13/01/26 00:31:28.97 .net
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
米Microsoftが現地時間2013年1月24日に発表した2013会計年度第2四半期(2012年10~12月)決算は、
売上高が過去最大を記録したが、アナリスト予測には届かなかった。昨年10月26日に最新OS「Windows 8」
をリリースしたWindows事業は好調だったものの、Office関連やXbox関連事業の不調が一部相殺するかた
ちとなった。
売上高は214億5600万ドルで前年同期と比べ3%増加した。純利益は63億7700万ドルで同4%減少、希薄
化後の1株当たり利益は0.76ドルで同3%減少した。営業利益は同3%減の77億7100万ドルだった。
OfficeおよびWindowsアップグレードキャンペーンの繰延収入やWindows 8のOEMへの先行販売分などを
調整した非GAAP(会計原則)ベースの場合、売上高は前年同期比5%増の220億200万ドル、希薄化後1株
当たり利益は同4%増の0.81ドル、営業利益は同4%増の83億1700万ドルとなる。
事業別の売上高は、Windows事業が58億8100万ドルで前年同期と比べ24%成長した。Windows 8のライ
センス販売数は1月8日時点で6000万本を突破している(関連記事)。サーバーおよびツール関連事業は51
億8600万ドルで同9%増加した。
一方、Officeなどを手がけるビジネス部門の売上高は56億9100万ドルで前年同期比10%減少。Xbox 360
やWindows Phone、Skypeなどを手がけるエンターテインメント関連事業は同11%減の37億7200万ドルだっ
た。検索エンジンBingなどのオンラインサービス事業は8億6900万ドルで11%増加した。
MicrosoftはWindows 8のリリースと併せて、そのARM版「Windows RT」を搭載したタブレット端末「Surface
with Windows RT(Surface RT)」を発売しているが、販売台数については明らかにしなかった。同社は
Windows 8上位エディションを搭載した「Surface with Windows 8 Pro(Surface Pro)」を2月9日に北米で発売
する(関連記事)。
なお米メディアの報道(Wall Street Journal、TechCrunchなど)によると、アナリストらは10~12月期の売上
高を215億3000万ドル、1株当たり利益を0.75ドルと予測していた。同社の株価は前日比0.07%高の27.63ドル
で通常取引を終えた後、時間外取引で1.5%下落した。