Lenovo ThinkCentre M75q-2 Tiny 専用 【Gen2】 29at PC
Lenovo ThinkCentre M75q-2 Tiny 専用 【Gen2】 29 - 暇つぶし2ch150:名無しさん
21/04/15 20:30:33.18 0.net
>>145 次の新型どころか現行も徐々に値上げしてきてるゾ



152:名無しさん
21/04/15 20:40:30.49 0.net
>>147
こんなのやっといてよくまだここにいれるな
普通は恥ずかしくて無理だ

153:名無しさん
21/04/15 20:40:50.94 0.net
なんで?なんで?ふたりいる?(うそ!)
困りますね(きっと)、おんなじ趣味(だから)
誰を(見つめるの?君でしょ!) 君だけ見てるよ
(これは夢、カップの夢、飲みほしておしまい?)

154:名無しさん
21/04/15 20:53:56.89 0.net
>>147
自演してるのはわかってたけどこれは酷い

155:名無しさん
21/04/15 21:36:07.81 0.net
流石にこれはなにかのギャグでしょ?面白すぎw

156:名無しさん
21/04/15 22:43:58.91 0.net
なんだよこのスレ

157:名無しさん
21/04/15 22:59:49.03 0.net
キチガイ隔離の動物園です

158:名無しさん
21/04/15 23:04:55.28 0.net
美少女動物園

159:名無しさん
21/04/15 23:12:26.72 0.net
そうですわたすがきつがいづす

160:名無しさん
21/04/16 08:01:28.79 0.net
スレ乱立とか頭おかしいでしょ

161:名無しさん
21/04/16 08:25:27.99 0.net
ギャグ漫画で主役はれる逸材

162:名無しさん
21/04/16 10:45:10.69 0.net
基地のせいでもうこのスレめちゃくちゃ

163:名無しさん
21/04/16 12:31:36.21 0.net
idの無いスレは変なの住み着くから駄目だな

164:名無しさん
21/04/16 12:57:31.41 0.net
I see

165:名無しさん
21/04/16 17:24:15.78 0.net
なんで?なんで?ふたりいる?(うそ!)
困りますね(きっと)、おんなじ趣味(だから)
誰を(見つめるの?君でしょ!) 君だけ見てるよ
(これは夢、カップの夢、飲みほしておしまい?)

166:名無しさん
21/04/16 18:22:55.64 0.net
本スレッドは精神病患者の隔離を目的としたスレッドです
健常者の方は下記のスレッドをご利用ください
Lenovo ThinkCentre M75q-2 Tiny専用【Gen2】24
スレリンク(desktop板)

167:名無しさん
21/04/16 19:55:22.69 0.net
5000のqは上手くすれば夏には来そうかな

168:名無しさん
21/04/16 20:01:34.68 0.net
4000のqもG発表から半年以上先の発売だったから厳しそう
早くて12月に来れば御の字くらいかな

169:名無しさん
21/04/16 20:15:48.82 0.net
どのみち9月のリベに間に合わなければ12月だしね
lenovoはリベ基準という事で

170:名無しさん
21/04/17 00:44:20.12 0.net
運良くて9月だけど
どう考えてもリベ外してから入れてくるわな

171:名無しさん
21/04/17 01:48:33.37 0.net
発売直後の新製品をリベ20で売るものかね

172:名無しさん
21/04/17 04:19:53.12 0.net
12月リベのときv55tとm75sは発売直後だったな
m75tだけリベから数日遅れの発売でハブられてたけど

173:名無しさん
21/04/17 08:29:04.70 0.net
今買うべきではないかな?
HPのほうがよいか

174:名無しさん
21/04/17 08:56:23.63 0.net
欲しいときが買うタイミング。悩むんなら、欲しいが足らないから見送るのが吉

175:名無しさん
21/04/17 10:27:25.17 0.net
>>171
買うのはどっちでもいいけど
メモリとかもどんどん高くなってるからPCが必要なら今世代のうちに早めに買っておいた方がいい

176:名無しさん
21/04/17 11:09:40.49 0.net
リベ20%で毎回新型買って旧型売ればいい
普通に黒字レベルで売れる

177:名無しさん
21/04/17 11:12:58.43 0.net
オクとかでも購入希望が多いから今までは買っても損しないPCではあったな
ただ次の新型は確実に値上げしてくるから
今世代見送るなら出費増は覚悟しておいた方がよさげ

178:名無しさん
21/04/17 11:21:20.78 0.net
つぎのやつは最低構成7万くらいやろな

179:名無しさん
21/04/17 13:21:19.45 0.net
q1が3万で買えてたのにq2で一気に値上げしても爆売れ
売り切れ後に復活してさらに値上げしても売れまくり
そりゃq3も大幅値上げするわな

180:名無しさん
21/04/17 13:25:51.56 0.net
>>176
今が最低構成6万ほどなんだし2~3万は上がるんじゃないか?

181:名無しさん
21/04/17 16:09:27.54 0.net
q1からq2は値上げに見合ったスペック上昇があったからいいけどな
q3でまた2万上がったら見送りだわ

182:名無しさん
21/04/17 16:46:21.80 0.net
本スレッドは精神病患者の隔離を目的としたスレッドです
健常者の方は下記のスレッドをご利用ください
Lenovo ThinkCentre M75q-2 Tiny専用【Gen2】24
スレリンク(desktop板)

183:名無しさん
21/04/17 17:32:46.64 0.net
Dスパラ mini Regulus II AR3
Deskmini X300でNoctua NH-L9a-AM4を搭載してる
きっと静かでいいね!

184:名無しさん
21/04/17 18:14:32.92 0.net
スリープ出来ない罠どーなった

185:名無しさん
21/04/17 20:55:07.93 0.net
Deskminiは筐体太いのがダメだなM75q-2の代わりとしては何か違うよ

186:名無しさん
21/04/17 21:51:43.50 0.net
スリープできないのは仕様らしいよ
あと4350Gで6万は高い

187:名無しさん
21/04/17 23:08:06.76 0.net
>>181
高負荷時はうるさいけどそんなに高負荷がかかる作業しないからM75q-2でいいです

188:名無しさん
21/04/17 23:25:32.06 0.net
>>185
うるさいのは初期不良かも
M75q-2はR23でベンチ回してもほとんど音しないし

189:名無しさん
21/04/17 23:31:40.63 0.net
>>186
発達障害の聴覚過敏とかだと神経質にうるさいと感じたりするのよ
ドスパラのNoctua搭載機が4650Gで8万円するのはそういうこだわりの強い狭い層に向けてるからこその差額なわけで

190:名無しさん
21/04/17 23:38:45.71 0.net
俺は知覚過敏でシュミテクト使ってるわ

191:名無しさん
21/04/17 23:58:41.91 0.net
>>187
税別価格で79,980円だから9万弱だぞ
ただ静音PCは金と手間が掛かるからな
比較的静かな部類のM75q-2でもうるさいと感じるくらいなら8万+消費税出す価値はあるやろ

192:名無しさん
21/04/18 00:07:50.93 0.net
ドスパラの買うぐらいなら
ASUSの4800U買うわ



193:近在庫あるのはみんな5800U様子見?



194:名無しさん
21/04/18 00:34:13.58 0.net
最近も知ったやつ以外はもうみんな手に入れたからじゃね

195:名無しさん
21/04/18 00:43:09.31 0.net
各社一気に増えたから一気に入荷したか
5700U発売を機に徐々に放出していた在庫を解放したかのどっちかじゃないか(たぶんこっち)

196:名無しさん
21/04/18 01:01:01.18 0.net
GEになれなかった不出来な子がGなんでしょ
レノボとかHPにたくさん注文入ったおかげやね

197:名無しさん
21/04/18 08:59:40.00 0.net
>>186
流石にそれは耳がおかしいかエアプ
R23回すとかなりうるさい

198:名無しさん
21/04/18 10:35:57.53 0.net
基地に何言っても無駄だよ

199:名無しさん
21/04/18 10:45:42.71 0.net
Noctua乗せてても4650GでcineR23回すとFAN回転数かなり上げないと
さすがに冷却能力足りなくなってサーマルかかるわ
ブースト止めてるなら静かかもしれんけどそれじゃ意味ないしな
負荷かけりゃうるさいのは当然だし適当いうのはやめてほしいわ

200:名無しさん
21/04/18 10:55:00.52 0.net
アスペルガー症候群の特徴
・強いこだわりと固執
・反復行動
・空気が読めない

201:名無しさん
21/04/18 11:19:09.24 0.net
あーあー聞こえない
ファンの音も聞こえませんねぇ

202:名無しさん
21/04/18 11:50:45.89 0.net
>>194
R23ベンチとかファン単体で5000円近くするNoctua載せてもうるさいからな
空冷・水冷の宿命みたいなもん
ただR23レベルの複合的な高負荷は実用上ではまず使わないし
このPCはカスタム無しの状態で負荷をかけてもかなり静かな部類だから無意味な争いだとは思うが

203:名無しさん
21/04/18 11:59:10.62 0.net
高負荷時にうるさいことを認めると負けたことになるから否定してるだけ
相手にしないほうがいい

204:名無しさん
21/04/18 12:12:57.09 0.net
「負けないこと」が一番大事!

205:名無しさん
21/04/18 12:14:26.58 0.net
一般的なPCと比べたら高負荷時も静かなのは確かだけど
(特にIntelのcore-i系乗せたのは少しの負荷でもファンがすぐ回って本当にうるさい)
高負荷時の静音まで求めるなら十万以上は予算掛けないと話にならんな

206:名無しさん
21/04/18 12:18:13.09 0.net
>>196
MacBookAirなんかはファンレスだからベンチ中にヘタる&筐体めちゃくちゃ熱くなるもんね
熱でいつ逝くか使ってて時々怖くなる

207:名無しさん
21/04/18 12:20:11.71 0.net
まあこれ使ってるとcore i機に戻れないのはわかる
普通に使ってる分にはファン音ほとんど気にならんもんな

208:名無しさん
21/04/18 12:29:57.75 0.net
>>204
core i機でもM75q-2でも変わらんよ
高負荷時はうるさい

209:名無しさん
21/04/18 12:34:07.91 0.net
>>205
いやcore-i機はブラウザで作業してるときでも滅茶苦茶うるさいよ
M75q-2は常用の範囲内ならそもそもファンが回ってない
まあIntelは技術的に遅れていて未だに14nmプロセスだから発熱高い(うるさい)のは仕方ないんだけど

210:名無しさん
21/04/18 12:34:21.20 0.net
うるさいなぁ

211:名無しさん
21/04/18 12:37:04.06 0.net
>>206
ファンが回ってないのは本当に驚いたな
今まで使っていたのがクッソうるさいcore-i9 9900kだったのも大きいんだろうが快適さが全然違う

212:名無しさん
21/04/18 12:40:46.00 0.net
>>208
ファンが回っていない!キリッ
ホントかよ!wwwww
アホだわw

213:名無しさん
21/04/18 12:40:56.89 0.net
>>206
Intelと比べたらそりゃ静かよ
技術的には竹槍特攻とB29くらい技術の差があるんだから

214:名無しさん
21/04/18 12:42:20.43 0.net
>>209
YouTubeニコ動あたりでファンが回らないのはガチ
届いてファン壊れてるのか不安になるレベルだった

215:名無しさん
21/04/18 12:44:56.99 0.net
動画サイトでファンが回らないのはありがたいよね
アマプラとかNetfli


216:xでも4k余裕だし



217:名無しさん
21/04/18 12:47:33.11 0.net
>>211
俺がいて草
しばらく温度センサーおかしいのかと思ってハラハラしてたわw

218:名無しさん
21/04/18 13:04:50.08 0.net
>>206
>>208
今まで使ってたcore i5-8400のクソデカPCを知り合いに譲るのに再セットアップしてたら
YouTube見るだけでもファンがブォォォォォオオオオ…!ってうるさく唸りだしてビビったからわかるw

219:名無しさん
21/04/18 13:12:59.65 0.net
インテルの話題でるといつもの流れになるのほんときもw

220:名無しさん
21/04/18 13:17:34.71 0.net
インテルとかうるさい云々以前に性能低すぎて金出す気にならんだろ
無駄に高いし知識ないカモ狙いの確定ハズレくじじゃん

221:名無しさん
21/04/18 13:27:14.59 0.net
>>216
性能低いってここ最近までAMDの方が低かったろw
インテルがなければAMDもこうはならなかったろうし今はインテルの方がコスパいいんじゃないか?

222:名無しさん
21/04/18 13:34:11.50 0.net
え?

223:名無しさん
21/04/18 13:35:22.45 0.net
なんか自分が論破されたりして旗色が悪くなると
自演でIntelの話題だして荒らしてるだけな気がするな

224:名無しさん
21/04/18 13:35:48.68 0.net
>>217
Intel製品は「お金返して」とまで言わせるくらい(売る側は)コスパ高いからな…

【CPU】Core i9-11900Kさん、433Wかつ110℃の記録を叩き出してしまう
スレリンク(poverty板)

「Core i9 11900K」のデメリットと弱点
とんでもない消費電力
8コアで約7.8万円
全体的にRyzen 7 5800Xに劣る
付属クーラーなし
限定的なオーバークロック
入手性が悪い
「Intel SGX」サポート終了
14 nmプロセスの限界
Core i9 11900Kベンチマークレビュー:10nm用を14nmで作ってみた
URLリンク(chimolog.co)

225:名無しさん
21/04/18 13:37:55.76 0.net
>>220
もう暖房のシーズン終わってるんですが…
CPUだけで433WとかIntelの設計者も経営者も入院した方がいいんじゃ

226:名無しさん
21/04/18 13:41:50.63 0.net
インテルは現状擁護できるところがないんだから反応しなきゃいいのに
なんで逆張りして突っ込みどころ増やすんだよアホか

227:名無しさん
21/04/18 13:45:04.74 0.net
i5 i7は安くなってきてコスパいいと思うけどな

228:名無しさん
21/04/18 13:46:42.04 0.net
>>223
性能考えると微妙かな
ほしい人がいないおかげで投げ売り状態だからもっと下がるだろうけど

229:名無しさん
21/04/18 13:48:38.57 0.net
>>224
安くなってきてコスパいいだろ

230:名無しさん
21/04/18 13:51:03.35 0.net
>>225
>>224
でもインテルなら自社から情報盗まれるくらい脆弱性が多いから…
情報漏洩リスクの高さと無駄に値段が高いことではAMDは勝てないだろ

米インテルにハッキング 発表前の決算情報盗まれる
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
> 英紙フィナンシャル・タイムズ電子版は21日、米半導体大手インテルがハッキング被害に遭い、同社のサイトから発表前の決算情報が盗まれたと報じた。インテル幹部らが明らかにした。同社は調査を続けている。
>
> インテルが発表した10~12月期の売上高は前年同期比1%減の199億7800万ドル(約�


231:Q兆円)、 > 純利益は15%減の58億5700万ドルだった。



232:名無しさん
21/04/18 13:52:02.78 0.net
>>226
core-iゴミどころか個人情報抜かれる有害やんけ
金払う価値すらないわ

233:名無しさん
21/04/18 13:52:40.52 0.net
いつもの発作か

234:名無しさん
21/04/18 13:55:53.11 0.net
いつも思うけどインテルに親でも殺されたの?

235:名無しさん
21/04/18 13:58:09.59 0.net
そんなん周知されなくてもcore-iなんてゴミに金払う価値ないことくらいわかってるんで

236:名無しさん
21/04/18 13:59:32.34 0.net
>>226
Intelの脆弱性まだ直ってなかったのか
自社から情報盗まれてるのは言い訳できないレベルで酷いなw

237:名無しさん
21/04/18 14:04:57.22 0.net
>>201
戦わないことのほうが大事ってことがこのスレを見てるとよくわかる

238:名無しさん
21/04/18 14:06:41.12 0.net
基地外に何を言っても無駄

239:名無しさん
21/04/18 14:07:22.71 0.net
まあAppleに切られるのも頷ける。
昔のPowerPCを見ているようだ。

240:名無しさん
21/04/18 14:09:29.34 0.net
アスペルガー症候群の特徴
・強いこだわりと固執
・反復行動
・空気が読めない

241:名無しさん
21/04/18 14:22:59.26 0.net
誰もインテル擁護してないのに急に自演までして叩き出すとか
西成とかにいるまじもんのヤツですね

242:名無しさん
21/04/18 14:30:06.01 0.net
>>236
>>217でインテル擁護してないはさすがに無理があるかな…
まあ今のインテルが性能低くて買う価値がない事を反証できていない時点で擁護にすらなれていないと言われればそうだけど

243:名無しさん
21/04/18 14:31:51.11 0.net
>>237
インテルファンボーイおじさんが勝利宣言したがってるのに追い打ちすんのやめたれよ…w

244:名無しさん
21/04/18 14:33:09.50 0.net
>>237
217以前の話じゃないか

245:名無しさん
21/04/18 14:33:27.80 0.net
>>220
coreiなんちゃらはうるさいというか熱いんだねえ

246:名無しさん
21/04/18 14:34:44.58 0.net
>>226
脆弱性突かれて減益の情報抜かれるのはさすがにかわいそう
Intelが長年対策できずに放置したまま売り続けていたツケが回ってきたとはいえ

247:名無しさん
21/04/18 14:35:31.66 0.net
たしかに公営団地に住んでるおっさんとかこんな感じだったわ

248:名無しさん
21/04/18 14:39:47.22 0.net
変に逆張りしなきゃニュースとか貼られる口実にもならんのに
退くことを覚えた方がいい

249:名無しさん
21/04/18 14:45:54.65 0.net
逆張りから発作まで全部同一人物だろ

250:名無しさん
21/04/18 14:49:40.80 0.net
おっさんずラブだね

251:名無しさん
21/04/18 14:50:14.65 0.net
そりゃね
本スレで間抜けな自演バレしてた基地外さんですから

252:名無しさん
21/04/18 14:51:35.22 0.net
>>147でも両サイドから自演しようとして失敗してるしな
この手のはスレ荒らして自分が注目されたくて必死なんだろう

253:名無しさん
21/04/18 14:52:48.57 0.net
【注意】 ここはキチガイ隔離の動物園スレです

「人それぞれ予算と目的に合わせて選べばいい」で終わることを
グラボ装着や無音に強い執着を持って暴れるかまってちゃんの発達障害無職おじさんが棲み付いていますが、
小型PCのスレで暴れることの無意味さが理解できない知的障害なので人生を無駄に浪費している様を哀れみつつそっとしておいてあげてください。
URLリンク(i.imgur.com)

↑↓以下、猿以下の知能しかない高齢無職ゲーム騒音おじさんの阿鼻叫喚連投をお楽しみください

254:名無しさん
21/04/18 14:57:24.89 0.net
人のいない5ちゃんねるなんかに人生懸けて得るものあるのかねえ
今日だけでも3時間くらい無駄な言い合いしてるけど

255:名無しさん
21/04/18 14:59:54.91 0.net
結局高負荷はうるさいってことだよね

256:名無しさん
21/04/18 15:01:10.41 0.net
>>250
たしかにIntelのcore-iシリーズは高負荷でも低負荷でもうるさいね

【CPU】Core i9-11900Kさん、433Wかつ110℃の記録を叩き出してしまう
スレリンク(poverty板)

「Core i9 11900K」のデメリットと弱点
とんでもない消費電力
8コアで約7.8万円
全体的にRyzen 7 5800Xに劣る
付属クーラーなし
限定的なオーバークロック
入手性が悪い
「Intel SGX」サポート終了
14 nmプロセスの限界
Core i9 11900Kベンチマークレビュー:10nm用を14nmで作ってみた
URLリンク(chimolog.co)

257:名無しさん
21/04/18 15:02:56.99 0.net
うるさいの感じ方にもよる
冷蔵庫のコンプレッサーくらいの耳障りさだね

258:名無しさん
21/04/18 15:03:03.29 0.net
>>251
Intelなんて比較


259:に出さなくても高負荷がうるさいのは高性能PCの宿命みたいなもんだし この機種は高負荷でも比較的静かな方だってのはわかってるから… (そもそも静音性求めるなら金掛けろって話なのはともかくとして)



260:名無しさん
21/04/18 15:04:04.99 0.net
>>252
そんなに静かなのかこれ
core i9 10900kが掃除機レベルの騒音で本当にうるさいから買い換えようかな

261:名無しさん
21/04/18 15:04:40.90 0.net
>>251
インテルの話はしてないよ
バカなの?

262:名無しさん
21/04/18 15:04:58.65 0.net
>>255
そうです

263:名無しさん
21/04/18 15:05:24.80 0.net
>>254
50cm離したところで測っても40dbいかないくらいだから
最新の冷蔵庫のコンプレッサーくらいは静かだよ
気になるならもっと離すこともできるし

264:名無しさん
21/04/18 15:06:22.41 0.net
>>256
www

265:名無しさん
21/04/18 15:06:35.34 0.net
>>251
インテルはcore i9-9900kの時点でニコ動見るだけでも爆音のゴミだったから論外

266:名無しさん
21/04/18 15:08:15.39 0.net
これ全部自作自演

267:名無しさん
21/04/18 15:10:48.28 0.net
まあYouTubeとかNetflixを8kで観てもファンがほとんど回らなくて静かなのは
小型なのにすごいと思うわ

268:名無しさん
21/04/18 15:12:25.84 0.net
なんで既に自演ってバレてるのにここまでできるんだろうね

269:名無しさん
21/04/18 15:12:34.71 0.net
>>257
小さいqと大きいtとで迷ってたから参考にさせてもらうわ
この値段なら両方買ってもいいんだけど

270:名無しさん
21/04/18 15:15:50.22 0.net
>>262
お前らがいじめるから、荒らして仕返ししてるんだよ

271:名無しさん
21/04/18 15:18:33.27 0.net
>>263
性能求めるならqのGEはどうしても低電圧版だから置き場所選べるならt選ぶのもアリだと思う
PC関連めっちゃ高騰してるからどれ選ぶにせよ早めに買っといた方がええで

272:名無しさん
21/04/18 15:19:47.06 0.net
>>262
本物の基地外だから

273:名無しさん
21/04/18 15:19:55.33 0.net
>>206
マジかよ、俺のサブ機Surface Pro7のi5モデルだけどブラウザ作業してもメチャクチャ静かだぞ

274:名無しさん
21/04/18 15:21:39.51 0.net
>>267
Surfaceとか性能低いのはちょっと…
冷却ゴミだからすぐ熱くなるし

275:名無しさん
21/04/18 15:24:51.71 0.net
>>268
やめたれよSurface Pro7のi5モデルなんて
10万円以上するアチアチゴミタブレットなの我慢しながら使わなきゃいけなんだぞ

276:名無しさん
21/04/18 15:26:34.44 0.net
>>254
いいかげんi9 10900k 9900k持ってるとか嘘いうなよw
おまえの持ってるのってM75q-1の旧型だろw

277:名無しさん
21/04/18 15:27:41.23 0.net
出先で軽く使う程度のサブ機なんだからこれで充分なんよ
サブ機でまでエンコ、動画編集、3Dゲームしたいヤツなら不満出まくりだろうけど

278:名無しさん
21/04/18 15:28:26.94 0.net
sとtは消費電力60Wくらいまでならそれなりに静か
qは負荷かからないなら静かだけ40WあたりでFANがうるさくなってくる
40dbはそれなりに気になる人が出てくる騒音
35db以下が静音PC

279:名無しさん
21/04/18 15:30:18.34 0.net
>>272
静音PC必要なら素の状態じゃ予算が少なすぎるわな
せめてファンだけで6000円くらいするNoctuaのファンでも付けないと話にならん
40dbはほとんどのPCより静かな部類ではあるが

280:名無しさん
21/04/18 15:30:23.80 0.net
>>270
core i9は10900kでも9900kでも消費電力・発熱ともに大きいし
うるさいって苦情が多いからしゃーない
まあそれでも最新のcore i9-11900kに比べたらマシなんだけどね

【CPU】Core i9-11900Kさん、433Wかつ110℃の記録を叩き出してしまう
スレリンク(poverty板)

「Core i9 11900K」のデメリットと弱点
とんでもない消費電力
8コアで約7.8万円
全体的にRyzen 7 5800Xに劣る
付属クーラーなし
限定的なオーバークロック
入手性が悪い
「Intel SGX」サポート終了
14 nmプロセスの限界
Core i9 11900Kベンチマークレビュー:10nm用を14nmで作ってみた
URLリンク(chimolog.co)

281:名無しさん
21/04/18 15:31:51.58 0.net
ちもろぐ見ると
同じ負荷でM75sは33dbくらいに対してM75q2は45dbくらいでてるし
FANとCPUクーラーが小さい分それなりにうるさいのは仕方ないよ

282:名無しさん
21/04/18 15:32:49.58 0.net
>>274
だから何?
嘘をつくなと言ってるの

283:名無しさん
21/04/18 15:32:55.22 0.net
>>273
買ったままの状態で負荷掛けて40db+小型なら売り切れるのもわかるわ
core i9 10900kとか部屋の反対側でも60db


284:近くの騒音で冗談抜きにうるさいからな



285:名無しさん
21/04/18 15:33:35.91 0.net
なんでこの人intelと戦ってるんだろ

286:名無しさん
21/04/18 15:34:35.46 0.net
部屋の反対側ってことは発生源からは100dbくらい出てるってことかスゲーな
工事してるじゃん

287:名無しさん
21/04/18 15:35:20.22 0.net
>>275
ちもろぐに届いたのはグリスの塗り忘れの初期不良品だからな
URLリンク(i.imgur.com)
実際には50㎝離れた場所で負荷掛けても40dbいかないくらいだから
40db超えてるなら修理出した方がいいかもな(訪問修理保証だし)

288:名無しさん
21/04/18 15:36:21.93 0.net
>>280
それもお前の嘘じゃん、ちゃんと騒音計買って測れよ

289:名無しさん
21/04/18 15:37:18.14 0.net
>>280
一番熱発生してる中央部分に熱伝導グリス塗られてないって酷い…
ヒートシンクに熱は伝わらないのにセンサーは高温だからファン全開でぶん回って冷えない悪循環になるじゃん

290:名無しさん
21/04/18 15:38:10.94 0.net
>>281
校正済みの騒音計で測ってるよ

291:名無しさん
21/04/18 15:38:42.63 0.net
>>283
写真付きでうpよろ

292:名無しさん
21/04/18 15:38:43.09 0.net
>>278
何かを下にみないと自分が安心出来ないからw
自分のことじゃないけどねw

293:名無しさん
21/04/18 15:39:43.58 0.net
>>280
家のもエンコしても静かだから
うるさいって言ってる人がウソとか誇張じゃなきゃグリス塗られてないとかあるんだろうな
放置してると寿命短そう

294:名無しさん
21/04/18 15:40:35.95 0.net
>>280
嘘つくなよ
写真はグリスふき取った状態のだよカスwww
下位モデルのGen1よりも、CPUグリスの量が少ないです。

295:名無しさん
21/04/18 15:41:20.19 0.net
>>274
インテルがうるさいってのはわかてるっての
実際core-i3のPCとかYoutube見るだけでファンの騒音うるさいし

296:名無しさん
21/04/18 15:41:49.88 0.net
自作やってる人なら常識だけどこの程度のグリス塗り忘れはOCでとしないと影響出ない
加えてファンのMaxは固定だから、騒音には全く影響ない

297:名無しさん
21/04/18 15:42:09.81 0.net
全部自作自演

298:名無しさん
21/04/18 15:42:22.78 0.net
>>287
グリスの量紹介するのになんでグリスふき取る必要があるんだよ
ちもろぐがネガキャンしてるって言いたいのか?

299:名無しさん
21/04/18 15:43:29.61 0.net
ちもろぐみたけど普通にCPUクーラー部分の写真載せてるじゃん
ちゃんとグリス塗られてるし熱伝導シートもはっつけてあるから騒音に関しては間違ったデータじゃないだろ

300:名無しさん
21/04/18 15:43:43.31 0.net
>>289
いやさすがにCPU中央グリス塗り忘れは熱伝導以前にその部分が窒息状態で高温になってる可能性が高い
グリスはちゃんと一定に塗らないと冷えないからファンが無駄に回り続ける(冷えない)よ

301:名無しさん
21/04/18 15:45:10.81 0.net
>>280
それクーラーのほうの写真と見合わせてみると一部剥がれてクーラー側についてるだけなんだよなぁ

302:名無しさん
21/04/18 15:45:10.88 0.net
モニターの裏に置くとか
間に板挟むとかしてファン音が自分に向かって来ないようにすりゃええ

303:名無しさん
21/04/18 15:45:16.13 0.net
>>292
ちもろぐに届いたのはグリスの塗り忘れの初期不良品だからな
URLリンク(i.imgur.com)
一番発熱の高い中央部分グリス塗り忘れはその部分が窒息状態で高温になるし
ヒートシンクに熱が伝わらないからファンが無駄に回り続ける(冷えない)ことになる
レノボに怒った方がいい

304:名無しさん
21/04/18 15:45:20.23 0.net
v55でも爆音騒ぎがあったし、一定数グリスの不具合があってもおかしくはない

305:名無しさん
21/04/18 15:46:23.65 0.net
>>294
自分のも中心部分塗られてなかったけど
ちもろぐの言う通りグリスの量がそもそも少ない(塗り足したら静かになった)

306:名無しさん
21/04/18 15:47:26.40 0.net
>>296
URLリンク(imgur.com)
これみてなんもおもわんの?w
捏造しすぎ

307:名無しさん
21/04/18 15:48:44.43 0.net
全部コピペ

308:名無しさん
21/04/18 15:49:19.95 0.net
二つの写真グリスの位置がぴったり一致してるし塗り忘れじゃないだろ

309:名無しさん
21/04/18 15:49:22.62 0.net
>>299
まじでそもそも中心部にグリス塗られてないのか…

310:名無しさん
21/04/18 15:50:13


311:.48 0.net



312:名無しさん
21/04/18 15:50:22.63 0.net
インテルのつぎは塗り忘れか
完全にガイジやん

313:名無しさん
21/04/18 15:51:16.31 0.net
>>283
うpまだー?

314:名無しさん
21/04/18 15:53:27.34 0.net
>>302
単純に塗られていないというよりは
薄すぎてヒートシンク側にべったり付いていてAPU側は真空窒息になってる状態
(Ryzenの文字がはっきり見えるレベルで塗られていない)
URLリンク(i.imgur.com)
普通に塗られていないよりCPUの熱が籠って冷えないのにファンがぶん回る最悪の塗り方だから余計にタチが悪い

315:名無しさん
21/04/18 15:54:35.81 0.net
真空窒息wwwwwwwww

316:名無しさん
21/04/18 15:54:50.78 0.net
45dbはマジ
FAN全開でまわってる最大音量が大きく変わるはずないし
甲高い風切り音で、騒音値は44.8 dBAを記録
甲高い
甲高い

317:名無しさん
21/04/18 15:55:29.40 0.net
>>306
前にスレで報告あった URLリンク(i.imgur.com) もだけど
なんで寄りにもよって一番発熱が大きい中心部分に空気の層を作るのかね…
断熱材の外側から扇風機当ててるようなもんじゃん

318:名無しさん
21/04/18 15:55:47.52 0.net
真空窒息だめだwwwおれが窒息してしまうwwwww
義務教育受けてないだろwwww

319:名無しさん
21/04/18 15:56:15.94 0.net
1650おじさんって日本語読めてないよね

320:名無しさん
21/04/18 15:56:44.62 0.net
真空窒息だから無音だぞwwww

321:名無しさん
21/04/18 15:57:25.01 0.net
断熱材の外側から扇風機当ててる
真空窒息www

322:名無しさん
21/04/18 15:57:32.72 0.net
>>308
負荷掛けても50cm離したところで測っても40dbいかないくらいだから
素の状態でも相当静かだよ
ただ風切り音がするならファンの初期不良の可能性がある
M75sもファンから異音する人が訪問修理してもらって改善してたから本当に持ってるなら修理出すといい

323:名無しさん
21/04/18 15:58:09.31 0.net
義務教育って大事だな

324:名無しさん
21/04/18 15:58:20.29 0.net
うるせーよ45dbじゃないなら証拠見せてみろよ
甲高Intelおじさん

325:名無しさん
21/04/18 15:58:55.18 0.net
>>314
うちのもベンチ回して測ってみたら39.8dbくらいだった
風切り音とかもしないからファンの状態とかグリス塗られてるかの違いが大きいのかな

326:名無しさん
21/04/18 15:59:23.10 0.net
>>314
45db近いのにの本ごと数字が読めてないんですね
おかわいそう
頑張って生きないでください

327:名無しさん
21/04/18 15:59:51.78 0.net
いや無理だよ俺の世界には真空窒息は起きないからww
物理法則の違う別の世界に生きてる人を納得なんてさせれない

328:名無しさん
21/04/18 16:00:07.57 0.net
無音とは思わないけど甲高い風切り音ってのはよくわからん
うるさいのは起動時の数秒くらいじゃね?

329:名無しさん
21/04/18 16:00:42.22 0.net
ガイジおじさんは真空窒息技つかうから
Intelだと60dbでq2はなぜか無音だしな

330:名無しさん
21/04/18 16:01:10.66 0.net
>>318
落ち着いて
発達障害特有の癇癪でCPU100%興奮状態なんだろうけど深呼吸した方がいい

331:名無しさん
21/04/18 16:01:35.69 0.net
ひまわり学級隔離病棟じゃん
まじうける

332:名無しさん
21/04/18 16:01:44.13 0.net
>>322
窒息してしまうからなwww

333:名無しさん
21/04/18 16:02:20.64 0.net
笑いすぎて真空窒息するわ

334:名無しさん
21/04/18 16:02:42.74 0.net
>>317
静音PCでもファンが悪いと風切り音がしてうるさいのは結構ある
そういう場合は修理出さないと直らん

335:名無しさん
21/04/18 16:03:38.47 0.net
シロッコファンなんだから風切り音はするよ

336:名無しさん
21/04/18 16:03:49.20 0.net
おじさんの頭の中身は修理しても治らないけどな

337:名無しさん
21/04/18 16:03:52.24 0.net
>>320
たしかに起動時はファンすごい回るな
基本的に静かな機種だけど最初だけうるさいのはわかる

338:名無しさん
21/04/18 16:04:24.30 0.net
発作継続中

339:名無しさん
21/04/18 16:05:04.06 0.net
高負荷時は起動時と同じくらいうるさくなるよな

340:名無しさん
21/04/18 16:05:11.59 0.net
そもそもファンがほとんど回らないから音感じない
core i3のノートとかは動画見るだけでもうるさかったけど

341:名無しさん
21/04/18 16:05:52.67 0.net
違うよ音がしないのは真空窒息だからだよwww

342:名無しさん
21/04/18 16:06:46.41 0.net
真空窒息PC欲しいわ

343:名無しさん
21/04/18 16:06:49.00 0.net
>>327
騒音おじさんみたいに自閉症で聴覚過敏持ってる人なんかにはきついんだろうね
そういう特殊な人のためにドスパラでNoctuaファン搭載の9万円モデルも出てよかったな

344:名無しさん
21/04/18 16:07:36.40 0.net
日曜に数時間も何の得にもならない言い合いしてるとか
お前ら本当に暇人なんだな…

345:名無しさん
21/04/18 16:08:13.26 0.net
>>332
Surfaceはブラウザ作業しても静かだってよ

346:名無しさん
21/04/18 16:08:56.81 0.net
>>337
Surfaceとか性能低いのはちょっと…
冷却ゴミだからすぐ熱くなるし

347:名無しさん
21/04/18 16:09:23.98 0.net
>>336
普通に過ごしてもこんなに爆笑できなかっただろうから今日は大収穫だよ
ちょっと秋葉で真空窒息PC探してくる

348:名無しさん
21/04/18 16:10:55.51 0.net
>>336
禿同
お前みたいなやつってホントクズだよな

349:名無しさん
21/04/18 16:11:52.49 0.net
>>338
SurfaceはMacBookと同じで1・2年で買い替え前提だからなあ
そもそもあの狭い筐体にバッテリーCPUモニタ一体型に14nmぶち込むとか短命を前提にした造りだし

350:名無しさん
21/04/18 16:13:23.36 0.net
いま、arkで真空窒息PCどこですか?って聞いてみたんだけど
店員なんか困ってるみたい。arkもレベルが落ちたな

351:名無しさん
21/04/18 16:13:27.74 0.net
>>341
5nmのM1 mac最強ってことだな

352:名無しさん
21/04/18 16:14:48.86 0.net
>>342
そらまともなショップはグリスまでケチったPCなんて売れんだろw
レノボは中華クオリティだから安く売れるわけで

353:名無しさん
21/04/18 16:16:31.89 0.net
真空窒息も知らんのか
お前らってレベル低いんだな

354:名無しさん
21/04/18 16:17:34.52 0.net
>>343
M1もファンレスのAirとかはすぐ熱くなるしサーマルスロットリングですぐ性能低下する
(RyzenもM1もネットとか動画程度ならファン回ってなくても発熱は穏やかだけど)
性能出すならファン音はトレードオフだな

355:名無しさん
21/04/18 16:20:01.95 0.net
高負荷時はファン音はうるさくなる

356:名無しさん
21/04/18 16:22:15.89 0.net
>>347
高負荷でうるさいのはPCの宿命だからなあ
高性能を引き出そうと思ったら熱が発生するのは電子機器の宿命だししゃーない
ただこのPCは一般的なPCと比べたら高負荷時も静かなのは確かだけど
(特にIntelのcore-i系乗せたのは少しの負荷でもファンがすぐ回って本当にうるさい)
高負荷時の静音まで求めるなら十万以上は予算掛けないと話にならんな

357:名無しさん
21/04/18 16:23:32.18 0.net
>>348
M75q-2も高負荷時はうるさいのはしょうがないよなw

358:名無しさん
21/04/18 16:23:53.01 0.net
>>349
高負荷でうるさいのはPCの宿命だからなあ
高性能を引き出そうと思ったら熱が発生するのは電子機器の宿命だししゃーない
ただこのPCは一般的なPCと比べたら高負荷時も静かなのは確かだけど
(特にIntelのcore-i系乗せたのは少しの負荷でもファンがすぐ回って本当にうるさい)
高負荷時の静音まで求めるなら十万以上は予算掛けないと話にならんな

359:名無しさん
21/04/18 16:25:42.66 0.net
完全に壊れてしまわれた

360:名無しさん
21/04/18 16:26:24.76 0.net
>>351
高負荷でうるさいのはPCの宿命だからなあ
高性能を引き出そうと思ったら熱が発生するのは電子機器の宿命だししゃーない
ただこのPCは一般的なPCと比べたら高負荷時も静かなのは確かだけど
(特にIntelのcore-i系乗せたのは少しの負荷でもファンがすぐ回って本当にうるさい)
高負荷時の静音まで求めるなら十万以上は予算掛けないと話にならんな

361:名無しさん
21/04/18 16:27:02.37 0.net
>>350
6万くらいで買えて素の状態でも静かな部類なのは隠れたセールスポイントだと思う
徹底的に静音PCじゃないとやだ!ってならドスパラの9万PCとか買うべきだけど

362:名無しさん
21/04/18 16:27:39.67 0.net
ドスパラPC買っても負荷かければうるさい

363:名無しさん
21/04/18 16:28:15.54 0.net
>>354
高負荷でうるさいのはPCの宿命だからなあ
高性能を引き出そうと思ったら熱が発生するのは電子機器の宿命だししゃーない
ただこのPCは一般的なPCと比べたら高負荷時も静かなのは確かだけど
(特にIntelのcore-i系乗せたのは少しの負荷でもファンがすぐ回って本当にうるさい)
高負荷時の静音まで求めるなら十万以上は予算掛けないと話にならんな

364:名無しさん
21/04/18 16:30:36.86 0.net
>>354
さすがにNoctuaファンでもうるさいなら発達障害の子が使ってるようなイヤーマフ付けた方がいいと思う
水冷でもファン音はするからなあ

365:名無しさん
21/04/18 16:31:24.55 0.net
>>356
高負荷でうるさいのはPCの宿命だからなあ
高性能を引き出そうと思ったら熱が発生するのは電子機器の宿命だししゃーない
ただこのPCは一般的なPCと比べたら高負荷時も静かなのは確かだけど
(特にIntelのcore-i系乗せたのは少しの負荷でもファンがすぐ回って本当にうるさい)
高負荷時の静音まで求めるなら十万以上は予算掛けないと話にならんな

366:名無しさん
21/04/18 16:43:26.39 0.net
何でここの基地外って同じことかいてるの?
本物の基地外だから?

367:名無しさん
21/04/18 16:44:48.17 0.net
コピペのついでに殴られるintelちゃんかわいそう
また減収減益になっちゃう

368:名無しさん
21/04/18 16:48:06.12 0.net
>>358
高負荷でうるさいのはPCの宿命だからなあ
高性能を引き出そうと思ったら熱が発生するのは電子機器の宿命だししゃーない
ただこのPCは一般的なPCと比べたら高負荷時も静かなのは確かだけど
(特にIntelのcore-i系乗せたのは少しの負荷でもファンがすぐ回って本当にうるさい)
高負荷時の静音まで求めるなら十万以上は予算掛けないと話にならんな

369:名無しさん
21/04/18 16:49:09.41 0.net
本物の基地外でしたw

370:名無しさん
21/04/18 16:49:48.99 0.net
>>360
そこまでやると基地外と言わせるためにコピペ繰り返してるのがバレちゃう
たまには引かないと

371:名無しさん
21/04/18 16:51:14.74 0.net
>>362
高負荷でうるさいのはPCの宿命だからなあ
高性能を引き出そうと思ったら熱が発生するのは電子機器の宿命だししゃーない
ただこのPCは一般的なPCと比べたら高負荷時も静かなのは確かだけど
(特にIntelのcore-i系乗せたのは少しの負荷でもファンがすぐ回って本当にうるさい)
高負荷時の静音まで求めるなら十万以上は予算掛けないと話にならんな

372:名無しさん
21/04/18 16:51:41.37 0.net
相変わらずの自演基地外

373:名無しさん
21/04/18 16:56:17.65 0.net
二人が言い合ってんのか一人で自演連投�


374:オてるのかは知らんが 日曜に五時間も過疎掲示板に費やすなんてどんな悲惨な人生送ってるのかね



375:名無しさん
21/04/18 16:57:51.51 0.net
休みの日に嫁とか餓鬼に時間溶かされるより有意義かも

376:名無しさん
21/04/18 16:59:24.30 0.net
>>366
さすがにそれは家族に価値を感じない自分の人生顧みた方がいいw
基地外同士の応酬や自演の方が有意義ってw

377:名無しさん
21/04/18 17:01:03.46 0.net
きっと優生保護法のせいで結婚できなかったんだよ
かわいそう

378:名無しさん
21/04/18 17:12:16.14 0.net
>>339あたりでも相当やべえなとは思ってたけど・・・
数ヶ月単位で毎日何時間も張り付いてるような人間がまともな訳がないか

379:名無しさん
21/04/18 17:23:30.25 0.net
>>288
分かるわ、うちのi3 NUCもファンレスだけどファンがうるさいしなあ

380:名無しさん
21/04/18 17:26:25.12 0.net
>>334
今年のコナンの映画で真空超伝導リニアが最高時速1000km/h名古屋、芝浦間を25分ってやってたわ

381:名無しさん
21/04/18 17:28:58.76 0.net
俺もバンドでVoやってるけどファンうるせーわ

382:名無しさん
21/04/18 17:30:41.22 0.net
>>370
うちもCore i3-1115G4のNUC買ったけどブラウザでも遅いわ
性能低い割にすぐ熱くなってさらに性能低下するわでまともに使えたもんじゃなかった

383:名無しさん
21/04/18 17:31:40.10 0.net
>>371
それ真空窒息で五月蠅いんじゃない?

384:名無しさん
21/04/18 17:35:37.68 0.net
>>373
TigerLakeでも微妙なのか
やっぱintelは現状発熱の高さがネックなんかな

385:名無しさん
21/04/18 17:39:13.12 0.net
自演の調子が戻ってきたじゃん、お薬が効いてきたのかな

386:名無しさん
21/04/18 17:41:01.92 0.net
>>370
ファンレスでファンがうるさいってどういこと?

387:名無しさん
21/04/18 17:45:39.58 0.net
>>377
core i3のNUCがすぐ熱くなるからファン増設したのよ
ブラウザでちょっと調べものしてるだけなのにすぐ制限入ってカク付くからまともに使えなくてなあ

388:名無しさん
21/04/18 17:46:14.42 0.net
>>369
5ちゃんねるはブロックされないから積極奇異型のアスペとか
他のSNSに居場所のない人格障害が棲み付きやすいんよ。
引きこもりおじさん引きずり出すときに親の許可得てスマホとかPC見ると大抵ログびっしりのアプリが入ってる

389:名無しさん
21/04/18 17:49:54.81 0.net
とくにこういうIDの無いスレはすごいの住んでるよね

390:名無しさん
21/04/18 17:54:54.78 0.net
現実でもSNSでも誰からも相手にされてないなら
反応してもらえるのは本人にとっちゃ「大収穫」なんだろうな
うーん…想像するだけでもキッツい

391:名無しさん
21/04/18 17:55:33.27 0.net
>>378
お前日本語おかしくない?
常に嘘つくのってどんな感じ?
もう何とも思わなくなってるのかな?
怖いわーw

392:名無しさん
21/04/18 18:02:29.85 0.net
ファンレスのファンです

393:名無しさん
21/04/18 18:02:30.61 0.net
ファンレスのファンです

394:名無しさん
21/04/18 18:09:23.70 0.net
真空窒息は面白すぎる
こいつグリスのない部分が真空になってると思ってるのか

395:名無しさん
21/04/18 18:09:33.41 0.net
>>378
ファンレスのNUCなんてceleronですらすぐ熱くなるのに
core i載せるとかアホだろとしか言いようがない

396:名無しさん
21/04/18 18:11:49.92 0.net
>>385
グリスが塗られていない場所はむしろ溜まった空気の逃げ場がないから断熱状態になるのにな

397:名無しさん
21/04/18 18:25:02.83 0.net
>>379
そういや青葉とか英一郎なんかも5ちゃんで荒らしやってるログ晒されてたね
やっぱ頭おかしい人の行動って似るんだなあ

398:名無しさん
21/04/18 18:52:00.57 0.net
5ちゃんは口調とか好む単語NG入れて読み飛ばせばいいだけの話だけど
リアルで棲み付かれてる


399:家族とか大変そう



400:名無しさん
21/04/18 18:59:56.72 0.net
本スレッドは精神病患者の隔離を目的としたスレッドです
健常者の方は下記のスレッドをご利用ください
Lenovo ThinkCentre M75q-2 Tiny専用【Gen2】24
スレリンク(desktop板)

401:名無しさん
21/04/18 20:14:48.97 0.net
アスペのおじさん同士が馴れ合ってるラブラブスレはここですか?

402:名無しさん
21/04/18 21:12:37.68 0.net
あ、ちがいます

403:名無しさん
21/04/18 21:14:37.92 0.net
12時から18時まで暴れてピタッと止まってるから一人で荒らしてるのがバレバレなのがまたね…

404:名無しさん
21/04/18 21:33:45.78 0.net
>>393
発端が9時台だし疲れて寝たのかもな
俺が>>249で3時間も無駄な言い合いして虚しくないんか…って書いてから
さらに3時間150レス近くも癇癪起こしてたみたいだし本当に発達障害とか人格障害とかの病気なんだろうな

405:名無しさん
21/04/18 21:38:23.51 0.net
>>394
言われてみればキッチリ九時間か
基地外のことだから他所でも暴れてるんだろうし活動限界時間はそのあたりなんかね

406:名無しさん
21/04/18 22:08:45.05 0.net
この執念が現実世界に向いたら青葉真司とか熊澤英一郎コースだろうし
ある意味このスレで1650おじさんの体力と時間を年単位で削ってるのは社会のためになってるんだろうなあ

407:名無しさん
21/04/18 23:02:31.26 0.net
9時から18時って仕事かよ
下らねーことしてないで働け

408:名無しさん
21/04/18 23:18:43.60 0.net
真空窒息は笑うわ
教育受けてない子供の気がする

409:名無しさん
21/04/18 23:29:27.65 0.net
時間もそうだけど今日一日だけで200レス近く書き込んでいる執念が怖いわ

410:名無しさん
21/04/18 23:34:03.12 0.net
障害者に対しては一定の理解が必要です

411:名無しさん
21/04/18 23:35:58.73 0.net
常軌を逸したレベルの基地だから
なにか事件を起こしそうで恐怖すら感じる

412:名無しさん
21/04/19 00:05:16.83 0.net
両親とか精神科医とか現実でこれを相手にしてる人がいると思うと悲しくなるな

413:名無しさん
21/04/19 00:18:43.92 0.net
害児の癇癪は年取っても暴力伴うから親御さんなんかは毎日過酷だろうね

414:名無しさん
21/04/19 06:50:19.51 0.net
基地外を産んで育てたせいで惨めで無価値な人生だったと後悔しているだろうね

415:名無しさん
21/04/19 12:29:21.46 0.net
スレの流れが早そうなので次スレ立てておきました
Lenovo ThinkCentre M75q-2 Tiny 専用 【Gen2】 30
スレリンク(pc板)

416:名無しさん
21/04/19 12:34:13.12 0.net
ガイジ

417:名無しさん
21/04/19 12:38:47.54 0.net
>>405
このペースならすぐ埋まりそうだから助かるよ

418:名無しさん
21/04/19 12:56:01.08 0.net
発達障害12時起床か

419:名無しさん
21/04/19 12:57:27.85 0.net
また増えてるー
今日も元気に自演荒らし

420:名無しさん
21/04/19 12:57:33.06 0.net
スレ乱立してくれると次スレ立てる権利が早く回ってくるから助かるわ
荒らしの立てる乱立スレの方は人行かないし

421:名無しさん
21/04/19 12:59:46.64 0.net
昼に起きて発狂してスレ立てって流れなんだろうけどここまで執着するのは本当になんなんだろうな
不気味だわ

422:名無しさん
21/04/19 13:03:46.33 0.net
まともな人は>>390に移住してるし問題ないだろと思ってたが
重複スレは板に迷惑だからやめろよ
癇癪でそんなこと考えられない頭なんだろうけど

423:名無しさん
21/04/19 13:18:48.68 0.net
冗談抜きにアニメ会社放火した


424:発達障害おじさんみたいになりそうだね…



425:名無しさん
21/04/19 13:50:03.51 0.net
発狂し過ぎやろ…さすがに引くわ

426:名無しさん
21/04/19 13:57:17.30 0.net
キチガイ自演下手すぎ

427:名無しさん
21/04/19 17:01:22.25 0.net
例のキチガイこっちに飽きてdmの方に出張してるのな

428:名無しさん
21/04/19 17:08:24.20 0.net
特徴があり過ぎて他スレで見かけても
ああ「例の人か」とわかってしまうからね…

429:名無しさん
21/04/19 17:12:14.66 0.net
見てきたけど向こうでも何十時間も暴れてるのドン引きされてて笑ったわ
限度がわからんなやなあ

430:名無しさん
21/04/19 17:23:15.44 0.net
あっちでも言われてるけど病気なんだろうな

431:名無しさん
21/04/19 17:46:22.93 0.net
スレ乱立までやってんのか
こんなに暇とエネルギー有り余ってるならバイトでもいいから仕事しろよ

432:名無しさん
21/04/19 19:00:23.58 0.net
休憩時間話す相手いないからやってる可能性も
こんなさみしい人間になりたくない罠

433:名無しさん
21/04/19 20:15:40.96 0.net
さすがにここまで沸点低いと社会生活は無理じゃねえかな…

434:名無しさん
21/04/19 22:31:56.33 0.net
この数か月間曜日問わずずっと張り付いてるから働いてはいないだろうね
社会に出てこられても迷惑だろう

435:名無しさん
21/04/19 22:34:51.56 0.net
40年間生きてきて思うのは、『私頭おかしいんですよw』っていう人は大しておかしくないってこと。
マジでヤバい人は「周囲が頭おかしい」と思ってる。

436:名無しさん
21/04/19 22:57:07.56 0.net
自覚があれば疾っくのとうに治ってるよ

437:名無しさん
21/04/19 23:08:09.64 0.net
>>423
夜中パン工場で働いてるみたいだよw

438:名無しさん
21/04/19 23:26:08.90 0.net
例の人は必死に周りがおかしいのを治そうと頑張ってるんだぞ

439:名無しさん
21/04/20 12:10:32.50 0.net
リーベイツポイントめっちゃ来てて草
携帯も一年無料のおかげで固定回線いらなくなったし楽天様様やな

440:名無しさん
21/04/20 14:06:47.44 0.net
このスレなんなん?

441:名無しさん
21/04/20 14:28:11.47 0.net
>>428
自分も楽天SIM機にBTテザで繋げて運用しようかと考えてるんですけど
ドングルよりWi-Fiカードのオプションの方がいいですかね?

442:名無しさん
21/04/20 15:24:04.20 0.net
>>430
Bluetoothのテザリングなんて1Mbps程度だからUSB2.0のハブに付けても不便ないんで
Wi-Fi使わないならなくてもいいよ
ただ新規にスマホ買うとかでないならSIM対応のルータ買ってLANで繋げた方が安定するしバッテリー気にしなくて楽だぞ

443:名無しさん
21/04/20 17:03:38.19 0.net
経験上無線系は延長コードとかで本体から離した方が干渉がない気がする

444:名無しさん
21/04/20 17:53:24.87 0.net
BTテザなんて遅すぎて実用性ないぞ
普通にWiFi6対応のAX200を増設したほうがいい

445:名無しさん
21/04/20 18:12:02.29 0.net
>>433
LTE回線使う奴にWi-Fi薦めてもしゃーないだろw
速度重視するにしてもせめてUSBテザリングだわ

446:名無しさん
21/04/20 18:17:56.23 0.net
これだな
Android 11の新機能「有線LANテザリング」で楽天モバイルの固定回線的利用を試みる
URLリンク(ascii.jp)

447:名無しさん
21/04/20 18:46:23.59 0.net
10年以上Bluetoothテザ使ってるけど出先で調べ物とかなら十分かな
デスクトップでやろうという気にはならない

448:名無しさん
21/04/20 18:48:02.99 0.net
俺もPC直のテザリングだとnasneが遠隔で使えなくなったから
前のスマホをイーサネットテザリングでルータに繋いでる

449:名無しさん
21/04/20 19:12:38.40 0.net
ネトフリとか常用してるわけじゃないならBTテザもありかな
まあ


450:でも>>435は出来るようにはしておいた方が後悔はないと思う



451:名無しさん
21/04/20 19:35:20.82 0.net
>>435
これは便利そう
初期投資も安いし

452:名無しさん
21/04/20 20:12:16.64 0.net
なんかSSDも買い占めされてるな
店頭で購入制限あったわ

453:名無しさん
21/04/20 20:25:15.90 0.net
これ以上待っても値上げ来そうだし買っちゃうかね
Switchエミュとかも遊べるみたいだし

454:名無しさん
21/04/20 20:41:36.15 0.net
納期遅いのはレノボやHPにかかわらず、どのメーカーもですかね? 今のご時世だとどこも遅いんでしょうか

455:名無しさん
21/04/20 20:45:23.97 0.net
HDDマイニングか
もう何でもありだなw

456:名無しさん
21/04/20 21:17:54.14 0.net
>>442
遅いというか争奪で品がない・物流もパンクしてる状態です
2023年には僅かに緩和されているかもしれないとのことです

457:名無しさん
21/04/20 21:21:46.00 0.net
例の人今日は本スレで大暴れ
毎日同じこと繰り返して虚しくならないのかな

458:名無しさん
21/04/20 21:25:22.23 0.net
>>435
こういうのあるなら楽天が一年無料やってる間に教えといてくれよ…

459:名無しさん
21/04/20 21:40:42.14 0.net
楽天SIMさしたAQUOSsense4にLANポート付のtypeCハブつないだら普通に使えたわ
40Mbpsくらい速度出るしこれは便利すぎる

460:名無しさん
21/04/20 21:46:28.06 0.net
買うか迷うわ
値上がりしてリベもないし
増設のメモリも高い
今年後半には新しい5000番台載ったの出る可能性高いし今の値段で買ったら後悔しそうなんだよな

461:名無しさん
21/04/20 21:56:14.25 0.net
買わないで後悔するより買って後悔しろって誰か言ってましたよ

462:名無しさん
21/04/20 22:00:16.59 0.net
PCパーツ全部値上がりだもんな
中国は買占め入っててやばすぎるから下手したらLenovoの出荷も国内分で止まるかも

463:名無しさん
21/04/20 22:14:34.91 0.net
>>448
これからもっと高くなるからあの時買っておけばよかった…ってなるのも時代感じていいと思うよ
円安傾向・物流高・半導体不足は数年単位で続くみたいだし

464:名無しさん
21/04/20 22:17:42.21 0.net
前回のリベ待ちで売り切れ食らったから販売再開日に即買った
新型は最悪zen3の5800GEじゃなくてzen2リネームの5700GEで値上げしてくる可能性もあるし

465:名無しさん
21/04/20 22:22:42.13 0.net
>>450
>>451
新型が高いのはまだ我慢できるけど
数か月遅くなっただけでこの価格差はさすがに悩むわ
メモリとSSD増設するつもりだから年末のリベ20パーパーツ代と相当の価格差になる
届くまで時間もかかるから届いてセットアップしてさあ新しいPCだ!って少し後には新CPU載った後継機発表されること考えるとなあ
今4750に無線ラン付けて最安構成いくらになってる?
買うからには見落としがないように買いたい

466:名無しさん
21/04/20 22:32:00.25 0.net
>>453
5nm・DDR5のzen4ならともかく
元々zen2+の予定だったzen3で新CPUだ!と思うほどの違いはない(メモリの高騰まで上乗せされる価格差の方がデカい)から杞憂やで

467:名無しさん
21/04/20 23:07:30.17 0.net
>>452
奇数がzen2なのはUシリーズだけじゃね?

468:名無しさん
21/04/20 23:18:18.98 0.net
>>455
Gの奇数はモバイル向けのUベースだっけ?
複雑になり過ぎててよくわからん

469:名無しさん
21/04/21 00:11:27.75 0.net
新型の値上げ要因追加か
ほんまええかげんにせえよ仮想通貨
HDD/SSDが品薄。今度は仮想通貨“Chia”のマイニング特需
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
> Chiaは2018年に登場した比較的新しい仮想通貨で、大量にストレージの読み書きを行なうため、HDDやSSDへの要求が高い。
> このため中国のSSD製造会社「POWEV」が、傘下のAsgardおよびGlowayブランドのSSDが品薄となってることを告知している。

470:名無しさん
21/04/21 02:32:56.05 0.net
パーツ買う金を仮想通貨で稼げるんだぞ
やらんやつが悪い

471:名無しさん
21/04/21 06:45:54.85 0.net
もうpc関連は上がることはあっても、当面下がることはほぼない気がしてきました

472:名無しさん
21/04/21 07:43:47.27 0.net
今4750最小構成にしたら
wifi6付けて63690円
これにメモリ16GB2枚とSSD1TB追加したら8万後半
リベ20なしだときついな

473:名無しさん
21/04/21 07:46:32.33 0.net
( ´_ゝ`)フーン

474:名無しさん
21/04/21 09:00:13.56 0.net
たぶんあと5年くらいは>>460でも安いって思えるくらい値上がりし続けるんだろうな…
ただRyzen7クラスの性能では価格としては安い部類だから
安く済ませるならhpの4650GEも視野に入れるといいんじゃないかね

475:名無しさん
21/04/21 09:11:48.23 0.net
それ言うと4750一択って人出てくるからやめとき

476:460
21/04/21 09:23:13.04 0.net
どうしてもM75q Tiny Gen1にリベ20でパーツ交換して実質5万円台のイメージあるから比べちゃうわ
家族の分これにする予定で「7万以内でメモリ32GB SSD1TB 4750GEのモンスターコンパクトPC用意してやるわガハハ。ドンと任しとき」
って12月にリベ終わって発売中止になったあたりで家族に言っちゃったんだよね
キーボートとマウスやら別に用意する予定だからそういうの含めると普通に10万近くなる
10万になると4750GEとはいえあえてこれ選ぶ理由なくなる、10万払うんだったらさすがに他の選択肢たくさん出てくるもんな

477:名無しさん
21/04/21 09:24:57.80 0.net
>>464
これコピペじゃなくて自分でシコシコ書き込んでんのか…

478:名無しさん
21/04/21 09:30:52.50 0.net
>>465
性能の低いM75q Tiny Gen1を比較対象に持ち出してきたしいつもの人だろう
旧型ならほぼ同性能の4350GE機が4万で買えるからキチガイのパーツ交換費用想定+3万を加えても7万円になるくらい
PCパーツ全体が値上がっていることが理解できていないみたいだし

479:名無しさん
21/04/21 09:43:58.86 0.net
>>460>>464見る限りキーボードマウスに1万円も掛けるみたいだし
高騰している32GBメモリ換装まで合わせて+3万円の10万以内で高いなら選択肢少なさそう
つかケチるの目的ならV55tにでもすりゃいいのに

480:名無しさん
21/04/21 09:46:31.51 0.net
ここまで価格差がでてくると小型にこだわって金ドブするのは賢いとは言えないな

481:名無しさん
21/04/21 10:57:41.96 0.net
>>467
うちで使ってるキーボードマウスはMX KeysとMX Master3で合わせて3万円ぐらいだったわ

482:名無しさん
21/04/21 15:03:39.18 0.net
>>468
Gen1はコスパ良かったからな
Gen2買うならグラボ付でマイニングする方がいい

483:名無しさん
21/04/21 15:24:08.12 0.net
グラボ載せたPCって前ミニタワー使ってたけどデカくて邪魔なんだよなあ

484:名無しさん
21/04/21 15:46:31.27 0.net
>>470
マイニングなんてRTX3090でもロクに儲からんぞ

485:名無しさん
21/04/21 18:30:19.50 0.net
コロナ再拡�


486:蛯フこと考えると本当に買っておいてよかった ワクチンで収まるかと思ったら変異種で若者も死に始めてるとか収束する気配ねえなこれ



487:名無しさん
21/04/21 19:24:35.45 0.net
2重変異とかいうわけのわからんやつも出てきてるしこれエンドレスだよな
マジ勘弁してほしい

488:名無しさん
21/04/21 20:39:37.72 0.net
パソコンまでコロナウイルスにかかりそう

489:名無しさん
21/04/21 21:05:12.45 0.net
ますます巣ごもりが進んで半導体仕様機器が買われていきますね

490:名無しさん
21/04/21 23:18:55.40 0.net
AC軽いの探してるんだけど
こういうスリムチップならいいんだよね?
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)
Lenovo ThinkPad X240 X240s x250 T440s T450s X1 Carbon IdeaPad Yoga ACアダプタ 20V/3.25A 65W

491:名無しさん
21/04/21 23:37:04.21 0.net
近年のレノボは11.0x6.0mmセンタープラスの角形で共通だから大丈夫なはずだけど
一応サポートチャットに規格は同じか尋ねてみるといいかも

492:名無しさん
21/04/22 12:09:34.15 0.net
>>472
今のところは月3万ぐらいだから10ヶ月で回収だ
ここ二三日は1.5倍ぐらい掘れてる

493:名無しさん
21/04/22 12:37:13.15 0.net
>>477
これでいいんじゃないの?

494:名無しさん
21/04/22 12:38:11.10 0.net
もしかしたら容量ギリギリで作ってる可能性あるけど

495:名無しさん
21/04/22 13:13:38.80 0.net
>>479
回収だけでも10ヶ月かかるのか…
その間にグラボ壊れそう
マイニングはだんだん効率悪くなってくるし
電気代も嵩むからギャンブルだね

496:名無しさん
21/04/22 13:30:50.88 0.net
>>482
電気代は折り込み済みの金額
1660sなら回収4ヶ月
ガラクロなら3年保証
九十九やドスパラの延長補償もある
効率いい悪いは時によるが最近はかなりプラスなのは間違いない

497:名無しさん
21/04/22 13:39:37.46 0.net
>>483
店の保証使って交換できるのはいいよなw
問題は数百Wもの消費電力&発熱から出るマジモンの騒音とこれからの季節冷房代が掛かること
そもそもグラボが高騰しまくっていて回収期間が倍以上かかること
停電リスクが高まるから最悪規制されるリスクがあることくらいだな

498:名無しさん
21/04/22 13:43:45.15 0.net
>>482
儲けを出すためにはリスクを背負わないと
数十万円程度の初期投資でビビってるようじゃ仮想通貨で儲けることなんてできないよ?

499:名無しさん
21/04/22 13:46:21.26 0.net
>>484
先週までにグラボ押さえてればposくるまで掘りまくればいいんだよね
この半導体不足で暴落は考えにくいし、回収済みなら次の半減期まで寝かせておいてもいい

500:名無しさん
21/04/22 14:23:30.97 0.net
>>486
これ買う前まで使ってたRTX2060でもマイニングできる?
q2はサブ機のつもりで考えてたんだけど気が付いたら環境移行しちゃってたんで
旧ゲーミングタワーは壊れてもいいし小遣い稼ぎ用にしちゃおうかな

501:名無しさん
21/04/22 14:28:17.08 0.net
>>487
1ヶ月5000円以上掘れるんじゃない。

502:名無しさん
21/04/22 14:48:27.91 0.net
>>487
できるできる
ワッパが少し悪いけど1660s並みに掘れるし、タコはもっと


503:掘れる グラボ以外の消費を抑えて設定詰めれば月7000円以上いけるんじゃないかな



504:名無しさん
21/04/22 17:54:02.91 0.net
>>488-489
悪くはないな
車庫にでも置いておくか

505:名無しさん
21/04/22 18:11:34.83 0.net
Ryzen APUでマイニングって儲かるのかな
dGPUより演算は遅いけどその分、電気代はかからないし。
dGPU使うとタワーケースと大容量電源つかうしかさばる

506:名無しさん
21/04/22 18:23:40.17 0.net
>>491
マイニングは基本的に性能競争で得られる取り分が決まるから
騒音と置き場所が我慢できないならやめといた方がいい
グラボ勢ですらこの先他の参入が増えたり
専用機のASICが占めるようになったら初期投資が無駄になるリスク背負ってんのに

507:名無しさん
21/04/22 20:05:23.45 0.net
ちょうどいいスタンド売ってたからMac miniと並べてみた
URLリンク(i.imgur.com)

508:名無しさん
21/04/22 20:10:05.67 0.net
>>493
かわいい!
ログハウス風に塗装したくなるね

509:名無しさん
21/04/22 20:30:09.95 0.net
>>493
めちゃくちゃぴったりじゃねえかw
どこで買ったん?

510:名無しさん
21/04/22 20:51:49.77 0.net
>>493
これいいよね俺も使ってる、usbのdvdドライブも一緒に挟めるから便利

511:名無しさん
21/04/22 20:54:22.42 0.net
昔売ってた台湾のTS抜けるチューナーみたい
あれ何て言ったっけ?

512:名無しさん
21/04/22 21:31:01.69 0.net
>>495
こんなん去年から見たがみんな初めてなんか
お前らセリアのまな板見すぎだわ
ブックスタンドコーナーも見に行け

513:名無しさん
21/04/22 21:32:57.38 0.net
セリアに売ってんのか
縦置きちょっと不安だったからいいこと聞いた

514:名無しさん
21/04/22 21:39:57.19 0.net
>>491
検証してたやついるけど普通に電気代で赤字
RyzenAPUのRDNA2世代自体ワッパ悪い

515:名無しさん
21/04/22 21:44:11.68 0.net
>>493
保存しました

516:名無しさん
21/04/22 21:47:32.66 0.net
まな板がいかにダサいかよくわかった

517:名無しさん
21/04/22 22:10:16.32 0.net
>>497
Friioかな
4K対応のが最近出たぞ

518:名無しさん
21/04/22 22:13:46.60 0.net
>>503
それだ!まだあるのか
足があんな感じだったよねたしか

519:名無しさん
21/04/22 22:45:08.01 0.net
>>493
おしゃれでいいな
底側も空間ができるから放熱の面でも優秀

520:名無しさん
21/04/22 22:56:50.64 0.net
>>491
クソ性能しかないからなぁ
無理だよ

521:名無しさん
21/04/22 23:21:10.18 0.net
>>503
URLリンク(i.gzn.jp)

522:名無しさん
21/04/22 23:26:53.33 0.net
>>491
Ryzen APUのiGPU部分の消費電力自体は省電力だから
実際にはやや黒字が出る程度で>>506>>500が言ってる程は酷くないけど
(そもそも>>500の言っているRyzenAPUのRDNA2世代なんて存在すらしないし)
>>492が言ってるようにマイニングはグラボと電気代に初期投資しないと話にならんし
そこまで金費やしても専用機のASICに席巻されたら大赤字になるリスク抱えてる
パーツ壊れても交換用のグラボすらない状態だし
タワーケースの置き場所で悩むくらいならやめておいた方がいい

523:名無しさん
21/04/22 23:34:09.75 0.net
>>508

URLリンク(pctips.jp)

524:名無しさん
21/04/22 23:35:02.66 0.net
>>508
分かる、数年前1080Ti SLIで掘ってたけどうるさいしデカくて邪魔だしbtcダダ下がりだしで辞めたわ
今はM75q-2でめっちゃコンパクトになって性能も必要十分で助かってるわ

525:名無しさん
21/04/22 23:36:48.13 0.net
>>509
3400Gは12nmで消費電力高いからなあ
APUでマイニングするならせめて7nmの4750Gじゃないと話にならん

526:名無しさん
21/04/22 23:38:03.98 0.net
>>511
でもグラフィック性能はクソでしょう

527:名無しさん
21/04/22 23:51:14.00 0.net
>>512
消費電力の割にはGPU性能は高い方だと思うけど
マイニングするなら7nmのRyzenCPUにグラボも数万単位で金掛けないと話にならんね
もちろんそこまで金費やしても
専用機のASICに席巻されたら大赤字になるのがマイニングの怖ろしいところなんだけど

528:名無しさん
21/04/22 23:53:29.23 0.net
>>511
なるほど14nmの3400Gだと7nmの4750Gの消費電力より高いから
intelのiGPUでマイニングするくらいの効率の悪さに近くなっちゃうのか

529:名無しさん
21/04/22 23:53:30.84 0.net
>>513
内蔵GPUでは性能高いほうだけど実際クソ性能だよね

530:名無しさん
21/04/22 23:55:16.56 0.net
>>514
内蔵GPUでマイニングしてるヤツなんているの?

531:名無しさん
21/04/22 23:55:20.35 0.net
>>510
マイニングはある日突然暴落するから怖いよな
しかも保証があってもグラボが壊れたら大抵故意の高負荷って見做されて返金すら受けられないっていうね…

532:名無しさん
21/04/22 23:56:28.37 0.net
>>517
そんなもん自己責任の世界じゃん

533:名無しさん
21/04/22 23:57:39.85 0.net
>>513
グラボだけで数万はちょっとなあ
税金とかも掛かるんでしょ?

534:名無しさん
21/04/23 00:01:06.91 0.net
>>519 >>515
GPU性能は結局値段と電気代の高さに比例するから
APUで満足できないならデカい筐体に何万円何十万円とするグラボ積んで電気代もたくさん払わないとね

535:名無しさん
21/04/23 00:01:11.19 0.net
>>519
マイニングやりたければやればいいしリスクが怖いからやらないならやらなければいいだけ
ただAPUはグラフィック性能クソだからAPUではやらない方がいいよ

536:名無しさん
21/04/23 00:02:37.81 0.net
>>521
消費電力の割にはGPU性能は高い方だけど
マイニングするなら7nmのRyzenCPUにグラボも数万単位で金掛けないと話にならんね
当然GPU性能を求めるなら電気代も高くなる
もちろんそこまで金費やしても
専用機のASICに席巻されたら大赤字になるのがマイニングの怖ろしいところなんだけど

537:名無しさん
21/04/23 00:03:16.37 0.net
>>520
そこまでしてGPU性能はいらんわ…
デカいPCとか邪魔だし

538:名無しさん
21/04/23 00:05:07.75 0.net
>>522
だから自己責任の世界と言ってるだろ
ただAPUはクソ性能だからマイニングには向かないぞ

539:名無しさん
21/04/23 00:06:27.95 0.net
>>524
消費電力の割にはGPU性能は高い方だけど
マイニングするなら7nmのRyzenCPUにグラボも数万単位で金掛けないと話にならんね
当然GPU性能を求めるなら電気代も高くなる
もちろんそこまで金費やしても
専用機のASICに席巻されたらグラボのマイニング性能なんてクソだから
大赤字になるのがマイニングの怖ろしいところなんだけど

540:名無しさん
21/04/23 00:07:15.90 0.net
>>523
事務用途で使うには十分だもんね

541:名無しさん
21/04/23 00:08:55.65 0.net
>>526
ゲームもできたしこれくらいで十分だった

542:名無しさん
21/04/23 00:10:24.78 0.net
>>527
良かったね

543:名無しさん
21/04/23 00:11:05.71 0.net
>>525
マイニング専用機のASICに駆逐されて報酬ダダ下がりしたのは本当に地獄だったな…
当時1080tiに十万円以上はたいてたから絶望感半端なかったわ

544:名無しさん
21/04/23 00:20:17.15 0.net
>>525
マイニングにCPU性能そんなに必要ないぞ
GPU性能が重要だから内蔵GPUなんて性能クソ過ぎてマイニングに向かないぞ

545:名無しさん
21/04/23 00:22:17.99 0.net
>>530
消費電力の割にはGPU性能は高い方だけど
マイニングするなら消費電力の低い7nmのRyzenCPUにグラボも数万単位で金掛けないと話にならんね
当然GPU性能を求めるなら電気代も高くなる
もちろんそこまで金費やしても
専用機のASICに席巻されたらグラボのマイニング性能なんてクソだから
大赤字になるのがマイニングの怖ろしいところなんだけど

546:名無しさん
21/04/23 00:23:58.50 0.net
【注意】 ここはキチガイ隔離の動物園スレです

「人それぞれ予算と目的に合わせて選べばいい」で終わることを
グラボ装着や無音に強い執着を持って暴れるかまってちゃんの発達障害無職おじさんが棲み付いていますが、
小型PCのスレで暴れることの無意味さが理解できない知的障害なので人生を無駄に浪費している様を哀れみつつそっとしておいてあげてください。
URLリンク(i.imgur.com)

↓以下、猿以下の知能しかない高齢無職ゲーム騒音おじさんの阿鼻叫喚連投をお楽しみください

547:名無しさん
21/04/23 03:17:37.51 0.net
>>530
>>531
こんな掲示板に毎日何時間も張り付くような人生送ってる自分自身が一番クソ過ぎることに気付かないのかな

548:名無しさん
21/04/23 06:26:39.83 0.net
書き込む時間帯w自演としかw
こんなところで毎日毎日・・・


549:惨めな人生



550:名無しさん
21/04/23 07:10:54.31 0.net
>>509
3400Gのグラフィック能力は、nicehashマイニングでの採掘量全くグラボに比較できないくらい低いです。
3400Gのグラフィック機能は、ゲーム以外の画面表示レベルと考えたほうが無難です。
APUはそんなもんだよね

551:名無しさん
21/04/23 07:21:46.16 0.net
>>535
12nmの3400Gは電力効率自体はintelのiGPUとほとんど変わらんからな
7nmの微細化が進んだ4750G消費電力の割にはグラフィック性能は高い方だけど
ゲームならともかくマイニングするなら消費電力の低い7nmのRyzenCPUにグラボも数万単位で金掛けないと話にならんね
当然GPU性能を求めるなら電気代も高くなる
もちろんそこまで金費やしても
専用機のASICに席巻されたらグラボのマイニング性能なんてクソだから
大赤字になるのがマイニングの怖ろしいところなんだけど

552:名無しさん
21/04/23 07:29:02.17 0.net
>>536
システム全体の消費電力が60W程度なのに
APUでかなりのゲームが動いたりマイニング採掘も黒字が出るレベルなのはすごいと思う
4750GEのグラフィック能力が高いおかげで1660sをマイニングに使い潰せる選択もできたし

553:名無しさん
21/04/23 08:13:27.77 0.net
M75q-2を待って3400GEは買わなくて良かった
3400GEはもうゴミレベルだね

554:名無しさん
21/04/23 08:32:43.18 0.net
>>536
そもそもの話としてグラボはマイニングで逝ってもGPUが壊れるだけだけど
APUをマイニングに使ったらCPUまで巻き込んで壊れる可能性出てくるからもったいなさ過ぎて使えんだろ

555:名無しさん
21/04/23 08:51:58.55 0.net
どれくらい酷使すると壊れるものなのですかね
CPUもGPUも

556:名無しさん
21/04/23 09:05:34.46 0.net
>>539
そもそもの話APUのGPU性能は全く足りてないのでマイニングには向いてないです


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch