PHP質問・雑談スレ4【初心者お断り(ROM歓迎)】at PHP
PHP質問・雑談スレ4【初心者お断り(ROM歓迎)】 - 暇つぶし2ch950:nobodyさん
18/09/23 09:47:44.59 .net
もう1週間近くになるのにまだ答えられてないの

951:nobodyさん
18/09/23 10:47:41.49 .net
そもそも質問した人と断定してることが痛い

952:nobodyさん
18/09/23 11:04:50.91 .net
ほんと初心者スレでやってくんないかな
ここ過疎スレなんでねえ
下らないレスで流さないでほしいんだわ

953:nobodyさん
18/09/23 14:16:22.72 .net
>>930
雑談スレでもあるから話自体はOK
892, 920のような不毛なレスが余計なだけ

954:nobodyさん
18/09/23 19:01:10.04 .net
>>927
とうにできてます。
速度など別の理由で>>909に近い感じにしつつ自分自身に渡すようにしました。
元々お問い合わせフォームの


955:流れなら全く問題なかったので。



956:nobodyさん
18/09/23 23:50:42.36 .net
指摘できるならここぞとばかり反論してきたであろう>>910
結局何も言えずに終わったな
これへの返しもwだけだろ

957:nobodyさん
18/09/23 23:56:07.09 .net
>>933


958:nobodyさん
18/09/24 12:45:34.83 .net
釣られてやんのw

959:nobodyさん
18/09/26 19:14:49.36 .net
>>926
そもそも>>864だけでは再現性が無い
>>871指摘、>>875の通り、method="post"と書けば動作する
問題のコードが端折られているから何が問題なのか分からん

960:nobodyさん
18/09/26 19:46:53.24 .net
初心者スレでないからといって
エラーがなにかを書かないとエスパーじゃないと答えられん

961:nobodyさん
18/09/26 20:47:45.23 .net
くどい、まだ言ってるのか
>何が問題なのか分からん
読解力が問題

962:nobodyさん
18/09/26 21:52:45.49 .net
Windows10でXAMPP使ってる人に
ProでなくHomeで使ってる人いる?

963:nobodyさん
18/09/26 21:58:12.55 .net
>939
xamppとwindowsのhome/proは関係ないと思うけど、何を聞きたいの
結局hostsw書き換えるだけだよ

964:nobodyさん
18/09/26 23:15:25.06 .net
>>940
肝心なこと書いてなくてすまん
windowsの更新で問題点や面倒さなど違いあるかなと
みんな自動更新抑制ツールなど入れてるだろうから同じことかな

965:nobodyさん
18/09/26 23:22:34.52 .net
>>941
特にない
強いて言えば、仮想環境を作る時にPROの方が多少パフォーマンスが優遇されてた気がする

966:nobodyさん
18/09/26 23:27:14.94 .net
ProだとHyper-Vが使える
そもそもXAMPP使わないけど

967:nobodyさん
18/09/27 08:42:18.63 .net
10 homeでxampp使ってるぞ
もともと7 homeからたけどな
phpの動作確認なんてこれで十分や

968:nobodyさん
18/09/27 19:59:39.18 .net
みんなありがとう、よく参考になった

969:nobodyさん
18/09/27 20:31:30.36 .net
本件から逸れて申し訳ないけど, XAMPPって中途半端じゃない?
手元での動作確認ならビルトインサーバでいいしテスト用環境ならコンテナなり仮想なりで動かすし
実際にApacheで動かせるって言っても今はphp-fpmの方もかなりあるし
何れにしてもビルトインサーバよりXAMPPのほうがいい状況が分からない(MariaDBも一緒に入ってくることくらい?)

970:nobodyさん
18/09/27 20:49:57.19 .net
>>936
答えてもいいがもうくどいしそういう流れでもないからヒントだけ書く
自分で実際にやってみなさい
値は乱数でもsessionでも極端に定数でも何であれ関係ない

971:nobodyさん
18/09/28 02:52:40.17 .net
ビルトインでは何か挙動が違うことがない?
ディレクトリ設定というか、エイリアス処理をしてる場合とか。
本番環境ならhoge/であのスクリプトにアクセスするのにビルトインだと違うみたいな
コンテナなり仮想環境なりは実行まで手間が掛かったりしない?
仮想環境起動に6秒くらい掛かったり、配備が手間だったり。

972:nobodyさん
18/09/28 08:00:49.46 .net
ビルトインこそ中途半端だわ
アプリケーション毎に仮想環境を用意するのも自分はあんま理解できんな
XAMPPで作ったやつが動かんことあっても5分で修正出来るレベルの内容だろう

973:nobodyさん
18/09/28 08:08:40.57 .net
OSやバージョン無視したコード書かないのが大前提でね
初心者じゃないしマニュアル見ながらそんくらい把握できるじゃろ

974:nobodyさん
18/09/28 08:09:11.73 .net
結局どうやってもサーバーと色々差異があるので、dev.example.~にしてるわ
コピーして終わり
よぽど特殊なサイトはxampp

975:nobodyさん
18/09/28 08:15:32.89 .net
スルーしてたけどビルトインサーバってもしかしてphpのビルトインウェブサーバ?
使いもんになるのアレ

976:nobodyさん
18/09/28 08:20:50.57 .net
>OSやバージョン無視したコード書かないのが大前提でね
これどういうこと?
何使うにしてもテスト環境あるならそのverで使えない組み込み関数使えば
テストでエラー吐かれるんだしバージョン無視コードがわからない
OS無視コードも何を指してるのかわからない

977:nobodyさん
18/09/28 09:25:43.46 .net
>>953
XAMPP使って仮想環境を用意しないということは
本番とはバージョンやOSが違う状態で開発してるという想定をして
ちゃんとコードをかけるかどうかっていう話だがそんな難しいことじゃねえだろ

978:nobodyさん
18/09/28 09:52:55.62 .net
>>954
バージョン違うとは限らんだろ
OSにしてもOS依存のコードって意識的に書かないと無理でね?

979:nobodyさん
18/09/28 09:56:23.92 .net
Windowsじゃ使えない機能はいくつか知ってるけども
あとは……なんかあったっけ?

980:nobodyさん
18/09/28 10:29:29.10 .net
>>955
意識的にかけるならいいんだよ
書けない人が動かんって言ってるわけで
>>956
関数でOSやFSに依存したり制限をうけるものもそうだけど
(問題になるかは別として)CRLFをPHP_EOLで書いてみたりとか
(このスレにいるかは別として)C:\users\unko\manko.pngとかパス書いちゃうやつとか
ちょっとバイナリプログラミングに手を出してみてエンディアン考えない実装したりとか
ほとんどミラクルケースではあるがまあいろいろある

981:nobodyさん
18/09/28 10:46:04.89 .net
>>957
とりあえずOSについてだけ、だけど、正直あんまり同意できない
ファイルシステム関係は・・・どんなんがあった?
意識してWindowsの特有のACLを操作するときとか?わからんけど
PHP_EOLはわざわざ意識的に「OS依存の改行コード」を指定してるんだから関係なくね
パスの問題は環境が異なるのに絶対パスで書くこと自体がNGなのであってOS関係ないはず
エンディアンが問題になるって、ファイル読んで$char[$n]だったら問題にならないし
pack/unpackだったらまず間違いなくOSによらず意識的にエンディアン指定するんでねーの
あと意識しないで改行コードが変わりうるfputcsvみたいなやつか
parse_ini_fileはどうだったっけ

982:nobodyさん
18/09/28 10:48:09.51 .net
ミラクルケースに近いけど32bit/64bitの数値上限とか

983:nobodyさん
18/09/28 12:34:50.29 .net
>PHP_EOLはわざわざ意識的に「OS依存の改行コード」を指定してる
$tmp_path = "/var/tmp";
$updir = $tmp . DIRECTORY_SEPARATOR . "upload";
とか明らかに無意識というか脳死してる人は割と多い。

984:946
18/09/28 12:46:39.01 .net
今時PHPを含めスクリプトならどんな言語でも開発用には簡易サーバ使うと思ってる
PHPならビルトインサーバだしRubyならWebrick, PythonならDjangoのdevserverが主要どころだろう
多人数の開発でApacheの設定をさせるのって難しくない?
自分だけで開発してるならXAMPPも分かるけど, でもフレームワークの開発用サーバ起動コマンド使う方が楽じゃない?
手元では簡易サーバで動かしたりテスト走らせたりしつつ, リポジトリpushしたときにCIサーバ側でテスト用コンテナ立ててテスト走らせれば本番環境に近い環境でテスト出来るし

985:nobodyさん
18/09/28 12:58:27.95 .net
単一ページならともかく
リクエストまたぐときは論外

986:nobodyさん
18/09/28 13:25:42.97 .net
OS依存とかバージョン依存話してる奴らはまだいい
946ちゃんはアカン

987:nobodyさん
18/09/28 13:29:07.65 .net
>>960
WinでもLinuxでもパス区切り記号は / 使っていいと思ってたわ
いや実際普通に使えるんだが。絶対パスやマルチバイト使わなきゃ大抵は平気なんだが
むしろなんでそんな定数使おうとするんだろう。一体何を考えて・・・

988:nobodyさん
18/09/28 17:28:51.84 .net
964に同意でーす
DIRECTORY_SEPARATORなんて使ったことねーぞ
頭の中では死語になってる

989:nobodyさん
18/09/28 20:14:32.88 .net
>>961
Apacheの設定って設定終わったら設定コピーするだけじゃん
多人数だとその設定はリポジトリを通して共有されるものだろう?

990:nobodyさん
18/09/28 20:15:52.53 .net
pathに"C:"が入ってたらデバッグモード・・・
ってのを昔やってたな
色々めんどくなってサブドメイン管理にするようになったけど

991:nobodyさん
18/09/28 20:23:44.53 .net
DIRECTORY_SEPARATORは確かCakeに入ってたな
今も入ってるかしらないけど
define("DS", DIRECTORY_SEPARATOR)
とかでDSだらけだった記憶が

992:nobodyさん
18/09/28 22:36:46.84 .net
php.iniならまだギリわかるが(設定コピーすりゃいいけど)
apache httpdのhttpd.confでなんか開発に影響あってめんどいのってあるか?
httpdの設定も満足にできない、って相当だぞ

993:nobodyさん
18/09/28 22:47:02.93 .net
>>969

レンサバの保守をやる場合サーバー側で設定できない事がある
専サバなら本当に楽

994:nobodyさん
18/09/28 22:49:40.40 .net
>>970
これ手元のローカルの開発環境の話だろ
レンサバでphpのビルトインウェブサーバ使うのかお前は

995:nobodyさん
18/09/28 22:52:55.62 .net
>>971
そりゃそうでしょ
レンサバでphpのビルトインウェブサーバは使えないだろう
・・・と思ったけど使えたらすまん

996:nobodyさん
18/09/28 23:01:47.62 .net
非開発者が話に混じってる感

997:946
18/09/28 23:20:50.08 .net
楽出来るなら楽した方がいいよねって話よ
何よりビルトインサーバの方が手間が少ないから
あとApacheとかnginxとかのフル機能Webサーバの設定ってコピペだけならいざ知らずちゃんとやるのはかなり勉強が必要だと思うけど
ましてトラブル発生時とか
上でも書いたけどPythonやRoRのプロジェクトでrunserverとかrails sとか開発時にはそっち使わない?
開発時からApache/nginx + Passenger/Unicorn/gunicorn/uWSGIとかでやるのが普通なのかな

998:nobodyさん
18/09/28 23:45:46.98 .net
httpd.confの編集がおぼつかないというのは
socketってなんですかpathってなんですか正規表現ってなんですか、というレベルだろう
ふれーむわーくに頼ってて中身把握できてない人材と同じ系統
むしろ学ばせてレベル底上げする、あるいはふるいにかける良い機会では

999:nobodyさん
18/09/29 00:44:45.56 .net
>>974
XAMPP入れるだけで動く環境が出来るんだからラクだろう
PHP入れる手間でApacheも付いてくるようなものだ
それとここPHPのスレなんだが
PythonやRoRの話したけりゃ別スレ行けよ

1000:nobodyさん
18/09/29 08:37:50.46 .net
プログラマって、なんですか・・・・

1001:nobodyさん
18/09/29 09:09:44.84 N/7exOLA.net
>>976
xamppとかゴミ以下の存在。
開発環境としては、オートリロードもできないし(自分で仕込まない限り)、
本番環境としてはまったく使えないから、プロダクションの知識も役に立たない。
仮想環境とかDockerとか他にもーーっといいやり方がある。

1002:nobodyさん
18/09/29 09:43:37.88 .net
ゴミ以下の理由がオートリロードって…

1003:nobodyさん
18/09/29 11:24:22.81 .net
まるで仮想環境やDockerなら
何もしなくてもオートリロードしてくれるみたいな言い方だな

1004:nobodyさん
18/09/29 20:18:32.22 foWjn8Jy.net
【報道規制の、解禁を】 マⅰトレーヤのUFO出現
スレリンク(sky板)

1005:nobodyさん
18/09/30 00:01:21.98 .net
xamppアンチとか珍種すぎるわ
ただのテスト環境に噛み付くってほんっとうに暇なのか

1006:nobodyさん
18/09/30 05:31:44.75 .net
オートリロードって何だ?IDEの機能じゃね―の?

1007:nobodyさん
18/09/30 10:27:11.81 .net
チートの一種だよ

1008:nobodyさん
18/09/30 11:31:12.85 .net
大鳥ロード

1009:nobodyさん
18/09/30 13:08:36.53 .net
gulpとかだろ?

1010:nobodyさん
18/10/02 23:04:48.21 .net
MANGA版のゴッドマーズも動かないの

1011:nobodyさん
18/10/04 16:45:06.50 .net
次スレ
リンク修正済み
スレリンク(php板)

1012:nobodyさん
18/10/06 09:12:30.09 CwzvffqG.net
Docker Toolboxでphpファイルの入ってるWindowsのディレクトリをマウントして使うと遅い
rsyncやunison syncを使う手もあるが
ちょっと面倒くさい
それ使わないで速く出来ない?

1013:nobodyさん
18/10/06 09:45:15.10 .net
dockerやめれば速くなる

1014:nobodyさん
18/10/10 16:17:39.86 .net
if文で文字列想定の変数を否定演算子でチェックするのはやめてって言われたんですが何故でしょうか

1015:nobodyさん
18/10/10 16:22:20.86 .net
言った人に聞きましょう

1016:nobodyさん
18/10/10 17:10:56.68 .net
空文字""や"0"を想定しないといけないケースなんでは
まぁこれらを文字"列"というべきかどうか…

1017:nobodyさん
18/10/14 22:26:04.60 .net
function setAttribute($attr_name, $value) {
 $this->attr_name = $val;
}
これっていわゆるsetterと考えていいんでしょうか?

1018:nobodyさん
18/10/14 22:38:04.69 .net
>>991
"0"がFALSEになるとかじゃないの
"0foo"でもなるかもしれない
俺もこんなケース覚えてないから文字列長0かどうかで判定している
絶対にやめておいたほうが良いぞ

1019:nobodyさん
18/10/14 22:38:27.97 .net
って>>993に出てたわ、はずかし

1020:nobodyさん
18/10/15 10:29:45.42 .net
そろそろ新スレに

1021:nobodyさん
18/10/15 18:53:06.18 .net
次スレ
リンク修正済み
スレリンク(php板)

1022:nobodyさん
18/10/15 20:20:54.15 .net
ume

1023:nobodyさん
18/10/15 20:21:13.57 .net
1000

1024:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 473日 22時間 47分 4秒

1025:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch