【アマゾン】Amazon S3 【新サービス】 at PHP
【アマゾン】Amazon S3 【新サービス】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 12:05:13 0.net
2

3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 12:17:10 0.net
日本語でおk?

4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 13:24:22 0.net

URLリンク(labs.cybozu.co.jp)

秋元氏のブログにわかりやすい解説が。



URLリンク(www.misuzilla.org)

このサイトも参照されたい。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 18:43:50 0.net
全然使えない。
普通にページを公開するのにどんだけ手間がかかんだよ。
しかも海外鯖だし。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 21:34:00 0.net
>>5
えっ そうなの?
なんか試してみたっぽいけど、もう少し詳しく教えてください。

7:coq ◆OOOOOkCOQc
07/01/02 23:24:12 O.net
どう見ても板違いなんですが…

ネットサービス板じゃないの?

8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 00:03:05 0.net
せめてwebprog板でやらせてよw

9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 05:44:21 0.net
>>7
ここでOKじゃないの?



10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 11:24:59 0.net
まだ語るには時期尚早か?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 16:25:51 0.net
OKじゃないの?


12:Gant ◆bKuzuccccc
07/01/03 17:00:47 0.net
2006/03/15 12:11

13:coq ◆OOOOOkCOQc
07/01/03 21:00:13 O.net
どう見てもデータのオンラインストレージなんですが…レン鯖ですか?

filebucketとかみたいな、より単純なファイルストレージは(http経由でファイルがやりとりされ、htmlにブラウザでアクセスすれば表示はされるけど)
ネットサービス板なんだけど、このサービスもどう見てもそれと同じかもしくはさらに用途が限られるんですが。
URLリンク(blogs.smugmug.com) こんなんとか。

>>1がS3を単なるファイルを置きまくれて転送量を出しまくれる普通のレン鯖としか考えてないならこれまでの主張も納得いくんだけど。

ネットサービス板は、レン鯖板とかの他の板に属さないサービスってだけだから、フリーメールやレンタルビデオみたいな典型的なのから
ファイルバンクみたいなオンラインストレージやレンタルCGIまで扱ってるから、向こうの方が適切でしょ。

『オンラインでサーバのリソースの一部を使えればそれはレン鯖だ!』って主張されると、フリーメールやストレージ、
レンタルCGIや「簡単HP」までこっちで扱ってないといけないはずってことになるんですが、どうお考えでしょうか?。

14:coq ◆OOOOOkCOQc
07/01/03 21:01:30 O.net
今までレン鯖板で扱っていたのは、辞書的には「Webホスティングサーバ」なのですが、そんなのおかしい!レン鯖はレン鯖だ!とおっしゃられるならば自治スレで話し合うことをお勧めします。
(そうでなければ何でドメインもこの板なの?って。)

>>8
どうS3を使うかはwebprog板やプログラミング板の範疇かもね。
RESTかSOAPを実装してて、http通信ができるならばwebプログラミングに限らず使える。
逆に、中間鯖を用意してやらなければ、クライアントサイドからは普通のhttp鯖と同じようには扱えないかと。

>>12
気づいてるならこんなスレ立ててこんなわめき方しないかとw

15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 14:53:39 0.net
なるほど、>>7氏さんは、物事を大局的に、かつ、深く考えてらっしゃいますね。
上記書き込みだけでも勉強になりました。

なるほど、そういうサービスか。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 23:21:13 0.net
これ具体的にどういうメリットがあんのかね。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 23:24:45 0.net
セキュリティ機能が高いとか?かな。
知らんけど。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 00:01:00 0.net
これを利用したらこうサービスが改善された実例とか事例紹介とか
ないのかな。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 01:55:31 0.net
ネットサービス板なんてひといないじゃん
使ってるフリメやらの無料サービスが長期にわたって落ちてて、
しょうがなく重い腰をあげて愚痴りにいく板じゃんw

20:1
07/01/05 10:57:17 0.net
1ですが、さらに>>6>>15が私です。


>>5さん
もしご利用経験アリでしたら、も少し情報いただけませんか?


>>7さん
7さんのおっしゃる通り、

>>1がS3を単なるファイルを置きまくれて転送量を出しまくれる普通のレン鯖としか考えてないならこれまでの主張も納得いくんだけど

そう考えておりました。>>7さんのご指摘で、ますますこのサービスに興味がわいてきております。
あと、そもそも板違いなのでは?というご指摘、重くとらえているのですが、上記の理由から、
この板でもう少しみなさんのご意見を聞きたく思っておりまして、もう少しこのまま書き込みさせてください。
また7さんのご意見、聞かせてください。お願いします。




21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 12:20:38 0.net
( ´_ゝ`)(´<_`  ) 流石だよなcoqたんw

22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 20:38:09 0.net
プファ

23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 12:46:47 0.net
保守ageでごめん

24:coq ◆OOOOOkCOQc
07/01/08 17:38:27 O.net
削除依頼していい?移転希望と書いて。

>>16
プログラム(とWebアプリの場合は帯域)さえ用意できればストレージの心配がいらない。
大容量のファイルを扱える。

>>17
セキュリティはプログラム次第。S3側の認証を使うかも自由だしね。
通常の鯖と比べればマシなサービスではあるね(動作が限られている分)

>>18
>>13のとか。

>>19
GMailスレとかGyaOスレとか〒スレとかとか活発ですが。
んなこといったらこの板も活発なのは一部だし。

>>20
Web経由で使えるSOAP串を用意するか、RESTに扱うためのAjaxかなんか(もしくはサーバサイドプログラム)が必要だから。

まあ、ファイルのDLに使うだけなら、RESTでも扱えるってことはファイルに対するURIはもらえるはずだから、
(セキュリティとかを考えなければ)S3のURLを使ってもいいんだろうけどね。

25:1
07/01/09 09:47:06 0.net
>>7>>24さん

またまた貴重な情報をいただき、ありがとうございます。
勉強になります。


>削除依頼していい?移転希望と書いて。

この書き込みいただいた内容は、移転希望という理由で削除依頼するという意味ですね?
この場合、移転先はどこが適当だと思われますでしょうか?
またその時、7さんにお手数をおかけしてもよろしいのでしょうか?(助かりますが)
よろしければもう一度、ご意見をいただけませんか?



26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 23:52:42 0.net
ここでもいいと思うが・・。

URLリンク(q.hatena.ne.jp)

URLリンク(q.hatena.ne.jp)

↑こんなのを読む限り・・。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 00:12:56 0.net
このスレの処遇まだ決まってなかったのかと思いながら、全部読んだ。
>>26のリンク先もうかつに読んだ(俺は読んで余計に「ここには向いてない」と感じたが…)。

techもphpも巡回してる人間の個人的な意見としては、こんなとこ。

・ストレージが欲しいだけの素人さんが「どうすれば使えるんですか(><)」と言うだけでは
 どうにもならないので、esiteも違うかなあと。hosting向きでもないね。
・RESTやSOAPでごにょる系Webサービスなのでphpにスレが立っても「板違い」と言うやつはいないと思う。
 1年近く前のネタかよ、とか、糞スレ立てんな氏ねのレスがつくのはいつものこと。
/* RESTとSOAPでごにょる系でも、AmazonのAWS/ECS方面はWeb収入板でやってるみたい。
 まあ、phpなんかよりあっちの板のほうが食いつきいいだろうから、それでいい。 */
・ただ、面白いオモチャだなと感じて実際にごにょるphp住人がいないとスレが廃れるのもいつものことなので
 そうなりそうな気配はする。techに立つと食いつく人がphpよりも少なそう。

WebProg板への移転希望に1票。あまり需要なさそうだけどね…。

28:nobodyさん
07/08/16 21:53:19 .net
今年の6月頃まではフツーに買い物が出来たんだが、7月頃からセールのメールとか
確認のメールが文字化けするようになった。
メールでしつこく問い合わせてたら、返信が来なくなった。
テキスト形式でエンコードいじってもダメ。
マイクロソフトに尋ねたら、Outlookは壊れていないとのこと。

良い解決法があったら教えて下さい、エライ人。

29:タコ助
07/08/17 14:30:19 .net
分かった!おれのタコモデム、HTML形式に対応してないからだ。
高いの買うか・・・まてよ、そもそもプロバイダーが対応してないかもしれん。

30:nobodyさん
07/10/21 21:21:59 /g2HMnxp.net
Amazonシステムのスレがなかったので、ここで・・・

URLリンク(www.itmedia.co.jp)

Amazonの1クリック特許が再審査の結果、無効に

イイじゃん、コレ。ワンクリックがオレのサイトでも提供できる。

31:nobodyさん
08/02/03 10:08:54 t0Khbjhq.net
S3ってアダルトに使えるの?
規約ざっと読んだけど何も書いてないように見える

32:nobodyさん
08/02/04 14:10:54 sCR2YoaQ.net
1000クエリーで$0.25
高いな

33:nobodyさん
08/05/28 01:34:18 .net
バックアップ用途かな?


34:nobodyさん
08/06/02 22:45:50 .net
画像置き場とかダウンロードファイル置き場としての利用をよく見る。
本家にファイルを置くと鯖が死ぬくらいアクセスの多いサイトが、負荷軽減目的で一時的に使う例とか。

35:nobodyさん
08/06/03 00:08:27 .net
>>34
それって、料金すごい額になって管理者死亡とかにならないのかw


36:nobodyさん
08/06/03 19:37:38 .net
>>35
激安だから

37:nobodyさん
08/06/04 07:23:35 .net
>>35
保存容量100GBで15ドル。高耐久性のストレージとして見るとかなり安価。制限ないから、数日で1テラ超えたとしても、普通の鯖で対応出来ないケースをフォロー出来る。
完全従量課金だから、必要無いときのコストを払う必要が無い。
登録無しで一時利用出来る大容量のファイル保管サービスで、ここを保管庫として利用するケースが多数ある。

あと、転送量100GBで20ドル。
10MBのファイルなら10万ダウンロードで1テラに達する。
凝った作りのギャラリーページでも、1ページ1MB合計10ページをユニーク10万アクセスすると同じ。
1日でそこまで達したら、鯖が不安定になったりアカウント削除されることもあるので、
アクセス殺到時の保険として利用するにしても安い。
本家の鯖がプログラムの処理に集中出来るというメリットもあるし。

38:nobodyさん
08/06/07 08:33:01 .net
>>36
国が保証しなければいけない?
あれもしたいこれもしたい、でも働いていたら時間がない?
物事を深く掘り下げて探求したい、知的欲求を満たしたい、だけど働いていたら時間が無くて出来ない?
いい下限に理解した方がいい。
あらゆる生き物の根本的なルールは弱肉強食です。
弱いモノは強くならなければ淘汰されるのは自然の摂理です。
能力・環境・容姿、全てに格差はあります。
弱者は強者の数倍努力しなければいけません。
まずそこを理解し、その上でやれることをやりましょう。
働いてお金を稼がなければ、本も買えないんです。
やりたいことを全てできる環境にいる人なんていませんよ。

39:nobodyさん
08/06/07 17:55:36 .net
こういう意味不明のコピペ何?

40:nobodyさん
08/06/09 04:58:44 .net
6月病か

41:nobodyさん
08/06/29 00:28:55 .net
スレリンク(download板)

42:nobodyさん
08/07/21 08:06:00 .net
サーバー止まってない?

43:nobodyさん
08/07/21 13:20:00 .net
落ちてたみたいねプゲラ

44:nobodyさん
09/01/11 20:37:39 .net
過疎ってるなぁ。

45:nobodyさん
09/01/11 20:43:39 .net
>>31
サービスの性格上、アダルトだろうと違法性があろうと
おそらく
「データの所有権は利用者にある」
で終了。
ビルやスペースを借りてそこでテナントが違法なことしてもビルやスペースを貸している
土地所有者が訴えられないのと同じレベルかと。

激遅レススマソ。

46:nobodyさん
09/05/12 12:02:30 .net
EC2 のスレはないの?

ネットサービス、レンタルサーバはスレ落ちしてた。

47:nobodyさん
09/07/08 20:46:14 .net
ウェブでそのまま使えるインターフェースでいいのはないでしょうか?
携帯から使えるのがあれば最適なのですが。

48:nobodyさん
09/07/09 09:58:25 .net
Amazon EC2 API Tools を叩けるインターフェイスをこっそり用意する

49:nobodyさん
09/07/09 15:22:30 ep+lL0Qb.net
konozama

日本国で納税しろよ糞外資

konozama

日本国で納税しろよ糞外資

50:nobodyさん
09/07/11 00:35:45 wQDVy/AC.net
>49

日本の法人税の高さは異常
だから日本企業も含めて日本から逃げてく

法人税を安くして、もっと企業を誘致したほうが
長い目でみてみんな幸せになるのに

51:nobodyさん
09/07/25 08:35:52 C0MTIq61.net
amazon machine imageって
vmware playerで動かせたりしないの?

52:nobodyさん
09/07/27 13:35:42 .net
Amazon EC2 って Xen だよ

53:nobodyさん
09/07/27 20:16:42 W7+B/sr+.net
あ、そうなんだあ

54:nobodyさん
09/07/29 11:15:04 .net
メール来たけど、何かえらい複雑になるみたいだな

55:nobodyさん
09/07/30 08:32:13 GcH0FAQg.net
kwsk

56:nobodyさん
10/03/10 19:53:38 .net
かっそってんじゃねーよ

57:nobodyさん
10/03/13 21:32:14 .net
VPSならもっと安いところあるし

58:nobodyさん
10/03/13 22:31:32 .net
いくらなんでも個人でEC2は手に余る。
でもS3とDBのサービスは使えるかもね。
俺は無料分に目がくらんでgoogleのクラウド使っちゃうけど

59:nobodyさん
10/03/14 00:07:43 .net
GAEはWEBアプリ前提だし色々特殊仕様満載だからな・・・メル鯖とか他の用途にはちと微妙

60:nobodyさん
10/04/13 17:30:14 .net
iPhoneとかiPadアプリを作ったとして、コンテンツ配信サーバーは自前で用意しないといけないんよね。

S3との組み合わせでサービス提供してる当事者さんとか、居ないですか?

61:nobodyさん
10/04/26 01:15:07 .net
>>60
検索したら事例はけっこう見かける。クラウド向けの勉強会とかでプレゼン資料だしてるところもある。
基本、S3がストレージ+何かサーバーって感じみたいだけど

62:nobodyさん
11/04/30 19:36:45.58 .net
気がつけば最後の書き込みから1年以上経っているが、
Amazon EC2としてスレ立てればよかったかもね。

63:nobodyさん
12/02/01 15:35:31.88 Cz3e7Ln/.net
S3にアダルトなコンテンツデータを保管してても怒られないものなの?

64:nobodyさん
12/04/22 21:13:53.70 .net
どうして怒られるんだよ。

65:nobodyさん
12/04/22 21:19:16.39 .net
>>63-64
unkarもlogsokuもAmazonに怒られてbbspinkのログ削除しちゃったからなぁ

66:nobodyさん
13/10/11 19:19:08.31 .net
Amazon Simple Strage Service を CloudBerry Explorer for Amazon S3で利用
していたんだが、Amazon Glacier からダウンロードを何度かしたところ知らないうちに
テラバイト単位でトラフィックが発生して、数10ドルの課金が発生した。
もう使わん。>> Amazon Glacier

67:nobodyさん
13/10/12 15:12:49.27 .net
Amazon GlacierどころかAmazon Web Service、いやクラウド系サービスは全部使うのやめてVPSにした方がいい

68:nobodyさん
13/10/12 18:41:05.23 .net
個人だとbitcasaがいい。S3ベースだが格納するデータ量によらず金額は一定だし、
もちろんデータ転送(IN/OUT)をいくらしても金額は一定。

69:nobodyさん
13/10/12 23:36:17.46 .net
いつまでキャンペーンか分からないけど
今、ロックジョイというアプリをダウンロードして
招待コードのところに『2013LOCKJOY』と入力すると
itunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えます

iPhone、AndroidどちらもOKです
iPhone→ URLリンク(itunes.apple.com)
Android→ URLリンク(play.google.com)

70:nobodyさん
14/03/28 00:42:22.70 StElrtis.net
デフォルトのレスポンス ヘッダが単なる text/html なので
text/html; charset=utf-8 となるようにするために

アップロードした html の Metadata を手動で
Content-Type: text/html; charset=utf-8 としているのだが、

バケット ポリシーとかでテキスト ファイルは utf-8 でレスポンスするとか
そういう方法あるの?

71:nobodyさん
14/12/18 13:08:36.60 .net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
100%OFFきたぞ! 祭りだ急げ

72:nobodyさん
15/02/20 15:56:35.64 oKf+/DsX.net
deduplicationってできんの?

73:nobodyさん
15/02/20 17:38:17.64 CKWn+GdH.net
>>72
想像だけどS3自体は出来ない。上位のサービスでそういう設計をすれば
できる。例えば bitcasa はそのアプローチで始めて(かつて)S3を利用した
サービスを提供していたが、今は自前になってる。

74: 【中吉】
16/12/06 00:59:41.00 .net
たなり

75: 【大吉】
16/12/06 00:59:56.09 7bJLq9SL.net
ためやねはまひまひまはた

76:nobodyさん
17/03/02 02:46:54.61 WaHkax3m.net
ヤマト運輸、12時から14時までの時間指定を廃止してドライバーの昼休憩確保へ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
脱税企業アマゾン終了

77:nobodyさん
17/04/07 20:58:53.04 .net
なんでこんな過疎ってんの


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch