デルタ型3Dプリンタースレ1[kossel]at PRINTER
デルタ型3Dプリンタースレ1[kossel] - 暇つぶし2ch300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 19:08:30.57 vmBjnJND.net
ステッピングモータが4個も載ってるのに電流容量が6Aとか少なすぎるよ
電気・電子板じゃないからあんま通じないんだろうが
さらに液晶、FAN2個、ヒーターまで付いてるからな全然足りてない

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 19:22:54.47 o9zpY+39.net
足りない言ってる人は何使ってんだ?
ファン3つに増やしても
特に不便感じてないわけだが

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 19:54:13.71 nw53TCcm.net
温度を300℃くらいにしてるちょっと抜けてる人とか

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 21:03:15.47 vmBjnJND.net
>>293
お前に電気系の知識が足りないだけだよ
設計にはばらつきがあり、特に電源は定格は±10%くらいの範囲で変わる
また、電源は定格に比べて低い電流で使う分には問題ないが、
定格使用比率が高まれば高まるほど電流変動に対してノイズ耐性が弱まる
して、Anycubicで計算すると、モータ4個で4A、ホットエンドでMAX3A
これだけですでにオーバーしている
ちなみにtrigolliraは24V電源まで受け付けているんでAnycubicがケチって、こんなクソアダプタ添付してるのは想像に難くない
容量の足りてない電源なんか使って火事になっても誰も責任とらんぞ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 21:04:17.52 jcbDKvQL.net
性能にバラツキがあるんじゃね

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 21:10:15.10 o9zpY+39.net
確かに電気系の知識がないのは認める。けど
anycubicに付いてきた電源は12V20Aとあるんだが足りてないのか?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 21:24:56.61 jcbDKvQL.net
動画の人はヒーテッドベッドの付いてないバージョンでDCアダプタだけなんだと思う。7Aくらいじゃないかな。
ヒーテッドベッド付きのバージョンは安定化電源付きだね

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 21:30:59.94 o9zpY+39.net
>>298
あーそういうことか。
ありがとう。
>>295
俺の勘違いだ。スマンね。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 22:23:47.19 YmQPWMGr.net
(´・ω・`)

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 22:47:53.37 j/ILEaKx.net
動画の人です。
結論から言うと、ブロワーファン外して動かしてみたら稼働しました!電源っぽいですね。
付いてたACアダプタは12V6Aです。
ヒートベットも買ってるんでデカイ電源はダンボールに入ってたと思います。ヒートベット用だと思ってたんでまだ取り出してないんですよね。
モータードライバの電圧は0.82V前後で規格内です。
今日のところはこんなもので。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 23:42:12.35 9YHn/yNV.net
>>295
モーターは0.7Aくらいに調整するのが普通だと思うが。
そもそも、RAMPS1.4は5Aでヒューズ飛ぶけど、みんなそれで
普通に動かしてるし。
>>301
ドライバが中華4988だとすると、0.82Vだと1Aくらい流れてると思う。
それだと電源カツカツだし、モーターかなり熱くならない?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 01:18:36.07 i1tXpXoH.net
>>302
PTCなのに5AのFUSEとか言うの本当に救えない(笑)
ちなみにtrigolliraのFUSE(正真正銘)はどっちも15Aな
ちなみに本当の5AのFUSEなら間違いなく使ってるうちに切れて使い物にならなくなる

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 01:36:41.91 i1tXpXoH.net
ちなlittelfuseのnanoシリーズな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
データシートも見ないで電気回路語ったって恥かくだけや

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 01:48:56.13 i1tXpXoH.net
お勉強
5AのPTCは5Aでは飛ばない
RAMPS1.4のPTCで飛ぶのは10Aから

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 03:43:04.40 E+k0RE4d.net
ちなみにヒーテッドベッド付きのデルタでABSのフィラメントを使用するとして、電力はだいたい
どれくらい食うものなんですか?家庭用のAC電源で何アンペア必要なのか知りたいです。
消費電力によっては設置する部屋を変えなきゃならないので。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 04:11:41.60 YF4odW61.net
杞憂

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 07:10:10.67 yP6pid7R.net
2Aくらいじゃね(テキトー)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 11:45:10.11 D38R1NBn.net
>>306
mk20bサイズで100度運転するには100w必要

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 11:59:41.22 YF4odW61.net
ちな、100Wって1Aだからな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 12:42:41.52 8XQtdnZQ.net
>>301
キャリブレーションあるしヒートベッドあるなら全部組んでからにした方がいいよ。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 19:36:49.74 RQI5k49A.net
プリント動作中のホットエンド電流測ったけど加熱時に3A以上流れてるし
6AのACアダプタじゃやっぱ足りないわ
24Vの電源つかうか、8AくらいのACアダプタ使うのがいいかな
ケーブルに何かしらの加工は必要だけど

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 19:01:48.29 psJNVe3l.net
よくわからないのだけど、4~5万円のデルタとウン十万円のデルタではどこがどう違うんですか?
プリントの造形クオリティやスピードですか?だとしたらどれくらいの差があるのでしょう?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 19:06:11.90 qwxFPTSp.net
>>313
プリンとババロアぐらいの違い

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 19:59:14.25 3djegS70.net
わかりやすい例えだw

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 22:27:50.33 2tQHXj3L.net
プリンは熱の力を借りて固まり、ババロアはゼラチンの力を借りて固まる
つまりどういことだよ??俺にはさっぱり分からん

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 00:15:58.45 FVCuZeO0.net
一定以上からは費用対効果が上がりにくく、成果物の外見上では大きな違いを感じづらいとまでは読んだ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 00:37:43.66 mrjR0V5u.net
俺はプリンの方が好きだな

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 02:57:03.86 g3+cEvFm.net
どこがわかりやすいのか

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 07:39:18.81 0SG2tfbD.net
味が違うの?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 11:23:29.73 MT7ns63y.net
>>313
機械の品質と対価は絶対に差があると言えない、例えばブランド力があると5万のものが10万で売られるし
10万のものの模造品は5万で売られたりする。
サポートやサービス体制(修理)、補償が柔術下会社なら5万のものは10万で売らないと事業存続できない。
ただ安価な物は雑貨の構造材で使われるような汎用の圧延材料を利用してその溝やデザインを利用して
摺動をさせたりするし、高級品はしっかりベアリングの効いたリニアガイドとかの高精度な摺動機構を
使ったりするから製品の仕上がり精度の差が出たりするね
猫や壺やたんなるデザインの意匠物なら差が出ないとしても、構造部品のシャシとか機械構成部品だと
節々の寸法精度や勘合や角度が非常にシビアになるんで見た目が出来ればいいわけではないし。
たとえばテトラポッドのような形状の末端にすべてM16のネジが切られたような製品を作って
4軸のネジが全て綺麗にナットが入って滑らかに回るようにと造るとXYZの座標方向すべてに
一定の精度や真円度が造られないと実現しない。
剛性も精度もなくバックラッシュや完成で歪みや揺れの大きな粗悪機だとなかなか機械的な精度はでないよね。
人形を造るだけなら良いけどな。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 12:10:28.13 4i7Bo+1b.net
柔術まで読んだ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 14:35:23.73 m4ucB9/P.net
>>322
忍耐力すげーな

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 23:16:11.36 0E1vtPoB.net
ベアリングは摺動じゃないけどね。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 23:25:20.39 awlJj6M9.net
長文書くにしてももっと推敲しませんか

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 00:16:57.91 K5FWbesZ.net
>>324
そういう解釈は良いと思うよ、しかし実際に工作機械の高速系はリニアガイドを
摺動面に置き換えてるし、これは摺動ではないといいきれば正解なんだろうが
一般的な呼び方として各軸を動かす部分を摺動面と呼ぶ文化はあるんで次世代として
否定していくながれは評価されると思うよ。
ボールネジも開発当初は画期的なベアリングだったが結果的に送りネジであることを否定しないで
今日まで来てるよね。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 00:19:30.85 K5FWbesZ.net
>>325
2chが文章コンテストであることは否定しないよ、異論や指摘を飛び越えて長いとか
まとめろの攻撃があとを立たない、もし博学なら要点を抽出して間違いを修正して
君の持論を叩きつければ良いんじゃないの?
そうすることで否定もできるし蔑むことに成功するとおもうよ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 03:50:25.35 wJMEQwo9.net
この
はてしなく遠い
男坂をよ・・・
まで読んだ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 04:29:47.95 2B/lZWfh.net
>>327
長い

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 07:38:15.16 suskFIu2.net
長い

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 12:19:21.66 hJ1DS9d2.net
長文は必ずバカ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 13:32:33.44 K5FWbesZ.net
>>331
能力の高い人だけを集めた場所にしておきたいって理想なんだろうけど
匿名掲示板は一定数のバカが混入するからバランスが取れてくるのも事実だよ
本当にバカ禁止したいなら完全会員制で入稿制限したほうがいい。
全体に見て過半数が高能力な人々なら微量のバカ混入に必死になるほどのこと?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 14:41:56.44 RFM4NPyu.net
Facebookのは過疎ってるからな。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 14:57:00.78 DqOZGbo9.net
>>332
長い

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 15:36:09.46 3XMrXD5S.net
長い

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 23:41:37.70 EoGD4vcx.net
短文しか脳が処理しきれないガイジ多すぎワロタ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 23:52:44.08 knaLtc0F.net
涙ふけよ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 03:06:27.50 RCPxUqEs.net
Anycubicが再起動するといって動画あげたものです。
キャブレーションがうまく合わないのですが、ここまで印刷できるようになりました。
写真でみるとまだガタガタですね。
PLA 0.1mm
URLリンク(i.imgur.com)

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 07:20:32.45 t2rdlbGU.net
この船のデータってどこにあるんですか?
一度印刷してみたいです

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 08:12:18.74 Kp7JdVLh.net
URLリンク(www.3dbenchy.com)
URLリンク(www.thingiverse.com)

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 10:18:41.39 dWztgK66.net
ちなみに、このモデルの造形物をどのように評価すればいいの?コレなら「合格」といった
評価基準みたいなものがあるの?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 12:00:57.61 cNlLhtZc.net
やってみればわかるし、自分がどこまで求めるかによって判断は異なる。
・めちゃくちゃ綺麗に出力できるように調整したがベンチモデルしか出力しない
・多少汚いけど作りたい物をバンバン図面化して出力する
どちらが良いか決めるのも他人ではなくて自分自身。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 19:11:09.59 Kp7JdVLh.net
>>338
再起動の原因は電源だった?
キャリブレーションが合わないってなんでだろうね

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 20:29:13.32 i6ruoP/f.net
>>343
電源でした。ブロワーファンが動き出すタイミングで電流不足になってたようで、モーターの電圧を全体的に下げて解決です。
キャブレーションはどこかいじるとどこかおかしくなる、毎日値が変わるって感じで困ってる感じですねw

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 20:47:58.56 Kp7JdVLh.net
どこかネジが緩んでるとか

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 21:04:15.82 4i5uoghV.net
そらいじれば変わるわな

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 21:06:40.55 RCPxUqEs.net
>>346
昨日の最後の測定値と変わるからいじらないといけない、のループでめんどくさくなってる状態なんですよ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 21:09:06.30 AGUuSccZ.net
>>344
キャリブレーションならこのレスなんだがちゃんとできてる?
>>245
>>246

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 12:22:23.07 kYaM5oUP.net
試してないけど、ステッピングモータの電流をむやみに下げるのは止めといたほうがいいよ
ロータと位相角のズレが変動するから
まぁ大きければ良いのかと言うと実験してみないと何とも言えないけど
ただ一般的にステッピングモータ電流が弱いとあんまうまく行かない事が多いね
ホットエンドの電流はMAX3A程度流れてるから8Aくらいの定格が欲しいね

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 12:29:56.73 kYaM5oUP.net
直接見てないけど、マイクロステップで制御してるなら尚更かな
フルステップだと振動が大きくなってくるから、電流増やすのが逆効果になることもある

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 03:08:08.05 h45V6ch0.net
壁ドンとかレイプやイジメに繋がる暴力行為を流行らせようとしている日本のイジメ推薦TVの視聴はやめましょう。
>若手吉本芸人が「集団強姦」で解雇されていた!
URLリンク(bunshun.jp)

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 17:50:05.05 LFmfsWDY.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
このノズルユニットがあまりにも安かったので試しに買ってみた。
今日届いたんだけど、クイックコネクターとファンとテフロンチューブの部品取りだけでも
元が取れる安さだw

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 00:00:20.99 U4GOTszH.net
今更(・ω・` )…。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 00:50:57.92 9qoDnnI6.net
海外発送だしアリで買うのと何も変わらない思うが

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 17:08:30.33 /dgVCRAI.net
ABSを使う場合ヒートベットの温度はどれくらいにしてる?85℃に設定してるんだけど接地面積が
狭いとやっぱり反っちゃうんだよね。100℃位まで上げるべき?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 17:40:57.51 PUovfpTs.net
85はPLA、よって低い。
100必須。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 17:48:37.22 /dgVCRAI.net
勘違いしてた。PLAが70℃って書いてあったからABSは85℃くらいだろうと勝手に思い込んでた。
今マニュアル読んだらABSは100℃となってたわ。ありがとう。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 22:13:31.26 btrnB5Lq.net
ココも静かになったねぇ。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 10:10:19.89 +AMtlXrp.net
特に話題も無いしね。
最近はCNC買ったからそっちに夢中。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 00:05:06.07 VthbGisz.net
3万円くらいの中華キットを通販で購入しようと考えていますが、一緒に買っておいてたほうが良い予備部品とかってあります?micromakeかanycubicのkosselでヒートベッド付きを考えてます。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 08:05:53.91 kXf29NZE.net
>>360
特に無い。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 17:59:03.16 5urbovic.net
スクレイパーが入っていなかったらニトムズのテープはがしか
ダイソーの刃を収納できるタイプのスクレイパー
あとはしわなしPITかな
キットの内容によってはねじが足りなかったりするかもしれんが
(水平のアルミフレームに組む前に入れておく四角ナットとかも)
組み上げるときに必ず自分で買っておいた方がよい部品と
なるとなかなか挙げるのは難しい
工具はひと通りあるのかな?
参考まで
スレリンク(printer板:507番)
507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/04/29(土) 19:12:42.87 ID:WOisXZ6B
・基部のコーナーパーツが上下に分かれていないこと
・ヒーテッドベッド必須
・制御基板はコントローラをTMC2100に交換できるもの(Arduino MEGA2560+RAMPS1.4でよい)
・ACアダプタではなく安定化電源
・エクストルーダ用のステッピングモーターがキャリッジ用の3つより大きいこと
・水平に組んだアルミフレームの上面に後からナットを入れられる構造のコーナーパーツを採用していること
・ロッドはプッシュロッドではなくマグネット(プッシュロッドに>432や>497のような処理でもいいかも)
・ホットエンドの冷却ファンはシュラウド(囲い)つき(ファンは40ミリ角なら交換用の静穏ファンの入手性が高くてベター)
・ワークの冷却ファン(なる�


371:ラくシロッコファン)がホットエンドの冷却ファンとは別にあること ・オートレベリングの有無にはこだわらない ・LCDはテキストタイプがよい (※引用者註…DELTA_SEGMENTS_PER_SECONDを50くらいに減らせばグラフィックタイプも可) ・キャリッジはV-Slotがいいなあ デルタをもう一度買うならチェックポイントはこんな感じかな(上ほど重要)



372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 18:50:24.97 O+S7QHZD.net
>>362
>>360とは別人だが
下側のコーナーはそんなに重要なのか
Marlinのデルタ設定例に名前があったFlsunのを注文しちゃったぞ
全てのモーターを仮止めして平らなところに置いてから固定すればいいかな

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 23:20:42.15 WxuYwDVX.net
>>362
キャリッジも重要だよ
2年前に買ったデルタはベアリングがひとつだけのV-Slotモドキだった。
固めのグリスが注入してあって、一見ガタがないようになっている。
ベアリングが二つ入っているV-Slotに変えたら抵抗なく滑らかに動くのでびっくりした。
使わなくなったので元のベアリングをライター用のオイルで脱脂してみたら、ガタガタで酷いものだった。
aliexpressでの値段が一個百円くらい違うので、同列で比較するのは間違いだと思うけど。
安いデルタには今でも使われているよね。
ベアリングが一つだけ入ったグリスがベタベタのあまり回らない白い奴がそれだから。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 00:08:12.85 d5QSKFOz.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 09:44:28.23 m6jheWz5.net
>>365
グロ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 15:22:46.83 CtxHr4uS.net
repetierとmarlinどっち使うのがいいの?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 15:46:51.02 m6jheWz5.net
>>363
コーナーパーツの剛性はすごく大事だと思うよ
3Dプリント品は論外、射出成形は悪くない、金属パーツがベストじゃないかな
例:
A Colorful all metal 3D Kossel printer 2020 aluminum alloy delta angle corner kit Kossel corner kit Fast ship
URLリンク(s.aliexpress.com)
もっと安いのもあるけどそっちは水平のビームの上面にあとからナットを入れられないから注意

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 15:49:05.23 m6jheWz5.net
>>367
どちらでもいいけどRepetier-Firmwareは設定ツールのとっつきが悪くてMarlin派が多い印象

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 18:52:56.91 jnHiID0y.net
Aliexpressでアルミ削り出しのコーナーパーツみてると2040や3030のフレーム向けのがあってそそられるな
巨大なプリンタを作ってみたくなる

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 02:12:22.34 isTspIAT.net
URLリンク(www.youtube.com)

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 09:10:29.40 T7CCeZYb.net
>>371
グロ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 23:05:06.53 WeHFlG6X.net
FLSUNのヤツ買った者だが機体を組み上げてファームウェアを書き込みまで終わった
エンドスイッチの板バネ部分の形が1個だけ違うとか、エフェクターにヘッドを力ずくで押し込む部品で金型のあわせ目がズレてて削らないとハマらないとか基板のファンがフレームを細かく振動させるくらい超うるさくてフレームが金属粉まみれだったこと以外は問題なかった
ファームはMarlinのバージョンが古いみたいだったので新しい方の設定例にそれっぽい所を移し替えてみ


383:た オートキャリブレーションが動いたからよく分かりもしないのに調子に乗ってCalibrate Centerを実行したらベッドの真ん中にホットエンドが衝突してテンションがた落ちです ベッドに手で触るとかすかに分かるくらいのキズが付いたけど、ベッドはゆがんでないよね多分 調整はこれからやる



384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 12:45:38.65 gFkuRxtE.net
>>373
おお、やったね
テストプリントできたらimgurにでも上げてよ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 21:34:31.11 pZlmcGVL.net
‪DINレールスライダはひょっとして、いやひょっとしなくてもデルタのキャリッジにも使えるのか?‬
‪プーリーは上下するときにガタがある、しかしリニアレールは錆び対策が面倒だ‬
‪みら太な日々: DINレールを使ったスライド機構‬
‪URLリンク(mirata.blogspot.com)
‪みら太な日々: 自作3Dプリンタ その16‬
‪URLリンク(mirata.blogspot.com)

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 21:37:06.19 pZlmcGVL.net
なんかいろいろくっついてきちゃった
DINレールスライダはひょっとして、いやひょっとしなくてもデルタのキャリッジにも使えるのか?
プーリーは上下するときにガタがある、しかしリニアレールは錆び対策が面倒だ
みら太な日々: DINレールを使ったスライド機構
URLリンク(mirata.blogspot.com)
みら太な日々: 自作3Dプリンタ その16
URLリンク(mirata.blogspot.com)
大事なことなので二回言いました

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 17:40:00.27 V3GkQViI.net
暗闇で光るパンダ
URLリンク(2ch-dc.net)

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 17:44:15.72 AzPqwO7x.net
URLリンク(www.thingiverse.com)
このデュアルデータを印刷すると、なぜか途中でエクストルーダーを支えているマグネットジョイントが
2箇所ほど外れてしまう。どのような動きで外れるのか現場を見てないんだけど、よほどトリッキーな
動きをするのかな?それともベルト駆動部に何か問題でもあるのかな。こんな現象は初めてだ。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 21:57:57.93 56nQBn+G.net
ろうとを立てたような形状は反ってきた外壁にノズルが当たって
マグネットジョイントが外れることがあったよ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 14:31:59.29 jhNeiPTz.net
エクストルーダーが素早く移動する時にジョイントが外れるみたい。で、その原因はどうやら駆動ベルトが
緩んでいたからのようだ。まだ確証はないけど、ベルトテンションの調整ネジをしっかり締めてからは、この
現象はおきてない。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 14:45:40.87 azNi4yHv.net
>>380
トーションバネみたいなベルトに絡ませるだけのテンショナー買ってみたら?
安いし。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 08:22:37.08 vubYtZJ4.net
>>381
割り込みすんません。
そのバネを数ヶ月使ってみた感想を書いておきます。
縦方向のテンションは確かに掛かるけど、
逆に横方向の捻りが発生して、
ギアの接触部分が均等にならず、スキマが発生します。
強いトルクが掛かると脱調するかもしれませんし、
このスキマがバックラッシになるかもしれません。
あまり使わない方がいいと思います。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 09:14:02.72 I7I5YgSZ.net
>>382
んんん?
ウチと状況違うみたいね。
ねじれなんて起こったこと無いけど・・・
つけた場所で変わる?
ベルトの品質?
基テンションのかけすぎ?
原因はわからんけど。
因みにうちはブロックのすぐ真下に付けてる。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 11:53:59.58 YLxxhhtv.net
>>383
380です。
付けてた時はキャリッジの5㎝下あたりですね。
図で説明しますと、
URLリンク(i.imgur.com)
↑こんな感じで、
赤い部分は張る力が強いですが
青い部分はコイル部分の影響で
力が変な方向にも働いていて張りが弱いです。
この力の差でベルトに捻りが発生してました。
も�


395:オかしたら私の買ったものの品質が悪かったのかもしれませんが、 今はワイヤー入りのスチールコアベルトに変えてしまいました。



396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 12:31:31.59 3OuYVHSR.net
>>384
じゃあ裏返しでもう一つつけてよじれを戻してしまえばいいと浅い考えを垂れ流してみる

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 16:42:40.82 Y/V0od/2.net
初投稿でいきなり質問ごめなさい
プリント中、2層目に入った瞬間にホットエンドのヒーターが切れるようになりました
調べてみましたがよくわからず…、プログラムも一通り入れ直しましたが改善なし
何が原因として考えられますかね…?
使っているのはanycubicのリニアプラスです。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 11:30:05.63 UP69qoJD.net
最近ほかのスレで同じ症状の話が出てたはず
原因は2層目に移ってファンが回り始めると電流不足で止まってたと思う
配線を再チェックしてみては

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 14:53:49.59 smM/RhYL.net
>>386
電源は?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 15:11:25.09 wvZwTHyB.net
電源は付属していた安定化電源ですね。↓のやつだと思います
URLリンク(www.amazon.co.jp)
現状、ファンの回転数を下げて、2層目に行ったタイミングで一時停止をすると
再度温度が上がるようなのでそれで動かしていました
現在印刷中なので終わり次第配線を確認してみます

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 05:43:38.86 uixro9ss.net
スイッチング電源が本当に20A出力してるかチェックした方がいいかも
中華製だと表記が眉唾ものも多いし

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 11:26:45.11 Uw0z2hsQ.net
FDM×SLA技術を搭載するハイブリッド3Dプリンタ登場
めっちゃ欲しいけど高そう・・
URLリンク(idarts.co.jp)

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 14:24:25.83 Ry6CyN2N.net
このSLA方式の仕組みがよくわからない。これ、上部から紫外線が出てるのかな?
造形物を上に引き上げてるけど

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 14:31:25.76 L0KVvuvO.net
タンクの下にLCDがあるんだよ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 20:16:39.01 iSSGcc2U.net
最近よくある中華製のLCD式SLAの下半身をくっ付けただけ?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 17:59:50.48 RsSyrPzW.net
液体を入れたトレーはただ置いてるだけだよな。電気的な接続はしてないぞ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 23:50:51.74 UStvDjbq.net
>>395
試作段階だろ?
この手のこうぞうだと、ワークは自在にXYZ動くわけで光り造形の光は1点のピンポイントを
固めれば良いので動く必要がない、つまり桶の中心1点に照射レンズがあればいい。
だからテーブルに照射ヘッドを1点もって桶には透明もしくはレンズ型のまどが中心に
あれば造形液の中心1点を硬化させられる、効果したらデルタのアームを造形形状にスライドすれば
硬化は堆積していくでしょ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 01:30:22.21 hmxVtiCB.net
>>396
ネットでかじった知識で書いてるんだろうけどさ、それ自分で試してみ
一点硬化するごとにタンクから剥がす動作すんのかよ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 14:32:34.69 qUi5TccQ.net
>>397
ん?
詳しく無いけど、何で剥がす必要があるの?
これってステージの下に逆さまにくっ付いた状態で造形されるだけでしょ。
ステージが動いて固める場所をレンズ焦点の合った所に持って行くだけだ。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 14:50:45.89 R7XRyHXnS
>>398


411:もしかしてペンで書いていくように造形すると思ってるの?造形物を輪切りにしてLCDに映してその光で一層を一気に造形するんだよ



412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 14:50:00.03 9K9KM9bW.net
>>397
ちょっと何言ってるのかわかんない。
吊り下げ式全否定団体のひとか?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 14:56:24.01 YRBVHye+.net
>>398
>>400
もしかしてペンで書いていくように造形すると思ってるの?
造形物を輪切りにしてLCDに映してその光で一層を一気に造形するんだよ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 15:02:07.25 9K9KM9bW.net
>>401
SLAでもそういう方式に革命が起きたってこと?
それともDLP以外は光造形の主流じゃないから採用していないってこと?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 15:14:25.25 YRBVHye+.net
めんどくさそうな人なんで他に譲るわ
でも一個だけ
SLAでステージが上下左右に動くわけないじゃん

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 15:17:16.29 YRBVHye+.net
上下じゃないわ前後だね

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 15:29:58.94 hmxVtiCB.net
>>398>>400
もしかしてレジンが硬化するときに接着性持つの知らないのか?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 23:20:11.22 2afKlkG5.net
なんかスゲー奴表れてワイは期待感のほうが強いwww
なんかいろいろ新しいスーパーな造形方式発明してくれそうw
>>405
せっかくの逸材にマジレスして知識を与えるんじゃねーぞ!

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 00:25:58.70 BxQWj91v.net
結局、紫外線は上部から照射して一層づつ硬化させて引き上げて造形しているという事でいいの?
その場合引き上げた造形物に光が邪魔されずに下の層に届かせているのかがわからない。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 01:12:11.20 ygChjuI0.net
いや全く違うけど
タンクの底にシリコン層あるいはフィルムがあってその下にLCD、LEDランプがある
紫外線をLCDでマスクしてる形

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 12:19:17.61 NU4sRlo/.net
すまんが未だに分からん。
焦点の合った液体の中心付近以外も硬化するんけ?
ステージを焦点に合わせて、そこだけ硬化するんだと思ってた。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 19:55:20.21 ygChjuI0.net
>>409
レンズとか焦点とか関係ねえから
URLリンク(res.cloudinary.com)

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 22:58:28.58 VcOhbfbX.net
マジレスするだけ無~駄~w

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 11:01:47.95 y+ydP9q0.net
>>410
う~ん、今いち分からん。
君の主張通りならその仕組みだとタンクに張りついちまうんじゃないの?
紫外線が通った液体部分は全部硬化するという主張なんだよね?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 12:43:20.23 8SNjp186.net
>>412
もちろん貼り付くよ。
吊り下げ式のSLA方式の基本動作くらい調べた方がいいぞ。
そのあたりの説明は、貼り付かなくする方法を開発した
Carbon社のCLIP技術の解説とかが分かりやすいかも。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 13:59:51.75 XH64Pb2A.net
>>411
見事に釣られたわ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 18:14:56.02 /x9nQk+X.net
SLA=レーザー式と思い込んでる節もある

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 21:22:02.43 EkUVw2Dq.net
光学式の造形方法をステレオリソグラフィ→SLAと言ったりSTLと言ったり…、
STL方式だけじゃなく積層造形のためのデータ形式がSTLフォーマットと一般化してしまったり、、
SLA方式の中の一つのレーザー式、レーザーSLAがいつの間にかSLAの代名詞みたいに言われたり、
TIのデジタルミラーデバイス(DMD=DLP)を使った


429:り液晶プロジェクターを使った造形方法の一つとして DLPと言ったり分からん過ぎるwwww DLPは映像プロジェクターでも光造形方式でもどちらもが デジタルライトプロセシングと同じ言葉なのでいよいよ分からんわ。 DLP→訳せば単に「光造形」という意味なのでレーザーだろうが液晶だろうがDMDだろうが 光学式はすべて包括しそうでさらにややこしいw



430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 21:36:30.76 vxFyPjx0.net
DLPはMEMSを使った像形成装置のことだろフツー
包括なんかしてねーよ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 21:45:15.73 vxFyPjx0.net
あと、UV硬化レジンはUV接着剤と本質的に同じもの
なんらかの剥離対策は必須

Carbon3Dは、UVレジンが酸素のあるところでは硬化しないという欠点を、利点に変えている。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 01:35:53.01 VrCf98/U.net
>>417
MEMS技術を使ったDMDはDigital Light Processing(DLP)でいいんだけど、
3D造形方式の一つの光学造形方式をDigital Light Processing(DLP)とし、
ガルバノレーザーと区別するために便宜上DLP typeと呼んでるけど、
これは液晶パネル式でもDLPプロジェクター式でもDLP typeで、
DLP(DMD)プロジェクターを使ってるからではないのです。
じゃあガルバノレーザーじゃない平面走査レーザーはなんつうのか?
ゴメン。知らんわw誰か詳しい方教えてください。
というか、映像投影システムとしてのDMDをDLPという名で商標取ってる
テキサス・インスツルメンツはどう思ってるんだろうね。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 01:49:49.49 0JmL9vRg.net
現時点では、業界内で統一されていないってのがFAじゃね?
光学造形3大方式については、個人的には以下が妥当だと思うけどね。
・DLP
・LCD
・ガルバノスキャン(スキャナー)
LCDをDLPとか呼ぶのは、サムスンがLEDバックライトTVをLEDテレビと
言ったようなもんでしょ。消費者に意図的に誤解させて商品価値を高め
ようとする手法。
そして、それ以外の方式は、自らを表す妥当な呼称を適当に決めろよって話。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 02:35:48.61 DHEdaI8q.net
DLPとLaser-SLAとLCD-SLAって表記が多い印象
まぁいい加減スレチなんだけどね

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 11:18:46.89 BYiE6O61.net
>>249
これ良さそうだなーと思ってたけど心配なのは耐久性よね
故障したらスペア部品無さそうだし

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 20:15:37.06 rz5u/7id.net
だいぶ前に買ったk800もボロくなってきたので、アルミコーナー、リニアガイド、mks-sbase、近接センサー、フレームサイズアップなどでリニューアル中。部品も大体集まってきたところ。
smoothiewareでdeltaを動かすにあたり、参考になるサイトがあれば教えて下さい。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 08:26:52.67 1NI5mesX.net
>>423
奇遇だね、私もだよ。
金属フレーム、BLTouch、光学センサー、ヒートベッドを
換装予定で部品集め中。
ボードは予算がなかったので
ArduinoMEGA2560+Ramps1.4のまま
Aliから買ってるので全部揃うのは1ヶ月後かな・・

438:420
17/09/24 16:33:55.77 /+0TsB2L.net
k800から移植するものは結局ステッパーぐらいしかない(笑)
高さはあまり必要ないので、フレームは三角部300mm、縦600mmで設計した。
マグネチックで行くの?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 18:20:33.08 1NI5mesX.net
>>425
マグネットにする予定はないですねー。
どちらかと言うと日本製の高精度ロッドエンドと
Maestro並のぶっといカーボンロッドで作り直したいです。
そうするとものすごい高価なのでなかなかできませんが(^^;

440:420
17/09/24 18:57:30.45 /+0TsB2L.net
>>426
うちはマグネチック続投で行きますが、Flying Extruder 化と両立できるか試案中。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 19:19:55.51 MdNlZdek.net
AnyCubicあたりで、高剛性版を500$くらいで出してくれりゃいいのにね。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 20:27:55.55 1NI5mesX.net
>>428
こんなのが登場したくらいだから
もっと良いものが安価に出そうな気がしますね。
URLリンク(ja.aliexpress.com)

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 22:13:42.58 J67AxQgP.net
>>426
日本製のロッドエンドは意外と可動域が狭くて使えなかったりする

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 22:56:06.75 4UzjGo2V.net
>>429
造形サイズが小さい代わりに本体がコンパクトで、こういうのもいいね

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 23:44:28.77 MdNlZdek.net
AnyCubicのデルタも、YouTubeをみていると造形品質ピンきりだね。
組み立て精度に依存すんのかな。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 00:33:02.26 aCrhCMV0.net
>>430
misumiとか見ていろいろ物色はしてるんだけど、
言われる通り、なかなか目的に合うものでコスパが良いもの無いんですよね・

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 11:56:30.35 SQT30t88.net
>>432
anycubicに限らずレビュワー用の選別品送ってんじゃないかな

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 03:42:59.64 c9BG21Zz.net
>>386
理由わかった?
多分スライサーの設定で一層目以降は電源切る設定になってないか
確認してみて

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 18:27:55.36 uBWVhJTc.net
古い動画だけど、
ある程度使い込んで調整にも苦労した経験がある今、
これの凄さがようやく理解できた・・・・。
URLリンク(www.youtube.com)

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 20:24:07.15 Yy6oGDpw.net
>>429
カッコいいし安いしいいなと思ったけど組み立て済みか~。
本体作るほうで楽しみたいから残念w

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 21:01:53.84 uBWVhJTc.net
>>437
この1台があれば
安心してメインのデルタ機をばらすことができますよ。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 21:39:05.12 Yy6oGDpw.net
>>438
今は箱型だからデルタ面白いかも、
ってここ覗いてたんだゴメン。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 22:07:22.95 FnYflpLB.net
そもそも今時はこんな安い値段の完成品で
箱から出していきなりサンプル画像みたいな
超ビューチフルな出力品得られるもんなのか?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 23:23:03.22 Q/LAe1QK.net
自分は逆に、デルタを持っていて直交型もよさそうと思ってる
隣の芝生は青いですな

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:34:13.71 xsVGaO81.net
anycubic、リニアプラス以外売り切れになってる。
もしかしてニューバージョンとかくる?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 22:31:40.96 8BrXmyve.net
>>440
なに?人柱になって検証してくれるのか?
ありがたいな~。レポ期待して待ってますね。

457:420
17/10/23 19:28:58.18 HsX1cIx/.net
どこぞのブログの仕様をパクって、300mmと600mmのアルミフレームで作り始めたんだが、プリントエリアを220φくらい取ろうとするとzが中心で160mm、端で120mmくらいしか取れないから、これでは息子さんのレプリカが元気な方向に作れない事に。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 08:13:28.13 TGMplNgd.net
>>444
エスパーして回答するわ。
デルタなんだから立てて作ればいいんじゃない?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 12:10:06.24 5nv+REIT.net
220φのまま全周で160㎜サイズってことだと思います。すごいですねw

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 16:29:23.27 +zvh+Dk3.net
デルタ自作2号機出来たけど、ロッドのマグネットに円柱型ネオジムと鉄球でやったけど結構外れやすいな。ドーナツ型の方がいいんかな?
あとみんな柱はボールネジとかリニア化けしてるの?今のはガタツキ多いことそんなに大げさにお金掛けずに速度と安定性上げたいんだ。。。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 18:35:41.37 XkvvbuKU.net
>>447
中華リニアガイドなら安いじゃん。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 19:08:12.18 3bC7E90x.net
>>447
次に作るときはDINレール+V溝ベアリングにしてみようと思ってる
みら太な日々: 自作3Dプリンタ その14
URLリンク(mirata.blogspot.jp)
この調整中の出力を見ると、ガタがけっこうあるのかなとも思えるが
みら太な日々: 自作3Dプリンタ稼働開始
URLリンク(mirata.blogspot.jp)
プーリーのようなガタがなく、リニアレールのようなデリケートな扱いも必要ない方式にしたいよね

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 22:01:40.92 mO52GZsI.net
リニア版のキット買ったらうち1本がレールを垂直にしてもブロックが引っかかるんで交換用を注文したけど、中華リニアガイドは550mmで2000円くらいしかしないのがなんか怖い
取りあえず2本注文してみたけど、どんな物が届くか
なお、キット付属の他の2本もブロックを手でスライドさせるとところどころ僅かに引っかかりを感じるんで、フレームをレール代わりにするのと大差無いんじゃないかと思えるな

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 06:44:20.52 SgoeR7+/.net
中華格安LMガイドはそんなもんだよ。
2年くらい前に買ったLMガイド式のkossel(レール長450mm)も
正常 / 手で動かすと何か所かで引っ掛かる / 垂直に立てても途中で止まる
の3本だった。
後者の2本はレールの引っ掛かる場所マーキングして、青棒とフェルトバフで様子を見ながら研磨した。
とくにガタも異常もなく使えてる。
格安中華製やばいから品質いいのに変えようと思っても1組1万円くらいからだから流石にね…

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 08:56:17.91 RMfAgDYo.net
>>418
光学式を2年前に自作したけど、Carbon3Dくらい速度出せると嬉しいよね
まぁ無理だけどw

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 08:58:48.75 RMfAgDYo.net
20x20のアルミフレームが3本、デルタの高さ分はあるけどそれにあうベアリングのガイドを3Dプリンタで作って…とやるなら中華リニアガイド3本買う方が早いかw

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 12:26:59.68 QMBj7qPC.net
だれもいないんか

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 13:21:19.86 zkgN0zT5.net
あのデルタ君も、もうスッカリ冷めてしまったようです。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 14:10:29.54 m7ixmb+m.net
マッタリ行こうぜ。
smoothieの設定ノウハウ持ってる奴いないかなあ。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 15:36:30.32 6TMAKOCC.net
もともとAnycubic君の隔離用に立ったスレだからね
ノズルの詰まりを直すのが面倒になっちゃって最近は出力してない

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 18:23:04.60 zkgN0zT5.net
3Dプリンタ関係のブログなども組立~調整~改造パーツ出力~試行錯誤で小改善するもフェードアウト、て感じがほとんどだよね。
CAD使えない人がそうなるのは想像に難くないけど、CAD使えてる人でもそうなってしまうのは不思議。
CAD使えるのは大前提でかつ、フィギュア系はデザイン力、メイカー系は電子工学など広い知識と興味がないとプリンターでプリンターを作って終わってしまうね。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 18:24:53.85 zkgN0zT5.net
まぁ、それは自分自身なんだが…。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 19:26:03.80 3VTPxgIH+
フェードアウトしてるのは実用段階に入って改善の必要がなくなったから
ブログ書かなくなるケースもあると思うぞ
俺もそうだけど

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 21:42:14.05 3PMV03pQ.net
>>458
自作したから分かるけどキャリブレーションする→合わない→パーツ作り直し→設計→材料買う→作る→キャリブレーションし直す→また合わない→
で普通に10日とかかかったしなw
忍耐力相当なかったら続かないと思う

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 21:44:38.09 0e0IJMXP.net
キックスターターで製品を消費者まで届けられる奴らって、執念が違うと思う。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 21:51:16.83 3PMV03pQ.net
だよな。
自分も4年前の今頃2chでデルタ作ったって人の書き込みでやる気になって自分で色々調べてホムセンとかアリで材料買ってモーターと電子系以外は0の状態から作ったけど本当大変だった…
休みの日の昼からキャリブレーション初めて夜に結局合わずにため息ついて終わるとかしょっちゅうだったしw
光学式作ったときとかもっと地獄だったわw
開発者ってすげーと思った

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 22:07:48.63 0e0IJMXP.net
>>463
でもそういった苦労は一度はしてみるもんだよね。
なにげなく使っている日常にあふれるあらゆる製品が、そういった人の努力と苦労の結晶だということを思い知るために。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 00:51:29.16 caqHe/yL.net
部品を眺めて心ときめかせる感じは自作PCみたいだな
そういう意味では外見と動きが格好良いデルタ型は惹かれるものがあるとおもう

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 06:11:48.11 cyXINLV/.net
デルタ型の自作が難しいのは動きの複雑さもさながら、ヒートベッドと実際の印刷平面との平行出し、フィラメントの送り速度とホットエンドの温度調整の相互関係、Z高レベリングの上げすぎによるベース面の剥離または下げ過ぎによるノズル詰まり→清掃
この辺だと思う。
そしてこれらの動作を3本のアームで動かしてるのでどれか1つの取り付けがあまかったり、自作パーツ(または中華パーツ)が緩かったりすると延々キャリブレーションしても合わずに詰む。。。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 10:58:27.44 qUXY0o4Y.net
>>466
けっこういい加減でも動いちゃうし実用精度出やすいのが良いところだと思うよ。
逆にアレコレ頑張っても効果が薄い。リニアガイド化が最たる物だね。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 12:11:23.04 qUXY0o4Y.net
マグネティックに拘っているんだが、このエフェクターがとても良さげでプリント中。
k800のエフェクターはホットエンドが丸ごと下に飛び出していてスペース効率が悪いのと、構造的なマグネットの外れやすさが解消出来ると思う。
URLリンク(www.thingiverse.com)

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 12:55:37.05 cyXINLV/.net
>>467
プリントベッドとプリント面の平行出しが全然出来ないわ…
7~8cmくらい中止から離れると絶対に浮くかまたは狭すぎて詰まる…

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 14:37:36.08 VQ5tB/E0.net
>>469
それはロッドの長さの設定が合ってないな。
調整が大変って人はMarlin使っているんだろうけど



484:Repetier-Firmwareならハナクソほじりながらできる作業。



485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 20:40:39.99 IFPdEcgX.net
Marlinも半年前にG33実装してるからRepetierと変わらんぞ。
ノズルタッチ系のプローブ用意すればデルタ半径トリムとロッドトリム以外は全自動で設定される。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 21:59:49.79 qUXY0o4Y.net
>>469
それはチャイナキットでも自作でも1度も経験ないな。
きちんと組立できているか、筐体やロッドの寸法や角度を測ってみたほうが良い。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 17:39:51.14 TZziFal1.net
>>464
>なにげなく使っている日常にあふれるあらゆる製品が、そういった人の努力と苦労の結晶だということを思い知るために。
これはほんとそう
自分でモデリングしたものを3Dプリンタで出すようになって、ものの見え方が変わった

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 18:21:34.59 HXu0V8fs.net
ヒートベッドの水平出しって、ネジとスプリングで四隅の高さ調整できるようにして、あとは水平器で2方向の水平出したらいいのかな?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 18:37:19.19 09ZH5+J8.net
>>474
それはデルタじゃなくて直行型だと思うの

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 21:58:39.34 vyI38dYu.net
そもそも3Dプリンタにおけるプリント面の水平出しって重力に対してじゃなくてノズルの移動に対しての水平だからな。
水平器で測るんじゃなくてノズルとの高さで相対的に調整するもの。
デルタの場合は組み立て時に極力ベッド面と各タワーが直角に、各タワー同士は平行になるよう組み立てるくらい。
水平器よりはスコヤの出番かな。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 22:45:47.83 jBffEmG2.net
中華機やキットでスライダーが引っかかるのって、
シャフトやレールが歪んでるのももちろんあるんだろうけど、
せっかく芯が出てる軸なのにベアリングがゴリゴリしてるのも多いよ。
シールド特有の硬いヌルヌルじゃない引っかかりに違和感あって
パッキン抜いてグリス洗い流したら鉄粉いっぱい出てきたとかもあったし、
リニアベアリングの玉がうまく送れてないとか形だけのヘボベアリング多い。
ベアリング国産にするだけでスゲースムースに動くようになるから
プリンタに限らず海外製の中でも中華ベアリングだけは避けたいと思う。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 12:24:31.00 arOkt3Xf.net
>>477
中華エクストルーダーについてきたベアリングが、アウターレースとダストカバーがインナーレースと同幅で組み付けたら回転しないのがあった。スペーサー入れる隙間もなかったからNTNを買い直したら解決。
リニアガイドは初期に引っかかりがあっても動かしているうちにマトモになってくると思うが、それじゃ満足できないか?

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 14:04:57.01 8uPFwwnb.net
私は473ではないが…
>>478
「そんなふうに考えていた時期が俺にもありました」と感じるときがいずれ来ると思うよ。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 17:45:03.92 arOkt3Xf.net
>>479
パイセン流石っす

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 18:38:50.79 8uPFwwnb.net
せやろ。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 20:14:18.89 arOkt3Xf.net
同じチャイナでも、キット同梱のパーツと単体パーツじゃ品質違うのかもね。
リニアガイドは何本か買ってるけど、全然問題無かった。初期に手で動かして多少ひっかかり有っても、ステッパーの動きを邪魔する程ではなかったし、いつの間にかスムーズに動くようになってたよ。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 11:15:39.17 EOifVhk5.net
どこまでの品質(スムースさ)を要求するのかも個人によって違うからね。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 13:11:42.36 orvHAbwQ.net
過剰にスペックシートの品質最優先で追求するわけじゃないけど、
「まぁこんなもだろ」のレベルが低く、さらに一事が万事それじゃ、
結局適当仕事の誤差の積み重ねで最後にはガタガタ。それが中華。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 20:12:04.78 PeGuF5EX.net
中国人に親でも頃されたのか?w
中華を扱き下ろすのは勝手だが、中華のおかげで3Dプリンター遊びが出来るんだし、ダメな部品もネタとして楽しもうぜ。どうせ暇つぶしなんだから。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 21:42:49.50 D3F8JJpD.net
リニアガイド2本注文してたけど他にブロックを追加注文しちゃったぞ
構造をよく知らないから分解して遊ぶぜ
ブロックが止まらない1本が出来れば満足だ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 00:56:12.00 AMsuPYxV.net
>>486
そんなに神経質にならなくても大丈夫だよ。うっかりレールから抜けて玉が何個か脱走して行方不明になったが、普通に動いてるw
国産の高い奴なら冷や汗モノだが、中華なら余裕。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 14:37:27.02 /OSgUw4S.net
ま、全てがクソみたいな鼻クソクオチリーでもないから
うんこの中からダイヤとまではいかなくても、
値段以上のものを探すのも楽しみの一つではあるw
たとえ1/10の耐久性しかなくても値段が1/10以下なら許容範囲だし、
いろいろ試す楽しみの中から1/2のものを見つけられたら儲けモンだし
見つけたよろこびはプライスレスwwwみたいな?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 16:56:54.69 djphGViu.net
>>488
そこまで酷くないって(笑)

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 18:32:12.03 ONTKAMA9.net
組み立てる労力

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 22:31:21.43 P5X6hmfW.net
>>442
オートレベリング機能ついたね。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 16:25:27.26 Bfn5kvgJ.net
anycubic デルタ型 改良点
ハイパワーヒートベッド
安全な電源
オートレベリング
カーボンロッドの改良
ダブル冷却(前からあった?)
ハイクオリティエクストルーダー
印刷領域拡大した?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 21:32:03.57 oI29wkZt.net
オートレベリング とは言うけどこれ着脱が手動だしなぁ。
デルタでMarlin使うう場合でもXYオフセット無しのプローブが前提になりつつあるからなんとか機能を付けたかったんだろうけど。
G29で常用する為のプローブというよりは、組立て後のG33用って感じがする。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 23:49:43.22 Bfn5kvgJ.net
日本勢は三周遅れすなぁ
価格の差を除いても

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 00:06:37.47 Epf5fKj9.net
デルタの印刷直径を広げるにはロッド長を伸ばす必要があるが、そのかわりにキャリッジを嵩上げするのはどうだろうか。辺縁で計算が破綻するかな?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 00:10:06.68 ShO70Yc/.net
高度な情報戦過ぎて
何言ってんのかさっぱり分からんw

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 01:03:17.09 klCQtECB.net
>>494
2017年にもなって未だににエンドストップの調整をネジ回してやってるブログとかあってビビるわ。
>>495
破綻するかなじゃなくてどうあがいても破綻するだろ。
適正なデルタ半径に対して設定を意図的に大きくするってことだぞ。当然ノズルはベッドと平行に動かない。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 01:29:52.99 ShO70Yc/.net
そもそも
> キャリッジを嵩上げ
がどういうことか説明してみろよw

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 19:52:26.38 xUbsFLfS.net
ほぼ1ヶ月前に注文したリニアガイドがまだ来ないぜ
11.11見越してギリギリいけるかと思ったのに甘かったか

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 19:56:55.24 Epf5fKj9.net
キャリッジとレールの間に1cmなり2cmなりスペーサー入れたらって意味だか、伝わらない?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 03:48:41.87 RZobJVpi.net
分かるかアホウとも思うし、
それをかさ上げという表現も意味不明だし、
それで出力可能範囲を広げられると思う
オカルトも信じられんし、
要するに、
ますます分らん。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 08:32:27.76 zozQ0mri.net
>>500
造形エリアが歪な形になってしまうだけで、
円状に大きくならないと思うよ。
円状じゃないってことはエフェクタが動くには問題があります。
そもそもキャリッジの真下にロッドは移動できないので、
スペーサーで下駄噛ませてしまうと、
そのスペーサーの厚み分、内側に入ってしまうから
面積的には小さくなってしまうんじゃない?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 09:24:55.67 EnYAT91A.net
carrige_offsetとdiagonal_rodとeffector_offsetの総和が出力面積(直径)を決定する。
diagonal_rodを伸ばすと出力高さが減少するので、diagonal_rodはそのままで
carrige_offsetを大きくして、アームを90度(タワーと平行)を超えて動かすことが可能
なら、出力面積を増加させられるではないかと考えた。
機構的な矛盾はないと思うが、アームが90度を超えたときに計算が破綻するかどうかを知
りたい。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 10:38:24.61 bEGIiqr2.net
>>503
エフェクターは6本のアームで連結されているので、
タワー一本だけで考えることではできないのです。
アームを90度(タワーと平行)という話ですが、
90度にもっていこうとしているタワーの他は
横に最大30度動かさなくてはなりませんよね?
キャリッジとロッドの接合がマグネット式で
さらにキャリッジの下部から吊り下げるような形であれば
できるのかもしれませんが、
市販されているパーツでは
そこまでの可動域に対応できるものは無いかもしれません。
URLリンク(i.imgur.com)
つまり計算式だけで考えると破綻します。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 22:22:32.84 +UGduQQ5.net
>>504
サンキュー!
理解しようとする能力がなく煽るだけの無能レスと違って参考になりました。
たいして手間もかからないので実機で色々試してみます。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 19:01:31.43 pmzq6A6E.net
そもそも、タワーより外にエフェクターは移動できないんだから、
全く意味がないと思うが。
普通の構造でも、ベルトに当たるくらいまでは移動できるし。
むしろキャリッジを外側にオフセットすべき。
アルミフレームの溝の中にベルト通してる機種を見たことあるけど
その方法ならキャリッジの高さを抑えることができて、アームの付け根も
2cmくらいは外側に移動できると思う。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 19:11:53.64 pmzq6A6E.net
アルミフレームの溝の中にベルト通してるやつ。
URLリンク(www.youtube.com)
これはキャリッジの構造が残念なのとアームが太すぎて
ベルトに干渉しない旨味を活かせてない感じだけど

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 22:06:12.65 riPVCREh.net
Anycubicの新しいのが落ち着いたら1台買ってみようかな。
組み立ても楽になったというのが本当なら嬉しい。
電源は取り替えるか・・・

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 13:52:12.94 J/mJ3H9w.net
キャリブレーションとオフセット調整をしたんだけど、特定の座標領域でフィラメントの射出量が
異なるんだよね。何が原因かなぁ。3軸のベルトのテンションって関係する?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 19:39:43.59 dqBr70/h.net
射出量が異なる件は、どのような事象から判断した?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 01:06:32.81 21HMy42r.net
今まで小さい面積しかプリントしてなかったので気づかなかったんだけど、広い面積を印刷したら
端の両側で印刷されるフィラメントの厚さが明らかに違うのです。
手前が濃くて奥側が薄いといった感じで、これは毎回同じ。中央の約10センチ四方は同じ厚み。
もしか�


526:キると射出量は同じでヒートベッドとノズルの間隔に差が生じているのかもしれないけど



527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 09:13:51.59 8gIosGsO.net
その通り。
吐出量は同じでも、積層厚に差(ベッド<->ノズル間隔の差)があればその現象は発生します。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 09:15:38.11 8gIosGsO.net
ただ、デルタの場合はベルトテンションの差によっても特定箇所での間隔差になるので発生します。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 09:39:11.48 fK30qjtk.net
オートレベリングがない場合、大きな丸を描いてみて厚みの差が見えなくなるようエンドストップを調整する

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 10:49:45.98 nPak1hhs.net
>>513
これはあんまり気にしてなかった。
常に一定テンションになるような機構があれば良いね。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 13:08:19.12 21HMy42r.net
まだ完全ではないですがベルトテンションを調整したら、かなり濃度差が改善されました。
やはりこれが原因だったようです。アドバイスしてくれたかた、どうもありがあとう。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 13:43:32.07 a3BPm1C4.net
>>515

URLリンク(ja.aliexpress.com)

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 14:16:35.66 nPak1hhs.net
>>517
今更ドヤ顔でこんなの貼られても(笑)
このバネは御守り的に使ってるが、キャリッジとバネとプーリーの位置関係で、動作中のテンションが常に変動すると思うよ。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 14:22:22.42 a3BPm1C4.net
知らんのかなと思って貼っただけなのにドヤ顔とか言われて( ´∀`)

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 14:53:08.38 nPak1hhs.net
>>519
そりゃ悪かった。テンションを増すものじゃなくて、一定テンションを保つものが必要なんだ。
自動車エンジンのタイミングベルトのように閉じたベルトなら簡単なんだろうけど。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 14:56:56.58 a3BPm1C4.net
ベルトの円周長が変わらない限り、一定のテンションを保つと思うけど。
んで、そのバネは実用範囲で立派に機能していると思うけど。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 15:36:08.23 nozdJrz8.net
リニアガイド届いたけど、キット付属のより状態が悪かったw引っかかりまくりだw
2本のうち1本はブロック内部のボールが一方向にしか流れないのはどういうことなんだ
もう1本とブロックを入れ換えて試そうとしたら、同一品のはずなのにブロックが入らないw
レールの幅にバラつきでもあるのか
あとこれは俺の認識不足だけど、MGN12Hの型番しか見ずに注文したらレールの幅が自作キット付属品と全然違うのね
クローンでも同じ幅だと思ってたよ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 15:41:15.43 8gIosGsO.net
URLリンク(www.thingiverse.com)
URLリンク(www.thingiverse.com)
こんなやつと、チューナーアプリでHz測ってテンション管理してるよ。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 16:25:02.81 nPak1hhs.net
>>522
URLリンク(s.aliexpress.com)
俺はココで買ったが、品質的な問題は無かったなあ。保守用にブロックも違う店から追加で買ったけど、ちゃんと動いたよ。
URLリンク(s.aliexpress.com)

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 17:39:00.38 40LK3xVu.net
>>522
MGN12の12はレール幅12mmってことだぞ。
間違ってMGN9や15が届いたか、そもそもキットに付属してたのがMGN12でなかったかのどちらか。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 19:14:10.91 RI01aS6h.net
>>525
すまない書き方が正確じゃなかったよ
レールの溝の深さが違っていて、ブロックがユルユルだったんだ
溝部分だけを抜き出すと幅が違うというつもりだった

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 19:36:28.71 40LK3xVu.net
んー、とりあえずばらしてボールとブロック内を脱脂。
適当なグリスを適量塗りなおして動くかチェックかなぁ。
俺はそこまで酷いのにあたったことないけど。
販売ページに図面載ってるなら実物計測して交換要請してみては?



543:図面通りの寸法ならしょうがないからあきらメロン。



544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 20:06:10.89 Lw0CBKCn.net
>>527
試してみたけどあまり変わらなかったよ
初めから壊すつもりの勉強用だったけど、思い込みもあって一つも使えないのは予想外だw
キット付属のレールをピカールネリ→ピカールケアーで磨いてブロックを分解脱脂グリスアップしたら一方のレール端でしか引っかからなくなったんでこれで行くよ
引っかかる方を上に向ければ大した影響は無さそうだしね

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 20:14:24.49 40LK3xVu.net
>>528
何言ってんの、上に向けたら毎回ホーミング時に通過するやんけ。
よっぽどギリギリで設計してない限りデルタで上側か下側かどちらか捨てろと言われたら下側を捨てるわ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 20:39:06.47 F2dWow3A.net
ロックしたりモーター脱調したりするほど引っ掛からないなら、それで良いかもね。
そのうちクリアランス広がって調子良くなるよ(笑)

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 21:31:30.14 RI01aS6h.net
>>529
引っかかるとはいってもそっち側を下にして傾斜45度くらいならそのまま通過できて30度なら止まるってくらいだからホーミング程度なら影響ないかと思ったんだ
大物なんてまず作らないから下側を捨てた方が良いかな

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 21:48:11.32 40LK3xVu.net
>>531
一応デルタでの実用上のアームの最小角は20°くらいだから、まぁちょっと余裕を持ってると思えばいいんじゃない?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 22:07:41.57 RI01aS6h.net
では引っかかる方は下にするよ
よく考えれば普通はそうだね
あと、今回買ったレールのうち一方はピカール研磨で垂直に立てればブロックが止まらない、たぶん中華標準くらいになったよ
残り1本はボールの一方通行は解消したけど、ブロックが滑らないし手で動かしてもゴリゴリと鈍い音がするw

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 22:27:29.90 F2dWow3A.net
ボールを国産のマシなやつに入れ替えたらって思うけど、意外と高いんだよね。たぶん3/32サイズ。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 22:50:06.96 40LK3xVu.net
Monotaroだと3/32のSUJ2精密鋼球は10個73円 100個669円
URLリンク(www.monotaro.com)
3ブロック分なら1000円くらいで交換できるから効果出るなら選択肢としては有り?。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 00:18:44.35 3g42yDYM.net
>>535
現実的な値段だね。これでカサカサからヌルヌルに変わったらウケるw

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 15:32:34.92 IBKxHag2.net
大抵ボールじゃなくガワの問題じゃないのかな

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 14:21:43.42 Jd6j5xg+.net
flying extruderにしてる奴いる?
e3d titan にして、やってみようかと考え中

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 23:37:14.90 1zT3ztOz.net
フライングはなんか中途半端な感じなのとフレキシブル素材使わないから使ってないなぁ。
Marlin2.0で32bit化のおかげでデルタでもLinear Advanceが普通に使えそうなんでボーデンではなくダイレクトタイプのエクストルーダーが欲しい。
なのでCycloidal Extruder Drive作ってみようかなとは思ってる。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 19:38:24.58 Ftiomb/g.net
リニアアドバンスについてアドバイス御願いします。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 18:25:16.38 xE7v94cy.net
フレキシブルシャフトでモーターを遠くに配置するNimble Extruderはどうだろうか
>>540
リニアアドバンスで検索してもプラレールしか出ないぞ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 01:48:44.62 2Y21/akC.net
>>540
まだ計画中なのにアドバイスくれとか言われても。むしろこっちが欲しいわ。
>>541
NimbleもFrex3Driveも送料いれ


559:れば1万5千円超になりそうだからさすがに躊躇う。 CycloidalならモーターだけStepperOnlineで買ってあとのベアリング類とかはモノタロウで買えるし、材料費はたぶん合計5千円くらいだろうからやってみようかなと思った。 偏芯ギアとかはFDMで精度足りなければ最悪光造形でなんとかなるだろうという目算。



560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 14:57:19.64 hul79oy0.net
>>538
flying extruder使ってるよ。
大型だと、チューブの長さが1メートルをこえるから、摩擦抵抗で詰まってしまう。
オイルを使うのもいいけど、補充を忘れると終わりの方で詰まることがある。
消去法でflying extruderにたどり着いた。
ギアでトルクを稼ぐ方法は逆回転するときの騒音が耳障りなので使っていない。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 12:36:53.52 59WOOpC2.net
delta+marlin+ボーデン+ABS
E3D-V6クローンで、ボーデンチューブが奥まで入るタイプ。
積層0.1mmなら問題ないんだか、0.2にすると造形物の表面に盛大にダマが出る。タイミングとしては、ノズルが方向や速度を変えた瞬間が多い。
エクストルーダーの吐出を絞っても造形がスカスカになるだけでダマは相変わらず。
改善ヒントありますか?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 17:33:58.03 dcQc/49o.net
「DELTA_SEGMENTS_PER_SECOND」を200から50に減らす
参考
URLリンク(shimanagasi.fc2web.com)

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 18:26:25.36 59WOOpC2.net
>>545
設定済です。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 18:53:14.09 XiQp6D3T.net
コーナーや減速・停止でのブロブ発生の原因はプリント速度・加速度・ジャークが適切な範囲に収まっていないか、もしくはエクストルーダーのステップ数が正しく校正されていないか
このどちらかの場合が多い
ただスカスカになるくらい流量減らしても発生するってのがいまいちわからんな

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 00:24:30.75 +BLrArfJ.net
画像うp

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 09:33:46.16 Hd5o4c2F.net
>>535
やってみた。かなり面倒(笑)
1列あたり40個くらい鋼球が入ってるので、キャリッジ1個換えるのには80個必要。ひねり方向に若干ガタが出始めてたのが解消した上に、動きはやたらとスムーズになった。
バラして気づいたんだが、ベルトを留めている側の列の鋼球だけ磨耗している感じがするので、定期的にキャリッジの天地を換えてやると良いかも。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 09:41:38.81 Hd5o4c2F.net
>>539
titan aero で、デルタのキャリッジにダイレクトに載せるのを研究しているグループがあるね。
で、普通のtitanでflying化してみたが、リトラクトの切れが良くなって良い感じ。パンツのゴムみたいので釣ってるが、スプリングとオイルダンパー的なもので釣れば更に良さそう。
副作用?で、適度なテンションが生じるので、マグネットジョイントが外れにくくなったと思う。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 11:05:50.82 eyWXPvD+.net
>>342
自分もAnycubic Kosselのヒートベット無しで同じ症状なのですが、ドライバーの電圧はいくつにしましたか?
初期が1.0V前後だったので0.7Vまで下げましたがまだ2層


569:目のタイミングで再起動します。 もっと下げても大丈夫ですか?皆さんの電圧はいくつ位なんでしょうか。 それとも6Aのアダプターから電源を大きい物へ変えたほうが良いですかねー。 今はブロアーファンのコネクターを外してプリントしてます。 まだ小さい物を2~3個ですが、案外まともにプリントできてます。



570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 11:34:12.97 13Or+7p7.net
>>551
付属のACアダプターでそれっておかしいよ
ACアダプターの不良かも

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 13:20:03.55 gWF1fAQJ.net
カートリッジ40W(実際は35W前後)→3A程度
モーター(0.7A)*4→2.8A
12Vのブロアファン→0.15Aくらい?
Arduino Mega →0.1Aくらいだから互換ボードでもたぶんそんなもん
ブロアファン動かすとアウトみたいだからだいたい合ってるはず
どうみても性能不足やね
ただ初期設定のVREF 1V だとモーターに1.2~1.3Aくらい流れてるはずなんだけど、ブロアファン付けなければ普通に動いてたの?
だとするとよくわからんね
まぁ個人的には電源への負荷は定格の半分程度にしときたいのでベッド無しなら12V15A ベッド有りなら12V30Aもしくは24V15Aは欲しい

超大穴としてはワークファンの回路とマイコンのリセットピンどっかで短絡していて、ワークファン稼働と同時にリセットピンがGNDに落ちてリセットかかってるとか?まぁないだろうけど

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 16:36:13.29 eyWXPvD+.net
>>552
342さんACアダプターで同じ症状なので、どうなんでしょうねー。
>>553
あらー、間違いに気付いた。モータドライバでの測定値は電圧ですね。
ってことは電圧がまだ全然大きいですね。
0.7A/2.5=0.28V
あららら、そんな小さくて良いんですか。
初期値の1V前後ってめちゃくちゃ大きかったって事ですね。
今夜にでも再度調整してみます。
間違いに気付けて助かりました。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 19:41:27.71 gWF1fAQJ.net
計算間違ってる可能性高いぞ
それはPololu製で2016年以前に製造されたA4988モジュール専用の式
使ってるドライバICのデータシート確認してVrefの計算式確認したほうがいい
というかそんな古い式引っ張り出してるってことはたぶん日本語情報しか漁ってないんだろうけど、3Dプリンターのなかでも特にデルタは古くて非効率な情報だらけだぞ
普通に英語で調べたほうがいいよ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 20:22:24.74 EiCbP6/D.net
ヒートベッド使うのに付属のACアダプタとか漢すぎるだろwww

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 07:49:02.95 Dt4VOSz+.net
547です。
>>555
そうですか、古い情報なんですね。
ドライバICを確認するにはヒートシンクを外すんですよね?
無理やり剥がしても壊れないものなんでしょうかねー。
正直電気には疎い方で、多分データシートを見てもチンプンカンプンなんですよねー。
モータードライバなんて物があること自体、今回の再起動で調べて知ったくらいです。
ただ、試しに全部0.4V位まで下げたところ、ブロアーが回っても再起動しなくなりました。
この低電圧で何か弊害が起こるんですかねー。
ちょっと様子見してみます。
>>556
自分の事ですかねー?もちろんノンヒーターです。
ABSは臭いらしいのでPLAだけならなくても何とかなるかなーと思いまして。
あともう一つ質問なんですが、アダプターから伸びたスイッチのところに2Aの刻印があるんですけど、
それは問題ないんでしょうかね?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 10:02:58.80 Rw4Ivz+1.net
安定化電源にすれば解決なんじゃ�


577:ヒ? ヒーテッドベッドも使えるし ABSも言うほど臭くないけどなぁ ま、我が家がボロ屋で隙間だらけだからかもしれないけどw



578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 12:47:16.09 eYKeU/y/.net
ヒート無しでおかしくなるならドライバーの電圧確認じゃね

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 07:53:08.84 MfQMCGuV.net
553です。
モータードライバの電圧を0.4Vにしてましたが脱調が起こり、低すぎたようです。
ドライバを確認したところRcsが68mΩのようでした。
その為、電圧を0.55V程度に調整し直しました。
0.55/0.544≒1.0Aでしょうか。
この電圧でブロアーが回っても再起動はしませんでした。
ベルトも張り過ぎだったようなので軽く緩めました。
小さいものを3つプリントしましたが、今のところは安定しています。
まぁ、この先どうなる事か、またまた様子見ですかねー。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 08:16:21.97 Cuo///LP.net
とりあえずはよかったよかった

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 12:07:52.60 MfQMCGuV.net
>>561
ありがとですー。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 09:07:12.49 22Y5RTGK.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』
J7FN55UASR

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 18:27:27.28 QsTttByy.net
教えてください。
ANYCUBIC KOSSEL ソフトはCuraですが、プリント時、フィラメントを押し出すモーターがカッコンカッコン音を立てます。
ノズルからの噴出量よりモーターでの押し出そうとする量が多いため、モーターに負荷が掛かり過ぎてバウンドしているような感じです。
その症状が出ない時もあります。
これは正常な動作ですか?
CuraのFilament Frow(%)を70にしてもあまり変わらないようなのですが。
ほかに設定はありますか?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 19:05:36.55 5PWraq5i.net
温度が低いとか

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 19:51:07.16 7SFQWNrd.net
ノズルが詰まってるとか

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 19:52:11.87 7SFQWNrd.net
ガイドチューブの接続関係がうまくいってないとか

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 19:54:14.00 7SFQWNrd.net
ゼロ設定できてなくてプラットフォームにノズルが押し付けられてるとか

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 22:34:48.93 LVehqpmH.net
フロー7割にしたらスッカスカでまともに造形できないけどな
それであまり変わらないなんていう状況ならEモーターのステップ数の設定が大幅に狂ってるんじゃね?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 00:38:47.15 7G/O4sGp.net
これだけ回答もらって返信しない奴なんなの?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 00:51:38.06 Agz+GP4s.net
まだ見てないだけじゃないの
数時間しか経ってないんだし返信ないくらいで苛つくなよ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 18:16:25.37 AfVFUUfA.net
560です。
質問してからすぐ用事が出来てしまい、今になってしまいました。
返事を頂いていたのに申し訳ありません。
温度は215℃まで上げていたので、
この返事を書く前に一度フィラメントを外し、ノズルチューブを接続しなおしてみました。
温度を上げて手でフィラメントが問題なく出るのを確認し、テストプリントしてみました。
結果、Frow100%で、たまにカッコンとなるまでに改善しました。
ブリムの時には全然大丈夫なのですが、それより上層になると症状が出ます。
モーターのステップ数の設定はどこを見れば良いでしょうか?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 18:59:04.04 7G/O4sGp.net
メーカーファーム使ってるならステップいじる必要ないだろな
チューブ経路のちゃんとした再確認だな

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 19:51:03.99 AfVFUUfA.net
>>573
メーカーのファームです。
現在プリントを始めましたが、またカッコンカッコンはじめました。
んー、なんでだろう。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 21:22:25.22 7G/O4sGp.net
プリヒートでフィラメントをエクスとルーだーをフリーにして手で押して簡単にニュルニュル出てくるか確認すれば経路の抵抗かどうかはチェックできるわな

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 23:47:18.87 KMDqjhyL.net
>>573
エクストルーダーの押さバネの強さ変えただけで変わる数値なのにメーカーファームのままで大丈夫とかなんの冗談だ
メーカーファームのままでいいのは各タワーのステップ数だけだよ
Eステップは自己調整必須
>>574
M92で現在のステップ数は確認できる
一回ホットエンドからチューブ外した状態でエクストルーダー入り口でフィラメントに油性マジックでマーキング
100mmロードして同じようにマーキング
120mmくらいアンロードしてマーキング間の長さを測る
あとは比の計算で正しいステップ数を求めて上書きすればOK

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 00:05:02.36 WL4Jfc0z.net
>>576
自己レス
ステップ数の確認はM501で表示したEEPROM情報の中にあるM92の行
設定の上書きがM92 Xxx Yyy Zzz Eee

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 00:38:42.75 8JBHMYFi.net
メーカーがちゃんと計測して書き込んでる数値がそんな正常使用でスリップするほど狂ってるわけないんだよなぁ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 01:02:19.31 p5SxXc7a.net
570です。
フィラメントをモーター手前で手で押すと結構な力が必要です。
確かに、チューブ外してヘッドの近くで手で押すと軽くニュルニュル出ますね。
ただ、pronterfaceでフィラメントを出してもカッコンカッコン言わずにスムーズにヘッドから出てきます。
M92ではE:96でした。
明日、一度言われたように確認(調整)してみます。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 10:25:25.67 xpkrH9rE.net
>>572
フィラメントは何?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 12:39:20.14 p5SxXc7a.net
>>580
フィラメントは付属していたPLAです。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 15:21:36.80 p5SxXc7a.net
>>577
100mm伸ばして、ぴったり100mmでした。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 15:42:55.48 WL4Jfc0z.net
>>582
温度は十分でステップ数も問題ないなら原因はプリントスピードが大半
フィラメントを溶かす能力はどんなに温度を上げても一定以上には上がらない
その能力を超える速度を設定すると溶融が間に合わず、結果エクストルーダーが送り出し不良を起こして音が鳴る
外周とインフィルそれぞれ、印刷速度いくつでやってる?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 16:39:25.51 p5SxXc7a.net
>>583
いろいろ小出しになってしまって申し訳ないです。
プリントスピードは40にしています。
イン、アウトスピードはともに30です。
ボトムレイヤースピード:20
インフィル、トップボトムスピードともに0です。
以下Basicの設定です。
レイヤー:0.2mm
シェル厚:1.2mm
Enable retraction:チェックあり
 詳細は上から1.5、All、0.02、0.0
ボトム、トップ厚:1.2mm
充填率:60%
フィラメント径:1.75
flowは今90にしています。
ノズル径:0.4mm
こんな感じです。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 16:46:48.85 8JBHMYFi.net
ガイドチューブ単体のみでの抵抗
チューブ接続部のフェアーな接続の確認
サーミスタ交換してみる
ヒーターの固定はちゃんとしているか確認
ステッパーのドライバの電圧確認

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 17:07:35.42 WL4Jfc0z.net
設定値自体は問題なさそうだな
確認だけど、>>564の段階でエクストルーダーから音はするけど造形自体は続いてたんだよな?
音が鳴り始めてしばらくしたらノズルからフィラメントが出てこなくなったとかではない?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 20:02:18.22 p5SxXc7a.net
>>585
ドライバーの電圧は確認しました。
チューブ単体の抵抗は結構あるのですが、ヘッドの温度を上げてフィラメントを出すと正常にノズルから出ます。
チューブ接続部は何度もとったりつけたりして確認はしています。
サーミスタ、ちょっとわからないので調べます。
>>586
症状が出ても造形は続き、ヘッドからフィラメントは出ています。
すみません、この時間以降はプリントするとうるさいと家族から苦情が出るので確認ができません。
アドバイス頂いたことは明日行います。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 00:24:25.56 KIOoiyhD.net
>>587
ノズルやヒートブレークが詰まってないのにドライブギアが滑るのかぁ
当然だけどドライブギアはしっかり清掃してるよね?
抑えバネのテンション不足で滑ってるとか
あとは>>585の言うように温度回りがおかしくて本当は170℃くらいなのに計器上では210℃と表示されてる可能性
それかスライサーのノズルサイズ設定が間違ってて実際より大きいノズルサイズ用にGコードが作成されている可能性
こんくらいしか思い浮かばんな

608:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 01:41:35.89 s2q9/LeQ.net
あとヒートブロックでのバレルとノズルの位置関係でヒートブロックにノズルが全部入りきらないで
ブロックからスレッド残して浮いてる位置関係だと
ノズルが冷却されすぎてノズル部温度が表示より下がっていたりするから
ノズルはちゃんと根元まで入るようにバレルとブロックの位置関係を調節する

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 14:37:27.78 KIOoiyhD.net
>>589
時々見かけるけど、そのノズルとヒートブロックが離れると性能云々ていうのはノズル温度を計測した値に基づいての話なの?
それともなんとなくそんな気がするだけなの?
少なくとも開発元E3DのV6ホットエンド組立てマニュアルではフィラメント漏れを起こさないための十分な焼き嵌めが最優先でホットエンドの写真は全部隙間空いてる
商品ページの写真も隙間は空いてる
隙間空けるななんて組立てマニュアルのどこにも書いてないし、あのマニュアル通りに組み立てたら絶対に隙間は空く
よほどE3Dのホットエンド組立てに熟練してない限り根本までノズルを埋め込むメリットないでしょ
ヒートブレーク側にスパナ掛けられるMk8系のホットエンドならノズルを根本までねじ込むのも分かるけど、ノズル側を回さないといけないE3D系では根本までねじ込むのはトラブルの原因になる

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 02:38:10.49 M/ho4jTa.net
いや10度くらい変わるまじで

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 22:15:05.75 F924pZXD.net
逆にバレル冷却がうまく行って無くて、変な位置でフィラメント溶けてるとかの可能性は?
機序は不明だが、バレル冷却ファンが故障してカコカコ言い始めた事はあった。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 21:05:55.83 NNDGBody.net
V6の中華クローンてサーマルペースト塗ってないからそれかもね
もしヒートブレークとヒートシンクのネジ部分になんも塗ってないなら適当なCPUグリスを内側にはみ出さない程度に塗ってみるといいよ

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 13:58:04.51 kp9vgrTA.net
BIQU-Magicianが尼で約26Kに下がってたのでポイってきた。
年末のタイムセールで買っとけば2万以下で買えたんだけどね、気が付いた時は遅かった

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 13:59:39.05 kp9vgrTA.net
>ポイってきた
ポチってきた。が正解。なんだポイって来たって?w
艦これの夕立かよ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 06:22:00.53 5cNMPQxK.net
AmazonのBIQU-Magicianの商品ページの写真に思いっきりホットベッドとか書いてあるけど実際はPLA専用でついてないよね?

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 08:18:09.47 /2pbEIXL.net
ついてないよ
尼の商品説明はちょこちょこおかしいとこあるんよね、気を付けないと(´・ω・`)

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 21:37:10.02 nNaxwFJb.net
マグネットジョイントを進化させたいんだけど、良いアイディアないかな。
720HD方式の裏から支える奴は試してみたい。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 22:13:57.93 SLT6fs4g.net
720HD方式ってなに?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 22:36:59.18 nNaxwFJb.net
>>599
URLリンク(youtu.be)
HD720でしたm(_ _)m

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 22:50:37.95 6VXAhuwN.net
普通のマグネットでスプリングテンションの方がいいと思う。重力はなんとかなっても横方向の激しい動きで外れるのには効果ないんじゃないかな?作りも複雑になるし

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 23:22:27.58 nNaxwFJb.net
>>601
そうか。
真ん中が凹んだマグネットと両端が玉になったロッドでやっているが、玉の方にもマグネットをつけてキャリッジやエフェクターと引き合わせてみるかな。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 23:37:39.57 eanu2SQA.net
>>600
HD720って機種名じゃなくて、動画のフォーマットのことだぞw

623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 23:38:42.16 SLT6fs4g.net
いや普通の鉄球のままでキャリとエフェを紐とバネでテンションかければいいよ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 09:19:59.11 ztG6Cazr.net
おいらはとりあえず、可動部にベルハンマーつけているよ。
ベアリングには特におすすめだよ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 16:06:14.03 BI2Kf0PC.net
>>605
俺はレッドゾーン塗って輪ゴムテンションだ
ベルハンマーよりレッドゾーンの方が滑るぞ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 16:24:06.00 fQRBEZI4.net
マグネット式で脱落したことないんだけど、動作中にアームが外れるって人はどういう構造なん?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 16:58:43.08 XxfliMNb.net
あの構造なら外れる理由はわかるだろう
頭悪いのかな?

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 17:01:24.26 ztG6Cazr.net
レッドゾーンのうたい文句はすごい自画自賛だけど、実際ベルハンマーと比べながら使ってみたら大した違いはなかったよ
むしろ塗布後に誇りやなんかを引き付け吸い込むみたいでレッドゾーンのほうは見た目汚くなる。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 17:04:44.72 XxfliMNb.net
まったくたいした圧力かからないんだしふつうのリチウムグリースで充分だよ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 17:50:49.05 fQRBEZI4.net
>>608
RepRap WikiのJoints for Delta Printer見りゃわかるけどマグネットジョイントだけで3種類の構造があるし、同じ構造でもデザインによって磁石の取付け角度や方法も千差万別
「あの構造」だけで単純化できるような問題じゃないだろ
頭悪いのかな?

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 18:02:23.91 XxfliMNb.net
あー同じ鉄球とマグネットのジョイントなのに構造が違うとか言っちゃう人か
やっぱりバカだったな

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 18:30:27.81 fQRBEZI4.net
常に鉄球の中心に向かってアームからの力が掛かるMagnet in Tube式とMoving Ring Magnet 式
アーム角度によって力が鉛直と水平に分解される Fixed Ring Magnet 式
なんの対策もなければ水平方向の力に抗することが出来なくなった瞬間に外れる
まったく力の掛かり方が違う構造を同じ鉄球とマグネットのジョイントとか言っちゃう人か
やっぱりバカだったな

633:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 18:54:01.59 XxfliMNb.net
鉄球とマグネットが逆さまになるだけで力の作用が変わると思ってるトンデモバカとか初めて見たなw

634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 19:06:28.48 TLC0Wafk.net
マグネットがロッド側にあれば押す方向で多少有利にはなるが引かれる方向は相変わらず外れるわけで
俺は外れないどうやったら外れるんだなんて言ってる>>607がバカ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 19:11:32.62 fQRBEZI4.net
>>614
常にアームの軸線と磁石の着磁方向が一致してるMagnet in Tube式とMoving Ring Magnet式
ほとんどの場合でアームの軸線と磁石の着磁方向が一致しないFixed Ring Magnet式
単純に逆にするだけじゃねーのに信じ込んでるトンデモバカとか初めて見たなw

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 19:15:45.49 fQRBEZI4.net
>>615
俺は外れたことが無いからどういう条件なら外れるかを知りたいんだけど
「どういう構造なん? 」これがバカにしてるように聞こえた?ならすまん
単純に外れる人がどういう構造のジョイントにしてるか知りたいだけ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 19:24:21.77 TLC0Wafk.net
俺はどっちも試したが結局どっちも外れた
磁力だけという不確実要素を残しておくくらいならスプリングでテンション掛けたほうが確実なのは自明

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 02:34:42.87 1ONRa0Dh.net
最近のデルタ型のキットはマグネット接続のロッドはなくてどれもプッシュロッドだけど、
プッシュロッドだとエフェクターを外しにくくない?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 03:36:47.36 Eci8sDrS.net
エフェクター外すことなんて、そんなにある?
メンテナンス必要なのホットエンドだけだから、
そこだけ外せれば問題ないと思うけど。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 04:16:08.00 4Do6Sok7.net
というかプッシュロッドって総称でみんなプッシュロッドだしわからない
ロッドベアリングとかボールにパチンとするタイプの事か?

641:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 09:48:37.18 XtRYCIbi.net
アームorダイアゴナルロッド以外の用語で呼んだことないわ

642:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 10:15:46.34 cJ5CaqPM.net
語彙が足りない人ってのは、そもそも概念や想像力を持たない人が多い
他人との意思疎通ができないほどにな
そのくせプライドや自尊心だけは異常に高いので、意思疎通できない相手にすぐ馬鹿だの阿保など言って
自分の足りなさをを誤魔化そうとする。自尊心や意識不足を隠すために話をそらすのが目的だ
そもそもの原因が語彙不足なら画像を見せればいい。その程度の解決方法すら見いだせないのならひきこもるしかない

643:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 10:16:53.97 cJ5CaqPM.net
ゴバーク スンマソン(´・ω・`)

644:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 10:42:29.11 Awun74j/.net
語彙力に関しては同意w
足りない人は、自分の感情を理解し表現する言葉すら持たないから、些細な事でも怒る以外の事ができない。
閑話休題
fixed ring magnet方式でやってるが、テーブル周辺部でノズルが造形物に引っ掛かった時など、簡単に鋼球がカムアウトして外れてしまうね。エフェクター側のマグネットの角度も色々変えてみたが外に20度くらいが良さげ。
円形マグネットも色々あるけど、テーパーの径が大きくて、より鋼球と深く接合するのが良いかと思ったが、逆に径が小さい方が外れにくい。
flying extruder化してゴムのテンションでエフェクターを吊り上げると、多少は良くなった気がしたが、動きによっては短いボーデンチューブの反発力がmagnet jointを引き剥がしにかかる。
なんか打開策があるんじゃないかと思うんだけどね。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 11:59:54.45 XtRYCIbi.net
>>625
たぶん皿座ぐりを小さくした方が外れにくくなったのはその方が吸着力が強いからじゃね?
似たような径・高さであれば座ぐりが大きくなって体積が減ればその分吸着力が弱まる
角度が付くと吸着力が減って外れやすくなるのはfixed ring magnetの解決しようのない仕様だと思う
対策は可動を制限しない程度に襟を付けるか、単純により強い吸着力の磁石へ交換するかくらい?
襟付きの例:
URLリンク(www.thingiverse.com)
高さ10mmと20mmのより強い磁石をつかった例:
URLリンク(www.thingiverse.com)

646:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 12:57:32.12 FJljTKXF.net
デルタの場合はマグネットであろうがそうでなかろうが、
プッシュロッドでもありプルロッドでもあるね。
マグネット式じゃない方で一般的な奴は
ピロボールエンドを使ってるものがほとんどなので、
それらはピロボールジョイント式(ピロボール式・ピロボール型)
って呼称でいいんじゃないの?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 13:25:18.03 yKioZQ7V.net
理想は、一瞬ジョイントが外れる事でステッパーが脱腸するのを防ぎつつ、事が済んだら瞬時に確実にもとどおり吸着する事かな。
micromakeのzプローブみたいにノズルを逃がすのもアリかもしれないが。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 14:48:49.36 gCSZjiMc.net
>>620
ホットエンドをいじるときなんかにエフェクターを外せると、手元に引き出して置けるから便利だよ
こちらから見て向こう側をいじりたいときもすぐできる
自分のエフェクターだとホットエンドだけ外すのはネジが多くて面倒だからあまりやりたくない

649:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 15:00:55.29 gCSZjiMc.net
>>627
あれはピロボールロッドエンドって言うのか。ありがとう
モノの名前がわかると捗るね
参考:マグネットの3方式(>611)
URLリンク(reprap.org)

650:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 17:01:01.94 XtRYCIbi.net
バックラッシュレスかつ脱落の無い方式だとRostockMaxのBall-Cup式が理想だと思うんだけど、あれ汎用パーツで再現できないっぽいんだよなぁ
たぶん今のところカップ側を自作するかSeeMeeCNCのショップでアームセットを買うしかない
なにか10mm or 12mmのそこそこ高精度な半球面を持ってる既製パーツってないもんかね?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 17:09:29.02 Eci8sDrS.net
>>631
普通にピロボールとロッドエンドでいいじゃん。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 17:14:35.11 4Do6Sok7.net
マグネットロッドでスプリングテンションなら軽いノズル衝突なら瞬間浮いて逃げるし脱落もない理想形だと思うよ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 18:41:35.75 XtRYCIbi.net
>>632
ピロボールはロッドエンドの日本ローカルの俗称で同じものだぞ
スプリングでテンションかけてボールとレースのガタは取れるけど、ボールの貫通穴内径と固定ネジ外径で発生する誤差は吸収できない
なので今はそういう誤差の発生しないマグネット式でやってるし、もし将来的に変えるとしたらBall-Cup式にするわ

654:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 20:31:19.96 jrCGyCj4.net
>>634
ball-cup式とやらの画像plz

655:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 20:37:34.14 4Do6Sok7.net
そこらへんのボールジョイント見たらs意外と遅れてるんだよな
俺の持ってるボートの船外機なんかだとリンケージのエンドがボールにカップのボールジョイントなんだが
カップ側が胴に割れててボールにはめると締め付け方向にテンションかかってガタが発生しないようになってる
あれを流用したらKosselのボールジョイントもガタが無くなるだろうな
と思いつつマグネットでやってるから必要ないなとやってない

656:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 20:48:02.45 XtRYCIbi.net
>>635
Rostock MAX Ball-Cup Delta Arm Kit でググれば出るよ
ただこれはアームが射出成型品で寸法精度がどれくらいかわからんから微妙だけど
構造的に近いのはリンクボールだけどあれはMonotaROで探した限りでは可動範囲が足りなさそうだしなぁ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 00:12:36.23 GO0asclx.net
>>637
それを見た上で、それの何が優れてるのか見てもわからんかった。
だから、みたことの無い別な物の事かと思ってさ。
で、何が凄いの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch