ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.11at PC
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.11 - 暇つぶし2ch248:名無しさん
22/01/20 03:12:31.06 0.net
Duke Nukem Forever2 VR

249:名無しさん
22/01/20 03:15:24.51 0.net
通やね

250:名無しさん
22/01/20 03:38:46.09 0.net
ガンダムOWやるぞー

251:名無しさん
22/01/20 07:27:36.19 0.net
GALLERIA GR2060RGF-T
これ買う予定なんですけどどうですか?
一応、春から大学生なのでノートパソコンタイプを買おうと思ってます!

252:名無しさん
22/01/20 08:01:34.26 0.net
まずM1MacBook Airの16G1T買ってからWindowsも買うのがいいよ

253:名無しさん
22/01/20 08:22:50.09 0.net
割と真面目にこれ買おうと思うんだけど良し悪しのアドバイスっていただけないかな
URLリンク(kakaku.com)

254:名無しさん
22/01/20 08:35:08.08 0.net
ハードに使い倒す予定ならこのクッソエアフロー悪そうなケースは止めた方がいいかも
所有欲満たすのが目的ならこれでもOK

255:名無しさん
22/01/20 08:49:52.63 0.net
>>248
悪いこと言わないから大学新入生はゲーミングノートとかいう中途半端な代物は辞めてMacかsurface買え
そしてバイト代貯めてデスクトップを買え
大学に持ち運ぶと考えたらゲーミングノートはデカいし重いしうるさいし最悪
その商品ページに「ハイスペック≠重い。約1.9kg」って書いてるけどsurface proは1kgだからな
肝心の性能も電源繋げっぱなしじゃないと本領発揮しない
全てにおいて中途半端なゲーミングノートはやめとけ

256:名無しさん
22/01/20 09:07:38.39 0.net
>>251
ありがとうございます
同じような構成で自作をするとした場合、推せるPCケースがあれば是非教えていただけませんか

257:名無しさん
22/01/20 09:09:09.75 0.net
>>253です
今見ているケースはこんなのです
Creator 400M
URLリンク(kakaku.com)

258:名無しさん
22/01/20 09:41:43.54 0.net
俺の大学生の友達もゲーミングノート買ってたけど結局それでゲームはあまりやってないみたいだな

259:名無しさん
22/01/20 09:59:43.63 0.net
sata ssdの1tb追加したいんだけどどこのメーカーのでも大丈夫?

260:名無しさん
22/01/20 10:27:42.83 0.net
>>256
同価格帯なら優劣なんてほぼ無い

261:名無しさん
22/01/20 10:29:09.18 0.net
>>255
Fracral Design
Cool Master
のフルタワータイプ、好みで空調強化し易い、でかいが中が広々で掃除/増設し易いし。
他の製品は買ったことないから分かんない。

262:名無しさん
22/01/20 10:41:37.87 0.net
>>258
たびたびありがとうございます
その2メーカーに絞ってフルタワータイプを検討していきますね

263:名無しさん
22/01/20 11:23:40.71 0.net
自分は発達障害者です。ゲーミングPCが欲しくて
毎日泣いています BTOでも扱うの難しいですよね

264:名無しさん
22/01/20 11:34:30.02 0.net
ここに書き込めてる時点で使えるやろ

265:名無しさん
22/01/20 12:00:17.97 0.net
モンハン買っちまった
分かってたけどアホほど軽いのな
しばらく買い替えずに済みそうだわ

266:名無しさん
22/01/20 12:10:55.96 0.net
なんだなんだ例のマウスの価格コムモデル、また値段が戻ったぞ。アレは一体何で乱高下を繰り返しているんだ?

267:名無しさん
22/01/20 12:14:08.82 0.net
pc電源入らない→起動1時間後突然落ち→電源入らない
電源、マザー疑ってたんだけどメモリーが犯人でした。
俺、このパターン多くて4回目。

268:名無しさん
22/01/20 12:41:50.68 0.net
>>254
排気がリアだけってヤバいと思う
個人的な好みでは同じような価格帯ならO11 Airがおすすめ

269:名無しさん
22/01/20 13:07:50.81 0.net
予算16万円でストリートファイター5がメインとこれを機にsteamの他のゲームもやろうと思います。
下の2種類のPC本体だとどちらがお勧めですか?
G-TuneEM-B-KK 159,800円
URLリンク(www.mouse-jp.co.jp)
LEVEL-M0P5-R56X-DSX 158,980円
URLリンク(www.pc-koubou.jp)

270:名無しさん
22/01/20 13:11:48.66 0.net
これは難しいぞ

271:名無しさん
22/01/20 13:17:51.50 0.net
その二つならG-tuneの方が好きだけど3060ならi5の13万5千の方でいいと思うし
パソ工のそのまま買うなら1万足してXPS デスクトップ プラチナプラス(大容量SSD+HDD・RTX3060Ti搭載)買う

272:名無しさん
22/01/20 13:39:18.54 0.net
>>252
自分力はある方なんですがきびしいですかね?!
できれば一台で済ましたほうが良いかと思ってるんですか!

273:266
22/01/20 13:44:08.61 0.net
これですね。
CPUが第11世代の i7-11700でグラボはパソ工のRX6600XTよりこちらのRTX3060Tiが上なので
パソ工の送料を入れて約11,000円多く出せばこのスペックやHHDも付くからこちらの方がいいかもしれませんね。
XPS デスクトップ プラチナプラス(大容量SSD+HDD・RTX3060Ti搭載)172,784円
URLリンク(www.dell.com)

274:名無しさん
22/01/20 13:59:10.12 0.net
CPUよりグラボを優先で予算許せるならxps。
バランス重視ならパソ工。のどちらかかな。

275:名無しさん
22/01/20 14:06:05.97 0.net
ゲーミングPCで一番大事なのはグラボやおじさん 「ゲーミングPCで一番大事なのはグラボや」

276:名無しさん
22/01/20 14:06:45.39 0.net
>>269
まず、ゲーミングノートなんて大学でゲームしたいとかでなければ必要無い重量を持ち歩く事になる
持てる持てないでなく必要ないものを持ち歩くのは最初はいいかもしれんが後からダルくなるし非効率
また、頑丈でもなんでもない(むしろ脆い)ので持ち歩く事で故障率が跳ね上がる
ここでも重量が悪い方向に働く
同じ20万でもデスクトップのが性能がいい
1台で済ませたいというのは分かるしメリットだが逆に言えば1台壊れたらなにもできなくなる
特にノートなんてキーボードのボタン1つ壊れたら全部修理行きで3週間くらいは手元から無くなる
この辺りのデメリットを全部許容できるならいいんじゃね
ゲーミングノートなんて実際は頻繁に持ち歩くようなノートとは用途が違うからな

277:名無しさん
22/01/20 14:15:26.74 0.net
RTX3060だとふーんだけどTi付くとおってなっちまう。

278:名無しさん
22/01/20 14:16:45.01 0.net
>>273
頭良さそう

279:名無しさん
22/01/20 14:21:32.82 0.net
3060選ぶなら別に2060(12GB)でいいじゃんって思ってしまうが
3060tiになると2080sレベルだからパワーがダンチすぎる

280:名無しさん
22/01/20 14:23:52.71 0.net
ゲーミングノートなんて家族持って子供に部屋占領されてデスクトップ置く場所なくなってから考えたんで良いぞ

281:名無しさん
22/01/20 14:27:05.34 0.net
このスレの人達マジレスしてくれる。めっちゃ親切だな。全部自演かもしれんけどw

282:名無しさん
22/01/20 14:41:12.17 0.net
ふぅ 今日も親切してやったぜ

283:名無しさん
22/01/20 14:42:49.37 0.net
大学って図書館にも情報室みたいな所にもゼミや研究室にも大体PCあるし
USBでデータだけもってけばいいからノートパソコンなんか持ち運ぶんかなと思うけどね
下宿で使うならデスクトップでいいし
友達の家に持っていって一緒にzoomの講義受けたいとか実家に帰省してる時もPCゲームやりたい位から持って帰りたいしか思いつかん

284:名無しさん
22/01/20 14:57:41.37 0.net
XPSデスクトッププラチナプラス これ今の状況下でめっちゃコスパいいな!
i7-11700
RTX3060 Ti
memory 16GB
512GB SSD +1TB HDD
これで172,784円!!
価格コムの例のマウスもコスパいいけど値段変わりすぎ!

285:名無しさん
22/01/20 14:58:41.57 0.net
悪くないね

286:名無しさん
22/01/20 14:59:13.23 0.net
これ税込?
こりゃすげぇな

287:名無しさん
22/01/20 15:02:06.77 0.net
税込配送料込み!
268さんすごい。リンクは>>270

288:名無しさん
22/01/20 15:03:04.56 0.net
>>281
ミドルクラス上位で余裕の18万以下はなかなかないな。

289:名無しさん
22/01/20 15:07:17.38 0.net
パソ工のもAMDだけどCPUとグラボの相性強くて良さげだけど、+1万なら迷わずDELL一択だわ。

290:名無しさん
22/01/20 15:08:57.92 0.net
でも電源を許せるやつだけが買えよ?余裕あまり無いしちょっと独特だかんね
自作好きにちょっと…って言われる所以

291:名無しさん
22/01/20 15:15:46.73 0.net
12世代は曲がるの確定しちゃったみたいだし11世代i7でこの値段ならありだな

292:名無しさん
22/01/20 15:15:59.94 0.net
なるほど。電源気になる人はなるよな。

293:名無しさん
22/01/20 15:17:44.82 0.net
ストリートファイターだけやるなら例のマウスのこれでも144fps余裕で出そう。
G-Tune PM-B-KK 価格.com限定 Core i5 11400F/RTX 3060/16GBメモリ/512GB NVMe SSD搭載モデル
URLリンク(kakaku.com)
\134,800

294:名無しさん
22/01/20 15:22:13.70 0.net
バトルフィールド2042を快適にできる一番安い機種なんですか

295:名無しさん
22/01/20 15:23:52.40 0.net
ごめんなさい、ノートで。

296:名無しさん
22/01/20 15:24:45.41 0.net
>>290
これもこれですごいわ。
最安値は12月初旬の129,800円。昨日は149,800円。1日で15,000円安くなったり高くなったりを繰り返してる。

297:名無しさん
22/01/20 15:25:49.49 0.net
探せば色々出てくるもんだな

298:名無しさん
22/01/20 15:28:37.82 0.net
>>290
最高画質でも240fpsでそう。

299:名無しさん
22/01/20 15:32:48.87 0.net
>>291
これで余裕で動く。\139,680
Dell G15 Ryzen Edition 価格.com限定 プラチナ Ryzen 7 5800H・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3060・フルHD 120Hz・Windows 11搭載モデル

300:名無しさん
22/01/20 15:35:32.45 0.net
>>290
やっす
なんだこれ

301:名無しさん
22/01/20 15:42:03.49 0.net
>>296
スペック表見てちゃんと選んでいて優しい。

302:名無しさん
22/01/20 15:42:44.44 0.net
快適っつうのが個人差あるから困るよね。

303:名無しさん
22/01/20 15:42:51.41 0.net
>>260
発達は広義にわたってるから気づかない人もおるぐらい(周囲はアイツ変よねー)。
サポートしっかりしてる所を選んだら不安は軽減されるでしょ。
近所に持ち込みできるBTOショップあれば尚良し。

304:名無しさん
22/01/20 15:46:21.03 0.net
ゲーミングノーパソでオンラインゲームする人って無線のイメージしかない。

305:名無しさん
22/01/20 15:50:03.97 0.net
今週のパソコン選びは20万以上は出せないけどそこそこ動いて買ったら中身はいじらないぞ勢なら>>270のDELLで完了だな。
15万は出せないけどグラ設定落としてゲームやりたい勢は>>290のG-tuneでいいな。

306:名無しさん
22/01/20 16:03:13.59 0.net
最近売り切れたけどHPのこれも17万で良さげだった。
Core i7-11700F
16GB
3060 Ti
512GB M.2 SSD (PCIe NVMe)
2TB HDD
3年間引き取り修理サービス

307:名無しさん
22/01/20 16:11:56.77 0.net
つうかまぁ、安いモデルが全部売り切れて今はそいつらくらいしか残ってないってのが実情
次のセール待ちやな

308:名無しさん
22/01/20 16:15:00.60 0.net
いつもなら年末年始の次は年度末が狙いめかと思っていたけどコロナになってからは読めないから困る。

309:名無しさん
22/01/20 17:06:57.80 0.net
新品じゃなくて中古もいいな、

310:名無しさん
22/01/20 17:08:38.02 0.net
中古は無い

311:名無しさん
22/01/20 17:12:57.34 0.net
アウトレットならわかる

312:名無しさん
22/01/20 17:44:23.97 0.net
上の方で話題になっていた>>270のDELLの見てて172,784円でコスパ良いけど納期はこんなもんかと思ってみた後
パソ工でたまたまアウトレットでCore i7-11700 / 16GB / 1TB M.2 SSD / GeForce RTX 3060 Ti が
即納で税込168,280円さらに驚いてみたけどすぐ売り切れてた。
RTX 3060 Ti がウイスキーのヤマザキ12年みてーに高いな。
URLリンク(www.pc-koubou.jp)

313:名無しさん
22/01/20 17:57:05.13 0.net
アウトレットは早い者勝ちだな。DELLのもよかったけどこれもすごいな。3060Tiは
安く手に入れば嬉しいけどなかなか見つからん。

314:名無しさん
22/01/20 17:57:53.62 0.net
よし決めた春休みの間にがっつり短期バイトでゲーミングPCとゲーミングディスプレイ買ったるわ。3月ごろにPCの値段どう変わるか分からんから怖いけど。例のマウスのモデルとPixioかどっかの27型WQHDも買えたらいいなぁ

315:名無しさん
22/01/20 18:00:04.94 0.net
がんばれ

316:名無しさん
22/01/20 18:15:56.96 0.net
これから20%の値上げやで

317:名無しさん
22/01/20 18:17:07.34 0.net
仕事終わっていつもよりスレ延びてるから何あったのかと思ったらコスパ良いPC報告があったのか。価格コムのも凄いけど最後のアウトレットだけあってミドルタワーで電源も高くなってて一番いいけど売り切れで残念。
また報告頼みます。

318:名無しさん
22/01/20 18:22:39.99 0.net
ネットだとRTX3060Tiが8万オーバーで箱だと19万スタートだからな。

319:名無しさん
22/01/20 18:31:52.41 0.net
年度末まで待った方が賢明だな

320:名無しさん
22/01/20 18:39:55.40 0.net
>>303
HPは7%のクーポンコード使って16.4万とかだったから買ったよ。
個人ブログでケース開けた写真挙げてる人がいたけど、拡張性皆無。

321:名無しさん
22/01/20 18:43:56.07 0.net
拡張ってなにするの?

322:名無しさん
22/01/20 18:50:23.19 0.net
>>318
もともとケースが極小(15Lクラス)で、普通のビデオカードは長さが引っかかる。排熱は劣悪。
HDDは2.5一つならいけるかな。
メモリは空きスロットなし、あとドライブベイ外さないとスロットにアクセスできない。

323:名無しさん
22/01/20 19:17:07.66 0.net
ん、尼のHPのってOMENじゃなくてENVYの方?

324:名無しさん
22/01/20 19:51:52.86 0.net
>>290
これでMSFS2020が動くなら欲しいかも
これならディスプレイに金がかけられる
でもやっぱり3060TIかなー

325:名無しさん
22/01/20 19:54:16.28 0.net
アウトレットでも展示


326:品ってどうなんでしょうか。



327:名無しさん
22/01/20 19:57:48.79 0.net
ここの皆さんに色々教わったおかげで、年末のHP福袋でcorei7-10700/rtx3060ti/16GB/ssd500GB/hdd1TB
のやつがクーポンとリーベイツ使って税込145000円+12500ポイントで買えました!
ゲーム以外に動画と音楽がっつりやるんで、後はポイントでhdd着けようと思います!
ありがとうございました~

328:名無しさん
22/01/20 20:06:38.17 0.net
やすすぎい!!

329:名無しさん
22/01/20 20:08:39.09 0.net
HP Pavilion Gaming Desktop TG01 これかな
さすが福袋

330:名無しさん
22/01/20 20:13:41.64 0.net
>>322
ベタベタ人が触ったの気にならないんなら全然いいんじゃね。

331:名無しさん
22/01/20 20:14:42.96 0.net
今さら年末自慢されても時は遡れないんだよ。

332:名無しさん
22/01/20 20:18:31.82 0.net
ああ、Pavilionか。中身はENVYドライブ抜きだが…確かにすごいな
小さいうえにえらい窒息ケースやな

333:名無しさん
22/01/20 20:22:08.57 0.net
一昨年i7‐9700RTX2060superのパビリオン買ったけどケースファンが回らない不具合に当たったよ
今はほとんど使ってない

334:名無しさん
22/01/20 20:26:41.75 0.net
>>290
これすげーな。いまの時期だとグラボだけで半額越えててひどい。
134800円
i5-11400F
RTX3060
16GB
SSD512GB
電源700W

335:名無しさん
22/01/20 20:29:46.25 0.net
>>270の買ってみた
とりあえず届いたらメモリとSSDは増設する予定だけど
2.5インチ2ついけるぽいけどブラケットは1つしかついてこないし単体でうってないっぽいね
あとはCPUの熱対策が必要かもしれない

336:名無しさん
22/01/20 20:31:12.76 0.net
結局これか。
今週のパソコン選びは20万以上は出せないけどそこそこ動いて買ったら中身はいじらないぞ勢なら>>270のDELLで完了だな。
15万は出せないけどグラ設定落としてゲームやりたい勢は>>290のG-tuneでいいな。
売り切れだけど
HPの17万
Core i7-11700F
16GB
3060 Ti
512GB M.2 SSD (PCIe NVMe)
2TB HDD
3年間引き取り修理サービス
パソ工でたまたまアウトレット
Core i7-11700
16GB
1TB M.2 SSD
RTX 3060 Ti
即納
168,280円
HP Pavilion Gaming Desktop TG01福袋
は買えたやつ羨ましい。

337:名無しさん
22/01/20 20:36:40.49 0.net
ちょっと待てよ
たしか明日はフロンティアのビッグセールの日じゃないか

338:名無しさん
22/01/20 20:39:31.95 0.net
きたいしていいのか??

339:名無しさん
22/01/20 20:45:13.76 0.net
>>326
ありがとうございます。
見た目とか傷は気にしないのでそこは大丈夫です。
気になるのは寿命で、3ヶ月ぐらいの展示品らしいのであまり気にしなくていいですかね。

340:名無しさん
22/01/20 20:48:18.53 0.net
>>335
3ヵ月程度展示してあっただけで寿命心配するほど削れたらヤバいだろ
負荷かけたりしないし動かしてた物だから初期不良もあり得ないしクリーニングもしてからくるから平気だろうさ

341:名無しさん
22/01/20 20:51:55.23 0.net
>>335
アウトレットでほしいスペックみつけたんならむしろ当たりじゃねーか!
安く買えた分他に回せる。品数少ないと上のパソ工のみたいに売り切れるからタイミングが大事だよ。

342:名無しさん
22/01/20 20:54:13.86 0.net
ごめん、ほんとにPC初心者なんですけどもしかしてデスクトップってWi-Fi接続できないの多い...?
無線LAN無しの表記ってWi-Fi使えないってことですよね

343:名無しさん
22/01/20 20:56:58.87 0.net
>>338
んだ

344:名無しさん
22/01/20 20:57:55.56 0.net
>>270
これはDELLだからデスクトップだけど無線付いてる珍しい。

345:名無しさん
22/01/20 20:59:53.20 0.net
>>339 >>340
ありがとうございます、アホやらないで済みました。

346:名無しさん
22/01/20 21:00:39.30 0.net
上の方でWIFII詳しいおじさんが解説してたよ
>>90
ASUSのUSBアンテナ挿せって

347:名無しさん
22/01/20 21:02:47.25 0.net
次は30万以内のベストPCだな…

348:名無しさん
22/01/20 21:02:52.52 0.net
後付けでおk

349:名無しさん
22/01/20 21:03:56.54 0.net
>>343
いいねー!買える人激減してそうだけど面白そう。20万以内は際どいせめぎあいがあって面白かった。

350:名無しさん
22/01/20 21:04:05.73 0.net
海外のDELL・HP等は標準搭載されていて、日本のBTOは価格下げるのとゲーミングだからという理由でオプションになっている印象。

351:名無しさん
22/01/20 21:19:14.37 0.net
>>290
なんでこれがいいの?
パソ工房で13万ポッキリで11400で3060tiがあったのに

352:名無しさん
22/01/20 21:19:54.10 0.net
>>336,337
ありがとうございます。
おかげで決心が出来たので注文しました!

353:名無しさん
22/01/20 21:20:20.95 0.net
現行で話してるんだろ。

354:名無しさん
22/01/20 21:20:58.59 0.net
>>347ね。

355:名無しさん
22/01/20 21:22:12.57 0.net
過去はああだった言うやつなんなん?

356:名無しさん
22/01/20 21:25:40.38 0.net
これから買う人にはなんの意味もないからいま買えるお得情報ほしいわな。

357:名無しさん
22/01/20 21:29:49.75 0.net
価格.com信じてる人は>>290迷うことなく買っちゃうんだぞ。

358:名無しさん
22/01/20 21:32:23.48 0.net
いや散々言われてたわけでしょ?
13万で買えるよーって2ヶ月くらいに渡って
それで買わないで終わった途端3060が13万で安い!とか言われてたら違和感しかないw

359:名無しさん
22/01/20 21:33:19.61 0.net
みんながお前みたいにこのスレに居座ってると思うなよ

360:名無しさん
22/01/20 21:33:52.33 0.net
過去厨乙

361:名無しさん
22/01/20 21:35:27.34 0.net
過去厨というパワーワードw

362:名無しさん
22/01/20 21:38:06.09 0.net
せっかく良い流れだったのにな。

363:名無しさん
22/01/20 21:38:27.89 0.net
3060とか3060tiとか買う人って今ある高画質ゲームやこれから出るであろう最新のゲームを高画質でとかは捨ててるってこと?

364:名無しさん
22/01/20 21:40:08.76 0.net
フルHDで軽め系のゲームする組じゃないかな。

365:名無しさん
22/01/20 21:42:01.66 0.net
>>359
格ゲー配信しかしとらんから余裕過ぎて気にしたことない。

366:名無しさん
22/01/20 21:43:17.84 0.net
FHDなら最悪60FPS以上は中設定で確保してくれそうだなぁとは思ってる

367:名無しさん
22/01/20 21:44:21.96 0.net
FHDまでのグラボのイメージ。

368:名無しさん
22/01/20 21:46:44.52 0.net
格ゲーなら一生できるなw

369:名無しさん
22/01/20 21:46:48.28 0.net
今の最新ゲームでまぁまぁ戦えそうだから別に良いかなあってとこ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

370:名無しさん
22/01/20 21:47:55.64 0.net
>>365
3090でもこんなもんなんか。

371:名無しさん
22/01/20 21:50:01.42 0.net
これから出るとか出てからグラボ買いかえればいいやん

372:名無しさん
22/01/20 21:51:14.51 0.net
4k120hzモニターとか持ってへんし買うつもりもないな

373:名無しさん
22/01/20 21:54:25.98 0.net
>>365
現行の最新グラボ使ってもFHDでもこんなもんか

374:名無しさん
22/01/20 21:55:40.68 0.net
グラボって上位は高過ぎて買えないけどスペックも値段の割にいまいちじゃないか。

375:名無しさん
22/01/20 21:58:53.31 0.net
いつも新しいグラボ買う時は本体ごと買ってるわ。

376:名無しさん
22/01/20 22:00:33.93 0.net
3080以上はFHD→WQHDのfpsの落ち込みが小さいから
やっぱ高解像度なら生きてくるんだよ

377:名無しさん
22/01/20 22:01:57.95 0.net
>>371
同じく。

378:名無しさん
22/01/20 22:03:55.26 0.net
>>356
わらた

379:名無しさん
22/01/20 22:14:02.80 0.net
>>358
おたく詐欺師?

380:名無しさん
22/01/20 22:14:44.01 0.net
>>356
だっさ
詐欺師と同じ思考

381:名無しさん
22/01/20 22:26:22.84 0.net
せっかく良い流れだったのニダ。

382:名無しさん
22/01/20 22:31:21.36 0.net
おまえらなんで急にPCに興味持ったの(´・ω・`)

383:名無しさん
22/01/20 22:33:20.18 0.net
Vとか配信者の影響だろ
イナゴみてえな奴らだよ

384:名無しさん
22/01/20 22:44:46.12 0.net
>>365
3070tiを電力制限すれば3070より低電力で高性能だよって話があったが3fps程度の差だと制限したら3070の性能を下回りそうだな

385:名無しさん
22/01/20 23:01:16.40 0.net
また過去厨が暴れてるんか。

386:名無しさん
22/01/20 23:04:43.54 0.net
>>331
どっかでもう見たかもしれんけど、取り付け方法が少々特殊なんでCPUクーラー変える場合は事前に色々調べとい�


387:スほうがいいで サイドフローの場合、高さの関係もあるから使えるの自体が限られるしな



388:名無しさん
22/01/20 23:33:06.67 0.net
>>365
現状コスパ最強は3060tiだな

389:名無しさん
22/01/20 23:39:07.79 0.net
>>378
タルコフに興味が出た。あとオンラインで遊ぶのに金をとられるのがばからしく思えてきたからかな

390:名無しさん
22/01/20 23:40:01.78 0.net
>>378
スマホゲーがピーク過ぎてクソゲー搾取ゲーのゴミばかりになった
ps5は買えないしパチンコ屋は閉店ラッシュのオワコン

391:名無しさん
22/01/20 23:48:46.85 0.net
モンハンとかエルデンリング等のアクションゲームってどれくらいFPSが出れば快適なんでしょうか?

392:名無しさん
22/01/20 23:54:25.55 0.net
>>378
共通テストがオワタから

393:名無しさん
22/01/20 23:56:02.22 0.net
引っ越し終わってから調べて買えよ

394:名無しさん
22/01/21 00:02:44.99 0.net
>>378
おまえはなんで急にそんなことに興味持ったの(´・ω・`)

395:名無しさん
22/01/21 00:08:41.16 0.net
>>386
60FPS以上が一般的かな

396:名無しさん
22/01/21 00:13:11.73 0.net
RTX3060ってあれミドルなのかエントリーなのか混乱してきた。

397:名無しさん
22/01/21 00:24:29.84 0.net
3060tiと金額大差ないのに3060勧めてるやつって業者?

398:名無しさん
22/01/21 00:32:01.58 0.net
3060Ti搭載パソコンが売り切ればっかりだからじゃね

399:名無しさん
22/01/21 00:34:12.54 0.net
そーいやなんでか値段差がなかったドスパラの3060と3060tiモデルいつの間にか値上げでちゃんと差が出来てるな

400:名無しさん
22/01/21 01:17:13.58 0.net
3060と3060tiに値段差無い頃ならそりゃti一択だったけど今はどこも18~20万だからな
13万代で3060あるなら金ないならそっちで良いんじゃねとは思う

401:名無しさん
22/01/21 01:27:08.29 0.net
1050~1660くらいのでいいやと思ってたから6500XT発表はちょっと嬉しい

402:名無しさん
22/01/21 01:35:26.65 0.net
先月は買い時だったんだな。たった1ヶ月でこうも変わるか。

403:名無しさん
22/01/21 01:44:05.35 0.net
>>365
これ見ると3090が値段の割に3080と大差ないな

404:名無しさん
22/01/21 01:44:11.76 0.net
3060はいつのまにか6万円台のクロシコやPALITやMSIのシングルファンのすらなくなって
7万円台に突入しているんだよな、60Tiと価格差埋まったなと思ったけど
そもそも60Tiも値上げして9万円台や10万円台が当たり前になってたというね

405:名無しさん
22/01/21 01:56:10.56 0.net
bf2042が最適化ゴミすぎてfpsが3070以上からほとんど上がらないってマジだったんだな

406:名無しさん
22/01/21 02:31:53.65 0.net
グラボのチップの値段自体を更に20%あげるでーって発表有ったからな
値上がり確定の未来が現実になったから今欲しい人は今ある中で安いのから買って売切れてく

407:名無しさん
22/01/21 02:38:54.03 0.net
値上がりと品薄傾向が続くから欲しいならすぐ買った方がいいみたいだな。

408:名無しさん
22/01/21 03:01:53.54 0.net
60なんてローミドルぐらいなのにもはやミドルハイの値段になりつつあるな

409:名無しさん
22/01/21 03:35:42.76 0.net
スペックも最早ミドルハイになってるからしゃーないのか?

410:名無しさん
22/01/21 07:50:14.85 0.net
まあVRもMMOもいまいちだし3060で十分かもしれない

411:名無しさん
22/01/21 08:13:40.97 0.net
URLリンク(sp-point.net)
デル買うなら楽天民だとリーベイツより特に見える
有効期間が不明だが・・・

412:名無しさん
22/01/21 08:14:33.98 0.net
まぁ、消費電力で考えるともはやミドルハイだな
3060tiなんかハイエンドクラスの消費電力だし
なお3080tiはウルトラハイエンドみたいな冗談のような消費電力に
4000番台はさらに嘘のような倍プッシュという噂もあるしもはや一般家庭では持て余すレベル

413:名無しさん
22/01/21 08:17:25.69 0.net
3060よりも上のクラスを探すとなると一気に最安値が5万円以上になってしまうからなぁ選びたくても予算がきついとなかなか厳しいんだよな。ほら、モニターもおのずと処理能力的にはWQHDとか基本的に選んで平気そうじゃん?

414:名無しさん
22/01/21 09:34:55.61 0.net
3060Ti搭載で15万希望

415:名無しさん
22/01/21 09:51:51.03 0.net
>>409
グラボ以外ポンコツなら自作で組めるよ

416:名無しさん
22/01/21 10:05:04.85 0.net
ここで教えて貰って尼の初売りセールでHPの3060tiのヤツ、ポイント込みで15万代で買ったけど
1/25発送と連絡が来たわ。当初の発送予定は1/22までだったからちょい遅れだけど取り敢えず良かった

417:名無しさん
22/01/21 10:11:06.34 0.net
ここでよく見るリーなんとかとかアマゾンとかのポイントを使って安めにPCを買えてる人いいよなぁ.....どうやってためてるんだろう

418:名無しさん
22/01/21 10:13:00.35 0.net
リーなんとかってなんだよ

419:名無しさん
22/01/21 10:19:31.61 0.net
ツクモで下記のPCを買おうと思っています!
アドバイスお願いします!
G-GEAR Powered by MSI GM5A-B212T_CP1 ゲーミングPC(タワー型)
Ryzen5 5600X(6コア12スレッド)
GeForce RTX 3060Ti(LHR) 16GBメモリ
1TB SSD(M.2 NVMe)
850W(80+GOLD)電源 Windows10 HOME
199,800円(税込)

420:名無しさん
22/01/21 10:20:39.91 0.net
用途を書け用途を

421:名無しさん
22/01/21 10:30:12.09 0.net
>>413
リーベイツとか言うやつだったかも

422:名無しさん
22/01/21 10:34:53.67 0.net
>>414
クソ値上がりしてるなw

423:名無しさん
22/01/21 10:39:49.75 0.net
>>412
逆じゃない?高い買い物だからポイントも多く貰えるので実質いくらで買ったって事かと

424:名無しさん
22/01/21 10:44:21.68 0.net
>>418
なるほどね......

425:名無しさん
22/01/21 10:49:04.56 0.net
楽天リーベイツは対応してるショップ行くと右上に勝手にポップアップするからわかる
が、楽天バー入れてるせいかな?

426:名無しさん
22/01/21 11:03:35.09 0.net
>>415
ごめんなさい!FPSゲームで144fps維持ができればと思ってます!

427:名無しさん
22/01/21 11:10:15.07 0.net
>>421
具体的に何て名前のFPSを、どんな画質と設定で遊びたいか分かればここの人たちはもっと詳しく教えてくれると思うよ。FPSと言っても軽いやつとかめちゃくちゃ重いとかあるから

428:名無しさん
22/01/21 11:14:48.16 0.net
高いよ普通に
>>414

429:名無しさん
22/01/21 11:26:28.79 0.net
高いけどATXだしストレージやら電源のスペック上げてるからパーツ代見たらこんくらいにはなるわな
この構成で安くしたいなら今買うなとしか言えん

430:名無しさん
22/01/21 11:29:48.98 0.net
というか軽いFPSしかやらないなら良いけど
今後何年も出てくるFPSで144fps維持したいってならかなり高望みじゃないか?

431:名無しさん
22/01/21 11:31:06.43 0.net
何年後かにグラボ新調すれば良いんじゃないですかね

432:名無しさん
22/01/21 11:32:00.20 0.net
今買うなというのは理解できるがいつ買ってもよしと言えるくらい安くなるかと言ったら・・・今年の終わりぐらいになっちゃうよな?

433:名無しさん
22/01/21 11:32:21.79 0.net
>>414
そのBTOはパーツが優秀だからお買い得だと思うよ
MSIの3060Tiグラボの中でも一番良いやつ積んでる
単品だと10万超えてて同じMSIのVENTUSより格段上
マザーも評判良いし電源もしっかりしてるケースのエアフローも良さそう
欠点はケース両サイドのロゴが無駄に大きくてダサい
RTX 3060 Ti (MSI GeForce RTX 3060 Ti GAMING X 8G LHR)
MSI B550-A PRO (ATX)

434:名無しさん
22/01/21 11:32:25.00 0.net
グラボ取り付けもm.2ssd取り付けも大して変わらんしな

435:名無しさん
22/01/21 11:32:53.30 0.net
>>427
うん!

436:名無しさん
22/01/21 11:38:39.76 0.net
3090搭載買うくらいだったら3080ti搭載買った方が性能差ほぼ変わらないしお得だよって言われてついローン組んじまった

437:名無しさん
22/01/21 11:40:20.98 0.net
良い客だな

438:名無しさん
22/01/21 11:43:12.54 0.net
>>430
参ったねぇ・・・俺もPC買いたいんだけど、3060のモデルで13万のあれが消滅しないといいんだが

439:名無しさん
22/01/21 11:46:09.67 0.net
1週間近く水道水生活で頭がぼーっとして仕事に身が入りません
25日には給料日なのですがどうか少しばかり助力頂けないでしょうか?総合支援資金申請に時間がかかり予定がくるっている状態です
PayPay ze@ro620929←@を外して下さい

440:名無しさん
22/01/21 11:48:44.64 0.net
>>434
しね

441:名無しさん
22/01/21 11:50:17.80 0.net
>>435
いや、生きるう

442:名無しさん
22/01/21 11:52:30.79 0.net
PaypalならアカウントあるけどPaypayとかアカウント無いわ

443:名無しさん
22/01/21 11:53:00.54 0.net
>>296
ありがとう。買います。

444:名無しさん
22/01/21 12:00:22.94 0.net
>>428
一番いいのはSUPRIM
MSI自体が微妙になったがGAMINGはさらに立ち位置が微妙になった

445:名無しさん
22/01/21 12:16:08.60 0.net
>>439
3060TiのSUPRIM見つからないわ
新発売?

446:名無しさん
22/01/21 12:19:24.53 0.net
>>434
収入が少ないのか支出が多いのか
フルタイムで働いて収入が少ないとしたら転職か生活保護申請
フルタイムで働けない事情があっても生活保護申請(役所で相談したら水際対策で追い返されるから書類渡して帰る)
浪費癖が酷くて支出が多いなら自業自得
借金で首が回らないなら自己破産しろ
まあゲーミングPCスレにいるなら浪費癖だろうな

447:名無しさん
22/01/21 12:24:12.20 0.net
>>441
いや総合支援資金申請してるって書いとるやん

448:名無しさん
22/01/21 12:24:26.01 0.net
(今まともに買える)msiの3060tiの中で1番良いってのは合ってると思う
suprim無いはずだしtrioもLHR版が無いはずだから

449:名無しさん
22/01/21 12:27:52.65 0.net
LHRがないグラボなんて今時新品であんの?

450:名無しさん
22/01/21 12:57:23.32 0.net
初ゲーミングPC買いました。
L4D2をMODモリモリでやるの楽しみです。

451:名無しさん
22/01/21 13:41:31.55 0.net
3060を今買うのは流石にもったいなすぎ

452:名無しさん
22/01/21 13:55:43.94 0.net
>>446
でも3060Ti以上はかなり高いぞ?

453:名無しさん
22/01/21 14:03:11.85 0.net
40とrdna3でたら30番台lhr安くなる?

454:名無しさん
22/01/21 14:06:40.49 0.net
マイニングが終わらない限りlhr安くなっても採算分岐点下がるだけだからマイナーに買われる

455:名無しさん
22/01/21 14:09:20.50 0.net
intelのグラボ買うチャレンジャーになれ

456:名無しさん
22/01/21 14:15:46.33 0.net
ウルトラワイドモニター環境でFPSやTPSを120Hzで遊びたいと思ってるんだけど、3060tiだと厳しいかな?
ウルトラワイドモニターの人いたら参考にしたいので構成とか教えてほしいです。

457:名無しさん
22/01/21 14:21:45.61 0.net
低設定なら余裕だろ

458:名無しさん
22/01/21 15:23:11.85 0.net
>>409
自作してまではいらないかなあ

459:名無しさん
22/01/21 15:23:31.56 0.net
どんなゲームも最高画質で120Hz張り付きというなら無理

460:名無しさん
22/01/21 15:45:31.20 0.net
クソニーにお金払うのが嫌になったので、ps6が出てもやっていけそうなPCを探してます
URLリンク(s.kakaku.com)
上記のものを検討中なのですが、アドバイスお願いします
やるゲームはアクションや格ゲーが多いです
よろしくお願いします

461:名無しさん
22/01/21 15:50:07.09 0.net
ps6が出るって言っても、もし出たとして後5年先だろうから3090より高性能なんじゃね

462:名無しさん
22/01/21 15:51:09.89 0.net
PS6は相当無理しないと出せないと思うよ…
絶対に取り戻せないレベルの赤字になる

463:名無しさん
22/01/21 16


464::04:00.58 0.net



465:名無しさん
22/01/21 16:08:10.69 0.net
ソニーにお金払うのは嫌だけどpcはいいんだな
今のpcなんて小売が転売ヤー価格で売ってるのに

466:名無しさん
22/01/21 16:30:54.58 0.net
PS6が出るのは5年後って考えたら今PS6を上回るには3080tiを2枚積むしかないな
多分無理だが
まぁ、マジレスすると今は3060くらい買っておいて5年後に7000番か8000番くらいになってるだろうからグラボだけ買い換えればとりあえずなんとかなるだろな

467:名無しさん
22/01/21 16:32:32.68 0.net
割と安くて性能もいい12世代なら今買っても長く使えそうと思ったのに曲がるなんて…

468:名無しさん
22/01/21 16:38:23.18 0.net
フロの月末セール手ぬぐい付いてるじゃん買いだな

469:名無しさん
22/01/21 16:43:03.43 0.net
>>461
あんなに極端に曲がってるのが続々と出てこない辺りで結構懐疑的だけどね
クーラーの冷えに関しては興味あるけど

470:名無しさん
22/01/21 16:44:18.12 0.net
これ一体どんなマシン使ってるんだ?1年前に4Kウルトラ設定でcyberpunk2077をヌルヌル配信できるマシンって何?RTX3090でも無理だろ
URLリンク(youtu.be)

471:名無しさん
22/01/21 16:49:25.91 0.net
3000シリーズ出たのも1年前でね
というか、ゲームPCと配信PC分ければ普通にいけそうだが

472:名無しさん
22/01/21 16:51:15.78 0.net
PS6とか出ないやろ

473:名無しさん
22/01/21 16:54:37.21 0.net
確かにウルトラ設定でヌルヌルは配信用とプレイ用で分けてたとしてもRTX3090でも無理
URLリンク(i.imgur.com)

474:名無しさん
22/01/21 17:37:46.39 0.net
高騰前は2枚刺しもちらほら見たし多差しでもしてんじゃないの知らんけど

475:名無しさん
22/01/21 17:41:03.04 0.net
米アマから輸入すれば安いんじゃね?
って思って見たら日本と同じかそれ以上に高騰してた( ; ; )

476:名無しさん
22/01/21 17:42:46.60 0.net
元値はあっちの方が安いとはいえあっちも争奪戦だかんな

477:名無しさん
22/01/21 17:50:06.72 0.net
いやこれpcゲーム市場が死ぬんじゃねw
スマホゲーに流れそう

478:名無しさん
22/01/21 17:51:27.03 0.net
URLリンク(i.imgur.com)
これ結構安いのかな
cpuが12世代i5じゃないのが惜しいけど

479:名無しさん
22/01/21 17:53:10.41 0.net
12世代のcpuって不具合あるのか
なんか悲しい

480:名無しさん
22/01/21 17:58:48.56 0.net
何ヶ月かしたらサイレント修正されるやろ。

481:名無しさん
22/01/21 18:01:45.98 0.net
MSがガチになってきたからソニーは苦しいやろな

482:名無しさん
22/01/21 18:03:22.93 0.net
今のところ曲がったぞー!って騒いでるけど酸っぱい葡萄状態
曲がるのがデフォならもっと実例が出るはずだけど出てこないからな
世界に数百個くらいしか出荷されてないのかレベル

483:名無しさん
22/01/21 18:10:50.44 0.net
だからこそ面倒なんだろ。

484:名無しさん
22/01/21 18:11:45.28 0.net
ここGTX1650レベルのはお呼びじゃない系?

485:名無しさん
22/01/21 18:36:30.10 0.net
>>460
なるほど
載せ変え前提として、3060tiあたり積んだもうちょっとリーズナブルなの探してみます
ありがとう!

486:名無しさん
22/01/21 18:48:01.67 0.net
>>472
i5がいいならこっちはどうよ?
GHケースだし
Core i5-12400F
16GB (8GB x2) メモリ
1TB M.2 NVMe SSD
NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti
850W ATX電源 80PLUS GOLD
229,800円

487:名無しさん
22/01/21 18:50:45.81 0.net
>>472
ぼちぼち。性能は12世代i5よりは流石に高いしクリエイターモデルって言われる方のタイプやね
悲しみは12世代i7に結構な差で負けてるとこ

488:名無しさん
22/01/21 18:55:09.46 0.net
core i9-11900Kと3080ti積んだPC買うつもりなんですが電源は850wで大丈夫でしょうか?



489:p途はゲームです。



490:名無しさん
22/01/21 19:00:08.72 0.net
うらやましい

491:名無しさん
22/01/21 19:07:47.68 0.net
やっぱ12世代インテルはもう少し様子見が正解か!?
Intel第12世代CPUのIHSはソケット圧で歪む
URLリンク(jisakuhibi.jp)

492:名無しさん
22/01/21 19:11:34.81 0.net
この間、お正月セールで安かったから
core i7-11700 RTX3060TiのXPS買った
現行メインの某ショップのノートPCがちょっと熱暴走問題を抱え続けてるので
この子は良い子だといいなぁ

493:名無しさん
22/01/21 19:11:43.99 0.net
改良型のマザボがすぐ出るんじゃないの?
何かあって困るのはBTOショップ側なわけだし

494:名無しさん
22/01/21 19:58:14.94 0.net
特別安かねーけどアプの即納モデル3060tiが5台だけ復活してる

495:名無しさん
22/01/21 19:59:37.72 0.net
アプライド最近復活する在庫すくねーのな

496:名無しさん
22/01/21 20:12:09.39 0.net
他所も3060ti少ないしねぇ…まぁATXだと最安だしすぐ消えるんだろうな12世代i5よりは狙い目ではある

497:名無しさん
22/01/21 20:19:10.33 0.net
今ならカタメン全然ありだな
即納ってのも強い

498:名無しさん
22/01/21 20:51:57.62 0.net
他の値上げなんてないかと思ったけど古いi5PC前は1万で転がってたのに値上がってんだなぁ
…とゴミ値で処分した私が通りますよ

499:名無しさん
22/01/21 21:14:38.72 0.net
>>480
12世代が良かったけど調べたら曲がると今噂だし3070tiはコスパが悪い印象があるね・・・
ただケースは良いね!
購入には至らないけど正月とかに出てたのより良いし悩みどころな感じ

500:名無しさん
22/01/21 21:15:36.85 0.net
>>481
なるほど
今12世代も不穏な噂を耳にするし有りっちゃ有りなのか
CPUも値上がりするって噂だし買っとくべきかなぁ

501:名無しさん
22/01/21 21:16:02.99 0.net
i5が~とかRTX3060tiが~って構成にこだわるならもうBTOじゃなくて自作で好きな構成にすればよくない?

502:名無しさん
22/01/21 21:16:35.37 0.net
12世代3060tiで20万近いとかやってらんねぇな
もうアリエンワーのRyzen5900+3080の25万でよくねぇか

503:名無しさん
22/01/21 21:26:47.61 0.net
>>495
25万?

504:名無しさん
22/01/21 21:29:08.88 0.net
マジじゃん
安くね?

505:名無しさん
22/01/21 21:49:35.12 0.net
マジでこれでいい気がする

506:名無しさん
22/01/21 21:51:18.35 0.net
安いよーケースは型落ちだけど水冷が高性能なのかね空冷は期待できないというよりあてにしてない中身

507:名無しさん
22/01/21 22:39:05.49 0.net
アプちゃん売り切れ!一桁台数は流石にもたんなフロのも大分減ってるしっていうか3070売り切れてるな

508:名無しさん
22/01/21 23:04:18.44 0.net
年末に買ったアリエンワーもうすぐ届くから爆音だったら報告します

509:名無しさん
22/01/22 00:32:09.20 0.net
たまに価格コムだけじゃなくて実際にドスパラとかのページを見ないと登録されてないけど安そうに見えるやつとかあるよな

510:名無しさん
22/01/22 00:34:59.56 0.net
アプの3060¥129000も復活してたのあと1個だから3060目当てですぐ欲しいやつは買っとけー
自分でメモリと追加SSD(HDD)付けないと高くなるけど

511:名無しさん
22/01/22 01:24:14.06 0.net
>>503
無事に品切れになって誰かが幸せになったっぽいですね

512:名無しさん
22/01/22 07:10:29.47 0.net
>>501
オナシャス 冷却性と静音気になります
GPUで電力制限やファン制御でどんな具合になるかか教えて欲しいです

513:名無しさん
22/01/22 11:43:29.98 0.net
>>503
地震で寝てる時間だったクッソ

514:名無しさん
22/01/22 12:39:45.52 0.net
アリエンワーの3080買いたいけど、家の契約アンペアが30A


515:しかないからブレーカーが落ちないか心配だわ。妥協して3070にしとくべきか?



516:名無しさん
22/01/22 12:52:27.99 0.net
アリエン3080をPL70%で使えばブレーカーも排熱も静音性も全部解決するかもしれない

517:名無しさん
22/01/22 13:09:25.10 0.net
>>507
そんくらいのPCならピークでも500Wくらいじゃね

518:名無しさん
22/01/22 13:10:21.30 0.net
電圧下げてクロック調整したらどのランクのグラボもワッパかなり良くなるよ

519:名無しさん
22/01/22 13:15:43.38 0.net
アリエンワーは独自仕様で後でパーツ交換しにくいのが欠点
後で拡張できなくなって不満になるのがわかってるから俺は見送り

520:名無しさん
22/01/22 13:23:53.66 0.net
買えない報告はいらんよw

521:名無しさん
22/01/22 13:31:35.83 0.net
ちなみにグラボの電力制限を下げるときにはアフターバーナーという無料お手軽ソフトを使って
POWERLIMITというところを動かして適当にやれば簡単に最適っぽい設定ができてしまうの試しにグリグリやってみよう

522:名無しさん
22/01/22 14:21:40.01 0.net
🐰あれ?トロデ王変わってなくねぇ!?

523:名無しさん
22/01/22 14:22:32.62 0.net
適当にやったらダメだぞ
ちゃんとモニタリングしながらやらないと

524:名無しさん
22/01/22 14:22:57.16 0.net
誤爆したわ

525:名無しさん
22/01/22 16:58:28.91 0.net
>>311
なんということでしょう、電話したけど行き違いで採用枠が埋まっていましたわ
こりゃ今年中に3060搭載モデルでさえ13万円くらいで買えるか怪しくなってきましたわ.....

526:名無しさん
22/01/22 18:09:03.92 0.net
行き違いじゃなくて遅かっただけでは

527:名無しさん
22/01/22 18:13:09.04 0.net
>>518
採用センターの方に昨日時点で締め切っていたのを伝えていなかったことを行き違いでしたと担当者の方に言われたのでしゃーなしです

528:名無しさん
22/01/22 18:20:03.04 0.net
>>519
そっか、しょうがないな
かわいい女子大生ならおっちゃんが買ってあげたのに

529:名無しさん
22/01/22 18:31:28.53 0.net
>>520
ただのしがない2年生までまるっとリモート授業な男子大学生ですorz

530:名無しさん
22/01/22 18:32:58.63 0.net
>>519 ちなみに新卒ですか?

531:名無しさん
22/01/22 18:35:22.18 0.net
>>522
この春休みに家で腐ってるよかええやろって思ってた大学生やで。

532:名無しさん
22/01/22 19:12:02.72 0.net
ダメだ本当に買う時期わかんねーっす
なんかやや下がってきてる気もするけどこれは年末年始のセールのおかげだったのか?
15~20万前後でコスパいいなーってのどのくらいのラインか教えてください

533:名無しさん
22/01/22 19:21:26.35 0.net
供給が落ち着く見込みの1年後くらい以外は市場の影響でかすぎで予想なんてできないよ
おそロシアが中国に続いて仮想通貨の規制する提案出したしどっちに転ぶか

534:名無しさん
22/01/22 19:28:27.74 0.net
安くなるのは我慢できるけど高くなると買えなくなるだろ?
そういうことだ。

535:名無しさん
22/01/22 20:01:10.46 0.net
まぁどうしても今でコスパでいえば発売から1万程度の値上がりで済んでるDellのXPS3060tiモデル
昨日12世代CPUに変わった次のモデル発売したから正式に型落ちだな

536:名無しさん
22/01/22 20:14:44.93 0.net
そういえば日本って仮想通貨に関する声明なんか出してたっけ
記憶にないや

537:名無しさん
22/01/22 23:07:56.67 0.net
>>527
電源が500で拡張性が無いという欠点を受け入れられるなら現状ほぼ一択ではあるな

538:名無しさん
22/01/22 23:20:21.49 0.net
拡張なんて今の時代、実際にすることはないだろ
10年前はやってたけど

539:名無しさん
22/01/22 23:25:53.21 0.net
無線もUSBで高性能があるし
SSDも外付けケースと中身使ってUSBで高性能
USBが進化してマザボに直接繋ぐ事も少なくなったな

540:名無しさん
22/01/22 23:45:47.48 0.net
バスパワーを複数付けっぱなしにするんでもなければ平気
消費重くなっても300W台だろうし電源GOLDらしいので435Wまでは許される、はず

541:名無しさん
22/01/23 00:02:45.06 0.net
>電源GOLDらしいので435Wまでは許される、はず
意味不明

542:名無しさん
22/01/23 00:11:13.34 0.net
>>532
逆ね
500W Gold電源なら500W負荷時に
500W / 87% = 約575W消費
するって事ね

543:名無しさん
22/01/23 00:58:59.01 0.net
しかも普通は+10%以上はマージンもってるよね
瞬間的に表記最大超えた程度で落ちるとかもない
ただしSeasonicのアレは欠陥としか呼べないから除外する

544:名無しさん
22/01/23 09:52:54.61 0.net
DellのXPS 3060tiのやつ
ゲームやる分にはあんま関係ないけどCPUメッチャ使うともしかしたら冷却が弱いかも
あとマザーボードがオリジナルだからファン交換するときは金具が合わないもあるらしいので参考にー
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

545:名無しさん
22/01/23 09:56:35.85 0.net
正直いまどき拡張とかしないよね
USBにしてもハブで電源取ればいいだけだし
内臓SSD付けるかもしれんけどHDDなんかいらんしな

546:名無しさん
22/01/23 12:44:30.80 0.net
XPSよりAlienwareの方が冷却性能が高いという事実
アリエンワーの強さがまた1つ証明されてしまった

547:名無しさん
22/01/23 12:58:32.77 0.net
DELLにしてもHPにしてもほぼほぼ似た構成で電源500Wにしてるけどあっちじゃそれくらいが普通って感覚なのかな

548:名無しさん
22/01/23 13:22:15.45 0.net
DELLもHPもメーカー系だから家電製品を設計するような考え方なのかな?
計算値以上の電源を組み込む意味がないっていうか
電源もマザボも自社製品だから容量をより正確に管理できるってこともあるだろうし

549:名無しさん
22/01/23 14:02:02.07 0.net
5年前のガレリアから、現行モデルのガレリア買ったんだけど、
3060tiグラボが組込用ってヤツらしくファン1つにデザインも簡素なものになったのっ最近のグラボ高騰からきてるんかな?
ベンチマークしたら性能は変わらんけど

550:名無しさん
22/01/23 14:56:00.31 0.net
2回もガレリア買うってことは不満とか全然なかったんだ?

551:名無しさん
22/01/23 15:14:39.13 0.net
>>540
なるほど。

552:名無しさん
22/01/23 15:21:54.02 0.net
>>541
別にふつーに売ってるやつだと思うぞ
型番していない限りどこもその手のはガチャ

553:名無しさん
22/01/23 15:34:15.59 0.net
ドスパラだってパリットを好きなだけ仕入れられるわけではないからね

554:名無しさん
22/01/23 16:17:11.04 0.net
ずーっと探してるけどいいゲーミングpcがない…

555:名無しさん
22/01/23 16:17:56.72 0.net
そりゃお前の予算7万くらいだろ
あるわけないよ

556:名無しさん
22/01/23 17:35:41.60 0.net
一人暮らしでキッチンとか除いて、
部屋で使えるコンセント4箇所なんだけど
一箇所にPC、モニター、モデム等PC関連のみにして
それ以外はもうひとつのところにまとめるのがベストだよね?

557:548
22/01/23 17:36:25.80 0.net
コンセント二箇所(コンセント4個分)て意味です。

558:名無しさん
22/01/23 18:15:27.47 0.net
>>542
特に無かったね
情弱なのは分かってるけど、自分で組む自信は無いし
>>544
そんなもんなんだ
てっきり前のガレリアはpilotのデュアルファンで、見た目もTHEグラボ!って感じだったから、今


559:回の簡素な形に「え…?」ってなった



560:名無しさん
22/01/23 18:18:31.65 0.net
>>547
いや13万で探してる

561:名無しさん
22/01/23 18:18:54.96 0.net
取り合えずそれでいいんじゃね
PC本体はコンセント直がいいってよく言われるな

562:名無しさん
22/01/23 18:28:26.12 0.net
雷ガードがあった方がいいしどうせ何かかませるなら分配でもいいんじゃない
流石にレアケースすぎると思うが一回知人の直刺し雷で壊れたな

563:名無しさん
22/01/23 18:28:36.04 0.net
>>548
普通のPCならあんまり気にしてないなぁ
11900Kで3090をDualでオーバークロックにしたときは瞬間1200W行ったから気にしたけど
11900K+3090を1枚ならオーバークロックしても行っても800W行かないし

564:名無しさん
22/01/23 18:30:35.34 0.net
>>553
昔、目の前の電柱に落雷したときはサージプロテクタもやくに立たなかったな
まぁでも心配だから必ず付けてる

565:名無しさん
22/01/23 20:34:55.36 0.net
>>555
ヒューズの類は保護機構だけど確実に保護しきれるわけじゃないからな
切断するまでにコンマ何秒とかあるからそれまでに壊れる場合もあるし
ヒューズ関係ないとこから回り込んで壊れる事もあるので絶対ではない
ないよか遥かにマシだけど

566:名無しさん
22/01/23 20:51:07.26 0.net
>>551
13万ならちもろぐが紹介してたこれがいい
URLリンク(chimolog.co)

567:名無しさん
22/01/23 21:05:40.01 0.net
3060tiがいい

568:名無しさん
22/01/23 21:06:54.08 0.net
贅沢言うな!
この欲張りさんめ!!

569:名無しさん
22/01/23 22:05:27.47 0.net
>>536
リテールだからか、ベンチマーク走らせると早々に100℃到達でサーマルスロットリング起こしてスコアが伸びないのよね
CPU使用率そんな高くなくても、コアが一つ二つフル稼働すればもう温度高めになるし
ただCPUクーラー変えようとすると、マザボの裏に位置してるケース裏から雌ネジ用の穴が飛び出してて、そのままマザボに空いてるcpuクーラー用の穴にドッキングしてそうな感じなんでそれ前提でやる必要あり
源神やる時だけ70度
でググればg5 5090(5000とXPS8940などは構造一緒)のツイが画像付きで出てくるはず
たまたまぴったり合うとか以外だと、ホムセンで同径のネジとワッシャー買ってきてネジの長さを加工で調整してとかやるらしい
ちなケース側の突起の方を破壊して切り取ってバックプレート付けられるようにするって手もあることはある模様
>>539
>>540
実際、dellなんて電源載せ変えとか想定してない独自仕様してるしね
ただ独自単一化させてる強みなのか、海外の人が色々検証したら「500wのプラチナ電源積んでるけど、本当に大丈夫かと色々調べたら更に上のチタニウム並だった」みたいな動画もあったから質は良いみたい

570:名無しさん
22/01/23 22:23:15.23 0.net
効率と品質は別物だと何度話題になれば気が済むんだ

571:名無しさん
22/01/23 22:36:13.72 0.net
省エネ等級プラチナ電源?

572:名無しさん
22/01/23 22:38:47.21 0.net
分解検証して出力特性やらまで細かく調べてってのだから、普通に質の話かと
どこの電源使われるか分からんとかより、メーカー側が品質管理ありきでまとめて調達してるほうがばらつきやらか無いってだけの話だ

573:名無しさん
22/01/23 22:39:31.20 0.net
>>561
ブロンズシルバーゴールドプラチナの順にいい電源になってい


574:く



575:名無しさん
22/01/23 22:54:51.23 0.net
電源容量2倍でってのも、拡張性以外にも昔は電源の質が悪かったってのあるんじゃなかったっけか
80plus認証が一般化する前は、効率7割どころか酷いとそれ以下のもあってガチャくさいみたいな
無駄な量の電気投入するってそんだけ無駄な発熱があるとかだから寿命や故障にも関係するしな

576:名無しさん
22/01/23 22:57:43.33 0.net
>>563
で細かく調べてたの見て理解できた上で言ってるのかね?
>どこの電源使われるか分からん
調べなかったらDELLも分からんのは一緒
調べたらどこの電源でも分かる一緒
>メーカー側が品質管理ありきでまとめて調達
どこのショップでも同じこと

577:名無しさん
22/01/23 23:06:44.60 0.net
なんか顔真っ赤にしてるのいるけど、普通に質の話だよなこれ

578:名無しさん
22/01/23 23:12:54.99 0.net
結局XPSプラチナモデルはそのまま使っていいの?

579:名無しさん
22/01/23 23:16:42.87 0.net
冷却強くしなきゃダメじゃね
ただ>>536の動画でやってるみたいな水冷化には向いてない気がする
天井にラジエーター用のファン付けられないからか背面の排気ファンのとこに付けちゃってるけど、これだとCPUは冷やせてもケース内のエアフロー酷くてGPU大丈夫?って思ったし

580:名無しさん
22/01/23 23:22:14.90 0.net
水冷したいならアリエンワーか

581:名無しさん
22/01/23 23:22:52.42 0.net
>>568
いいぞ
そもそもDELLは交換せずにそのまま使う前提で気にしてもしゃーない
>>567
動画URL貼られれば大先生が解説してくれるだろ

582:名無しさん
22/01/23 23:28:01.22 0.net
ベンチで100℃いってたら流石に無理

583:名無しさん
22/01/23 23:32:03.31 0.net
つべで検索掛けるとファン増やしたりクーラー付け替えたりってのがちらほら出るな

584:名無しさん
22/01/23 23:36:30.61 0.net
やっぱりあかんな

585:名無しさん
22/01/23 23:39:15.40 0.net
ケースもマイクロタワーよりさらに小さいからなぁ…穴増やせばいいのに
って次のモデルで穴増えてたやっぱ熱いのか

586:名無しさん
22/01/23 23:39:51.12 0.net
つーか電源500Wで3070までラインナップにあるのな

587:名無しさん
22/01/23 23:51:51.91 0.net
全くCPUクーラー変えられないなら問題だったが、変えられるんなら大丈夫か。

588:名無しさん
22/01/23 23:53:25.40 0.net
12世代CPUのXPSなんでこんな上がったのかと思ったら中身結構改変してメモリもDDR5付けてんのね
電源も750Wにがっつり上がってるそりゃ高いわ

589:名無しさん
22/01/24 00:00:46.07 0.net
i7+グラボ1650Sのにして電源750Wにするだけにしとけば17~18万で済む感じか

590:名無しさん
22/01/24 01:13:25.11 0.net
ゲーミング用として売り出してない構成にグラボ刺してゲームなんてやってるとすぐ壊れそうだ

591:名無しさん
22/01/24 10:01:46.06 0.net
ゲーミングキーボードについて相談です。
普段かな入力なので、キーにかなが印字されているゲーミングキーボードでおすすめがあれば教えて下さい。できれば色は白がいいです。

592:名無しさん
22/01/24 10:08:30.30 0.net
今コスパでグラボを選ぶなら3060tiですか?
オススメのbtoオンラインショップがあれば教えて欲しいです

593:名無しさん
22/01/24 10:12:36.58 0.net
>>582
ググれ

594:名無しさん
22/01/24 10:14:56.85 0.net
>>582
3070

595:名無しさん
22/01/24 10:23:33.99 0.net
このスレでずっと前から言われてるマウスの価格コム限定のアレ、この春休み中にバイト頑張って買う大学生とか普通に居そうだけど初のゲーミング(デスクトップ)パソコンとしては最適解なのかな?増設は密林から仕入れたほうが簡単で安そうだし

596:名無しさん
22/01/24 10:44:40.39 0.net
春まで待つなら安く出すとか言ってるインテルグラボも出るからワカラン
ゲームそんなしないならRyzenの6000番台Gも1650並のオンボGPU付いてくるとか言ってる
モデルチェンジもしてる気もする

597:名無しさん
22/01/24 10:57:24.20 0.net
>>586
確かにインテルのArcって奴がアレと同じくらいの価格帯のBTOで買えたら十分そうですねぇ。でもゲームもするVRもしたいというのなら、元から3060乗ってる方が便利なのでしょうかね?

598:名無しさん
22/01/24 11:11:08.53 0.net
VRで一括りにはできないけど基本的にVRやるなら最低が3060tiって言われると思う基本的に3080以上を推奨されるし
ただメモリが大量に積まれるみたいだからインテルグラボの上位モデルが案外最適になるかもね来ないとわからんけど

599:名無しさん
22/01/24 11:30:35.16 0.net
>>588
まぁでも3060Ti乗ったのとなると価格もグンと上がってしまうし...トレードオフなんですかねここら辺は

600:名無しさん
22/01/24 11:37:33.25 0.net
3060tiや3070はVRAM少なめだからVRメインにはどうだろうな

601:名無しさん
22/01/24 13:36:45.92 0.net
ミドルクラスからハイエンドに乗り換えた方っていますか?
不自由あまり感じないからずっとミドルクラスを乗り換え続けて来たんですがハイエンドに変えてここが良かったってところありますかね
取り敢えずサイバーパンクのレイトレオンにしてプレイしたいなって思ってるんですけどその為にハイエンドクラスはちょっと高いかなって思ったもので

602:名無しさん
22/01/24 14:55:33.04 0.net
マウスのあれは3060で良いなら普通に安いでしょ
でもどうせなら3060tiを買いたい

603:名無しさん
22/01/24 15:09:52.98 0.net
>>584
ありがとうございます
3070で探してみます

604:名無しさん
22/01/24 16:10:23.89 0.net
>>592
なおここ最近1万値上がりしたり戻ったりで不安定な模様

605:名無しさん
22/01/24 16:17:23.81 0.net
マウスのフルHDなら十分ですか?

606:名無しさん
22/01/24 16:33:36.20 0.net
良さげな中古見つけたけどインベーダー病とか突然死で有名なやつだったからやめたw
大人しく新品セール待つわ

607:名無しさん
22/01/24 17:03:43.04 0.net
>>595
FHDならぶっちゃけ十分だよね
サイバーパンク2077中設定で90fps出る程度でOKなら
3年ぐらいは重めな最新ゲームでも画質落とせば遊べそう

608:名無しさん
22/01/24 17:28:50.65 0.net
マウスのあれなんで一万上げたり下げたりしてんだろ

609:名無しさん
22/01/24 17:39:44.61 0.net
あー今日は高いのか
なんだろうな?消費者心理に揺さぶりかけてんのかw

610:名無しさん
22/01/24 18:57:28.52 0.net
上げたり下げたりなんか印象悪いな
理由あんのか?

611:名無しさん
22/01/24 18:59:42.39 0.net
ドスパラのi9-11900k RTX3080tiのPCと
パソ工のi9-12900k RTX3080tiのPCを自分が欲しい構成で似たようにしると価格がそんな変わらないんですがその場合12世代のパソ工の方が良いんですかね?

612:名無しさん
22/01/24 19:43:13.21 0.net
そこだけ見れば性能段違いだからパソコン工房
ただし後々の故障懸念は覚悟

613:名無しさん
22/01/24 19:49:52.01 0.net
12世代そり問題調べてる動画YouTubeトップに出てきたわ
URLリンク(youtu.be)

614:名無しさん
22/01/24 19:51:18.37 0.net
>>602
それはパソコン工房が故障しやすいとかですか?
それともドスパラみたいにセーフティサービスがないからでしょうか?

615:名無しさん
22/01/24 19:53:16.17 0.net
1つ前のレスすら読めんのか

616:名無しさん
22/01/24 19:55:42.25 0.net
曲がり気にしてた訳じゃないのか
一体何に迷ってたんだ

617:名無しさん
22/01/24 20:14:10.66 0.net
すいません、1つ前のレス見れてなかったです
今動画見てきました!
性能は抜群だけど反りの問題で今後どーなるかって事なんですね
もう少し考えてみます ありがとうございました!

618:名無しさん
22/01/24 20:18:29.51 0.net
>>606
すいません性能です!
似た構成で値段がそこまで変わらないのは使われてるパーツなどの違いなのか、ただドスパラが高いだけなのかが気になりまして
わかりずらくてすいませんです。

619:名無しさん
22/01/24 20:25:59.89 0.net
>>603
完全に曲がっとるやないかーい
付けたら曲がって外すと戻る、隠れ曲がりパターンは多


620:そうだな ただ11世代以前のCPUでも取り付けると多少は曲がっていたらしいな↓ https://www.youtube.com/watch?v=D2KypVmlcoE&t=35s



621:名無しさん
22/01/24 20:32:43.54 0.net
アリエンワーの25万で3080のヤツ無くなってる

622:名無しさん
22/01/24 20:36:43.20 0.net
時期が悪いせいでPC持ってすらないのに知識だけが積み重なっていくわ
スレで物知り顔で語ったりするけどPC持ってないんだぜ・・・
匿名掲示板の書き込みは信用するな

623:名無しさん
22/01/24 20:42:41.28 0.net
知識が正しければ問題ないのだよ、エロ孔明よ

624:名無しさん
22/01/24 20:45:11.45 0.net
coreが無いならryzenを選べばいいじゃない (ありえんわー)

625:名無しさん
22/01/24 20:54:17.40 0.net
まぁ長方形が悪いってことかね真ん中の歪みが大きくなるから
それなら押さえ方変えないと直る見込みないよーな

626:名無しさん
22/01/24 21:49:25.33 0.net
ソケットの支えがなくなったのが悪いんじゃない?
ILMだけが悪いってわけじゃないと思うわ

627:名無しさん
22/01/25 00:03:44.08 0.net
>>603
なるほど分かりやすい検証動画だな
これはもう固定方法を変えるしかないな

628:名無しさん
22/01/25 00:15:06.62 0.net
>>616
LGA1200のときにも歪んでるのに今更騒ぐ理由なくね?
URLリンク(youtu.be)

629:名無しさん
22/01/25 00:25:47.36 0.net
Alderスレより
LGA1200
URLリンク(i.imgur.com)
LGA1700
URLリンク(i.imgur.com)

630:名無しさん
22/01/25 06:15:35.44 0.net
先週DELLで注文したパソコン、昨日売り切れでキャンセルしますって一方的なメールが届いた
こんなん初めてや

631:名無しさん
22/01/25 06:47:59.75 0.net
どのパソコン?

632:名無しさん
22/01/25 06:59:19.26 0.net
えーそれは悲しい…

633:名無しさん
22/01/25 07:52:21.28 0.net
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これ
楽天ポイントで3万近く返ってくるからこんな値段かと思って
同じようなスペックのパソコン教えて下さい

634:名無しさん
22/01/25 08:06:26.88 0.net
dellで直接買うとダメなの?

635:名無しさん
22/01/25 08:11:03.50 0.net
5900 3080のdellのなら24万で在庫あるで

636:名無しさん
22/01/25 08:25:27.68 0.net
>>622
XPS3060tiモデルはDELL直販サイトなら172,784円で在庫あるみたい
似たようなのだと
HP Pavilion Gaming Desktop TG01-1172jpが159,800円
Core i7-10700F RTX 3060 Ti 16GB 512GB M.2 SSD 1TB ハードドライブ
上の方のレスでDELLは排熱問題あるみたいで
HPのPavilionもちょっと詳しい評判はわかんないけど

637:名無しさん
22/01/25 08:47:21.73 0.net
直接なら買えるようですね
子供に買い与えるのですが、自身はいつもHPのパソコンなのでHPを見に行くと売り切れてましてDELLで購入したのですが売り切れキャンセル
今HPを見にいくと購入可能ですが納期未定になっているので…DELLよりHPが良いのですが選択肢がない感じです

638:名無しさん
22/01/25 09:06:31.62 0.net
子供だったらマウスの3060モデル13.5万とかの方が自分でパーツいじれて楽しいかもよ?
バイトして自分で電源補強したり良いグラボに変えたりできる
DELL、HP、LENOVOのメーカー系ショップは部品が独自で無理

639:名無しさん
22/01/25 10:12:02.05 0.net
あまりパソコンに詳しくないんだけど
今グラボ3060買ったとして
後からグラボ3080だけ買って交換とかできる?

640:名無しさん
22/01/25 10:20:59.09 0.net
うん

641:名無しさん
22/01/25 10:23:06.32 0.net
できる可能性もあるしできない可能性もある
理由としてはケースのサイズ的に入らないとか電源容量とか中の基板が特殊とこいろいろある

642:名無しさん
22/01/25 10:26:40.92 0.net
とりあえずケースデカくて電源1200ワット


643:くらいの買っておけば できる可能性あるってこと?



644:名無しさん
22/01/25 10:32:01.23 0.net
>>627
3060で13.5万のモデルが見つかりません…
初めてのパソコンだし、それなりの性能のものを与えれば十分な気もします

645:名無しさん
22/01/25 10:32:14.49 0.net
可能性というかそれならほぼ確実に出来る

646:名無しさん
22/01/25 10:36:59.31 0.net
1200ワットはやりすぎじゃね

647:名無しさん
22/01/25 10:41:37.81 0.net
将来もっと高電力なGPU出るかもしれんし1200wでは足りないぞ

648:名無しさん
22/01/25 10:43:21.65 0.net
>>632
なぜか価格が数日毎に上下していて今日は高い日
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)

649:名無しさん
22/01/25 10:48:49.84 0.net
アプの3060も夜にたまに復活するよって言おうと思ったけどついにモデルが消滅してた

650:名無しさん
22/01/25 11:00:07.67 0.net
>>636
こんなにあからさまに15,000円上下させるのって一体何のために…
しかしmouseも2月18日出荷予定となってますがどこも半導体不足が響いて納期がとんでも無く遅いですね

651:名無しさん
22/01/25 11:04:53.36 0.net
3070搭載と3070ti搭載の値段があんまり変わらなかったらどっちを選ぶべきなの?

652:名無しさん
22/01/25 11:24:51.03 0.net
解像度が高いほど3070tiの恩恵があるけどフルHDだと差はないってさ

653:名無しさん
22/01/25 12:15:32.24 0.net
3070Tiはパワーリミット(PL)下げれば3070より高性能で低電力かつ低発熱からの静音性も高い説あるから価格差ないなら選びたい
温度低いとファンの回転抑えらて静かでいいんじゃね
例えば
3070Ti 標準290W 185FPS 72℃ 
3070Ti PL220W  182FPS 62℃
3070 標準220W 170FPS 68℃
URLリンク(i.imgur.com)
「RTX 3070Tiのワッパは本当に最悪なのか?Power Limitをカスタマイズして実測してみるみる。」
URLリンク(www.youtube.com)

654:名無しさん
22/01/25 12:16:55.10 0.net
13.5万のモデル、2か月も健在だろうか...短期バイトで稼いで買おうと思ってるから消えないで欲しい...

655:名無しさん
22/01/25 12:21:30.21 0.net
どうせ似たような価格構成のやつが他にも出るから心配するな

656:名無しさん
22/01/25 12:47:03.64 0.net
ありがとうございます。WQHDでエルデンリングやりたいので3070tiにします!

657:名無しさん
22/01/25 12:58:35.72 0.net
エルデンリングはそんな重いゲームじゃないと思うが

658:名無しさん
22/01/25 13:29:04.58 0.net
高性能なGPU買った人のうちモニターのリフレッシュレートを気にしているのはどのくらいいるのだろう。

659:名無しさん
22/01/25 13:39:34.94 0.net
ps4とスマホゲーに慣れすぎて60fpsで十分と思ってしまうw

660:名無しさん
22/01/25 13:40:17.70 0.net
いまやスマホゲーの方が120FPSとかになってね?

661:名無しさん
22/01/25 13:46:29.81 0.net
>>641
ワッパ言うなら3070もPL80ぐらいまで絞れば性能もほとんど落ちずに
ワッパは滅茶苦茶いいわけであって

662:名無しさん
22/01/25 13:55:10.84 0.net
結局、全てのグラボに当て嵌まる定期だわな
必要スペックの一段上を買ってafterburnerで弄れば
静か冷えるワッパ良しを兼ね備えたグラボになる

663:名無しさん
22/01/25 14:00:16.93 0.net
>>648
おっさんにとってはスマホでがっつりFPSゲームをする人が意味不明よ。

664:名無しさん
22/01/25 14:06:54.01 0.net
値段同じでもやっぱり3070選んだ方がいいということ?

665:名無しさん
22/01/25 14:07:45.79 0.net
理解した上で好きな方選んだら良いよ

666:名無しさん
22/01/25 14:28:56.47 0.net
>>652
両方UCとしたとして70Tiに比べて60W程度低くて5%~10%ぐらいの性能差が気になるかどうか
値段同じなら70Tiでもいいとは思うけど、でも70Tiは本当に中途半端だからな
帯に短し�


667:Fに長しって性能だから60Tiでもいいんじゃねかとは思うけどな



668:名無しさん
22/01/25 15:01:51.53 0.net
ゲーミングPCでワッパとかどうでも良くない?
爆熱爆音は嫌だけど結局どれだけ画質落とさず高fpsで遊びたいってのが優先でしょ

669:名無しさん
22/01/25 15:09:21.09 0.net
ベンチマークスコアみて、にやにやしたいだけなんだから予算内で高いスコアがでるもの買っときゃいいよ
実感出来るかは別として。

670:名無しさん
22/01/25 15:10:24.02 0.net
どうでもいい人も居れば高効率追い求める人もいるってだけ

671:名無しさん
22/01/25 15:18:43.99 0.net
144Hzモニタで無駄に電力使って200fpsとか出すのサイコーだよな

672:名無しさん
22/01/25 15:21:51.31 0.net
レート60のモニタ使って、120FPSはやっぱりヌルヌル動くとか言ってる人が沢山いると思うのですよ

673:名無しさん
22/01/25 15:27:57.51 0.net
ほとんどのモニタはHDMI接続じゃG-Syncが有効にならないとか、ちゃんとわかってないしな。

674:名無しさん
22/01/25 16:05:45.66 0.net
HPの3060tiモデル在庫いつのまにか復活したっぽい?

675:名無しさん
22/01/25 16:15:32.39 0.net
i9 12900 rtx3090で4kモニタ持ってるけど240hzモニタでゲームやってるぜ

676:名無しさん
22/01/25 16:16:18.98 0.net
ほらフレームレートによってダメージ効率変わるゲームあるからさ
60Hzモニターでも内部240出すとダメージ増えたりするから…

677:名無しさん
22/01/25 16:35:53.23 0.net
今3060tiでウィッチャー3やってるけど80FPS前後しか出てない
せっかく165hzモニター買ったのに

678:名無しさん
22/01/25 16:39:18.88 0.net
実際に体感としてどうなの
例えば80と100と120を個別にみて判断できるレベル?

679:名無しさん
22/01/25 16:56:38.86 0.net
80でもヌルヌルだな
100こそヌルヌルだな
120だからヌルヌルだな
ってFPS表示見ながら思うだけで

680:名無しさん
22/01/25 17:11:17.53 0.net
>>666
気にする人は気にすりゃいいって感じなのかね。ありがとう

681:名無しさん
22/01/25 17:13:04.97 0.net
まあ、数値見て喜んでるだけってのはあるよな…
一瞬の反応がどうたらって言われがちな対人FPSやらでも、結局はオンライン対戦な時点で仕組み上ラグ要因がたくさんありすぎてモニタの速度以前の話になりがちだし
30か60かならかなりデカいけど

682:名無しさん
22/01/25 17:24:26.28 0.net
ウィッチャーみたいな古いゲームで80fpsしかでないもんなんだ

683:名無しさん
22/01/25 17:30:46.38 0.net
>>669
当然ながら出力画質やMODしだいなんじゃね

684:名無しさん
22/01/25 17:35:46.15 0.net
3070tiってRyzen5 5600Xで事足りる?

685:名無しさん
22/01/25 17:38:35.28 0.net
>>665
その3つだと個別に見ると判別は難しい
120を常用してて60に落とすとかなり違和感を感じる
144を常用してて120に落とすと多少違和感を感じる
240を常用してて144に落としてもほとんどの人は気づかない
60から120に変えると体感で変わる
120から144に変えてもほとんどの人は気づかない
144から240に変えても気づかないプラシーボ

686:名無しさん
22/01/25 17:44:35.52 0.net
>>669
意外と出ないんだよなぁ
ウルトラ設定WQHDで画質向上MOD入れてるとはいえもっと出ると思ってた
ちなみに俺は30と60と120ぐらい離れれば分かる自信はある
80-100-120は気付かないだろうなぁ

687:名無しさん
22/01/25 17:50:56.10 0.net
並べて比較ならまだしも、個別に出されて見せられたあとに
さっき見たのをfps順に並べろと言われても自分なら無理だろうな

688:名無しさん
22/01/25 18:08:38.86 0.net
>>671
足りる

689:名無しさん
22/01/25 18:12:40.15 0.net
半端なスペックじゃ今後出るハイクオリティなゲームが満足に遊べなくなるぞ
仕事は妥協しても趣味で妥協するなやるからには全力で挑め後悔するぞ

690:名無しさん
22/01/25 18:14:02.55 0.net
マウスのやつ買おうと思ってたのに値上げの日かよ
最悪はよ下げろ

691:名無しさん
22/01/25 18:17:54.46 0.net
現状のクラボの相場からしてしばらくゲームのグラフィック進化は緩やかになるだろうけどな
必要スペック高くてまともにプレイできる人が少ないゲームを大金かけて作っても仕方ない

692:名無しさん
22/01/25 18:51:37.90 0.net
さすがに60と120とかだったら分かるだろ
動きの少ないシーンを見比べたら分からんかもしれんが

693:名無しさん
22/01/25 18:56:17.91 0.net
240Hzはなぜ効くのか!?ゲーマーのための高リフレッシュレートディスプレイ入門
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

694:名無しさん
22/01/25 19:00:05.65 0.net
ゲームプレイなんたら言うならNIC周り最適にする方が先

695:名無しさん
22/01/25 19:13:57.08 0.net
うちのアップロード速度、凄い遅いんだけどNIC壊れてんのかな
お使いのインターネットの速度:
390 Mbps
アップロードスピード
1.1 Mbps
Softbank サーバー Tokyo, JP

696:名無しさん
22/01/25 19:17:17.27 0.net
制限されてるかウイルスが他で何かアップロードしてんだろ

697:名無しさん
22/01/25 19:20:28.25 0.net
pingさえ早ければDLUL速度なんでどうでもいい

698:名無しさん
22/01/25 19:21:03.14 0.net
ぐぬぬぅ、、、まじか

699:名無しさん
22/01/25 19:23:41.33 0.net
さすがに1.1Mbpsは支障出そう

700:名無しさん
22/01/25 20:36:17.27 0.net
gigagineがGPUの価格が下がりつつあるって記事を出してるけどさ、今度の20%の値上がりか何かで台無しになる未来が見えなくもないんだが

701:名無しさん
22/01/25 21:16:21.82 0.net
OBSで質問があります
ソースで表示した時点で文字や数字がにじんで見にくいです
これは設定の問題でしょうか?あるいはモニターが古いからでしょうか?
Geforce gtx1660に10年前のG225HQを繋げてます

702:名無しさん
22/01/25 22:35:51.76 0.net
この調子だとまたスマホMMOとFPSの時代が来るな…
iPadでがんばるわw

703:名無しさん
22/01/25 22:50:11.36 0.net
フロの20万でもよく売れるなぁ…i9の分高いと思えばまぁそなんだけど

704:名無しさん
22/01/26 00:15:44.08 0.net
23インチFHDから27インチWQHDに移行して超快適
なんだがみんなスケーリングどうしてます?
文字ギリ読めるけどやっぱ小さいのでちょっと悩んでる

705:名無しさん
22/01/26 00:36:19.02 0.net
文字サイズ大きくすればいいじゃない

706:名無しさん
22/01/26 00:58:50.62 0.net
スケーリングで妥協するしかないよ
WQHDなら31付近の買うべきだったな

707:名無しさん
22/01/26 01:43:31.71 0.net
普通に27インチWQHDで使えてるけどな

708:名無しさん
22/01/26 02:33:43.73 0.net
文字サイズは27インチWQHDで問題ない人は21インチFHDでも問題ないと言える人
普通は23インチFHDからの乗り換えだと文字ちっさになる

709:名無しさん
22/01/26 03:20:17.16 0.net
うちも27のだけどスケーリングなしはきついなー

710:名無しさん
22/01/26 07:08:49.77 0.net
もっとデカいモニタを買う

711:名無しさん
22/01/26 08:07:37.37 0.net
モニターに顔を少し近づければ視覚的に画面サイズアップと同じ事にならないかな?

712:名無しさん
22/01/26 08:52:16.02 0.net
Aカップに顔を近づけてもEカップと同じにならないだろう?

713:名無しさん
22/01/26 09:08:03.68 0.net
4KのTVでやっているわ。60fps固定になるが

714:名無しさん
22/01/26 09:16:28.57 0.net
4k60fpsって3080くらい?

715:名無しさん
22/01/26 10:47:54.05 0.net
もう復活しないかと思ったけどフロの3070と60ti殿がまた復活しておられるぞ
お得かは知らん

716:名無しさん
22/01/26 11:15:22.94 0.net
フロの3070復活してたから買おうか迷ってたらもう売り切れてる

717:名無しさん
22/01/26 12:30:51.10 0.net
画質設定とFPS表示失くして画面みたら60tiも70も違いは分からん

718:名無しさん
22/01/26 14:43:32.38 0.net
半導体が高いなら、予備でもう一台買うのもありなのかな
今2070SUPER持ってるから3060Tiモデル買おうか悩んでる

719:名無しさん
22/01/26 16:09:30.61 0.net
3060tiで


720:700W [80PLUS BRONZE認証] / ATX電源にしちゃったんですがダメですか? 大丈夫?



721:名無しさん
22/01/26 16:10:43.25 0.net
大丈夫

722:名無しさん
22/01/26 16:19:45.99 0.net
大丈夫なんですね、ありがとう

723:名無しさん
22/01/26 18:15:17.09 0.net
ゲーミングpcがほしいんだけど
ディスプレイ迷う
画面は24以下でips液晶のが欲しいんだけどリフレッシュレートとか反応速度とかよく分からん
やるのはMSFS2020で他に予定はない
あとはゴープロのバイク動画を切ったり貼ったりするくらい
グラボは3060Tiを使うのでフルHD
アイ・オー・データ ゲーミングモニター 21.5インチ GigaCrysta PS5 144Hz/120Hz 0.6ms
とかだとオーバースペックになるのかな?

724:名無しさん
22/01/26 18:40:36.22 0.net
>>709
それTNパネルでは

725:名無しさん
22/01/26 18:48:04.01 0.net
>>710
あっ!
ホントだ…

726:名無しさん
22/01/26 19:49:27.12 0.net
>>709
TUF Gaming VG249Q1A-J
オススメはこの辺
安いよ

727:名無しさん
22/01/26 21:09:07.58 0.net
>>712
ええね!
大きな画面のモニター多いんだね

728:名無しさん
22/01/26 21:12:49.57 0.net
2万円台IPSから選ぶならTUFの残像低減機能かHDR付きの選択だろうな
まぁTUFは発色黄ばんでるから調整必須だしELMBは仕様上勝手にオフになりまくる残念ぷりだが
HDRも明暗強調で視認性は下がるからゲーム向きでもない

729:名無しさん
22/01/26 21:17:40.23 0.net
>>714
今、かなり前のノートパソコンだから何見ても感動すると思う…
やるのはMSFS2020ですし

730:名無しさん
22/01/26 21:48:27.78 0.net
フライトシミュレータやったことないけどウルトラワイドとかで没入感マシマシ目指すイメージだった

731:名無しさん
22/01/26 22:09:20.90 0.net
>>716
そりゃ、やってみたいけどどんだけ予算を積めばいいのかw
まずグラボから考え直さないと
デスク周りもそんなに広くないからな

732:名無しさん
22/01/26 22:22:43.45 0.net
そだね
けっこう重いゲームだもんね

733:名無しさん
22/01/26 23:23:37.41 0.net
フライトシミュで反応速度とかどうでもいいだろ

734:名無しさん
22/01/27 04:08:48.75 0.net
LEVELINFINITYのRGB Buildの新しい方のケース3080ti搭載のないんですけど待ったら出ますかね?

735:名無しさん
22/01/27 06:54:20.32 0.net
一昔前のリテールCPUクーラーは冷えないし煩いから交換必須だと思ってたんだけど、今はどうなんだろう?
即納買うならこれが引っかかるわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch