12/08/02 00:12:07.03 .net
/: : : : l
/: : : : : : :|
/: : : : : : : :l
. -―- 、 /-、/ : : : : ノ-‐ ー- . , ― 、
{ : : : : : : : : \{ }: : :_:_:ノ . .:.:.、\ { } - 、
ヽ: : : : : (´⌒` //:.:/ :.:. i:. ヽ :.\ヽ ヽ )
\_: : :` ー--ァ':.:.:.:.:.l i:.:.}:. ト ___ l \:.} } -‐一 ´
{ : : : : : :ノl :.:.i:.:.| __ V:.:.:|´ ヽト、 ヽ 、
ハ: : : /:.:.l :.:レ'!、{、:.:ヽ ノ __ ':. ハ } ヽ、
-=彡;':.¨´:.:.:.:/l :.:.:.:| ィ=ヽー` ィ=、}.:./Vノ:..:.:.:、ミ=-
{ /:.:.:.:_l /、:.:.:.',ハしヘ /イ_.イ.:.:.:}.:.:.:.ヽ
〉',ィー--ヘ! }ヽi、{ヾ ゞ'′_. ┐ /}ノ.:.:.:.ノ:.:.:__ノ
{/:.{ ゝ┬;ヘヘ-、ヽ. ヽ ' イ/:.:._//.:.:ノ
ヽトゝ/,ヘV_,.ヘ´ \>ーr- ´ {イ/ { /イ:.:(
/ i ヽ_ ,ゝ ___}ヾー' `ソ⌒ヽ `ヾ
ん,ノ_r‐''´⌒ソ: : :`ヽ、___// / }
{ : : : : イ/フ7´{:ィ ==: く /''´ ノ\
ヽrvヘ_f_,イ V く{TLンマ / / / \
| |´ し{ | V__. イ i r一'
l l 人__ム } 人 ,ハ、,ノ
ヽ / / : /\ヽ //` ´
` ´ / : / /\`ー ´: /
__ _/ : /'ー\‐/ : : : /
f⌒Y´: : : : `¨⌒>ヘ: :/\ //: : : : :{'⌒ヾ二ヾ‐- 、
_(⌒`{: : : : : : : : :入 : : /\ \/: : : :/`ヽ、: : : : : `ヽ )┐
ソ-‐ ヽ、_. -‐ ´/: : ヽ:_{___ゝ.{二二{`ーくノ}-―-,、}--〉
く / : : : : ;′: : : :ヽ: : : :´: : : : _>-く: : : : : : {> ┴ 、
〉 /: : : : : : :i : : : : : : : \: :レ''´ \: : : : : ) : : : : ヽ ノ
3:nobodyさん
12/08/02 12:29:46.78 AqIfrp1z.net
ちょっとまて誰得だ
本でも見れば環境なんて整うだろ
4:mkp
12/08/02 18:59:52.33 copDRwu8.net
本がなくてもプログラミングできるっていうのがいいんじゃないかと思いまして。
環境も整える必要ないし。
ブラウザで完結していて楽じゃないでしょうか。
はじめてプログラミングする人にはいいものなんじゃないかと思うんですよね。
ホームページ作るのも楽だと思います。改行に br とか、スペースに nbsp とか書く必要ないとことか良いとこだと思ってます。
そのかわり、html使えないんですけど。関数でちょっと補っていたりします。
5:mkp
12/08/04 20:21:35.84 .net
サイトにアクセスが多ければ作った意味はあるんですけど、
アクセスあまりないからな。
誰得なんですかね。
6:mkp
12/08/05 20:36:48.03 VcghYB+4.net
>>2 さんの絵は上手いですね。
プログラム作成画面で、拡張子がpinのファイル(test.pinなど)を作って
テキストに
print("");
と書いて、
"と"の間に、>>2 の絵のあごのあたりまでをコピーして貼り付けて実行すると、同じ絵を表示させることが出来ます。
7:nobodyさん
12/08/05 20:49:08.22 .net
パイパン パイン♪
8:mkp
12/08/06 01:36:30.35 Jf0E1PDy.net
pine(パイン)
(p)rogram (i)n the (ne)t の略です。
パイナップルの略も意識しています。
松っていう意味もあるらしいですけどそれは意識していません。
9:nobodyさん
12/08/06 01:57:22.51 .net
people in neet
10:mkp
12/08/06 09:06:34.76 Jf0E1PDy.net
neet="need";
print("people in ".neet);
11:mkp
12/08/06 11:25:08.17 Jf0E1PDy.net
>>8 programming in the netです。間違えました。
12:mkp
12/08/27 22:44:02.14 y4Buap/j.net
フリーのよい絵の画像があったのでサイトで使えるようにした。
こんな感じの掲示板作れます。かわいいと思う。
URLリンク(mkprog.jp)
300くらいの画像があります。
13:nobodyさん
12/08/28 10:15:33.38 .net
実行しても動かない
14:mkp
12/08/28 20:42:11.72 /3EkvIic.net
サイトは表示されていますか?
サーバ側の障害により表示されないことがあります。すいません。
コードを間違うとサーバが止まることがあります。
実行結果は右下のフレームに表示されます。
ときどき実行に5秒以上かかってしまいエラーとなることがあります。そのときはエラーが表示されるはずです。
ボタンを押しても反応がないのでしょうか?
javascriptを使用しているので、携帯からだとうまく動作しません。
何を実行したときに動かなかったのか教えていただければ、どうして動かなかったのか分かるかもしれません。
15:mkp
12/08/28 21:53:09.31 /3EkvIic.net
原因が分かりました。
javascriptが間違ってて、ブラウザによっては実行できなくなっていました。
修正したので、今なら実行できると思います。
16:nobodyさん
12/08/29 16:44:42.70 .net
致命的な脆弱性見つけたけどあえて言わないw
17:nobodyさん
12/08/29 17:10:26.90 .net
いじのわるいやつってどこにでもいるよね。
18:mkp
12/08/29 20:02:33.29 Kesd98W7.net
致命的な脆弱性って何でしょうか?気になります。怖いです。
いじがわるいんですかね。ここでいうと、脆弱性さらけ出す事になりますからね。
19:mkp
12/08/31 21:01:00.33 oANn3cD3.net
プログラミング言語がperlならやってみたいって人多いかもな。
処理速度がちょっと速くなっていたりする。
なぜ使う気にならないかとか聞いてみたい。
20:nobodyさん
12/08/31 21:05:54.85 .net
使う価値がないなら
21:nobodyさん
12/09/01 14:16:12.37 .net
あえて機能の劣る言語を使う必要がないって事じゃない?
既存の言語の方が資料も多いし。
ブラウザで完結してるのがウリらしいけど、
サービスが作れなくてもcodepadとかでプログラムを実行できるからなあ
22:mkp
12/09/01 21:52:15.39 Z2Ph0JN1.net
ないですか。どうなれば価値でるんだろう。
よく使いそうな関数はあると思うんです。他にどんな機能が必要なんだろう。
自分の言語は関数多くないし、サイト内で説明しているのでそれ以上は資料とか必要ないかもしれません。
codepadとかideoneは簡単にいろんな言語実行できるけど、ファイルの入出力をするopenなどの関数は使えないので、
open関数使える点ではプログラミングいろいろ試せると思うんですよね。
それでも、言語が一般的なものじゃないから覚える意味とか使う意味がなさそうなんでしょうね。
一般的な言語を使えるようにするかそれに近いもの作れば、使えるサービスになるんですかね。
処理速度さえ他の言語と同じくらいになればなんとかなりそうだけど、そうするのは難しいですね。自分のプログラミング技術では。
23:nobodyさん
12/09/02 19:01:41.21 0+GCp+yl.net
もっと楽しいことができるようにするとか
アメリカだっけか、
子供向けのレゴブロックを組み立てるみたいにして
プログラミングできるソフトがあったが、
あれのWeb版を作れば面白いかもな
いまは正直言って誰が喜ぶのか分からない
24:nobodyさん
12/09/02 19:43:27.42 .net
取り敢えずサービスを続けて欲しい。
今は利用目的が見えなくても、将来、思いも寄らない使い方を勝手にされて、
それがヒットするかもしれないよ。
25:mkp
12/09/02 20:19:36.43 NhHnD7OD.net
ゲーム作れたら楽しそうだとは思うんですけどね。自分のサイトでは動きのないテキスト中心のゲームくらいしか作れないな。
どんなのだろう。プログラミン みたいなサイトですかね。
flashがあればマウス操作中心にプログラミングできるサイト作れそうとは思うんですけど、flashもってないし、買うとしても高いですね。でも面白そう。
プログラミングをしたことないけどやってみたいって人が、環境整えるとか知らなくてもすぐにプログラミングを試せたり学べて使いやすいっていうようなサイトを作りたかったんです。
プログラミングが分かる人でも、ホームページ作れたり、CGI使えるサイトなので、ちょっとホームページ作りたいって時に使えるサイトじゃないかと思ってたんですけど。
機能の制限されたレンタルサーバのようなものだと思います。画像がアップロードできないとかプログラミング言語が聞いたことないものっていう制限があるけど、用意された画像を使ってCGIを利用したホームページが作れるっていう。
プログラミング言語の解説がある分、より親切になっているんじゃないかと思います。
GUIを利用したプログラミングを出来るようにするか、レンタルサーバを目指せばいいのかな。
26:nobodyさん
12/09/02 20:39:52.97 0+GCp+yl.net
むかしだとFlashてかColdFusionだったかもしれないけど、
今はHTML5+jQueryで色々タダで出来るのでは?
超基本的なロジックだけをシンボライズして
たとえばjQuery で、タイルみたいなのをいくつか作って、
それを箱の中に並べて実行ボタンを押すとかは?
速度とか機能の高さとかはあまり重要視しないで、
あまりプログラミングに親しくない人でも
ちょっと遊べそうなものとか。
で、保存したけりゃ登録してねって感じで。
でも難しそうだなwww
27:mkp
12/09/02 20:46:27.05 NhHnD7OD.net
みなさんいろいろ意見くださってありがとうございます。
>>24 さん、嬉しい意見です。
とりあえずgoogleでの検索で上位に表示されるようになってから、自分のサイトが意味あるものかどうかの結果がでるんじゃないかと思います。現在googleでの検索順位は14位~30位くらいです。10位以内(10件表示で1ページ目の表示)に入れば分かると思います。
"プログラミング サイト"というキーワードでの検索結果は100件表示中現在13位。このキーワードでの1ヶ月の検索数は1000です。
"プログラミング 学習"と言うキーワードでの検索結果は100件表示中24位。このキーワードでの1ヶ月の検索数は2400です。
10件表示だともう少し順位が上がります。
アクセス数が増えるのが楽しみです。
28:mkp
12/09/02 21:33:09.44 NhHnD7OD.net
>>26
ColdFusionってwikipediaで検索してもよく分かりません。サーバサイドの技術らしいですね。
html5もjQueryもjavascriptさえ自分は詳しく分かりません。
jQueryっていうの使えばサーバサイドとユーザサイドでのやりとりとか動的な画面を利用して、GUI的なこと出来そうな気もします。
参考書必要ですね。でも、jQueryの機能でどこまでイメージどおりに出来るかわからないな。
>たとえばjQuery で、タイルみたいなのをいくつか作って、
>それを箱の中に並べて実行ボタンを押すとかは?
イメージがよく分かりません。どういうのだろう。タイルごとにボタンがあって、ボタンごとにそれぞれ関数みたいな違う機能があるんでしょうか?
それともexcelみたいに、タイルごとに違うデータが入っていたり、タイルの順にプログラムが実行されるんでしょうか?
どういうのがいんだろう。
29:mkp
12/09/03 20:05:41.25 aVwWCkuh.net
ColdFusionもadobeの製品なんですね。高い。
30:mkp
12/09/04 20:04:49.43 JqxtsuoF.net
>>23
Scratchっていうものかもしれませんね。
紹介動画見る限りはプログラミン に似てますね。っていうかweb版ってきっとプログラミン だと思います。
>>26
のイメージが分かりました。
Scratchとかプログラミンでのプログラミング方法は、統合開発環境のRADの機能に近いと思います。
ブラウザでRADの機能のある統合開発環境を作ればいいサービスになりそうです。
それはjQueryとhtml5で作れるかわかりません。
きっとadobeのflashなどのソフトを使えば作れるんじゃないかと思います。
統合開発環境作るのにかなり時間がかかりそう。自分じゃあ、2・3年くらい必要かもしれない。
実現するのは大変そう。
>>26
なら数ヶ月で作れそうな気がします。
どうしよう。
31:nobodyさん
12/09/04 23:48:56.48 .net
今更だが
programming on the net
じゃないだろうか
32:mkp
12/09/05 10:08:26.67 RgwYn31y.net
in だと文法的におかしいんですかね。
でも、OCNの翻訳サービス使って翻訳すると、>>31 も自分のも対して意味は変わりません。
略して pone になるのもちょっと嫌ですね。このままでいいです。
33:nobodyさん
12/09/05 11:29:00.81 .net
いや、poneも可愛いよ(?′???)
34:mkp
12/09/05 18:44:55.15 RgwYn31y.net
pineって名前が気に入ってます。
poneを訳すと とうもろこしパン だそうです。よくわからない。そんな食べ物があったんですね。
35:nobodyさん
12/09/05 22:21:32.39 .net
大きなお世話かもしれないけど、構文と関数と混同してない?
初心者のためを思うなら間違った用語とか概念を教えないでくれ。
36:mkp
12/09/06 10:56:44.45 jMwHnIVb.net
if・for・while等を関数といっているからでしょうか?
wikipediaでは"プログラミング言語の構文"というカテゴリがあってその中に
"プロシージャ"というページが含まれています。プロシージャは関数のことです。
ですので、関数は構文の一種というか一部だということだと思います。
またEXCELでは関数にIFと言うものがあります。言語によってifなどを関数と言うか構文と言うかは自由なんじゃないかと思いました。
でも、一般的な呼び方を説明したほうがいいと思いますので、サイトのヘルプのどこかに説明を書こうと思います。
指摘していただきありがとうございました。
37:nobodyさん
12/09/07 05:59:08.40 .net
38:nobodyさん
12/09/07 06:03:43.75 .net
39:nobodyさん
12/12/13 15:35:45.40 .net
たまげたなぁ。mkpってなにもんだ
40:mkp
13/01/09 22:20:42.89 .net
趣味がプログラミングの人です。
PGやSEではないです。
41:mkp
13/02/04 20:49:09.21 .net
リンクのテスト
URLリンク(mkprog.jp)
42:mkp
13/02/04 20:50:20.33 3kbOSO10.net
リンクを直リンクにするにはどうすればいいんだろう
43:nobodyさん
13/02/04 23:03:57.84 .net
こんなとこでテストしてると変な人に粘着されますよっと
44:mkp
13/02/04 23:19:42.71 .net
すいません