な思い込み(勘違いを多分に含む)と自己中心的な性格による粘着質的な荒らし行為だったんだろう
と判断するしかないようですね。せっかく説明の機会をあげたのに
これが自己愛性パーソナリティ障害という精神疾患によるものであるのなら、お大事にとしか言いようがないですな
せめて、他人には迷惑をかけないでほしいものですねぇ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 15:42:12.59 jel2coNX.net
>>201
>せっかく説明の機会をあげたのに
ものすごく上から目線だし、勝手に相手を精神疾患認定とか
同類が相食んでいるように見える。
私も含めここに出入りしている人間なんて大差ないと思うよ。
仲よくしろとは思わないけど、いがみあっても良いこと何もないよ。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 15:45:57.06 BfmWeDCB.net
健全な人はとっくにスルーしてる

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 09:51:46.69 0CBzz1ek.net
ねじ穴についてですが、皆さんどうしてます?
適当な細めの下穴作ってそこに正規の下穴サイズを開けてタップ切ります?
それともCADで作ります?
Fusion360の穴機能でM4のねじ穴作ったのですがかなりきつくて皆さんどうしてるのかなあと。
タップ立てたら山がバカになってしまいました。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 10:13:24.61 WQcQfXoe.net
M4なら3.6ぐらいの穴で作ってタップ。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 10:23:17.45 slJ18TWP.net
4mmのただの穴をプリント
M4のビスをねじ込む
いい感じw

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 10:27:27.56 e3IrKY0q.net
>>204
M12くらいまでは普通にタップの指定下穴を作って置いてタップ。
サポートが着くような場合はいちど下穴径のドリ�


221:汲f通し



222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 10:35:36.40 Oet4PHG2.net
自分は小物しか作らないからM2.4とかM3ばかりだけど、
それぞれ2mm、2.5mmの穴だけにしてタッピングビスとか木ネジって感じだな~

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 10:57:15.64 e3IrKY0q.net
用途ごとに木ねじも使うんだが木ねじの軸径をしっかり下穴しないと
締め付けで積層が開いちゃったりするんで積層方向性とかで気をつかうな。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 12:34:04.62 5kan/K+V.net
>>204
ボルトでも木ネジでもめんどくさいときは>>206な感じが強力0.5~1mmぐらい小さくつくるかな
繰り返しつけたりはずしたりするときはタップ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 12:40:06.69 0CBzz1ek.net
思った以上に返信が!
ありがとうございます。
ネジを付け外しする用途なら普通に穴開けるか作ってタップした方が良さそうですね。
やってみます。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 12:56:27.93 6d7dlG83.net
ネジをつけ外しする用途なら横から穴を開けてナットを差し込む方法も
Compact Bowden Extruder, direct drive 1.75mm by schlotzz - Thingiverse
URLリンク(www.thingiverse.com)
これのアームのしめつけを調整するネジのところ
(1枚目の写真では中央下側、緑色のフィラメントの右)
あとは鬼目ナット(インサートナット)を使う方法もあって、はんだごてに
鬼目ナットを引っかけて熱くしてから下穴に差し込むと、造形物が
いったん柔らかくなってしっかりくっつく

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 13:33:09.87 1xTj/lIq.net
>>204
M3ビスをもみこむ時は2.8mmの穴だけあけて直接ねじ込み
排気ダクトの代わりに作った40Aのネジとナットだけ印刷の時は
横方向(x,y)1%ナットは拡大、ネジは縮小をsimplify3Dで設定して作ったらすんなり入りました
既製品の排水ホースナットもガタつきなく軽く入ります
全体の寸法が変わるのでfusion360で設定できる方法があればいいのですが。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 13:39:02.67 tNf9MNTH.net
URLリンク(bank-academy.com)

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 15:29:35.64 VAIH4gTs.net
fusion360だと簡単にタップやダイス切ったり出来ますか?
ジャム瓶のようなネジ式のフタを作りたい

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 16:10:53.91 +2JzH8f1.net
うちは六角の穴を開けておいてナット埋め込んでねじ止めを多用してる。
プラ用のタップビスでも良いけど、1回ねじ込むと2度目は使えないからね・・・(強度が極端に落ちるかバカ穴になる)
使うプリンターの癖で六角が小さいか大きいかで変わってくるけどね。
天面でなく底面だとサポートが付いたり汚くなってしまうけど、その場合は半田ごてかライターで熱して圧入すると良い感じ。
グラグラするなら慎重に瞬間接着剤を少し付ければ取れないと思う。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 17:26:33.64 nGSqMtUb.net
PETGが良さげな話について教えてください。
まだあまり色が沢山選べないので塗装仕上げしてみたいけど、
普通のラッカーの缶スプレーとかで定着しますかね?
ABSのアセトン蒸しやPLAのアクリサンデーみたいに、
溶着や接着の出来る素材なんでしょうか??

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 17:37:03.60 q0k4UsRO.net
>>204
URLリンク(www.monotaro.com)
木材やプラスチックに押し込んで、ねじ穴を作れるものがあるよ
小型ならこのようなタイプが便利じゃないかな
3Dプリンターのアクセサリーや自作パーツ作りで使ってる人がいました



233:他の方法として、はめるネジを万力で挟みライター等で加熱した後に、3D印刷物の下穴に強引にねじ込む プラスチックが変形してぴったりはまるようになるよ



234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 17:41:37.13 q0k4UsRO.net
>>217
PETGの接着はアクリサンデーで出来る
但し、接着剤がはみ出て表面を侵すと白く変色するので、はみ出し無しで
PLAに比べるとドロっとした感じで溶けて、一度付けた物をすぐに引きはがすとドロドロになってネバネバしている
失敗は一回ならリカバリできる感じ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 21:26:40.81 0CBzz1ek.net
>>213
なるほど拡大する方法もあるんですね。
色々試してみます
>>215
出来ますよ~
作成→ねじで簡単に出来ます
>>218
これの似たような物を前の仕事で使ってました
強度出すなら必要ですね、今後の治具制作の参考になります。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 22:43:11.04 6UMuo1GY.net
>>219
ありがとうです。接着は大丈夫なんですな。
塗装に関してはどうでしょうか?
プライマーが必要とか、直塗りでオケと
か…。
それとも定着悪くて乗らないなどなど。
と言うか引っ張り強そうな素材なので、
足付けで均そうにも硬くて削れないのかな?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 23:07:25.30 YKMDdhLJ.net
>>221
PETGの塗装について過去に何点か試したことがあります
フィラメント:RepRapper PETG ホワイト1kg
・CAINZのホワイティカラーズ:直塗りで一応定着、お湯洗いで塗料が落ちる
・CAINZのエクステリアカラーズ:直塗りで一応定着、お湯洗い+磨きで塗料が落ちる
・Mr.カラー:直塗りで定着、お湯洗い+磨きでは塗料落ちない。爪を強くたてると剥がれる

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 23:51:16.59 1A4CmrA4.net
>>211
おまえタップ使ったらバカ穴になったんだろ?
で、最終的な納得がタップなんですね!って
おまえバカだろ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 23:53:07.57 VAIH4gTs.net
STLの編集ってどうやるんですか?
読み込んだら大量の三角形のポリゴンで形成されてて手をつけられませんs

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 00:06:24.99 tBfC+VLv.net
>>223
Fusion360で作ったタップに対してタップ立てたら(多分寸法通りの穴にならなかったんだろう)
山が削れたって話と、自分で下穴開けてタップ立てる話は全然別物だと思うけどバカなの?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 00:10:19.42 HHv2Znax.net
Fusionで作った穴だろうがタップがスレッド削る余地があったならタップは立つ
それができないバカなおまえが他の穴にしたからできると思ってるとか
心底バカだなおまえ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 00:45:30.60 c40VHpOm.net
>>224
STLはポリゴンの集まりだからCADソフトのようには編集できないよー
どう編集したいのかわからないけど、切ったり貼ったりはmeshmixerである程度できる
ここの寸法をこれだけ伸ばしたいみたいな細かい編集をしたかったら、Fusion 360とか
DesignSpark MechanicalでSTLを読み込んで、なぞるようにモデリング(=リトポ)するのが
遠回りのようでいて手っ取り早いよ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 00:47:47.77 WPX3Osp0.net
>>222
ありがとう。
プラモ用のものなら大丈夫そうですね。
定着怪しそうならプラサフで下地作って塗るか、
それでダメでもミッチャクロン使ってみます。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 02:12:53.63 dJrn5h4N.net
ネジ穴は面倒だし強度が不安だから
六角の穴を作って、そこにナットを入れるんじゃだめなの?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 09:30:33.80 w6Uo+1vq.net
>>229
ダメじゃないけど直接ネジを切るのと構造的にかなり違いが出るね



246:iットも沈み込むし兼用というかベストな方を設計すればいい、俺自身はナット、タップ、木ねじを まんべんなく適材適所で使ってるよ。



247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 10:52:45.45 WP125ydS.net
ゴム

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 12:13:30.72 DLoUiu6N.net
ネジのフタって360で簡単につくれますか?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 13:43:32.74 DLoUiu6N.net
物理的に除去できないサポート材が残ってしまいます
プリンターによってはサポート材の編集を行えるモデルは存在するのでしょうか

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 15:25:48.08 D5STjwhE.net
>>233
指定位置のサポートを除去したり追加したりするスライサ(例えばSimplify3D:有料)はある
しかし、そもそもサポート材がないと造形が成立しないのでは?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 16:18:34.35 KOZlgLRA.net
>>233
CADソフトでFDM用のサポートを生成すればどうかな
手動で調整できるのでは

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 17:01:27.61 W9kPIdQ0.net
PLAやABS、最近ではPETGを使ってる人おおいみたいだけど、
WOODライクPLA使ってるという話をあまり聞かないけどどうっすかね?
木工パテみたいに削りやすくて使いやすいならいいんだけどな~。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 18:21:52.34 wIxJM2EW.net
Woodは質感は木材の印象になるよ
でもフィラメントが折れたり扱いが難しくなる
作業性は妙なプラスチック

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 18:27:39.75 W9kPIdQ0.net
レスありがとう。
その「作業性は妙」を具体的に教えてください。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 19:48:57.28 PMj/SdPr.net
シングルヘッドで途中から色を変えることは可能ですか?
例えばSimplify3DのGデータにて造形物の上面に文字を書きたいのだけど文字の色を変えたい場合には文字の層でスライサーのGデータにて一時停止してフィラメント交換、再開して文字のみ色を変えるなど出来ますか?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 20:04:19.94 D5STjwhE.net
>>239
出来るよ
ファーム内にフィラメントチェンジの命令コードがあるので手動で呼び出すか
事前にGコードに挿入するなど

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 20:06:55.99 KOZlgLRA.net
>>239
可能です
他の方法として、ファームウエアがフィラメント交換に対応しているならば、スライサー設定は変えずに、メニュー画面から手動操作でも
フィラメント切れセンサーが付いているなら、以下同文
フィラメント交換時はヘッドを脇に寄せて(ファームウエアが対応していれば、この動作になるはず)、
フィラメントを交換後に手動でヘッドから少し余分に押し出して、余分なフィラメントをふき取り、再開かな
フィラメント不足で文字がかすれたり、フィラメントが垂れて既存造形物に染みを生じないように、です。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 21:29:50.26 JKMCfrKf.net
>>238
それが精一杯の
ボキャブラリーなんだよ。
察してやれ。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 21:47:42.40 PMj/SdPr.net
>>240
>>241
ありがとうございます。
プリンターはフィラメント交換のボタンはあります。
対象の層になるのを監視しているのは難しいので事前にGコードに挿入する方法を調べてみます。
ムリそうなら手動でプリンター操作してやってみます。
ありがとうございました。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 22:18:07.76 DLoUiu6N.net
>>234
専用ソフト使わないとプリントできないダヴィンチだとそれは使えないという解釈でいいの?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 23:05:15.92 KOZlgLRA.net
>>244
試しに、メッシュミキサー サポート生成 で検索してごらん

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 00:00:31.97 GPxWzEeH.net
取り除けない場所のサポート材って周囲を密閉されてしまうような造形でしょ?それは取り除く必要がないんじゃない?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 00:05:19.74 z4Dx7vRf.net
>>244
Simplify3Dは確かダヴィンチシリーズのコードにも対応しているんじゃなかったかな?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 00:40:44.97 wINQYQ6p.net
Tough PLA 使ってる人いる?
Polymax の値段が上がったから代替として使おうと思ってるんだけど。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 01:24:19.87 dijyRzhq.net
ねじの話題が先週あったから、早速プラ用ねじで試してみた。(質問者じゃないぞ)
物は八幡ねじのプラスチック用Pタイプの3mm。
PLAで2mmの下穴にしてねじ込んでみたが、途中で舐めてバカ穴になった。
ドリルで穴開けしたかのようにPLAが掻き出されてしまう。
積層は0.2mmで穴は上向きに造形した。
元々プラ用のねじは1回使用だけど3Dプリントには向かないね。まだ木ねじの方が良さそう。
やはり裏にナット仕込むか埋め込む方が確実だと実験して実感したわ。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 03:32:06.41 P5gcsPH5.net
>>236
Laywoo-D3よく使ってる。40%木材繊維が入ってるやつ。
不規則に温度を変えて変色させないと木っぽくならないと思う。
メーカー推奨は0.5mmだけどシリコンオイルをさせば0.4mmノズルでもOk。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 07:02:10.16 wVJQoPMV.net
>>249
穴径2mmは小さすぎるんじゃね?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 07:07:17.22 Zlhjte1r.net
穴径が小さすぎてサーフェスレイヤーを破壊してしまったのでは?3mmちょうどでもいいと思うよ。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 07:36:47.47 jbBwJi8K.net
>>240
これを対象の位置でGコードに挿入すればいいですか?
M600: Filament change pause

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 08:26:19.99 jbBwJi8K.net
URLリンク(www.youtube.com)
これを見るとフィラメントを変える層ごとにプロセスを作り、スクリプトの終了後スクリプトを消して
G1 X0 Y0を入れるだけで一時停止までしてくれる様ですね。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 09:53:20.26 jbBwJi8K.net
純正のFlashPrintに一時停止高さという項目がありました。
コレの方が手軽でいいですね

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 11:05:59.81 SHA+X4AW.net
>>248
使い始めてまもないから、原因がPLAのせいかは解らないけど、例えばS字状のフックに物をかけたときに、たまに形が変わっちゃう(伸びる)現象に見舞われてるわ。
靭性上がった分、固さがなくなった感?そもそも無知なだけでそういうところにTough使うなって話かも知れない。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 14:14:41.00 FWxYFlVu.net
PLAって力掛かると変形していくね。
そういう所には PETG使ってるわ。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 18:14:58.95 fTIPQmfE.net
まぁPETGも変形しちまうけどな

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 19:32:06.10 kbVxNkCx.net
変形しない素材ってあるの?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 19:40:05.84 GPxWzEeH.net
ポリカーボネート

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 20:05:23.58 kbVxNkCx.net
>>246
密閉では無いけど、ホイッスルとか貯金箱とかは
中空であることが必要だけど口が小さくてサポ除去大変じゃん。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 20:55:24.57 z31p1Ygz.net
CADで形状変更
2ピースで接着
頭使えよ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 22:17:04.94 6ZtWkRRS.net
>>249
ねじ込む際の進行方向への力のかけ具合による。
不器用さんがやるとたいていは舐める。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 00:42:02.67 77ak8hpg.net
>>249
m3でタップしないなら印刷後の径2.8~2.9ぐらいじゃないと
タップで下穴2.5ぐらいなのに
3~3.1mmでstl作ってちょうど良いぐらいじゃないかな

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 00:46:55.45 s3FljfyU.net
あ、2mmと書いてあったか。
細すぎて


282:入って行かずにその場で削った結果舐めた、だな。



283:249
18/05/13 00:48:12.47 M6he8d3L.net
stl見直したらr1.25で作ってたから2.5mmの穴だった。
例え何をやったとしても、締め直しが出来ないねじだから余り使わないだろうよ。
頻繁に取り外すとかテンション強めに固定したい用途には向かないし。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 01:39:27.04 biwzijBp.net
>>247
これつかうと他社のフィラメント使ったり、最後までつかいきることができるの?
ダヴィンチのフィラメントってチップが内臓されてる
残量をチップで管理していて0mになるとフィラメントが余ってても使い切ることができないクソ仕様なんだけど

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 01:50:30.39 Jqykz7rI.net
他社フィラメントは自動設定が無いって騒ぎそう
インクで儲けるシステムを選択した結果である

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 03:55:49.86 biwzijBp.net
>>245
ありがとう

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 03:58:51.99 NsCwxVE9.net
>>269
ダ・ヴィンチの何よ
pro以外無理だぞ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 04:20:53.63 s3FljfyU.net
締め直さない用途だっていくらもあるのに
自分のミスで舐めたからって逆切れして全否定

289:969
18/05/13 11:36:15.47 L5GN/jRZ.net
>>36
相当遅くしないとダメ。
ウチは0.15mmまでしかテストしてないけど900mm/minで送ってる。
また、CFR-PETGのような添加剤入りは温度上げると分離するので、低め(230度)でプリントしてる。
>>40
0.1mmであることは疑わないが、真鍮だとすぐに削れてダメになる。
V6ノズルなら「穴なし」のステンレスがあるので、これに自分で0.1mmの穴を空けることをオススメする。
URLリンク(e3d-online.com)
>>49
ノズル穴には「直径」だけでなく「テーパー」や「長さ」があるので、そんなに簡単ではない。
1ドルノズルで十分という点はその通り。
>>58
まず真鍮ノズルはダメ。
プリントでも削れるが、掃除でも削れるので掃除もできない。最悪掃除で発生した切り子が詰まる。
高価な特殊鋼製を買う必要はないが、ステンレス製を買うべし(1ドル以下)。
>>61
ノズル内圧はモーターのトルクとドライブギアの能力で決まるので、ノズルを小さくしても大きくはならない(というかできない)。
つまり、小径ノズルを大径ノズルと同じプリント速度で使おうとすると、モーターが脱調するか、ドライブギアがフィラメントを削る。
また、積層ピッチはノズル径の半分。
>>63
0.6mmノズルの問題点は、ノズルの抵抗が下がってリトラクト(引き戻し)が難しくなること。
温度を下げればリトラクトできるが強度が下がる。
>>73
リトラクトしすぎるとノズル先端から空気を吸い込むので注意。また、次のプリント開始時に最初の部分が欠ける。
リトラクトの下の「Coasting Distance」をリトラクト量の1/10ぐらい指定するといい。
また、糸引きはノズル径、温度、プリント速度でも大きく変わる。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 12:03:58.44 NsCwxVE9.net
ミンネのプリンターの部品買ってみたいけど
もう少し安くなりませんのん

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 12:41:01.48 YARvfDOD.net
CR10S買ったけどここでいいの?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 13:25:19.35 rGTTN7QS.net
いいよ

293:969
18/05/13 13:30:48.97 L5GN/jRZ.net
>>78
Simplify3Dのデフォルトサポートははコの字(平行)だけど、小さな部分が消えたり立たなかったりするので、私は井の字(直行)にしてる。
0、0、90、90の繰り返しで密度は20%。上下3層だけ85%。
サポート取りにくいけど、小さな部分が消えたり立たなかったりというのは無くなった。
これでもダメな場合はモデル側に手付け。
>>90
プリンターよりフィラメントの方が重要。
陽の当たるところに置いとくと、ABSは1年で劣化、PLAは融けて曲がる。
PETGかナイロンをオススメ。添加剤入りだとなおよし。
>>102
ノズルが詰まるのはフィラメントが悪いから。
もちろん小さいノズルは詰まりやすいが、いいフィラメントなら0.15mmでも全く詰まらない(100時間とか)。
ダメなフィラメントだと0.4mmでも数時間おきに詰まる。
それから、私の場合ノズルの掃除はドリルでやってる(0.15mmでも)。
金属粉とかは溶剤に付けても焼いても取れない。
また、詰まってなくても色を変える時とかドリルでさらった方が速くて確実。
>>130
反るのはテーブルとの接着が弱くて剥がれるからで、テープ貼ったりシワなしPIT塗って剥がれないようにすれば反らないはず。

294:969
18/05/13 13:31:45.43 L5GN/jRZ.net
>>204
M5まではネジを切らずにタッピングビスを使う。トラス頭だと十分強力に固定できる。
どうしても小径のネジを使いたい場合はオニメナット等を埋める。
M6以上はタップでネジを切ってもいいが、柔らかいので厚さは3倍以上必要。
M12以上だと直接ネジをプリントできる。
>>229
まず、ナットを使うとどうしてもかさばるし手間もかかる。
また、六角ナットは抜けるので、横や後ろから入れる必要がある。
したがって、使うにしてもオニメナットにした方がいい。
しかし、オニメナットには2mm以下の小径がないし、強く引っ張ればオニメナットごと抜ける。
つまり、ナットを使ったにしても地がプラスチックだと金属並みの強度は期待できない。
だったら、タッピングビスやタップ加工でもいいだろう、ということ。
>>233
「物理的に除去できない」というのは、「見えない(閉じている)」ということだが、だったら除去する必要がない。
もし見えるなら壊して除去できるはず。
壊すのが難しいとか、同時にプリント部分も壊れるというなら、モデルを分割してプリントすればいい。
>>236
FormFuturaの木質PLA/PLH使ってるけど、いい感じだよ。特に蝕感。
ただし、高価で弱い(例えばネジが効かない)から置物とかアクセサリーにしか使えない。
その代わり、PLA以上に収縮が少ないのでプリントは楽。

295:969
18/05/13 14:13:59.12 L5GN/jRZ.net
>>239
Gコードいじらなくても、「造形物」と「文字」の二回に分けてプリントする方法もある。
Simplify3Dの「Other」ページに「Start (Stop) Printing at height」という設定があるので、ここで造形物と文字を分けてgcodeファイルを2個作る。STL自体は一つでいい。
ただし、文字をプリントする時のイニシャライズでヘッドが造形物にぶつかる場合は、イニシャライズを無効にし、
二回目のプリント前にヘッドを動かさないように注意する必要がある。
>>234
Simplify3Dはダビンチの多くの機種に対応しているし、初期のダビンチはファームウエアまで変更できる。
また、もし純正のファームウエアやスライサを使うにしても、データ作成時(モデリング時)に手動でサポートを付け、
「サポートなし」の設定でプリントすれば問題なし。
>>249
PLAは割れるのでネジは効かない。
ABSやPETGなら十分な強度で固定できるし、ナイロンやCFR-PETGなら何回締め直しても問題なし。
>>267
それはダビンチの機種による。
まず、チップ内蔵フィラメントを強要するのはPro以外のダビンチの「ファームウエア」。
Simplify3Dは「スライサ」なので、チップ内蔵フィラメントをどうするかには関与できない。
例えば、私のダビンチ1.0はファームウエアをRepetierに交換しているので、ど


296:んなフィラメントでも使える。 同時に純正スライサーは使えないので、Simplify3Dのような汎用スライサーを使う必要がある。 ダビンチProは、ファームウエアレベルで他社製フィラメントに対応しているので、純正ファームウエアと純正スライサー、 またはSimplify3Dを組み合わせて他社製フィラメントを使える。 Pro以外のダビンチは、Simplify3Dを使ったとしても、ファームウエアを交換しない限り他社製フィラメントは使えない。



297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 14:19:55.98 KHIYD+Md.net
このスレッドなんでワッチョイ入れなかったの?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 14:22:26.25 s3FljfyU.net
ワッチョイなんかあってもこいつにゃ意味無い。
実名も住所も割れてるのに平気な異常者なので…。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 17:08:33.58 KzVuuQqj.net
969の人消息不明になったかとおもた
元気そうでなにより
こいつのことは気に入らないが書いてる内容は参考になる

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 17:20:22.74 rGTTN7QS.net
ノズル
URLリンク(i.ytimg.com)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 17:48:33.13 biwzijBp.net
>>278
ご親切に教えて頂いてありがとうございました先生

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 18:07:53.92 s3FljfyU.net
>PLAは割れるのでネジは効かない。
そんなことはない、やり方次第で使える。
うちじゃ多用してる。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 18:27:57.04 rGTTN7QS.net
そりゃ個人個人の所持してる機種やその設定次第でどうにでも変わるだろ
自分がやってることだけが、唯一の正解で自分以外も自分の設定や常識、価値観に従え!って感じで
押し付けて来る阿呆はほっとけよ
>>294.
>そんなことはない・・・×
 そんなこともあるかもしれないが、おれの環境下では異なる・・・〇

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 18:40:59.07 MdopMaBU.net
>>285
他人のあんたから見たら「あるかもしれない」が、
>>284の環境下で使えてるんだから、
「そんなことはない、やり方次第で使える。」
で何も間違いないと思うが気に入らんのか?

305:284
18/05/13 19:39:35.41 s3FljfyU.net
>>285
>やり方次第で
>うちじゃ
と、これでも気を使って条件提示してるつもりだけどね。
>>278大先生のように何でも言い切る厚顔無恥さは私にゃ真似できんので…。

306:969
18/05/13 21:54:29.78 L5GN/jRZ.net
>>286
具体的な数値を出しているわけではないので、「PLAは割れるのでネジは効かない」というのはあくまで一般論。
確かにPLAでもある程度の力には耐えるだろう。
しかしネジに関して、私が使った全てのPLAは、私が使った全てのABSやPETG、CFR-PETG、CFR-ナイロンより弱い。
より優れた材料が簡単に手に入るのに、なんでわざわざ一番ダメな材料を使うのか、ということで「PLAは割れるのでネジは効かない」と書いた。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 22:03:00.34 OZTiCT+a.net
なんだね
この自分宛でも無いレスに
斜めから返すってのは。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 22:05:42.51 IiJP4nlU.net
材料の厚さやタップ前の下穴の適正なサイズを考えられないバカだと割れる
が正解だな

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 22:27:16.10 s3FljfyU.net
>>288
>具体的な数値を出しているわけではないので.....あくまで一般論。
具体的な数値を出してもいないのに一般論なの?
それは面白い概念だな。
>ということで「PLAは割れるのでネジは効かない」と書いた。
それ必要ないね。
>>288の下から2行目、ネジに関して...だけで結構。
そこから導いた勝手な結論は理系としての資質の低さしか感じられない。
あんた、身バレしてんだから、あまり母校に泥塗るような表現しない方がいいよ。
ただでさえ3流私学は生徒集めに大変なんだからさ。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 22:54:24.46 aWRFBv/Y.net
ポリカーボネートフィラメントを出力したいが出力した人いる?
ノズル300度かつヒートベッド100度くらいないと出力出来ないイメージある
300度対応のノズル必要なら買って交換する必要あるから�


311:モ見が欲しい https://www.poly-maker.jp/pc-max.html この辺り見るとノズル270度ベッド80度でもいけるフィラメントもあるっぽい



312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 23:13:38.76 XpEnAqkI.net
RepRapWikiのPolycarbonate見ればいいんじゃね?
見た限りABS以上にめんどくさそうだけど

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 01:35:46.22 cqx9J5UG.net
>>290
それより馬鹿なのは自分の馬鹿をPLAのせいにするヤツで、もっと馬鹿なのはそれを一般論だと吹聴するヤツ。
そのくせ、PLAの方が扱いやすく入手も容易で価格も安いという一般論はガン無視。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 02:50:14.54 8jSqq2dY.net
ネジなんかすぐ断ち切るPLAもあるよな
クリア入ってるPLAが一番丈夫

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 04:55:33.44 O8vFfObX.net
>>292
PC-Max V6-all-metal 285度 85度 ビルドタックlokbuild ノズル0.4mm レイヤー0.2mm 速度30mm/s リトラクション3.5mm リトラクション時リフト0.2mm リトラクション速度30mm/s
トップレイヤー/ボトムレイヤー 5~3 シェル2 ブリム 冷却/保温微調整 ファン50%-100% ファンダクトFANG 造形高さ10mm 印刷失敗ではないレベルの出来
造形物の形状や高さによりベッド温度135度は用意した方がよさげ
業務用は武藤工業がPC-Max PC-Plus正式対応 ベッド150度対応 定着にポリイミドフィルム使用
定着用道具 Wolfbite MEGA 等 airwolf3dはプリンターも出してる高温特殊用途向け、それなりの価格

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 05:59:23.13 df8KMR+w.net
はじめてPETG使ったんだけど、6層目くらいから突然反ってノズル周りにデカイ塊作ってしまった。
それの除去する時に熱電対引っこ抜いてしまった
途中の層からはがれて反ってしまうのは何が原因?
ノズル温度230度、それ以外はPLAの設定のままでやったんだけど

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 06:13:36.99 cqx9J5UG.net
>>297
うちでは235℃、70℃、ガラスにケープ、ファンは止めてる
ちなみに
PLAでは、205℃、60℃、ガラスのみ、ファンは4層目以降

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 06:19:39.73 +C9bUhdt.net
層間で剥離したの?
クーリングFANオフ、ヒートベッド70度、
温度240度、フロー110%など、
層間密着するように変えてみて。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 08:38:40.21 R7Q1UNVj.net
>>297
PLA設定のままならファンが原因じゃろなぁ
ブリッジ以外では冷却は基本的にいらんよ
PETG使うときに一番気を付けるのはEステップの校正
校正ガバだとノズルに余分なPETGが纏わりついて造形が荒れる

320:969
18/05/14 10:20:02.70 +l4twASW.net
>>297
定着不足。
ウチはガラステーブルにシワなしPITでくっつけてるが、造形サイズ100mmまではこれで問題ない。
温度は250~260度が多い。ベッドヒーターとファンはなし。ラフトやスカートもなし。
100mm超えたら周辺部の定着補強のためスカートを付ける。200mm以上は判らん。
確かにPETGはフィラメントを多めに出すとノズルに溜まるので、少なめに出してる。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 12:39:26.07 wypYgxRS.net
みなさんありがとうございます。
ヒートベッドのない機種でしたけどこれを機にヒートベッド搭載機買いました。
まずはファンが悪いのですね、修理終わったらアドバイスを元にもう一度トライしてみます。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 12:45:32.54 wypYgxRS.net
ちなみに今こんな状態です。
修理するにはこれを除去しなきゃなのだけど、熱電対付いてないので暖められない場合にはどう除去すればいいですか?
ホットナイフは昨日Amazonでポチったのでそれでやる予定ではあります。
URLリンク(i.imgur.com)

323:969
18/05/14 13:25:56.79 Rj4HuVVL.net
>>297
サーミスタ(熱電対ではない)の予備があれば、ヒーターの近くに巻きつけるだけでOK。外れても自動的に止まる。
ただし、修理にかかる時間や手間と部品の価格を比べると、ヒートブロックごと交換することをお勧めする。
サーミスタ、ヒーター、ヒートブロック、スロート、テフロンチューブ、ノズルは消耗品なので、
5セットぐらいはストックしておくこと。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 13:38:32.97 JUysZ7dG.net
>>303
部品交換した方が早い

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 13:42:35.63 JUysZ7dG.net
>>304
E3Dv6のノズルって販売する予定ありませんか?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 14:12:40.55 TluhoQ4K.net
>>303
もしハンディ-バーナーがあれば熱して溶かす

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 14:24:57.56 oBHmeSDn.net
ライターで炙るだけだろあほくさ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 14:33:23.11 wypYgxRS.net
>>304
>>305
とりあえず全交換のつもりです。
サーミスタではなく熱電対みたいなんですよね、公式サイトのショッピングサイトにもそうありました。
確かに青色のチューブの中にリード線が2本見えます。
とりあえずねじ外すためにはこの塊をどかさないと、、、、

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 14:34:31.51 wypYgxRS.net
>>307
火が出そうでちょっと怖いですが平気ですか?
多分ホットナイフでやりますが、、、

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 14:56:05.45 oBHmeSDn.net
火が出そうで怖いならやめとけばいいだけだろあほくさ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 14:57:24.98 oBHmeSDn.net
世の中ってほんとアホくさい奴多いよな

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 15:03:02.81 cqx9J5UG.net
>>304
>5セットぐらいはストックしておくこと。
コントロール基板もすぐ壊しちゃうからストックしてるんだろ?
原因を見極める能力が無いから、最低レベルの対処療法でやっと乗り切ってるわけね。
それを人にも勧めるってのはどういう料簡なんだろ。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 15:13:41.26 R7Q1UNVj.net
ノズルやPTFEチューブならまだしもヒーターブロックとかヒートブレークとかが消耗品とか初耳だわ
サーミスタもいまはカートリッジ式で昔のクソ雑魚細線挟んでのネジ固定じゃないしそうそう壊れるようなもんじゃねーべ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 15:15:52.32 JUysZ7dG.net
>>314
サーミスタマジか
安いのしか買ってないから知らんかった

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 15:22:49.53 cqx9J5UG.net
>>314
だって、あの人、コントロール基板も壊しまくった挙句に消耗品扱いだから…。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 16:18:01.71 O8vFfObX.net
PETGを燃やすと黒煙が発生 ライターやバーナー=自殺行為
サーミスターを交換後ヒーターカートリッジ付近に針金等で固定 ヘッド温度を240度等にし溶け始めたら拭き取るだけでOK
緊急対応用に1セット用意して破損したパーツのみ交換 経験上ではノズルとスロートとPTFEチューブしか交換してない
スロートは異なるタイプに換装したのみで破損ではない
アマゾン WINGONEER 20PCS M6 3.0mm 3D プリンタ 0.2mm 0.3mm 0.4mm 0.5mm E3D Makerbot 用押出ブラスノズルプリントヘッド(5枚/各サイズ)
総額と個数では良心的価格設定 すぐに届くし この量は使い切れないだろうが

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 16:23:03.41 cqx9J5UG.net
これな。
スレリンク(denki板:915番)
つまり、自分の頭の上のハエさえ追えない人。
書いてること信用しない方が良い。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 16:26:13.76 O8vFfObX.net
3.0mm のを貼ってしまったな
Zomiee 3DプリンタE3D-V6用1.75mm押出機(ノズルと押出先分離)向け0.4mm黄銅ノズル 5pcs+1.75mm押出機パイプ 5pcs+加熱のアルミ設備 5pcs
PChero V6 3Dプリンター用 長距離ノズル リペアパート メタル 1.75/0.4mm 長距離 ワンタッ継手2個付
こんなのもある 探せば多数見つかるね

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 17:06:00.76 LRlEOQSe.net
>>318
古いネタ探してきてまでマウントする粘着質は嫌い
大先生の機械は密閉窒息タイプ
オープンタイプの如くメンテは無理だ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 17:20:59.93 cqx9J5UG.net
アンタに嫌われても屁でもない。
事実は事実、トロいやつはトロい。
トロい癖に偉そうに書き込む大先生はこれからも叩く。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 17:24:14.98 cqx9J5UG.net
スレリンク(denki板:915番)
スレリンク(printer板:321番)
なあ、トロいだろ、こいつ。
6枚買ってんだぜ。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 17:35:55.55 oBHmeSDn.net
Anetのコントローラー6枚とかキチガイ流石だなw
俺もこないだセールで2000円だったから1枚買ったがデュアルエクストルーダーで問題なく動いてるわなぁ
何をどうして壊したのか知らんが、バカって大変ね♪

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 17:36:57.37 oBHmeSDn.net
あ、ちな俺が買ったのはAnetじゃないよ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 18:13:09.17 R7Q1UNVj.net
別に同じコントローラー何枚も買うのはいいんだけどさ、3回連続初期不良品掴まされてるのに予備に買ったボードの動作確認してないってどういうことやねん

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 18:16:09.72 cqx9J5UG.net
初期不良だったって言い訳が出来なくなるから。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 18:19:13.70 Q3DxZGnr.net
何このスレ。粘着ばっかり。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 18:19:17.19 n0e3PHF6.net
>>325
いっぱい書いてるけど、論理的な思考が出来ない人なんだな、というイメージしかない。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 18:20:41.06 n0e3PHF6.net
>>327
マウント、粘着
他に言葉を知らんのかね君は。
自分の意見は無いのかね君は。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 18:37:46.01 QAbZZnmi.net
他人の粗探し
遥か前の僅かなミスを指摘継続
上げ足取られる可能性をゼロにするためか有益な情報を一切出さないし
コミュニティ崩壊目的の荒らし

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 18:46:59.84 oBHmeSDn.net
すごいな~ 違うIDで自分擁護までするんだ~w

351:969
18/05/14 19:40:44.22 +l4twASW.net
>>306
V6ノズルの何?
V6ノズルは標準品でいろいろあるのでカスタムで作る必要性をあまり感じない(0.10mmと0.15mmがあって、さらに穴なしまで売ってる)。
私は昔DaVinci時代にいろんな形状のノズルを自作して、V6に近い形状のノズルはあまり印象がよくなかったので、MK8にした。
先端のテーパーが鈍角だと、PETGとかを巻き上げやすく、溜まりやすく、さらにV6は胴体部がキノコの傘みたいに張り出しているので、
溜まったPETGをピンセットで取りにくく、キッチンタオルで拭いてもきれいに落ちない。
おそらく熱的なことを考えてこういうデザインにしてるんだろうけど、V6より鈍角なノズルからMK8より鋭角なノズルまで実験した結果として、
熱的な差は感じなかった(というか上記の問題の方が致命的だった)。
ただし、最近になってV6ノズルがそのままMK8ノズルと交換できることに気がついたので(長さが0.5mm短いが)、
V6ノズルでも実験してみようかな、という気にはなっている。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 19:56:33.37 JUysZ7dG.net
>>332
0.15mmが欲しかったのですがaliで見当たらないので
あと0.2mmも結構外れ引いているので
ドライブギアとともに余裕ができたら
買いたいかと

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 20:18:42.10 Xqs2CyPW.net
>>314
言うほど新しいものでもないが
Trinusのサーミスタはカートリッジ式じゃなくてホーロー固定式よ
断線以外ではそう簡単に壊れるものではないから未だ現役

354:969
18/05/14 20:25:20.05 +l4twASW.net
>>314
ヒーターブロックはアルミなんで、ノズルを2~300回交換すると6mmのネジがバカになる。
何しろ、ノズル側で直径6mmのネジを3mm分しか切ってないのでバカになって当然。
さらに、ヒーターブロックの厚みが10mm程度しかないので、ノズルだけ長くしても解決できない。設計悪すぎ。
強く締めなきゃいんだが、そうすると今度はフィラメントが漏れる。
スロートは、特に消耗はしないが、漏れたフィラメントがPTFEチューブととスロートの隙間に溜まってPTFEチューブの交換が面倒になる。
掃除するか交換するかのどちらか。
こういったことが初耳の人は、ノズルやPTFEチューブを交換していないか、そもそも3Dプリンターをまともに使ってないかのどちらか。
>>325
おかげさまで4枚目のコントローラーは5ヶ月近く普通に動いてる。
ストックをチェックしていないのは、たとえストックが不良でも、さすがに6枚あれば部品を寄せ集めて直せるから。
また、前にも書いているが、4枚目以降も不良が続く場合は他社製のコントローラに乗り換えるつもりだったので、そんなにストックを重視していない。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 20:35:43.66 oBHmeSDn.net
そんなにノズル替えるならもう一台作った方が早いんだがバカには思いつかないらしい

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 20:54:03.90 mZDtvkA2.net
なんか意味がよくわからないと思ったら
サーミスタをヒーターとして話してるのね
温度計でしょ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 21:26:57.39 R7Q1UNVj.net
>>335
3年使ってて運用中のヒーターブロックを交換したのはV5からV6にした時、その後カートリッジ式サーミスタ用のV6モデルに交換した時の2回だけ
消耗品でもなんでもねーよ
ノズル自作してドヤるのにヒーターブロックは愚痴るだけなん?

ノズルはせいぜい先端周辺にヤニみたいなのが付くくらいで詰まりもしないから頻繁に交換するもんじゃねーし、径を変えるときはノズルからヒートブレークまでを1ユニットとして丸々交換する
PTFEチューブはV6以降は高温部に接する構造じゃないからダメージといえば継手のロック爪での削れくらいでこれまた頻繁に交換する必要がない
コントローラーの件はなんかもう論理的思考が出来てない感じがヤバい

358:969
18/05/14 21:42:40.33 +l4twASW.net
>>333
0.15mmねえ。
まず、真鍮でよければAliExpressで0.10mmのノズルを買える。V6とMK8のどちらもある。
URLリンク(www.aliexpress.com)
URLリンク(www.aliexpress.com)
一個3$なんで、0.20mm以上のノズルと比べると数倍高い。真鍮といえども歩留まりが悪いんだろうな。
また、ステンレス製がないのは、歩留まり悪すぎて商売にならないからだろうな。
このノズルの穴を0.15mmのドリルで広げるのは大して難しくない。おそらく800円とか�


359:ナ売れるだろう。 ただし真鍮なんで、CFR-PETGとかは使えない。 また、PLAやABSを使ったとしても、寿命が来る前にゴミが詰まって死ぬ可能性が高く、一度詰まったら普通の人には復旧できない。 まあ、それでも買う人はいそうだから検討してみる。 V6ノズルを使っていてもう少しお金が出せる人は純正の0.15mmを買えばいい(約2300円)。 https://e3d-online.com/experimental-nozzles ステンレス製なんでCFR-PETGとかも使える。 ただし、ゴミが詰まるのは材質に関係ないので、0.2mm以下のノズルを使う人にはとにかく良質なフィラメントを使うことをお勧めする。 実際0.15mmのノズルを使った経験から言うと、0.2mmとは全く違う。 断面積で比較すると0.0225/0.04mm^2で、約半分だから当然だな。 0.10mmはさらに半分になるのでまた違うんだろうが、プリント条件はさらに難しくなるし、プリント時間も長くなる。 というわけで、今の所0.15mmを重用してる。



360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 21:46:42.92 8jSqq2dY.net
シワなしPITと普通の海苔って具体的にどんな違いがあるん?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 21:48:59.11 oBHmeSDn.net
接着力がかなり違う

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 21:55:28.08 8jSqq2dY.net
普通のより紙が剥がれやすいというレビュー多数だけどどういうこと?
PLAとかだと変わってくるの?
もっと具体的に教えてほしい

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 22:02:22.34 oBHmeSDn.net
接着力がかなり違うより具体的言えにってアホなん?
それで気に入らないなら自分で比較しろよバーーーカ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 22:09:20.79 df8KMR+w.net
結局ホットナイフは使わずともペリペリ剥がして部品取り外せた。
サポートの人がメンテの動画を教えてくれたけど非公式なパーツに付け替える動画だった
まあ分解方法が良く解ってよかったです。

365:969
18/05/14 22:25:49.24 +l4twASW.net
>>338
ウチではフィラメントの色を変えるたびにノズル変えるし、少なくともノズルを外して内部をドリルでさらう。それが一番速くて確実だから。
例えば、フィラメントを黒から白に変えた場合、ノズル変えなきゃ30分プリント(もしくはパージか)しても時々黒が混ざる。
趣味なら別にいいが、私は金取って納品してるんでそういうわけにもいかない。
だから、ノズルは22個表に並んでて、さらにストックが100個ぐらいある。
URLリンク(www.11moon.com)
それを全部ユニット化するというのは、もちろん場所や金の問題もあるが、交換や昇温に手間と時間がかかりすぎて考えられない。
ノズルとフィラメントだけなら、交換にかかる時間は1分。
URLリンク(www.11moon.com)
またCFR-PETGを使うと、PTFEチューブは一週間もたずに内側がすり減る。
URLリンク(www.11moon.com)
したがって、PTFEチューブは65個ストックしてる(約1年分)。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 22:28:25.22 n0e3PHF6.net
>こういったことが初耳の人は、ノズルやPTFEチューブを交換していないか、そもそも3Dプリンターをまともに使ってないかのどちらか。
な、>>335って、完全にイカレテルだろ?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 22:47:04.61 +C9bUhdt.net
人の批判しかしないのかね君は。
>>335 の一連の書き込みは、批判だけの
書き込みよりよほど参考になる。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 22:54:25.02 oBHmeSDn.net
いちおう本人は他人のつもりらしいw

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 23:10:56.90 R7Q1UNVj.net
>>345
色変えはクリーナーフィラメント10cm挟んで色が混ざったことねぇなぁ
ノズル一式はヒーターとサーミスタのコネクタ外して回して外して交換するだけで30秒程度
室温から230℃までだいたい70秒くらいだし、1分が惜しいような出力環境なら俺だったらプリンタ2台並べる
あとやたらとカーボンフィラメント使ってることをアピールしたいみたいだけどあんたのニッチすぎる環境を基準に語ってどうすんだよ
PLA, ABS, PETG, PVAを一般的なプリンタで使ってりゃ5セットも予備持つ必要なんてねーの
なぜなら消耗品じゃないから
初心者時代にノズルの数個は潰すだろうけど大多数のユーザーにとっては継続的に消耗し続けるもんじゃない
おわかり?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 23:18:30.90 TluhoQ4K.net
普段誰も褒めてくれないから寂しいんでしょ。こんなところでオナニーして自分を慰めないとw

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 23:18:39.18 JUysZ7dG.net
>>339
ありがとうございます、ご検討よろしくお願いします。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 00:24:53.40 +7gb9b/S.net
フィラメントを黒から白に変えると数時間経ってかすかに出てきたりする。
そういう時に限ってインフィルじゃなくて表面だったりする。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 00:31:44.43 NBo9B5BH.net
3Mの透明な専用シートにしてから、超楽になった。
糊なんか使ってられっかー。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 00:40:08.45 O1sjGaKB.net
まじか?
耐久性とかどう?PETGくっつく?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 02:21:21.54 NBo9B5BH.net
PLAでしか使っていないけど、耐久性は使用状況にけっこう左右される。
同じエリアを繰り返し使わないのが、寿命を延ばすコツです。
うちでは20~40回くらいはいけるかな?
印刷し終わったらスクレーパーつっこんで剥がして、表面に残った凸をスクレーパーでカリカリ削って、
仕上げにキムワイプで乾拭きして、あとはそのまま次の印刷に移れる。
残念なのは、サイズが1種類しかないこと。
その前は3Mの幅広マスキングテープを使っていたけど、食いつきが良すぎてワークに
マスキングテープが剥がれ残っちゃうんだよね。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 02:29:37.57 o2K4/RTJ.net
ガラスに糊なら精度も高いし恒久的に同条件で使える
3Mのシートが純正で付いてたけどガラスだけに移行したわ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 02:58:57.40 rqJ4IL7w.net
V6 0.15mm 1.75フィラメント用
URLリンク(ja.aliexpress.com)
URLリンク(i.imgur.com)
V6ノズルも正規品以外では仕上げも形状も異なるね
ヒートブロックにも各種形状があるので面白い形状の物を試してみるといい。消耗しやすい状況なら消耗しにくいタイプを探すか、コストに見合うならそれこそ自作
スロートのタイプにもよるがPTFEチューブの先端の高温側はダメージが生じて径がおかしくなる
継手の爪で削れる方が先に来るが
爪も少なくとも2つのタイプがあり削れ方も異なる
ボーデン式の場合は継手も重要なパーツだからいくつか試す方がいいよ。ホットエンド関連はバリエーションが多すぎるのでそれぞれが試すしかない部分
MK8の0.15mmは見かけない0.1mmノズルの穴を広げるだけでは良いノズルとは言えないだろうが買えないよりはマシ
ノズルの内部に残留したフィラメントが後から出てくることは無いよ
ノズルの内壁はさほど汚れない
もちろんドリルで傷を付けたり製造が悪かったならば溜まる場所もあるだろうが
ノズル内部以外の場所に溜まっている量が多いだろうねネジの隙間とか各種隙間に
ブラスノズルは安いし消耗品感覚で使えることも事実だがフィラメントにカーボンが入っている等やノズルの先をピンセットで触る等をしなければ
数百時間は問題なく使えるし100も200もの印刷をする用途でもなければ削れて使い物にならなくなるまでは年単位でしょうな普通の個人では
むしろ同じ径にもかかわらずノズルを変えるとノズル径の製造誤差等によって良好な印刷だったところが劣化したりもする。ノズル先端部分も詳細は異なるし
自前のドリルで径をきっちり揃えられるなら話は別だろうが一般的な状況ではない



378:手く動いているホットエンドを色を変えるためだけに組み直すのはトラブルの元になるよ。一点のシミも無い状況にするならホットエンドを複数用意し取り付け取り外し時に狂わない機構が必要 ノズルを交換してもヒートブロックのネジにフィラメントの燃えカスが付着しているでしょ。スロート一体型ならいいんだろうが 個人的に誰にでもおススメできるノズル洗浄方法はガスコンロで焼いた後に薬局で売ってる塩酸(200円もあれば買える)に浸けて洗う方法 確実にノズルの内壁外壁ネジ部等の全てを洗えるしドリルで傷を付けることも無い上に工具不要で誰にでも容易に出来る。毛先が細い中古歯ブラシ程度があればいい 処理後にノズル掃除用のピン(0.15mmまでは販売されている)が通れば洗浄できている。ピンの通りがおかしければそのノズルは使えない 掃除用のピンは柔軟性があるので手作業でもノズル内で折れることは無いよ。掃除用として売られているドリルは硬くて脆いので工具や冶具無で迂闊に使うと折れるだろうね。一般個人向けではないよ



379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 06:34:00.58 d4w+vUCQ.net
CR10、CR10Sって海外だと人気みたいだけど国内だとあまり情報無いよね
youtubeにめちゃくちゃ海外勢の動画上がってる

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 06:52:59.95 LXT3v7KZ.net
ヒートベッドにガラスのみ。何も塗らない。PETGで造形中に剥がれたことない。ガラスなので下面がピカピカで美しく仕上がる

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 07:08:00.35 tcQgTfGD.net
CR10系はコスパ良いよね。
時間は掛かるが、大きい物が継ぎ目無し
で出来るので便利なんだけどね。
日本では大きいもの作る人が少なく、
小さくて造形細かいのを作る人が
多いのかもしれない。

382:333
18/05/15 11:05:29.02 txorJWBB.net
>>357
0.15mmノズル!情報ありがとうございます

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 13:39:27.66 rqJ4IL7w.net
>>358
同じクラスと比べると相対的に価格が高く品質が良い。パッケージングや組み立ても問題ない。よってトラブルも少なく既に改造情報も多い。
情報交換する必要性が薄い。情報を持ってる人は多いでしょうね。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 15:35:08.76 OVH37x4Q.net
>>360
そうかもしれないですね
設置面積大きいのも日本の住宅事情にマッチしてないのかも
>>362
やっぱり良いものなんですね
買って良かった
URLリンク(i.imgur.com)

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 18:49:29.63 tcQgTfGD.net
>>363
おめ。
俺は3DP-23(CR10mini)使ってる。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 21:12:55.50 rj78Pz50.net
BTMOS V2.0 Upgraded Heatbed Module Expansion Board
URLリンク(www.youtube.com)

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 21:19:39.69 mZIBZdUv.net
Amazonでフィラメント見てたら
PLA plus(PLA+)というのがありました。
使った事ある方居ますか?
通常のPLAと比べて何が違うんでしょう??

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 22:11:10.32 rj78Pz50.net
【デメリット】
絡まってる事がある
折れやすい(硬くてもろい)
エクストルーダーのドライブギアのところで削れて粉を吹きやすい(結果、フィラメントが滑る)
途中、変に曲がった所がある事がある
1時間を超えるプリントには向かない
設定温度を気持ち高めにする必要あり(上げすぎると気泡が出る:水分を含んでる?)


389: 【メリット】 価格が安い 蛍光剤が入っていない 【総評】 使って悪いことはないが、使ってる機種の設定をちゃんとコレに合わせないと安定しない 積層ピッチ01以下、ノズル径0.4以下には向いていない気がする。



390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 22:19:52.22 rqJ4IL7w.net
>>365
動画再生回数が一桁なんだけど、中の人が書き込みしたのか?・・・
低価格改造パーツを提供しているBIQUの取り扱いが増えるのは悪くないが、傾向としては最低限使える低価格品がBIQUの印象。
>>366
sSUNのフィラメントでPLAとPLA+があるが、造形的にはPLA+の方が糸引きが少ない印象もあり造形難易度が相対的に低め。
PLAに混ぜ込む添加剤が違うのだろう。具体的には印刷推奨温度範囲や曲げ等の物理特性も違うと説明されている。
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
一般のPLAで造形が難しい場合に使ってみるのも悪くないと思う。ただし、大きな変化は無い印象。最大オーバーハング角度等の限界値が僅かに違うとは思うが。
PLA主体で造形している、あるいは数ロール等の量のPLAを使うならば、PLA+を一度試すのもいいかもしれない。
同じフィラメントメーカーでPLAとPLA+がある場合にはPLA+の方が高価格高品質・造形容易な内容になっていると思う。
※個人の感想です

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 22:28:28.20 o2K4/RTJ.net
eSUNのPLA+の事なら+が普通のPLA +無しPLAは色素が薄いし安物すぎる

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 22:30:39.79 o2K4/RTJ.net
このスレには>>367のように超テキトーな知ったかでデタラメ書くキチがいるから気を付けた方がいい

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 22:35:57.38 rqJ4IL7w.net
>>367
>エクストルーダーのドライブギアのところで削れて
各種フィラメントを失敗して削った経験からすれば、ドライブギアへの押し付け圧力を調整可能な、
Titan エクストルーダーのような調整ネジが付いている物で適切な圧力にし、ヘッドの予備加熱を十分に行って、手動操作でフィラメントを少し押し出してあげると調子がいいと感じた。
フィラメントはリトラクションによって、ギアからノズル方面だけではなく、ギアからフィラメントロール方面にも傷が入っている。前回印刷時の古傷が悪影響を与えることもある。
もしも削れる症状が頻発するなら印刷終了後に、次回の印刷のための予防措置として、フィラメントを抜き、ギアの傷が入った部分はカットして捨てる方法もあると思います。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 22:52:36.09 o2K4/RTJ.net
適正な太さのフィラで送りスピードも適正なら滑らないし削れない
どこかで糞づまりなんやろ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 23:09:31.24 OVH37x4Q.net
CR10S試運転終わりました。
何も問題なさそうです。
これからよろしくお願いします。
>>364
CR仲間ですね、よろしくお願いします。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 00:09:16.43 9c1cadIO.net
Anycubic Ultrabaseって使ってる人います?
これ、造形物があった部分が色落ちして造形物にくっつきません?

397:969
18/05/16 00:16:47.74 jijOiJvd.net
>>349
E3Dは使ったことないが、DaVinciもワンタッチヘッド交換式で、ガタがあって嫌だった。
こう書くと「オレのE3Dはガタ0」とか言うんだろうが、それは単に気がついてないだけ。
フィラメントの色変えの問題も単に気がついてないだけ。
現状私の3Dプリンターのキャリッジ、ヘッドは完全固定式だが、さすがに芸がないので、
次の機械からはキャリッジ単位で交換できるようにしたいと考えている。固定はもちろんネジ(M4*4本).
こうすると一台の機械でマルチノズルとかマルチヘッド�


398:ノ対応できるようになる。 >>352 発想が逆、インフィルにも出てるが気がついてないだけ。 >>357 V6用0.15mmノズルは真鍮で300円か。 私だったら自作するけど、普通の人は買ったらいいと思う。MK8使っている人も無改造でそのまま使える。 耐久性に関しては、おそらくすり減る前に詰まると思うので、CFR系使う人以外は真鍮でもいい。 というわけで、私が作るのはやめた。 それから、CFR系使った時にすり減るのは「ノズル内面」ではなく「ノズル先端面」。 ノズルの長さにもよるが、平気で0.2mmとか削れてノズル部分がなくなりデカ穴が空く。真鍮だと1日持たない。 この問題を抑えるには先端面の外形をデカくするのが有効で、上の写真左のノズルの先端面がノズル穴の10倍近い大きさになっているのはこのため。 しかし、ノズル先端面をデカくすると、引きずり痕が目立つとか、引きずりや巻き上げそのものが増える等の弊害がある。 やっぱり上の写真右のようにノズル径の2~3倍が好ましい。 それから、古代人じゃないんだからノズルの穴径をドットの数で表現するのはやめてほしい。 素人でも数字彫ったり焼いたりできる時代だし、ノズルを一周回さないと穴を数えられないということは、 ヘッドに固定した状態では穴径を確認できないということ。 混色に関してはその通り、ノズルの内部に残留した古いフィラメントが30分後に出てくることはない。 だから色を変える時には古いノズルを外し、その状態で新しいフィラメントを通して古いフィラメントを押し出し、 一度抜いて「PTFE内」と「スロートとノズルの接触面(2面)」を掃除し、 再度新しいフィラメントを通して混色がないか確認し、その後新しい色用のノズル(もしくは新品ノズル)を付けてる。 特に白は混色が目立つので、PTFEチューブが寿命に近い場合や白を大量にプリントする場合は、掃除せずに新品に交換してる。 一本6円なので、キッチンタオルと同程度の消耗品。 ネジ部分から古いフィラメントが回ってくるというのは、可能性はあるだろうが、私のところでは経験がない。 おそらく熱で酸化(劣化)して流動性がなくなっているんだと思う。 というわけで、ノズル自体に古いフィラメントが残留するわけではないものの、ノズルを取り外す必要はある。 私の機械ではノズル交換で何かが狂うことはないが、E3Dのようなワンタッチヘッド交換式は狂うのだろう。 まあ、ノズル単位で交換するかヘッド単位で交換するかは設計思想の問題だし、 ノズルもヘッドも一個でいいという人はもちろんそれでいい。



399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 00:18:49.36 sy56lwBQ.net
キチガイやなぁ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 02:41:43.14 E5XHo1Hb.net
>>375
V6用でもいいなら、MK8と比較して多くのバリエーションが(材料も含め)販売されているので、試していただきたい。
URLリンク(ja.aliexpress.com)
これは0.25mm以降しかないようだけども。
PTFEチューブはダイレクト方式なら短くてコストもかからないのだろうが、ボーデン式で長い場合には丸ごと取り換えるコストは気になる。
PTFEチューブのホットエンド側先端が劣化した場合に劣化部分だけ切り落とすこともやってみたが全長が短くなる、あるいは最初に無駄に長いことはスッキリとはしない。
ホットエンドの構造や構成が各種あるので、ホットエンドの状況によって、何をどこで分解するか交換するかの好ましい方法はかなり変わってくると思いますよ。
そもそもプリンターを一台しか持っていない、あるいは同系列機種を持っている場合には、その他のホットエンドの構造や使い方を把握することが難しい。
以前からの流れで、このような構造だろうと想像することは出来ても、市販改造パーツの一例と同一かも不明ですし。
なので、このような構造の場合にはと一例を挙げて前置きしてもらわないと、混乱しますね。PTFEチューブも短ければ消耗品でいいけども、長ければそうも言えないしで。
ノズルの交換は


401:出来ないよりも出来た方が選択の幅が広がるけども、印刷毎に最適な色変え用のノズルに交換するのは、個人のホビー用途ではないと思うので、 トラブルが生じた時、あるいはノズル径を変更する時、PTFEチューブが劣化して交換する時、にホットエンドのメンテナンスも含めて、分解してみる程度だと思います。個人的には。 先日示した0.15mmノズルは、高品質を売り文句にしている店のだけども、同一のピンで確かめると、製造のバラツキがありました。ピンが通りやすいか通りにくいかの程度ですが。 特殊な道具か技能が無いと、多数のノズルを同じコンディションにすることは困難だと思います。



402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 02:46:23.61 sy56lwBQ.net
キチガイやなぁ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 09:52:03.49 oCDN/aH+.net
>>375
自分が解決できてないから相手も解決できているはずもなく、それはただ気付いてないだけだと思い込むしかないのか
哀れやなぁ
なんかワンタッチヘッド交換式とか珍妙な方式を勝手に作り出して批判してるし
E3DV6はメルトゾーンにPTFEは無いからねー
常用温度+50℃以上で焼締めするから正しく組み立てていればノズルとヒートブレークの接触面にもフィラメントは回らない
クリーナーフィラメントを適量通すだけで、あんたのやってる掃除とやらが必要ねーのよ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 09:53:03.20 6MOudGHk.net
キチすなぁ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 15:16:13.00 sy56lwBQ.net
MKS BASE 安くていいよ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 23:33:20.67 bQGLLF0d0
URLリンク(flyingbear3dmanufacturer.ja.aliexpress.com)

FlyingBearのghostって新機種?

お値段手頃で気になる・・・

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 10:40:45.68 1wLx6gsV.net
ダヴィンチのフィラメントってチップが内臓されてる
残量をチップで管理していて0mになるとフィラメントが余ってても使い切ることができない
どうすりゃいいの

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 11:11:21.04 0zuzhl3p.net
タグ書き換え用のスマホアプリがあるけど書き換えの具体的な成功例を聞いたことがない。
「出来たよ」という人もたまにいるけどたぶんホラ
一番の対策は汎用フィラメント対応の3Dプリンターをもう一台買って、そっちに回す。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 12:00:07.67 XnNLGNKD.net
ほい
ダヴィンチのフィラメント・リセッター
URLリンク(k469.com)

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 12:12:18.03 0zuzhl3p.net
383はダヴィンチ Jrの話ね

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 12:15:36.86 49t11SBY.net
そこまでしてダヴィンチ使うメリットあるの?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 13:14:42.02 h39X+fkY.net
ある人にはあるのだろう

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 14:07:21.44 1wLx6gsV.net
>>385
古い
仕様がかわるから使えないよ
ここまでしてダヴィを使うメリットはないな

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 14:48:42.35 h39X+fkY.net
無い人には無いのであろう

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 16:46:23.73 1iPatLvA.net
ダヴィンチはREPRAP機に改造したほうが幸せになれるかもですねー。
おれもjr餅ですけど、久しく起動してないなー

416:969
18/05/18 01:29:08.69 QnkKGFAe.net
>>377
ウチの3Dプリンターはダイレクト式で、PTFEチューブの長さは18mm、
ボーデン式にもいろいろあるだろうが、E3D V6の場合は>>379が書いている通り、PTFEチューブの中でフィラメントが溶けないので、交換する必要はない。
ただし、


417:金属パイプ内でフィラメントを溶かすタイプのヘッドは、木質とか軟質のような柔らかいフィラメントを使うと、摩擦に負けてドライブギアとヘッドの間で屈曲する。 例えば、私のDaVinci1.0はそもそもPTFEチューブなしのヘッドだったが、この問題が生じたのでPTFEチューブが入るように改造し、おかげでこの問題は解消した。 ダイレクト式の場合は、PTFEチューブを使わなくても、スロートとドライブギアを近づけることである程度この問題を解決できるけど、ボーデン式は無理。



418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 01:59:14.03 P9fybUah.net
>>392
鬼の首取ったようにE2D V6は、と書いても、スロートのバリエーションも多々あるしMK8とV6のノズルを付け替える荒業やってる人が、何をこだわってるのかね
PTFEチューブは消耗品だから交換すりゃいいんじゃないの? 

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 03:55:06.82 F3HIYfqj.net
いやmk8ノズルとv6ノズル交換するのは荒業ではないと思う

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 12:34:00.78 xPopjyOg.net
見当違いすぎワロチ
軟質フィラメントを安定して使用するためのハードウェア要件は
1.エクストルーダーのノズル側にドライブギアにギリギリまで接近したフィラメントガイドを使う(例:E3D Titanについてるような形状のガイド)
2.コールドエンドの冷却をしっかりとする
この2つ
そしてDaVinci1.0はネットでエクストルーダーの分解画像を見た限りどっちの条件も満たしているようには見えないから失敗して当然
あとボーデンでも軟質フィラメントは使える
以前、電電板だかでフィラメントガイド追加したタランチュラでTPU刷ってるっても人いたしな
また、フィラメントの持つ摩擦なんて関係ない
摩擦だと思ってるのは単純に冷却不足でヒートブレークが温度上昇してコールドエンド側でフィラメントが軟化・膨張を初めて射出抵抗になってるだけ
それをPTFEチューブの潤滑性で強引に押し込んでいるに過ぎない
PTFEチューブが無い場合は油壷なんていう本末転倒なもの使ったりな
冷却能力が十分なヒートシンク使って、ヒートブレークとヒートシンクの接合ネジにCPUグリス塗ってればコールドエンド側は常にガラス転移点以下の温度が保たれるからなんの問題もない

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 12:37:19.33 vp+dMu0Y.net
普通にCR10miniでTPU印刷出来てるけど?
エクストルーダーとノズルは30cm位離れてるよ。

422:969
18/05/18 13:24:16.03 QnkKGFAe.net
>>394
冷却能力に関係なく、フィラメントはどこかで融ける。
融ければ軟化・膨張が起こり(摩擦によって大きな)射出抵抗が生じる。
そこで壁側の材料が金属なのか、PTFEなのかの差は大きい。PTFEにすれば摩擦は一桁下がる。
だから多くのヘッドでPTFEチューブが採用されているわけだ。
冷却にこだわるのは、おそらくヘッドが長すぎるからで、ヘッド自体短くすれば冷却なんか不要。
例えば私の3Dプリンターのドライブギアからノズル先端までの距離は40mmで、フィラメントが融けるのはちょうど中間地点。
そもそも冷却フィンなんてないし、ファンは付いているが、これを止めても普通に木質フィラメントをプリントできる。
軟質フィラメントに関しては、TPUより木質の方が難しい。
TPUは柔らかいだけで粘りは十分にあり割れないが、木質は割れる。例えば、普通に引き戻すとフィラメントが削れて終わり。
私が使っているのは、ColorFabbのWoodFillとFormFuturaのEasyWoodで、両方ともよく似た特性を持っている。
これをPTFEチューブなしのボーデンでプリントできてる人はいるのかね?
ただし、PTFEチューブ使っている限りPEEKやPEIをプリントできない。
したがって、PTFEチューブを使わなくても設計次第で全てのフィラメントをプリントできるなら無くすし、
ダメならPTFEチューブありとなしのヘッドを交換できるようにする予定。

423:969
18/05/18 13:36:28.38 QnkKGFAe.net
>>393
>>379が「E3DV6はメルトゾーンにPTFEは無いからねー」と書いているので、それに合わせた。
E3DV6は、まずボーデン前提で、ノズルの先端形状もダメ。
さらに、改造用の部品としては複雑すぎるので全く検討してない(つまりバリエーションとかは知らない)。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 14:16:46.00 DbqcDyJ6.net
ふつうに使ってれば何も困らないし改造の必要なんて無いと思うんだが
バカがわざわざいじって壊してるのか?????

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 14:17:41.88 DbqcDyJ6.net
そうなんやろなw

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 14:43:29.25 xPopjyOg.net
ボーデン前提wwwwwww
文句を垂れる前に一回でいいからE3Dのサイト見てこいよ
E3DV6もフィラメントが軟化を始めるのはノズル先端から20mmくらいだよ
それより上は膨らみもしねぇから抵抗にならん
そこで膨らんで詰まるヤツはグリス塗ってないか使用しているファンダクト形状がいい加減なだけ
あんたがわざわざ交換して対応しようと考えてるエンプラ対応のためにE3DV6はオールメタルにして400℃での連続運転にも耐えられる設計にしてるわけ
んで、オールメタルにするからにはいい加減な冷却じゃコールドエンド側で膨らんで詰まるからしっかり冷却してんの、おわかり?
あと
>だから多くのヘッドでPTFEチューブが採用されているわけだ
これの具体例よろしく
簡単に手に入るものでノズルまでPTFEが入り込んでいるデザインってJ Headか中華コピーのホットエンドくらいしかイメージできないんだけど
E3DやMicro Swiss筆頭にみんなオールメタルのホットエンドばっかやん

427:969
18/05/18 15:16:44.43 QnkKGFAe.net
>>401
>>393が書いてる。
URLリンク(www.aliexpress.com)
MK8用はこんな感じ。MK8用でPTFEチューブが入ってないのは見たことがない。
URLリンク(www.aliexpress.com)
それで、「E3DやMicro Swiss」の方が「中華コピー」より多いというなら、それはそれでいい。
実数は私も知らないので。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 15:28:01.92 xPopjyOg.net
中華コピーのことかよww
なんで中華コピーが「本来オールメタル」の製品にPTFE入れてるか分かる?
グリス塗らなかったりコールドエンドが放熱不足の設計で長時間印刷で詰まるからだよ
無能の証明が本来必要ないヒートブレーク内のPTFEチューブ
ちなみにMk.8のオリジナルはmakerbotだけどフルメタルだよw
URLリンク(support.makerbot.com)
URLリンク(e3d-online.com)
URLリンク(store.micro-swiss.com)

429:969
18/05/18 16:05:46.89 QnkKGFAe.net
>>403
私が思うに、地球上で動いている3Dプリンターの80%以上は中華コピー。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 16:09:25.47 vBSexgFs.net
残り20%も中華部品で作られてるんだけどな

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 16:35:56.62 N1WA9z4W.net
MK10も知らずに騒ぐガキ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 16:52:43.29 xPopjyOg.net
>だから多くのヘッドでPTFEチューブが採用されているわけだ。
ここ何度読んでもオールメタルに対して優位性があるからPTFEチューブを内蔵してるという風にしか読み取れないんだけど
だから俺はコピー品じゃなくてオリジナルで開発されたホットエンドにPTFEチューブ内蔵の採用例が多いのかと思って質問した
今んとこ例で出たのは>>406のWanhaoのMk.10とJ headだけやな
他に現行品で設計時からPTFEライナーのあるホットエンドってなんかある?

433:969
18/05/18 17:27:40.32 QnkKGFAe.net
>>407
中国人が、理


434:由もなくコストアップにつながる部品点数増加をするはずがない。 もし「オールメタルのヘッドでは冷却が重要」というのが本当なら、「PTFEチューブを使うと冷却が要らない」というのは非常に大きなメリット。 もちろんPTFEチューブには、PEEK等をプリントできないとか、CFR系のフィラメントを使うと削れる、というデメリットがあるが、 多くの3Dプリンターが250度以下でABSやPLA、PETGを使っていることを考えると、現実的な選択だといえる。 また、DaVinciシリーズは独自設計だが(何しろ、ヒートブロックとノズルが一体)、1.0以降の機種にはPTFEチューブが入っている。 DaVinciシリーズは、一応メーカー品では世界で一番売れているらしい。 さらに、結果論ではあるが現在の中国の設計、製造能力は世界一。 MakerbotやE3Dの設計がダメダメなんで、中国人が呆れて設計し直してくれた、と解釈すべき。 でなければ、世界中の3Dプリンターの80%が中華コピーで、残りの20%も中国製の部品で作られていることの説明がつかない。 おそらく「安いから~」と言うんだろうけど、価格も設計のうちだからね。



435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 17:52:44.45 xPopjyOg.net
理由はすでに書いたじゃん
『放熱設計が不足してるから』
ライナーを入れることで「メンテナンスの手間でユーザーに負担を強いる」代わりに「長時間運転するとノズルが詰まるぞコルァ」という会社へのクレームを大幅に減らせる
そんだけ
一見印刷の失敗が減るからユーザーにもメリットがあるように見えるが、そもそもしっかり設計してればオールメタルでもヒートブレークが詰まるなんてことはない

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 18:29:40.90 DbqcDyJ6.net
>PTFEチューブを使うと冷却が要らない
誰がそんなこと言ったんだアホ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 18:35:33.28 vBSexgFs.net
オマイラ、ほんっとに仲がいいな
何かいいことでもあったかな(´・ω・`)

438:969
18/05/18 19:01:37.88 QnkKGFAe.net
>>410
それは>>397で私が書いてる。
「冷却が要らない」というのは、ヒートシンクやフィン、ファンによる強制冷却が要らないという意味。
実際私の3Dプリンターはスロート部分がほとんど露出してないので、フィンもないし冷却のしようがない。
フレームがヒートシンクやフィンの代わりになっているとも言えるが、
ファンを回さなくても問題なく木質フィラメントをプリントできる。
URLリンク(www.11moon.com)

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 19:05:05.69 DbqcDyJ6.net
キチガイやなぁ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 19:49:15.00 7ZqU3fCf.net
放熱が十分でも詰まるんだよな
場数踏んでないのが放熱放熱と騒ぐがみっともない
放熱しか単語知らないん?
ボロなプリンターで放熱不足解決した経験があるってか

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 20:40:01.63 xPopjyOg.net
長時間印刷中に熱以外の要因でヒートブレークのコールドエンド側が詰まるならぜひ教えてくれ
Eステップ校正がガバガバで過剰に押し出されるのが塵が積もってとかは無しやで
温度足りて無いのに過剰に押し出そうとしたとかも無し

442:969
18/05/18 21:34:16.61 QnkKGFAe.net
>>415
今まで数百ロールプリントしてきたが、ヒートブレーク(スロート)のコールドエンド側で詰まったことなんて一度もないので、判らない。
そんなところが詰まること自体設計がオカシイ。早く気がつけ。
ヒートブレークの直前は、柔らかいフィラメントが屈曲して詰まる、これはフィラメント強度とドライブギアの力で決まる問題。
次に、ヒートブレーク内でフィラメントが融けるのは上端から13mmの位置で(これをコールドエンドと呼ぶのかどうかは知らない)、
ここで詰まるのはPTFEの劣化、消耗が原因。
両方とも熱は無関係ではないが、直接的な原因ではない。
また、長時間プリントしなくても(30分程度で)発生する。
それから、下に書いてある二つの例外事項はノズルかヘッド全体の詰まりであって、ヒートブレーク(のコールドエンド側)特有の問題ではない。
「ヒートブレークで詰まる」というのは、ノズルを外してフィラメントを手で押してもフィラメントが出てこない状態の


443:こと。 せっかくのE3D-V6が泣くな。



444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 21:35:08.88 gpWXpxwA.net
TRINUS、中にテフロンチューブ入ってて、詰まった時に交換のひと手間が大変やったなー。
約1年前でしたが、最近は順調です。
汎用ノズルのネジと規格が違うので色々ためせるのが羨ましい。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 22:05:45.78 xPopjyOg.net
>>416
いやあんたには聞いてないよ
文の流れで>>415宛てだと判んない?判んないかすまんな、次からは1個上でも必ず安価付けるようにするわ
ちなみに、意気揚々と書いてるけどんなこと判ってるし、何にも知らなかった頃に買った初プリンターの中華E3DV6を初長時間印刷で詰まらせて以来公式マニュアル通りに組み立てて3年間一度も詰まってない
さらについでに、軟質フィラメントが屈曲するほどガバガバな空間があることがおかしいと早く気が付け。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 22:58:26.03 ojynB0JF.net
398 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/05/18(金) 14:16:46.00 ID:DbqcDyJ6
ふつうに使ってれば何も困らないし改造の必要なんて無いと思うんだが
バカがわざわざいじって壊してるのか?????
399 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/05/18(金) 14:17:41.88 ID:DbqcDyJ6
そうなんやろなw

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 23:49:47.00 Kc2UKpmt.net
Kossel君改名X5S君が元気に荒らしまくってるな

448:969
18/05/19 01:01:24.33 KFDKi9By.net
>>418
普通スロートの入り口はラッパ形に広がっている。
これは、ドライブギアの組み付けやフィラメントの反りによって生じたフィラメント先端の位置誤差をガイドするためで、E3D-V6でも同様。
このラッパ部分で軟質フィラメントが屈曲すると、事実上フィラメントが太くなるのと同じなので、絶対に入っていかない。
一応写真上げとくが、これは過去の記憶をもとに作ったニセモノ。
URLリンク(www.11moon.com)
スロートの上に一個部品を追加して、このラッパをなくす設計もあるが、ドライブギアの掃除、交換等が面倒になる。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 02:35:06.71 YQuowC9C.net
掃除が面倒だからと軟質素材使う場合に付けるのが常識のフィラメントガイド付けないのか
付けないのは自由だけど、普通はガイド付けてボーデンでも軟質素材を問題なく使ってんの
あんたの常識普通の非常識って覚えといてくれ
普通の軟質素材用エクストルーダーの例:
URLリンク(www.thingiverse.com)
URLリンク(www.thingiverse.com)
URLリンク(www.thingiverse.com)
URLリンク(www.thingiverse.com)

450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 02:45:00.24 fpQkBt+N.net
放熱を主張してる人は多様なホットエンドを使ってない
ノズルからフィラメントが抜ける状態を見たことがないのだろう
ヒートブロックの熱はノズルやスロートパイプを伝わるだけではなくフィラメントそのものも熱を伝えている
フィラメントがノズルから抜けて細いスロートのネックを冷却したらどうなるか想像出来ないかな
フィラメントが存在することで熱的平衡を保っている時にフィラメントが抜けたらネック部付近で内壁が一気に冷えてフィラメントが固まる
冷却が強いほど固まりやすい
スロートには隙間があるのでフィラメントは自由落下するよ液体部分は
フィラメントの表面張力で落下しにくいケースもあるけど同時に液体は金属表面を濡らすからスロート内がどうなるか想像出来るだろ
PTFEがあれば内径までフィラメントが膨らみ隙間を埋めた時PTFE側からも圧縮力がある そして摩擦も熱伝導も少ないからこのような過冷却状況でもエクストルーダーがフィラメントを押し込める
フルメタルがカッコいい響きなのはわかるけどもな
ノズル先にフィラメント漏れ防止の開閉蓋が付いてる業務用があるだろう 見たことないか
新しい物にチャレンジしないなら数年正常稼働でも情報価値はないな たまたま上手くいく条件で長期間上手くいくのは当たり前 異常条件を多数把握した上で正常範囲のど�



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch