15/09/12 13:57:26.55 vI/ArOxb.net
>>199
Ink Consumable Usage Sectionの中のPrinthead historyの部分ですね。
私も結構推奨越えて使ってるけどリカバリーレベルは1か0ってのが通常じゃないかな..
肝心のそのエラーコードは知らないので御答えできず申し訳ないです。
でも長く放置しているとまずヘッドが全部ちゃんと出ているのか気になるのだけど線ムラとかでてないの?
(電源さえ繋いでいれば月1回ぐらい勝手に起動してなんかしてるけど…)
ヘッドのクリーニングの方法はシステム保守からも本体単独でもできるけどやり過ぎると却って痛めるので最初は弱で様子見してください。
まあ出費も半端じゃないけどヘッド、インク全交換が理想的だと思う
13000円/年のテレフォンサポートがこんなときは助かるけど一度解約すると再契約できないのが痛い。
うちは大体自分で対処できるようになって一昨年一度もサポート受けなかったのでもう大丈夫かと更新しなかったけど初期には予想しないようなトラブルや深い部分のクリーニング方法等いろいろ助かった。
私は個人なのになぜか2台運用中ですが良いコンディションで使うにはとにかくたくさんプリントする事だと実感しています。
用紙については特に色にシビアな仕事でコート紙の場合はコート剤が最適でないと濃色で色がくすんでしまいますね。
そういう点で結局純正に落ち着きましたが光沢紙でもかなり発色に差がありますね。
余談ですがロールの光沢紙の場合オートカッターの刃の消耗が極端に早いので自動カットは避けた方が吉