光造形式3Dプリンター個人向け at PRINTER
光造形式3Dプリンター個人向け - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 22:50:07.17 tw/CSVTW.net
D2K ILLUMINATE
URLリンク(fabcross.jp)
Moai
URLリンク(fabcross.jp)
Been
URLリンク(fabcross.jp)
Phrozen Make
URLリンク(fabcross.jp)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 22:57:45.34 tw/CSVTW.net
Wanhao Duplicator 7
URLリンク(www.wanhao3dprinter.com)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 02:39:39.59 yFCsKFZl.net
URLリンク(all3dp.com)
URLリンク(www.aniwaa.com)
URLリンク(3dinsider.com)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 11:39:15.27 pJM+PCCB.net
ビーン欲しいけど、英語分からんで買えん
どっか代理店やって日本で売ってくんないかな
高い奴の話題はココじゃ駄目?
ノーベルとか、Form 2とか
↓あと、このNX1という超高速光造形プリンタが欲しい
URLリンク(i-maker.jp)

6:1
17/10/27 02:51:33.99 mWt1tU3S.net
>>5
一応、個人向けとなっている機種であれば、なんでもよかと

7:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 03:08:37.03 mWt1tU3S.net
NX1は今どうなっているんでしょうね?
最近の情報はありません。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 13:50:15.07 GGotfQ2u.net
URLリンク(www.kickstarter.com)
D2Kよさげな感じだね。
解像度が17x50μmとなっているのは、LCDのカラーフィルターを外したものを使っているということなのかね。
カラー液晶は1セルが3分割されているから。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 15:15:02.35 VAuQSidx.net
レジンの液って機種毎に専用のものを使うの?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 20:25:25.02 swcxus3i.net
>>8
詳細知りたいならKLD-1268-A1を調べるといいよ、同じだから

11:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 02:41:26.58 iKWYS2r+.net
自作したけどVAT設計やら作り直し(10回以上)やら調整やらで合計二年くらいかかった。。。
今は10万以下であるんですね。。。
いくらレジンに合った露出を追い込んでも上面部は綺麗に仕上がるけど下面部はサポートいっぱい付けても垂れ下がりが発生するのが欠点ですが。。。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 11:08:37.05 PYj+G8Fy.net
光造形なんて自分で作れるもんなんすね
まあ自分で作るのは無理として、自分で組み立てる
「マイ3Dプリンター光」とかデアゴでやらんかなあ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 21:10:52.92 CZ+ZHRfj.net
デアゴスティーニを毎月買うくらいなら、ローンでそこそこの機械を買う方がマシなんじゃないの? 仮に雑誌を全て買って6万だとして、10万相当の機械がついてくるってわけじゃないんでしょ?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 00:19:55.68 Tn30pskF.net
11だけど今レジンモディファイしてキャリブレしてるけど、これかなり忍耐力いるぞw

15:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 06:29:29.71 9/d3D/Ql.net
>>5
たしか日本ではレジン販売は代理店通すってTwitterで言ってたからたぶん国内で買えるようになるんじゃね?
最新の報告で制御系がラズパイ3にアップデートされたのはD7でもPi搭載モデルが発売されてスタンドアロン非対応はヤバイという判断かな。
>>8
別にカラーフィルターは関係ないと思うよ、現行機はみんなバックライト剥がしただけの液晶パネルなんだし。
ストライプ配列の液晶でRGBを個別に0か255にするだけ。
というかバックライトならまだしも、カラーフィルターなんて後から外せるようなもんじゃないでしょ。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 08:22:35.84 F8BIbY0x.net
>>11
「垂れ下がりが発生するのが欠点」
というのは、一回のピカでの硬化力が弱くて
上に移動する時に重力に引っ張られ
伸びてしまうということですかね?
それとも、余計なところに光が入り込んで
関係ない部分が硬化してしまう現象ですか?
Wanhao D7を検討してるんだけど、
FDMとは全く違うみたいで奥が深そうですね。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 12:36:37.51 347kgFt/.net
>>15
わざわざ17 x 50 μを謳うなら、カスタマイズでカラーフィルターなしの液晶を利用するのかも・・・と考えた。
RとGは硬化に使えないし。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 14:06:15.39 RK4Q2ERN.net
既製品を流用してるから安いわけでさ・・・

19:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 14:48:06.10 9qnq/LYM.net
>>16
俺もwanhao気になってます。とりあえずzbrush coreを使いこなせるようになってからでもいいかと思って、intuos3Dを先に注文したけど

20:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 18:24:50.87 9/d3D/Ql.net
>>17
カラーフィルターにUVカット機能なんてないぞ。
カラーフィルターが干渉するのは可視光域だけで紫外線は普通に通り抜ける。
CCFLが主流だったときはバックライト由来のUVをカットする機能を謳う保護フィルムがたくさんあった。
今はバックライトがほぼLEDになって絶滅危惧種になってるけど。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 20:18:37.90 F8BIbY0x.net
>>19
私は、Fusion360をある程度身につけたので
そのまま使い続けるつもりです。
zbrushはIntuos3D買うほうがお得ってちょっと驚き( ゚д゚ )
Wanhao D7 v1.4の情報が少ないですね。特に日本人の記事が。
スペック表ではわからない問題点とか注意点が知りたいのに・・

22:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 20:52:52.42 347kgFt/.net
>>20
>CCFLが主流だったときはバックライト由来のUVをカットする機能を謳う保護フィルムがたくさんあった。
まぁUVが0.1%でも通過したら、UVのリスクが!!とか言う(保護フィルターの)世界だから、なんの根拠もないと思うよ。
実際にこのクラスが扱う光源はせいぜい400nmくらいだと思うけど、標準的な液晶用カラーフィルターだと
ほとんど透過しない。
URLリンク(www.phototechnica.co.jp)
可視光硬化型レジンなら話は別だけど、それでもGやRには感応が鈍いから、カラーフィルターが付いている
液晶を使っているとしたら、青色フィルター部分しか利用できていないと思う。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 21:34:47.21 9qnq/LYM.net
>>21
zbrush「core」です。フォトショップLEとか、ペインターエッセンシャルみたいなライトバージョンです。単品販売のページがなぜか潰れてて。
zbrushは付きませんよって断りを入れて、2Dお絵かきのためにバンブーからクラスアップしたがっているような人に本体を売ればお金を回収できると思いますが、本来はバンドル品なので分けちゃだめですね。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 06:48:38.84 H0Yyy8wT.net
>>22
400nm以下が切れてるじゃん。
緑が400以下でどうなってるか判らんけど同じような角度で上昇してたら405nmLEDの波長と405nm用レジンの性質考えると緑のほうが効果ありそう。
とりあえず>>18の言ってるように、10万円以下の光造形式プリンタースレが立てられるようになったのは大量生産品のスマホ用液晶パネルを流用してるからなわけだ。
この製品価格でX解像度を17umで制御をしようと思ったら市販の液晶パネルをサブピクセル単位�


25:ナ管理する以外に方法がない。 それで製品としてすでに売り出してるんだからカラーフィルターのUVの透過率は使用上問題になってない。 問題ならレビューで特定条件下で寸法が17um短くなる問題とかがでてるんじゃない?そもそも気づくかって話だけど。



26:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 19:56:27.40 IegqJicj.net
>>24
URLリンク(astamuse.com)
実は青しか利用できていない可能性が一番高い
少なくともRとGについては、400nm前後の波長を通す特性は普通はない。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 21:29:19.93 IegqJicj.net
>>24
>この製品価格でX解像度を17umで制御をしようと思ったら市販の液晶パネルをサブピクセル単位で管理する以外に方法がない。
仮にそこまでするとしたら、その処理は意外に簡単だと思うよ。
あるピクセルにおいて、RとGとBそれぞれ0か255の色情報をもったカラー画像をアルゴリズムで生成して映せば済むだけだから。
(RGBフィルターを抜いた状態の話ね)
たとえば、最も左の列だけを光らせたければ、R以外のGとBを0にすればよい。右だけなら、B以外を0にすればよい。


まぁ、青しか使っていないのかもしれないけどね。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 23:20:04.22 H0Yyy8wT.net
>>26
んなこと判っとるわい。>>15でRGB値で制御すりゃいいって書いてあるわ。
というかkickstarterのページよく見たらストライプ配列で上下が3分割されて1ピクセルあたり9サブピクセル有るイメージ図がのってるんだけどなにこれ?
しかもX・Yの値が逆転してるし。と思ったらキャンペーン不成立になってる D2K Insight 1回目のほうのコメントで突っ込まれてうちのLCDは正方形ではなく長方形のピクセルですとか言ってるぞ。
なのにスペック上の画面解像度は2560*1440(16:9)でビルドボリュームのXYは121*68(16:8.99)。
使ってるのはRGB LCDでソフトウェアの改善でパフォーマンスアップ・2K以上の解像度をお届けします。とか言ってるからまんまRGB値の個別調整程度のことしか考えてないんじゃねーの。
丁度キャンペーン成立で終わったから実機届き始めたらコメ欄炎上すんじゃね?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 21:00:40.68 Okg6qHgx.net
Make: Japan | スマートフォンを光源とする99ドルの光造形3Dプリンター、Onoの実働デモを見た
URLリンク(makezine.jp)

30:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 11:11:13.05 Bfn5kvgJ.net
fθレンズで高精度な造形を実現??デスクトップSLA方式3Dプリンター「Weaver」
URLリンク(fabcross.jp)

31:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 16:30:17.36 Bfn5kvgJ.net
ANYCUBIC Photon
URLリンク(3dprintsupply.net)

32:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 18:54:20.08 enGi3x09.net
wanhao7注文してしまった

33:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 22:01:45.82 5Am+y4A+.net
>>31
ワンハオって直LCD型だっけ?
レポよろしくどす

34:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 22:47:14.03 enGi3x09.net
>>32
勢いで買っちまったけど日本語で読めるサイトでコレを買ったって言う人が二人くらいしか見つ


35:からないし、消耗品のレジンは1リットル1万3000円とかだし、届く前からすでにめげそう (どうも別売りらしいので、本体が無事届いてから改めてどっかで注文する予定) そもそも3Dソフトをマトモに扱ったことが無い。コレに合わせintuos3Dを買ってzbrush coreは入手したんだけど、今のところ全く使いこなせる気がしない サンプルや無償公開されているものをプリントしてみることについては俺自身の3D技量は必要ないと思うので、どんな感じなのかはレポートできるかと思う



36:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 23:08:18.67 klCQtECB.net
>>33
いいじゃん。レポート頼むよ。日本語だとほんと使用感の情報ほぼ無いからね。
豆に出資する前に色々LCD機について調べたけど、そのときの感じだとD7は制御用にラズパイくっ付けてNanoDLPをインストールするのが高機能化できそうで良さげだったな。
NanoDLPはバックライトの色ムラを補正する機能があるからバックライトの光量ムラ対策に結構使えると思う。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 23:21:22.60 b+dIHwYh.net
>>33
これまとめ買いすると安いよ。
URLリンク(ja.aliexpress.com)
レビューよろしく!

38:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 23:24:55.23 enGi3x09.net
最悪、どうしても使いこなせないと分かったらレジン付きの完動品ってことなら、誰かには売れるんじゃないかと思って買ってみたんだよね
細かい使用感が不明という点と、海外通販のリスクを避けたいっていうのが自分にとっては購入の最大の障壁だったんで
製品自体は海外の紹介動画やフォーラムをみる限り悪くないみたいだけど、少し試してみてダメなら売却してダヴィンチjrあたりを買い直すかも
改造みたいなセットアップは、自分には無理かもしれない

39:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 23:29:09.70 enGi3x09.net
>>35
ありがとう。アメリカかどっかのサイトで、送料無料のところは見つけていたんたけど、まとめ買いならこちらが断然安くなるね
(一本だけ買うなら同じくらい)
色々見たんだけど、日本語で買えるようなサイトだと13000円とかだったんだよね。本体にお試し品のひとつくらい付属してるもんだと思いこんでいたら、どうも一切ついてないらしい

40:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 23:49:02.81 klCQtECB.net
>>35
なんでかわからんがグレーのサンプル兎だけラフトがめっちゃ反ってるな。
他は平らなのになんでやろ。
>>37
ラズパイは普通にHDMIケーブルとUSBケーブルでPCの代わりに繋ぐだけだけど、Linux系のOSでのセットアップ経験がないと面倒くさいかも。
ただZbrush coreで作ったもの出力するならば光造形機のほうがいいと思うぞ。
スカルプトで作ったモデルを安定してに出力するには完成品の場合30万以上のマシンが必要。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 23:58:07.75 klCQtECB.net
>>38
追記
>スカルプトで作ったモデルを安定してに出力するには
FDM機の場合の話ね

42:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 00:13:48.01 xjdsoIvf.net
>>36
ダビンチだけはやめとけ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 00:27:41.40 xjdsoIvf.net
>>35
ちょっとお高いフィラメントより安いな・・・・
今仕事で使っているのは、750gで5千円くらいのだわ
Polymax

44:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 01:08:23.61 Q0O1IDd7.net
実際に同製品を買っている人は少ないみたいだけど、特にこちらでは結構気にかけている人が多い製品なんだな。
光造形プリンタに限局しないほうのスレでも反応があったので、人柱として可能な限りのことは試してみるわレジンの色はとりあえずグレーが無難?
サンプルとして多くの人に役立つような無償公開のモデルとか有るんだろうか。
10円玉くらいのポケモンみたいなキャラはよく見かける気がするけど、昔持っていたメタセコイアや六角大王のローポリデジタルフィギュアデータとか、変換すれば出力出来るのかな

45:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 01:21:03.73 Q0O1IDd7.net
>>40
ヤフオクほか、中古でやたら売られているからダヴィンチについては「数は売れたけど、ユーザー満足度は低い製品」という勝手なイメージは持っていたわ
中古二万円とかなら入門機としてはよいのかもしれないけど、ヤフオクで飽和状態っぽいから処分したいとなったら、よほど安くしないと確実には売れないよね
wanhao7は海外通販の面倒くささとか、そもそもちゃんと動くのかとか、輸送中のトラブルとか、そういうのを俺が被れば
「そこがハッキリしてるなら欲しい」って人は必ずいると思って、使いこなせなかったときのリセールバリューはあると踏んだんだけど
製品自体が地雷だった場合を考えると不安で仕方ない、、

46:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 01:48:08.78 Q0O1IDd7.net
>>38
レスに書いてくれた用語が分からなくて調べたわ。なるほど。。
ここのスレ住人にとっての常識みたいなことすら分からないレベルで手を出すべきシロモノではなかったようだが、、、
人柱として何を試せばいいかスレで募集して、その通りの作業を行い、そのやり方を俺が自分のものにすれば丸く収まるんじゃないだろうか
他人が望む検証を代行するのは、普通なら無償のサービスのためにレジンを消費してしまうことになるけど、
俺にとっては実践的な手法を勉強する機会になるよね

47:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 02:18:51.11 UJxnU17b.net
豆用に集めた情報はこんな感じ。
造形後の未硬化レジンの洗浄用にIPA(イソプロピルアルコール)とそれを入れる適当な密閉容器を買っといたほうがいい。
透明な容器にしておけばある程度使ったところで日光に当てればIPA中のレジンが固まるから漉して再利用できるっぽい。
次に二次硬化用のUVライト。
理想は405nmのパワーLEDで硬化用ライトを自作すること。なければネイルアート用のUVライトとかを使う。
IPA洗浄後にUVライトで二次硬化させてレジンを完全に固めないと表面のベタつきが取れない。
二次硬化作業の時はネイルアート用のUVライトとかをそのまま使うと空気中の酸素でレジンの硬化反応が阻害される。
部品のサイズによるけど、適当なサイズの透明容器を使ってモデルを水に沈めて空気中の酸素を遮断した状態でUVライトを当てると硬化がかなり早まる。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 08:19:03.37 zozQ0mri.net
>>42
SLAってレンズの関係で
外側に近づくほどピントがボケる現象が起きるんでしょ?
できれば、中身スカスカのメッシュ状でも良いので、
プリントエリアギリギリの大きさで印刷を試してほしいな。
で、その端々の出来具合を写真に取っていただけると助かります。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 08:42:19.95 Q0O1IDd7.net
>>45
なるほど。さらっと調べたときに二次硬化については斜め読みしたけど、その時は本気じゃなかったせいか、あんまり頭に入らなかったんだよね。
その処理をうまくやれば急激な劣化は防げるんだろうけど、光レジンそのものが長期的には必ず劣化するって話もあったかな
半世紀先にも原型を留めているように作りたいなら、光レジンからシリコン型を取って経年劣化に耐える素材で複製すべきみたいだね
モニタの向こうの誰かが自分のためにわざわざ情報を寄せてくれたと思うと、話の中身にわからないところがあれば語句を調べたり質問してでも知りたいと思うし、すごく助かるわ
買った直後から身分不相応なものを買ってしまったとか、不要なリスクを犯したんじゃないかと思って後悔してたんだけど
あえて情報の少ないものを買ってみたのは正解だったかもしれない
親切や好奇心で情報や質問を寄せてくれる人がいれば、それに答えようとするうちに自分も成長出来そうだし
もし使い続けられそうなら、国内でこの製品に関心を持った人が真っ先に参照するようなサイトを作れたら良いな

50:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 08:57:03.19 Q0O1IDd7.net
>>46
三週間先くらいに具体的な作業指示をくれたら、ロボットみたいにそれを実行して、写真撮影してアップすることは可能だと思うよ
それこそ出力可能なモデルデータも用意してもらって、寸法指定とか色指定とか、底辺労働者にライン作業の指示を出すつもりで、細かく教えてくれたら、そのまんまやるし、レジン代と送料くらい負担してくれたら出力したものを送ることもできると思う

51:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 09:28:06.23 Q0O1IDd7.net
URLリンク(dotup.org)
自分の遠目標としては、姪っ子と甥っ子の思い出を形にして、半世紀先にも残る材質とクオリティで作りたいんだよね
俺が死んで姪っ子がおばあちゃんになったときに、子供時代の幸福な記憶とともに俺のことも思い出してくれたら嬉しいなー、と思って
最長で、現在12歳の姪っ子が結婚するまでに間に合えば良いと考えれば10年の猶予はあるので、知識ゼロで今から始めても、継続できればなんとか間に合うんじゃないかと思うんだけど
手元に金が全くない状態なので、zbrush習得に時間をかける間プリンタが数年稼働しないとなれば、最終的にどんな出力が出来るのかだけ確認していったん売却するつもりでいたんだけど
3年以内に望むクオリティのものが実現できるようなら、姪っ子と甥っ子のフィギュアを商品見本として、「お子様のフィギュア作成します」みたいなのを地元掲示板に出品出来ないか、ってのは夢想してる

52:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 12:12:35.70 UJxnU17b.net
>>46
D7はLCD使ったタイプだからレンズなんか搭載してないぞ。
LCD機の中央-周辺間で問題になるのはバックライトの光量ムラ。
中央はUVLEDと距離が近いし正面だから光が強いけど、リフレクターがあっても周辺に行くにしたがって光量が落ちる。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 20:05:54.01 +/dnv5RT.net
ダイレクトLCD型って、パネルから造形面までの距離で像がボケそうなもんだけど

54:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 20:55:02.12 zozQ0mri.net
>>50
なるほど、ピントじゃなくて光量の問題ですか。
そうなると、端々に近づくに連れて、凝固が甘くなるってことですね。
これが俗にいう垂れとか反りなのかな?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 23:36:22.01 UJxnU17b.net
どこらへんで俗に言われててどういう現象を指してるのか知らんけど、国内で一番ユーザーの情報発信が多いのはレーザー式のFORM2だと思うからたぶん違うんじゃない。
というかLCDタイプの情報って国内ではほとんどないよ。買った報告、使った報告は多少あるけどノウハウの発信してる人がいない。
Beanの出荷が開始したら多少増えるんじゃないかな。
ちなみに光量のムラはNanoDLPで補正用のマスク画像が作れるからソフトウェアでの校正が可能。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 23:50:14.82 tnDO5uC0.net
光量のムラ対策にLEDプリント基盤のタイプ出てるけどちょっとお高いのよね
URLリンク(m.ja.aliexpress.com)

57:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 01:30:52.40 eqmGPBbI.net
高いと思うなら自作すればええんやで。
1.コントロールボードのロジックレベルを調べる。
2.それに合わせて定電流ドライバ回路の基板と1Wの405nmLED*35個乗っけたアルミ基板を設計して適当な中華基板屋に発注。
3.冷却強化して自作基板類をなんとか筐体内に収める。
LED駆動用の信号をハックすれば普通に多灯化はできる。
材料費はたぶん1万円前後くらいかな。
D7と合わせてもまだ安い。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 21:00:22.83 VsuO2qtO.net
>>55
つまりは↓こう言う製品を自作したほうが良いってことね?
URLリンク(ja.aliexpress.com)

59:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 22:45:19.95 eqmGPBbI.net
>>56
全然つまってなくて草。
従来型のLCD-SLAで使われてるのがそのタイプの数十WのLEDだよ。
>>54で使ってるような1WパワーLEDのアレイを作れって書いてんじゃん。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 01:05:45.33 2DRmDN9r.net
ナンバープレートつくれる?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 19:40:54.73 pVz199pw.net
犯罪の臭いしかしないレス

62:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 10:38:05.69 tFoXtu6k.net
うわあ
そういう使い方できるか
やべーな

63:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 14:57:34.29 a/a3/sb9.net
遠目で外観がソックリなら偽物でもいい、、ってものなら監視カメラとかどうだろうか
押し売りや泥棒除けに

64:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 15:53:47.22 Ky56d14+.net
>>61
監視カメラの真贋にいちばん精通していて詳しい人ってどの業界の人か知ってるか?
泥棒組合の人々ねw
ダミーカメラを見ると逆に「ここは泥棒を警戒してる要因があるのに入っても大丈夫だ」と判断される。
安くても良いから本物を必ず付けること、本物は本物の泥棒にはしっかり判別されるんで目的通り機能する。
5千円もだせばWi-Fiのしっかりした本物が買える。
録画なんかしなくても抑止力になる。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 16:29:35.27 a/a3/sb9.net
>>62
そうかー。レンズ部分とかをはめ込んでわざわざ偽物作るくらいなら数千円の本物を買う方がマシだよな

66:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 17:05:26.08 1zT3ztOz.net
安い屋外無線ネットワークカメラって基本輸入品で99.9%技適通ってないからそこだけ注意な。
普通は技適無しをわざわざ摘発なんてしない、というか人手不足でできない。
けど、玄関先とかに付けて頭おかしいご近所さんが違法無線が有りますとか通報したら場合によっては面倒くさいことになるで。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 11:05:50.93 MEwH9Rtn.net
>>64
判例の無い話しはしなくて良いよ、個人が善意の第三者として流通品を購入してる
限り刑事責任は販社や管轄の行政に託されるべきで設置個人がその刑事責任を
問われる判決が出たらかんがえようよ。
そうしないと多くの輸入機材は全く使えないことになる。
ソレより先に重箱の隅を突いて攻撃をする近所との民事トラブルを警戒して対策したほうがいいよ。
今は個人の顧問弁護士(個賠の弁護士保険のような物)も安価にあるし、個人間のトラブル超高があったら
先に弁護士を通じて警告や和解案や聞き取りを行うのが良い。
多少費用は掛かるけど、あいてが「何かあったら弁護士が出てくる」という予防線からやたらな攻撃を
してこなくなる。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 12:51:52.02 igNv2kOJ.net
お隣さんと戦うきはないんだが、ハム用アンテナと思われる12mくらいの鉄塔を立ててんのね。ちょい田舎の建て売り住宅街で。
それによる電波障害とかは分からんから、うへえと思いつつ静観してたけど、ひとつきほど前にうちの庭に謎の鉄の棒が突き刺さってて、その鉄塔の先端部分が折れて落ちてきたんじゃないかと思える
うちの父は黙っとけっていうんだけど、腹立たしい。
もともと隣に住んでいた方が売却した中古住宅に入ってきた人だけど、越してきた時に挨拶するでなし、スポーツカーで夜中に爆音立てて出勤してくし、、、
なんかちょっとでも違ったら、印象違うんだろうけど

69:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 16:44:12.11 mQzg2MJR.net
>>65
弁護士だのなんだのそういうめんどくさい事になる可能性があるから注意って言ってるんだよ。
もし近所に「私は世界に監視されてる」系の人がいた場合、カメラ設置が攻撃のトリガー引くことになる場合がある。
カメラ設置がきっかけでご近所トラブルが "初めて" 発生する可能性が僅かながらでもある、そのことを頭の片隅に置いておいた方がいい。
あと行政は技適無しの輸入品は使用すると電波法違反になる、場合によっては違反者は刑事罰もありえますってしっかり広報してるからな。
そして現行法では輸入者も販売者も罰されない。違法無線局を設置した人間=装置の電源入れた人間(購入者) が電波法違反者になる。
だから購入者は善意の第三者ではなく当事者。
行政側は通報をうけたら動かないわけにはいかないから、知らずに使っていたならば1回目は注意で終わる。当然買ったものを継続利用はできないからゴミになる。
まぁトラックの違法無線とかのほうが取り締まりの重要度高いから、個人輸入スマホとかIPカメラとか比較的無害な案件にどこまで本腰いれるかはしらんけどね。
>>66
アマチュア無線は不法設置局なら行政が対応してくれるけど、免許持ってる場合電波障害おこしても「一旦電波とめてから被害者と当人で話し合いで調整&解決してね」だからな。
アンテナの脱落事故だと器物破損とか人に当たれば傷害になるから警察の範囲だろうけど確実な被害&証拠がないと動いてくれなさそう。
ちなみに電波障害の例としてはスピーカーのケーブルが電波を拾って交信内容が垂れ流しになるとかがある。誰もいない部屋から謎の会話が聞こえてくるとかホラーやで。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 18:26:50.50 hkM20yfS.net
なんでいつのまに法律相談スレになっと


71:るんやで



72:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 18:33:56.06 gQuzwIlv.net
光造形機はめんどくさい人が好むってのが良くわかるな

73:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 15:22:56.85 O7VnN4Cp.net
スパークメーカーってどうなんですかね?
中身はWanhao D7っぽい?
URLリンク(www.sparkmaker3d.com)

74:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 15:46:25.69 KBGkz3EA.net
光源がLEDアレイなのはいいね
あとはスライスソフトの出来とレベリング方法かな

75:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 16:01:42.36 M6eTaqxX.net
>>67
無線オタクがメンドクサイって数十年前に聞いたことあるけどほんとだわw

76:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 16:09:24.14 M6eTaqxX.net
>>67
大した罰金じゃないし、初の摘発事例を判例にして業界をゆるがせようか。
オマエの専門知識でWi-Fiの近隣被害をどうにか証明して告発できないか?
当局がヤルキ無しで困ってる。
健康被害でも訴えて欲しいのだが、俺の近所にそんな特異性のある身体の人が居ない。
URLリンク(www.naenote.net)

77:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 16:58:10.94 S1xtN5hy.net
>>70
LCDがD7とかと比べて解像度が小さいっぽい
XY解像度が100umってあるし、ビルドボリュームから考えると4.8インチのWSVGAくらいの液晶パネル使ってるんじゃね?
D7とかその系統のスマホ用液晶パネル流用モデルはXY解像度50um前後だから安い代わりに性能も控えめな感じ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 16:59:37.34 S1xtN5hy.net
ミス
×解像度が小さい
○解像度が低い

79:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 18:46:56.95 O7VnN4Cp.net
ありがとうございます。参考になりました。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 02:00:56.67 2Y21/akC.net
URLリンク(www.kickstarter.com)
格安SLA界隈では珍しい?初?トップダウン式の奴があった。
光学系がどういう仕組みなのかいまいちわからんが、やっぱ剥がす動作が要らない分造形ミスはほとんど起きなくなるのかな?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 12:59:07.90 +IwlAJWR.net
レーザースキャンで、上から描画しているように見える。
比重の重い液体の上にレジンを浮かせているんだそうな。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 13:17:51.81 KPDiP21V.net
ハードはともかく、マテリアルが高騰しそう

83:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 14:43:16.06 uLaiEzFV.net
バックライト+液晶式のSLAプリンターって構造はシンプルだし
プリント品質も良さそうなのに、どうしてこんなに利用者が少ないのだろう。
最近出てきたばかりの方式で、まだ出荷された製品が少ないから?
もともとSLA方式が不人気だから?
SparkMakerかBeenならなんとか買えそうな気もするけど、
そのへんが不安で踏み切れない...

84:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 15:26:31.03 2Y21/akC.net
>>78
でもスペックシートの光源は5WのLEDってなってるんだよ。レーザーだとたぶんこういう書き方しない…はず。
LCDでやるならピントの問題の他にそもそも5Wじゃ光量不足だし、DLP-SLAで通常のプロジェクター流用ではなくDMD素子+レンズだけとかならこの値段でいけるのかな?まったくわからん。
>>79
透明な液はグリセリンで500mlで700円くらいだからそこまで問題にはならないと思う。
むしろベッドの昇降メカがUVレジンに浸かるわけだから掃除がクソめんどくさそう。固着しちゃったらアウトなんだろうしマテリアルコストよりメンテナンスコストが高騰しそう。
>>80
Beanのコメント欄でKudo3Dが405nmのLEDと高解像度パネルの需要が急増してリードタイムが1か月伸びたって言ってるから今広がり始めてるとこじゃね。
この感じだとうちにBeanが来るのは2月以降になりそうだ。SEBの30台が12月に台湾で組み立ててCEとFCC取得に1か月くらいかかり1月末までに発送って言ってるし、EB向け200台が2月でそれ以降は順次って感じかね。
Beanは日本人バッカー多いから来年になれば情報も増えるさ。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 17:40:26.75 uLaiEzFV.net
>>81
ありがとう。
既に注文した人いるとわかって気が楽になった。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 18:24:37.25 KB8gaGZk.net
トップダウン式の欠点として平面が膨れ上がる現象があるよ
俺が経験したのはプロジェクター式だから、LEDならどうかわからんけど
対策としてモデルを傾けて照射面積を小さくするって事があったけど、俺はそうしても造形物が歪んだから諦めて別の物買おうとしてる
その他に水面の高さ?が出力ごとに変わるから毎回キャリブレーションが必要

87:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 18:56:57.60 2Y21/akC.net
EB向け200台はEB向け300台のタイポだった。
調べたら2万円台でDLP式のコンパクトプロジェクターがあるみたいだからそういうのに使われてるユニットの光源をUV LEDに交換たようなの使ってるのかね?
>>83
表面張力とかどうなるんだろうと思ってたんだけどやっぱそういうもんなんだ。
やっぱ(比較的)手軽に使うにはボトムアップのほうが楽っぽいね。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 21:09:52.38 mM5F1Rio.net
レジンって国内で調達するのはどこがいいかわかります?アマでxyzのやつだとクッソ高いし。
Aliでwanhaoのだと安いんだけど時間かかるし、っていうかmicromakeは本体来たけどレジン来ないしw

89:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 22:11:15.47 vMdWlTBM.net
劣化するし需要少ないから在庫持ってて安く設定できる所なんて無いんじゃないの
俺が前に買った所でも13Kぐらいだったぞ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 22:39:46.97 mM5F1Rio.net
>>86
やっぱ国内だとそのくらいしちゃいますねぇ。
Aliのwanhaoショップだと送料別でリットル39ドルでした。
送料が25ドルだし税別のはずだから実際はもっと高いですけどね。
FDM方式みたいにいろんなメーカー参入してくれないかなぁ・・。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 01:25:57.26 1nNBbLu9.net
液晶利用した安価な製品が増えてきた結果、SLA方式が見直されるようになれば
レジンの価格も自然に下がってくるのでは

92:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 03:05:00.88 TzXITAEQ.net
UVレジン自体はもう色々活用されているし
これ以上下がると思えん

93:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 04:01:26.37 DG/3nKHy.net
安価な普及機で消費が増えたとしても
今以上に価格が下がるほどの影響はないし、
量産効果はすでに限界ってことか。あほくさ。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 04:42:12.24 lfa6zoGe.net
自分で輸入販売してみれば需要の少なさ実感できるんじゃないかな

95:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 07:33:50.30 1nNBbLu9.net
アクセサリーとかを作るためのレジンなら百均でも売られてるけど
3Dプリントには桁違いの量を使うからスケールメリット出てくるんじゃないかな
UV系LEDと液晶の需要も急増してるそうだし

96:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 08:42:04.84 Bk0OozPd.net
SLAとFDM
 どちらがβで
    VHSか
           by 詠み人知らず

97:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 09:24:09.59 1nNBbLu9.net
どちらも一瞬で駆逐する方式が出て来たりして

98:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 10:27:44.93 iSoSNsPJ.net
今の2D複合機みたいに、粘土とか石膏で作った立体物に彩色したものを、一気通貫でフルカラーコピーして出力できるのが個人用で出てくれば、それが勝ち方式じになっちゃう気がする。
光造形式は現状フルカラーの可能性が薄いから厳しいかも。
逆にカラーの印画紙みたいに当てた光の色で硬化するレジンがあれば一気に勝てるな!

99:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 10:52:02.96 lC/CYY4K.net
乾式で使えるFDMは、少なくとも、それより優れた代替手法が出てくるまでは、採用され続けるだろう。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 12:40:41.35 1nNBbLu9.net
FDMは効率悪いしトラブルが起きやすい方法に見えるけどなあ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 23:16:25.89 u50ITnhq.net
トラブルは光もあるしどっちかというと使い手次第。
効率は時間で言うと光の方が良いが値段で言うとFDM
光は薄くてでかいのは向かない。自重で垂れるし変形や割れが起きやすい。
まあ適材適所だよ。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 01:03:53.30 tSTlafsE.net
この前から垂れがどうこう言ってる人いるけど、そういう場所にサポート付けるんでしょ?
それとも使ったことなくて脳内妄想だけしてる人?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 08:13:15.01 twJdjjQ5.net
サポートと垂れは方向が違うと思うの。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 17:01:07.59 q5tWD6xU.net
サポートがあるから大丈夫とか言ってる子は使ってない子だろうし、
ちょっと想像力も足りないかな

105:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 19:01:33.43 KZQurHxq.net
実は数日前にワンハオの7が二台手元に届いたんだけど、まだ未開封で放置してる

106:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 19:08:30.52 sUZE7GnY.net
使う気がないなら早く転売したほうがいいんじゃね?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 19:54:59.45 KZQurHxq.net
>>103
欲しがるひといるのかな。価格によるか、、、
自分に使いこなせる気がしなくなったんだよね。少なくとも今は無理だ。
新品未開封のまま出した方が喜ばれるかな。
アマゾン価格は高過ぎだし、多分実質的に無在庫転売だよね
アリババで買い物の日割引とセット割引を合わせて買ったんだけど、送料が思ったより高かった、、、
ちょっとしたことをするにも気力が全くないんだけど、頑張ってとりあえずひとつだけ出してみる

108:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 20:02:19.92 KZQurHxq.net
もしよかったら買う側の目線で教えて欲しいんだけど、全くの未開封でテープでぐるぐる巻きにされたダンボールの写真+買ったところから引っ張ってきた商品見本写真ってと、
写真撮影のために開封だけしてますってのと、どっちが買いやすいんだろう?
開封した実物の写真の方が安心感あるのか、わけわからん転売野郎が開封済みのものなんか逆に不安なのか
自分よりこれを切実に必要としている人に、まずは喜んで買って欲しいんだけど

109:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 20:46:24.66 v/tzU9IG.net
開封済み未使用より、未開封未使用の方がいいんじゃね?
開封済み未使用のノーベル 1.0がちょっと前から半値で売りに出されているが、買われていく気配は全くないし
URLリンク(product.rakuten.co.jp)

110:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 20:51:45.52 jsxZgs9m.net
「ノーベル1.0が不人気なだけでは?」ボブは訝しんだ。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 21:07:35.99 FrOgQTFB.net
「未開封」が商品状態を保証する安心の国産ならともかく、
開けてみたらがっかり率の高い中華でしょ?
少なくとも開封して見た目だけでも確認したものじゃないとな~。
さらに、転売購入したものでも後だしクレームに対応してくれる販売店か
確認できてないものならいくら安くても危なすぎて手を出せん。
そういうリスク込みで、問題なければ儲けもん的値段なら欲しい。
あくまで自分の場合。右から左の値段なら直接新品注文するわ。
D7はほかの光学機よりも保守パーツの体制がよさそうで、
交換の必要性がありそうなパーツはサポートに相談することなくほぼ即購入可能に
ショップに掲載されてるという強みがあるから手を出せるというのもある。
カード使えない、英語中国語わからない、外通怖い人たちは
その手間いれた値段としても納得する気はするんじゃね?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 21:20:37.48 FrOgQTFB.net
ついでに言うと、中華英米含め、いろいろ外通で買ってるけど、
それなりの率で荷崩れ雨濡れで内部まで影響のあるものも少なくない。
金属プラ製品など硬いものは当然破損リスク高まる。
Aliは友達の代行とかも含め年間50件以上買い物するけど、
色違い、仕様違い、数量間違いも、英米発送のショップ・個人よりも遥かに高確率。
現行のD7がモデルチェンジでクリアカバーをやめたのも、
初期ロットで雑な梱包と取り扱いの荒い配送業者で割れまくりが原因だしね。
中華製品の未開封(特に梱包材さえもそのまま)は
「iPhone買ったと思って開封したらレンガが入ってた」
そんなリスクを他人に押し付けてると感じる人もいるんじゃねーのwww

113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 22:00:09.45 twJdjjQ5.net
>>103
私も光学式を検討していたので
貴殿のレビューを心待ちにしてたんだけど、
そうですか、気力が無くなってしまいましたか。
結局送料だの関税だのいれたら総額いくらになったのですか?
売れるか売れないかは価格次第で、
開封ならば部品の破損や欠品が無いことをはっきりさせ
正常動作確認済を明記すれば、
中華通販の危険性を知っている人なら喜んで買ってくれるでしょう。
中身をチェックする自身が無いのなら未開封の方が良いかと思います。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 22:02:13.77 jsxZgs9m.net
ぶっちゃけ中華通販の新品未開封って動作未確認のジャンク品と同レベルの扱いだよね。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 22:04:06.88 z0aWnHGU.net
つまらん話題で盛り上がってんな

116:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 22:18:05.69 KZQurHxq.net
>>112
俺のせいでスマン、、、

117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 22:27:27.70 KZQurHxq.net
>>106
なるほど、そうだよね。自分がヤフオクから買うなら確かにそうだわ
>>108
アマゾンで以前からでてる値段が送料込みで10万で、比較的最近出た値段が8万、
ヤフオクの落札記録がひとつだけで開封済み未使用8万送料込み
レジン少量サービス、所有者が同じものを実際に使っていて簡単なアドバイスが見込める、ノークレームノーリターンだったかな
>>109
期待してくれた人たちや相談に乗ってくれた人へのせめてものお礼として情報公開します
11月11日時点のAliエクスプレス上の表示価格だけど、通常価格6万くらい
買い物の日割引9パーセント、二個セット割引15パーセントだったはず
2つで12万からの24パーセント引きで送料込み9万だったはずなんだけど、受け取り時のEMS伝票だと約10万だった

118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 22:34:49.57 KZQurHxq.net
>>111
確かに
まずひとつは開けてみます。こちらのスレへの義理立て? も兼ねて写真はアップします。せっかく買ったのに中身も見ないってのはつまらないし
気分が変わればまた違うかもしれないから、一つはとりあえずとっておくべきなのか、気分障害と関係なく自分には合わないと判断したのか、ちょっと自分の主観がアテにならないところもあって、、、
風邪のせいなのか季節性なのか、病的に気力が低下してたんだけど
体調が回復したら開けて撮影してみます

119:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 22:54:30.82 FrOgQTFB.net
追加情報だけど、1111セールの時の値段て、
次の正月、春節でまた出る可能性の価格だと思っていいよ。
それにD7式(スマホ液晶利用の光学機)が次々出てきてるので、
D7と同じく定番メーカーのMicromakeあたりだと
タッチ操作パネル付き、WiFi付きでセール時は送込@5マンだった。
うまいこと売り抜けたいなら、あまりのんびりしないほうがいいと思う。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 23:03:45.83 KZQurHxq.net
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)

121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 23:11:59.14 KZQurHxq.net
>>116
親切にありがとう。
以前から興味を持っていた人がボーナスシーズンで気が大きくなってたら、ヤフオクで盛り上がるかなーとか思ってワクテカしながら二つ目も買っちゃえー! だった記憶があるんだけど、
今はなんだか出品めんどくさ、、、になってた
少しでも利ざやを稼がないとヤバいから博打を打ってでも増やすような気持ちだった気がするんだけど、たまたま到着直後に経済問題が解決したこともあって、早く売りたいとかなるべく高値で売りたいとかあまりない
今まさに切実に欲しいって人がどこかにいるかもしれないから、出すだけは出してみようと思うけど
同じ写真をなぜだか2つずつアップしちゃったみたいなので、残り二つアップしなおします

122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 23:19:40.33 KZQurHxq.net
URLリンク(dotup.org)
同時期に見つけてどうしても欲しくなったPCケースと並べてみました
思っていた以上に色の統一感があって、とりあえずインテリアとしては満足。もし今回ふたつとも手放すとしても、いつか買い直すと思う
開封して外観を確認した限り、恐れていた打ち傷とかは皆無で、外見からうかがえる限り、少なくともモノとしての製品デザインは優れていると感じました。外観デザインが美しいことは機能美や設計思想の現れだと思うので
ビニールの中の欠品の有無は明日確認してみます。マックミニと接続して出力実験までする気力は今は無い、、、

123:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 23:29:04.49 KZQurHxq.net
URLリンク(dotup.org)
内容物を取り出したあとの箱の内側。緩衝材は硬質なスチロールスポンジみたいなものでしっかり覆われているので、アリエクスプレスのワンハオショップから買う人は安心していいと思う
他人の妨害をするつもりは無いんだけど、もしアマゾンで昔から出し続けている人が在庫転売だった場合、梱包が改善される前のものを保管している可能性があるかもしれないと思った
(多分入金されてから注文するスタイルだと思うけど)
機能や使い勝手の話ができなくて申し訳ない。初期不良とかは分からないけど、少なくとも外観の損傷は無いし、製品の質感はすごく高い 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:11c718f8c3a8eec815947d448524b22e)


124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 00:28:53.42 ByK71sJq.net
ああ、pcケースに合わせてデザインで選んだ人かw思い出した。
俺もFDM機買って間がないけど、次に光学機と切削機も買うつもりだったぁら、
Micromakeカートに入れて悩んでるうちにセール終わり時間来てしまってがっかりしたので、
D7ならい上で書いたようにろいろ大丈夫そうなので条件合えば入札するわ。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 00:32:42.33 ByK71sJq.net
動機はともかく、2台持ちでも構わんのなら違う方式をもう一台ってのもいいのでは?
俺は個人でやってる試作や原型の仕事で加工方法選べるよう揃えたいんだけど、
FDM機も手軽に、場合によっちゃ安価で早く出力が得られて持ってる意味あると思うよ。
それぞれにいいところがあるから、状況に応じて使い分けられるのはいいと思う。
特に自分は工作も好きなので自作FDMにしたし、CNC切削機もキットにする予定。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 01:10:59.28 ABnLIT+5.net
>>122
なるほど、方式の違うものを二台か
自分に今必要なのは、まず5000円くらいで買えるペン型の3Dプリンターで遊んでみることじゃね? ってなってるわ。フィラメントやらの材質について肌で知るとかそういうことから。
遊び終わったら姪っ子にでもあげればいいし
幼稚園からやらなきゃならないのに、いきなり高校生向けのものを買っちまった感が強い
レジンを扱うのにゴーグルとか手袋とか、なんかその時点でハードル高い
頑張ってビニールを開けてみたけど結束バンドでガチガチに固められていて、説明書をみながら欠品がないか確認して良いのか、あからさまな未使用状態にしといた方がいいのか、ちと迷った
レジンで汚すわけでなし、開けて部品確認すべきだよね、、、
アマゾンで送料込み8万、到着までたぶん2週間、現物の開封確認不能
なので、
現物写真あり、国内即発送なのは強味だけど
レジン無しアドバイスできる知識なしなので、ヤフオク落札歴の価格よりは低いのが妥当だよなあ
レジンに関しては確かどこかでワンハオ正規品の安いところがあったんだよね。セット注文すればアリエクスプレスよりも安くなったはず
国内の見つけやすいところでは一万3000円だった気がするんだけど、10単位で注文したら半額くらいだったような気がする

127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 01:26:18.09 ByK71sJq.net
Aliでわんはおはいくつかあるけど、これのことかな?あほみたいに安いのが怪しいがw
URLリンク(ja.aliexpress.com)

128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 01:33:35.95 ByK71sJq.net
あくまで参考としてだけど、
URLリンク(ja.aliexpress.com)
フィラメント溶融ペンで5000円出すならこういう完成品で1万ほどので遊んでみたら?
フィラメントはキロ2000円程度と安く、アマゾンで翌日届く手軽さ。
光学機と比べられる品質ではないけど、手軽さ安さで割り切れると思うし楽しいと思うよ。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 01:37:19.41 8AipQ6/L.net
>>121
もしかして他のスレでレスをくれた人かな。興味を持ち始めたころにそっちのスレを先に見てたので、そこにもワンハオ7注文したっていうのを書いたんだけど、
注文後に漠然とした不安があったりして余計なこと書いたせいか、もともとスレの雰囲気が悪いところなのか、なんだか嫌な感じだったのでそこは見るのやめたんだよね
安いレジンの情報をどこでもらったんだか思い出せなくて巡回してみたら、ここだった
単なるガジェットオタクで造形とかの知識は皆無なんだけど、自分にできる情報提供ならしていきたいな

130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 01:46:03.51 8AipQ6/L.net
>>125
重ね重ねありがとう。もしかして以前に教えてくれた人かな
確かにアホみたいに安いよね。ヒトバシラーになりたいような目立ちたがり精神のある時なら、あえて火中の栗を拾いにいく俺かっけー! とかってヘラヘラしながら1ダース注文しちゃいそうなんだけど、そういう周期ではないらしい
気力とお金があるなら、一万3000のところと送料込み6000円のところのものが全く同じなのかどうか写真付きでレポートできたら、こちらの人たちにはすごく役立つよね
オモチャプリンターで試すとか、自分で組み立ててハードウェアに熟知していくというのは良さそうだね
ペン型については姪っ子が遊びに来たときに一緒に遊べるかなとか思ったんだけど、結局は使わなくなるアイテムだろうなあ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 01:58:35.33 ByK71sJq.net
ひょっとしたら何かレスしたかも。ケースに合わせて買ったというのは覚えてる。
と言ってる間に黒金セールで本送込体5万をだいぶ切ってるんだな。
液晶パネルユニット付でも6万以下か…。まぁワシは本体のみでええが。
人柱は人柱かもしれんけど、レビューがそれなりにまともなら買っても大丈夫だと思うよ。
FDM面白いよ。CADソフト勉強がてらいろいろ設計して出力できて楽しい。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 02:25:13.92 8AipQ6/L.net
>>128
ほえー。年間数回のセールで5万以下は珍しくもなんとも無いのか。。
年に一度のチャンスなのかっ!? って、すげー変な汗をかきながら注文したんだけど、別にいつでもよかったなあ。余計なリスクを負うんじゃなかったわ
製品デザインがカッコいいから、っていう理由はアホみたいだと思われるかもしれないけど、眺めているうちになんだか気力が少し回復してきた。
いろいろありがとう

133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 02:30:54.52 SCuf33EZ.net
つーかたかが数万なんだしそんな気負わんでも
何十万の業務機買ったとかじゃ無いんだし

134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 02:50:59.09 8AipQ6/L.net
>>130
いやー、それが本当にお金が無かったんですよ
身の回りのもので売れるものを処分してお金を作って、いくつか仕入れて売ったりして、そんな状況でなんでまた新しい自分用のものを買うのかって話なんですが
以前からどうしても実物にふれてみたかったものを中古で買って触って、送料ぶんくらいを上乗せし、ほぼ同じ値段でまた売るというのを繰り返してました

135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 04:03:32.47 ABnLIT+5.net
気力を出して定番のあそこに出品してみました
他の誰も買わない可能性がありますから、こちらの人でどうしても欲しいという人がいたとしても、すぐには入札しないでください
その時は定額出品で誰も買わないようなトンチキな値段をつけた上で価格相談ありにしますので、こちらの方とわかるような質問をしてもらえれば適価に下げます

136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 12:10:06.81 milVErUD.net
Aliから買えない人向けの価格設定ですね。
送料を加味したうえでAliより安くなるようでしたら検討したいと思います。
今後に期待。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 13:38:37.23 ABnLIT+5.net
>>133
どういう手段によってそれが実現可能なのか分かれば挑戦してみたいですが、Aliで買ったものをそれより安くするというのは無理ですねえ
海外旅行のついでに大量に買い付けて、荷物と一緒に船で帰ってくるくらいしか思いつかない
現実的にあり得るとしたら使用済みの中古として放出するケースか、ジャンク品を自分で修理転売するケースかな

138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 14:33:33.09 zdoxYfzE.net
昨日も書いたけど、
国内で日本人から買ったとしても、ほぼ間違いなくサポート無し


139:、 トラブル時に本家にクレームとして扱ってもらえる可能性も低い。 (出品者仲介でしても意思疎通や納期でさらに手間時間掛かる) などで本家で買う方がリスクが少ないと考える人にとっては、 新品定価以下でないと検討するに値しないというのは ものすごくまっとうな考えだと思う。自分でもそうだもん。



140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 14:45:59.83 ABnLIT+5.net
>>135
なるほど。確かにそうです。
ただ逆の立場からすると、別に儲けたいとかではなくて、普通に無理なわけで。
自分の手元で確認できたから良かった! っていう満足感のために数千円は自腹を切るとして、送料無料で自分の買った価格が最低ラインかな
なんらかの理由でアリでの購入が出来ない方のための輸入代行としてお役立ちするか、今すぐ欲しいという人のニーズにたまたま合うかくらいしか無いですね
国内アマゾンの価格を基準にして安いと感じる人(過去の自分ならそう)
がたまたまいれば良いんですが。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 14:50:05.94 IkI3RdsJ.net
まんまと転売益で儲けもん狙ったけど
目論見外れてんのにまだ出し惜しみして
さらにそれをどうに理由をひねり出して
かそうじゃないと装ったり
他スレで思い通りのレス付かないからって
ブチ切れてるのごまかす嫌味言ったり
2chなんて話半分でいいのに
なんでもかんでも真に受けて熱くなってる
それを認めらんない痛さを自覚した方がいい
自覚もあるんでしょ?
もちょっと落ち着いたら??

142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 15:00:03.66 ABnLIT+5.net
プリンターそのものの話ではないのに引っ張ってすみません
50000の送料別で出してみたのですが、終わり際までもし入札者ゼロでもこちらのスレを見てる人で欲しい人がいたとして、入札を控えてもらえると嬉しいです
こちらのスレにはお世話になったので、もしよければ現在の出品価格より下げます
定額出品の方から、2chから来たってわかるような感じで書いてもらえれば、アリより安くなると思います
割引をきかせたぶんの利得をそのまま相手に渡すなら慈善事業じゃねえかって思いましたが、それについては納得できる程度の損なら自分が被ります
もし良ければ、こちらでレポしてもらえるとさらに嬉しいです
ここのスレと全然関係ない人に売れた時はすみません

143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 15:09:04.72 ABnLIT+5.net
>>137
そういう受け取り方をされるのは仕方ないと思います。自分の利得のために他人を損させてもいっこうに構わないという考えはありませんけど
情弱を騙してなるべく儲けたいって思考なら、そもそも2chに開けっぴろげに書く利点は私にとって一つもないわけで
少なくとも金額とか梱包とか注文から到着までの期間とか、そのような話は誰かの役にたつこともあるでしょう
墨汁にワインが混じっても墨汁だが、ワインに墨汁が混じればワインではない! 方式の思考で他人のあらを探して責め立てるのが大好きな人が多いのは理解してますけど
是々非々として考えれば、少なくとも情報価値がゼロではないでしょう

144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 15:47:12.90 zDOJt6b/.net
最初の話では使いきれないから手放すと言うことだったので
それだとさすがに利益なんて取らずに
購入金額以下で出すんだろうなーと皆思っていたと思います 。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 15:47:57.25 yjc1+SG1.net
pincho9jp?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 16:02:34.40 ZXzyb/ol.net
イラネ
そもそもここの連中なら直接買うわな

147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 16:03:00.83 fCb4SBJ0.net
>>139
だからさ
あらを探して責め立てるとかそういう書き方が
人からの反感を買うって何でわかんないの?



148:]売相談の場所じゃないんだから少し黙りなさいよ



149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 16:08:46.59 IkI3RdsJ.net
その必死さを
わかってもらいたかったけど
無駄だった模様w

150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 16:12:55.61 ABnLIT+5.net
>>140
ああ、なるほど。それは普通の考えですね。
ようは安く中古を買えるかもしれない、しめしめ! みたいな期待をさせて裏切ったわけですね
考えなしに余計なことを書いたのは理解してますし、3Dプリンターの製品特性とかを私があまり考えてなかったですね。携帯電話などと違って中古となると一気に価値が下落するというのは理解しました。
ただ、そもそもスレの人をターゲットに高く売りつけるのが書き込みの主な目的である、っていう前提条件が違うと思うので
その前提にたって論理的に考えられると、私としては何を言うでもないです
思考のロジック自体が間違っていないのは分かりますし、前提が違うと言っても根本的な前提から思考をやり直してもらえるとは思えないので

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 16:25:46.48 ABnLIT+5.net
考え違いや思い違いなどで不快にさせたり、お目汚ししたのは申し訳ありませんでした。
ご理解や共感を得られることは難しいと思いますが
物事の全てが自分の都合よく転がるという前提で考えることがある病気なもので、そもそも躁状態気味の時には、何かを書き込むことは控えるようにします
ありがとうございました

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 17:36:21.68 fCb4SBJ0.net
つーか買う前に二台買うと安くなるから誰か一台買わん?って
このスレに書くだけで良いものを…

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 17:37:56.46 3StjC9WF.net
これで、あとSLAもできればよかったんだが・・・
napmaker(スナップメーカー)
FDMとレーザーと切削
URLリンク(snapmaker.com)

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 17:49:42.46 SCuf33EZ.net
まあ…運良く転売できたら浮いた金で病院に行って神経症の薬処方してもらうことをお勧めするよ
煽りではなくマジで
情報くれるならと黙ってたけど、生活厳しいのに使えるかも売れるかもわからない中華3Dプリンタを2個買い&即投げ出してスレで引き取り手を求めるってだいぶ行動がおかしいし

155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 18:50:18.37 RIAE88Ip.net
>>148
こういう組み換え式って実際どうなの?
組み換え時の分解結合するたびに校正が必要になるし、切削に至っては毎回面だしなんてやってたら捨て板の消耗&手間が凄い
面出し無しで使えるのは木彫りかオートレベリングあればPCB切削くらいしかないし、DIY的にはPOMとかのエンプラ切削でそこそこ精密な部品が作れないと使い道がなぁ
なんちゅーか結果的にマルチロールになる(F-16)のは傑作機だけど最初からマルチロールを求める(F-35)と問題抱えるパターンに見えるぞい

156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 22:01:48.15 Tadav/fo.net
>>146
姪と甥のためにどうにか頑張ってほしかった
俺は他人だけどさ・・・

157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 22:16:19.42 IkI3RdsJ.net
>>146の言い訳見ると
その甥姪の存在そのものが
幻だったんじゃないか
と言う気がきて来たw

158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 22:59:17.01 FrodUAvg.net
>>148
せめてCNCはアルミくらい削れてほしいなぁ・・

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 23:46:14.80 eD/4luvX.net
ま~そこまでできればうれしいけど、この値段だと無理だろうよ。
名前通りレーザー焼き印、CNC彫刻程度だからこの値段だろうし。
やわらかいアルミや真鍮でも最低500とか800wクラスのスピンドル、
3㎜べニアくらいでも半導体レーザーで切り落としなら10~15wクラスが必要で
多分中華の半導体レーザーヘッド単体でも15wなら3万じゃ買えないし。
FDMとCNCルータ(5wくらいのレーザー付き)それぞれ買っても↑の値段のあれば十分だし
今すぐに手に入るからね(実はSnapmakerかっこいいから俺は欲しいんだけどw)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 23:53:19.42 OpIx6+EK.net
転売の話はもう勘弁して欲しいな

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 00:48:26.17 HK2hhSPl.net
>>154
カッコいい、という理由なら同意するw
変形合体は男のロマンだしな。ドリルアタッチメントとか完璧じゃないか。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 07:56:31.70 8UVpy3lO.net
>>145
別に中古でも価値は下がらないよ?
そのプリンターがきちんと出力できてどこにも不具合が無ければね
動作確認もせずちゃんと出力できるかわからない上にサポートもない転売品は価値が下がる、ってだけ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 10:01:06.43 dnzwDgdq.net
出してるやつは最初から即決85000円と50000円スタートの即決80000円ってやつかね

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 12:26:12.00 ++1LiLJk.net
転売益はあまり重要じゃない購入費回収できたら~。
→ゾンマケプレヤフォーク転売厨の価格を参考にしマスタ!85000円也
 送料無料を俺様なりの誠意と受け取ってくれるかなシメシメ。
スレ民にやっぱり儲けよう魂胆見透かされ散々な言われよう。
→ハテ?商品説明に入れた精一杯の言い訳じゃたりなかったのかなw
 もう一つ安い値段で出して火消しえを試てみよ~っと。
 あいつら馬鹿だからこの値段なら飛びつくんじゃねウシシシw
結局使う気なんてなくて、まんまと売り逃げ転売益目的だったのかアホ草。
3D 別スレ民にも呆れられる。
→君らとは会話成り立たんわ、もう来~ようわぁぁぁぁ~~~ん。
こんなとこだろ。
2つ面商品説明見てみなよ。なんだあの言い訳のオンパレードはw
クッソ面倒くさそうで情弱素人も怪しすぎて手を出すの躊躇うわ。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 12:42:32.74 GB4w5sz3.net
正直この言動のおかしさと知識のなさは動作確認したとしても信用できないレベルやな
商品説明で病気持ちアピールと自分語り始めてやがる

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 13:50:14.60 +vh1oo/f.net
これ系はオクとか最後の手段じゃないかな
aliでも不備があれば紛争できるし
尼のマケプレでも消費者は保護されてる

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 14:20:20.58 ++1LiLJk.net
で、ここ見てオク取り下げ→メルカリという流れを予想。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 15:14:36.30 bDD+Lemt.net
別にブレンダーで良いわけよ、zbrushが主流なだけで
一台だけ買えばエアブラシだって買える
FDMならもっと安く済むだろう
はっきりいってそうやってやってる人たちを馬鹿にしてるよ
どのスレだろうが荒れるわな

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 18:51:58.57 1bYSKF1p.net
>>161
ある程度詳しい人が詳細な動作確認しましたとかならいいんたけど、
買ったままですとか、電源付きましたレベルでは保証もないしジャンク扱いだよね。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 19:00:05.13 of4SVpPo.net
みなさんメルカリにもきてますよとw

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 21:03:37.50 8UVpy3lO.net
マジ?
同時出品�


172:ヘさすがに・・・



173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 21:14:18.33 of4SVpPo.net
価格交渉受けるらしいの。
ワイは30,000マンまで出すやで。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 23:00:18.54 EqS3eYyY.net
>>167
奇遇だね、私も送料込みで3万だったら買ってもいいな。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 23:02:19.80 of4SVpPo.net
ちょうど二台あるからバッチリじゃん!

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 00:00:53.59 JfcpYel/.net
まあぶっちゃけ動作確認も保証も無しならそれくらいが相場よなあ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 02:04:03.46 oKlFSOns.net
彼じゃなくとも、今このタイミングでWanhaoD7を買う気にはならないな
これからクリスマス正月春節とセールの時期だし、何より2月以降にBeanのレポが沢山上がるだろうから購入はそれ見てからでも遅く無い

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 11:13:11.90 ZZSvch2L.net
>>153
ですよねー。アルミ削って金型が作れれば、小型射出成形機も視野に入れる事ができますからね
※SLA機種なら(ProJet 3500 HD Maxとか)で使われてるアクリル樹脂(VisiJetM3Clystal)で型を作っても可能だとおもう
現実的な機種
 手動射出成形機INARI(198,000円)
 URLリンク(www.originalmind.co.jp)
ちょっと手が出ない機種
 小型射出成形機 EasyMold(680,000円)
 URLリンク(dfc-3d.com)
 MODEL 150A PLASTIC INJECTION MACHINE(1,800$)
 URLリンク(www.techkits.com)

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 14:08:24.83 ycXtV0iu.net
>>172
普通にアルミを削れるCNCフライス買えば済むことジャン。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 14:16:55.36 v2xoeXKm.net
一台でいろいろこなせるなら
便利だなって意味が分からんのか?
いっぺん光学機2台買ってみるか?お??

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 14:56:58.65 1xTgu2Vt.net
俺は専用機をそれぞれ買ったほうがいいと思うけどな
マルチに使えると言ってもどの機能も中途半端だし使ってる間は他のことなんにも出来ない
プリントスピードを上げたくなった場合に高くて速い機種を買うより安くてそこそこのを複数台買ったほうが速いから同じの2台もありでしょ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 15:13:02.18 J0CyqzFF.net
3DプリンタにしろCNCにしろレーザーにしろ、精密な動作の前提として組立ての正確さと各種校正が要求されるのにロールを切り替えるたびに時間かけて分解結合が必要とか無駄でしかねーわ
単機能でそれぞれ揃えたほうが圧倒的に有利

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 16:31:08.66 JfcpYel/.net
1台で色々こなせるって所に変に夢見てるんじゃ無いかね

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 16:50:06.68 QpPpfvjk.net
だな。まぁ出来るに越したことないかもだけど
現状ではそれぞれ買う方が絶対に良い。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 16:54:14.33 hvyP7ZSJ.net
>>175
二台買うか?ってのは例の転売厨ネタでしょw

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 17:01:10.18 ycXtV0iu.net
>>174
高剛性でトルク高い機械構造は慣性も高くて軽快高速には動かない、それでレーザーやるなら無駄の極み。
キャシャで軽快に動くレーザー機でコンタリングするなんて愚の骨頂、中をとって中間の機械をこしらえても
双方で良い性能は出ない。
ダンプカーと女房の買い物や子どもの送迎車は兼用は出来るが、ダンプと軽自動車を両方買ったほうが結果的に
投資した費用がいきるんだよね。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 17:30:25.67 jLLuehPa.net
圧倒的不利でも効率悪くても、
そこに夢見たい人向きなんだからいいじゃんw

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 17:47:21.11 hvyP7ZSJ.net
>>180
Snapmakerだって
CO2レーザー機を目指してるわけでもなく、
業務用光学出力機の性能を求めるでもなく、
マシニングと同等の切削性能を保証したわけでもない。
軽四ワンボックス欲しい、それで足りる人に
4tトラより積載少なwクラウンよりショボw
ハイエースの方がまだマシwww
全部買った方が効率いい!って説得力ゼロだろ
それよりレーザー云々の話が謎すぎるぞwww

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 20:26:18.75 JfcpYel/.net
軽四ワンボックス(買い物時と送り迎え時とレジャー時の切り替えに毎回ジャッキアップして調整必須

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 23:15:40.53 J0CyqzFF.net
>>182
アルミ加工が出来るCNC加工機が軽四ワンボックスとは思えんなぁ
Snapmakerという木材彫刻が限度の製品の話はしてないよ
話題は金属加工が可能なCNC切削機を含むマルチロールマシン

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 00:13:37.68 ywoeKqVB.net
>>148
ここが発端だろ?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 00:32:18.38 5hvQzk8d.net
それに対する>>153が発端
アルミ加工できるマルチロール機が欲しい→単機能機買え→いろいろできたほうが便利→器用貧乏
という流れじゃろ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 01:18:48.27 9CvmvBkd.net
光学機スレなのでいい加減スレ違いだけど
マルチロール機全否定業務機至上主義は
個人向けのココじゃないどっか行ってくれ思う。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 01:48:29.28 /5KffZr6.net
業務機ではなく個人向け単機能機買えって話な

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 00:27:47.91 6jgHnzAW.net
で、精度だの出力だのトルクだの
なんとかして難癖付ける無限ループ?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 00:46:02.67 6UPcgc8d.net
気に入らないなら別の話振ってどうぞ
それともまた転売の話でもするかね?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 00:58:35.43 zvXgBikt.net
URLリンク(www.3dnatives.com)
英語苦手な人はChromeで右クリックで日本語に翻訳できるよ。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 12:39:52.49 BhYjqS37.net
個人向けにはもう少し安い機種が増えて欲しいね。
Form2がいいのは分かるけど、おもちゃには高い。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 12:42:57.37 BhYjqS37.net
これがあと半年・一年あとに
激安中華液晶機がどう影響してるだろう
中華機そのものがここに載らなくても
価格に反映された機種が次々でるといいな

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 12:46:08.08 CpZJFjOO.net
おもちゃにしては高い機種ばっかだからこのスレも賑わわんな
Beanが無ければ今ごろD7に突撃してる人がそこそこいたんだろうけど
Beanにバックしてる人はD7買わないだろうし、安いLCD-SLA買おうかと考えてる人もBeanユーザーの情報待ちな感じ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 13:17:56.53 6UPcgc8d.net
今度Form2買う予定だけどBeanも気になる
50万近い価格差があるけど実際どのくらい違うんだろうな

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 14:15:43.49 BhYjqS37.net
D7は2wですぐに使えるし、
そろそろ情報が出揃ってきてもいい頃なんだけどね。
大きさ的に足りる人には十分なんじゃないかとおもう。
ワイも例の人が3万円で売ってくるならここでレポするで。
ソレ条件でどや?二個買ったひとw乞食でスマンな。
オクも反応なしで流れたみたいやし、
ワイはFDMも組んだしなんらかのアドバイスしてやれるかもしれん。
ま、いまは部品集め中で次のFDM組む方が先やけど。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 15:15:47.18 UR6MY0hR.net
ヤフオクの流れたのね。
じゃぁ送料込、税込3万でよかったら
連絡ちょーだい。
hontonikauyo@yahoo.co.jp
ただし、先に別の3Dプリンタを購入してた時や
年越すくらい放置になったら
お断りしますのでご了承くださいまし。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 15:22:08.38 6UPcgc8d.net
もう見てないんじゃないかなぁw
今頃売れない怒りに任せて破壊してそう
情緒不安定っぽかったし

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 20:35:51.74 C85S14tP.net
来年は安価なSLA普及の元年になってほしい
>>191の機種はどれも高すぎて手が届かないし

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 12:54:49.09 IJlIM9Nq.net
>>199
確かに本体も安くなるといいけど
レジンが安くなればもっと普及するのにと思う
一斗缶で1万位ででないかな

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 14:19:38.26 4dAfer9+.net
そこまで夢のような要求はせんw
ワイはキロ3000円くらいになれば光学機買うわ。
フィラメント5本と1キロボトルが同じ値段なのはきつい。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 15:19:05.62 g10cnTtJ.net
おれは1L5千円が閾値

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 10:16:10.29 y0+qlTvf.net
ここ数年で特に下がってないからなぁ
G+みたいないかにもアクリルっぽいのなら安いけど使い勝手悪いし
国内で買える所は今より安くなることはなかなかないんじゃない?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 09:44:37.88 1UTorfMB.net
でも液晶+バックライト式の安価なタイプが出てきたのはわりと最近でしょう?
BEAN系が成功すれば流れ変わるかも

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 19:35:30.94 46wRfylg.net
液晶のドットのサイズが今後問題になるのかな?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 20:14:34.59 75jWbDlk.net
>>204
最近ではないよ、もう2~3年くらいは経ってるんじゃない?
D7は1年くらい前の発売だけど、この機種が有名になったのは従来700ドル~1200ドルくらいだった中華LCD-SLAの中でダントツに安い399ドルで出したから。
それ以前からLCD-SLAは普通に売られてた。
2014年くらいに普通の液晶とDayLightレジンを使ったタイプがKickstarterにあったし、たぶんUVバックライトのタイプが出始めたのが2015年だと思う。
>>205
ぶっちゃけそこはスマホ側の流れに合わせるだけなんでいかんとも。
今でてる4Kスマホのパネルは5.5inchで3,840×2,160とかだから、そのうち4Kパネルを採用する機種は出そう。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 21:06:00.17 w7FJWEOO.net
俺の中ではiBox Nanoが初めて見たLCDタイプだけど他にもあったのかな?
届いたのがたしか2015年の夏頃ぐらい

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 22:45:42.64 1UTorfMB.net
>>206
「安価な」が大事なことはわかると思う
D7が1年くらい前の発売だとしたら、これから「安価な」LCD-SLA方式の
ユーザー数が急増することは十分ありえるのでは

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 05:39:38.61 7cy3D/cE.net
>>207
例に出したのそれっす。
2014年にKickstarterに登録されてたんでLCD-SLAの概念が2014年に存在した例として出しました。
>>208
Beanが例に出てたから安価=1000ドル程度までと考えたんだけど、まさかKickstarterでのSEBとかEBの価格ベースで言ってる?
それだと選択肢がD7かMicromakeのヤツしかなくなっちゃうぜ。
そもそも個人向けに少量販売されるUVレジンが値下がりするくらいに世界中にSLAプリンタの個人利用が広がるとも思えん。
せいぜい期待できるシナリオは産�


216:ニ用途向けへの生産増でレジンの単価自体が値下がって、おこぼれで個人向けもちょっとお安くとかくらいじゃね?



217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 09:59:55.18 RpCeyyiB.net
このスレでD7持っていて実際に使えてる人いるのかな?
どの程度の仕上がりなのか教えてほしいわ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 14:34:58.36 4dscCIFD.net
フェイスブックのD7グループで外人があげてるぞ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 15:29:01.10 K4M1TB8K.net
Phrozen Make買った人いる?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 16:51:09.22 qVsyQD2e.net
Spark Makerが249$でプリオーダー受けてるくらいなので、
D7式が下がるのも時間の問題だな。
数か月のうちには送料込みで3万くらいになるだろう。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 17:10:07.99 7cy3D/cE.net
D7(2560px x 1440px)とSpark Maker(1024px x576px:スペックから推定)比べてD7も安くなるだろうとか正気かw
一番コストかかってスペックに直結するパネルが完全に別モンの下位製品なのに値下げで対抗する必要が全くない。
低価格層に需要あるなら筐体そのままで低解像度パネルのせた廉価モデル出す方が楽に決まってるわ。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 17:33:59.69 RPCUV9p6.net
液晶方式が盛り上がってきたのはiPhoneやiPad等が高解像度パネルを採用してその修理用パーツの液晶パネルが市場に出回ってきたからだね
iPad用液晶を採用した大きめのタイプのSLA機も割と見る

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 17:45:32.16 MZxT8YYI.net
>>214
その手の光学機って
剥がしテクやレジンタンク素材など
独自技術入れてない奴らは
液パネ以外ほぼ同じものでしょ?
そこ入れ替えだけで簡単に
XYスペック変更可能だと思うけど、
実際それぞれのパネル価格差って
どのくらいなのよ?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 17:50:46.59 MZxT8YYI.net
>>215
D7サイズのはすでに価格競争状態だから、
同サイズ解像度だけアップなら本体変更無しで
メーカーにとっては都合いいけど、
造形サイズの訴求のために新機種作ったり
下位機種をセールや値下げで買いやすくなればいいな。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 18:47:59.14 7cy3D/cE.net
卸価格はしらんがAliでの小売りだと
wanhaoストアのD7保守用パーツ 
URLリンク(ja.aliexpress.com)
1個62ドルだけどだいぶ安くなったっぽい?以前はパネル1枚1万円超だった記憶がある。
Spark Makerが何使ってるかはしらんが、おそらくこんくらいだろうというLCDパネル
URLリンク(ja.aliexpress.com)
ビルドサイズ(102mm * 56mm)から4.7inchパネル(104mm * 59mm)を使ってると想定して、104/960=0.108   59/540=0.109 だからだいたいXY解像度0.1mmでスペック表記と合致する。
こっちは1個15ドルだから小売りでは価格差4倍だな。
まぁ所詮流用品だから世の中のスマホの流行り廃りで値段は大きく動くわな。
来年以降のスマホのトレンドが5.5インチ4Kとかになってスマホ用4Kパネルが大量生産されれば、更なる高解像度モデルが10万円くらいかそれ以下ででるかもしれん。
そうじゃなくとも、アップグレードキットとかで4Kパネルはそのうち売り出されそう。
けどできればバックライトは剥がした状態で売ってほしい。1万円以上するパネルのバックライトべりべり剥がすのはこえーわw
>>212
Beanに金出してるからそれはスルーした。
けどLEDアレイの効果には興味あるから、よさげだったらたぶんBean改造するかな。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 19:37:44.14 MZxT8YYI.net
俺も気になって検索してみたら
パネル単体だと3k位になってんだな。
相対値だと数倍差があっても、
すでにステッパーや
コントロールボード並みで、
特別高価で本体価格を決定的に
左右するパーツではなさそうだね。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 19:42:02.66 MZxT8YYI.net
光学機は駆動部がZのみで
機構パーツ自体が少ないし
いくらでも安く出来そうだけど、
FDMほど数が多く出てないのが
量産効果の障害になってんのかな。
パネル以外の本体なら
中華は2万だいぶ切って出来るだろうから
スマホ2k液晶使ったとしても
適正値としては2万いくらってとこじゃね?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 10:26:21.89 kEoW7jeo.net
>>215
中国の電子部品街で部品集め歩くとiphoneが作れるとか

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 12:51:54.96 I9g9jR6M.net
なんか以前動画で見たことあるなそれ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 15:45:51.15 4oQt1bp6.net
>>221
昔は秋葉原で散歩したら最新鋭誘導ミサイルの心臓部造れたみたいな話しだよな。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 17:24:49.73 zGlkbj47.net
でもぶっちゃけ中国ならそんな面倒くさいことしなくても普通に工場からの横流し品が売られてるイメージある。
さすがにiPhoneとかはそういうの無い?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 19:36:38.04 GM7KnsVw.net
横流ししてる所もあるだろうけれど・・・
基本的にちゃんとしたメーカーから受注を受けると、1.5割増しくらい生産する。理由は不良品が発生する事を見越しての事だが。
んで、受注数を納品した後に残った製品に自社マークを付けて販売する(バルク品扱いになったり、ならなかったり)。
これを横流しって思われてるけれど、ちゃんと国家指導の下に行われている営業行為なんだよ。相手企業への条件項目にもちゃんと記述されている

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 12:29:04.74 sMhMS6Ol.net
例のD7二台の人、なかなか香ばしいねw
やっぱ似た人同士引きあうのかいい相手を見つけてよかった。
さすがにあれ見たら買った後にも絡まれそうで
他の人はなかなか手が出ないわ。
なんかいろいろ痛しい。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 15:22:07.44 Kjmusu2a.net
>>225
そんな仕組みになってるんだ。
それって部品単位じゃなくて組み立て工場の完成品でもそうなん?
Beanが中国じゃなくて台湾の工場に組立て依頼してるのもそういう理由なんかね?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 17:00:01.04 sMhMS6Ol.net
>>227
つか、君の想像した
「中国じゃなくて台湾にした理由」
ってどういう意味なの?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 17:28:59.01 Kjmusu2a.net
自社で把握できない製品が流通する可能性嫌ったのかなと思ったんだけどなんか変?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 18:33:39.75 +DkJFRGj.net
いや、
中国由来のパーツを台湾で組むだけで流出の可能性がどのくらい少なくなるのか、
そもそも中国で組むか台湾で組むかの選択肢を考えたうえでのことなのか?
また、台湾なら流通をコントロール下における環境かも知ってて言ってのかなと。
「台湾で組む」という情報も、中国で生産された半完成品を付属品やバッジなど含め
「台湾でパッケージとして完成」なのか、中国製パーツを集めて台湾で「製造」されるのか?とかもね。
メーカー独自の技術や部品で構成じゃなく、汎用パーツの寄せ集めでできてしまう製品という時点で、
完全一致の横流しじゃなくても、ほぼ同じものが2週間後には市場に出せるのが中国だからね。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 19:46:37.36 Kjmusu2a.net
長々とご高説どうもだけど、kudo3Dの人間がBeanは台湾の委託


239:工場で製造して出荷する言うてるからな。 あとBeanはレジンタンク周りは中華LCDにはない独自技術の部品構成だぞ。 まぁリバースエンジニアリングは簡単だけどアメリカで特許取ってるから北米市場捨てないとパクれないね。 あと流出もクソも>>225の情報から中国で製造したら余剰品が勝手に市場に流されるんじゃねーのって話だよ。



240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 21:03:43.12 F1fohb60.net
KLD系でLEDアレイ且つMacでもスライスできるものがあればすぐにでも買いたい

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 21:06:30.19 OykxTVDN.net
kudo3Dはアメリカの会社だけど実態はほぼ台湾だから台湾製造台湾発送なんだよ
titanも台湾だし

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 17:19:00.69 xlfkx0jF.net
キックのSparkMakerのSLA完成発送待ってる奴いる?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 12:21:24.13 SXxMbriq.net
ユーザー少なすぎて盛り上がらないな
本体だけでも気軽に買える機種が増えないと

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 20:07:25.87 FsdLClO2.net
金額的には十分気軽なレベルになってきたと思うけどな
どれが鉄板でどれが地雷かわからんのがアレなだけで
FDMでうっかりダビンチ買ってしまった後悔はもうしたくない。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 21:34:45.05 EqFxTFbr.net
まぁすべてはBeanが着弾してレビューが出始めてからだな。
Beanとその他LCD機の大まかな違いはレジンバットの固定方法くらいしかない。
そこまで成功率に差がなければ好きなLCD機を買えばいいし、言い訳できないくらい造形中の脱落や積層に差が出るなら価格がD7の2倍近くてもBeanのほうがいい。
ノウハウとかは構造がほぼ同一だからどれ買ってもある程度融通効くだろ。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 22:27:12.47 4IbyShrx.net
ビーン正規版と同じ価格帯のレーザータイプ
もう発売してるね
URLリンク(peopoly.net)

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 22:40:00.23 FsdLClO2.net
moaiは候補のひとつ
Beanが出たら比べてどっちかにしよう。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 22:47:09.22 8GTh5vDm.net
最終的にForm2大正義、10万以下のはまだまだダメって結論になったりして

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 22:59:12.02 EqFxTFbr.net
Beanは希望小売価格が1000ドルちょいで実売900ドルくらいになるんじゃね?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 23:43:48.33 eon8Rl2L.net
>>234
俺待ってる

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 00:47:31.94 ICes/IZU.net
Beanはそんなに高くなるの??
光学機も欲しいけど、
FDMみたいに日常使う部品に気軽に出せる材料費と
アクリル系じゃなく、ABSやPLAグレードの樹脂があれば。
実際模型趣味のパーツを出すのに欲しいけど、
それ以外では今持ってる中華自作FDM機で満足してるから
自分にとっては置き換えるもんじゃなく使い分けだな~。
D7がまともなら早く買いたいところ。
例の二個の人でもいいけど、誰かフィードバックお願い。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 01:16:48.19 6EPrEIpz.net
>>242
仲間がいて良かった。来年早々くらいに来て欲しいなー

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 09:26:24.20 ngsYBaPr.net
-1 Bean 3D printer
-1 Bottle of 250mL Resin
(Color: Green)
-1 Resin Container
-1 Build Platform
-1 Starter Kit
これでMSRP$1,200だから本体だけなら$1,000くらいっしょ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 22:34:28.57 yDxsvwIf.net
>>220氏が言うようにLCD-SLAならもっと安くできる気がする
今はまだレーザー式の価格が頭に残ってる人を狙った製品が多いとすると、
LCD-SLAの体験者が増えてきた時点で安く売るメーカーも出てくるのでは

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 22:58:36.76 4yZKhGTX.net
ま、妄想するのは勝手だからね

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 23:43:51.11 yDxsvwIf.net
>>247
解像度、積層ピッチ、造形サイズがSparkMaker以上の製品の
通常小売価格は2018年度中にいくらまで下がると思う?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 01:26:42.95 nPm5mAhg.net
>>246>>248
セール終わってもWanhaoは5万切ったままだし、
本体だけなら4万切ってるからな~w
幾つか他メーカーも5万程度がいくつかあるけど、
FDMのように一般向けに数でないだろうから、
下げなくても売れそうだしね。
でも徐々に下がって早々に3万くらいのは出てきそう。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 01:51:17.80 TdCca3J1.net
moai注文してみた

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 11:10:25.54 sN3PAwHR.net
米尼でNobel1.0が$899で売ってるな

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 12:36:37.36 v1Qq5QSx.net
>>249
送料が結構するんだよね

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 14:29:15.90 nPm5mAhg.net
>>249
どっちかというとあなたの場合は
このまま本体が下がっても本体送料比がどんどん下がってくると
今以上に買う気が下がってくるんじゃないのかな?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 00:11:03.89 wCvminP5.net
わーいForm2が届いた
そのうち液晶式のも買うつもりだから揃ったら比較レポでも上げてみるわ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 00:55:58.81 n4zxmSQH.net
オメ
なにつくるの?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 01:01:37.70 wCvminP5.net
仕事の原型と趣味でフィギュアとかミニチュアとか色々やね
今までは外部に出力頼んでたけどこれからは自前で出力できるから楽だわ
とりま大容量のIPAと二次硬化用のネイルドライヤー買って来なきゃだ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 01:12:28.44 n4zxmSQH.net
DIYできるなら、こういう奴を4灯ならべて、UVが漏れないように、板やオレンジ色のアクリルで覆った装置を作っちゃったほうがいいかもね。
URLリンク(amzn.asia)
とにかく光源が大きい方が硬化ムラが少なくて済む。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 01:22:19.44 wCvminP5.net
なるほどありがとう
とりま安いネイルドライヤーで急場はしのいで、後でちゃんとしたの作るのも良いかな
FormCureでも良いけど

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 00:01:00.87 MBhLTkC8.net
Micromakeの2次硬化機能は何の役にも立たなかったとレポしておく。
発想はいいと思うのだが、いつまでたっても硬化しないのはどうなのよ。要改造ですね。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 01:40:29.43 ic3JVNiP.net
多分だけど本体側のLEDと同じ物がカバーにもついてるだけでしょ?
2000円程度で買えるネイル用の買った方が楽だよ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 01:58:47.22 cPJ0GsWd.net
前にFORM2使ってる人のツイートで二次硬化は水につけてやるといいってのを見かけたぞ
空気中の酸素がレジンの効果を阻害するから水につけた状態で二次硬化させると劇的に時間が早くなるとかなんとか
適当なガラスコップに水入れてモデル沈めて光当ててみたらどう?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 02:12:11.73 cPJ0GsWd.net
レジンの効果→硬化
Beanの進捗リポート来てた
エンジニアリングサンプルが出来たみたい
LEDは40W→60Wに増加で7mm角くらいに見える10W LEDチップが6個で基板上に長方形の配置だな
D7とは微妙に違うっぽい

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 11:20:26.41 gfjEWXl2.net
報告ありがたい
Bean安いうちに注文しとけばよかった

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 12:45:46.55 cPJ0GsWd.net
報告記事自体はKickstarterのBeanのアップデートページで見れるぞ
まぁバックしてないといつ更新したかはわからんから不便だろうけど

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 00:11:03.39 Ksf7BjE4.net
>>260
それですわw
下でもアドバイスもらってるんで、週末やってみる。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 21:38:05.55 zUf/1KfM.net
レジンはお湯につけると硬化早くていいよ。
おれ歯医者だけど似たようなもんだろ?レジンなら

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 21:38:43.45 zUf/1KfM.net
と思ったけど
化学重合型じゃなくて光重合型だったかw

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 23:30:01.62 vXKDvNhD.net
歯医者でも光重合つかってんじゃん

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 00:03:54.65 T4B8RJU0.net
Micromakeのやつはだいぶ安くなったなぁ
URLリンク(ja.aliexpress.com)
筐体や機能はWanhao D7よりこっちのほうが良い気がする。
だが印刷サイズや解像度はD7の方が上。そこが悩みどころ。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 03:49:57.31 SSxCRrE6.net
液晶付いてスタンドアロン運用くらいしかメリットなさそうなのに
D7より1万近く高いじゃん。ならD7のほうがええわ。
つか、2台買った北海道はどうしてんだろ?
早く売らないとジワジワ下がってきてるで。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 09:30:15.48 Iz3qZIMO.net
>>270
197でメアド書いた者だけどまったく連絡来ないね。
ヤフオクでも売れなかったみたいだし、
諦めたのかな。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 11:24:36.09 o88nr2Hr.net
>>226が言ってるようにメルカリで同族を見つけてイチャイチャしてたぞ
その後どうなったかは知らんけど

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 00:48:46.48 ex4aoDmk.net
Micromake使ってるけど、スタンドアロン運用は楽よやっぱ。標準でOctoprintセットされてるみたいなものだしね。
ただ、宣伝文句で匂いが漏れないみたいなこと書いてるけどやっぱり漏れまくりっていうか、本体下部のファンに吸い出されて部屋中に拡散されたw今は田宮のスプレーブース前に置いてやってる。
あと、尼にも蟻にも純正サプライ品が全然見当たらないのよ。レジンタンクFEPフィルムも使えるって明言されてるのどこにもねぇ。Micromakeのホームページ行きゃ売ってるかと思ったらウィルスバスターに引っかかるし。
レジンも黄色しか売ってないから結局Wanhaoの買ってるし。
満足かどうかでいうと満足してるが、お薦めするかというとびみょー。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 11:39:39.96 5kUNId0f.net
ONOはどうか知らんけど、T3Dは最初のバッカーには届いててそれなりのプリントできてるみたいね

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 13:51:22.24 X+Pi1Dnw.net
moai発送連絡来たー

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 20:52:29.28 frPp+6zt.net
SparkMaker発送始まったね

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 20:55:21.86 frPp+6zt.net
200ドルでSLAマシンだけどちゃんと動くのかな楽しみだね

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 00:23:18.33 vPZhJW3Y.net
てすてす

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 17:26:26.19 OMNnGrww.net
form2のランニングコスト下げるためにサードパーティーレジン探してるけど、リッター12000円くらいが底値なのね
もっと普及して10000円切ってくれないかなあ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 20:07:46.96 D00G9KUb.net
レジンの消費量って造形物+サポート材だけで済む?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 21:16:18.99 V2cszFV6.net
理想的な状態ならね

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 21:29:01.86 5mhNa6Ex.net
>>280
レジンを戻す時にバットに少し残るけどシリコンヘラとかでうまくやれば無視出来るかな

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 23:25:09.55 OMNnGrww.net
厚手の造形物は中空にすればだいぶ消費を抑えられる

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 15:16:31.95 7SFQWNrd.net
はじめてSLAに手を出そうと思ってるのですけど
樹脂は国内で売ってますかね?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 15:20:44.93 7SFQWNrd.net
ちなみにLCD-SLAです

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 16:27:10.21 EbBNHvL8.net
ネイルアートに使うような小容量のならそこらに売ってるけど大容量のは殆どない
メジャーな機種なら専用品があるけど高い

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 16:31:36.15 7SFQWNrd.net
となると実質的に樹脂はメーカーサプライ品に限られてしまうしけっこう高いままということですか?
中華ECサイトでも売っていませんでしょうか?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 16:34:43.52 EbBNHvL8.net
Aliexpressで買えるwanhaoの樹脂が>>279
ただし届くの遅いぞ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 16:37:41.41 7SFQWNrd.net
と思って調べたらこんなのありました
値段的にどうでしょうか?安い、そんなもの、高い?
URLリンク(goo.gl)

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 16:38:21.83 7SFQWNrd.net
>>288
かぶってしまいました なるほどありがとう

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 17:07:42.29 LVehqpmH.net
AliExpress豆知識
AliExpressの商品ページURLは
URLリンク(ja.aliexpress.com)商品名が長々と/0000000000.html?~~~~~~~~~~
こんな感じで長ったらしい場合が多いけど、商品名の部分と.html以降の?から始まる部分を省略して
URLリンク(ja.aliexpress.com)
と短くもできるぞ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 19:57:17.12 Uax6okS0.net
>>282
教えてくれてありがとう

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 21:52:26.86 l5oKKTGk.net
Aliexpressって今一つ、信用できない俺ガイル

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 00:36:01.09 7G/O4sGp.net
かれこれ10年300件くらい注文してるけど来なかったのは2件かな
しかもそれも当然返金してくれる

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 23:04:25.11 Q4XWRoI+.net
MOAI来たから組んでるけどマニュアルがちょいちょい不親切だわ
チルト機構をマニュアル通りに組んでもうまく動かないから今日は寝よ…

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 17:25:54.17 lognhp/x.net
Monocureのレジン、送料込みでもWanhaoのより安いな
評判はそれほど良くないけど、それはWanhaoのも同じだし一度試してみるかな

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 17:45:57.19 tB/MGjl8.net
レジン代考えると
造形中に地震があったら泣けるな
どのくらい影響するんだろう

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 19:07:28.11 Ciqh3MKW.net
普通のプリンタのインク代・トナー代のことを考えたら
レジン代はむしろ好意的にすら感じ……ないな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 19:42:27.89 ObRnsKnU.net
普通のプリンタは安価な詰め替え品という逃げ道があるからなぁ…

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 00:13:13.72 96JhVpJC.net
>>295
うまくいった?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 01:38:10.35 8swYTgJa.net
年末年始でform2の正規品レジン手に入らないからAmazonのxyzのレジンを試してみたけどだめだなこりゃ
まともに形にならん

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 20:45:01.07 NF1YA05D.net
単に液ごとの特性を知らないまま使ったという、
使う側の汎用性の無さ、対応力の無さではなくて?
素材ごとのスウィートスポットを探すのももちろん手間なで
純正品でいい人にとって無駄なのには違いないけど。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 21:14:04.80 96JhVpJC.net
>>302
ヤな性格

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 23:18:34.68 NF1YA05D.net
バットがすぐ使い物にならなくとか問題もあるし
今使ってるのは本体に手も入れてるのは置いといて、
From2クオリティには対抗できないとしても、
XYZのノーベルでは普通に使えてるからな。
使い方悪いか、そもそも対応範囲外だったかしかない。
>だめだなこりゃまともに形にならん
なんて言い方でクサしてる奴にはこんなもんでいいだろ。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 23:27:09.87 QCQC+3Wq.net
まぁ他社製品をこき下ろす(ように見える)と同意はしかねる

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 01:22:53.52 yzl0L+xo.net
深読みしすぎだっつーの
機種が変われば同じように見えるレジンでも、使えない  という意味でしかないでしょ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 02:53:44.58 5vhJmppQ.net
Form2でxyzの液は使えないって情報提供しただけなんだがな
尼で唯一まとまった量買えるから試したい人は多いだろ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch