【xyzprinting】ダヴィンチ・ノーベル 専用スレat PRINTER
【xyzprinting】ダヴィンチ・ノーベル 専用スレ - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 03:05:29.78 Sk27KKFF.net
え?
どこにそんな役に立つ記事があるの?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 12:15:53.38 wmJJ5dTL.net
>>50
URLリンク(www.thingiverse.com)
URLリンク(www.thingiverse.com)

52:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 13:34:37.42 iHGxelG1.net
あのお 私が訪ねているのはヒートベッドでheatbed
そこにあるのはヒートヘッドHeathead
ちがうじゃん

53:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 14:07:05.59 Jn2pP/Ci.net
RepRap用のヒートベッドを買って安定化電源とArduino Mega 2560+Ramps 1.4につないでパソコンからRepetier-Hostでコントロールすればいいよ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 14:08:03.37 zk4csa46.net
クソワロタwww

55:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 16:03:53.70 wmJJ5dTL.net
>>52
おーすまんスマン。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 05:52:42.27 cHMm/85/.net
PCで直接制御? 一世代前だね

57:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 08:42:21.76 Z4xmMgVK.net
へえ、そういう考え方もあるか
液晶コントローラをつなげばPCレスになるよ

58:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/12 00:20:40.79 9Ygv73jB.net
ファームが更新されたけど
何が変わったのか?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/13 08:59:44.73 tXnxCdVY.net
CubeX Heated Bed System to Eliminate ABS warping
URLリンク(www.grmproducts.com)
CubeX 3D Printing Blog: Heated Printbed for the CubeX
URLリンク(cubex3dprinting.blogspot.jp)
ヒートベッドは英語だとheated bedみたいだね

60:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/13 17:14:15.49 HOOgME0s.net
>>52
ジャンクのダビンチ買ってうちでは動作せず(させず)
動くかどうか解らんベッド有るが要る?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/13 17:15:48.00 HOOgME0s.net
あ、汚れてるって書くの忘れた。ベッド

62:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/13 22:17:29.76 yq/lsx86.net
そんなことは気にしない(割れたりかけたりしていなければいい)

63:60
15/11/13 23:57:26.90 eL7IOuU+.net
>>62 は >>52 ?

64:62 and 52
15/11/14 04:40:03.65 v7Cga/t0.net
わかりにくかったね
譲ってくれるものならお願いします。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/14 11:12:02.26 9ge6kz3h.net
今回のファーム更新でフィラメントリセッターの対策されてのかな
何度やっても未承認のカートリッジと出てくる

66:60
15/11/14 14:57:47.76 E46PaXdh.net
>>64
NCNRで着払いでよかったら
捨てアドオナシャス。

67:62 and 52
15/11/15 05:02:21.72 70yNO5P8.net
たった今取得したYahooメール
xyz_davinci@yahoo.co.jp
↑こちらまで
よろしく

68:60
15/11/15 11:03:33.46 g4lV9A7C.net
>>67
ht~から始まるアドレスで送りました。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/15 11:05:06.52 4zp0YFo+.net
うわーーーやってもうた~
造形予想時間32時間(230m)の大作の美尻の右半分の造形が半分造形した所で
俺が電源のコードをちょっと触っただけで電源offになってもうた・・・
悲しい~
せっかく実物大の美尻で何しょうと思ったのに
またフィラメント買ってやりなおしかいな~。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/15 11:35:27.19 g4lV9A7C.net
>>69
反対から初めて合成させれば?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/15 12:07:05.25 4zp0YFo+.net
>>70
そういう手もあるね・・けど
データーがダウンロードしたstlなんで自分で自由に上手く編集出来ない
でも何とかやってみるかな。
それより
>>52
さんと同じようにベッドが壊れたよ
美尻をベッドからはがす時にベッドのガラスが割れてしまった。
トンボのしわ無しってこんなに強烈に張り付くものなのかな
まいったな・・
交換に18500円以上かかるから自分でまた修理しますわ。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/15 14:38:49.18 4zp0YFo+.net
ダビンチ10aのヒートヘッドばらした
>>52
さんの言われるとおりガラスの下に熱を発生させるフィルム貼り付けていて
メーカーは台湾の
URLリンク(www.flexso.com.tw)
と言う会社で品物はGP13-1H
自分もなんとかガラスから上手く剥がしたら使えるかなと思って
途中まで剥がしたけど・・フィルムが破損してしまった。
GP13-1H探したけど無いねー

73:62 and 52
15/11/15 20:14:10.16 70yNO5P8.net
URLリンク(www.rcgroups.com)
上記サイトの記事によればDavinciのガラスは耐熱ではないらしい。
だからひびが入ったら、割れたガラスのその上に耐熱ガラスを張れと書いてある。
この修理方法、このつぎうやってみようっと。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/15 20:37:41.37 4zp0YFo+.net
>>73
それ駄目じゃない
温度センサーの表示がかなり変わるよ
アマゾンでMK2Bベッドが1500円~3000円であったからこれにしようかと思うけど
大きさが215ミリなんで今のプラットホームに入らないからどうするか
削れるんなら削って何とかしたいが
無理ならプラットホーム削るしかないかな・・

75:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/16 12:54:18.72 nbcP/Gcs.net
ベッドバラシて気付いたけど
取り付けるプラットホームが酷い部品だった
真ん中にくぼんで反っている。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 06:35:36.85 CQeINtnl.net
耐熱ガラス使ってないというのは驚きだなあ
何にも言えない

77:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 06:39:31.98 CQeINtnl.net
ダヴィンチpro いくらになるんだろ
たぶん10万近くになる

78:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 09:00:24.06 JhrTbuOi.net
>75
それって熱で膨張した時に下側にそらせるための対策

79:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/20 06:51:53.30 aSRzYKba.net
>75
ラッカーシンナーをティッシュペーパーにしみこまでガラスとフィルムとの間を拭きながらはがしていったら簡単にはがれたよ。
通電テストしてないからそれが使えるかどうかはわからないけれど、とにかくはがせた。
あとは耐熱ガラス手に入れればめっちゃくちゃお安い修理法。もとが普通のガラスなら普通のガラスなら耐熱である必要もなさそう、どうせいつでも交換できるから。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/20 06:54:04.28 aSRzYKba.net

ごめん文章がめちゃくちゃで
徹夜明けなんで許してほしい

81:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 04:59:37.08 dv950FAA.net
変な日本語はダヴィンチの日本語表示でなれとるあるよ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 22:19:14.72 tQC/oTxm.net
英語の方が分かりやすいので、俺は英語表示にしてる。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 07:30:15.52 puRDFAd0.net
日馬富士の優勝インタビューが理解できればOK
安倍の日本語は不明瞭な発音で政治用語を連発するからむしろそれ以上に難解w

84:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 10:52:47.43 74rPm5WI.net
ヒートベッド用のガラスを耐熱ガラスドットコムで聞いてみたら普通の強化ガラスで数百円、500度まで耐えるテンパックスという商品でも3000円台だった。
安い強化ガラスは4mm以下はなし、テンパックスの方は3.3ミリでも可能だそうだ。
それと原点復帰の異常とかモーターの異常などのエラーが表示された場合、修理に出す前に裏蓋外して基盤のピンに差し込んでいるコネクター(ソケット)の接続をチェックしたほうがいい。
タイでミャンマーからの出稼ぎが組み立てている製品。各種パーツはそれなりの工場で作られているかもしれないが組み立ては手作業。
嘘のようだが勝手に治ってしまった。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 11:03:04.40 74rPm5WI.net
普通の強化ガラスでも200度ぐらいまでは大丈夫なんだそうだ。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 17:19:59.25 tl2MlBNs.net
>>84
サービスコードの030、031、032ね
俺の場合は頻繁にキャリブやっていたせいか
x軸のリミットセンサーのリード線が皮一枚くらいで切れていて
それが繋がったり切れてたりして
原点に戻らなくなったり、途中でx軸が暴走したみたいになったり
造形が終わった後x軸が戻らなくなったりしていた。
リミットセンサーのリード線を確認したほうがいいよ。
それと
ヘッドの温度がまったく上がらなくなってエラーになった
もしかして・・と思って端子の部分を強く押したら治ったわ~
ヘッドにある白い奴ね
ここゆるいのかな?
ガラスよりアルミの方が良くない?
また割れたら困るからアルミにするつもり。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 03:09:18.47 8df1YRoR.net
アルミにしたら絶縁とかは大丈夫なのかな?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 05:50:00.86 7rmeUNY1.net
>>87
何に対しての絶縁?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 07:49:02.60 8df1YRoR.net
ヒートベッドの4か所のねじのうち、奥の二か所のねじには端子が接続されている。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 14:03:31.09 7rmeUNY1.net
>>89
そうか
厚さ2mmのアルミの板、200×300で980円で売っていたけど
300はでかいからカットしなければならないんだが
カット代が600円なので・・・うーむ
アマゾンで売っている212×212のmk2b用のアルミ板と大して変わらん値段
穴も空いてるからアマゾンにするかね。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 00:04:18.62 vTxMoSEc.net
なぜベッドをダヴィンチで作ろうとしないのか
君たちには幻滅だ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 01:54:12.06 /r8vHfP0.net
>>91
ベッドが壊れてるから造形できナインヨね

93:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 22:35:36.83 JB3mWVxk.net
mk2bのヒートベッドを
ダビンチ側のベッド削って何とか入れてみたよ
今の所キャリブレーションも正常にできてる

94:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 22:43:45.06 qOZ6qcUJ.net
できるんだ。電源なんかは>53方式?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 23:03:34.78 JB3mWVxk.net
>>94
キャリブは正常に終わったけど造形はこれから
電源はダビンチのそのまま使ったよ
サーミスタもそのまま

96:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 23:12:12.10 JB3mWVxk.net
PLAで造形してるけど
やはり高さがあってないなー
今までのキャリブの数字じゃだめなんだな
mk2bの厚さが1.6ミリ
壊れたダビンチのベッドの厚さが4.3ミリ
2.7ミリ何とかかさ上げしないと駄目みたいですね

97:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 23:41:04.56 JB3mWVxk.net
計り間違えた
ダビンチのベッドの厚さ3.3ミリだった

98:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 08:48:49.25 1TIR0Nkh.net
手動で調整すれば行けるだろ
でも印刷モードにして開始したら電源切って調整ねじのところに移動させて調整すれば

99:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 10:26:38.44 RGWZKy9f.net
>>98
GコードにZの分オフセットのコード追加できるんかな?
ダビンチは造形する時に
最初にダビンチ側のSDHCにスライスデータを書き込んで
これを読み取りながら造形するらしい

100:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 15:05:37.38 7m5OSyTS.net
>>89
2mm厚さのアルミの板鋸で切断してやっとmk2bに取り付けた
ダビンチの奥の二箇所の端子はキャリブ用の端子だね
アルミ付けたから端子の接続の金具ぶった切っても良くなった
mk2bの電源端子に耐熱150度のシリコーンシーラント塗って絶縁したから
ショートは大丈夫と思う。
シワ無しpitはアルミには駄目だとわかった
塗っても載らないねー・・
しゃーないからダイソーのマスキングテープをアルミに貼り付けたよ
しっかりPLAにもABSにも張り付いてくれる
造形するたびに剥がさないとならないのが面倒。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 19:15:28.14 7m5OSyTS.net
>>94
URLリンク(s1.gazo.cc)
こんな感じでreprapのmk2bヒートベッド取り付けたよ
配線は車のエーモン配線接続余っていたのでこれで接続。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 22:11:50.79 yP1IUFDF.net
で何とかプリントできたのかい?
ヒートベッドとエクストルーダーの加熱は連動してるらしくヒートベッドの温度上昇がチェックできないとエクストルーダーも加熱されないのか温度上昇せず、最終的にエラーコード0011が出てエラー。
何もしていないのに勝手に壊れたと思ったが割れたヒートベッドを元の位置に戻したら正常に温度上昇した。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/05 00:54:12.57 8FwvTNs4.net
>>102
URLリンク(fileup.jp)
付属のxyzwで造形
zが潰れてるのでもう少し上げておけば良かった。
slic3rとcuraengine使える方法見つけたんで
URLリンク(tsubomi-official.jp)
これをslic3rで0.08ピッチで造形してる最中。
一度目は顔だけが変になったけど
他はダビンチ特有の縞模様もなくなって良いできだったよ
髪の毛も詳細に表現されてる。
結局ヒートベッドは厚くなってもキャリブレーションには問題ないみたい
zが高くなった分GコードでZを厚くなった分高くしてここをZ0に設定すればいい。
ヘッドとベッドの温度設定も付属のxyzwのGコードに追加してやれば
230度で造形出来るよ。
>最終的にエラーコード0011が出てエラー
これーよくなるんよー
ヘッドの上に付いてる白い接続端子あるよね
ここの接触不良だよ
温度が上がらなくなったらここを強く押せば治るよ。
アルミにシワ無しは使えないかと思ったら
ケープのスーパーハードを吹きかけてシワ無し塗ったら
これがまた良い感じでアルミに食いつく。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/06 06:25:44.76 WTYtp8OQ.net
そう良かったね
0.08mmでできるというのも興味がわく。
結局私の方は割れたままでも配線には関係なさそうなので、耐熱ガラスドットコムに強化ガラスを注文して試してみることにした。
ガラスなので厳重に梱包するからなのかガラスだけなら1000円切るが送料やらで3000円ちょっとオーバーに。
納期は一週間弱、厚みは0.4mm。
これでも割れるようなら硼珪酸ガラス(500度までの耐熱ガラス)に変えようと思う。こちらは3.3mmピッタリサイズがあるがお値段は送料込みで5000円ほどになる。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/06 08:33:32.12 7iwREQC0.net
>>104
URLリンク(tsubomi-official.jp)
造形をslic3rの設定がよくわかんなくて
上手く造形できないでいます。
ダビンチ付属のXYZのGコード修正して温度を230度に設定するだけで
特有の縞模様が消えました。
213*200*3mmホウケイ酸ガラス はアマゾンで送料込みで2099円ですよ
ちよっとベッドの端削ったらそのまま使えますよ
上がった分のZはGコード修正すればよい。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/06 09:39:20.13 7iwREQC0.net
>>104
厚みが0.4ですか?これはたぶん使えないなー
全体で3.3m以上の厚さが無いとキャリブした時にZが厚みが足りない分マイナスになるんで
調整してもヘッドとベッドの隙間が空くから造形できない
Gコード直してZを足りない分下げたところでZ=0にしないとならないけど
これやると固定した金具にヘッドぶつかるんじゃないかと思う。
ベルトもひっかかる。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/06 09:45:58.03 WTYtp8OQ.net
0.4cm

108:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/06 10:04:42.96 7iwREQC0.net
>>107
4ミリ?
3.3よりかなり+になるのかな
Gコードの修正しないと使えないな
ちょっと面倒な作業だよ。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/06 19:59:49.15 vavVsKPn.net
難しく考えることじゃない、ヒートベッドのねじを手で回せば0.7mmぐらい簡単に調整できるよ。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/07 10:11:12.65 8xwTnauV.net
>>109
ベッドのネジは0.45以上の隙間になるとerrと表示されよ
自分も経験済み。
4ミリの板と発熱体使うんでしょ?
1mm以上zが高くなってるからネジの調整できるのかな
キャリブやってもERRの表示しか出ないから
測定器使ってZ設定するしかないと思う
こっちの方が面倒だ。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/07 13:46:59.04 PvarWPW1.net
オートキャリブレーションなんかもともと信用してないしw

112:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/07 14:52:11.11 8xwTnauV.net
>>111
ダビンチのファームと付属のスライスソフト使ってんでしょ?
どうやってZ設定してるのかなー教えてよ。
自分は普通にキャリブやって設定用のGコード動かして
隙間ゲージで高さ確認して0.35位の隙間にならなかったら
Gコード修正してzを上げ下げしてまた確認して
その数字を今度スライスされたGコードに入れて造形するけど。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/07 15:35:41.47 PvarWPW1.net
メンデルの時代にはオートキャリブレーションなんていうしゃれたものはなかった。
原点復帰ストップエンドのマイクロスイッチが作動するところが原点ゼロ。
この位置がどんなに絶対的にずれようとここをゼロとしてあとは相対座標。
必要なものは伝統的に名刺一枚。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/07 15:46:26.58 PvarWPW1.net
原点復帰して止まったところが原点ゼロ。あとの動きは原点からの相対座標でコントロールされているから原点そのものははみ出ては困るが許容範囲が結構広い。
某全世界の直行型ロボットのシェア60%という企業のために出荷検査装置のプログラム書いたことあるから、その辺の事情にはやや詳しい。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/07 15:58:55.72 8xwTnauV.net
>>113
それはRepetier-Host使ってるから出来るんじゃないの
ダビンチはZの位置あわせは自由に出来ないよ
ネジでやる事はベッドの水平が目的では?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/07 16:11:17.56 8xwTnauV.net
ID:PvarWPW1 さん
ダビンチの造形ソフト使って造形してるんですか?
なら
ダビンチの裏蓋外したらsdhcカード入ってるんで
この中のoffline_print.gcodeを見てください
XYZのソフトで印刷ってやると転送されたGコードはここに書かれてから
本体はここから読み込んで造形します。
Gコードのプログラムにも強いと言うのなら見たらわかると思いますが
zは必ず0.35上げてから造形してから最初のパターン造形して
射出を安定させてからモデルの造形してますよね?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/07 16:24:27.05 PvarWPW1.net
相対座標の意味わかってる?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/07 16:34:07.34 PvarWPW1.net
ヘッドとのクリアランスを正しい数値に設定するために調節するわけで、キャリブレーション用の接点も、ヒートベッドとヘッドのクリアランスも全く同じなんだよ。
厚みの分下げて調整するんだから、gcodeで指定される数値は同じだよ。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/07 16:45:05.85 8xwTnauV.net
; filename = Task.3w
; print_time = 1491
; machine = daVinciF10
; filamentid = 41,41
; layer_height = 0.30
; fill_density = 0.10
; raft_layers = 0
; support_material = 1
; support_material_extruder = 1
; support_density = 0.20
; shells = 2
; speed = 45
; brim_width = 10
; total_layers = 46
; version = 15062609
; total_filament = 1993.85
; nozzle_diameter = 0.40
; extruder_filament = 1993.85:0.00
; dimension = 31.40:31.40:13.85
; extruder = 1
G21 ; set units to millimeters
M107
;M104 S0 ; set temperature
;M109 S0 ; wait for temperature to be reached
G90 ; use absolute coordinates
G92 E0
M82 ; use absolute distances for extrusion
G1 F1800.000 E-1.00000
G92 E0
G1 Z0.350 F2700.000
G1 X3.000 Y181.000
G1 F1800.000 E1.00000
G1 X3.000 Y81.000 F600.000 E24.12274
G1 X5.000 Y81.000 E24.58519
G1 X5.000 Y181.000 E47.70793
G1 X3.238 Y181.000 E48.11527
G1 F1800.000 E47.11527
G92 E0
>>117
>相対座標の意味わかってる?
よくわかんない何が関係してるんですか?
上のGコードはoffline_print.gcodeの最初の部分です
Zを0.35上げてからフィラメントの射出を安定させるパターン印刷してませんか
>>118
zを調整したらその分プログラムで設定しなくても良いの?
Repetier-Hostはこの設定あるけど
ダビンチには無い。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/08 12:02:40.68 M9cSthWN.net
M190 S90 ; wait for bed temperature to be reached
M104 S230 ; set temperature
M109 S230 ; wait for temperature to be reached
このコード追加したら自由にヘッドとベッドの温度設定できる

121:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/08 20:26:13.52 YH6VBhSJ.net
>>103
slic3rとcuraengine使える方法見つけたんで
これ教えてください。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/09 13:08:23.37 FHOtBsla.net
XYZプリンティングジャパン、3Dプリンターでオリジナルクリスマスグッズを作るイベントを開催 - 夕刊アメーバニュース
URLリンク(yukan-news.ameba.jp)

123:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 14:36:20.64 CJ07Rrrd.net
>>121
間違ったら今使ってるフィラメントを認識しなくなってしまうけど
それでもいい?
ダビンチの機種は?
PCの機種は?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 22:39:50.94 7zX+wfk6.net
>>123
おお、有り難うございます。ちょっとハードル高そうですけど
やってみたいです。よろしくおねがいします。
OSはWin7HomePre、ダ・ヴィンチはJrです。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 23:05:28.45 CJ07Rrrd.net
>>124
Jrですか・・・
1.0とか1.0aとか2.0とか2.0しか出来ないかも
確認したいんですが
付属のスライスソフトはxyzのXYZwareですよね?
手始めに
Notepad++と言うソフトを入手してインストールしてください
それからRepetier-Hostも。
URLリンク(naguu.blogspot.jp)
基本はここに書かれている事と半分は同じですけど
予備知識として頭に入れて置いてください
ちよっとjrの説明書探して読まないと何とも出来ないんで
しばらく待って下さい。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 23:27:18.61 CJ07Rrrd.net
>>124
jr側のsdhcカードに保存された.3wは
PC側で普通のテキストデータとして読み込みできますか?

127:121
15/12/12 01:12:04.73 DK1dQglA.net
>>126
よろしくお願いします。スライサーは最新のXYZwareです。
ご指定の2つのソフトは入れました。Jrで動いたデータはNotepad++で開くと
URLリンク(imepic.jp)
こうなります。ちなみにベンチマークの船データです。
テキストデータとしては表示してませんねー。
先のサイトのg-code変換ソフトや、ロシアだかのサイトで変換もしたのですが、
プリンタ側で蹴られました。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 05:20:53.48 i6RWyVLS.net
>>127
URLリンク(imepic.jp)
この.3wはjrのsdhcカードを直接読み込んだ物ですか?
pc側のXYZwareでスライスされた.3wを画面の印刷ボタンを押したら
jr側のsdhcカードに書き込みされるはずなんですけど
「これ」ですか?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 05:50:23.15 i6RWyVLS.net
>>127
URLリンク(imepic.jp)
ダビンチ1.0を例にすると
XYZwareでスライスされたGコードはBase64 で暗号化されて
指定されたHDDのフォルダーに書き込みされ
XYZwareの印刷でBase64がデコードされダビンチ側の内蔵されたsdhcカードに
offline_print.gcodeで書き込みされます
これをNotepad++で見ると普通のGコードが見られる
これに対して修正して、またBase64でエンコードかけて
これを.3wとして書き込んで
XYZwareで読み込んで印刷で転送
これが手順なんですが
jr側ではoffline_print.gcodeが何処にあるかが問題なんですよね。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 15:10:54.90 Dof3Wj81.net
>>129
すいませんでした。
これは稼動した.3wです。
SDカードの中にその一時ファイルはあるのでしょうか?
探してみます。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 14:50:14.67 /HBZZN/Q.net
URLリンク(www.thingiverse.com)
URLリンク(s1.gazo.cc)
URLリンク(s1.gazo.cc)
URLリンク(s1.gazo.cc)
URLリンク(s1.gazo.cc)
ダビンチ1.0a ピッチ0.1 ヘッド230度、ベッド95度、サポート無し
スケールは1/3
Gコード修正して温度を変えただけだけど
ダビンチ特有の縞模様が目立たなくなったというか消えた。
サポート有りで造形したら耳と葉巻はきちんと造形できたと思う。
URLリンク(www.thingiverse.com)
URLリンク(s1.gazo.cc)
URLリンク(s1.gazo.cc)
URLリンク(s1.gazo.cc)
URLリンク(s1.gazo.cc)
小さいサイズのstl
ピッチ0.1 ヘッド230度 ベッド95度、サポート無し
耳が汚い。

132:121
15/12/13 17:55:59.54 8G5OXkOl.net
>>131
いい物見せていただいてありがとうございます。
gcodeいじったとありますが、どういう所をいじるのですか?
これを見るとxyzwareが「がらくた」と掲示板で書かれるのも
解る気がします。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 18:07:25.44 /HBZZN/Q.net
>>132
xyzwareで造形したんだよ
ただしベッドとヘッドの温度設定を変えただけなんですよ
温度変えただけで綺麗になった。
上のほうに修正するコード書いてますが
これはjr側のoffline_print.gcodeがわからないと修正できない。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/14 06:07:21.86 upHH+0qt.net
test

135:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 10:15:01.67 +RXefx/J.net
STAP細胞は存在する。なぜなら理研は昨年10月に国際特許出願済だから。
URLリンク(twitter.com) iamada/status/676506014196228096
特筆すべきがこの監督、HPプリンターの機械の中に、一定の時間が経つと(例えば1万枚目のコピーなど)プリンターがぶっ壊れる設定を見つけた。
その小さなノッチを操作することによってプリンターは簡単に回復。
URLリンク(twitter.com)
デュポン社が最初に発明した女性のストッキングが全然破れず、伝線しなかったのも同じ。
女性がストッキングを一生に何回も買い換える必要があるようにと、わざと伝線しやすいストッキングを開発して、オリジナルのタイプは葬り去られた。
URLリンク(twitter.com)
白熱灯の話。 このカリフォルニアのリバモア市消防署にあるこの電球は109年間取り替える必要なく、未だに光を灯し続けている。
話によると、このタイプの電球は買い替えを必要とせず、「うまく出来過ぎていたため」業界から封印された。
URLリンク(twitter.com)

136:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 15:19:48.46 GpsgsJHf.net
同じタイトルのスレがまさか二つあるとは知らなかった。
あっちはサーバーが死んでるが
ガラスの厚みを変えるとgocodeを書き換えなければならないと言い張ってる兄ちゃん、こっち見てるかな。
結論から言うとガラスの厚みを変えてもクリアランスをねじ回して適正に調節すれば、gcodeの変更は必要ない。
変えた4mm強化ガラスの表面の平滑度が違うからだろうか、もとよりきれい。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 16:04:28.81 oWeXlJ+0.net
>>136
ほう
Zの寸法どうなってんの?
潰れて短くなってんじゃないのー
ダ・ビンチの純正のベッドは3.3ミリの厚さだからなー
0.75以上Zを上げないと潰れてしまうもんねー
でもダ・ビンチのベッドのネジ回しても0.45以上の数字はエラーになるから
数字がわからないから面倒だよねー
Gコード修正なら普通通りキャリブやって
数字適当に3つ合わせて後はGコードで設定してやればよいだけだから
正確にZ合わせられるよ。
造形したやつの底面の部分拡大して写真あっぷしてよ
潰れてるかどうか確認したい。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 16:13:17.63 oWeXlJ+0.net
>>136
確認
厚さ4ミリってヒーターとガラス合わせた厚さでした??
Gコード修正したらベッドの温度とヘッドの温度も変えられるよ
上に写真アップしてやつがあるから見てください
温度変えただけでダ・ビンチの縞が無くなった。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 11:00:49.34 cq+DDA8B.net
t

140:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/25 22:36:23.00 MymBTRlo.net
表面の網目が消えたら画期的
その時は高く評価してあげたい

141:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 15:05:36.31 GSZFjrNz.net
gcodeいちいち書き換えるんじゃなくてモーターの速度や吐速度の設定見つけて、gcodeをジェネレートできる別のスライサーでダヴィンチ用に設定して、3wに変換するほうが絶対便利だぞ。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 17:03:45.86 AqO2P/85.net
136さん??
>gcodeをジェネレートできる別のスライサーでダヴィンチ用に設定して、
>3wに変換するほうが絶対便利だぞ。
Notepad++でエンコードするんなら同じじゃん!
それに書き換えてないし、温度設定のコードとZ上げてここをZ=0にするコード
追加してるだけ。
>>140
温度を230度にしたら縞模様が消えたよ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 17:21:23.86 AqO2P/85.net
>>140
URLリンク(www.thingiverse.com)
ダビンチ1.0a ピッチ0.1 ヘッド230度、ベッド95度、サポート無し
スケールは1/3
URLリンク(s1.gazo.cc)
URLリンク(s1.gazo.cc)
URLリンク(s1.gazo.cc)
URLリンク(s1.gazo.cc)
サポート無しで1/3の縮尺でXYZwareで造形
耳と鼻と葉巻がちょっと駄目だけど
縞模様というかギザギザが無くなった
フィラメントは社外品だけどね。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 18:59:46.71 GSZFjrNz.net
側面じゃなくて天面(上面)のはなし。 特に平面の場合の上面の網目。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 20:27:54.22 AqO2P/85.net
>>144
網目じゃなくて縞だろ?
テスト3Dデータ教えろよ
それ造形してやるよ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 17:19:26.72 QxoFzNIP.net
ただの平面の板でいいよ(あつさ2mmぐらい)
頑張ってね、期待しているから

147:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 21:47:06.34 GgkOBcoW.net
>>146
大面と言うから何だと思ったら
ダビンチでは無理だねー他の機種でも難しいんじゃない
底面だけなら
ベッドを砥石かなんかで磨いてやって
造形範囲内で平行の誤差0.1以下にしてやって
Zを下げて設定して
最初の0.5位のピッチをめり込ませてやれば出来るかも知れんが
側面が膨らむなー、側面削らないとならん。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 00:32:46.36 sMnEipCw.net
>>147
なに言ってるんだか
URLリンク(i.imgur.com)
自作のデルタ機ですがこのくらいきれいに出ますよ
スライサーはCura Engine、0.2mmピッチでinfillは40%、造形はRepetier-Host

149:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 01:44:53.00 N97LRHPh.net
10円玉でドヤ顔されてもな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 01:48:31.86 0HLn2qW2.net
ほかの機種はメンデルあたりでも0.1mmピッチで0.25mmぐらいのノズル使うときれいに出るよ。
時間めちゃくちゃかかるけれど。
ただしそる。
ダヴィンチの取り得はがっちり食いついてそりが15センチ四方の板でもほとんど出ないということに尽きる。
そうか無理なんだ それじゃあしょうがないね 期待していたのになあ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 02:32:45.35 sMnEipCw.net
>>149
この程度でドヤ顔すんなというのはその通り。しかしダビンチ君によると
ダヴィンチではこれすら難しいらしいのだ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 05:22:26.98 wZK1o3U7.net
>>148
ID:sMnEipCwさん それ位ならダビンチでも余裕だよ!!
ID:QxoFzNIPが言ってるのは NCで言う「鏡面加工」でしょ?
そんなの出来るわけ無いよ。
>>150
ダビンチはノズル換えたらさーxyzのファーム使えなくなるだろう
それにどれ位の綺麗さなの?
URLリンク(i.imgur.com)
なら 中身90パーセント、ピッチ0.1にしたらこれ位になるよ
URLリンク(i.imgur.com)
スジ見えてるよ。
NC加工の鏡面加工の事言ってるんじゃないの
それなら無理って言う事。
>>151
これ位なら出来るよ!

153:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 05:30:49.87 wZK1o3U7.net
>>148
もしかして 
>>113
さん
造形してるマシーンが ダビンチ?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 10:21:30.06 0HLn2qW2.net
そうかメンデルなんか引っ張り出す人そんなにいないからね
使い勝手の良さと悩まされた反りの問題がないということでダヴィンチに乗り換えた。
数の上でダヴィンチは世界標準wだから、世間が3Dプリンターで作ったものはこういうものと刷り込みされてくれれば、そのほうが楽と思ってる。
実際XYZプリンティングの台湾人の社長(会長?)は最高のものなど作る必要はないと思ってるようだし。
安けりゃ相対的にコストパフォーマンスは上がる。
日本の陸上選手がオリンピックで決勝にも出られんくせにちやほやされてるようなもんで最初から金メダルとれもしないが取ろうともしない。
五郎丸なんか予選リーグ敗退でワールドカップ優勝した澤並みの扱い。
19世紀に産業革命を迎えた先進諸国と途上国との二百年の差なのか世界一の物づくりなんてアジアの国にはもともと荒唐無稽なんだろうな。(残念)

155:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 10:38:58.55 sMnEipCw.net
>>140
>表面の網目が消えたら画期的
>その時は高く評価してあげたい
>>144
>側面じゃなくて天面(上面)のはなし。 特に平面の場合の上面の網目。
>>146
>ただの平面の板でいいよ(あつさ2mmぐらい)
>頑張ってね、期待しているから
というから厚さ2mmの板を出力したわけだけど
鏡面加工の話はどこに出てきた?
そしてダビンチ君は「これくらいならできる」
とは書くがダヴィンチでの造形結果を見せてくれ
ないのだった

156:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 12:08:31.07 0HLn2qW2.net
気持ちはわかるがダ・ヴィンチでそれができたらという話なんだから他の機種の例を出されても・・・ねえ。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 13:54:31.52 yjAu2IzM.net
>>147
>ダビンチでは無理だねー他の機種でも難しいんじゃない
とか余計なことを書くからでしょ。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 13:57:39.26 OyCTjh/A.net
da Vinch 1.0(それなりに改造)
1/3のサイズで出力 サポートなし
とりあえず3Dプリンタをいじってみたかったのと
大きめのが出力できればいいやーって感じで買ったので特に不満は無いな
URLリンク(s1.gazo.cc)

159:121
15/12/28 23:20:22.96 rdstBFfU.net
>>158
da Vinciスレなので、「それなりに改造」と言うのを
もう少し詳しく書いていただけませんか?お願いします。

160:158
15/12/29 10:09:53.43 lunJk4VI.net
下記の4点です
① プラットフォームとガラス板の間のガタを無くした(隙間に詰め物)
② 下記ビデオの対策を施しそのときベルトも張っておいた
  1.0の初期以外のものはメーカーで既に対策されてるらしい
  URLリンク(youtu.be)
③ 天板が厚いしっかりとしたちゃぶ台に防振ゴムを介してプリンタを設置して
  ちゃぶ台の天板ごとオートバイを車とかに固定する用のタイダウンベルトで
  縛り付けた
④ Z軸ガイドのシャフトとブッシング間のガタつきを抑制する機構を追加した
  
gcodeの修正とか温度設定とかソフトウエア的な部分は何もいじっていません

161:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 18:09:56.44 14GQUec5.net
でその効果は?

162:121_159
15/12/30 14:20:33.47 /CD8xjzg.net
>>160
有り難うございます。やはりZ軸は肝なんですね。
中古でダビンチ1.0入手しましたが、Jrと比べてフィラメントが多く
出てるようです。調節出来ると良いんですけど。
でもマスキングテープが要らないのは助かります。
>>145
無印ダビンチ買ったのでgcodeの件詳しく教えてください。
 
中古ダビンチ1.0はファームが1.2.7だったんですけど、フィラメントリセットって出来るんですか?
誰かご教授下さい。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 15:03:03.78 M3opdyBk.net
THIS RESETTER WORKS WITH ONLY THE FOLLOWING XYZWARE SOFTWARE AND PRINTER FIRMWARE VERSIONS
(You can verify what versions you have by clicking the 'About' button in the XYZware software)
XYZware 1.1.34.7 and older


Model Firmware
da Vinci 1.0 1.1.G, 1.1.I, 1.1.J
da Vinci 1.0A 1.0.1, 1.0.3, 1.0.5, 1.0.6*
da Vinci Duo 2.0 2.0.J
da Vinci AiO 1.1.1, 1.1.3, 1.1.4*
Notes: (*) Only resets filament counter, no temperature control.


The re-setter software will only run on Windows 7 & Windows 8

164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/01 12:04:55.95 DR08DTGU.net
古いファームウェアってどこかからダウンロードできないもんかねえ

165:162
16/01/01 20:55:33.56 KXepQ1Kr.net
>>164
私は1.2.7なのですけど、
URLリンク(www.wctek.com)
ここのダウングレードソフトとか使っても無理でした。
結局JP1ショートのReprap化にしました。設定なしで(縛りが多い)
気軽に使えるXYZwareは結構すごいなと思いました。
1.0はもうダビンチじゃないですけど、安いフィラメントが使えるので
良しとします。

166:162
16/01/01 20:56:58.87 KXepQ1Kr.net
>>163
すいません、情報有り難うございました。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/01 21:08:33.12 DR08DTGU.net
1.0A発売前夜PLAかABSかを識別できるようにしたと、古いデータを読み取って新たな形式を書き込んでいたんでしょう。
カートリッジが装着されていないとかエラーが出たとき、カスタマーセンターに電話していたらきっと「ファームをアップグレードしてください。」と言われたんだろうね。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/04 17:04:48.40 YyFOzyYM.net
>>155
おーわりいー
実家に帰っていた今PC立ち上げて
タチコマ造形した後にやるよ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/04 17:56:45.66 YyFOzyYM.net
>>162
>無印ダビンチ買ったのでgcodeの件詳しく教えてください。
XYZwareでスライスしたGコードに、ベッドとヘッドの温度設定のコード追加して造形する方法?
他の造形ソフト使ってダビンチで造形する方法?
>中古ダビンチ1.0はファームが1.2.7だったんですけど、
>フィラメントリセットって出来るんですか? 誰かご教授下さい。
自分のは1.0aでファームは201でも
URLリンク(jetnasa.blog40.fc2.com)
この方法でリセット出来たよ。
Arduino UNOは色々な種類があり
小さい物から大きいものまであって互換機もあります
互換機が尼で安く売っていたのでこれにしました。
たまたま原因がわからないがリセットしたら未承認とはじかれる時があるけど
ダビンチの電源切って、XYZwareを再立ち上げしたら
リセットできるようになった・・・
フィラメントアンロードしてないのにいきなり長さが240になったからかなーと思って
フィラメント一旦抜いてそれからロードしてその後で
リセットしたら上手く行ったときもありました。

170:162
16/01/05 13:43:17.73 846hEcUH.net
>>169
別のホストで印刷できるんですか?出来たら教えてほしいです。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/05 15:20:47.97 sahodhGt.net
>>170
別のホスト?
自分はファーム変えてないからRepetier-Hostとかで
直接ダビンチ動かしてるわけじゃないけど
slic3rとかcuraengineでGコード作って
これをNotepad++で3wに変換してXYZwareで造形
この方法でいいの?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/06 02:54:47.47 BB33cBAb.net
あまりいないと思うがNOBELはボトルのレジン残量0にしてしまうとレジンタンクの中のレジンがいくらあっても使えなくなる。
使い切る前にオートフィルをOFFにして、ボトルの中のレジンをレジンタンクに移さないと大量のロスが出る。
こんなときキロ15600円が大きく響く。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/06 20:49:07.58 Q3Ee6sru.net
ヒートベッドが割れたんでステンレスに変更した。快適。
URLリンク(www.11moon.com)
ちなみにウチではRepetierとSimplify3DでDaVinci 1.0を動かしてる。快適。
通信はFlashAirでWiFiネットワーク化してある。快適。
>>131
「ダビンチ特有の縞模様」は温度調節の甘さが原因。
ファームウエアの問題だから、ファームウエア変えれば完全に消える。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/06 21:27:29.70 QSMZXSmL.net
>>172
NOBELは快適ですか
キロ15600円レジンはABSフィラメントの長さでどれ位になるんですかね?
>>173
温度の設定したら縞とガタガタが消えたので
ファームの入れ替えはしないつもりです。
自分もベッドが割れたんでMK2Bの上にアルミ載せて使ってますよ。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/06 22:14:51.28 Q3Ee6sru.net
>>174
ウチでは230度まで温度上げても「ダビンチ特有の縞模様」は消えなかった。
もちろん半分以下に低減したが、周期性が完全に消えたわけではなかった。
仕方がないんで、ハードウエアから全部交換するべく、まずファームウエアを変えてみたら、
周期性のガタが完全に消えた
Repetierで一番気に入っているのは、古いDaVinci 1.0をWiFi化できることや、
SDカードから直接プリントできること。
2Dプリンターと違って、3Dプリンターは毎回プリンターに触らなければならないので、
コンピューターから操作するよりプリンターで操作する方が楽。

176:162
16/01/06 22:30:43.87 SD1AQ58q.net
>>171
勘違いでした。すいません
>>173
お聞きします。ベッドはガラスのみの破損でしょうか?ステンレスは
どれくらいの厚さでしょうか。設定温度はABSとplaで何度くらいでしょうか
又、印刷する前に何か貼ったり塗ったりするんですか?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/06 22:33:21.29 QSMZXSmL.net
>>175
自分のは1.0aです
コントロール基盤も1.0とは違ってるんですよね
だから温度上げるだけで縞とガタガタ消えたのかな?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/07 00:56:24.78 R0jFyxb5.net
>>176
ベッドはガラスのみの破損(表面が0.5mmぐらい食われた。面積は6mm^2程度)。
ステンレスはガラスと完全互換で3*210*210mm。Monotaroで2190円だった。
追加工は周囲のバリ取りと表面の紙やすりがけのみ。
ヒーターはガラス板のオリジナルをアセトンで剥がして再利用。
固定は普通の両面テープ。
ベッドの高さ調整機能は使ってないが、一応両脇の抑え金具の下に0.5mmのゴム板敷いて絶縁した(ズレ止めの効果もある)。
あと、そのままだとサーミスタの端子がショートするので、カプトンテープでカバーした。
全体で2時間程度の作業量。
設定温度はABSで、ヘッドは225度、ベッドは65度。PLAは全く使ってない(そもそもDaVinci 1.0はPLA使えない)。
もちろんシワなしPITを塗ってる。
「シワなしPIT」は非常に重要で、これによって3Dプリンターの設計そのものが変わるといっても過言ではない。
上記のベッド65度というのもシワなしPITがあればこそ。65度にすることでABSの変形を半分以下に低減できる。
>>177
純正ファームウエアも違っているはずなので、何とも言えない。
どっちにしろ、2年近く経っても全く改善されず、
むしろ悪くなっていくばかりの純正ファームウエアとスライサーをこれ以上使う気はない。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/07 03:27:46.14 tsGw9mg0.net
純正スライサーは32ビット版に関する限り確かにカス
更新されて軽くなるならまだしも重いし4ギガ搭載でメモリー増やせって出る。
ファイルの大きさの上限をなくしたというメリットもあるんだろうが32ビットPCのスペックがついていかない。
LANを構成している64ビットPCでスライスして共有HDDに保存したものを32ビットPCでプリントしている。
なんでそんな面倒くさいことするのかというと複数同時進行でプリントすれば時間は半分になる。
USB差し替えれば一台でも同じことは可能だが、XYZwareを起動することができないし、いちいちファイルを入れ替える手間がないから複数台で別々のものを連続して作れる。

普通はあまり用がないけどね。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/07 04:56:50.88 R0jFyxb5.net
私はMacなんで32bitOSは関係ない。
メモリー増やせと言われたことはないが、その他もろもろダメすぎるので純正使うのはやめた。
DaVinciにFlashAir積んでIP振れば、一台のPCで何台でも管理できる。
ちなみに、DaVinci Proもダメそうなんで、これ以上DaVinciを増やす気はない。
しかしまあ、これほど順調に退化していくメーカーも珍しい
結局、DaVinci1.0はRepRapそのものだから出来がよく、その後素人がいじればいじるほどダメになっていった、
ということなんだろう。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/07 11:17:02.89 waNXJT5d.net
>>179
業者さんですか
3Dプリントで儲かりますか?
低スペックのPCでも動くOSのubuntuで動くソフトもあるけど
使った事ありますか?
>>180
1.0aのコントロール基盤
URLリンク(s2.gazo.cc)
1.0のコントロール基盤
URLリンク(www.tweaktown.com)
見ればわかりますが1.0aは新規に作られた基盤で
1.0はreprapの物そのまま使ってますよね。
1.0はSDHCカードだけど
1.0aはマイクロsdhcになってるんでFlashAirって使えないかな。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/07 11:25:57.45 GW8VQbpD.net
マイクロSDHCスロットにSDを挿せるようにするアダプタはAmazonでも売っとるよ
見た目はスッキリしないけどね
サンコー SD-microSD変換エクステンションケーブル SDCVET2K URLリンク(www.amazon.co.jp)

183:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/07 11:42:23.36 waNXJT5d.net
>>182
おー、あるんだ買います。
これでいちいち裏蓋開ける手間が省ける。

184:172
16/01/08 07:54:49.30 RJgIfXUa.net
>174
ここで話題になってるFDMでは温度の設定などが重要のようだけれど
(本当にそうかは疑問だけれど)SLAでは何の役にも立ちません。
全く別物でSLAにはSLAのノウハウの蓄積が必要になります。
三か月ぐらいは試行錯誤の連続、サポートセンターには電話かけまくり
係の方々とはお友達になれます。
1キロのレジンが何メートルのABSに相当するかというのは難しい質問ですね。
小物だと1グラムも使わないケースが多々ありますから、数千メートルに相当するのではないかと思いますが大きいものはすべて密度100%のソリッドですから大量に消費しますので、
その場合はABSの1キロと似たり寄ったり。

185:172
16/01/08 07:58:17.50 RJgIfXUa.net
うまくいった場合の仕上がりは、まさに工業製品そのもの
魅力はそれに尽きます。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/08 15:41:46.07 2QOtpESZ.net
CES 2016:パーソナル3DプリンタのXYZprintingが、ついに業務用3Dプリンタ事業に参入!? (1/2) - MONOist(モノイスト)
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
・ダヴィンチ Mini
・ダヴィンチ Jr. 2.0 Mix
・3D JET(UV硬化インクジェット方式)
・3PP0A(インクジェット粉末積層方式)
ダヴィンチは機種のネーミングに統一感がなくて、どの機種がどんな機能か
とてもわかりづらい。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/08 15:46:37.18 2QOtpESZ.net
使い勝手が進化した「ダヴィンチ 1.1 Plus」と低価格な「ハンドヘルド 3Dスキャナー」をレビュー | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)
モデルチェンジを重ねて精度が上がってきている。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/08 17:25:12.39 n8hBujuS.net
>>187
縞とガタガタが無くなったのは温度設定じゃなくて
ファームが良くなったからなのかもしれん。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/09 02:13:56.06 EFDjRpGK.net
>>178
ベッドをステンレスに変えたらシワなしPITの食いつきが悪くなった。
最悪プリント中にステンレスから剥がれる。
そこでプライマーとして「瞬間接着剤(Locktite 414)」をステンレスに塗ったらばっちり食いつくようになった。
瞬間接着剤はアルコールでは溶けないので、シワなしPITを塗り直してもしばらくは持つと思う。
「ミッチャクロン」とかもいいかもしれない。今度実験してみる。
アルミベッドからの剥離に悩んでいる人にもオススメ。
>>185
私はカーボン強化ABSとかを使いたいので、SLAには興味ありません。
世の中のプラスチックの99%は紫外線じゃなく熱で加工されています。
また、174の「1キロのレジンは何メートルのABSに相当するのか」という質問は、
そもそも重さと体積を比較している段階でアウト。
比重1.02のUV硬化樹脂1kgの体積は0.980cm3で、それに相当する直径1.75mm、比重1.06のABS樹脂の長さは385.7mになる。
>>187
「ファームが良くなった」というのは、つまり普通にヘッドの温度管理するようになったということ。

190:189
16/01/09 03:20:13.78 EFDjRpGK.net
こんな感じ。
URLリンク(www.11moon.com)

191:189
16/01/09 07:17:47.36 EFDjRpGK.net
「ダビンチ特有の縞模様」は、拡大すると波になっているのが判る。
URLリンク(www.11moon.com)

192:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/09 10:18:50.67 /271icUf.net
>>190
いい色だねー何色のフィラメントですか?
何処で手に入るの。

URLリンク(www.11moon.com)
拡大しなくてもわかる。

193:162
16/01/09 16:02:25.61 R4da5yKL.net
>>178
大変参考になりました。有り難うございました。
>>190
申し訳ないのですが、スペック等を一々書いていただくと助かります。
>>191
規則正しいって事はやはりZ軸でしょうな。真ん中のねじと左右のカラー
ともにベースのプラ部分とは隙間があります(アルミ缶の厚さほど)
詰め物をしてねじの上にはちゃんと受けを作る。これだけでも大分
違うと思います。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/09 16:58:13.84 wSvB2+X4.net
>191
写真とってる間があったら直せよ。簡単なことなんだから。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/09 17:21:37.46 1P/51eOq.net
別スレから誘導されてきました。
まるっきり素人質問ですが宜しくお願いします。
誰の忠告も聞かずにダ・ヴィンチ2.0Aをかったら、
左側(2番目?)のノズルがうまくクリーニングされずに困ってます。
蓋開けてみてたら、どうやらノズルが左に移動したときに
エクストルーダ?のケーブルが邪魔をして左奥に進めないようにしてしまう模様。
かといって適当にケーブルを縛り付けたら、
こんどは右手前に届かなくなる。
というわけで、皆様はどうやってこれ解決しているのか教えていただけませんでしょうか......

196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/09 20:11:47.99 /271icUf.net
>>195
自分は1.0aだけどクリーニングの金具が破損したので箱取ったよ
手動でノズルクリーニングしてる。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/09 22:38:56.06 TIl2oq5u.net
>>195
申し訳有りませんが、文章だと解りにくいです。画像とかお願いできませんか?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/09 22:41:53.14 wSvB2+X4.net
付属のワイヤブラシでごしごしやれば別に問題はない。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/09 23:39:33.11 /271icUf.net
>>197
ダストボックスに付いてる金具とプラでゴシゴシするんだけど
キャリブレーションの設定でZが下がってしまった時に
ヘッドがぶつかって金具が折れるんだよねー
だからダストボックスごと外したよ
ネジが普通の+じゃなくて星型のネジなんてこれでネジ回すと簡単に外れる。
URLリンク(www.thingiverse.com)
こんな感じで配線の改造もあるけど

200:189
16/01/10 02:19:54.29 1t6fPv/t.net
>>192
純正の黄色。
ただし、内部LED照明で撮ってるんで微妙に赤に寄ってる。
>>193
これは単に、「ステンレスのベッドにちゃんと張り付くようになりました」というサンプル。
少なくとも、私のところで発生していた「ダビンチ特有の縞模様」はZ軸の問題ではない。
Z軸の機械的な問題なら、上から下まで同じ間隔で出るはずだし、ファームウエアや温度を変えても変わらないはず。
ところが、縞の間隔はレイヤの面積やプリント速度によってころころ変わるし、ファームウエアを変えれば完全に消える。
190の写真は消えた状態。191はファームウエア変える前の古いプリント。
縞の間隔が「規則正しい」のは、温度制御が規則正しく(ただし粗い)、
たまたまレイヤの面積が同じだったから。
うちのZ軸は、調べた限りガタはないので、買った時のまま使ってる。
ただし、全体的に剛性低いし、フレームとベッドの間のガタはあるので、
2台目が動いたら抜本的に改造しようと思っている。
>>194
ファームウエア変えたら消えた。
>>195
自動クリーニングなんて何の意味もないので、手動でやるべし。
>>199
私もクリーニング金具は外してる。ただし、ダストボックは残してある。
また、X軸の配線も交換してる(2回切れたので)。
ただし、ケーブルチェーンまではつけてない。
日本製のロボットケーブル使えば、この距離なら素のままでもいける。
URLリンク(www.11moon.com)

201:189
16/01/10 02:25:06.05 1t6fPv/t.net
それ以外にも以下のような改造を行っている。
1. エクストゥルーダーのヒーターが止まったので、
ヘッド上にあるヒーターのコネクタを大きいものに交換した。
2. X軸のアイドラーホイールから異音がしたので、ボールベアリングを入れた。
3. エクストゥルーダーのアイドラーホイールがすり減ってフィラメントを送れなくなったので、
ボールベアリングを入れた。

202:193
16/01/10 15:50:35.19 E1n96cfG.net
>>200
有用な情報有り難うございました。やっと専用スレらしくなってきました。
とはいっても俺や>>200さんはファーム書き換えをやっているので、そのまま
鵜呑みには出来ませんけど。俺のも最近ギャンギャン言うからチェックしてみよう。
あと、皆さんはスライサーなに使ってらっしゃいますか、よかったら教えて下さい。
最近の筐体は横にビームが入っていますがdiyで入れられた方っていますか?
他の補強レシピ有ったら聞きたいです。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/10 16:58:03.43 QWoJ6IEy.net
>>202
フレームにも手を入れるんならもうモーターとか全て外して
完全reprapに作り変えたほうが良いんじゃない?
スライサー=Gコード生成ソフトですか
金型屋さんならカッターパスなんて言うけどね
自分はxyzのほうが使いやすいから使ってるだけなんだけど
slic3rとかも弾に使ってるけど
いまいち設定の方法がわかんない。

204:189
16/01/10 19:59:35.45 1t6fPv/t.net
1. おこげの入ったABSフィラメント。
URLリンク(www.11moon.com)
もう何十回もこれで止まった。
2. X軸のアイドラーホイールから異音がした時に撮った軸の磨耗。
URLリンク(www.11moon.com)
実は、金属製の軸の側が削れて音が出てる。ホルダーはカーボンファイバー入りのプラスチック。
カーボンファイバー恐るべし。
3. エクストゥルーダーのアイドラーホイールがすり減ってグラグラになったムービー。
URLリンク(www.11moon.com)
ウチでは2回交換した後ボールベアリング入れた。

205:hcnivad
16/01/10 21:54:51.10 hW3hYM90.net
Y軸のベアリング受け割れてた

206:hcnivad
16/01/10 21:59:19.21 hW3hYM90.net
Y軸のベアリング受けってどうやって取り換えるの?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/11 03:47:20.63 8ggVD61K.net
>>205
URLリンク(www.thingiverse.com)

208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/11 09:17:44.34 r5yVi/fR.net
あちゃちゃーーーーーっと
せっかく造形したミレニアムファルコンがゴミになってしまった
上下分割して造形したけど
コクピット溶解、アンテナ崩壊、分割の合わせ目が合わない。
ゴミになったフィラメント再生して使えないかなーと何時も思う
URLリンク(www.thingiverse.com)
今が旬だからどうぞ。

209:193
16/01/11 11:23:16.72 u1CckGzs.net
>>205
ってことは稼動できないんですよね・・・すいませんでした。俺のヘボダヴィンチでよかったら印刷するので、
よかったら捨てアドオナシャス。

210:hcnivad
16/01/11 15:05:00.20 DOJ9Y//q.net
情報ありがとさんです。何とか割れたベアリング受けを瞬間接着剤つけて印刷してみました。また壊れるのは時間の問題なのだが、印刷したベアリング受け穴が小さくてベアリング入らん
もしかしてGコードでやらないと寸法精度でないのかな。
それにしても結構外国の皆さんは割れてるのですね。日本の皆さんのはどうなんでしょう

211:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/11 16:33:06.67 r5yVi/fR.net
>>210
URLリンク(www.thingiverse.com)
こんなのあったけど
Da Vinci 1.0 で検索したら色々と改造パーツのデータ出てくるよ
URLリンク(www.thingiverse.com)

212:hcnivad
16/01/12 10:13:39.67 eYNETVej.net
>>211
ありがとう。直径16.4mmの穴にならないといけないのだが直径15.7㎜でダビンチはプリントしますね。なぜかナットの穴はぴったりだな。ダビンチの精度というよりたぶんwxyのスライサーが悪さしる?
他のスライサーのGコード使ってみたいのだが、当方2.0。2.0だと不具合が出るとのうわさだがどうなのでしょう?

213:189
16/01/12 10:42:55.14 NYLYKEFa.net
>>205
ウチのも結構ネジがバカになってきた。
そのうちアルミ削って交換しようと思う。
こういう重要な強度部品がショボいプラスチックだったり、
駆動部にボールベアリングが入っていなかったりするのがDaVinciだが、
安かったので諦めてる。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/12 11:05:07.35 lR6JPg4c.net
>>212
CADで書いたデータを3Dモデルにすると
円は細かい直線に変換されます
変換する時の設定で誤差が出たりするので使っているCADの確認したら?
ダブルのヘッドで使った事ないからわかんないけど
他のソフト使うときは必ず先頭にダビンチ特有のコメントヘッダー付けないと動かない
このヘッダーから造形予想時間とか使用フィラメントの長さとか拾う。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/12 13:20:19.21 FepdFHPO.net
0.4mmのノズル使ってるから、基本太さは0.4mm単位。
それに満たない場合は四捨五入かどうかはわからんが、どこかを基準にして切り捨てられれば細くなるし切り上げれば太くなる。
プラスマイナス0.4mmの幅があるから最大で0.8mmの誤差が生じる。
通常はそれ以上の場合塗り重ねられてそれ以上の誤差は出ないが、穴の部分の場合、空間なので塗り重ねられすはみ出たままになる。
CADのせいでもスライサーのせいでも何でもない。フィラメントの太さを調整できないからFDMでは当たり前のことだよ。
対策は設計段階でその分の誤差を見込んでおくことだね。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/12 15:21:02.43 lR6JPg4c.net
>>215
ノズルの半径分?
Gコード生成の時にオフセットされてるんじゃねーの
ncとかの自動プロは刃物の半径分オフセットされたカッターパス生成
オフセットしないと半径分食い込んだ加工になるからね。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/12 16:21:56.79 eYNETVej.net
削ってもよかったのだが、勉強と思ってSTLファイルをいじって穴を17.1mmにしたら16.4mmに出来上がりました。
確かにノズルより小さいものは、書けないけれどノズルの直径より2倍以上大きければ枠を書いて埋めるだけなのでステッピングモーターの分解精度でおおむね寸法とれるはず
今までの経験から行くと外径は結構正確なのだが、内径はダメダメ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/12 16:39:08.84 lR6JPg4c.net
20mm角のモデル作ってxyzでgコード見たら
外郭作る時に2mmオフセットしてた
なんで2mmなのと思ったけど造形する時の最初のパターンの幅計ったら
2mmだった・・・・・
あれー変だなNCで言うなら2mmは刃物の半径だから直径が4mmになる事にー
??

219:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/12 16:46:22.14 lR6JPg4c.net
ncなら
ボールエンドミルとか、フラット、r付きとか色々な刃物で
曲面とか平面加工するんだけど・・

220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/12 23:22:33.46 kirhPQ0w.net
>>215
0.4mmのノズルで0.4mmの線は描けない。
Symplify3Dのデフォルトは0.48mmで、いろいろ実験してみたが0.44mmより細くはできない。
これ以上細くすると、まず線が重なってはみ出す。
流量減らすと、今度はかすれたり、上下左右の線と融着しなくなる。
次に、造形の幅(壁の幅)は0.4mm単位ではない。
オーバーラップの許容値にもよるが、0.7mmのプリントもできるし、0.9mmのプリントもできる。
0.7mmの場合、線がぶつかるので0.7mmより太くなるが、0.8mmで描いた時よりは細くできる。
0.9mmの場合、間に0.1mmの隙間ができる。
DaVinci純正のスライサーは微調整できないが、原理はSimplify3Dと同じ。
DaVinci純正の時は、データ作る時に壁を「-0.2mm」オフセットしていたが、
Simplify3Dにしてからは「-0.05mm」でよくなった。
これでベアリングの圧入も無問題。
URLリンク(www.11moon.com)

221:hcnivad
16/01/13 00:17:10.29 BgAKUiS8.net
>220
トレビアン ちゃんとベアリング埋まってる~。
ということは、純正のスライサーでなくオフセットのいじれるスライサーにすれば、寸法でる可能性があるのですね。
2.0で使うとヘッドの一つが使用できなくなるようなうわさもあるがちょと研究してみます。
ベアリング受けの方はおかげさまで無事リプレース終わりました。関係者各位ありがとう。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/13 00:27:25.62 6T/1IY79.net
>>221
Simplify3Dは一応デュアルヘッドにも対応している。DaVinci 2.0では使ったことないけど。
価格は18000円もするが、本当に買ってよかった。
DaVinciは本体価格安いので、その分他のところには投資すべき。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/13 00:28:19.89 XKm8k3r8.net
0.4mmの断面円形のものを0.1mmの高さに押しつぶすわけだから、そりゃ太くなり、側面にはみ出るわな
クリアランスを調整してなるべくはみ出ないようにすると、押しつぶして隣の線とつなげる前提のため線と線との間に隙間ができる。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/13 10:43:40.39 ACiO+c5Y.net
>>221
Gコード修正してオフセットのGコードを入れれば?
先頭に1行追加するだけで良いはず。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/13 11:10:11.44 6T/1IY79.net
>>224
3Dプリンターで工具径補正(G41、G42)は使えない。
理由は、3Dプリンターではツールパスがワークになるから。
外側のツールパスだけを勝手にオフセットすると、上の220で書いているようなケースで、
ツールパスがさらにオーバーラップしたり、隙間が空いたりする。
ツールパスが「ワーク以外」になるマシニングセンターではこの問題は起こらない。
したがって、3Dプリンターではめ合い公差を追求したい場合は、
元の3Dデータとスライサで対処するしかない。

226:hcnivad
16/01/13 15:22:15.98 BgAKUiS8.net
2.0でもヘッダ追加で slic3rのGコード使えました。
; filename = Task.3w
; print_time = 2696
; machine = daVinciF20
; filamentid = 41,41
; layer_height = 0.10
; fill_density = 0.90
; raft_layers = 0
; support_material = 0
; support_material_extruder = 1
; support_density = 0.20
; shells = 3
; speed = 30
; brim_width = 0
; total_layers = 84
; version = 15062609
; total_filament = 1631.04
; nozzle_diameter = 0.40
; extruder_filament = 1631.04:0.00
; dimension = 26.60:32.72:8.65
; extruder = 1
extruder = 2でもう一つのexruder選択。 3で混合らしい(未確認)
カートリッジが一つ認識しなくなるという情報があったが吾輩のところでは問題なし。
寸法も問題なさそう。やはりxyzのスライサーの問題なのかな

227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 18:25:01.43 A9pkpQ3o.net
ぬあああ
キャリブレーションしてみたら、
一回目 +118,+146,+148
二回目 +122,+124,+122
ってなんじゃこりゃあああああ
なんじゃこりゃあああああ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/15 00:42:56.60 q67znNA5.net
>>227
誤差は何mm?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/15 05:36:03.10 J0y8jAbQ.net
>>227
誤差っていうかよくあることだよ
数字が極端に違っていたらもう一度やったほうがいい
キャリブは非常に時間がかかるから
測定器をヘッドに付けて造形範囲で測定して誤差合わせたほうが早い
測定器は1万くらいするけど
推奨は230から260だけど
数字があわないと仕上がりのZが寸法に合わなくなる
低すぎるとヘッドがベッドに当たって「カチカチ」と音がしてフィラメントが出にくくなり
Z方向が短くなって造形される。
Gコードを修正できればキャリブはどんな数字でも良いんだけど
ちなみにダ・ビンチはヘッドとベッドのクリアランスは0.35になってる
最初のパターン造形する時にZを0.35上げてからしてるんだわ。

230:hcnivad
16/01/15 23:27:29.61 SMuKJOCa.net
>212
こういう場合Slic3rのXY Size Compensation optionで-0.2mmセットしてSTLの造形物のXYにそれぞれ0.4mm足してスライスすればほぼ解決でした。
XYZのスライサーが悪いと思っていたがそうではなかった。奇麗にはめあわせできる。
あと、Slic3rでもDaVinci 2.0の2ヘッドきちんとこんとろーるできる。すんばらしい。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 12:24:05.70 W+XploIR.net
>>228
すんません、よく調べもせずに買ったので、誤差とかよくわからん
>>229
なんか起動一発目のキャリブレーションは値がおかしいみたい
今起動してやってみたら、
+116,+149,+144
という数字がでて失敗言われた
手前側が高すぎ?
で、そのすぐ後にやってみた2回目は
+118,+133,+131
3回目は
+116,+125,+125
暖かくなると手前側がさがってくる?
どうなってるのだこの機械

232:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 13:23:46.57 vsyPfWNP.net
>>231
DaVinciのキャリブレーション機能は何の意味もないので、無視した方がいい。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 14:02:50.11 vsyPfWNP.net
173です。
しばらく前にベッドをステンレスに換えたんだけど、シワなしPITの付きがよくないので、ガラスに戻した。
ステンレスでもプライマー塗ることで密着性は上がるんだが、二種類の接着剤を塗らなきゃいけないとか、
プライマーとシワなしPITの間の密着性がそれほどよくないとか(力がかかると浮いてくる)いろいろ問題があって、
これに手間かけるぐらいなら数ヶ月おきにガラスを交換したほうが楽、と判断した。
ガラスは「コーワガラス・カガミ自動販売機」で買った。1枚583円。
URLリンク(www.kowa-v.jp)
ヒーターは標準のままだが、交換の手間を考えて両面テープによる固定はせずに「置くだけ」とした。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 14:18:49.10 vsyPfWNP.net
それから、Z軸にスラストベアリングを入れた。
ftp%3A//192.168.11.2//Library/Webserver/Documents/davinci/DaVinci_S/thrust_bearing.jpg
実は、ベッドをステンレスに変えた時に、重さに負けてモーターの軸が内部にめり込んで異音がしているのを発見した。
モーターの構造にもいろいろあるが、基本的にこのサイズのモーターにはスラスト方向のベアリングが入っていない。
つまり、テーブルはローターとステーター間の磁力だけで支えられていたわけだ。
テーブルがノーマルのままでも、重いものを造形するとテーブルが下がる恐れがあるので、入れたほうがいい。
ベアリングは以下のとおり。
URLリンク(www.monotaro.com)

235:234
16/01/16 14:23:45.96 vsyPfWNP.net
リンク間違えた。
URLリンク(www.11moon.com)

236:234
16/01/16 16:32:59.34 vsyPfWNP.net
スラストベアリングを入れたらさらに表面がきれいになった。
URLリンク(www.11moon.com)
これから先はフィラメントの出し方を調整していくことになるが、
実はフィラメントの流量を絞ると、線同士の干渉やはみ出しが減り、きれいになる反面強度が下がる。Zortraxとかがいい例。
なのでやらない。私的にはこれで十分。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 16:48:58.64 TwNelXtN.net
>>235
スラストベアリングの他にも何か挟んでる?
是非参考にしたいので、お願い。

238:234
16/01/16 17:10:35.23 vsyPfWNP.net
基本的に何もいらない。
ただし、ウチでは上のイモネジがバカになって外れず、ギャップ調整ができなかったので、
M5用のワッシャを1枚挟んでいる。
イモネジが普通に外れた人は、普通にギャップ調整すればいい。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 17:35:51.82 TwNelXtN.net
>>238
ありが㌧

240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 18:09:02.64 5p4hQy9c.net
>>231
キャリブやる時にきちんとお掃除してね
センサーとベッドのセンサーが触れる箇所。
数値が乱れるのはきちんとネジが合ってないというか
一言じゃ言えないんだけどとにかく合ってないから
バランスがとれた位置でこていされると何度も測定しても値は変わらなくなるんだよね。
ちよっとヘッドやベッドに触っても値が変わるし。
面倒くさいなら1万くらいの小型の測定器を買って
ヘッドの下に取り付けて加工範囲で傾きを測定したほうが早い。
キャリブは慣れたら10回位で合わせるようになるけど・・・

241:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 18:12:06.27 5p4hQy9c.net
>>232
値が100代とかになるとヘッドがベッドにこすれる
こすれるからフィラメントが出てこなくなって詰まる。
値が大きいとヘッドがベッドの金具に当って壊れるんだよねー
無改造の初心者の人はキャリブは必須。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 19:06:55.26 W+XploIR.net
>>240
なるほどなるほど
よくわからんけど、
まだミリ以下でうねうね動けるだけの遊び?があるのね
なんでよくわからん初心者が
いきなりキャリブレーションしてんのか
と言われそうだけど
届いて直ぐにサンプルビルドしたら
なんどやっても大失敗してくれたから
色々試している最中という
とりあえずもうちょっと調整してみますわ

243:232
16/01/16 19:20:15.67 vsyPfWNP.net
>値が大きいとヘッドがベッドの金具に当って壊れるんだよ。
 「値が大きい」と、ヘッドがベッドの「どこの」金具に当たって、「どのように」壊れるんだ。

244:232
16/01/16 19:45:57.74 vsyPfWNP.net
242がサンプルで失敗しているのは、おそらくギャップのせいではなく、
テーブルにフィラメントがくっついていないから。
今すぐシワなしPITを買ってきて塗るべし。
とは言ってもギャップ調整を始めてしまったからには、おそらくとんでもない値になっているのだろう。
DaVinciのギャップ調整機能は、テーブルの表面を測っているのではなく、
テーブルを固定している金具の表面を測っているだけなので、
金具が曲がっていたり、締め付けが甘かったりすると意味のない値を出す。
より現実的なギャップ調整方法は以下のとおり。
1. 普通にプリントし、ヘッドがテーブルにぶつかったら、テーブルを下げる(別に壊れはしない)。
テーブルを下げるには3カ所のネジを上から見て反時計回りに回す。
2. 普通にプリントし、フィラメントが出てこなかったら、テーブルを下げる。
この時ヘッドから「コン、コン、コン」とエクストゥルーダーが脱調する音が聞こえる。
3. 普通にプリントし、フィラメントがテーブルに安定してくっついたら、それでよし。
ただし、シワなしPITを塗ってなければ、ギャップが完璧でもくっつかない。
4. 普通にプリントし、フィラメントは出るが、テーブルにくっつかずに空中をフニャフニャしている場合はテーブルを上げる。
テーブルを上げるには3カ所のネジを上から見て時計回りに回す。
三カ所のネジを回転させるバランスについては、少なくとも中央にサンプルを出すだけなら全部同じでいい。
その後、デカイものを印刷する時に周辺部で上記1、2、4の症状が出たら、
そこに近いネジを回し、それ以外のネジを反対側に回す。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 20:26:19.42 5p4hQy9c.net
>>243
落ち着けよ
血圧上がってるんじゃないのか?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 20:29:17.86 5p4hQy9c.net
>>243
450位までならERRにならないけど
ヘッドがこれくらいの数字になると
ベッドを固定する金具に当たるよ
それから固定するネジがベルトにも当たりそうになるんだけど
一度やってみたら?
お掃除する金具にもぶち当たるよ。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 20:47:49.72 5p4hQy9c.net
>>242
測定結果が信用ならんというか
やるたびに変わる時があるんで慣れるまでメチャクチャ時間がかかる
水平測る測定器買ってヘッドの真下に付けて
ベッドを綺麗にピカピカにしてから造形物の範囲で測定
これが一番早いと思うよ。
ヘッドの下に付けられる小さい測定器は高いけどねー。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 20:55:02.71 5p4hQy9c.net
>>242
まだ保証が効く期間なの??
保証期間ならGコード修正してやる方法はダメだな

249:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 21:00:47.79 W+XploIR.net
>>244
シワなしPitは塗ってるよ
付属品に入っていた
ヘッドもブラシでごしごし、センサが触れる金属部もティッシュで拭いた
で、今はプラットフォームが暖まると
大体+130前後で安定してる
冷えると値が変わるのでもっと詰めたいけど
どうすれば常に安定するのかはよくわからん
一応3Mのマスキングテープもかってあるけど、
これ貼るならプラットフォームもっと下げた方が良いのかな?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 23:20:11.81 W+XploIR.net
そういや、キャリブレーション後に
プラットフォームを下げるには
どうしたら良いのこれ
上にあるとノリが塗りにくいんだけど

251:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 04:13:07.77 fCt57939.net
>>250
面倒だが、ホーム画面からZ軸を下げるメニューに辿れる。
うちの1.0Aは正常値キャリブレーション成功しても、4層目くらいまでヘッドとベッドが擦れて脱調。
サポートに問い合わせても、キャリブレーション成功後にネジを1回転下げて下さいって・・・
何のためのキャリブレーションだか。当然調度良くいく訳もなく、キャリブレーションしたい時今では
印刷開始→ヘッド印刷開始位置に移動→電源カット→手動でヘッド移動させながら調整。購入後半年間で最高の調整具合。
ヤレヤレ・・・誰か同じ症状の人、居ない?

252:hcnivad
16/01/17 09:18:58.09 uD0SRqtn.net
>>251
脱調するのはY軸のベルトのテンションが緩いからだと思う。横のパネル外して一回張ってみるとよい。もしかしてベアリング受け割れてるかな?
ダビンチのオートキャリブレーションはあまりあてにならない。テーブルの下のばね弱すぎ。ほんの小さな力で下に下がるので当たり判定が間に合ってないような気がする。名詞で調整するのが一番安くてカンタン。
しかし緩いばねのおかげで、よほどひどくなければ、あまりテーブルの傾きとか気にしなくてもよいかと思う

253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 09:42:51.77 T6RexGv+.net
>>1のソースの
> 食品流通に詳しい福井県立大の加藤辰夫教授は
>「今回、壱番屋は被害者だが、処分を頼むメーカー側も商品が横流しされないよう、
>裁断してから渡すことなどが必要かもしれない」と警鐘を鳴らしている。
産廃処理に詳しくないから、こんな意味不明なコメントしてんのかな。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 09:44:45.67 fCt57939.net
>>252
わかりにくくてゴメン。
フィラメントが4層目まで出てこれなくて、エクストルーダで脱調。
ベアリング受けは割れやすいよね、購入4ヶ月で破損。
ウェブ通販で買えると良いんだけど。
ノズル先端も擦れ減ってるから交換したい。
7月に買ったモデルと現在の1.0Aではノズル形状がちがう模様・・・

255:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 11:08:50.23 TTP4Nw9A.net
1.0A使い始めたんだけど、ABSの縮小補正でいい方法ないでしょうか?
CADはRSコンポーネンツのDesignSpark Mechanicalを使ってて、
編集->プル->ボディのスケールでCADデータを修正することは
できるんだけど、そうじゃなくて印刷時に拡大したいです。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 13:07:25.85 z0br2M3y.net
>>250
簡単!
XYZware使うんならW生成されたGコードを修正して
Zを上げた所でここをZ=0にする。
これをやるには本体の分解しないとならんから
保証期間があるなら止めた方がいいかな
XYZ以外のスライサ使う
ほかのスライサならGコード修正も簡単だし
zにオフセットかけられる機能もある。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 13:13:55.24 z0br2M3y.net
>>250
>>129
あたりに修正方法書かれている
本体の裏蓋外したらマイクロsdhcがあるんでこれを外さないとならんのよねー
これやってしまうと保証が効かなくなるかも
後はsdhcのGコードを修正して
G01 zの値 その後にG92 X0って追加すれば
Zの値が自由に変えられるよ。
ヘッドとベッドの温度も。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 13:15:09.25 z0br2M3y.net
>>257
間違えた
G92 Z0

259:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 13:18:24.28 z0br2M3y.net
>>255
金型屋さんか?
そんな収縮率なんてもんはあてにならんよ
5万の機械だよ
だいたい1mmの物でも造形出来ないんだから
造形する時に付属のXYZwareでモデルを任意に拡大縮小出来るよ。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 13:23:03.96 z0br2M3y.net
>>249
テープ付けたら当然Zも上がる
上がった分Zを修正しないと寸法通りにならん
Zが潰れたかんじになったりラフトがめり込んだりする。
しわなしはヘッドが触れたら溶けるような感じになるみたい

261:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 16:44:28.29 TTP4Nw9A.net
>>259、ありがとうございます、電気屋です
xyzwareのメイン画面のアイコンにあったんですね
てっきり印刷詳細設定画面を探してました。
ユーザーマニュアルP12の5-4.大小(Scale)で
Size%がありましたんでやってみます。
URLリンク(support.xyzprinting.com)
da Vinci 1.0A XYZwareユーザーマニュアル 日本語 2015-06-25
> 大小機能を用いて、比率を維持したまま印刷の大きさを
> 拡大または縮小できます。元ファイルの比率は変わりません。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 01:27:28.75 k7dO1FuS.net
>>251
ユーティリティのJOGモードってやつで
プラットフォームさげられた
ありがとう

263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 05:00:48.29 zsOxWZ32.net
>>262
下げられるけど
下げた所がZ=0に設定できるわけじゃないよ。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/22 18:32:40.69 seY7H6m9.net
FormFuturaのEasyWoodというフィラメントをプリントしてみたので報告。
URLリンク(www.formfutura.com)
URLリンク(www.11moon.com)
URLリンク(www.11moon.com)
1. 基本的に、DaVinci系のカートリッジを使うと木質系のフィラメントをプリントできない。
 木質系のフィラメントは表面が凸凹していて摩擦が大きく、また摩擦のムラも大きい。
 したがって、DaVinci系のカートリッジのようにレギュレーターを通したり、
フィラメントをきつく曲げるシステムでは、摩擦が大きくヘッドがフィラメントが引き込めない。
URLリンク(www.11moon.com)
2. Spoolから直接プリントできるようにすれば、DaVinci系でも普通にプリントできる。
 この時のプリント条件はABSに準じるが、以下の点が異なる。
2a. 温度に敏感
 温度を下げ過ぎると出てこないし、上げすぎると糸を引く。210度前後で微調整。
2b. 変形はほとんどない
 変形がほとんどないので、この点はABSより楽。ベッドを温める必要はないが、
一応45度に上げてる(シワなしPITが固着するのが怖いので)。
2c. プリント速度は遅く
 フィラメントが弱く、エクストゥルーダーホイールに削られやすいことや、
糸引きしやすいことから、プリント速度は1200mm/minまで下げている(失敗するよりはマシ)。
2d. 層間は厚く
 同様の理由から、層の厚さは0.3mmにしている、0.2mmは難しい。
2d. 後処理ができない
 表面の質感が独特なので、これを生かすとすると紙ヤスリがけや塗装等の後処理がほとんどできない。
楽とも言えるし、難しいとも言える。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/22 20:57:58.95 gioFT9c9.net
>>264
高そうだねー

266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/22 22:09:26.04 seY7H6m9.net
>>265
500gで3500円(€27.23)。
送料含めて5000円ぐらい(同時に買う個数による)。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/22 22:58:47.71 gioFT9c9.net
>>266
5000円ですかー
2700円なら良いのに。

268:264
16/01/23 03:51:45.87 9twpF8TS.net
追加情報
さらに何十個かプリントして条件出しした結果、「流量」を下げることで0.22mmでも安定してプリントできることを確認した。
ABSは丈夫なので、圧力かけて多めに出したほうが強度出ていいんだけど、
木質はもろいので、負担かけるとすぐにエクストゥルーダーホイールに削られてしまう。
しかし下げ過ぎるとスカスカになるので、ギリギリを狙う必要がある。そこら辺が難しい。
流量を下げることで糸引きもほとんどなくなる。
その代わり、きれいにプリントできれば十分高級な質感になるので、後処理なしで納品できる。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 06:06:05.92 ATTkUmQW.net
最近頻繁にノズルが詰まる
大きいものの場合途中で詰まってしまったら材料と時間の無駄
ノギスで高さは買って足りない分STLファイルをカットしてつぎ足し分作るしかないな。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 06:10:03.23 ATTkUmQW.net
高さ測って足りない分
なにこの誤変換?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 09:31:09.72 a/KxJPiZ.net
>>269
俺も実物大の女のケツを造形したら詰まった
造形した奴の高さ計ってSTLで分割して穴を補修して造形して
ABSを少し溶かしたアセントンを断面に塗付けて接着した。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 09:40:04.48 E2yrKg8o.net
お おぅ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 10:44:32.49 vHWaOAeP.net
またおまえか

274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 12:07:51.54 9twpF8TS.net
>>269
ノズルを分解掃除するべし(バラしてアセトンに漬ける)。
また、エクストゥルーダーを開くつまみがベースにぶつかっていたら、
フィラメントを挟む力が十分に伝わらず、送り不良になっているので、
バックアップホイールを交換(穴がガバガバになっているはず)。
また、Simplify3Dだと「プリント範囲」を指定できるので、STLをいじる必要はない。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/24 13:29:34.75 /cUxClSr.net
木質フィラメント使ったんで、自分でもヘッド分解掃除して戻したら、
いきなりプリント品質が昔に戻った(劣化した)。
URLリンク(www.11moon.com)
原因はヘッドとマウントの間の位置決めピンのガタ。
今まではなぜか動かず安定していたらしい。
エポキシで穴埋めたら元に戻った(キレイになった)。
エポキシ直接つけると外れなくなるので、カプトンテープを挟むように。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/24 21:50:50.07 /cUxClSr.net
次に、3DXTechのカーボンファイバー入りABSを使ってみた。
URLリンク(www.3dxtech.com)
結果から言うと恐ろしくいい。これを使うとABSには戻れなくなる。
1. 基本はABSなのでプリント設定はABSのままでもとりあえずプリントできる。
2. ただし、ABSよりも粘性抵抗が大きいので、ヘッドの温度を上げ(240度)、プリント速度を下げたほうがいい(1600mm/min)。
 例えて言うなら、ABSが餅でCF入りは泥。
3. 同様にCF入りは接着力が弱いので、フィラメント間をよく融着させるためにもヘッド温度を上げる必要がある。
 210度でもプリントできるが、ABSが壊れる以下の力で剥がれる(層方向にも、横方向にも)。
4. CF入りの熱変形率はABSの半分以下。
 また、粘性抵抗が大きく、接着力が弱いため、ヘッドがプリント済みの層を引っ張る(引きずる)ことがない。
 その結果、見たこともないほどキレイに積層できる。表面処理の必要なし。
5. 質感自体も、マットなダークグレーに鏡面反射するCFが混ざっていてキレイなので、紙ヤスリがけや塗装の必要は全くない。
プリント開始と終了の時にできるバリだけとって終わり。糸引きは皆無。
URLリンク(www.11moon.com)
URLリンク(www.11moon.com)
6. CF入りの唯一の欠点は、ノズルがガンガン削れること。
DaVinciには交換用ノズルがないので、ノズルを自分で作れる人しか使えない。
7. 価格は750gで7200円(60ドル)。送料含めて9000円ぐらい(個数による)。
 高いといえば高いが、気泡やゴミの入った安物ABSを使うよりはずっといい。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/24 22:07:00.84 /cUxClSr.net
 忘れてた。
8. CF入りは熱変形率が小さいので、シワなしPIT塗るとプリント後ベッドから離れなくなってしまう可能性がある。
したがって、ベッドの温度を80度まで上げている。
 一応これでABS同様、ベッドの温度低下に伴って自動的に剥がれる。
 メーカ推奨温度は100-110度だけど、ここまで上げる必要はないと思う。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/24 23:21:28.03 U6jAi9Ao.net
カーボン使いたいけど高すぎるなー
ID:/cUxClSr さん会社で色々作ってるの?
会社なら電気代心配しなくて良いかー
自分はプリンター使ってから電気代が2000円位高くなった
ちょっと自粛する。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/25 01:03:45.48 qmFwzPwj.net
>>278
会社でDaVinci使ってるってのは考えられないだろう。しかも日曜の夜中に。
老後の趣味だよ。
仕事で作るものはインターカルチャーに頼んでるが、
結局モデリングは同じだし、FDMの経験は仕事にも生きる。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/25 12:56:10.38 0U4lXuS0.net
新型まだ?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/25 20:47:01.68 bxwo8zyI.net
つんどるわ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/25 23:41:05.84 v1CZvsIi.net
実際のモデリングは機種と素材の特性に合わせてモデリングする必要があるんでFDMの経験がどれだけ生きるかは否定はしないが肯定もしない。
CADの使い方をマスターできる点では確かにやらないよりははるかにまし。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 01:49:44.30 FLrulaoF.net
>>282
私の経験では生きるよ。
手加工や、従来型の機械加工(旋盤やフライス盤)に比べれば、FDMと他の方式、素材の違いは無いに等しい。
それから私はCADは使ってない。CADでは「煙」や「水」をモデリングできないから。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 14:37:18.34 6LEr6zUq.net
G1 F1800.000 E-5000 とか実行したらフィラメントのカウンター5m戻るかな

285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 20:44:09.49 zJGcg7W4.net
フィラメントって最初は何メートルぐらいはいってるの?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 21:23:32.02 eORylHU8.net
>>285
ダビンチ1.0aは120m白ののカセット1つ入っていた
>>284
フィラメントの交換の時に同じ事やってるんだろうね。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 22:12:39.57 zJGcg7W4.net
>>286、ありがとう
いま印刷するときに残量約70mってでるんで、約50m使ったってことですね

288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 22:16:50.34 eORylHU8.net
>>287
XYZwareで使っているカードリッジの長さと使用量表示できるけど
やっと事無いんだ?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 22:47:44.51 zJGcg7W4.net
>>288、ロクに取説見てなかったので知らんでした、
ちゃんとXYZwareユーザーマニュアル見たら、「9.プリントモニター」があり
温度と残量、初期量が表示されてました

290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 23:12:08.86 jKNbuYwl.net
jrのフィラメントチップってクラックされた?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/27 20:49:49.37 uhu3y74m.net
どうも規則的に気泡ができるので、
「Retraction Distance」をデフォルトの1.0mmから0.2mmに減らしたらきれいに消えた。
URLリンク(www.11moon.com)
つまり、この気泡はリトラクト時にノズルから吸い込まれた空気なんだな。
リトラクトとは、プリントせずにノズルを移動する際に、フィラメントが垂れないように引き戻す操作のこと。

292:291
16/01/27 20:51:18.77 uhu3y74m.net
アドレス間違えた。
URLリンク(www.11moon.com)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/27 21:31:24.33 fdDgwQMK.net
>>290
調べたらまだ謎は解けてない見たい

294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/27 21:40:17.87 fdDgwQMK.net
>>292
このフィラメント何処から買ってるの
買いたい。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/27 21:56:05.14 8CUgzAst.net
>>291気泡はフィラメントがすった湿気による水分かも

296:291
16/01/28 00:29:36.77 d/ZaQNb+.net
>>294
前にも同じ質問があったが「XYZ純正のイエローABS」。
これ以上純正を買う可能性は低いけど、少なくとも30箱以上の在庫があるのでしばらくは使う予定。
一応モニターとの比較を出しておく。
URLリンク(www.11moon.com)
また、プリントのきれいさについて言っているのであれば、それはフィラメントのせいではない。
ファームウエアをRepRapに交換してSimplify3Dでスライスすれば、どんなフィラメントでもこの程度は出る。
ちなみにプリンターは最初期のDaVinci 1.0。一昨年の6月に買った。
駆動系は、壊れた部分をいろいろ修理したが、改造は234以外特にやってない。
問題多いんで、そのうちやろうと思っている。
>>295
この気泡はその他の理由で発生しているものではない。
気泡がプリントされると「プチン」と小さな音がするのだが、
何時間もプリントを見続けて(聴き続けて)規則性があるのに気がついた。
それが「リトラクト後の時間」。
慣れてくると、気泡が出るタイミングを1秒以下の誤差で予測できるようになる。
湿気でそんな規則性が出るわけがない。
また、上の写真の左側にあるプリントの直後に右側をプリントしているわけだが、
こんなに極端に湿気の影響が変わるわけがない。
もちろん、全体的には湿気による気泡もあるだろうし、フィラメントに最初から入っていた気泡もあるだろう。
実際、リトラクトと関係ないタイミングで気泡が出ることはあるし、上の写真の右側のプリントでも5個の気泡が確認できる。
しかしそれらは非常に少なくて、規則性もない。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 02:16:08.09 kerlcmRP.net
その知識を生かして何か素晴らしい作品を作ろうとかという発想はないんだね・・・残念だなあ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 05:55:02.34 X6PTGq/j.net
>>297
何か素晴らしい作品を
これから作るんだよ!298さんは
どんなことも技能と知識が咬み合って名作は出来るのさ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 09:20:23.85 RYt1gzKc.net
機械でなにかを作るより、機械そのものの研究が好きな人は
一定数いて、そういう研究で得られる知見が機械の使い方を
進歩させるからどうでもいいです

300:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 13:22:55.49 KVgJ4SnR.net
なんかxyzware?ってのバージョンアップしたら、
急に印刷失敗するようになった
何故だ
今までうまく動いていたのに何してくれたんだお前

301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 18:27:06.12 d/ZaQNb+.net
>>300
XYZwareは古いほどいい。
私はreprap化する前まで1.1.0使ってた。
1.2.0以降は本当に使えない。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 19:18:27.52 KVgJ4SnR.net
>>301
マジかよ情報ありがとう
一旦古いのに戻すわ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 20:07:58.44 dsdUkL86.net
>>300
我のところではstlデータによってはスライスがぐちゃぐちゃになってる

304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 21:07:12.73 k8pxG8c6.net
>>303
STLデータが壊れている
穴が埋まってないとそうなるし
モデル作る時に余計な点や面が重なったりしてるとそうなるみたい。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 21:10:59.28 Z6hKBE6a.net
64bitと32bitとでは画面のデザインが違うな
ロゴの変更でNOBELとの区別が簡単になった。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/29 09:02:59.22 G37lacEF.net
>>299
ダヴィンチユーザーは、いい人材に恵まれましたね。
正直うらやましいですw

307:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/29 10:23:08.37 sRO0PfYc.net
>>304
俺のところ、以前のバージョンなら問題なかったSTLデータでも
新しくしたらおかしくなったんだけど
今までは自動修復とかでなんとかなっていたってこと?
あとエクストルーダ2で出力しようと設定したら、
スライス作業中にアプリの応答がなくなるんだけど
何故なんだいxyzぷりんてぃんちゃん......

308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/29 16:39:45.18 3yuVt2sJ.net
>>307
とにかくstlが壊れてるからなんだわ
stlのデータを修復しろ。
フリーのソフトもあるみたいだけど
英語なんで使い方がわからんかった
POLYGONALmeisterは有料だけど1ヶ月間はお試しで使えるよ。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/29 17:16:54.37 6CdwN+Rt.net
netfabb basicは日本語化されてるよ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 16:01:24.98 4uha7357.net
それでもおかしい場合はNetfabのオンライン版を試す。
こちらには日本語説明はないが勝手にやってくれる。
それでもうまくいかない場合はオブジェクトを分割するなりしてエラーが出ないでプリントできる形状にする。
ここまでやればまずOK。
とにかく3Dプリンターにはいろいろな使い方があるため、設計段階では予想もできないプリント不能の形状があることを心にとどめておこう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch