20/10/27 21:39:00.22 0.net
落ちてたから立てといたよ
3:名無しさん
20/10/28 01:58:06.77 0.net
いちおつ
話は変わるけどCPUファンうるせえよな。
mgt9212ur-w25ってのだけど、スペック調べてみたら79CFM, 4200rpm, 45dbなんだそうな。
こんなん笑うわ
4:名無しさん
20/10/28 10:06:29.60 0.net
>>3
CPUファンは Nidec T92T12MUA7-57 から変わったのか
PC本体は何かな?
5:名無しさん
20/10/28 12:35:44.67 0.net
>>4
D583/Kだよ
轟音だけど冷却性能はいいみたいだね。ヒートシンクも割とデカイし
6:名無しさん
20/10/28 17:39:02.52 0.net
普通サイズの1050を反転させて設置してライザーケーブルでつなげないかな
7:名無しさん
20/10/28 18:29:24.91 0.net
>>5
D583/Kだとまだトップフローだね
サイドフローに変わった際にCPUファンを変更したと思っていたよ
冷却に余裕があるなら控え目なファンに交換がいいかもね
8:名無しさん
20/10/28 21:30:01.30 0.net
>>7
スリムPCだけどロープロのサイドフローなんてあるんか?またお得意の特殊機構でも備えてるんかね。
まあうるさいのはspeedfanでコントロールすれば良いんだけどめんどくさいのでやってない
冷却性能に関しては定格でだけど4790Kをフル稼動させても80℃前半だね。
さすがに80℃超えるの怖いからintelのXTUから電圧0.05V クロック150Mhz落として運用してるけどそれでも75℃前後。
それにしても92mmって規格自体レアだしそのサイズで50CFM超えとなるとほぼ無いしヒートシンクのピンピッチも70mm (普通LGA1150は75mm)ってなんかもう設計者変態なんじゃないかと思えてくるw
9:名無しさん
20/10/29 16:26:29.18 0.net
>>2
余計なことしてくれたな
落ちたままでよかったんだよ
せめてスレ名ぐらい変えろよ
またゲーム乞食+グラボ乞食+ライザー乞食+部品転売乞食の巣窟になるぞ
10:名無しさん
20/10/29 17:37:58.31 0.net
落ちたままでよかったなら、お前は卒業したらいいじゃん
一々戻ってこなくていいから
11:名無しさん
20/10/29 17:51:45.15 0.net
>>10
まったくだ。
12:名無しさん
20/10/29 19:35:20.09 0.net
>>10
>>11
あんた誰、前スレの住人かい?
13:名無しさん
20/10/29 19:41:30.50 0.net
ワイが来たからにはタダでは帰さへんで~wwwww
ほな~荒らさせてもらいますわwww
14:名無しさん
20/10/29 21:33:04.40 0.net
>>9
>>13
やっぱり荒らし目的だったか
15:名無しさん
20/10/29 21:40:21.24 0.net
>>14
すんまへんがワイ荒ら商売してんで仕事させてもらいます
>>9はだれやねん、ワイじゃないで
ワイはF9某じゃけ
16:名無しさん
20/10/29 21:43:20.51 0.net
--_--_---_--___-_-_-_--____----__-__-_-__---_--____--__-_-__-__--___-_-_-
--___-_-_-_-------_-_-___--__--_--____-_---_-_-__------____-____-_-__-___
-_-_---_--_-----_-_-___-_-____-__-___--_--_-_-__-___--_--__-_---__---____
-_-_--_-___-_--__----___-____---___----__-_--___-_-___-__-___-__--_------
______--_____-_-___--__-_____-______--_-_-_--_-----_-_----------__-----_-
__-----_-_-_--_-___-_--____-__-_---_-__--__-_------____-__-_--_____--_-_-
-___-___-__-_------_-_-----_---_-_--__-___-_--__--____-_-__-_-_-_-__-_-__
_____----____-__-_--__-_-__--____--_-_----_-___--_-__----_-_-_-_---_-_-_-
----_-__--__-____---__________----_--____-_-_-----_-_--_-_-----__-___-_-_
_--____------__-_--__--__--_-___-_____-___-_---_-____--__-----_-_--__-_--
__-___--______----_--_---__-_--_--_-_---_-_-_---_---___-____-__-__--_--__
_-_____-___-_---___--___--_-_--__-___----__-_-_-_-__----_-_---___-_---_--
-_-_-____--_-_----_--_-_-__-_---__-----__--___-----_-_-____-____-_-___-__
-__-__-__-------__--__-_-_--_--_----__-___-_--____-__-__-_-__---__--_-___
__--____-___--__-----_-___--_--_--_---__--__-_--__-_---_---_-_-_-_____-__
__----___-_-____-_---_--_-____-__--_--_-_-___-__--__-_---_-_--___-----_-_
--_--___-_--_---_-_-__--_--___--_-__-____-_-_-___--____--_---_-__-_--_-_-
-__-_-_____----__---__--_-_-----__-_--_-----_-_-___-_-__-___--__-__-_-___
_____-__--_--_---__-_____-_-_---_--___-_---____--__-___--___---__--------
____-__--_-_---------_--____-_____--___-_-_-__-__---__-___-__---__--_----
-_---_-_____----___-__--__________--_-------_-__---__-_-----_-__--__-_-__
_-_-_-__-_-_---_-_-----______--_--_------_-____-__---____--_--__-___-_-__
-_--_____-_----__-_-__----__-_---____-_-_--_--___--____-_-__--___---_--_-
--__---_--_--_--__--__---_-_-____-_-__---__-----______-____-_---___--__-_
---_-----___---______-_----_-__---_--_---__-_-_-_-__-_--_-_-_________-_-_
_-___-_--_--_-____--__-_-_-----_______-_---_-_-__------__-____--_-__----_
17:名無しさん
20/10/29 21:43:30.42 0.net
--_--_---_--___-_-_-_--____----__-__-_-__---_--____--__-_-__-__--___-_-_-
--___-_-_-_-------_-_-___--__--_--____-_---_-_-__------____-____-_-__-___
-_-_---_--_-----_-_-___-_-____-__-___--_--_-_-__-___--_--__-_---__---____
-_-_--_-___-_--__----___-____---___----__-_--___-_-___-__-___-__--_------
______--_____-_-___--__-_____-______--_-_-_--_-----_-_----------__-----_-
__-----_-_-_--_-___-_--____-__-_---_-__--__-_------____-__-_--_____--_-_-
-___-___-__-_------_-_-----_---_-_--__-___-_--__--____-_-__-_-_-_-__-_-__
_____----____-__-_--__-_-__--____--_-_----_-___--_-__----_-_-_-_---_-_-_-
----_-__--__-____---__________----_--____-_-_-----_-_--_-_-----__-___-_-_
_--____------__-_--__--__--_-___-_____-___-_---_-____--__-----_-_--__-_--
__-___--______----_--_---__-_--_--_-_---_-_-_---_---___-____-__-__--_--__
_-_____-___-_---___--___--_-_--__-___----__-_-_-_-__----_-_---___-_---_--
-_-_-____--_-_----_--_-_-__-_---__-----__--___-----_-_-____-____-_-___-__
-__-__-__-------__--__-_-_--_--_----__-___-_--____-__-__-_-__---__--_-___
__--____-___--__-----_-___--_--_--_---__--__-_--__-_---_---_-_-_-_____-__
__----___-_-____-_---_--_-____-__--_--_-_-___-__--__-_---_-_--___-----_-_
--_--___-_--_---_-_-__--_--___--_-__-____-_-_-___--____--_---_-__-_--_-_-
-__-_-_____----__---__--_-_-----__-_--_-----_-_-___-_-__-___--__-__-_-___
_____-__--_--_---__-_____-_-_---_--___-_---____--__-___--___---__--------
____-__--_-_---------_--____-_____--___-_-_-__-__---__-___-__---__--_----
-_---_-_____----___-__--__________--_-------_-__---__-_-----_-__--__-_-__
_-_-_-__-_-_---_-_-----______--_--_------_-____-__---____--_--__-___-_-__
-_--_____-_----__-_-__----__-_---____-_-_--_--___--____-_-__--___---_--_-
--__---_--_--_--__--__---_-_-____-_-__---__-----______-____-_---___--__-_
---_-----___---______-_----_-__---_--_---__-_-_-_-__-_--_-_-_________-_-_
_-___-_--_--_-____--__-_-_-----_______-_---_-_-__------__-____--_-__----_
18:名無しさん
20/10/29 21:43:39.15 0.net
--_--_---_--___-_-_-_--____----__-__-_-__---_--____--__-_-__-__--___-_-_-
--___-_-_-_-------_-_-___--__--_--____-_---_-_-__------____-____-_-__-___
-_-_---_--_-----_-_-___-_-____-__-___--_--_-_-__-___--_--__-_---__---____
-_-_--_-___-_--__----___-____---___----__-_--___-_-___-__-___-__--_------
______--_____-_-___--__-_____-______--_-_-_--_-----_-_----------__-----_-
__-----_-_-_--_-___-_--____-__-_---_-__--__-_------____-__-_--_____--_-_-
-___-___-__-_------_-_-----_---_-_--__-___-_--__--____-_-__-_-_-_-__-_-__
_____----____-__-_--__-_-__--____--_-_----_-___--_-__----_-_-_-_---_-_-_-
----_-__--__-____---__________----_--____-_-_-----_-_--_-_-----__-___-_-_
_--____------__-_--__--__--_-___-_____-___-_---_-____--__-----_-_--__-_--
__-___--______----_--_---__-_--_--_-_---_-_-_---_---___-____-__-__--_--__
_-_____-___-_---___--___--_-_--__-___----__-_-_-_-__----_-_---___-_---_--
-_-_-____--_-_----_--_-_-__-_---__-----__--___-----_-_-____-____-_-___-__
-__-__-__-------__--__-_-_--_--_----__-___-_--____-__-__-_-__---__--_-___
__--____-___--__-----_-___--_--_--_---__--__-_--__-_---_---_-_-_-_____-__
__----___-_-____-_---_--_-____-__--_--_-_-___-__--__-_---_-_--___-----_-_
--_--___-_--_---_-_-__--_--___--_-__-____-_-_-___--____--_---_-__-_--_-_-
-__-_-_____----__---__--_-_-----__-_--_-----_-_-___-_-__-___--__-__-_-___
_____-__--_--_---__-_____-_-_---_--___-_---____--__-___--___---__--------
____-__--_-_---------_--____-_____--___-_-_-__-__---__-___-__---__--_----
-_---_-_____----___-__--__________--_-------_-__---__-_-----_-__--__-_-__
_-_-_-__-_-_---_-_-----______--_--_------_-____-__---____--_--__-___-_-__
-_--_____-_----__-_-__----__-_---____-_-_--_--___--____-_-__--___---_--_-
--__---_--_--_--__--__---_-_-____-_-__---__-----______-____-_---___--__-_
---_-----___---______-_----_-__---_--_---__-_-_-_-__-_--_-_-_________-_-_
_-___-_--_--_-____--__-_-_-----_______-_---_-_-__------__-____--_-__----_
19:名無しさん
20/10/29 21:44:25.65 0.net
∧ ヘ ヨイコラショ
/⌒(`・ω・)
―┳U┳∪ ̄`∪ ┳―
┳┻┳┻┳┻┳┻┳
┻┳┻┳┻┳┻┳┻
┳┻┳┻┳┻┳┻┳
┻┳┻┳┻┳┻┳┻
┳┻┳┻┳┻┳┻┳
20:名無しさん
20/10/29 21:48:33.56 0.net
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> ゆっくりしていってね!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
//y⌒「⌒L⌒r-,
イ/ヽノ,_ /_,/ノ─r_ /ヘ ,. -──-- 、、_
/イ/´ 丶 \, > rー-、,.'" `ヽ、
ノy/ ヽ、/、 λ 丶 ヽ′ _」::::::i _ゝへ__rへ__ ヘ_ ヽ
| ,/ 、/ヽノヽ、.| /.イ r y' | く::::::::::::`i / ゝ-'‐' ̄ ̄`ヽ、_ト-、__rイ
i、、//! | __,.!レ レヽ、!__ハ 丶ゝ \::::::::ゝイ/__,,!ヘ ハ ト,_ `ヽ7ヽ___>
ノ/、/イ. 」(ヒ_] ヒ_ン イレ\ r'´ ィ"レ'ノメ!ノ Vレヽ/ト、ハ〉、_ソ
ゝ/ /イy'" ,___, "'ハ_\ ヽ/ ハ (ヒ_] ヒ_ン )/| ハヽ
l//イ、〈y〉 ヽ _ン 人.ハノ ハ !"" ,___, ""/ / | 〈
.レ∨/〈y〉ゝ、_ ∠〈y〉」 ノ|ノヽ ヽ _ン ィ / ハ ヽ
ノノレ〈y〉-'─イ= ̄r´ーヽ〈y〉 ハ !ヽ、 // ノ | | 〉
[>{<]<´ ̄`r-z´ ̄`[>{<] レVヽノ` ー--─´/レヘノVヽハ
21:名無しさん
20/10/29 21:51:35.49 0.net
/´ , -‐- 、. /
. i /:::::::::: `''‐ 、..__,. ‐'´ヽ. / 大人は質問に答えたりしない
. ! ,':::::::::: 、 ∨ それが基本だ
| i:::::::::: 、 、`''ー---‐''´ ヽ
|. l:::::::: /へ.\` ー---‐ ´/,.ヘ そりゃあ・・・・かまわない
│ \:::::::: _\\, /∠_ | おまえの質問に答えること
|. /"ヽヽ:::==。=`,, /=。==│ それ自体は容易い 簡単だ
| { i⌒| |:::::` ー-‐' .::.\-‐ ´│
/|. l ト、|.|:::::: ー-‐ ' ::::::::::: l::-‐'.| 負けた時の処遇はこれこれこう
/ | ヽ.._||::r':; -‐‐' r __::::::::::::: l ー、| こういう施設に行き 何時間働き
_/ | /l!:::/:: ー----------ー'--.| 食事は・・・・・・? 就寝時間は? 期限は・・・・?
.! .| ./ ::|::::::::::
22: | そんな話はいくらでもできる | │./ ::|::::::::::: ===== |\ | |/ ::|:::::::::::::... ,.イ .!` しかし 今 オレがそんな話を | |\ :`'' ‐- 、::_:....... ,. ‐'´/| │ 仮にしたとしても | │ \ ::::::::::::::::::`~`''"::::::::/ .| | その真偽はどうする・・・・・・? 真偽などどうでもいいから 聞きたいというのか・・・・? ククク・・・・・・ すでにこの船に乗り込んでるおまえらには オレの話の裏をとる術はない オレが何を語ろうと 結局 ただそれを 盲目的に信じるしか道はない つまり どんないい話を聞いても それは単なる気休めにしかすぎないってことだ
23:名無しさん
20/10/29 21:53:52.72 0.net
彡 ⌒ ミ
⊂(#・ω・) うるせい!!!
/ ノ∪
し -J |l| |
人ペシッ!!
彡彡ミ
24:名無しさん
20/10/29 23:58:44.80 0.net
なんやもう終わったのか?
100連投くらいしてみせろよ
25:名無しさん
20/10/30 10:50:00.83 0.net
5/7があぼーんか、十把一絡げのワンパターン荒らしキッズだなw
26:名無しさん
20/10/30 11:15:59.83 0.net
このスレワッチョイだっけ
表示できるようにならんのか
27:名無しさん
20/10/30 11:17:48.50 0.net
>>25
立てるときに設定しなきゃダメ
28:名無しさん
20/10/30 13:41:44.27 0.net
板に『BBS_USE_VIPQ2=2』のパラメータがないから
ワッチョイは立てられないよ
29:名無しさん
20/10/30 13:49:31.61 0.net
5ch最後の良心であるPC板でワッチョイとな!?
30:名無しさん
20/11/01 11:21:04.55 0.net
>>28
キチガイは出る、荒らしは出る、どこが良心だよ。
ちったぁ、園芸板でも見習え。
31:名無しさん
20/11/01 14:00:15.40 0.net
大半は何かしらの利益や不利益があるから誘導・撹乱してるだけで
純粋に何かを比較しようなんて奴そうそういない
32:名無しさん
20/11/01 22:23:29.75 0.net
母親の腹の中に良心を置いてきた連中ばかりだな
33:名無しさん
20/11/01 22:32:15.94 0.net
富士通のデスクトップPC事業は今は中華系だぜ。
34:名無しさん
20/11/04 23:44:08.07 0.net
URLリンク(i.imgur.com)
35:名無しさん
20/11/05 17:01:30.90 0.net
少し前の記事打が貼っとく
「会見では明かされなかったLenovo傘下になって富士通が得たものと守ったもの」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp) (2017/11/03)
新生FCCLはLenovoの調達力を利用:
『FCCLにとってLenovoの子会社になるメリットは、Lenovoの持つ強い調達能力を
利用できるようになることだ。
というのも、PC業界ではメーカーの調達能力により部材の価格が決まってくる。
CPUやOSの値段がその最たる例で、ティア1のOEMメーカー(Lenovo、HP、Dell、
Apple、ASUS、Acer)と、ティア2以下のOEMメーカー(富士通や東芝などはこの
グループ)では、価格が全然違うというのはよく知られている話だ。』
富士通が守ったもの:
富士通としてはPC事業はどこかに売却したいが、それらを潰してしまうとなると、雇用の問題などから
非難の矢面に立たされることになる。なんとしてもそれは避けたく、工場の扱いは重要な条件だったとされている。
現時点でのFCCL(富士通の個人向けPC部門)はLenovoの子会社になったとは言っても、
Lenovoの幹部達が明言したように独立して運営されることになる。
FCCLが発売するPCのブランドは富士通のままであり、製品の開発もFCCLが川崎に持つ
開発拠点にあるエンジニアが担当する。
生産もデスクトップPCは富士通が伊達市に所有する富士通アイソテックに委託生産され、
ノートPCはFCCLの子会社である島根富士通で生産される。
Lenovoは買収した会社がうまくいってるかぎりはそのような形で残すことを認めてきた。
ドイツのMEDIONなどはその代表例で、今でも独立した企業として運営されている。
もちろん、今後数年の結果では、その逆となる可能性もあるわけで、
FCCLの経営陣にのしかかるプレッシャーは並大抵ではないだろう。
-------------------------
つまり、調達でLenovoの力を借りるが、開発拠点も製造、サポートもこれまで通りってこと
36:名無しさん
20/11/05 17:50:28.26 0.net
ESPRIMO最高!
まで読んだ
37:名無しさん
20/11/05 19:18:40.54 0.net
ワイも今日の記事貼っとくわ。 子会社を富士通ジャパンに統合して, SEとか営業とかの仕切りも取っ払って柔軟な態勢にするんだと。
URLリンク(www.nikkei.com)
T芝をはじめいろんなところでコンピューター事業は分社化して切り捨てられてるイメージだったけど
38:名無しさん
20/11/05 21:27:48.83 0.net
その記事は、
法人顧客に対するシステム販売の組織体制について、
従来は様々な『富士通なんとか』がそれぞれ独自に対応していたが、
それを富士通ジャパンに一本化するってことで、
個人ユーザーにはあまり関係ない話だろうね
39:名無しさん
20/11/14 16:36:56.18 0.net
ESPRIMO(B531/D)の中古買ったら
起動する時と起動しない時がある
同じ現象あるひといますか
40:名無しさん
20/11/14 17:26:43.15 0.net
いません
41:名無しさん
20/11/15 09:34:05.46 0.net
>>38
「起動」というのをどういう意味で使ってる?
42:名無しさん
20/11/15 21:54:38.69 0.net
今までずっとDELLのPC使っていたんだけど
富士通のオールインPCを買おうと思ってます。
ESPRIMO WF2/E2って音はうるさいですか?静か?
後、グラボがCPU内蔵らしいんだけど、ゲームとかはあまり期待できないかな?
43:名無しさん
20/11/16 05:35:53.38 0.net
iGPUだとゲームは軽いものに限られるけど
本体では無理でもHDMI入力にゲーム機を繋ぐという方法はあるね
44:名無しさん
20/11/21 00:55:28.77 0.net
DigitalTVbox、色々クソな使いにくいソフトだけど
視聴中に裏番組の録画が始まるとそっちにチャンネル切り替わるの
どうにかならないの?
45:名無しさん
20/11/27 20:04:05.31 0.net
>>41
カスタムメイド版ESPRIMO WF2/D2使いだけど
音に関しては静かだけど
負荷のかかる処理の時は 排熱の送風音が大きくなる。
グラボのことは 当方ゲームはやらないのでわからないが
今まで使っていた第3世代i3より 格段に動画処理能力が向上してるのは確か
46:名無しさん
20/11/28 01:18:37.50 0.net
カスタムメイド3D2をESPRIMOでやってるのかと白目
47:名無しさん
20/12/12 22:18:39.04 0.net
同一スペックでデスクトップとノートだと
デスクトップの方が安いかな?
バッテリーとモニター付かない分。
48:名無しさん
20/12/13 09:34:14.01 0.net
定価だけで考えたらそうかもね、HDDだけ見たって容量一緒なら3.5インチの方が安いし。
でも売値となったら一概には言えないでしょう。
49:名無しさん
20/12/26 18:33:24.00 0.net
esprimo wd1/E2ってどうですか?
50:名無しさん
20/12/26 19:18:19.64 0.net
CPUだけを見ても2コアのセレロンから8コアのi7まで選べるし、
同じesprimo wd1/E2でもカスタム次第でピンキリ過ぎてどうとは言えないね
51:名無しさん
20/12/26 19:54:58.08 0.net
>>49
漠然とした質問ですまん。
ゲームしないで、時々動画エンコードする用途でだけど
スリムタワーもダサそうだし、NUCに近い大きさで円盤読み込めて
SSDとHDD付けられるから良さそう思った。
52:名無しさん
20/12/27 10:18:30.18 0.net
それならモニタ一体型も考えて見ては?
コンパクトだし、カスタム次第でお得感もある
自分はもう3年前のWF1/B1だけど、保証期間過ぎてから自分で
SSDもHDDも交換して(余程の不器用じゃない限り簡単にできる)使ってる
写真管理や動画編集もストレスなく使えてるよ,、HD画質までの動画だけど
53:名無しさん
20/12/27 10:20:38.40 0.net
あ、
>>46
のモニターいらない人だったらお得じゃないのか
まあ参考程度に
54:名無しさん
20/12/27 10:30:02.33 0.net
安さ優先なら富士通NEC東芝SONYみたいな日本大手は初心者向けの余計な
ソフトやサポートがてんこ盛りで割高だから、
もっとマイナーなカスタム系メーカーとかで自由に選んだ方がいいけど
それが不安なら大手なのに余計なもの入ってないDELLとかおススメ
デザインもいいと思う
まあ一番安上がりは自作だけど
連投すまん、よいお年を
55:名無しさん
20/12/27 12:25:17.74 0.net
>>51
8年前のディスプレイ付きDHスリムタワー持っていて、メモリー、SSD、HDD増設済みのサンディおじさんなんだが、スリムな上に円盤スロット付きで、テレビ繋げられそうと思って興味持った。
自作もありかなと思っているけど、今のケースは円盤スロットついていないしちょっとためらっている。
56:名無しさん
21/01/15 07:22:05.99 0.net
ESPRIMO D583/Jの中古を最近買ったのだけどBIOSみたら3.10で
最新は3.21まで出てるのだけどアップデートしておいた方が良い?
57:名無しさん
21/01/15 17:38:25.42 0.net
>>55
普通は改版履歴を見て判断するが、脆弱性対策なら更新したほうがいい
58:名無しさん
21/01/15 23:14:58.68 0.net
>>56
アドバイスありがとう
その脆弱性更新が主だったから更新しておいたよ。
(3.21)
・インテル(R) MEファームウェア バージョン 9.1.43.3004に対応しました。
・インテル(R) プロセッサーの最新Microcode Update (MCU)に対応しました。
(脆弱性対応:CVE-2017-5715)
(3.18)
・一部のUSB機器との接続性を改善しました。
・ごくまれに、4月と10月にパソコン内蔵の時計が1時間ずれることがある問題を
修正しました。
・Intel(R) Core(TM) プロセッサに対するマイクロコードのアップデートに対応
いたしました。
(3.15)
・UEFIの脆弱性(CVE-2014-4860)に対応しました。
・Windows 8 , Windows 8.1 起動時に、ごくまれに自動修復画面が表示されること
がある問題を修正しました。
・USBメモリを2つ接続した状態で、BIOSセットアップの内蔵LANデバイスを
「使用しない」から「使用する」に変更した場合、「起動デバイスの優先順位」
が正しく表示されないことがある問題を修正しました。
・Intel(R) Core(TM) プロセッサに対するマイクロコードのアップデートに対応
いたしました。
59:名無しさん
21/01/16 08:11:42.63 0.net
ESPRIMO WD2のドライブカバーへし折るんじゃねえよ
6世代の完品が欲しいのにフリマやらオクやらで年に4~5回は見かけるぞ
60:名無しさん
21/01/17 07:42:01.46 0.net
サイコパス?
壊れたからフリマやオクに出したって思わないのこわい
61:名無しさん
21/01/17 13:36:40.73 0.net
あのカバーもろすぎ。
ヨドバシの展示品もぶっ壊れたまま陳列されてるぞ
62:名無しさん
21/02/05 00:03:57.67 0.net
そろそろ2021春モデル発表?
63:名無しさん
21/02/05 17:54:50.32 0.net
そろそろ2021春モデル発表
64:名無しさん
21/02/05 18:51:49.67 0.net
そろそろ1983春ビンテージモデル発表
65:名無しさん
21/02/05 21:31:29.27 0.net
そろそろ2021秋モデル発表
66:名無しさん
21/02/06 03:20:48.23 0.net
そろそろ富士通、PCから撤退
67:名無しさん
21/02/06 21:03:06.93 0.net
富士通のPC部門は既にレノボ傘下だがな
68:名無しさん
21/02/07 20:54:29.51 0.net
マジレスするとたぶん2月9日(火)か10日(水)に2021春モデル発表だと思うよ
例年2月上旬の火曜か水曜だから
69:名無しさん
21/02/08 16:11:58.02 0.net
小中高大全部のパソコン室に富士通製のパソコンがあったんだよね。
5chだといつも叩かれるけど個人的には好き。
思い出補正あるだろうけども。
70:名無しさん
21/02/09 11:19:15.73 0.net
電子カルテなんか全部ESPRIMOだからなあ。 病院内に数百台とかメンテの人大変だろうな
71:名無しさん
21/02/09 18:29:28.28 0.net
知り合いにFのCEがいるが超大変そう
72:名無しさん
21/02/09 20:58:51.08 0.net
たまにエンジニアも駆り出されてるよ
73:名無しさん
21/02/12 17:16:58.81 0.net
1050Tiの1スロットモデルギリギリ入らなかった。 CPUクーラーと数mm干渉する。
フィンの一部を切り取って無理やり押し込んだら入った。 対応グラボは205㎜ぐらいまでだろうね
74:名無しさん
21/02/12 21:18:44.78 0.net
あと電源も交換してみようと思ったけど、まず電源の形が微妙に違う (一応SFXベースなんだろうけど)・EPS12Vのピンアサインが違う・ATXコネクタが24pinですらなく4pin・しかもそのピンアサインも違うともう独自規格てんこ盛りで草生えたよ
これの設計した人尊敬するわ
75:名無しさん
21/02/12 22:58:58.27 0.net
>>72
そういう話ならパソコンの型番くらいは書いておくべきだろう
Elsaの1050TiSP だろ、後継の1650SPも213mmもあるし
750SPは184mmで丁度いい長さだったけどね
>>73
今のメーカー製パソコンは富士通に限らず
電源の出力が12Vだけとか他社も独自規格の電源が増えてるよ
スリムだけでなくタワー型ですら独自電源を使っていたりする
76:名無しさん
21/02/12 23:10:25.69 0.net
>>74
わすれとった。 D583/Kな
77:名無しさん
21/02/13 01:45:13.43 0.net
既にD583/Kは独自電源なのか、第5世代は空きになってるから
Skylake第6世代あたりのモデルからだと思ってた
78:名無しさん
21/02/14 20:05:50.57 0.net
D750/Aって64bitOS入れたら4GB以上認識出来ますか?
79:名無しさん
21/02/14 23:30:56.71 0.net
>>77
BIOSで制限付きかもよ
80:名無しさん
21/02/15 00:29:28.11 0.net
そういや近所のちっちゃい中古PC屋に中古のスリムESPRIMOがぞろぞろ並んでるんだがマスター、まさか官公庁と...
81:名無しさん
21/02/15 01:42:12.74 0.net
単にリース切れのが流れてるだけでしょ
82:名無しさん
21/02/15 08:17:58.83 0.net
>>77
8GBいけたよ
83:名無しさん
21/02/15 10:29:14.11 0.net
d586ライザーケーブル使ってマザボのx16にグラボダイレクトに繋ぐと認識しないんだよな
何が悪いんだろうか…
84:名無しさん
21/02/15 10:43:34.00 0.net
日頃の行ない
85:77
21/02/15 10:56:52.00 0.net
>>78
ざっとググってみたところじゃ
4GB以上って見かけないから一筋縄ではいかないのかな
>>81
すんなりイケました?
i7 870が出てきたので一台作ってみようかと思って
もうちょっとあたってみて考えます
皆さんどうもありがとう
86:名無しさん
21/02/15 11:18:13.92 0.net
>>84
すんなり認識したよ
87:名無しさん
21/02/15 11:48:09.25 0.net
>>82
あ、それ俺もやったことある。ライザーカード挿すところはPCIeなのにグラボ直接挿しても起動すらしないの。
純正ライザーじゃないとダメなんだろうね
88:名無しさん
21/02/15 12:39:52.77 0.net
>>86
やっぱりだめか
クリーンインストールしたからpciに不明なデバイス残ってるからそこ潰そうかと思ってる
89:名無しさん
21/02/15 15:03:15.08 0.net
>>87
グラボを認識させるためだけにクリーンインストールする根性に脱帽
起動はするんだ。 デバイスマネージャーから不明なデバイスと認識してるってことか。
586ならこれみたいにx16の横にx1スロットがあるんでは?そこに何もさしてないから...とかかな
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
90:名無しさん
21/02/15 15:15:53.93 0.net
>>88
その発想はなかったわやってみる
クリーンインストールはHDD壊れたからそのせいだよ
91:89
21/02/15 16:49:22.50 0.net
>>88
結果として出来なかった
最終的にpci➡PCIex1➡PCIex16にしたよ
92:名無しさん
21/02/15 19:21:37.25 0.net
>>90
うーむ、やっぱり独自ライザーは必須なんだね
1スロットしか空いてなくてもロープロ2スロットなら物理的に固定できるから、長さが足りない分はライザーケーブルで接続すればどうなるかも気になるところではあるな。
流石に動作が遅くなりそうではあるけど。 グラボ縦置き自体はやってみたくはあるからライザーケーブル無理矢理流用して試してみようかな
93:名無しさん
21/02/15 21:36:48.30 0.net
WSかWD系のライザーを流用すればx16二段積みできる(sky,kaby,coffeelake系)
認識できるかは解らんが。
94:名無しさん
21/02/22 17:35:34.62 0.net
そこなんだよな、いい加減WD2の4世代から移行したいんだけど
調べてみるとDHシリーズも4世代以降ライザーが背面から見て左側(2スロットサイズ非対応)のしか見当たらない
スリムPCでGTX1650のTU116モデルが使えるのが最低条件だから適合するものがあれば即乗り換えたいんだけど
95:名無しさん
21/02/22 19:53:33.55 0.net
>>93
TU116の1650って補助電源必要なはずだよ↓
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
PSUからの電源ケーブルがピンアサインを並べ替えられて独自規格になってて電源系の分岐/増設/交換は一切できないから注意してな
96:94
21/02/22 20:05:28.35 0.net
あ、スマン。 ディスクドライブ外してSATAから補助電源を変換するってんならありだ。
あとうっとうしいようだけど電源容量も注意してね。 ちなみに4590+1650でグラボをフル稼動させて140W前後ぐらい。 ESPRIMOの電源は一番大きいやつでも248Wみたいだから長時間とかであんまり無理はさせない方が良いと思う。
97:名無しさん
21/02/22 20:33:46.29 0.net
あんまり参考にならんかもしらんが現行のWDならGTX1650がBTOにあったはず。
たしか1スロットタイプ
98:名無しさん
21/02/22 20:43:01.84 0.net
>>93
前モデルのESPRIMO WD2/D1なら
2スロット占有のGTX1050Tiを搭載してるぞ
URLリンク(thehikaku.net)
99:名無しさん
21/02/24 09:27:24.73 0.net
>>94
>>95
色々教えてくれてありがとう。実験的な意味合いも兼ねて無茶してそんな構成にしてる
GTX1650のTU116モデルは2スロ補助電ありしかないからSATA分岐から6ピン変換で
i7とブルーレイスリムドライブとHDDも搭載して一応高負荷時も安定動作はしてるけど
>>96
去年オクでDシリーズの9世代に搭載されていたのを見たことがあるな(PCI E×16は背面左側で2スロ非対応)
BTOの1650は前に一度入手したけど標準1ブラケットで厚みは2スロのTU117だった
>>97
ありがとう。理想的なんだけど販売終了してるし良品が入手困難なんだよな…
一応同等機種がオクに1台あるけど傷が酷い上にウォッチ数見る限り高騰しそう
最新のWD2/E2は2スロ非対応に戻ってるし笑
100:98
21/02/24 10:08:25.33 0.net
>>96
なんか話が逸れてた、現行のオプションのほうも確認したけどこれはなんだろうね?
エルザの1スロとも違うデザインだし…
101:名無しさん
21/02/24 11:08:06.97 0.net
このスレのライザーへの執着はちょっとおかしい……。
ビデオカードまでごりごりやるくらいだったら、電源容量の不安もあるので、
普通の組み立てPCでいいんじゃないかと。
102:名無しさん
21/02/24 11:57:30.47 0.net
>>99
メーカー製のオプションは市販していないOEM版のグラボが多いから
正体を探ろうとしても不明だろうね
103:94
21/02/24 12:37:18.30 0.net
>>100
型落ちのやつが大量にあるので何とかそれを生かせないかと思ってね。
大量にライザー買って順次1050tiつけて回ってるよ。 マイニングでグラボが買いにくいのがネックだわ。
104:名無しさん
21/02/24 14:08:49.72 0.net
性能とかは求めてねえんだよただ付けられたっていう自己満足が欲しいんだよ
105:名無しさん
21/03/15 18:24:24.97 0.net
電源入れてもブルースクリーン状態で修復不可能だったから、
別のPCでUSBにインストールメディア作ってクリーンインストールを実行した
これやると個人データ消えるだろうと思ってたが、ミュージックも動画もドキュメントも全てのデータが残ってた
ラッキーだった
これからも使い続けるぞー
106:名無しさん
21/03/18 15:29:02.00 0.net
D588/VX
CPU:i7-8700
Graphic:UHD630
なんだけど
このPCのDP1ポートって4K60Hz出ますか?
仕様書にもDPのバージョンが書いてないからわからない
107:94
21/04/05 12:09:11.16 0.net
>>104
超今更だけどそういう場合は新しいSSD買ってきてそれにWin入れて壊れた方を外付けにしてデータ吸い出した方が安全だよ
108:名無しさん
21/04/11 11:58:14.08 0.net
esprimo q556にi5-6500Tのってるんだけど
これにi7-7700Tって動くかな?
BIOSいじる程度で動けば嬉しいんだけど
109:名無しさん
21/04/11 13:01:02.24 0.net
発熱が増えてサーマルスロットリングでかえって遅くなりました、って結果にならんかな?
110:名無しさん
21/04/11 13:40:47.23 0.net
CPUの世代的に無理かと
111:名無しさん
21/04/12 01:34:09.28 0.net
行けると思う
SkyLake/KabyLake両対応だから
念の為BIOSアプデしとけばいい
112:名無しさん
21/04/12 17:44:53.43 0.net
皆さんありがとう
そそ、SkyLake/KabyLake両対応だから思ったのです
やってみようかな...
ただ、i7-7700T高いよね~
113:名無しさん
21/04/14 16:00:25.54 0.net
WD1/E2って結構良くない?
昔同じ型でWD1/Xが出た時は叩かれまくってたけど、
電源内蔵であのサイズ。しかもドライブ付きってなかなか無いと思うんだよねぇ
強いて言えばSDカード刺さればもっとよかったけど。
114:名無しさん
21/04/16 22:05:17.03 0.net
586にグラフィックカード着けて
4画面にしたいんだが可能ですか?
ゲームはしないので
ロースぺでじゅうぶんなんだが
115:名無しさん
21/04/17 07:37:25.31 0.net
>>112
520 556 558 WD1 と続くシリーズ
俺も好きだな~
中古で520 556 と使ってます
同じく、電源内蔵、ドライブ内蔵、558からはM.2スロット、Wi-Fiスロット、なかなかツボを押さえてる
難点といえば、SATAが2ポートしかなかったり、
HDMI端子がないことくらい
いつもオクで出物をウォッチしてるよ
116:名無しさん
21/04/17 08:10:23.92 0.net
Q556と同じ
117:名無しさん
21/04/17 08:52:47.10 0.net
>>113
ELSAのGT730がおすすめ
増設の前にライザーカードを交換しないといけないけど
118:名無しさん
21/04/17 09:07:07.35 0.net
>>116
今ついているライザカードは
使えないのですか?
730の4出力を買おうかと
119:名無しさん
21/04/17 09:25:15.40 0.net
>>117
大抵PCIしか付いてないだろうから蓋開けて中をよく見てみ。
120:名無しさん
21/04/17 12:20:40.40 0.net
>>118
ありがとう
多分2.0しかない
121:名無しさん
21/04/18 09:41:13.83 0.net
>>112
1年前にこれの旧型を買ったけど、買う際それなりのメーカーでできるだけ小さくてBlu-rayドライブのものを探したけど、これとASUSくらいしか見付からなかったな
122:名無しさん
21/04/18 17:42:12.49 0.net
>>120
ドライブ必須なら
NECのメイトのように
ドライブ外付け合体でUSB接続より
内蔵でSATA接続の方がいいよね
ついでに電源も内蔵になってスッキリだし
そうなるとesprimo一択じゃないかな
123:名無しさん
21/04/18 17:42:54.93 0.net
もっと見直されていいモデルだと思うし
長く続けて欲しいコンセプトだわ
124:名無しさん
21/04/18 17:46:56.75 0.net
でもそろそろ終息するで
125:名無しさん
21/04/18 21:26:49.79 0.net
すみません相談させて
126:下さい 先日FMV ESPRIMO FHシリーズ WF1/D3(Core i7、メモリ16G、SSD256、HDD1TB)を買いました 概ね満足なのですが、立ち上げるとヴーーーーーン…という音がうるさくて気になります 重低音でお腹に響く感じです ググって見つけたプロセッサの電源管理の設定の変更を試してみましたが変化がありません 買ったばかりなのでアプリも殆ど入れていませんし負荷のかかるような作業もしていません これはこういう仕様ということで諦めるしかないのでしょうか?
127:名無しさん
21/04/19 00:28:30.50 0.net
HDDの振動が大きいだけ
嫌ならSSDにでも変えろ
128:名無しさん
21/04/19 20:36:45.35 0.net
>>125
そうなんですね
ありがとうございました
129:名無しさん
21/04/19 21:36:25.30 0.net
ゴムマット敷けば振動吸収されるかも
130:名無しさん
21/04/20 17:27:00.68 0.net
ほんの少し角度変えるだけで解決することもあるよ
131:名無しさん
21/04/20 19:32:18.45 0.net
124ですがあれから机から浮かせると音が静かになったので振動対策でゴムマットや角度などいろいろ試してみたいと思います
アドバイスありがとうございました
132:名無しさん
21/04/20 19:59:45.67 0.net
>>124
メラミンスポンジの特大で310×180×29の白いスポンジあるから騙されたと思って下にひいてみな
高い防振ゴムやマットも試したけどどれもダメだったけどほんと静かになるよおすすめ
133:名無しさん
21/04/21 02:11:05.29 0.net
一体型の内臓HDDは構造上斜めに搭載されてるんで代替セクタが出易いんだが
振動が多い固体のHDDだと加速度的に増えていく
CrystalCPUIDでチェックはすぐやった方がいい
134:名無しさん
21/04/21 02:14:04.95 0.net
間違えた…Diskinfoだろ OTL
135:名無しさん
21/04/22 04:52:32.80 0.net
ESPRIMOとMINISFORUMどっちにしようかなと迷ってだけど、
富士通のPC部門て、いつの間にかレノボの傘下になってたのな
どっちも支那資本なら安いMINISFORUMのにしようかな
136:名無しさん
21/04/22 13:17:31.16 0.net
>>133
そういうのならDeskminiもオススメよ。4650Gなんかも積めるから強い。
ただ小さいのはあんまり負荷かけすぎると発熱を処理しきらない気もするのよね。
ESPRIMOのスリムモデルには変な独自クーラーが付いてるんだけどこれが結構冷却力あって、i7のK付きを全コアフル稼働させてもギリオーバーヒートしなかったし。
137:名無しさん
21/04/22 22:56:53.72 0.net
筐体が金属製だからなのか意外と放熱性がよい
あとUSBポートが結構多いのもよい
138:名無しさん
21/04/23 19:45:29.91 0.net
何よりesprimoカッコいいよ
139:名無しさん
21/04/23 21:07:22.99 0.net
でも、One R&D で終わるよ。
終わるよ……。
140:名無しさん
21/04/24 04:21:12.11 0.net
でも支那製なら半分の金額で4kx1,5kx2出力できて、デュアルLANなんですよね
141:名無しさん
21/04/24 06:08:12.10 0.net
FH77系での4K液晶か、FH-Gからクリエーター機能を除いたものが出ないかな。
Excelで300列相当(150列2画面を並べて)の大きな表の作業をしたいのと、できればテレビも。
FH-Gもオーディオ機能が充実してればアリだけど、画像編集には全く興味がないので。
FH-Xは良いのだけれど、仰々しすぎて。
142:名無しさん
21/04/24 08:11:10.50 0.net
4Kパネルを使った製品と4Kの外部出力があるのだからカスタムメイドなら出来そうだが
143:名無しさん
21/04/24 09:37:09.04 0.net
Windows10 version2004にアプデした?
5月に1909が
144:サポート終了らしいのにまだ準備中なんだが 無視してアプデは問題ないかな? FH77/XDB
145:名無しさん
21/04/24 09:53:53.95 0.net
ごめん何を言ってるのか分からない
世の中2004の次の20H2にアプデしているのが一般的じゃないのか?
146:名無しさん
21/04/24 14:15:00.65 0.net
富士通てパソ高いのに
My Cloud プレミアムの電話はコロナのせいかかかりづらいし、1年だし・・
プレミアで入金してるんだから2年目は500円ぐらいにすれよ!
applのケアは初め少し高いがそれだけで3年だろ
と、M1のiMac発売の記事を見て思うのでした・・
147:名無しさん
21/04/24 14:27:34.72 0.net
Macと比べられてもね。
148:名無しさん
21/04/24 18:14:07.34 0.net
高いのは新品だから溢れかえってるリース切れの中古を買えば値段相応でそれなりの性能と独特のかっこよさを手に入れられる。ゲーミング用途はまず無理と思った方がいい。
149:名無しさん
21/04/26 06:08:58.09 0.net
サポートが要るなら中古はダメだな
150:名無しさん
21/05/07 12:22:18.05 0.net
ギリギリで1909から20H2にアップグレード
拍子抜けるほどすんなり出来て何の問題も無し
151:名無しさん
21/05/10 09:25:03.38 0.net
Q556ポチりました
24時間モデルも有るみたいだから、酷使されてないかちょっと心配
152:名無しさん
21/05/12 19:51:29.35 0.net
>>148
おめ i7にしたくなるぞ~
153:名無しさん
21/05/13 12:17:22.03 0.net
>>149
機種選定過程で、すでに調べてソッ閉じ済w
小型鯖のバックアップ機なので、もっと安くなったら入れ替える
154:名無しさん
21/05/13 17:33:34.07 0.net
>>73
独自はやめて欲しいよ
長く使ってるとストレージより電源の方が障害起きる印象有るし
いっそノートみたいに外部アダプタにして、汎用品流用できるようにしてもらった方がいいかも
155:名無しさん
21/05/13 20:07:52.77 0.net
電源イカレたらボードにもダメージいってるから寿命と思って諦めろ
156:名無しさん
21/05/19 08:59:35.84 0.net
DDR4-2133で、MAX16G,メモリスロットx2構成です
現状メモリが4Gx1なんですけど、増設するなら4Gx2のデュアルチャネルか、4G+8Gの12G構成どちらがおすすめですかね
デュアルチャネルは体感差ないと言われてるので、
将来16Gにする事考えて増設は8Gx1にしようかと思ってるのですが
157:名無しさん
21/05/19 11:22:18.82 0.net
8GBx2 イッチャイナヨ
158:94
21/05/19 11:31:36.89 0.net
>>153
16GB 3200Mhzネイティブ二本差し
159:名無しさん
21/05/20 13:02:21.54 0.net
数年前から1~3世代のライザーを中古PCからがめて温存してた業者がいて
中古PCの主流が4世代以降になっても値下げせずに捌き損ねて
まとめて大量出品してて間抜けw
160:名無しさん
21/05/20 17:41:17.09 0.net
40周年楽しみにしてる
161:名無しさん
21/05/20 23:03:31.35 0.net
ESPRIMO d583/hxのライザーカードを交換して、グラボを取り付けることは可能なのでしょうか?
162:名無しさん
21/05/21 10:03:11.27 0.net
>>158
適切なライザーカードを入手できたら可能だが、電源容量が低いから
GTX1050か1650くらいしか乗らないよ。
163:名無しさん
21/05/21 18:11:45.09 0.net
>>159
その適切なライザーカードの条件って何でしょうか?
品番などが決まっているのですか?
164:名無しさん
21/05/21 18:28:10.75 0.net
>>160
機種ごとに決まっている、どのESPRIMOにでも合うわけじゃない。
d583/hx用が具体的にどの型番かは知らない。
165:94
21/05/21 21:51:13.28 0.net
そもそもこんなとこで聞いてる時点で無理
それはそうと >>86,91,94 だけどグラボ縦置き用に使う予定だったLian Liのライザーが余ったからD583/Kに適用してみたよ。
ちなみにD583/Kは専用ライザーを挿すところがPCIe x16形状のみになってる。
①マザボに直接1050Tiを生やしてみる
電源ボタンを押しても通電すらしない
②マザボ→専用ライザー→グラボと繋ぐ (最も想定された使い方だね)
起動OK・画像出力OK
③マザボ→専用ライザー→Lian Liのライザー→グラボ
出力OK・マイニング負荷OK
④マザボ→Lian Liのライザー→グラボ
起動NG・通電NG
⑤マザボ→Lian Liのライザー→専用ライザー→グラボ
起動NG・通電NG
やっぱりマザボに直接専用ライザーを繋いでないと起動すらできないみたい。 専用ライザーからの延長は可らしい。
166:94
21/05/21 21:59:58.40 0.net
あと③の接続でいくらスペース的にグラボの大きさ制限がなくなったからと言っても1660SUとか3050Tiとかを乗せるのは俺はなかなか怖くて出来んわ。 電源からSATAしか伸びてないわけだからね。
誰か試してみる猛者おらんかw
167:名無しさん
21/05/22 07:43:53.00 0.net
FM-8のキーボードの配列と配色めっちゃ好き
今Havit?KB487Lとかいう中華製の使ってんだが
根幹部分で近いものを求めてて親近感湧いたわ
全く世代じゃないが最新技術との融合で復刻とかワクワクするなあw
168:名無しさん
21/05/22 15:54:30.73 0.net
こんにちは
パソコン使い始めて30年目にして、初富士通よろしくです
169:名無しさん
21/05/25 20:26:39.68 0.net
Windows10の20H2からの累積更新かと思って実行してなんか長いなと思ったら21H1のアップグレードだった
ATOK2015が調子悪くなったんだがそのせいかな、、、、
170:名無しさん
21/05/25 23:27:09.67 0.net
5chへの書き込み、MSNの検索、Googleの検索等での確定キーで
同じ言葉を2回書き込むのはそのせい??
171:名無しさん
21/05/26 04:19:40.08 0.net
カクテキ
172:名無しさん
21/05/26 04:52:07.73 0.net
>>167
検索のそれはかなり前に自分もあったな。
解決策がなんだったか全然忘れたし何かやったかすら思い出せないが。
少なくとも最新のアップグレードではない。
ちょっと思い出したのは自分のは特定ブラウザ(なんだったか思い出せないが)だけだった気がした。
173:名無しさん
21/05/26 05:31:46.81 0.net
1日に何度かむせええええええええええええええええええn
1日に何度かむんsんむsssssssssnk-ボーdd
1日に何度か無線キーボードが↑
みたいになるんdけおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
みたいになるんだけど
これキーボード再度購入すれば治るのかな?
キーボードのせいなのか電波障害とかキーボード以外のせいなのか
わからなくて買うの躊躇してる
ちなKBRFAXって型番のやつ
満充電の電池に替えても変わらず、おかしくなるときはなる
同じような症状で解決したって人いない?
174:94
21/05/26 16:09:24.73 0.net
>>170
URLリンク(www.buffalo.jp)
これやってみたら?
175:名無しさん
21/05/26 17:03:12.60 0.net
>>170
ロジクール専用のやつみたいに、USBにレシーバー差し込んで使う奴で、直上にポータブルSSD差したらなったことある
レシーバー内蔵みたいだけど、近くにUSBとかSATAのケーブル通してるとか無い?
176:名無しさん
21/05/31 22:48:42.17 0.net
d583/hxにライザーカード、ライザーケーブルを経由して1050tiを繋げて動作はしたのですが、
sims4やff15ベンチをしていると画面にノイズが出て固まってしまいます。
ライザーケーブルが安物なのが悪いのでしょうか?それとも電源不足?
177:名無しさん
21/06/01 02:23:59.94 0.net
>>173
ライザーケーブルの存在だろうな。
178:94
21/06/01 12:00:10.24 0.net
>>173
マイニングまでして動作確認したけど不安定にはならなかったなあ。 ケーブル換えて試してみたらどうかね。
まあどう考えてもメーカーからは想定外の使い方だしいっそのこと新しく組んでみたら?
179:名無しさん
21/06/01 18:25:58.57 0.net
やはりケーブルですか、ノーブランドは駄目ですね
どのメーカーのものがいいんでしょうか?
あと、ケーブルを曲げて使ったのも不味いのでしょうか?
180:名無しさん
21/06/01 20:13:14.23 0.net
>>176
どうやってるのか、写真アップしたら?
181:名無しさん
21/06/01 20:17:26.08 0.net
PCIexみたいな高速ラインに得体の知れないチャイナ製は繋ぎたくないわ
182:名無しさん
21/06/01 20:57:38.89 0.net
>>177
URLリンク(imgur.com)
こんな感じです
183:名無しさん
21/06/01 23:35:32.69 0.net
シールドもついてるケーブルだな、安物はフラットケーブルそのものだ。
曲げるのは問題ない。
できれば、もっと消費電力の少ないGPUボードを借りるなりジャンクで漁るなりして
うまくいくか試してみたら。
この付け方なら、筐体の蓋を閉めなければLPのボードでなくても試せるし。
184:名無しさん
21/06/01 23:45:32.37 0.net
色々ありがとうございます。
別のパソコンに直接繋いだら同じ症状が出て、原因ヤフオクで買ったグラボでした…
中古品でも動かないことあるんですね、いい経験でした
185:名無しさん
21/06/04 12:00:43.33 0.net
i5の8GBで、YouTubeとOfficeしかやらないなら十分ですよね?
このスペックでデスクトップでおすすめありますか?
オフィス以外は必要がないです。
186:名無しさん
21/06/04 12:06:42.11 0.net
officeはプレインストールですか?
それともヤフー激安のVL切り売りでもいいですか?
187:名無しさん
21/06/04 17:44:22.78 0.net
>>183
出来れば最初から入ってるのがいいです…
188:名無しさん
21/06/10 15:00:41.22 0.net
今クーポン配ってて安く買えるからどうしようかなって思ってるんだけど新しい型が近々出るから安くしてるのでしょうか?
新型出るならスペックが上がってると思うから待とうと思います
189:名無しさん
21/06/11 08:22:23.73 0.net
>>185
まず、クーポン配っているのは今だけではなく、年がら年中配っている。
発売開始から1~2か月後に割引率が上がるくらいで、
あとは過剰在庫とか旧モデルになるまで大して変わらないよ。
昨年6月モデルは、この2~3月変わっていないのでは。
スペックが上がるか、仕様が簡略化されるか…
190:名無しさん
21/06/11 08:59:27.54 0.net
富士通のクーポン使うより価格.コム限定モデルの方が同スペックでも安い事多いよ
自分はそれでテレビ内蔵の一体型買ったけど、クーポン使った直販よりもだいぶ安かった
191:名無しさん
21/06/11 13:50:46.33 0.net
i7-10750H の昨年6月モデルが、11世代だからと i7-1165G7 になる悪寒
192:名無しさん
21/06/11 15:40:13.17 0.net
AHでi7~9750Hの後継がi7-1165G7になってるから有り得る
193:名無しさん
21/06/11 18:59:25.73 0.net
来週届く楽しみ
194:名無しさん
21/06/12 16:30:08.82 0.net
win11になるのに
195:名無しさん
21/06/13 14:51:47.79 0.net
2012年のデスクトップですが、エンコードすると90度越えるよになりました。CPUグリスの塗り替えできますか?
196:名無しさん
21/06/13 15:17:11.47 0.net
>>186
>>187
遅くなりましたがありがとうございます
価格.コムも見てみます
197:名無しさん
21/06/13 16:47:52.87 0.net
>>192
まず型番いえや
198:名無しさん
21/06/13 19:26:00.13 0.net
>>194
fmvD70GN8G
199:94
21/06/14 11:04:43.89 0.net
>>195
ヒートシンクにホコリ詰まってんじゃね。 それぐらい前のモデルならグリスカピカピになってるかもしれんし。
クーラーは独自規格だろうから交換は考えない方が良い。
200:170
21/06/14 12:08:12.66 0.net
事後報告
>>171
>>172
とかも参考に色々やったけど結局ダメで、最終的に一番効果あったのが
シャットダウンして電源やテレビアンテナも含めて全ての接続コード抜いて
数分放置する事だった
いわゆる除電ってやつ
同様の症状の人いたら試してみて
201:名無しさん
21/06/14 12:50:12.84 0.net
>>196
時々ほこりは飛ばしている。
グリスかえてみます
202:名無しさん
21/06/14 15:32:16.32 0.net
買えない貧乏人がイキってるスレってここですか?
203:名無しさん
21/06/14 16:13:22.65 0.net
頭が弱いと突然マウントとりだして困る
204:名無しさん
21/06/15 03:13:28.41 0.net
触るなよ
205:名無しさん
21/06/15 11:22:21.41 0.net
ぼった値はまだしもカスタマイズできるとこ少なすぎる
206:名無しさん
21/06/15 12:53:18.28 0.net
ライザー無しで、直接マザーのライザー用コネクタからグラボ繋げる機種もあるんだな。
URLリンク(www.youtube.com)
207:名無しさん
21/07/01 11:45:37.37 0.net
置場所の問題で一体型しか選択肢がないんだけどWF1とWF2のcpuってエミュでスマホゲー遊ぶならどっちが良いのでしょうか?
4コア8スレッドでも11世代がいいのか10世代でも6コア12スレッドの方がいいのかそれともどっちでも体感出来る差はないのか分かるかた教えてもらえませんか?
208:名無しさん
21/07/02 14:59:36.82 0.net
D5340でwin11いけました
参考に
209:名無しさん
21/07/02 16:37:34.94 0.net
>>205
ファッ!?それって2007年発売モデルじゃん。
いけるんか
210:94
21/07/02 16:56:39.67 0.net
>>204
ゲームならグラフィック良い方がいいから断然1165G7だと思うよ。 Xeは強い
それにマルチスレッド性能こそ10750Hに劣るけどシングル性能だと逆に勝ってるみたいだし。
ゲーミングなら大抵シングルスレッド性能で勝負になるから。
211:名無しさん
21/07/02 20:27:39.16 0.net
>>207
ありがとう
素直に11世代CPUの機種にしようと思います
212:名無しさん
21/07/02 23:17:51.03 0.net
>>205
システム要件は厳しいのに
どのようにしていけたのか詳細は省いて参考になると思うか?
213:205
21/07/03 04:57:55.73 0.net
>>209
すまん、3行でまとめる自信が無くて
参考にしたのは
「How to Install Windows 11 on Legacy BIOS without Secure Boot or TPM 2.0」
URLリンク(allthings.how)
win11のisoから1個ファイルを抜いてくる
それをwin10のisoに貼り付ける
win10に元々あったファイルは削除する
10の要件でインストールさせて実は中身は11みたいな感じだと思います
214:名無しさん
21/07/03 22:55:25.35 0.net
>>210
誰でも出来ることではない~までは読んだ
215:名無しさん
21/07/04 04:46:28.48 0.net
やっぱり裏技か
リークしてるISOではなく、これから正式に公開した場合のISOだとダメかもね
216:205
21/07/04 08:59:27.85 0.net
>>212
リーク版ではなくUUPDumpを使ってWindowsUpdateサーバーからダウンロードしたInsiderPreview 10.0.22000.51(co_release)版です
>>211
確かに難しかったですね
217:名無しさん
21/07/05 10:43:29.59 0.net
作業目的から4Kが欲しいんだけど、WF-XかWF-Gにするのと、
4K出力可能な
218:FHDのノートに外付4Kディスプレイとでは どちらが使い勝手が良いだろう。金額では似たり寄ったり。 WF-Xは仰々しく、WF-Gの映像ソフトは要らないし。
219:214
21/07/05 10:52:29.05 0.net
一つ書き忘れた。
ノート+外付は嫁の承認が難しいかも。
220:名無しさん
21/07/07 10:44:24.10 0.net
これを言ったらお終いかもしれないが、俺なら自作か別メーカーの普通のデスクトップに4Kモニター付けるな。
221:名無しさん
21/07/10 15:45:42.84 0.net
WF-G HDMI入力ない スピーカーがショボい
222:名無しさん
21/07/31 16:08:55.07 0.net
新型いつでるの?
223:名無しさん
21/08/03 13:02:50.58 0.net
ESPRIMO D588で動画のエンコード厳しいな。i5 9500だから大丈夫だと思ってたが、CPU温度が90℃超えるな。ファンは爆音でがんばってくれるのだが。
224:名無しさん
21/08/04 08:04:59.40 0.net
>>219
intel extreme tuning utilityで電圧を下げてみては?OC非対応のマザボでも下げるぶんには可能だった気が
225:名無しさん
21/08/05 14:25:13.78 0.net
>>220
thx
試してみる
226:名無しさん
21/08/11 09:05:56.81 0.net
音楽PC目的で FH90 or WF2 使っている方いますか?
・音は本当に良いですか?
・ファンの音は静かですか?
227:名無しさん
21/08/13 19:01:04.26 0.net
FH77E3の購入を考えているのですが
WF1とは何が違うのでしょうか?
228:名無しさん
21/08/14 10:13:02.23 0.net
FHは仕様が決まっているカタログモデル、WFは仕様が変えられるカスタムメイドモデル。
例えば、FHのWindowsはHomeのみ、WFはProも選べる。
CPUはFHはi7-1165G7のみ、WFは3種類から選べる。
メモリもFHは8GBのみ、WFは4GBから32GBまで選べる。
その他、ストレージの容量、テレビの有無、ソフトの有無 等々、
予算や使用目的に合わせて変えられる。
229:名無しさん
21/08/14 10:52:59.76 0.net
>>224
詳しく分かりやすい説明をありがとうございます。
助かりました!
230:名無しさん
21/08/15 12:29:58.02 0.net
仕事で使うソフトがWin10 Pro必須で、デスクトップとなると他社含めてESPRIMO WD2/E2くらいしか選択肢がない。
今年の3月に買ったサブ機もこれだった。
去年の5月販売なんだよね、後継機種はそろそろ出ますか?
メイン機が6年越えてそろそろヤバそう。
231:名無しさん
21/08/16 07:06:38.89 0.net
縛りがwin10proで、なぜ選択肢がESPRIMO WD2/E2だけになるのか意味不明
232:名無しさん
21/08/17 16:05:28.81 0.net
WD2/E2はBTO選択可能なグラボしかダメってありますが1スロットとか長さの話であってGTX1650じゃないけどELSAのENQT1000-4GERとかENQT600-4GERとかなら動くんですかね?バカ高いけど
233:228
21/08/18 14:02:55.40 0.net
WD2/E2にPCIex16グラボ直差ししてみたが純正ライザーカードなしでいけそうだった
RDPでエンコに使ってるのでクラボと認識されたところまででドライバは入れず、そもそも付けたグラボの正体を忘れてるので…
グラボつけられそうなスペースの長さは背面からCPUクーラーの黒い鉄板まで205mm位
elsaの1650SP入手してライザケーブルで繋げてファンを交換する予定
234:名無しさん
21/08/25 20:15:28.20 0.net
>>226
>>227
アプリにたいしてPROですと虚偽報告させる裏ワザがある
235:名無しさん
21/08/25 20:17:08.97 0.net
>>228
>>229
残念ながらライザーカード問題が発生して撃沈
236:名無しさん
21/08/25 21:18:50.88 0.net
>>231
富士通のライザーカードは甘くない罠
237:名無しさん
21/08/26 01:07:11.58 0.net
>>232
>>229
厳守事項
これは絶対に用意しなければならないもの
WD2/E2専用のライザーカードとWD2/E2のオプショングラボ
↑が正常に使用できることが確認されたら、レベル2にステップアップ
いきなりその辺のライザーやグラボを使うのは絶対ダメ、原因不明のトラブルで迷宮入りすること間違いなし
いきなりelsaの1650SPなんてとんでもない
238:名無しさん
21/08/26 01:18:48.20 0.net
223だけど
あらま、最近の機種は少し違うのね。Core2~3世代まではマザー側のPcieが実はPci+Pcie1でpciex8がPcix16などというひねくれ仕様な上にBIOSに制限がかかってたりするヒネクレだったので「専用ライザー+専用グラボ」は
絶対だったんだけと。
最近のものは見たところ単にPcie16+Pcie1の機種もあるみたいだね、なら市販の延長ケーブルで事足りる
239:名無しさん
21/08/26 01:27:49.65 0.net
ついでに書いておく
PCIE2.0対応なはずなのに1.1に制限されている。PCIE3.0対応なはずなのに2.0に制限されている。AHCI対応なはずなのにIDEに制限されている
・・・という機種ある(全部じゃないけど)
制限解除にはBIOS(UEFI)の改造し隠しメニューにアクセスできるようにして、隠しメニューから設定変更するしかない。
一時流行ったLetsNoteのSATA速度制限解除法と同じ技法
240:228
21/09/01 14:30:36.38 0.net
>>229
elsaの1050tiSPを中華のライザーケーブル経由で付けて削らずにはいり今現在使えてます
純正ライザーは不要
241:228
21/09/01 14:46:16.08 0.net
>>236
直差しはファンがぶつかるので外した
中華ライザーは20cmは長すぎた
ケースはちゃんと閉まるがブラケット部分があくのはパーツがないので諦めた
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
242:名無しさん
21/09/08 15:39:44.18 0.net
pcの買い換えを検討しててintel12世代cpuが11月に発売らしいのですがこのcpuが搭載されたpcは同時期に販売されますか?それとも遅めになりますか?
過去のcpu発売時期とここのpc搭載時期が分からないので知っている人がいたら教えてもらえると助かります
243:名無しさん
21/09/09 11:30:06.09 0.net
国内大手メーカーは遅いよ日本資本はもちろん外国資本であったとしても
早く欲しければ海外メーカーか国内のショップブランドを
244:名無しさん
21/09/09 14:05:19.48 0.net
はっけよーい
245:名無しさん
21/09/10 09:11:58.24 0.net
国内V社のノートパソコンには未だに第9世代が現役のがあるな
246:名無しさん
21/09/10 10:14:48.00 0.net
調達としては問題発生の可能性有る最新より、
使い古された安定型こそベストですから
247:名無しさん
21/09/10 11:33:40.61 0.net
最新CPUの供給が追い付かなくて、旧世代も併売してラインナップ水増ししてるのもあるがな。
248:名無しさん
21/09/11 11:09:17.14 0.net
4Kパソコンだけど、今日初めてyoutubeでHDRの動画をダウンロードして再生したら
勝手にパソコンがHDR動画を認識して画面が明るくなる動きをした。
このパソコンは4K解像度なだけでHDRには対応してないはずだし、今まで4K/HDRブルーレイを再生しても勝手に明るくなるなんてことは無かったのに。
youtubeのHDR動画だと自動的に明るくなるシステムが働くのかな?
手元に4KHDRブルーレイがないから検証できなし、どうなってるのかわからない
249:名無しさん
21/09/12 10:42:15.36 0.net
富士通 esprimo 業務用ですが、このPCが中古でよく出回っています。
一つきになるのですが、ファンの音が少々うるさいと感じます。(ファンの横に穴あるので)
このPCのはファンコントロールしてますか? それとも回転数一定でしょうか?
250:名無しさん
21/09/13 01:25:41.04 0.net
>>245
まあものによっては4200RPMとかの高風量ファンが乗ってるからね。BIOSにファンの設定項目がないからSpeedFan使えばできるとは思うけど、回転数だけ無理やり下げても温度が上がるだけだし、intel xtreme tuning utilityでCPUの電圧を下げてみては?
251:名無しさん
21/09/13 01:39:30.45 0.net
>>245
D588使ってるけど、ファンの回転数を制御してるよ。ベンチマークすると爆音になる。
252:名無しさん
21/09/13 02:02:02.39 0.net
ファンのベアリングがイカレてて回転渋ってる可能性もある
253:名無しさん
21/09/13 14:52:34.98 0.net
>>248
そんな適当な書き込みしてバカなの?
254:名無しさん
21/09/13 19:21:54.09 0.net
>>246 247 248
アドバイスありがとう。 やはり基本少々五月蝿いんですね。
一応、ファンの隙間から中心にシリコンスプレーして、あまり意味ないだろうが、グリスを塗り直ししてみました。
ファンの音としては変わったとは思いませんが。
他にはファンの空気孔になにかスポンジでカバーをつけるとか、ミドルケースに変えるとかしかないですかね。
255:名無しさん
21/09/17 11:11:30.09 0.net
ESPRIMO WD2/D1 (FMVWD1D2S8) なんだけど
アップデートナビでNVIDIA ディスプレイドライバー 64ビット版v431.70が表示されるので
ダウンロードファイルをダウンロード、setupを開いたら「互換性がありません。」となってインストール出来ない
なんでこうなる?インストールしなくても問題無い?
256:名無しさん
21/09/17 20:06:17.48 0.net
>>251
標準かDCH辺りで引っ掛かってんじゃないの?
DDU(Display Driver Uninstaller)を使ってドライバーを削除してから試すといい
257:名無しさん
21/09/18 10:30:22.50 0.net
>>252
レスありがとう、デバイスマネージャーでディスプレイアダプター調べたらdchが入ってました
NVIDIAじゃなくてIntelだし
アップデートナビがおかしいんじゃ無いかって気がしてきた
しばらく様子見します
258:名無しさん
21/09/23 22:17:45.52 0.net
動けばなんでもいいんだよ細かいこと気にすんなって
259:名無しさん
21/10/02 12:33:30.86 0.net
FUJITSU - System - 1.60.81.0
インストール状態: 成功しました
更新プログラムの種類: 重要
FUJITSU System driver update released in June 2017
Microsoft Updateでなんかこんなの入っちゃった
2017ってなんだよ…
260:名無しさん
21/10/02 12:56:26.48 0.net
富士通のサイトでは公開されてたけど、今回始めてMSのUpdateに回されたんでは?
261:255
21/10/02 13:51:48.61 0.net
>>256
レスどうも
なんで今頃ってちょっと気になったけど更新履歴みたら前に1.51~1.58まで入ってたわ
262:名無しさん
21/10/04 19:56:27.64 0.net
数か月前にテレビアプリがだめになって俺環かと思ったらアップデートがあった
今日もだめなんだがどうなるか
263:名無しさん
21/10/05 21:53:02.13 0.net
そろそろ新型くるか
264:名無しさん
21/10/06 13:07:42.10 0.net
>>260
発表はされたけど・・・食指が動かん
265:名無しさん
21/10/06 18:33:41.45 0.net
>>260
自分の発表ではそうなるわw
266:名無しさん
21/10/14 07:37:16.80 0.net
家族がD551/GXを持っているんだけど
PCI-Express×16も無いのね
事務特化パソコンなのかな
267:名無しさん
21/10/15 15:46:12.84 0.net
グラボがついたところでワンスロットのしょっぱいのしかつかないからね
268:名無しさん
21/10/19 23:54:21.13 0.net
今年買ったのにwin11になっちゃうの
嫌だな
269:名無しさん
21/10/20 11:21:33.44 0.net
違うチップセットのパソコンに
いくら富士通のライザーカードだからって動くわけないだろ
頭悪いな
文句言うなボケ
270:名無しさん
21/10/21 13:22:28.65 0.net
今純正のライザーカードって500円ぐらいで売ってるんだね
一時期5000円ぐらいで売ってたの見たけど
271:名無しさん
21/10/22 12:26:58.73 0.net
ボードだけ買ってもだめ
ボード取り付け金具が違うのに
馬鹿は本当に何をやってもダメ
機種ごとに違うのにも置かないってクレームつけるし
272:名無しさん
21/10/22 12:27:56.44 0.net
あと消費電力75 W の1050とかつけても
最大能力発揮できないからそれ
バカは何してもダメ
273:名無しさん
21/10/22 15:14:04.21 0.net
お前が勝手に落札しておきながら動かねえとかクレームつけてくるんじゃねえよくそじじい
274:名無しさん
21/10/22 16:07:04.21 0.net
はいごめんなさい
地面に額をこすりつけながら謝ります
275:名無しさん
21/10/22 19:19:19.41 0.net
同じ型番でも動かないのあるからね
元々企業向けたからカスタムハンドメイドで色々種類があるんだよなあこれ
276:名無しさん
21/10/22 21:19:17.51 0.net
4世代のマザーに3世代の CPU くっつけて動かないってクレーム出してるアホもいたし
277:名無しさん
21/10/25 11:16:14.25 0.net
そういえば1スロットといえばELSAの1650にV2が出たってね。長さが結構あるからCPUクーラーがつっかえて入らないだろうけど。クーラーのフィンをニッパーで削れば実装自体はできるはずだ。
電源は二百数十Wもあればまあ動くやろ。測ったことあるけど全体で135Wぐらいだったし。24時間CPUにもグラボにも負荷をかけ続けるとなると話は別だけど
278:名無しさん
21/10/25 12:10:20.43 0.net
Win8.1からWin10最新まで上げてきたが流石にWin11はきついか、、、、
279:名無しさん
21/10/25 13:30:52.61 0.net
電源230w
そんなの嘘ですよ
半分ぐらいで使いましょうね
280:名無しさん
21/10/26 06:19:33.66 0.net
Win8.1世代のPCなら第4世代だろ、Win11のシステム最小要件に満たない
Win10までと違って要件が厳格になってキツいどころか無理
281:名無しさん
21/10/26 08:09:51.30 0.net
>>273
D581C+v1を4Kで1年以上使ってるが、特に問題ないな。フィンは確かにニッパーとヤスリで削ったな。
282:名無しさん
21/10/26 11:19:26.92 0.net
>>275
お前は勝手に600wの電源も300w上限で使ってろよw
283:名無しさん
21/10/26 11:40:57.81 0.net
問題ないと性能がフルに動くとは違いますからね
あのマザーの PCI から補助電源もなしに電力が全部供給されてると思ってますかあなた
284:名無しさん
21/10/26 11:42:11.91 0.net
電源トータルのマックスが230 W っていうだけですよわかってますかあなた
285:名無しさん
21/10/26 16:03:05.69 0.net
>>280
だからお前は勝手に600wの電源も300w上限で使ってればいいだろw
286:名無しさん
21/10/26 17:39:01.25 0.net
極論バカってどこにでもいるよな>>281
287:名無しさん
21/10/26 17:52:39.42 0.net
あの電源は12vライン150wぐらいまでじゃないですか
288:名無しさん
21/10/26 17:54:50.56 0.net
マザーか電源かグラボが必ず壊れるよ
壊れないって言ってる奴は大したことにしか使ってないだけ
289:名無しさん
21/10/26 22:58:36.79 0.net
>>284
そうそう、今は動いていても20年も経ったら確実に壊れるよな。
290:名無しさん
21/10/27 01:08:15.34 0.net
たとえば ryzen の CPU なんて tdp 65 W と言っときながら
全力だとはるか上の消費電力だ
291:からね
292:名無しさん
21/10/28 00:05:08.22 0.net
>>286
そりゃOCすりゃ青天井よ。富士通の業務用PCにoc機能なんざついてないし、グラボで可能だったとしても付けられる範囲のローエンドグラボでなんて高が知れてる。
そもそもグラボのMax時の消費電力は大抵表定のTDPとほぼ同じじゃん。
ちなみにフル負荷状態の135Wで一年ぐらい放置してるが壊れる気配ないぞ。
293:名無しさん
21/10/28 10:50:12.45 0.net
オーバークロックなんてしなくても超えちゃうんだよね
1050なんて無理やり乗せてると100%壊れるよ
294:94
21/10/28 18:26:06.24 0.net
どうしても壊れてほしいバカいて草
295:名無しさん
21/10/28 20:37:27.12 0.net
メーカーの想定していないものをつければ壊れるのは必然
296:名無しさん
21/10/29 00:46:06.82 0.net
根拠もソースも無くて草
297:名無しさん
21/10/29 01:29:15.95 0.net
>>290
他社メモリやSSD付けても壊れるよなw
298:名無しさん
21/10/29 04:04:45.44 0.net
他社メモリ使ってますが何の問題も無い
299:名無しさん
21/10/29 05:05:21.69 0.net
そんなことよりインクジェット納期数ヶ月とかなってんだけどなにこれ
明日ほしいのに!
300:名無しさん
21/10/29 15:08:33.73 0.net
クーラーのパワー自体は結構あるからi7の上位でも殻割りリキプロ化すれば定格運用はできるだろう。グラボも2スロット用のライザーをつけてショート基板のものを入れれば6600XTぐらいまでは乗る。
ついでに窒息ケースなので金鋏で側面に穴を開けて140mmの高風量ファンでも付けとけばOK。
電源はピンアサインもネジ穴も独自規格なので適当なSFXのものを買ってきてケーブルを改造して結束バンドなりで固定すればよし。
301:名無しさん
21/11/01 14:21:50.22 0.net
ヤフオクにJIQ57Yが980円送料無料で出てるけど全然落札されないな
一頃の喧騒が嘘みたい
302:名無しさん
21/11/04 19:56:47.88 0.net
富士通の直販 デスクトップ
Intel Core i5-10505
Intel Core i7-10700
CPUの性能はどのくらいかな?
303:名無しさん
21/11/05 16:37:48.06 0.net
一体型ではないデスクトップの2021年モデルって、変わったのOSだけ??
304:名無しさん
21/11/06 02:24:09.42 0.net
10505ってまた中途半端な型番やな。OEM向けか。
305:名無しさん
21/11/09 21:23:06.08 0.net
>>295
結果見た目がごみ
いや粗大ごみそのもの
306:名無しさん
21/11/09 21:26:45.13 0.net
>>295
載せてみればわかるけど短くしてもグラボが本体にぶつかるよ
307:名無しさん
21/11/10 10:33:07.17 0.net
2スロット用のライザー乗せてって言われてもそのライザーカード動かなかったんですよ
308:名無しさん
21/11/10 20:56:17.21 0.net
>>301
乗ってるし動いてるが。
そして20cm未満ぐらいなら普通に干渉無しで付けられそうだよ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
309:名無しさん
21/11/11 01:26:18.01 0.net
あーそれねそれたぶん4世代のかな?
PCIEが上段ならつくかもね
二世代3世代のやつPCEIが下段で2ストささらんで
310:名無しさん
21/11/11 05:20:37.30 0.net
>>303
なんだよ、6600XTじゃないのか...
311:名無しさん
21/11/17 10:49:52.28 0.net
売れてるといいけどPS/2端子がなくなったからさいなら
312:名無しさん
21/11/17 12:40:21.78 0.net
いや未だに現行機でもPS2ポートついてるだろ?
313:名無しさん
21/11/17 14:06:07.92 0.net
法人向けだけでは
314:名無しさん
21/11/17 15:03:36.30 0.net
一般向けの商品にPS/2ポートのついたのは見当たらない
315:名無しさん
21/11/17 15:40:16.52 0.net
法人向けは現行機でも、PS/2インターフェースはカスタマイズで追加する仕様だろ
316:名無しさん
21/11/17 17:00:37.55 0.net
マウスコンピューターはAMDだと引き継づきPS/2ポートありだな
よし
317:名無しさん
21/11/19 01:32:50.96 0.net
6600XTじゃないけど補助電源をSATAから変換したら補助電源が必要な1650でも認識した。負荷をかけても補助電源からの電力供給も40Wぐらいなので定格内だわ。
きっと同じやり方で他のグラボもいけると思う。負荷をかけた瞬間にケーブルが燃えるだろうけど。
電源のケーブル改造も今度挑戦してみるかな。テスター買ってくる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
318:名無しさん
21/11/19 11:35:34.74 0.net
>>312
皆が2スロットのライザーを持ってる訳じゃないし
PC本体の型番やライザーの素性も不明だと参考にならない
メモリが4GBじゃあ俺ならグラボよりメモリ増設を優先する
それとスクリーンショットの撮り方を覚える気は無いのかい?
319:名無しさん
21/11/19 11:40:32.08 0.net
ミニマム筐体以外価値無しメーカー
320:名無しさん
21/11/19 15:02:30.81 0.net
>>312
HDDをSSDにしてDVDを取り外せば、だいぶ消費電力浮くだろ。
321:94
21/11/19 20:30:22.72 0.net
>>315
そうそうどっちもやってるよ。 SATAは最大54Wだしこれ以上怖くて増設できないわ
322:名無しさん
21/11/20 21:53:33.71 0.net
第4世代のそれがたまたま1650刺さる構造なだけだと何回言えば
323:名無しさん
21/11/20 21:57:16.96 0.net
ジョーダン抜きで定格230wなら半分ぐらいにしておけって
cpu i7なら最大80wぐらいいく
1650なら90w
ほかマザーやファンその他で余裕で超えるから
全部全開ならだけどね
324:名無しさん
21/11/21 01:35:50.12 0.net
そうそう、定格700Wなら350Wまでにしておくのが安心だよね。
325:名無しさん
21/11/21 05:14:39.50 0.net
>>317
詳細が分からないなら黙ってろ
326:名無しさん
21/11/22 03:31:32.29 0.net
いや二世代3世代のあれには位置が違いから刺さらんぞ
327:名無しさん
21/11/22 12:15:44.04 0.net
たまたま運がよかっただけ
328:名無しさん
21/11/24 14:05:46.37 0.net
>>319
わりとまじ
効率がいいところで使うのが正解
329:名無しさん
21/11/27 10:03:18.38 0.net
今販売しているESPRIMOでSSDを選択して追加のHDDを選ばなくても、簡単にSSDを増設できるのかな?
330:名無しさん
21/12/06 23:37:44.93 0.net
保証無視すれば自分でできるよ
それより最近DigitalTVboxが不安定でよく固まるのは自分だけ?
331:名無しさん
21/12/11 15:38:16.60 0.net
TVに限らず全体的に不安定になってきた
Win10のアップデートに追い付いてないのかな?
332:名無しさん
21/12/18 20:52:11.58 0.net
DigitalTVbox、チャンネル変えようとするだけで固まるようになった
同様の症状になって解決した方いませんか?
333:名無しさん
21/12/20 11:56:00.44 0.net
ここでいいかわかんないけど
ワンタッチボタンって自分で好きにショートカット設定できないのかな?
334:名無しさん
21/12/20 14:00:51.98 0.net
>>328
ワンタッチボタンにアプリケーションを登録する方法は、お使いの機種の発売時期によって異なります。
URLリンク(www.fmworld.net)
335:名無しさん
21/12/31 14:39:35.22 0.net
実家の親父がESPRIMOのD5260を年賀状印刷用で使ってる windows10にアップデートされているのだけど、80GのHDDでクソ重状態だったので SSD に換装してあげた
起動時間が4倍くらい早くなってブラウザの起動も素早くなり劇的な効果に大満足、メモリが3GBまでしか載せてないのでSSDの効果は限定的かと思ったけど、ブラウジングや年賀状作成程度なら全然問題無いサクサク度になったわ
ネジ数本外すだけでHDD換装が出来て整備性も凄くいいね
URLリンク(iup.2ch-library.com)
336:名無しさん
21/12/31 18:16:12.92 0.net
>>229
いい情報だねありがとう。
337:名無しさん
21/12/31 23:34:25.68 0.net
>>330
ついでに、Core2Quad載せてやれば?
338:名無しさん
22/01/01 08:25:21.37 0.net
>>332
年賀状印刷やブラウジング程度の作業なら CPU交換の必要性はあんまり感じないなー と思っていたのだけど、Youtubeで 1080pの画質で再生すると CPU使用率が99%張り付きになるので、親父が高画質 Youtubeを観まくるかどうかが鍵だね
339:名無しさん
22/01/01 20:05:47.93 0.net
起動するとエラーが・・
340:名無しさん
22/01/02 22:52:46.25 0.net
ESPRIMO WD2/E2 色々オーダーメイド
買って3か月箱も開けずに放置、正月休みにセットアップしようとしたら、電源が入ってファンが回り始めて10秒くらいで、落ちます。
放電しても変わりません。
どなたか対処方法をお願いします。
341:名無しさん
22/01/03 01:25:11.39 0.net
ハードオフなら無料で引き取ってくれます
直せる人の手に渡るといいですね
342:名無しさん
22/01/03 06:23:44.85 0.net
買って3ヶ月なら保証期間だろ
343:名無しさん
22/01/03 07:59:46.24 0.net
バリバリ保証期間内です。
絶対に無料で新品交換させる。
344:名無しさん
22/01/03 13:07:18.56 0.net
うむ、普通一年保証だと思うが
345:名無しさん
22/01/03 13:10:31.30 0.net
ESPRIMO付属のキーボードやマウスって使いにくいな。
Home、End、PgUp、PgDnが独立していない。ワンタッチボタンなんて要らない。
今までは多ボタンマウスに割り当てていたけど。早々に他社のに代わるだろう。
346:名無しさん
22/01/03 13:16:16.83 0.net
>>335
放電はCMOS電池を外してしたのかな?
347:名無しさん
22/01/03 14:19:48.70 0.net
>>341
それは裏蓋開けないとできないことですよね。
新品の最初からそれはあまりやりたくないので、富士通呼んで見てもらいます。
電源ボタンを100回くらい押したり、押しっぱなしで再起動したりしましたが、機械にダメージ与えてる可能性ありますか?
であれば、新品交換を交渉します。
348:名無しさん
22/01/04 22:25:34.98 0.net
ここの住人てガチの富裕層とカスタムしようとする貧困層で二極化してるよなw
349:名無しさん
22/01/06 01:56:13.14 0.net
PC立ち上げるとまたXitアプリがUAC求めてくるようになった
電源オフからのDigitalTVbox録画失敗してたのこれでアプリ立ち上がらなかったせいみたい
個別にUAC無効にするのも効かなかったし全体無効にするのもちょっと不安だし
寝てる間に録画したいときは休止状態にしとくしかないのかなー
350:名無しさん
22/01/08 18:50:57.30 0.net
実家の親父のD751をSSD化しようと
使って無かったApacerの120GBの奴刺して電源入れたらドライブ0のパスワードを要求された
パスワードなんか知らん(´・_・`)
351:名無しさん
22/01/09 00:17:03.20 0.net
ゲームしたいんですが、D551/FXってどうですか?
352:名無しさん
22/01/09 01:45:27.55 0.net
どんなゲームがしたいのですか?
353:名無しさん
22/01/09 02:04:29.42 0.net
D551/FXだとグラボ増設が不可能だからゲームには向かないな
354:名無しさん
22/01/09 02:33:40.53 0.net
正直、他社のブックPCの方が良いと思うけどな
そのうち手に入ると思ってたライザーが一向に手に入らないまま
部品取りジャンク買うよりも安かった他社PC買ってしまって
582Dが2台ホコリ被ってる
355:名無しさん
22/01/09 03:02:01.66 0.net
>>347
アダルトPCゲームやブラウザゲームですね。
グラボ増設したいですね。
>>348
何故、そう言
356:い切れるのですか?理由を述べて下さい。 最近、注文してまだ届いてません。中古です。
357:名無しさん
22/01/09 03:06:16.80 0.net
公式サイトの仕様書を見ても、出来る感じじゃないですか?
グラボでもLPですよ?
358:名無しさん
22/01/09 03:27:33.51 0.net
無理ですか?理由となる、ソースをお願いします。
359:吉住冬乃
22/01/09 03:30:59.80 0.net
若しD551/FXが本当にグラボ増設不可能ならば、DELLかHPのSFF デスクトップPCなら可能ですか?
360:名無しさん
22/01/09 03:54:44.16 0.net
キャンセルリクエストを送りました!!!
361:名無しさん
22/01/09 06:10:10.80 0.net
ラグ使いが悪いかよ!!!
362:吉住冬乃
22/01/09 06:26:18.60 0.net
自己解決しました。
363:吉住冬乃
22/01/09 06:28:06.80 0.net
D551/FXは無理な様ですね。拡張スロットという表記が無いので。
D582/Eにはその様な表記が有ったので。という訳で、俺の負けです。失礼致します。
364:名無しさん
22/01/09 14:56:48.53 0.net
こんなん買ってないではよ自作しろ定期
365:名無しさん
22/01/09 15:06:47.00 0.net
それを言っちゃあおしめえよ
366:名無しさん
22/01/09 19:25:06.71 0.net
廃パー
見てる?
367:名無しさん
22/01/09 19:35:06.25 0.net
富士通のゴミPC持ってるんだね
廃パーって
368:名無しさん
22/01/09 22:00:27.78 0.net
>>349
今ならライザーもオクで千円以下だから生き返らせてあげて。
369:名無しさん
22/01/09 22:25:03.14 0.net
ゴミPCにゴミライザーを足してゴミグラボ取付
370:名無しさん
22/01/10 00:16:10.86 0.net
家にゴミPCとゴミパーツが山積みになってそう
371:名無しさん
22/01/10 07:49:28.72 0.net
富士通は比較的メンテしやすい
372:名無しさん
22/01/12 19:38:12.91 0.net
PayPayフリマでパソコン探してたら説明文のニュアンスが怪しいのがあって
調べたらヤフオクでライザーカードだけ外して転売してたわ
ひ○ろくんそれはいかんよ・・・
373:名無しさん
22/01/13 07:58:02.38 0.net
自分のものをどう売ろうが自由
374:名無しさん
22/01/13 11:00:16.02 0.net
ニュアンスと言っても「本来の構成と違う」としか書かれていないし
悪質な販売方法だから注意喚起してるだけ。
リース品は企業のカスタムメイド次第でPCIE×16の有無が変わるから
それを抜き取って販売するのはギリギリセーフかなって思うけど
その機種場合はPCIE×16のライザーカードが標準搭載でかなり希少
それだけ抜き取って売るのは悪質としか言いようがない。
375:名無しさん
22/01/13 12:13:50.64 0.net
抜き取ってあるかのように本体を売るのは詐欺だが
部品を抜き取って売るのはCPUやメモリを売るのと同じ
あほかおめえは
376:名無しさん
22/01/13 13:53:20.94 0.net
だから説明が明らかに不十分で抜き取っていないかのように販売してるつってんだろバカが
どんだけ頭悪いんだよ・・・
377:名無しさん
22/01/13 15:02:02.94 0.net
まずリンクを貼れ
378:名無しさん
22/01/13 15:04:22.04 0.net
>>370
おまえの日本語がまず不十分
どんだけ頭悪いんだよ・・・
379:名無しさん
22/01/13 16:00:48.38 0.net
チンパンジーにマジック見せてるような気分だわw
貼るのはさすがにマナー違反だろ、ヒントたくさんあるんだから自分で拾ってこいよ間抜けがw
頭が回らずオウム返しですか・・・悔しかったねえw
380:名無しさん
22/01/13 16:16:37.88 0.net
話が長い
381:名無しさん
22/01/13 16:17:59.79 0.net
バカは読めない・・・か
よく咀嚼して読むんだ、いいな?
382:名無しさん
22/01/13 16:21:59.16 0.net
でそんな古いパソコンなんでチェックして文句言ってるのさ草
383:名無しさん
22/01/13 16:27:44.22 0.net
今どき草なんて使ってるやつもういないぞ情弱
384:名無しさん
22/01/13 16:28:20.34 0.net
今どき情弱なんて使ってるやつもういないぞ草
385:名無しさん
22/01/13 16:30:06.56 0.net
ほらね、またオウム返し
君、会話できないってよく言われるでしょ?
386:名無しさん
22/01/13 16:33:22.55 0.net
まずおまえのレスがどれかわからん
どれだよ草