エプソンのヘッドを何とかするスレat PRINTER
エプソンのヘッドを何とかするスレ - 暇つぶし2ch215:212
06/10/19 20:28:53 LmPk81+p.net
>>214
返信ありがとうございます。
残念ながら該当しないようです。 この画面はカラーのインク残量が
3種類表示されていますが、私のは黒とカラーの二つしか表示さない
古くて安物なのです。

今からカラーのカートリッジを買って試すのはコスト的に無理なので
分解や破壊に近い壊れてもしょうがないくらいのレベルでの処置で
再起復活方法を探しています。


216:212
06/10/19 20:31:32 LmPk81+p.net
>>215
間違ってました。今、ドライバーの画面を見たらちゃんと3色の
表示がありました。すみません。

引き続き、荒業の処置方を探しています。よろしくお願いします。


217:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 20:46:15 ob/a7tR0.net
「Epson Stylus C20 / C40 / CL-750」サポートって書いてありましたよ。
ランプのピコピコは廃インクタンクがいっぱっになったのだと思います。
操作ボタンが3個以上あるモデルだとボタンの押し方で裏技リセット出来るんですが
壊れてもいいんならSSCを使って見る価値ありですよ。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 20:59:06 ob/a7tR0.net
>>212
フランスは時差8時間・・・・お昼休み終わり?

219:212
06/10/19 21:21:52 LmPk81+p.net
>>218
どうもありがとうございます。
すみません。C20 ってないようなんですが・・・


220:212
06/10/19 21:23:15 LmPk81+p.net
>廃インクタンク

ってどこにあるのでしょうか? これに穴を開ければ
なんとかなりそうな予感がします。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 21:30:03 EiJgNIEY.net
>>212
MP170で印刷する、でいいんじゃね?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 22:16:06 LmPk81+p.net
>>221
お、なかなかやりますな。
それは、ここに無いんですよ。

今夜分解してみようかと思いますが廃液タンクってすぐわかりますか?

223:212
06/10/19 22:17:14 LmPk81+p.net
番号いれ忘れました。

引き続き 妙案ありましたらお願いします。
お待ちしております。


224:190
06/10/21 15:25:12 0XfYq1sx.net
返事が遅れてすいません。

結局、あれから時間を置いて印刷しても改善されず、通販で注文しといた交換インクが
さっき届いたので、>>197のやり方で強制交換したら無事印刷できました。
単に青系インク切れだったようです。
しかし今回インク切れランプは点灯しておらず、予想できませんでした。
以前は逆に、インクが十分残ってるのに点灯した事もあったくせに・・・

225:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 18:13:25 6vtQOaPQ.net
顔料の詰まりを取ろうとシンナーで洗った。
ヘッドがバラバラになった。・゚・(ノД`)・゚・。


226:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 00:32:16 +SI5P4RL.net
>>225
プラスチックの部品をシンナーで洗うとは・・・
エプソンのヘッドより、先にお前のヘッドを何とかしろ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 01:19:02 7dXDGp8f.net
何であれ、エプソンのインク便秘症に悩むユーザーは、
キャノンに比べて圧倒的に多いのが事実だ。
従って、糞エプソンの商品の不買運動を、、、。
潰れろ、糞エプソン、、、★

228:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 15:20:19 X+00/397.net
>>226
誰がうまいこ(ry

229:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 19:00:50 EFDzUjyN.net
潰れろ、糞エプソン

230:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 01:35:08 30362KpA.net
ええかげんにシンナーさい!

231:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 10:12:16 aPWO5MYF.net
インク詰まり自力で直してからずっとコンセント挿したままにしてるが
これだと2~3週使わなくても詰まることはないみたいだな

使い始めて5年目で気付いたわ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 15:09:25 lFfEmdw9.net
えーと、ここ数日間でやってみたこと報告します

数年前に購入したEPSON PM-720C 一年以上放置したままだったのを
どうなっているかノズルチェックを試してみたところ、全色出ないw
一本のスジも描かれないw
で、ヘッドクリーニングすること二十回程。しかし、全く出ない。
「あー、こりゃ駄目だ、まー使わないからプリンタなんていらねーや」と諦めかけたところ
某サイトでヘッド取り出しの分解方法が載っていたのでソレを参考に実践。
一晩、水にヘッドを浸し、次の日、新たに購入したインクを取り付け印刷してみた。
5色は完璧に元通り。何故か黄色一色だけが全く出ない。で、クリーニング、
ノズルチェックを数回繰り返すが全く変わらず。
「黒がでるだけでも良いや、テキスト専門のプリンタとして使おう」と決め作業終了。
でも、やっぱり次の日ノズルチェックしてみる。出た、黄色が出た。半分くらい。
黄色の水着を着たシェイプアップガールズの写真を印刷して作業終了。
また、次の日、ノズルチェックしてみる。黄色8割程が出ている。
で、黄色のブラとパンツの外人の写真を印刷。クリーニングして本日の作業終了。
こんなところです。ここ数日の経過でした。完全回復したらまた報告します。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 23:17:49 2BepkPSQ.net
インクカートリッジのセットをやり直すと強力クリーニングで
詰まり解消するんじゃなかったっけ。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 12:44:01 mHjPnWZ/.net
>232
某サイトじゃなく、スレの住人の為に教えれ。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 11:46:22 Hkyu27lh.net
エプソンのプリンター6年で4台購入しました。去年買ったG720も「内部の調整」で使えなくなり修理に
出せば¥8,000-以上。これって策略なんでしょうか? 目詰まりも多過ぎ!もう二度と買わない。
他のメーカーはそんなに詰まらないそうです。
仕事では使えません。どこが良いでしょうか?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 16:45:15 SFwWFApL.net
「内部の調整」は廃インクエラーだろ。
廃インクエラーが1年で出るぐらいこき使ってるぐらいなら
おすすめはhpのオフィスジェットK550。

やはり仕事でガンガン使うならそれなりの物を買うべきだろう。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 23:03:42 YQ6Mk/Jg.net
>>235
4台も購入しないと目詰まり多過ぎにきずかないのかw
インクジェット使ってたら何処のメーカでも同じだろう?
目詰まりが嫌ならレーザプリンタを買うしかないよな

238:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 23:47:06 4xvwo4hq.net
はっはっはっ

プリントごっこが№1だ!

239:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 23:52:57 tCeokVhE.net
ヘッドクリーニングするときだけ
インクの代わりに水に入れ替えることってできる?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 23:54:40 pZjcI+XR.net
プリントゴッコでエプソンのヘッドが何とかなるのか?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 04:39:51 V9gm76Xh.net
廃インクエラーって、よほどクリーニングしない限り、普通の人はならないと思うが・・・
仕事で刷りすぎじゃないの?
そんなに刷るなら、レーザー買えよ。インクジェットなんか買うな。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 06:40:27 8O60dK52.net
エプチョぅ~ん、どうしたんでちゅかぁ~?
また詰まっちゃったんでちゅかぁ~?オヴァカさんでちゅね~ん
ああんもぉ~エプチョンちゅきちゅきぃ~だいちゅきぃ~
ん~ブッチュ~レロレロチュピチュパんふ~ん
じらしちゃってもぉ~イ・ジ・ワ・ルぅ~ん
オッパイ欲ちいのぉ~?んん~?甘えんぼさんでちゅねぇ~ん
ほぉ~らオッパイあげまちゅよ~欲ちいでちゅか~?
欲ちかったらは・や・くぅ~ん
治ってぇ~ん
もうガマンできない~ん
ああんもお~
TA・MA・RA・NA・I・・・・


- - -    - ---    --  -    --  -    ---- -    - - -
--  -      -     -   -    -  -     -  -     -
- - -    - - -    --- -    ----     --  -     -  -    ←ノズルチェックパターン

243:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 08:45:44 Wl5ema31.net
朝っぱらから>>242はずいぶん必死だな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 22:21:03 dmWZBgWs.net
>>231
そんなことないよ。
1回修理した後、ずっと電源入れっぱなしにしてたら
半年後にまた壊れた。


245:232
06/11/08 23:23:29 UoscJNvJ.net
>>232でカキコした者ですがその後の経過を報告しておきます

ここ3日間は>>233さんも書かれている様に、
インクの再セットを一日に二回ずつくらいしながら、ノズルチェックをし、
適当なアイドルの水着写真なんかを印刷してました

あんまり焦らずいずれ回復するだろうくらいに思って待っていたんですが
ようやくその甲斐があったようで黄色も殆ど出るようになりました
あと、2本描かれ無い線がありますが時間の問題かと思います、たぶん

>>234
私がヘッドを取り出す参考にしたサイトは
URLリンク(miyamoto.kcan.ne.jp)
ここの通りにやってみたらアッサリできました

246:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 10:37:18 BexnFhpY.net
ユーザーレベルで取り寄せて交換できるようにしたら良い
キヤノンみたいに

247:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 17:33:21 /lgRgboD.net
インクジェットプリンタインク自体が溶剤であると心得よ。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 06:19:23 Q8sMtl6N.net
>>246
儲からなくなるからイヤです><

249:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 17:10:16 Ht9Yl1WI.net
PM-850PTを分解したが、ヘッド交換は自身で不可やんか。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 00:16:21 ZMVVcheH.net
エプソンのヘッドは二コイチ以外交換できない
ぬるま湯かイソプロパノールに浸してノズルのつまりを溶かせ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 14:27:59 AstOqZL3.net
つよインクキター
URLリンク(zip.2chan.net)


252:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 15:25:29 /Z6kSAG0.net
エプソンG800使って3年くらいなるんだけど、遂にこわれたみたい。
クリーニングもしたし、インクテストもしたし、ノズル詰まりも大丈夫。
色もA4の紙にテストするやつでは大丈夫だった。
しかし、実際に写真を印刷してみるとナンダコリャ?
ほとんど真っ黒なんだよ…
いくら調整とかしても黒いまま。
これってヘッドやノズル詰まりとは関係なさそうだし、他に原因があるのかな?
あーあ 高かったのに。


253:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 17:11:12 SuMZb8Jm.net
>>252
仕様です

254:232
06/11/16 00:57:40 LC94oA5h.net
>>232
>>245でカキコしました

本日、完全回復しました。
ヘッド取り出しから本日まで約2週間かかってますので
今後修理される方も気長に待ったほうがいいと思います。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 14:27:57 fUtRfUyd.net
>>254
こんだけしてもらうとPM-720Cも本望だね。
潜在能力高いシリーズだし大事にしてやってね。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 04:10:32 ph/ovQbB.net
PM-830です
まるで大学ノートのように赤い罫線が何本も出るので
ノズルチェック・クリーニング・ヘッド掃除しましたがダメでした。
ヘッドの問題ではないのかなぁ。
おえかき帳に戻りたい・・・。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 07:00:13 5gFflk13.net
>>256
ここだったか別スレだったか・・・
モータのブラシ磨耗によるノイズが原因で同様の症状の報告があったなぁ。
もしそうならヘッド換えても直らん。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 00:29:38 aGmPbcKw.net
>>107

259:256
06/11/22 14:51:38 nzCdotd0.net
>>257>>258
どもです。
>>245
>インクの再セットを一日に二回ずつくらいしながら
をマネて4、5日やっていたら赤い罫線消えました。
多分、一時的に直っただけなので、
再セットを日課にしつつ、そのうちちゃんモーターをメンテしようと思います。
スレのみんなどもでした。


260:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 12:53:23 n/mc23Ys.net
一月ほど前にPX-G機ヘッドでえらい目に会いました。
ちょっとムキになりインク代を万単位で使い結局キヤノ染料機を買いました。

考えてみるとここ7年で4台目になります。
ネットでいろいろ調べてみるとメーカはなんであれ皆さん同じ目に会われているようです。
使い方が悪いっちゃあそれまでなんですけどサイクル早すぎませんか?

月に2~3回インクを出せって言うならもっと大きく謳うべきじゃあありませんか。
ほっといたらダメになるならもっと大きく謳うべきじゃあありませんか。

これから年賀状セールで購入し何も知らずにヘッドを詰まらせる善良なユーザが大量発生するかと思うと悲しい限りです。

エプは知りませんがキヤノはとぼける事で商売に繋げようなどと考える会社ではないはずですが・・・


261:260
06/11/27 12:56:27 n/mc23Ys.net
あら?スレ間違えた・・・○| ̄|_

262:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 14:35:38 6jhEvhUz.net
買って一年のカラリオ

半年ぶりに使ったらヘッドがおかしかったらしく、写真印刷したら真っ赤

クリーニングしまくったらインクがなくなったので
全色総取り替え

一応クリーニングしたらまだ完全でないのでクリーニング続けていたら新しい買えたばかりの新品インクも空に


印刷しても色が変でまだ真っ赤だし


どうなってんの?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 18:49:45 JDLetL7q.net
>>262
エクセルがあればそれでセルの背景に色をつける。5-6色を適当に。

それを印刷。出ない色=詰まっている
(普通紙ではなく写真画質とかのほうがインク多め)

今度はその色を多めにセルを増やすか拡大して印刷。
出ない=詰まっている=確定。・・・それ以上はやらないこと。焼きつくと思われる。

いったんヘッドを外して再度クリーニング。

もういっぺん印刷。完全に出ない=ヘッドが死んだ、回路が死んだ、のどれか。→捨てるかヤフオクでジャンクでシュピンw


詰め替え使ってるときはつまりやすい。混合するとよろしくないようだ。
インクもなるべく売れているお店でかうこと。コンビニとかだと古い野が多い。
エクセルのセルもいろんな大きさに分けるとヘッドにショック?が伝わって治りやすいかもしれない。
アルコールで拭いたり浣腸するとスッキリすること多し。水分や電子回路の湿気に注意。
(オレはこれで一台壊したw)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 23:38:29 u2m+ts8+.net
レスしろよ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/17 15:50:48 RqgiEqF1.net
ヘッドもだが今度の新つよインクも何とかしないとマズイだろ。
なんせ旧型IC32よりインク量が少なくて印刷枚数が減った事が
日経と週アスで暴露されたから早急にインク量アップしないと。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/17 23:01:53 Sowr4iRr.net
気のせいかもしれないが、低気圧が近づくとインク詰まりが直る。
なんでだろ~

267:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 01:10:18 cZ+AE6Fc.net
>>265
今年のエプソンは一味違いますよ
インク量が減っただけでなくJwordまで用意してるとか

268:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 02:35:24 8m2eAh7o.net
リコールまだぁ?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 03:40:56 YyFuGrdQ.net
>>267
うげぇ
無理やりインスコされるのかよ


270:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 01:56:36 TNo6cxp+.net
何度か分解掃除してるけど
マジックリンみたいな油汚れ用洗剤をティッシュなどに付けて
徹底的にヘッドを拭き掃除するのが一番手軽で確実かな
やりすぎると最初インクが出なかったりするけど
きちんと掃除できてればクリーニングすると復活する
もちろんインクまみれのホコリや溢れた廃インクもふき取るので
カスれ一切無しのすっきり印刷に戻る

271:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 10:45:12 Fpq1NVlj.net
ケチケチしないで修理に出せ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 01:31:21 sn9FoRUC.net
修理に出してもまた詰まる。

273:(^w^)
07/01/01 01:43:39 9fgOqLuX.net
確認してみたら、修理対応終わってる機種も結構多い。
(補修部品保証期間切れで修理不可)

274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/01 12:12:55 mBxQrrw+.net
まあ、下手したら修理代のほうが新品買うより高くついたりするし。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 23:46:36 qpJRLMRK.net
pm 870c使ってます。
詰め替えインクで、カラーの方のICの固定が半端だったので、
カートリッジ入れる所の
IC読む本体の銅線みたいなのが、左側2本折れて、カラーインク認識不能です。
自分で何とか直せるでしょうか?


276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 01:08:07 /hvUhKmu.net
うちのPM980
URLリンク(www.vipper.net)
もうだめぽ
(´・ω・`)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 12:48:47 tFGmJjSI.net

スレリンク(dcamera板)l50
キャノン製品ボイコット運動【キヤノン】

278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 11:43:07 9/x3dcdB.net
   __   ザワザワ   ソンナ・・  マサカ・・・     /二二ヽ
   |   |    ,,,,,,,,,,,,,,,,    ∧∧          イ _、 ._ 3 この中に北のスパイがいる。
 _☆C☆_ ミ,,,,,;hp;;;,ミ  / E \  ∧_∧    ヽ⊿`ノ
  ( ´_⊃`)   (`_っ ´)  ( `ハ´)  <;‘Д‘>   /<∨> \



   __   バカバカシイ  アホクサ    嘘ニダ!    /二二ヽ そいつは一週間も放置すると
   |   |    ,,,,,,,,,,,,,,,,    ∧∧           イ _、 ._ 3     インクが詰まるらしい。
 _☆C☆_ ミ,,,,,;hp;;;,ミ  / E \   ∧_∧    ヽ⊿`ノ
  ( ´_⊃`)   (`_っ ´)  ( `ハ´)  <∩д∩>   /<∨> \


            、z=ニ三三ニヽ、
 ゴ        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
   ゴ     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     ゴ   lミ{   ニ == 二   lミ|
    .    ゴ {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
         {t! ィ・=  r・=,  !3l    本当だぜ。マヌケがみつかったようだな…!
           `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
           Y { r=、__ ` j ハゴ
        .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ ゴ
        へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽ  ゴ
     〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!     ゴ
     〈 \ \ノ つ | \ | \



279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 23:16:08 K+ox4UiU.net
>>278
ちょw

280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 15:37:22 DJi6KUqQ.net
  (  ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
  /  つ つ  < 大丈夫だって,こんな糞スレ誰も来ねえよ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

 Σ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
  (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

  ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪


281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 23:44:52 MrDfwkhl.net
おい、俺はCC550使ってるんだが、いましがたヘッドに日本酒浸したティッシュを
数回あてたら目詰まりがあっさり解消したぜw
笑えるだろw

余談だが、半年詰まったまま放置しっぱなしだった。
既にカラーレーザー買ったから胸中複雑なんだけど


てか、エプソンのインクカートリッジって、時々基盤が付いてない時ってない?
made in china
オレは5個目で地雷踏んだw


282:名無しさん@お腹いっぱい
07/01/31 06:52:06 3meKLC3f.net
236>> それ良い方法だね。詰まってるのだけ限定できる。下手にクリーニング繰り返すよりインク代かからないし

283:名無しさん@お腹いっぱい
07/01/31 06:52:59 3meKLC3f.net
ごめん 263>>だった

284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 22:56:08 H/Q/qUQY.net
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙) 敢えて言おう!私のPM-A700は詰まらない!
             lk i.l  /',!゙i\ i
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
   ∩___∩   Y ト、  ト-:=┘i
   | ノ      ヽ/⌒ l ! \__j'.l
  /⌒) (゚)   (゚) | .| 」-ゝr―‐==;十i      _,r--―、
 / /   ( _●_)  ミ/ .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
.(  ヽ  |∪|  /=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
 \  ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\



285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 09:44:17 6y73Jp/f.net
>>284
大嘘つき
氏ね

286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 22:24:22 8OJgluj1.net
>285
お前の書き込みもつまらない

287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 23:09:05 NyarWx+O.net
A850をジャンクで買ってきた。
内部部品交換エラー(廃インクスポンジね)が出てた。
リセットしてティッシュでスポンジのインクを気持ち吸い取って桶。
ノズルチェックしたらブラックとマゼンダがつまってた。
気泡だろうと思い、本体ごと軽く床にたたきつけてみた。

1050円でウマー
さすがに写真は綺麗だね。
初エプだけど、キヤノンほどバンディングが目立たないのもいいね。

でも、このスレを見たり今までの経験からすると、長く使えるのはHPだと思う。
キヤノンもHPもそのうちつまるけど、ヘッド一体型のHP機ならキヤノンほど
出費せずに新しいヘッドになるし。
専用紙の画質が低いのは難だけど、裏写りも少ないし、モノクロは激速だし、
写真画質をそれほど追求しない人には向いてると思うよ。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 12:01:58 XJwqEFx9.net
そりゃヘッド一体型になっている分インクコストに跳ね返っているし、
インクジェット技術の肝となっているヘッドがなけりゃ
ただの紙送り機械なので長持ちして当然。
大昔に買ったBJC-420Jもヘッドさえ取り替えれば動くよ。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 06:05:42 P/AFmUdh.net
インク代がうっとうしくて、買いっぱなしでながらくつかってなかったPX-V500にink77の
連続供給システムを導入してみた。
つなげばすぐ使えるっつーのはウソだな。
運送途中でエア噛んでるしな。
2日間取り組んで、ようやく加減が飲み込めてきた
そのあと初めてWEBで検索かけて、ヘッド詰まりとかink77の話題を初めて見た。
見てようやく同じような状況の奴の多さを知ったよw
おれはプリンタなんか使ったことなかったからなw

ink77のあれは汎用システムなので、実用するにはPX-V500へのカスタマイズは必須に見える。
ink77の連続供給システムをPX-V500に導入するにあたって今のところ思うことをまとめておく。


(0)宣伝文句どおりにすぐ使おうとは思うな。

あえて言うが、手を汚してでもインクの出し入れに慣れろ。
カートリッジを空にしてからでも再充填できるようになれ。
カートリッジの束はばらしていいから、カートリッジの上の穴下の穴からエアを抜きまくれ
タンクとカートリッジの高低差をうまく利用しろ。
インクをヘッドに供給する穴の部分のコンパートメントのエアは特にまずい(だよな?)
俺の場合は、この部分のエアを見るために、余計な目隠しシールを剥いだ。

こういう作業で、あのジジっぽい、論旨のいまいち整理できていない日本語の簡潔なクソマニュアルが理解できてくる。

# 部品の写真を載せて、各部の名称を図示するとか、呼び方を「タンクの穴(小)」「カートリッジ下部孔」
# とかに統一するだけでもぜんぜん違うと思うんだがね。
# 大体、「空気穴」って言われてもいくつもあるし、どのパーツも単一用途ではないだろ

# またink77に文句だが
# カートリッジの束をばらすときに、チューブとカートリッジの穴を塞いでインクが無駄に
# 漏れないようにするキャップをつけるべきだ
# まあ、クリップとビニールテープで解決する話だとは思うが。



290:289
07/02/05 06:06:59 P/AFmUdh.net
(1)供給チューブの取り回しがシビア

まず、カートリッジの固定蓋に干渉しない出し方は多分ひとつしかない。
また、ヘッドの動きを邪魔しないようなチューブの固定の位置もシビア。

# ink77への文句 : チューブ固定用のテープ付き固定具が2つというのは十分だろうか?
# PX-V500では、ヘッドをフリーにする機能がないため、マニュアルどおりにいかないので
# 使ってみながら試行錯誤が要るのだ
# 基本的には、ヘッダ制御用リボンケーブルと同じ取り回しにするのだが、それでもシビア。
# 最終的には、糸でリボンケーブルとゆるく結束することも併用するかもしれない

しかも、何かのはずみでチューブの狭窄でインクが通らなくなったりすることがある
(エア抜きのときに分かった)
これは俺だけの現象ではないようだ(WEBで見た)
そのため、カートリッジ固定蓋を半田ごてか何かで切り取ることにするかも知れない
(これもWEBに例あり)
そうすれば取り回しは楽になるし、たまのチューブの狭窄も解決するのではないかと思われる。
付属の互換カートリッジでもカートリッジ固定蓋の必要性は感じないし、もちろん純正カートリッジは
加工精度が良いので、そんなものがなくてもかっちり嵌まる。
他機種の例では固定蓋に開閉センサがあって、これを騙す必要があるようだが
PX-V500にはどうも発見できないので気楽だ。

291:289
07/02/05 06:08:49 P/AFmUdh.net
文句はいろいろ書いたが、PX-V500(他のPXシリーズも)はヤフオクなんかで捨て値で流通しているだろうし
これが、インク代を気にせず気楽にWEBページやちょっとした文書を印刷できるマシンになるなら非常に価値があると思う。
他のマシンはどうか知らんが、俺のはどこでも売っている1枚0.5円前後の汎用PPC用紙で紙詰まりを
起こしたことがない。

292:289
07/02/05 06:09:44 P/AFmUdh.net
俺がなんでこう真面目に情報提供しているかというと、現在マゼンタが全くでないという症状がでているので
スレリンク(printer板:380-381番)
のような神の降臨を期待してのことだ。

質問は2つある。(互いに関連している)

(1)現在マゼンタが全くでなくなっている。

何度クリーニングしても印刷してもだめだ。
連続供給システムの染料インクに代えてからも、出ていたのだが。
(ただし、プリンタに負荷をかけるテスト用画像を2,3枚立て続けに印刷すると、インクの出ない横縞が出ていたが)
ながらく使っていなかったので、そのためかもしれないが、それとも

スレリンク(printer板:380-381番)

の神の言うような症状なのだろうか? それとも他に理由が考えられるのだろうか?
もし参考になる情報や、それへのポインタがあったら教えて欲しい。

(例えば、供給チューブがたまたま詰まった状態でクリーニングを繰り返したため「ヘッドの焼きつき」をおこしたとか)

やややけ気味に、さっきマゼンタインクの代わりに薬局アルコールをぶち込んだ、が今のところ痕跡程度の赤色も
出てこない。


293:289
07/02/05 06:10:47 P/AFmUdh.net
(2)俺は連続供給システムのブラックインクを3、4日で使い切ってしまって、さっきこっちもインクの代わりに
薬用アルコールを注入して使っているw (薄いがきれいに印刷できてるw)

エプソンの詰まりが問題になっているようだが、定期的にこういう溶媒を詰めたカートリッジを使用する
ことにより、予防できるのではないか?

また、もしそうなら、薬用アルコールよりもっといい溶媒はないか? (一応今回のケースに限った話で!)

294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 07:51:40 Se0w7V1X.net
>>289
連続供給スレかink77スレか詰め替えインクスレにでも書いてくれ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 08:57:34 9Ik7F1am.net
大昔ならともかく今も詰まりが改善されないのはなぜなのか。
エプソンの詰まりは永遠の課題であろうな。

296:289
07/02/05 09:16:13 P/AFmUdh.net
適当なスレッドがねんだよ
しょうがねえからマルチでもすっかな。
いや、その前にもし「ヘッドの詰まり」とか「焼きつき」だった場合の対処法への
いいポインタ教えてくれんか?

>>295
空気読まずに書くけど、特定のインクに異様によく効く溶媒ってないんか?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 13:00:33 yCBimTYD.net
痛々しい・・・実に痛々しい・・・そして、恥ずかしい。
夜中に必死に書いた文章は10時過ぎに読み直さないとダメだよ。

ここで一句。

 エプソンの ヘッドは決して 焼き付かない。

298:289
07/02/05 14:48:13 P/AFmUdh.net
裏はとらにゃならんが、とりあえず、多分どっかが詰まってると言いてーのか?


299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 15:00:18 5HcXidGc.net
サーマルを採用しているキヤノンやhpは加熱プロセスを経るから
ヘッドの空打ちで焼き付きという現象が発生するが、
ピエゾには加熱プロセスがないので焼き付きという現象は
原理的に発生しない、とでも言いたいのだと思う。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 17:25:42 OSVkMxo1.net
ピエゾは焼き付かないけど、空気噛んだだけで印刷不能になるし
結局空打ち続けてるとイカれてしまう

そー考えると、ピエゾヘッドの利点って、単に
「熱を使わないからさまざまな物質が打ち出せる」1点だけのような気が。。。

A-MSDTは画質向上には寄与しないことを、EPSON自身認めてるし
EPSONは代替技術の開発を進めるべきではないかと思う

プロ用は使用頻度が高いからピエゾで問題ないが、一般コンシューマーには
この詰まり仕様はまずい。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 17:50:02 BOsAw2qH.net
ここまで詰まる詰まる言われているのに、ピエゾ止めないのは、
ヘッド関係の特許はもとより、自社技術のインク材料や制御方法なんかが足かせになって、
引き返せない所まで行っちゃってるんだろうね。

どっかで見たけど、キヤノンはサーマルのインクジェットヘッドは特許使用権は売らないで、
他社製も部品そのものの納入とかいう話があったような。

キヤノン製の部品なんて意地でも付けたくないんだろうなぁ。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 20:04:12 PiKGQ50t.net
>>300-301
エプソン機が「詰まりやすい」ことに関しての根拠は?

ネット上で騒がれている?対策されていなかった頃の昔の機種で
騒がれてたのが尾を引いているだけ。
エア噛みして印刷できない?オートクリーニングでインク吐き出したときに直るだろ。
インク経路が細い?ピエゾはドロップが小さくてもノズル自体はぶっといんだよ。
PM-950CやCC-600PXあたりを挙げる?他の機種は関係ない。
2ちゃんや価格コムの書き込み?しょせん「俺のは詰まらない」「詰まる」と同レベル。

他社より詰まりやすいことについて、まともなソース出せって
今までに何回も書いたけどいまだに一度たりとも出てこないのはなぜ?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 21:16:09 qMhgbbYu.net
根拠ですか?
経験談です。
>対策されていなかった頃の昔の機種で
>騒がれてたのが尾を引いているだけ。
の根拠はなんなのでしょうか?

で、その対策とはどういう対策なんでしょうか?
対策されてない機種ってどの辺ですか?
PM-G730は対策前だったんでしょうね・・・
なんせ一年以上前のモデルですから。
対策前だと知らずに買ってきた親が不憫でならないです。

↓俺のは詰まらない

304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 21:52:36 OSVkMxo1.net
>>302
なんでそんなに必死なんだ?

URLリンク(www.hp.com)

URLリンク(www3.coara.or.jp)

URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)


305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 00:10:20 bJAa8iSi.net
>>303
経験談「俺のは詰まった」

>>304
上3つは何度か見たが番下は初見だった。

で、>>302のエア噛み云々はhpのページに書いてある
>ピエゾ方式は、インクを噴射させることによって空気を排出するために、インクを無駄にすることになります。
だな。インクは無駄になるかも知れんが印刷コストでhpに勝っているんだからどうでもいい。

2番目の個人サイトは信用していない。
>E社のプリンターが詰まりやすいのは、ピエゾ式のアクチュエーターのストロークが小さく、
>一定の吐出圧を確保するためにインク経路が細いからである。
などと一見もっともらしく書いてあるが、4番目のサイトの構造図や説明を見ればインク経路が細いなんて
いうことはないことがすぐに分かる。(高密度化しているサーマルの方がずっと細かい)
もちろん>>302のインク経路が云々はこれを叩くためのものだ。

それと3番目のFINEヘッドだが、
>これらのノズルから約2plのインク滴を放出し、ノズルから1mm先の用紙に飛翔させる。
>そのときの着滴位置の精度は数μm以内。野球で例えれば、「ピッチャーマウンドから
>キャッチャーミットに向けて投げたとき、ボール1個分の誤差しか認められないレベル」
>の精度だという。
これが印刷しているうちにどんどんずれてくるのがキヤノンサーマルの最大の欠点。
1000枚ぐらい印刷したところでノズルチェック(メンテナンスモード)をするとあさっての方向へ
飛んでいるインク筋をいくつも見つけられるだろう。もちろんクリーニングでは直らない。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 00:59:20 9HlKsWhx.net
何を言ってもエプソンが詰まる事に代わりはないよ。
購入相談スレとか見てみ。

エプソンの詰まりに嫌気がさしてキヤノンやHPに替える奴が多いよ。

あと、エプソンの詰まりに関するネットの情報量は尋常じゃない。
これが何よりユーザーの声。
コレを否定するの情報なんて何にも示されてない。

>明後日の方向へ飛んでいるインク筋をいくつも見つけられるだろう。
見たの?
キヤノンのプリンタ買ったの?w

あれだけ詰まるという情報がweb上に転がってるのに、風説と一蹴する思考にはあきれ果てるw

307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 01:54:38 3zUrBODE.net
いいがげんオマイらのエプをどう直したか報告してもらえんか?
自前のエプが詰まったからここに張り付いてるんだろ?

エプを持ってないやつも、エプは詰らないと主張するやつも
エプから他メーカーに買い換えたやつも、ウザイからどっか池。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 01:57:21 bJAa8iSi.net
>>306
所詮ネットは「俺のは詰まった」の集合体。そしてその昔はエプソンが一人勝ちといってもいいほど
大きなシェアを占めていたのだから当然「エプソン機が詰まった」という率が高くなる。
iPシリーズ、iシリーズになる前のキヤノン機のユーザーなんかネットで探してどれぐらいいる?
それと実際比較しているのはPM-600,700代あたり、もしくは低価格顔料機あたりがほとんど。
それらとiP4200,4300あたりを比べているのだからそりゃ後者のほうがよくなってるわな。

そしてユーザーの声がそんなに大きいのなら雑誌とかでも必ず比較すると思うのだが
いまだに比較した記事が載ったことがない。メーカーだって「ウチのプリンタは詰まりにくい」
と宣伝してもいいはずだ。(詰まらないのが当たり前だからアピールしないとか言うなよ。
あれだけ醜いシェア争いしているんだから利点をいうのは当然だ)

>見たの?
>キヤノンのプリンタ買ったの?w

来た。見た。買うた。っていうかhpもキヤノンもエプソンも当然買って比較してる。
【論争】キヤノン機はスジが出やすいのか【検証】
スレリンク(printer板:104番)
で、以前iP4200のテスト画像出した。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 10:11:24 bJAa8iSi.net
同じスレに今朝印刷したノズルチェックパターン貼っておいた。
スレリンク(printer板:273番)

310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 12:25:51 a9nWmX6D.net
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙) 敢えて言おう!私のPM-G800は詰まらない!
             lk i.l  /',!゙i\ i
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
   ∩___∩   Y ト、  ト-:=┘i
   | ノ      ヽ/⌒ l ! \__j'.l
  /⌒) (゚)   (゚) | .| 」-ゝr―‐==;十i      _,r--―、
 / /   ( _●_)  ミ/ .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
.(  ヽ  |∪|  /=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
 \  ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\


311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 15:05:19 QN6demx5.net
>>308
アホなのか?
「俺のは詰まった」が積み重なるということは「詰まり易い」ことの何よりの証明じゃないか
それにEPSONが大きなシェアを占めていたにせよ、Canon・hpとEPSONの
詰まり報告の差はシェアによって説明できるものではない

つかサーマル・バブルジェットがどうこうの話に摩り替えて
「ピエゾは詰まり易い」事を誤魔化すなよ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 18:03:50 rHEXwMoz.net
>>305
>インクは無駄になるかも知れんが印刷コストでhpに勝っているんだからどうでもいい。
1年くらいインク変えない人にとっては、インククリーニングのせいでhpのボロ勝ちw

313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 18:13:02 Rius9KND.net
それぐらいの使用頻度だとプリンタ買わない方が勝ちだと思うぞ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 20:13:42 bJAa8iSi.net
>>311
で、ピエゾが詰まりやすい理由は?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 20:30:28 QN6demx5.net
>>314
サーマル型に比べノズルが大きいため、気泡を発生させやすく
また吐出力が弱いため、発生した気泡の影響を受けやすいから

自分でもわかってるんだろ?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 21:44:18 bJAa8iSi.net
それは詰まりじゃなくてエア噛みだろ。
オートクリーニングでインク吐き出したときに直る。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 22:29:13 e+w4ocpk.net
>>316
その吐き出すインク量がシャレにならない

318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 22:43:57 g3uflRoH.net
インク吐き出さないと直らない、というべきだよなあ。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 22:44:57 b3WH04Ug.net
>>311
はいつものキヤノン工作員だろ。コイツは毎日エプの悪口書いてる

320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 22:47:42 bJAa8iSi.net
そしてエプソンよりもさらにインクを吐き出しているキヤノンと
吐かない分インクが高いhp

321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 22:51:48 bJAa8iSi.net
>>319
うむ。わざわざサーマルとバブルジェットを分けているところが愛社精神丸出しで評価に値するw

322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 23:08:40 b3WH04Ug.net
バブルジェットの方が欠点多いのになw

323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 00:21:11 CoGsqg7A.net
おおそれたが最近静かになったと思ったら
今度は逆にエプの悪口ばっか書いてるやつが出てきたのか。
プリンタ好きが集まってるとこで悪口書いてもフクロになるだけだろうに。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 10:12:41 OzozkRvE.net
ジェルジェットもたまには思い出してあげてください

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 14:16:15 JivLtJsr.net
ぶっちゃけどうなの?ジェルジェット

326:289
07/02/07 17:21:36 GFNpcL+B.net
マゼンタが全くでなくなっていたPX-V500だが、カキコからいままで薬用エタノール
互換カートリッジに詰めて放置してたらよ。今開通したぜ!

本格的なテストや、前にあった小さな不具合が直っているかどうかはまだだが
全カートリッジにエタノールぶちこめば解決するんじゃねーかという気がしている。

それでも分解ヘッド清掃の仕方とか内部構造、機能なんかは知っときたいがな!

なんだか、エプとピエゾとエタノールと互換カートリッジの信者になってきたぜ!
特にピエゾとエタノールはオールラウンダー!!!

327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 19:37:07 LDvzkKlr.net
>>316
直らないから「詰まり報告」が相次いでるんだろ

>>319
「悪口」って・・・消防並のボキャブラリーだなwww

328:名無しさん@お腹いっぱい
07/02/07 22:23:10 VE0KKYH4.net
ヘッドってなんで 詰まるの? 汚れがノズル内面に付着して詰まるのか? 詰め替え用
カートリッジに 水やアルコール入れてクリーニングかけたら ヤバい?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 22:35:12 cdNeD7TA.net
>>328
ピエゾでググレ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 22:47:01 clO2N+qn.net
>>329
ピエゾでググっても全然わからないけど
URLリンク(www.google.co.jp)

331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 22:53:44 v4x26vhe.net
ヘッドが詰まった状態として考えられるのは、気泡の混入、インクの乾燥、ピエゾ素子の死亡。
原因はさまざま、対処方法もそれぞれ違う。
顔料インクの詰まりは染料インク詰めて治した事あるぞ
水やアルコールは消泡剤が入っていないからうまく注入しないとつぼにはまる

332:名無しさん@お腹いっぱい
07/02/08 06:09:45 QUM6C1eS.net
330>> 知識戴いた ありがと

333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 01:22:06 CgwXXOhV.net

国会答弁動画放映中!!!
民主党の枝野議員 キヤノンの偽装請負で、御手洗会長の参考人招致を要求

URLリンク(www.nicovideo.jp)

URLリンク(www.nicovideo.jp)


334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 09:49:37 6WALm94g.net
>>333
深夜にE社工作員乙です!
売る為にあの手この手で大変ですね

335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 12:55:38 3kDGViyJ.net
クソったれのゴミプリンタめ
どーしても明日までに印刷したい資料があったのに
いきなりマゼンダだかなんだかのイング切れだぁ?
黒だけで印刷させろや!!モノクロで言いっていってんだろボゲェ!!!
まるでザコ部員の一人が不祥事おこした程度で連帯責任→甲子園辞退って感じだ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 16:16:49 vfcKf3jg.net
>>335
御愁傷様。
俺はいつも3個以上の予備インクを在庫する事にしている。
緊急性が無いときでも、印刷できないのが嫌だから。
しかし、本体が故障したら嫌だな。
もう1台予備に買っておこうかな。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 23:54:30 eZelL3yy.net
マジ何とかしてくれ・・・

338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 00:00:17 sm3jPUtg.net
予備インクすら用意できないお前に最適なプリンタは
モノクロレーザーかhpの一部を買うしかない

世の中そんなに甘くはない。
どうしてもっつーんなら裏技があるから甘ったれずに自分で探せ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 00:15:42 CT+qkQqn.net
>>335 みたいな時のために、「緊急印字モード」があればいいと思うんだよな。
「発色等はどうでもいいので、とりあえず印刷できる」という機能。

あ、俺は10年以上前のEPSON機を最近まで使ってて、満足だった。当時は品質が良かったのかも。
3年間放置しても印刷できたし(凄いなw)。インクが劣化してて、色合いは無残だったけど。

でも俺、あまり印刷しないので、hpと迷った挙句にキヤノンの一番安いヤツを買っちゃった。
すまん、EPSON。もう替えのインクが近くで売ってないんだ…

340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 04:17:32 TxnArkw9.net
>>335
HPの一部機種なら黒だけでも印刷できるよ!

341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 04:19:20 TxnArkw9.net
>>339
HPなら「インクバックアップ機能」という「発色等はどうでもいいので、とりあえず印刷できる」
機能があったのに・・・

342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 07:12:06 aBP6VEqN.net
設定変えればモノクロ印刷できるだろうに

343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 09:28:26 0VzSag9F.net
>>339
キヤノンも印刷しないとつまるぞ…

344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 09:36:38 m3z4OeHT.net
>>343
1ヶ月以上放置すれば詰まるかもしれない
でも確実に言える事はキヤノンやhpは印刷した翌日には詰まらない

345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 14:07:28 ZU0xOnLP.net
>>344が核心を突いた



エプキチは「それはインク詰まりじゃなくエア噛み」とか言い訳しそうだが
当事者にとって印刷できない事に代わりはないし

346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 14:59:55 eI37Q4gw.net
黒以外のインクが切れたのでインク交換したらなぜかまったく印刷できず
ドライバの再インストールしてもダメ
ヘッドクリーニングしようとしたら黒がないんで出来ず
しかたなく黒も交換してヘッドクリーニング
2.3回しても変化無し 
もう一度キューインク全部とりだしてインク取り付け部分をウェットティッシュで
キレイに拭いてみた
なんとかイエローだけかすれて出てきた
その後ヘッドクリーニングガンガンやりまくってなんとかかすれながらも
全色出てきた
このときすでに全インク2/3消費

次インクなくなった時は2階の窓から地面に叩きつけて捨ててやる!

347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 19:33:40 0VzSag9F.net
>>346
床にプリンタ叩き付けたらかすれが治った俺ガイル
叩き付けたってほど強くもないけど。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 20:29:12 oAwW9v3J.net
ひっぱたいてみたらいいのかもね。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 22:17:21 Gqcd3KJj.net
>>346
ははは、俺とほとんど同じだorz

350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 05:17:00 T8Cok73M.net
>>345
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
エプキチが言ってるわけじゃなく業界の常識ってやつだ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 09:19:14 azssaO7J.net
>>350
常識ならわざわざエアを噛みやすいヘッド方式を採用しているE社って何か変だよな?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 12:19:59 uhuPl6t8.net
>>350
でもこの人、デジカメのことはあんまりよく知らないみたいだね

353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 13:15:54 T8Cok73M.net
>>351
C社以外でサーマル出してる国内メーカーってどこ?
サーマルの性能がトータルでピエゾを凌駕しだしたのは最近のこと。
わざわざピエゾを選んだわけじゃなくサーマルを選ばなかっただけ。
サーマル式顔料機の成否で変わるとは思うが、
もしかしたらただ単に意地になってるだけかも知れん。
消費者としては、変な事をしてる会社をただ笑って眺めてりゃいいんだよ。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 15:49:35 1pt569yj.net
どこ?ったって、メーカー自体
実質2社しかないじゃん。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 16:45:13 K6vSKbJ2.net
サーマルはキヤノン、hp、レックスあたり。
ピエゾはそれ以外の多くのメーカー。
ピエゾ使ってるのがエプソンだけだと思ってる>>351が異常。

それとサーマル式カラー顔料機はキヤノンもhpも駄目そうだな。
Pro9500は延期だし、B9180は今祭りの最中だし。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 22:42:42 ufeqPfRD.net

ピエゾの詰まりは酷いを通り越して陰湿なイジメだと思います ><

357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 01:12:55 Gt8YrvEv.net
新聞の事件欄を見るたびに思うんだが、しつこすぎるやつは基地外だな

358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 18:32:24 Eyphewxz.net
詰まり、まっとうなコンシューマー製品レベルに達してないのに
ピエゾを使いつづけるEPSONは基地害ってことか? 納得

359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 19:47:28 Gt8YrvEv.net
基地外が納得したフリをしてるだけか本当に納得したのか
次の書き込みではっきりするな

360:339
07/02/19 01:39:12 TbLx/9cF.net
>>340-341
HPと迷ったが、俺はキヤノンip1700購入(理由:近くで売ってたから)。
コレはインクヘッド一体型で、「黒だけで印刷機能」もついてる! 排紙トレイすらない、という廉価機だが。

他の機種:他のメーカだと、モノクロ印刷しようとしてもカラーインクが必要と聞いたので…
(キヤノンの高機種:一般機もそうらしい。詳しく知らないけど)

今のとこ、とりあえず週一回、最高でも2週に1回はテスト印刷してるが、問題なし。
正直EPSONのを買って、昔の製品と比べてみたかったが…
こんなに「詰まる」って報告を聞いて、流石にやめた。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 02:52:11 eVnOnXx7.net
>>360
低価格機はキヤノンのほうが満足度が高く印刷間隔のあきやすい人向き。
エプソンの低価格機を選ぶのは割り切った考え方が出来る人向け。

ここは詰まる報告をするところじゃなく詰まったエプを自力でなおすスレで
完全にスレ違い、内容から言ってこっち↓
スレリンク(printer板)l50
昔の機械は印刷が遅く単純な構造の割りに高価だった分頑丈だから
愛用者はいまだに自力で直して使ってるんだよ。
古い機種のインクでもネットで買えるからな。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 14:53:16 u4GPucSI.net
リコール騒動に続き、WindowsVista非対応という
失態をやらかしてしまった名機PM-950C

363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/20 23:33:59 5yccG9ne.net
インク新品にしてつまりのヘッドクリーニングだけで4色全部なくなるも
まともに印刷できるようにならなかったPX-A550を明日捨てます
ようやくゴミとおさらばできてすっきりします
そのあしでPM600買いに行って来ます

364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 12:25:11 hy1937Fx.net
>>362
あれだけ高いモデルが5年で使いものにならないとはな…。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 12:55:55 c4h6JjoO.net
>>363
>PX-A550を明日捨てます

URLリンク(www.epson.jp)
買い換えはこちらで。
お待ちしています。安いよー!

366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 02:29:18 EQmq6DQU.net
>>363
捨てる前にこれを読め
URLリンク(inkmiyax.blog81.fc2.com)


367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 02:12:18 REskWxYI.net
PM-A850使用中。
ふと思い立ってノズルチェックしたら、一カ所欠けていた。
仕方がないので、本体操作でクリーニング。
もう一度ノズルチェック:多少マシになったもののかすれ気味。
もう一度本体操作でクリーニング。
3度目のノズルチェック:正常

この操作で、SSCによればインク量:
Bk C M Y LC LM:98 68 68 98 81→88 57 57 87 70 [%]
…今更ながらかなり減るなorz

368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 22:57:53 qUdT8btN.net
お詫びと訂正(2007年1月29日)

1月22日更新分にて "○(OS添付のドライバにて対応予定)"と掲載しておりました、
下記機種につきまして、正しくは "-(非対応)"となります。

PM-3300C_UG、PM-800DC、PM-820C_UG、PM-820DC、PM-820DC_UG
(以上5機種)

PM-950C、PM-970C、PM-980Cにつきましては、2007年5月以降エプソン製ドライバの
提供を予定しております。

お客様にはご迷惑をおかけすることを心よりお詫びするとともに訂正させて頂きます。
今後このようなご迷惑をおかけすることの無いよう、万全を期して参ります


369:名無しさん@お腹いっぱい
07/03/01 19:15:24 CWppn1+q.net
プリンタの目詰まりを直す魔法の液体!ノズル洗浄キット一式!. URLリンク(rd.yahoo.co.jp) 現在価格:490 円, ...

ってどうよ?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 18:22:57 fx8nOTVc.net
イラネ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 06:44:02 Uhhf5zUc.net
売る側も買う側も詰まることを知っている。
でも普通に売り買いしている。何か変な感じ。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 02:19:28 IxDoAF/r.net
>>369
マジックリンと注射器とビニールチューブが入っている
と予想

373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 13:17:40 V1mkmF8r.net
>>372
マジックリンは精製水で薄めているのと、アルコールで薄めているのと
どっちだと思う?
精製水もバッテリー用の補充用水だともっと安くなりそうな気がする。

374:名無しさん@お腹いっぱい
07/03/11 13:36:44 X02WlF6h.net
マジックリンなのか・・・・効くのかな?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 21:06:11 2O/NO2/s.net
PC-950C使ってます。
今日久しぶりに使うと黒がどうしても出ないので、
何度も何度もヘッドクリーニングしても症状が変わりません。
クリーニングでインクが3色も交換になったけど、黒出ず。
どうしてたら、黒が出るようになる?


376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 21:25:47 V1mkmF8r.net
>>375
EPSONへ修理に出す。
ついでに部品調整時間をリセットしてもらえ。
そうしたら、もう少し長く使える。

自分で何とかしたいのなら、ヘッドを取り外して、
『燃料用アルコール』を買ってきて一晩漬ける。
ウチの近所だと『燃料用アルコール』は500mlで262円。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 02:49:11 dKktaaBD.net
>>374
マジックリンは効くみたい(ソース)
URLリンク(pnanana.dip.jp)

378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 21:22:36 wPPA5G/Q.net
>>376
エプソンのホームページを見ましたら、
修理には基本料金で10500円は最低でもかかるようなので、
これだったら新しいを考えてます。
もうエプソンのプリンターは嫌なので、キャノンの同じ七色インクのMP960を考えてます。


379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 01:28:51 BZ99GxQr.net
>>378
嫌ならしょうがないが、PM-950Cなら修理代はタダかもしれんよ。
URLリンク(www.epson.jp)

380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 11:34:09 ps32n14d.net
【アンラッキーレス】
  ∩ ´,_ゝ`)∩∩ ´,_ゝ`)∩プッ このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10秒以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうしないと過去10日以内に書いた中傷の事で警察から問い合わせがくるわ
  し´(_)   し´(_) 相手から損害賠償請求を食らうわでえらい事です


381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 16:42:18 uzrIC5Nj.net
これで何とかなるか?
URLリンク(www.epson.jp)


382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 17:00:34 V5BVVrp0.net
ヘッドのノズル集積度が2倍になりました。耐久性も高くなり、
繰り返されるヘッドクリーニングにも耐える事が出来ます!!

383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 18:15:18 LZ4v91Ra.net
>>382
そして、インクはどんどん消耗していきます。
エプソンはインク代で稼ぐ方針ですから。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 09:37:46 rhkJwILu.net
>>381
>高密度化ノズルを実現しました

詰まりに対してどうなんだろ?


385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 20:58:53 x7sEpknY.net
>>384
エプソンのインクヘッドは詰まりません

386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 21:28:39 w29MBiEZ.net
そうだエプソンプリンタがつまるわけなかろう

387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 22:48:00 fvgN6hcY.net
エプソンのプリンタが詰まるんじゃない。
詰まるプリンタがエプソン製なんだ。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/30 06:40:40 fYQHwb2H.net
キヤノン、3500人を直接雇用へ…2年かけ正社員に
「偽装請負」指摘を反省

キヤノンは26日までに、
国内のグループ19社の製造部門に勤務する派遣社員と請負労働者の計3500人を、
2007年度から2年間で正社員などの直接雇用に切り替える方針を明らかにした。
請負労働者を実際には発注主企業の指揮下で派遣社員のように働かせる
「偽装請負」が過去に指摘された反省を踏まえ、
間接雇用の労働者の正社員化などを進める。

 同社グループの製造部門の間接雇用は約2万1400人で、
従業員の75%を占める。内訳は派遣社員約1万3000人、
請負労働者約8400人。今回、このうち中途採用の正社員として1000人、
契約期間3年未満の期間社員として2500人を2年間に採用する考えだ。

 同社は偽装請負について、03-05年に労働局から計7件の指導を受けた。
国会でもこの問題が取り上げられ、
民主など野党3党が御手洗冨士夫会長(日本経団連会長)の参考人招致を要求し、
追及する姿勢。同社では昨年8月に「外部要員管理適正化委員会」をつくり、
雇用形態の見直しを進めていた。

ZAKZAK 2007/03/26

URLリンク(www.zakzak.co.jp)



389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/30 09:09:56 Tj/hm2sn.net
      措  置  入  院  決  定  の  お  知  ら  せ

    >>388殿
                            平成19年 3 月  30 日

                            

1.あなたは、精神保健指定医の診察の結果、入院診療が必要であると認めたので通知します。

2.あなたの入院は【 ①精神保険法の規定による措置入院、及び緊急措置入院 】です。

3.あなたの入院中、手紙やはがきなどの発信や受信は制限されません。
  ただし、封書に異物が同封されていると判断される場合、病院の職員の立会いのもとで、
  あなたに開封してもらい、その異物は病院であずかることがあります。

4.あなたの入院中、人権を擁護する行政機関の職員、あなたの代理人である弁護士との電話・面会や、
  あなた又は保護者の依頼によりあなたの代理人になろうとする弁護士との面会は、制限されませんが、
  それら以外の人との電話・面接については、あなたの病状に応じて医師の指示で一時的に制限することがあります。

5.あなたは、治療上の必要上から、行動制限を受けることがあります。

6.もしもあなたに不明な点、納得のいかない点がありましたら、遠慮なく病院の職員に申し出てください。
  それでもなお、あなたの入院や処遇に納得のいかない場合には、あなた又は保護者は、
  退院や病院の処遇の改善を指示するよう、都道府県知事に請求することができます。
  この点について、詳しくお知りになりたいときは、病院の職員にお尋ねになるか又は下記にお問い合わせください。

7.病院の治療方針に従って療養に専念してください。



390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/31 15:42:46 RLzrF9Jg.net
PM-A系ってもしかしてヘッドはずれない?詰まったくさいからヘッドはずして洗浄しようと思ったんだがはずれない・・・。
どなたかはずしかた知ってる方いませんか?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/31 15:43:17 RLzrF9Jg.net
ちなみにPM-A870です

392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/31 17:03:56 JyVk2Cd2.net
そりゃあメンテや組み立ての関係上外れるだろうけど、
素人が簡単に外せて正しく付け直せるかは別問題。


393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 14:24:51 vR0SmqA8.net
           я ・・・...

           `□' ドドドド...
            "
           .____
           j…ト ドドドド..
           .TT
            _____
          ヽ|・ャ・|ノ ドドドド・・・
            ゙r-r'
          .__
          ヽ|・∀・|ノ
           |__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
           く ゝ

      ._________
      |             |
  \  |  ●  ヽー/  ●  |  / 呼んだ?
    \|      ∨      |/



394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 17:47:41 JSd6AAwV.net
sage

395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 15:07:13 XVmhiYB0.net
age

396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 12:42:55 WJlLh7Vd.net
あああ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 22:58:34 eO6DTmv/.net
                                       _, ,―,
                                   __   ./`《  )
 .,,-‐'''''ー、     /'''i、                       ,i´゙,!  .|  .|ヽ,l゙ |`'_
../  ,,,,,,,、 ゙l   _,,,,,} .|,,,,,,,,_             /゙゙'i、     .l゙  |,,,,,,,,'ー″  .|  `゙''i、
`l、.|`  | .|  .|       }  ,r''、,ーi、    ,l゙ .l゙    广゛    ゙l    .|  r‐-'′
 `″  l゙ .|   `゙゙゙| .ニニニ″ 丿 ′ ヽ,、 ./ ,/    ゙'''I  /ニニニ、   |  |
   .,/ 丿    |     `'il′     ゙l 丿 'ヽ   ._、 ,l゙ l゙/   .゙,!./''''''" ゙l,、
 ,ー'"`  ┴--,,,、 `゙゙゙゙"'''',! ,! |  |'┐ .,l゙/′  |  ,/ ゙'、l゙ .| `'¬''''".| .,,,、  ‘i、
: ゙l,,,,,,,,,,,,___l゙  /'''''''''"`.,ノ ゙l、.l゙ .―",/ ,/i、 .゙l-′,i´l゙ / |`ヽ、 │ .レ゜ .h,,,,ノ
              \---‐′ `'"   .ヽ,/  \、 .,/ ヽ,l゙  ヽ `'''''/、 ,,/
                             ̄″      `'ー--" `゙゙゛

398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 02:27:35 Jy56Bd0Z.net


399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 02:49:50 ymubuoZl.net
単発ID注意報発令!!

400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 11:42:03 maEH3ZVf.net
詰まる詰まるっておまいらの頭の血管でも詰まってんのか?


401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 23:13:25 SYNRKyqr.net
ヘッドを何とかするより、詰まらないプリンタを買う方が
手っ取り早い。hpに変えてそう思った。やはり、世界No.1は
伊達じゃないね。日本の製造業がどんどん技術低下している
と聞いていたけど実感した。



402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 01:17:28 rkIRJEpe.net
日本だと量販店でガロン単位のインク買えないからな割高…

403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 21:15:51 JfuoXNAa.net
あれだ。

灯油のポリタンクグライのインクタンク付けて売ればいんじゃね?
いくら蒸発しても大丈夫なはず。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 16:28:54 cib446G7.net
>90-93をマネしてみた

新品のインクを用意し
2~3年放置してたPM-800Cを無水アルコールで軽く掃除したがダメ
今度は一晩漬けたがダメ(まだ初日)
残るのはストローだけど厳しそうな気がしてきた

405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 09:02:03 C3w/Ucud.net
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < >>403 おまえは何を言っているんだ?
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \_______________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\



406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 00:49:12 4qYLOEUP.net
2年放置したPM760Cを駄目元でヘッドを水洗浄
今乾かし中
水につけると、驚くほど溶けて綺麗になったから
ちょっと期待持っちゃったんだけど、このスレ見たら駄目ぽいな
あと1日くらい放置乾燥させてやってみる

407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 01:53:45 4qYLOEUP.net
今見たら乾燥してたみたいだからやってみたら
見事に黒だけ復活した
まあ丁度モノクロ印刷したかったからよかったが
カラーは全くの無反応だった…

408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 16:27:49 b3skfX8A.net
3000Cのヘッドの掃除をしている。

注射器で水噴射させてみたけど、すごい細かいんだね。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 18:23:40 oRbWjo4v.net
>>404
>>406
インクがカチコチになってこびりついてるから噴射穴のところがぴかぴかになるまで
住宅用洗剤などを使って直接ゴシゴシやったほうがいいと思うよ
最後に水ぶきして洗剤を落とす
あとはヘッド周りのインクを吸ったわたぼこりをきれいに取って
PM800Cは汚れ一切無しのプリントに戻りました
久しぶりに味わう達成感だった


410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 13:22:12 HpFLjQBy.net
PM-700Gですが
何か黒だけ縦罫線や字を印刷するとブレてしまいます。
双方向印刷OFFでギャップ調整してもダメでした。

ノズルチェックパターンを印刷すると
一番左の黒の部分が
正常なら

・-
・ -
・  -
・   -
・    -
・-
・ -
・  -
・   -
・    -

となるはずですが

・-
 ・ -
・  -
・   -
  ・    -
・-
・ -
 ・  -
 ・   -
  ・    -

というふうに印刷されてしまいます。
ヘッドクリーニングもしたのですが・・・
これってもうヘッドの寿命なんでしょうか?
他の色がキリッと正常なだけにもったいなくて・・・

411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 00:18:41 YtDJ4wyJ.net
詰まってるだけでしょ。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 01:03:20 ecB/bmiW.net
詰まってるというよりノズルに繊維くずかインク球がついてて
着弾がそらされてるような感じ。
カラーチャートなどを利用してべた印刷すると治ることが多い。

413:404
07/09/08 11:39:30 /x+wvz4j.net
>>409
あれ以降放置中だけど、あなたの御蔭でもうちょっと頑張ってみる気になってきた
いつになるかは不明ですが、、、、ありがとう

414:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 21:14:36 v2Kq78dK.net
報告ないから書いてみる

PM-820C 今浸けてる 
メンドクサイからぬるま湯で今4回目の交換
もう殆ど色は出なくなったからこれ位でいいかな?

これでお釈迦だったらもうプリンターなんぞ買わない




415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 09:56:12 lzd0NhMM.net
>>414
買わなくて済むのならいいんだけどね。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 21:31:01 hmJPEPd2.net
>>414
ナカーマ!
今820DCを洗浄中。

経過
デザインを頼まれる。
ブラックのみかすれる。
クリーニング約20回。
急ぎの仕事なのにインクが無くなり切れる。
サイトでノズル染浄方法を発見。

分解。(配線用?のカバーが折れる)
なんとか分解し一晩アルコールに浸ける。
セットするも白紙…。
さらに分解、アルコールに浸ける。
まだ白紙…。
イライラが最高潮に達し上のカバーを爪を壊しながら外す。
さっぱりわからないので埃だけ取って元通りに。


ストローで空気を送り込み、残ってた新品の純正インクセット。
見事白紙

俺テラオワタ\(^o^)/

417:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 21:44:53 hmJPEPd2.net
普通にインク残量も表示されるし、プリント作業もしている。
インクのでるピッっという音もする。

たぶん乾かす時間が少なくて基盤アボーン。
ちょWWWおれ、仕事、キタコレWWWW

418:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 04:24:13 JrZ28tjZ.net
とりあえずセブンイレブンのネットプリントつかえ。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 16:41:31 b4sbsM8I.net
っつーかよ、くだらんソフトやら詰まりやすいインクを開発する時間と労力があるなら、
インクの詰まりを自動でクリーニングするシステムを開発しろや。

インクの詰まりを解消するクリーニング剤を開発して、時間経過と共に自動で作動させる。
こんなの簡単なことじゃね?
スポンジなんかじゃなくてよ。

あと、インクの目詰まりを直すのにインクを使うってのは納得いかん。
コーキング剤を開発するなら、クリーニング剤が先だと思うのは俺だけ?
エコロなものが好まれる昨今、消耗品で荒稼ぎってイメージを一新するためにも、
ぜひとも頑張って欲しいもんだ。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 20:52:11 qjDgMT91.net
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < >>419 おまえは何を言っているんだ?
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \_______________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\


421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 23:23:29 PNSAEjes.net
>>419
うっせーバカ
文句あるならエプソン使うなカス

422:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 12:54:41 r1pggsYJ.net
>>421

>>419
> うっせーバカ
> 文句あるならエプソン使うなカス

423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 16:24:35 yaFm/Ou7.net
久しぶりにpm890Cを使おうとしたら
インクが無い、買ってきて付け替えようとしたら・・「バキ」
インクを固定する爪が折れた
セロハンで貼り付けたら使えましたけど
このままで大丈夫だと思います?
つか、修理したらいくらぐらいでしょう?


424:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 16:36:39 w88AInyy.net
>>423
何処のとは言わないが目詰まりしないメーカーの新品を買うのが吉!

425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 07:08:07 cQxvsvll.net
> 426 どこのメーカーがいいですか? HPですか?

426:ケツ毛ガンダム ◆Ek.M6cMRvE
07/10/12 20:39:27 0pvuIkqL.net
>>419
インクヘッド内部で熱を加えてインクを飛ばす場所に
インクが固着すると、クリーニングしようが無理
これは、その部分が非常に狭いから
溶剤自体が届きにくいから。<また洗浄液成分がそこにたまると
これまた詰まる原因になるので

インクを排出してクリーニングした方が、安全なんだよね。

まぁ油汚れを油で落とす方が手っ取り早いって言うのもある




427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 13:33:42 G0piwO6e.net
426 名前: ケツ毛ガンダム ◆Ek.M6cMRvE [もっとー]

すぐ病院に行け

428:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 10:15:47 /kWP0iw/.net
URLリンク(tumekaink.seesaa.net)
                 +
URLリンク(www.epson.jp)
「一度に吐出するインクの量を増やし、さらに吐出回数もアップ」

                 ∥

         インクコストは…? ( ?ω?)


429:離婚女
07/10/15 14:15:36 igZrHZtk.net
出来婚で悪かったわね
ガキも貰ってくれるなら
結婚するわよ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 21:26:59 yykW1E28.net
>>429
誤爆か?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 07:53:57 Ydo0oilJ.net
なんか良い方法は・・と思ってここに来たけど、分解とかめんどくさそうなんで、買い換えようかな・・・
インクも、直るかどうか分からない状態で買うのにも抵抗あるし

432:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 03:56:38 SAGDtQkh.net
ヘッドをなんとか出来なかったんで新しいのを購入。

「インク補充に失敗しました」
一枚目をテストしたら排紙トレーが閉まってて、
開かない!開かない!どうやって開けるんだ?あ~グシャッた・・・

さい先悪いなオイ



433:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 02:58:33 0riK6DK9.net
>>431
先日掃除したけどネジ数個外すだけだったよ
インク汚れも無くなった(インクを吸った綿ぼこりが付着してて用紙にこすれてた)


434:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 04:13:08 RWAuqKS1.net
>>433
そか・・・じゃ、気が向いたらバラして掃除して、親に送ろうかな(持ってないから)。

気が向く予定は無いが

435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 04:00:24 a9tb/cIQ.net
「エプソンのヘッドを・・」って、じゃあ、キャノンのは、インク周りに問題ないの?
たしか、キャノンのはインク一体型なんだっけ


436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 18:00:24 haItmQvI.net
>>435
キヤノンはヘッドの自力交換ができる

437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:12:22 b3nvRlyW.net
知ってる人いませんか?

大型水性顔料プリンタを溶剤に改造できるとこ知りませんか?

プリンタはROLAND製です

438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:50:36 WxqQ17FO.net
それは車をオイルに改造するのと同じくらい難しい。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:59:40 bpllQcCC.net
そうなの?DGのがどんなヘッド使っているかわからんけどピエゾ系なら
溶剤も選べば出来そうに思えるけど。。

どっかのメーカの油性インクをプリンタをwebでみかけたけど内部構造はどう見ても
エプソンプリンタに見えたもんで・・・・

440:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 22:06:07 bpllQcCC.net
URLリンク(www.seritech.co.jp)

こいつだ。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 22:14:00 b3nvRlyW.net
ローランドはエプソンのヘッド使ってます。


442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 21:56:40 MJ2IShmc.net
ローランドって対空ミサイルじゃなかったっけ?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 01:49:04 2dfl0PVb.net
>>435
保守部品で取り寄せ扱いにはなるけど
キヤノンの場合、自分でインクヘッドの交換が可能。


ちなみにばらしてまでEPSONのヘッドをどうにかしたいと思う奴は
めがねの超音波洗浄機ってのがあるでしょ?
ヘッドをそれにつけて やってみ、めづまりはなおるかもしれんから

ただし、超音波洗浄の前に、希釈していないアルコールに漬け込んでおく事

444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 12:14:15 y40aIAZj.net
>>443
あ、駅前とかにあるやつね。ちょい分解してそこ使ってこよ。


445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 03:12:56 6X1/qAOv.net
ヘッドだけ売ってるって所ないんですかねぇー。ちなみにPM-820DCです。
修理に出したけど部品無いつって返された。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 00:09:23 3bpzzFsW.net
エプソンにヘッド交換を2回依頼したらヘッドを固定しているネジが
空回りするようになっていた。。
ネジ穴が樹脂なので潰れているようだ。
まわし過ぎたら潰れる位分からないのか?
クレーム言ったほうがいいですか?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 14:19:30 1ejNTHkG.net
エプソン プリンター大問題です。
PM-970c 給紙 紙 が重送されます。修理に一万送料別。
このプリンターは 給紙問題が指摘されている機種にもかかわらず、
しっかり修理代をとる。

またエプソンスキャナーは縦横比率で読み取り誤差が0.64%もある。
これは仕様には書いてません。

キャノンに変えましょう。ひどいぜエプソン。インク代も高いよ!!!!

448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 14:19:58 1ejNTHkG.net
エプソン プリンター大問題です。
PM-970c 給紙 紙 が重送されます。修理に一万送料別。
このプリンターは 給紙問題が指摘されている機種にもかかわらず、
しっかり修理代をとる。

またエプソンスキャナーは縦横比率で読み取り誤差が0.64%もある。
これは仕様には書いてません。

キャノンに変えましょう。ひどいぜエプソン。インク代も高いよ!!!!

449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 16:56:16 nd7daI7m.net
>>448
730Cも同じで無理やり引き抜いたら潰れた
5年保障でなんとか無料で直ったが
5枚以上セットするのが怖い

用紙の問題では?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 04:32:31 Qi1KUGCR.net
同じくES-6000 読み取り誤差0.64%です。
地図測量につかっていて作業やり直しです。
精度の高いスキャナーありますか。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 23:01:26 xskClrK7.net
Linuxを使うために引っ張り出した4年放置のPM770Cは、
ヘッド・インク共に固まっていたので、此処マジック浣腸と
インク代わりに充填して印刷することを繰り返し、見事に
黄泉がえりました。
時間は丸一日かかりましたけど。



452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 13:37:48 6a3mNFch.net
何とかならないかねぇ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 15:53:07 aefwsgUd.net
>>452
ならない

454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 19:31:21 Ay4nsmjG.net
成増

455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 20:09:24 F1sP9tJQ.net
誰か助けて下さい
エプソン千歳事業所のかきざきたくやという人物に
殺人予告されてます。
怖くて横浜に逃げてきましたが
怖くて札幌に戻れません

456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 07:19:25 G7OSzNPe.net
エプソンはヘッドがすぐ詰まる、もう3台目買ってしまった、今度買う時はエプソンは買わない。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 14:46:57 TDxaB2mD.net
サーマルヘッドにすればいい

458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 17:20:51 kolWYnPM.net
いやいや
芋判に限るね

459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 09:22:38 HlR3jAyu.net
やはり手書きだろう
最初はさ、プリンタ買って嬉しくて印刷するけどインク代の糞高さに嫌気がさしてくる

460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 14:37:13 RNm0QmQM.net
そして段々使わなくなる→インク出ない→クリーニングでインク消費→コストタケー!→そして段々・・・

461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 09:04:58 jj3GYhk7.net
>>460
正論だな

462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 21:10:09 1Q+CpNGN.net
うんうん確かに

463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 20:13:08 2bfR4za8.net
じじぃのインク使えよ
もう最高!安すぎ!


464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 21:01:43 vyWR6DhE.net
PM-780Cを使ってます。
色が変なのでヘッドクリーニングをしてノズルチェックの印刷をしました。
けど何回やっても赤の部分だけ印刷されてません。
これってヘッドが死亡の状態なんですか?
みなさんPCからではないのヘッドのクリーニングってどうやってるんです?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 00:37:58 OwKd6lyx.net
赤(マゼンタ)のインクは絶対に残っていますか?
もし、インクがなければ出しようがないですよ。
自分のG800は、臨終直前に黒のインク残量認識を
間違っていて空吐出になるまでモノクロ印字できましたよ。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 17:38:32 XgzZKeie.net
>>465
ありがとうございます。
画面上は赤インクの残量は残ってます。
ただ古いタイプなのでカラーインクが一体型なので間違っていたならちょっとわかりませんね。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 13:21:51 EASftGqs.net
いつまで古いのを使っているんだ
買い替えろよ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 08:56:02 pewnKtIe.net
糞スレage

469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 13:59:33 Ltdrgs79.net
>>467
エプスレでは定番の煽りだなw

470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 16:58:50 5Vf5R/qE.net
>>469
定番と言うか事実じゃん
プリンタで3年以上前のは画質が悪杉

471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 20:11:26 T0cUMZra.net
>>470でもね愛着あれば古くても使いたいのよ!プリンターなんて壊れたら買ったらいいと言う考えは止めたほうがいいよ!

472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 20:25:58 mbfhs5b7.net
>>470
それも定番の言い訳だなw

現実には必ずしも最新機種の方が高画質というわけではない
さらに、ヘッド詰まりは改善しないままインクタンク容量が減らされることで
ユーザーは露骨に金を巻き上げられるようになる

473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 23:58:45 Yuqq91+l.net
エプの場合ヘッド詰まりは大抵回復する。
カラー一体型カートリッジはインクコストも安い。
今のコストダウンした本体の造りはチャチイが
昔の機械は造りがしっかりしてる。
印刷速度が遅いのだけ我慢できるなら治して使い続けるのもアリ。

ただ、青線赤線が出る時代の機種は微妙。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 12:18:34 P/Wz6sNP.net
>>473
>ヘッド詰まりは大抵回復する。

回復する為に「ヘッドクリーニングによる大量インク消費」と
「長い待ち時間」がある事も付け加えるように。


475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 02:40:44 4+2thWgL.net
回復する為のヘッドクリーニングによる大量インク消費は
詰め替え使えば大した問題じゃない。

8年ほっといた詰まりをカートリッジ1.5セット分の
詰め替えインクで治した事がある。
毎日4回クリーニングしてチェック印刷の繰り返し。
印刷されるラインに変化があるとクリーニングを増やしてたから
クリーニング回数はたぶん100回以上で時間は2週間前後w

476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 08:34:35 oMIpS5kd.net
コストも、手間も、時間も大問題だろう

おまい、おおらかな奴だなw

477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 01:04:03 cmThY/SN.net
コストはカートリッジ1.5セット分の詰め替えインク代。
手間は時々紙を換えながらドライバユーティリティーをクリックするだけ。
時間は毎日10~30分程度。

プリンタが動作し終わるのを2chで遊びながら待ってるのがほとんどだから
分解するよりはるかに楽だった。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 02:21:05 8Q5KQMpz.net
詰め替えインクと簡単に言うけどそのうち印刷物が色あせてしまうぞ
印刷物の保管も考えればやはり純正インクだよ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 02:28:35 cmThY/SN.net
寝ぼけたのがいるなw
詰め替えインクのスレの次の話題は色あわせか?

480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 16:00:37 RD5Am75o.net
>>477
> 時間は毎日10~30分程度。

そんな不毛なこと毎日やってんのかよw
俺も現役950ユーザーだが、さすがにそうまでして使うくらいならあっさり買い換えるよ
もちろんエプ以外の製品にね


481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 16:08:44 cmThY/SN.net
買い換えるとインク代が高くつく。
金を惜しむときは手間か時間を掛けるしかない。

このスレ的には買い換えるとかエプ以外の製品に
とかの意見を持ってる奴は来なくて良いよ。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 10:22:34 RYxmKgkr.net
>>448
> またエプソンスキャナーは縦横比率で読み取り誤差が0.64%もある。
> これは仕様には書いてません。

>>450
> 同じくES-6000 読み取り誤差0.64%です。
> 地図測量につかっていて作業やり直しです。
> 精度の高いスキャナーありますか。

遅レスですが、あなたのおっしゃる「縦横比率誤差」というのは『誤差』と書かれていらっしゃるので、
スキャン毎に毎回異なる縦横比率で出るってことですか?
もしそうであるなら、多分、現行の廉価なフラットスキャナは精度不足などメカの貧弱さをドライバで補正してるので似たり寄ったりだと思います。
その場合は、印刷所やプリプレスで使ってるような数十万円する高精度スキャナーを購入すべきかと。

あと当たり前ですが、もし「縦横比率誤差」というのが、例えば100cm×100cmの正方形をスキャンしたら
100cm×100.64cmなどというように特定の比率で縦横の比率が原稿と異なって出てくる、というのであれば
そのスキャナ固有の『クセ』として、出力画像をその逆の比率で縦横比率補正してやればいいだけの話なのですけど。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 07:01:29 9rkhR+69.net
縦横誤差にこだわりすぎると湿度での紙の伸び縮みまで問題になる予感。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 09:50:56 dPDniwY3.net
エプ信者に何を言っても無駄ということがよくわかるスレだなw

485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 22:39:15 WOOHnTW5.net
スキャナにヘッドは無いから
使うやつのヘッドを何とかするしか方法がない。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 12:56:40 U/GXbxF+.net
>>484
(´-ω-`)反論できない

487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 22:28:56 QDIxOJLO.net
すぐインクが詰まるくせにヘッド交換出来ねえなんて明らかに欠陥商品だろ
まだキヤノンの方が良心的

488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 23:28:20 knrasLdA.net
エプでヘッド交換しなきゃ治らない詰まりは経験したことが無いなあ。
ハードオフから引っ張ってきたジャンクでも
詰め替え入れてクリーニング動作させれば全部治っちまうから
ヘッド交換の為にメーカー送りにしたことが無い。
エアを噛んで詰まった経験は山ほどあるんだけどねえw

489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 17:48:54 N/S/uQcJ.net
ヘッドノズルは超精密加工だから
不純物が入った液体なんか入れたら一発で逝くよ。

>>1
水を入れるとかアリエナイ。
純正じゃない再生インクでさえ不純物だらけなのに

490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 15:21:25 A9bTjj0t.net
1年くらい放置してて印刷できなくなった
お湯に浸けたりヘッドクリーニングしまくったりしたけど直らん
何回インク買ったことか・・・
乗り換えるかなぁ

491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 12:52:26 aAXE+Eao.net
なんか業務用の新製品は徹底的につまり対策したらしいな。

そもそも対策ができるなら家庭用の対策やってくれ。過去に詰まりで何台買い換えたと思ってるんだボケ。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 18:53:56 e5ds8SzL.net
詰まるとわかってるのに何台も買い換えるお前がアフォ

493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 23:18:05 J3nFSir/.net
印刷間隔が3ヶ月開いても、治らないような詰まり方はしたことがないなあ。
PX-Gで2ヶ月開けたらノズルクリーニング5回くらい必要だったことはあるが。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 14:02:50 cQm3pYfH.net
プリンタは家庭用個人に向いてないと思う。
というか、毎日印刷しないと使えなくなるのがプリンタであり、プリンタの仕様でもあるんだろうよ
名刺やDTPとかのビジネス用や毎日の文書印刷じゃないと(ry

家庭向き(個人)の場合は、ニュース記事や為になる情報などを毎日一枚プリントした方がいいかもしれない
(どうせ使わないで使えなくなるのなら毎日1枚印刷した方がまだマシと思うという考え方)


495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 20:40:36 KRaqOmtE.net
ずっと使っていたPM760Cのインクが詰まった。
少し前にもインク1本空にするほどクリーニング操作したにもかかわらず。
よし分解してヘッド掃除じゃと思って分解した。
ヘッドを取り出すあたりで、力をかけてないのにプラスチックがポロポロ欠けてくる。いやな予感。
一応ヘッドを取り出せた。
湯につけると古インクがどんどん溶けだしてくる。
元通り組みつけたけど、インクランプが点灯しっぱなし微動だにせず。
うおっ、やってしまったヘッド壊した。

そんな時のためにと買っておいたジャンクPM770C。
インクは共通なんで、ヘッドもてっきり共通と思っていたら、
分解してみるとヘッドが違う。
PM760C、PM770C、見た目といい、大きさといい同じにしか見えんけど。
インク共通だけど、ヘッド違うのかあ~~

496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 16:17:35 ZRroPKz+.net
URLリンク(jun.2chan.net:81)

497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 17:30:39 bAUnK6Ie.net
>>390-391
PM-A870のヘッドって素人には分解無理げなのか・・・
今、試行錯誤して疲れ果てたとこだよ・・・

誰かいい方法知ってたら教えてください
目に見えるネジ全部はずして無理だった

498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 05:48:56 9wKfLwyW.net
ID:1wuoiFvB 、とうとうネタがなくなってコピペに走ったか

499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 10:58:03 tuEL71vN.net
WD400睡眠中

500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 07:53:41 cotq6Tz7.net
壊れたプリンターにはこんにゃくをつけて、オナニーに使いましょう

501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 11:10:38 pAWcJ0LA.net
>>497
やめとけ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 12:59:15 y8/fL6ff.net
PM770Cと10年付き合ってきた
新しいのを買うことになった

家族全員と相談の結果、捨てる前に
積年の恨みをはらすべくハンマーで皆で叩き潰そうということになった

このスレからやっと逃げられる

503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 19:14:48 pFMWd+z0.net
家族揃ってアレだな
やっぱDQNは遺伝するようだ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 20:06:50 PY++UFe/.net
昔、某大手パソコンショップの修理の部署にいました。
年末になると大量にエプソンのプリンターが送られてきて、
(もちろん年賀状のため)年内に直せコノヤロー。と言われるのです。
でもエプソンは保守部品としてインクヘッドを卸してくれなくて、
長野にあるエプソンまで送らなければいけないのです。
(当時)ヘッド交換は技術料込みで3000円程度で、価格はまあ
良心的だなと思うんですが、とにかく年賀状には絶対間に合いません。
プリンタが修理から戻ってくる頃には、年賀状の抽選会終わってます。
HPやキャノンはヘッドを店頭で買えるからいいけど、どうしてエプソンは
買えないのでしょうか?
私はエプソンは絶対買わないし、人にも勧めません(上記の理由で)

505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 21:56:29 pFMWd+z0.net
相当認識が古いって言うか昔話か

506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 00:47:41 efueb6YJ.net
エプソンのPM-G700を使ってるのですが、印字品質が悪くなって困ってます。

ノズルチェックパターンを印字すると、どこも詰まっておらず、
黒以外はきれいに階段状↓

 -
  -
に印字されるのに、黒だけ不規則↓


 --
   -


  -
 -
   -

に印字される部分があるのですが、これって自分では治せない(修理必須)ですか?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 09:30:29 vGid2MfJ.net
>>506
とりあえずクリーニング
それでも黒の出具合が回復しなければ修理or買い替えだな

508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 10:06:55 tX82HXpM.net
とりあえず黒ベタ印刷。
それで駄目なら綿棒でヘッドをやさしく拭く。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 11:35:43 1QMmHKih.net
ID:pFMWd+z0 には、社員乙としか言いようがないな

510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 12:45:47 xwAJZuBJ.net
>>503
10年間どれだけの思いをしてきたかわからんのだろうな社員は
うちは零細企業でなかなか買い換えられんし

必死で分解して頑張ってきたんだ
今度はだまされない、まともなプリンタがやっと買える

さらばだ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 12:55:30 zT/F/Da0.net
まただまされるなこりゃ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 19:10:31 kxHhAIV3.net
エプソン、カラーの印刷はマジキレイだと思うよ。
でもヘッドがねー
用紙さえ高いの買えばキャノンでもHPでもそれなりに
プリントされるんじゃないかな。
インクもバカ高いし。
それにカラーのプリントなんて滅多にしないでしょ?
文章とかの印刷が圧倒的に多いと思う>普通の使い方。

といってカラーレーザープリンターは消耗品高杉だから買いたくないし。

やっぱり無難なところでキャノンかな、ヘッド付きインクはちょっと高いけど、
販売されている限りは半永久的に使えるでしょ。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 21:17:12 zT/F/Da0.net
メカニズムの耐久性も含めて設計されているけどな
ヘッド付きインクの機種はコストダウンのためとくに低い製品寿命となっていて4000枚だな

514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 23:35:15 duJ3Gc9t.net
ID:zT/F/Da0 = ID:pFMWd+z0 か?w

515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 11:22:00 VkZoOyou.net
>>513
hpの事か?
でもインク詰まりの可能性は低いぞ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 12:56:12 6KL36Kg6.net
>>515
インク一体型iP/MPシリーズの機械部分の設計製品寿命がそれぐらい

hpはその点非常に頑丈で、どんなに最低な機種でも月1000枚は印刷できる。
それで1年保証なので1000*12=12,000枚は確実に印刷できる。

もちろんどちらもヘッドは使い捨てなので計算に入れない

517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 13:40:31 lzyasb5d.net
2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 09:38:18 ID:zT/F/Da0
遅くてコストもかかるけど出来もコストパフォーマンスもよい機種なんだろ
キヤノン販売員なら平気で言いそう

CanonPIXUS【MP980/MP630/MP620/MP540/MP480】Part1(325)

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:55:30 ID:zT/F/Da0
まただまされるなこりゃ

エプソンのヘッドを何とかするスレ(511)

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:17:12 ID:zT/F/Da0
メカニズムの耐久性も含めて設計されているけどな
ヘッド付きインクの機種はコストダウンのためとくに低い製品寿命となっていて4000枚だな

エプソンのヘッドを何とかするスレ(513)


他方で妄想を前提とした誹謗中傷をキヤノンに対して行ない、
こちらではエプソンに対しての批判を擁護・批判者を叩くという行為。

エプソン工作員、乙としかいいようがない

518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 01:01:39 hy2Vc6rD.net
PX-A550がまた目詰まりした・・・
送料のみで修理してもらえるんだが
そろそろ買い換えようかな
URLリンク(faq.epson.jp)

519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 03:37:37 +CjI8jb3.net
ふぅーーーー
なんとか直った

PM-720Cなんだが

印刷中に紙詰まりを起こして
うっかり40分ほど放置。

紙束にインクが虹色にしみ出た状態になって
ためしに印刷してみるとしましまゼブラ

んで クリーニングしてみたら

・・・・・・・
今度は、何にも印刷できなくなってしまった

520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 03:41:56 +CjI8jb3.net
よくある ことさ
と2、3度 クリニーングを繰り返して印刷を試みたが
まるで だめ
かすれさえ でない・・・・

だめだコリャと
エプソンのヘルプをみると

何度もクリーニングして駄目なら
一晩 おいてみよう
インクが溶解して印刷できるかも なんてビッチなことがかかれてやがる・・

半泣きになりながら
オクの宛名書きを手で書いたよ・・・・・その晩は

521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 03:47:49 +CjI8jb3.net
一晩経って
再び印刷してみるものの まるで駄目
これまでに30回はクリーニングしてみてはいるのに・・

コリャ 買い換えだなと思い

最後っ屁で
壊れてもイイヤと

インクを外して
ヘッドも分解して外して

ヘッドにどぼどぼ CDクリーニング用の洗浄液をかけて
ティッシュで軽くこすると インクがしみ出るしみ出る

3回ほど繰り返して
冗談半分に、ろくに乾かさずに
印刷してみると なんと直ってました。

すこしカスレはあるけど 元々こんなもんだったし
チャレンジしてみるもんだね。吃驚。

ずーーーと電源入れっぱなしで
(電源切ると、インク部分をいじれない。完全に分解するのは面倒だったしね)
適当に作業していたのに
ちょっとだけ見直したかも。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch