lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート19at PC
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート19 - 暇つぶし2ch750:名無しさん
20/10/20 01:55:27.11 0.net
安いだけならデルとレノボでしょ
おまえはデルレノボideaを買え
人に奨めるならthink
この違いわからないんだろうな

751:名無しさん
20/10/20 02:01:04.33 0.net
レノボを人に勧めるやつw
激安PCスレですらシナボ貼るなと怒られるのに
何故怒られるのかが分からない脳味噌

752:名無しさん
20/10/20 02:06:21.15 0.net
>>748
サーバーとPCの耐久性は根本的に違うから

753:名無しさん
20/10/20 02:13:04.71 0.net
デルが安いのに売れないのは買ったことあるやつが相当故障してるから人に勧められないの
thinkは故障少ないから同じ人が何度でも買うし
人に勧めても恨まれないから

754:名無しさん
20/10/20 02:29:51.59 0.net
>>751
ガイジ一匹が貼ってるだけやんそれ

755:名無しさん
20/10/20 03:36:31.59 0.net
>>749
ビジネスの基本なんだが売れるんなら価格が高騰する
iPadの様に泥タブより買いたい人が多いと強気の価格設定となる

756:名無しさん
20/10/20 03:41:23.91 0.net
>>755
あ、あいたたた

757:名無しさん
20/10/20 06:45:47.18 0.net
>>755
ブランディングの問題だろ
売れる物は製造コストが安くなるから基本的に価格は安くなる

758:名無しさん
20/10/20 06:56:51.07 0.net
>>755
囲い込みに成功したからだぞ
iOSに慣れさせたら、タブはiPad以外に選択肢がないだけだ
つまり日本においてはiPhoneが先行したことが全てだ

759:名無しさん
20/10/20 06:59:19.86 0.net
>>755
ビジネスの基本(キリッ
恥ずかしいヤツだなw

760:名無しさん
20/10/20 07:04:27.13 0.net
ノートでもそうだけどmacの話するやつの地雷率やばい

761:名無しさん
20/10/20 07:29:04.84 0.net
五毛党 - wiki
URLリンク(ja.wikipedia.org)

762:名無しさん
20/10/20 08:48:43.57 0.net
ビジネスの基本を語るこどおじがいるってマジ?

763:名無しさん
20/10/20 08:50:08.04 0.net
まだ 出勤(登場)wしていませんw

764:名無しさん
20/10/20 09:15:50.44 0.net
早く新機種販売始まらないかな
始まったら別スレになるのかな

765:名無しさん
20/10/20 09:17:32.93 0.net
後継機種なんだからスレタイにTiny/Gen2とか付ければいいんじゃないの

766:名無しさん
20/10/20 10:11:22.47 0.net
>>765
それでいい

767:名無しさん
20/10/20 10:52:41.11 0.net
小さくて静かで昔のi7位は速いからメインに昇格したわ
ストレージも1TのM2と2.5インチに換装で2T、メモリも8G増設で16Gだw

768:名無しさん
20/10/20 10:58:37.79 0.net
m.2 nvme ssd 128GB 問題どうなた?

769:名無しさん
20/10/20 11:07:06.88 0.net
どうもこうもないよ

770:名無しさん
20/10/20 11:08:58.72 0.net
SSD 128GBの件は、Lenovoに問い合わせるのがいいと思うよ。
SSDやTinyの問題ならファームウェア更新されるかもしれないし。
駄目なら駄目ではっきりするし。
「正常です」しか返ってこないかもしれないけど。

771:名無しさん
20/10/20 11:30:30.39 0.net
>>767
1TのM2とかアチチじゃないの?大丈夫?

772:名無しさん
20/10/20 11:37:45.41 0.net
>>753
そもそもなんでDELLが売れてないと思うんだ?
世界でlenovo、HPに次ぐ世界シェア3位のメーカーだぞ

773:名無しさん
20/10/20 11:48:11.45 0.net
>>772
ここ決めつけの頭悪いのが多いからしょうがない

774:名無しさん
20/10/20 12:00:02.00 0.net
>>772
相手は嘘も100回描けば真実になると思ってる奴だから、触らない方がいいぞ

775:名無しさん
20/10/20 13:10:38.99 0.net
URLリンク(www.nec-lavie.jp)
おや? これは・・・

776:名無しさん
20/10/20 13:12:38.73 0.net
URLリンク(www.nec-lavie.jp)
おや? これは・・・

777:名無しさん
20/10/20 13:13:55.98 0.net
>>776
童貞モデル…だと…!?

778:名無しさん
20/10/20 13:22:07.38 0.net
めちゃくちゃぼったくり価格だな

779:名無しさん
20/10/20 13:33:56.16 0.net
>>776
メイドインジャパン信者のジジババとネトウヨ専用モデルだろ

780:名無しさん
20/10/20 13:56:16.13 0.net
デルの安いやつは地雷
高いやつは普通に使える
それだけのこと

781:名無しさん
20/10/20 14:18:10.15 0.net
NEC高すぎ笑えない

782:名無しさん
20/10/20 14:22:29.97 0.net
たまにスリープから復帰しないな おま感ならいいけど

783:名無しさん
20/10/20 14:29:06.82 0.net
おまえには復帰してやんね
クソして寝ろ
ってことだよ

784:名無しさん
20/10/20 14:42:12.19 0.net
>>782
自分のSurfaceもスリープ復帰しない時がある
windows10でずっとあるバグっぽいな

785:名無しさん
20/10/20 15:22:04.03 0.net
スリープのあれ、やっぱバグだったんか
何回マウスとキーボード刺し直しても復帰しないからもうスリープ切ってるわ…

786:名無しさん
20/10/20 15:35:22.93 0.net
この機種バグだらけだな

787:名無しさん
20/10/20 15:36:45.66 0.net
スリープから復帰しないのACアダプタのアースとるようにしたら発生しなくなったな

788:名無しさん
20/10/20 15:39:13.51 0.net
それだけ売れてるって事だ
売れれば売れるだけ初期不良も増えるしな

789:名無しさん
20/10/20 15:42:42.71 0.net
どんだけ不良品作ってる会社なんだよwww

790:名無しさん
20/10/20 15:46:52.69 0.net
Microsoftがな

791:名無しさん
20/10/20 15:55:37.55 0.net
gen2のページレイアウトが少し変わってた
発表も近いのかもしれん

792:名無しさん
20/10/20 15:55:41.65 0.net
スリープ系はぐぐったらいろんな機種で出てるのがわかるからぐぐるといいんじゃね

793:名無しさん
20/10/20 16:01:55.99 0.net
>>791
本当だ、底面の写真みるとm.2上の排気口がなくなってるね

794:名無しさん
20/10/20 16:20:42.07 0.net
M75q-1がぼろぼろに傷ついた今新型が降臨

795:名無しさん
20/10/20 16:49:34.00 0.net
いよいよか

796:名無しさん
20/10/20 16:59:18.01 0.net
キターッ

797:名無しさん
20/10/20 17:22:51.73 0.net
やっとかよ

798:名無しさん
20/10/20 17:28:51.05 0.net
だいぶレイアウトが整ってきたが、製品仕様とかはまだ英文のままだな
URLリンク(www.lenovo.com)
英文仕様が正式仕様なら、4750Gまで搭載モデルありか
Up to AMD Ryzen™ 7 PRO 4750GE
あとACアダプタは90Wまでっぽい
90W, 89%
65W, 89%

799:名無しさん
20/10/20 17:39:53.93 0.net
TypeCええな

800:名無しさん
20/10/20 17:41:03.68 0.net
不安厨が五月蝿くなるぞ

801:名無しさん
20/10/20 17:53:54.74 0.net
新型はどれくらいの値上げになるかねえ
Zen4が来る三世代後待ちなんでどれくらい貯金しとけばいいか目安にしたい

802:名無しさん
20/10/20 17:55:54.06 0.net
プラス1.5~2万円ならええね

803:名無しさん
20/10/20 18:07:18.31 0.net
m75q-1が販売終了するんだろうし、置き換えで4350GEモデルは同額かな

804:名無しさん
20/10/20 18:28:50.51 0.net
>>776
> 送料無料 98,800 円(+消費税)
> Celeron
> 約500GB HDD
> 4GBメモリ
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

805:名無しさん
20/10/20 18:31:48.63 0.net
どっちがエグいだろ
273 Socket774 sage 2020/10/14(水) 18:33:02.63 ID:1U9bZVG3
DTM界隈は言い値で売れてええなあ
URLリンク(store.miroc.co.jp)

806:名無しさん
20/10/20 18:35:25.00 0.net
M75q-1の価格.com限定モデルだって元の販売価格は129,800円だからな

807:名無しさん
20/10/20 18:36:16.01 0.net
正気の沙汰とは思えない値段だな
ものすごいアフターサービスとか業務上の保証が何年もついてくるんだろか

808:名無しさん
20/10/20 18:41:11.82 0.net
>>805
マルチドライブはどこにあるのだその機種は

809:名無しさん
20/10/20 18:42:20.90 0.net
10%値引きに加えて
外付けSSD250GBや21.5インチFHDモニターや小さなスピーカー等が無料プレゼント、
引っ越しソフトまでついてくる!(だが結局割高)

810:名無しさん
20/10/20 18:42:34.35 0.net
法人は大量購入するから実際は安く納入される
NECとか富士通とかね

811:名無しさん
20/10/20 19:05:51.94 0.net
75q、10/11注文→10/17発送→10/22着の模様。
新型gen2リリース前で売り切りたかったんやろか、ってくらい事務処理早いぞ
サブ機予定だからtinyでもスペック十分だし次に買い換えるのは最低でも2世代先になりそう。

812:名無しさん
20/10/20 19:38:58.11 0.net
>>811
10/9に頼んで23到着予定の俺はどうなるんだよ
福岡だからか?

813:名無しさん
20/10/20 19:41:19.29 0.net
>>811
それが普通w
というか、はやいときはそれくらい
当たり前のように一ヶ月以上なのがおかしいw

814:名無しさん
20/10/20 19:53:48.09 0.net
>>812
こういうのはキャンセル出た分を同じ構成の注文に割り当てて前後することが多い
ちなみに自分は8日に頼んで27日着予定だちくしょう!

815:名無しさん
20/10/20 20:04:12.41 0.net
>>814
俺も最初は27で追跡見てたら27→25→23になったぞ
早まってるんじゃないか?

816:名無しさん
20/10/20 20:11:12.50 0.net
>>812
購入前にチャットで「repid下さい!」って言ったらくれたのでそれ貼ったせいかも?
>>813
たしかに別でslim550も頼んでんだけど、入荷最低2ヶ月って言われてドン引いてる…

817:名無しさん
20/10/20 20:25:22.28 0.net
>>816
俺も貰ったんだよなぁ

818:名無しさん
20/10/20 20:39:21.02 0.net
>>815
31日→29日→27日でスレ開くまではちょっとにわか喜びしてた

819:名無しさん
20/10/20 20:53:19.43 0.net
>>817
じゃあアレだ、チャットの時に「いつもお仕事ご苦労さまです」って挨拶したからだわ
きっとあれでチャット対応で荒んだお姉さんの心の潤いを与えれたんだと思う
もしくはLenovoへの信仰心が足りない

820:名無しさん
20/10/20 20:58:02.90 0.net
新bios出てた。
Ver. m2fjy25 M75q-1の最終版になるのかな?
URLリンク(support.lenovo.com)
国内サポートページにはまだ掲載されていない模様

821:名無しさん
20/10/20 21:05:50.20 0.net
repid貰ってないけど、9日注文で27日から22日着予定になった
多分repidは納期とはあんまり関係ないんじゃないかなー
ある程度同一構成のまとめて作るだろうからそのタイミングとか、部品の供給の方がよっぽど納期に影響するとおもふ

822:名無しさん
20/10/20 21:10:41.25 0.net
>>820

有能な人に改造BIOSとか作って欲しい

823:名無しさん
20/10/20 21:14:07.31 0.net
なるほど。
ある程度構成似てるやつから作り貯めして一気に発送してるんなら22と23の着ズレの理由もわかるわ

824:名無しさん
20/10/20 22:09:43.48 0.net
Windows 10の累積アップデートKB4579311は問題アリ? 多くのユーザーが報告
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
> KB4579311は2020年10月13日にリリースされたWindows 10バージョン2004用向けの月例更新プログラム。
> Betanewsによると、この更新プログラムを適用した多くのユーザーから、更新が正常にインストールできないことをはじめとするさまざまな問題が報告されているという。
> 報告されている問題としては、0x800f0988、0x80073701、0x8007000dなどのエラーコードによってインストールが失敗する、画面がブラックアウトする、
> ログインできない、印刷ができないなどがある。Microsoftのサポートフォーラムには、複数のユーザーから不具合に関する情報が寄せられている。

825:名無しさん
20/10/20 22:13:47.86 0.net
Windowsの月一のアプデは直ぐやらないのが安全だからな
自分は次の月の頭まで伸ばしてる

826:名無しさん
20/10/20 22:40:07.21 0.net
RAM64GBくらい積めるお手頃価格の機種無いのかな

827:名無しさん
20/10/20 22:47:59.66 0.net
>>826
こいつ積めるぞ?

828:名無しさん
20/10/20 22:55:45.11 0.net
>>827
マジで?

829:名無しさん
20/10/20 23:01:49.11 0.net
amazonのプライムセールでメモリ安かったから64GBにしたけど全然使いきれない
仕方ないから一部をRAMディスクにしてるけどもともとSSDだからたいして早くもならない

830:名無しさん
20/10/20 23:06:09.25 0.net
>>828
32GBx2で積んでるでー

831:名無しさん
20/10/20 23:35:33.39 0.net
>>829
ふつーに使ってたらメモリ8GBでも事足りるからね
ブラウザでタブを30個開いてないと死んじゃう病とか、DockerはイヤだVMじゃなきゃ嫌なんだ教団でもない限り

832:名無しさん
20/10/20 23:54:26.19 0.net
>>830
すげー
流石に今更3000番台買う気にならんから新型出たら突撃するわ
使うかどうか分からんけど浪漫だな

833:名無しさん
20/10/21 00:22:05.48 0.net
64GBも絶対に使い切らないけどロマンあるな

834:名無しさん
20/10/21 00:51:23.11 0.net
64GBで足りる奴すげえなw
どんなしょぼいことしてるんw

835:名無しさん
20/10/21 00:54:12.94 0.net
m75qスレで言う言葉じゃねぇな

836:名無しさん
20/10/21 01:11:54.89 0.net
今すぐは必要なくとも
DDR4が安くなった時に64GB載せられるのは長く使えそうでいいねえ

837:名無しさん
20/10/21 01:52:58.76 0.net
>>834
まさか128GB?

838:名無しさん
20/10/21 03:12:27.42 0.net
>>834
煽りが雑でわらう

839:名無しさん
20/10/21 06:55:41.29 0.net
>>605
diskinfo8.3.1だとtrim表示無くて、8.8.9だとtrim表示された
ポータブルの古いバージョン使ってる>>135はアプリ更新したらtrim表示されるはず

840:名無しさん
20/10/21 08:56:00.71 0.net
ゆうパックだから遅いのか
みんなもゆうパックで届いた?

841:名無しさん
20/10/21 08:57:48.19 0.net
僕はヤフネコパック!

842:名無しさん
20/10/21 11:49:46.25 0.net
>>829
いうほどは安くなかっただろ
効果がないパーツに対する投資としちゃ無駄だったんじゃね?
コストパフォーマンスなら+8GBで不満だったら交換すればいいんじゃないか?
普通の人なら16GBで十分だろ。仮想記憶あるんだから少々足りなくても動かないとかないだろうし

843:名無しさん
20/10/21 11:55:15.90 0.net
尼プラ32GB2枚 64GB 2万切って買ったけど安くなかったのか

844:名無しさん
20/10/21 12:03:14.13 0.net
価格に128GBのSSDの速度劣化不具合あがっちゃったな

845:名無しさん
20/10/21 12:07:41.60 0.net
SoftPerfect使ってるけど、今どのソフト使うのがおすすめなんだろうな
あんまり大きいサイズにするとシャットダウン時のイメージ書き込みでもたつくからドライブは小分けしてる

846:名無しさん
20/10/21 12:11:21.36 0.net
うちはImDiskつかっとるわ

847:名無しさん
20/10/21 12:21:06.19 0.net
ImDisk Toolkitいいよな、ベンチでRead:8600MB/s Wrte:14000MB/sぐらいでる

848:名無しさん
20/10/21 12:23:42.99 0.net
>>844
あああ、これオクやメルカリでSSD128GB搭載の新品も中古も値下がるやんか

849:名無しさん
20/10/21 12:23:56.75 0.net
サイズ制限がないのもいいよね

850:名無しさん
20/10/21 12:25:29.10 0.net
Windows 10 October 2020 Updateが一般提供開始
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

851:名無しさん
20/10/21 12:34:44.87 0.net
>>806
どうすればその値で買えるのか、逆に知りたい

852:名無しさん
20/10/21 13:05:25.80 0.net
このPC一回もwin大型アプデ来ないんだけど

853:名無しさん
20/10/21 13:15:47.14 0.net
そりゃWindows Updateじゃ降ってこない様になってたから来ないのは当たり前だよ
昨日から一般提供開始って上の記事にもあるんだからそのうち来るでしょ

854:名無しさん
20/10/21 13:26:10.77 0.net
5年前に買ったパソコンの128のSSDの速度測ってみたらリードもライトも500Mくらいだった
これはライトが100とかまで落ちてるんでしょ
ちょっと悪すぎるな

855:名無しさん
20/10/21 13:28:29.44 0.net
>>853
とっくに一般提供されてる2004が来てないんだけど

856:名無しさん
20/10/21 13:35:29.75 0.net
容量少ないのが原因なの?

857:名無しさん
20/10/21 14:13:08.53 0.net
さっそくWin10 20H2にしてみたがとくに問題なさげだわ

858:名無しさん
20/10/21 14:31:48.85 0.net
>>855
9月に届いた組だけど最初から2004入ってたよ
ただ、そもそも大型アップデートは失敗しやすいから
アップデートしたいならメディア作成ツールでやった方がいい
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

859:名無しさん
20/10/21 14:35:11.63 0.net
>>855
2004は一般提供はされててもWindows Updateじゃ来ないようになってたはず

860:名無しさん
20/10/21 15:25:54.07 0.net
10月19日付でDash Clientの対象機種にM75q Gen2が掲載されたな週末発売くるかな

861:名無しさん
20/10/21 15:33:38.65 0.net
くーるー、きっとくる?

862:名無しさん
20/10/21 15:37:31.64 0.net
>>859
さらっとデマ言うなw

863:名無しさん
20/10/21 16:05:30.52 0.net
デマなの?
毎月WUしても結局2004来なかったけど

864:名無しさん
20/10/21 16:06:17.35 0.net
後継機まだー

865:名無しさん
20/10/21 16:32:47.27 0.net
あんま気にしてなかったけど1909だなぁ

866:名無しさん
20/10/21 16:55:59.33 0.net
>>863
来るマシンには来るけどMSがヨシって言うまで落ちて来ないよ
来てないマシンは何かしら引っ掛かってるということ

867:名無しさん
20/10/21 17:01:12.37 0.net
まあ2004不具合報告多かったからスキップ出来るならそれはそれでいいのかもしんない

868:名無しさん
20/10/21 17:03:55.84 0.net
来たか

869:名無しさん
20/10/21 17:29:58.55 0.net
破壊王?

870:名無しさん
20/10/21 17:34:40.11 0.net
オリンピック中止特価まだか

871:名無しさん
20/10/21 17:47:31.66 0.net
株価どうなっちゃうの?

872:名無しさん
20/10/21 17:53:59.30 0.net
gen2年内確定っぽいな
はよこいや!

873:名無しさん
20/10/21 17:57:41.29 0.net
年内とかなめてんのか

874:名無しさん
20/10/21 17:58:50.33 0.net
謎の円高になってめっちゃ安くなる可能性も無くはない

875:名無しさん
20/10/21 18:09:17.22 0.net
年内って年末?
そこまで待てないわ…

876:名無しさん
20/10/21 18:14:27.69 0.net
どうしてもこれじゃなきゃ嫌ってことじゃなきゃ自作かノート行くしかない
これ待っても安く手にはいるかすら確実じゃないが、確率は高いのだが

877:名無しさん
20/10/21 18:35:23.01 0.net
待てない人間なんていないよ今更

878:名無しさん
20/10/21 18:50:48.93 0.net
>>843
ビット単価とか相場からすれば安い。
でもあまらせて発熱器として無駄に電力を消費するための投資としては高い。

879:名無しさん
20/10/21 19:14:32.81 0.net
RamDiskで使ってるんでしょ

880:名無しさん
20/10/21 19:26:25.44 0.net
64GBのRAMか普通に使えば50GBは余るな
動画編集とかでは使うのかな

881:名無しさん
20/10/21 19:33:14.25 0.net
初めて買い換えるんだが教えてくれ
届いたら速攻クリーンインストールorリカバリーメディアから再インストするのか?
それともまず起動確認して回復ドライブ作ってからSSD・メモリ換装なりして回復ドライブ使って再インストール?

882:名無しさん
20/10/21 19:44:26.58 0.net
>>881
どっちでも好きにすればいいんちゃう?
ただ初期不良があった場合に
クリーンインストールしちゃいました、てへ
じゃ不味い気もするから
回復ドライブは作っておけば?

883:名無しさん
20/10/21 19:57:07.49 0.net
>>881
Lenovoが作ったそれに不安がないならそのまま使ったらいいだろw
で、リカバリ用に回復ドライブもそのとき作れば?

884:名無しさん
20/10/21 20:00:07.06 0.net
>>883
1thddで買ったからSSDにインストし直すんや

885:名無しさん
20/10/21 20:01:44.77 0.net
>>884
EASYUSとかでクローンはどうよ

886:名無しさん
20/10/21 20:12:49.19 0.net
新品PCからならクローンする意味もないだろう
まずはメーカー純正状態で立ち上げて不具合ないこと確認してから回復ドライブ作成、電源落としてコンセント抜いてパーツ換装からのインスコでいいでしょ
回復ドライブ使うかwin10クリーンインスコするかは好みと宗教の問題

887:名無しさん
20/10/21 21:01:44.99 0.net
>>882
あざっす!
>>886
参考になります兄貴!

888:名無しさん
20/10/21 21:03:19.22 0.net
買う前のストレージ構成から勝負は始まってるんだな

889:名無しさん
20/10/21 21:07:44.76 0.net
そんな深刻に考える必要ねえよw
ストレージがどうなろうがWindowsのライセンスは確約されてんだからよ

890:名無しさん
20/10/21 21:08:19.15 0.net
>>885
何回かその名前出てるけど、EaseUSなんです…

891:名無しさん
20/10/21 21:14:53.73 0.net
>>885
easeUS調べました
旧pcでインストールしてたソフトを新PCに移すのは無料版でも可能なんですかね?

892:名無しさん
20/10/21 21:32:14.32 0.net
>>891
普通ソフトは再インストールするでしょ
無理やり移して動くやつもあるだろうけど

893:名無しさん
20/10/21 22:03:11.41 0.net
>>884
そうはかいてねーじゃんw
どこからどこに移行するのかだって手順違うぜw
回復ドライブで移行する場合は事前にNVMeのほうをシステムに認識させてから回復ドライブを作らないと失敗する。

894:名無しさん
20/10/21 22:09:39.97 0.net
>>893
>回復ドライブを作る場合は最初にnvmeを認識させないと失敗する
マジか!知らんかったありがとう!
となると起動確認してから換装してリカバリメディアで再インストが安全そうだな

895:名無しさん
20/10/21 22:20:58.45 0.net
まだ旧機種届いてないのにgen2買う気でいる
いかんいかん

896:名無しさん
20/10/21 22:40:17.61 0.net
>>891
可能。

897:名無しさん
20/10/21 22:54:33.05 0.net
gen2はAPU以外変わったの?

898:名無しさん
20/10/21 23:04:05.63 0.net
>>894
ついでに起動するときF10押すとチェックメニュー出るぜ。タイミング的にはUEFIの設定メニュー開くときと同じ感じだ。
たぶん出荷時にはチェックして通ってるから届くと思うけど、初期不良チェックには使えると思うがな。

899:名無しさん
20/10/22 00:43:28.33 0.net
そろそろ届くから換装用のSSD買いたいんだけど、m75q-1と相性の悪いm.2SSDってある?
crucialはやめとけみたいなレビュー見かけたんだが本当なの?

900:名無しさん
20/10/22 00:55:25.26 0.net
>>897
マイク入力とヘッドホン出力の端子が一本化されて
背面のUSBが「3.1Gen1x1 + 2.0x3」から「3.1Gen1x2 +2.0x2」になった
あとはおそらく背面の追加ディスプレイ出力にUSB Type-C(映像出力と給電のalt-mode機能のみ)が来る

901:名無しさん
20/10/22 01:05:34.71 0.net
>>899
ちょっと質問の答えとしてはズレているかもしれないけど
・m.2はNVMeのみでおそらくSATA接続のものは認識しない
・大きなヒートシンク付きのものは小窓部分を外して使う事になる
 (筐体内のエアフローが優秀なので、閉めてある方がSSDの温度は低かった)

902:名無しさん
20/10/22 02:17:01.94 0.net
>>893
事前認識させずHDD外してMVNe取り付け、回復ドライブで再インスコ普通にできて不具合発生してないぞ
なにか転けるパターンあったのか

903:名無しさん
20/10/22 03:04:01.59 0.net
>>902
実際リブートした後に対象を見つけられないとか正常に書き戻せないやつが出ている。
先にNMVeを接続した状態からなら同じ環境で書き戻せている。
という実績と実証の上の話なので、だめだったら作り直す暇があるならどっちでも。
USB3.0のUSBメモリでブートできない製品ってのを踏んでるケースもあるけどこっちは別のに交換するしかないw

904:名無しさん
20/10/22 05:03:59.95 0.net
>>900
これさぁ、ピンアサインどうなってんだろうね?
マイクを含む四極って色々あるんだけど、どの規格もマイクはモノラルだからステレオでは音声を入力できないってことだよな。
そもそもその四極が物理的には同じでもピンアサインにばらつきがあってどうなってんのかわかんね。
>>881
機能維持パーツは保証対象だし、一応全部動作確認は取ったほうがいいぞ。
で、だめならサポートに相談だ。早いうちにチャットや電話なら初期不良で送料が免除されることが多いが規約的には初期不良でも送りつける料金こっちもちってなってるから気をつけろ。
動作確認大事。
この機種の場合は、Windows10のメディアから素で入れてもドライバも全部当たると思う。
だから、素のWindows10を入れて木になるようなら入れたWindows10からLenovoのページ行ってドライバとかツールとか要りそうなのだけ入れたらいい
多分そっちのほうが作業時間短いと思うよ?でも、後は好み。せっかくだからThinkCenterっぽい壁紙とかツールに囲まれて使いたいならクローニングでも回復ドライブでもつかって転送したらいい

905:名無しさん
20/10/22 06:49:14.57 0.net
規約っていうか、注文時にそういうプラン選んでるだろ

906:名無しさん
20/10/22 08:41:27.36 0.net
>>903
ブートの問題なら、接続面の問題(物理)やブート順の問題(UEFI)じゃね?
元ドライブはずせば確実だと思うけどどうなんでしょうね

907:名無しさん
20/10/22 08:50:30.67 0.net
>>900
情報ありがとう。
レノアAPUでPCIe3.0 x8→x16になったのを活かしきる構成ではないようだね。
USB3.1gen1でも増えたのは良かった。

908:名無しさん
20/10/22 08:59:13.04 0.net
>>900
> あとはおそらく背面の追加ディスプレイ出力にUSB Type-C(映像出力と給電のalt-mode機能のみ)が来る
こうゆうType-C搭載の液晶にケーブル1本でつなげられるといいよね
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

909:名無しさん
20/10/22 09:32:06.41 0.net
>>908
65Wしか供給できないぞ

910:名無しさん
20/10/22 09:49:42.66 0.net
>>901
ありがとう
nvmeのもの買っとけばいいのね
個人的に256gbで十分なんだけど、スレで語られてる128gbのSSDの速度が低下する問題避けるためにも500gb買ったほうがいいのかな?

911:名無しさん
20/10/22 09:58:30.25 0.net
>>908
ノートPCとかなら便利だけど
デスクトップでその機能ありがたいか?
どうせ付けっぱなしだろう

912:名無しさん
20/10/22 10:02:14.05 0.net
昨晩M75q-1価格.comモデルが消えたらしいな
今は問題なさげだが消える前に欲しい人はかっとけよ

913:名無しさん
20/10/22 10:27:23.22 0.net
>>911
電源と映像出力が1本になってスッキリする以外のメリットは無いよね

914:名無しさん
20/10/22 10:42:03.20 0.net
長いケーブル買えばモバイル液晶の自由度上がっていいじゃん

915:名無しさん
20/10/22 10:50:47.63 0.net
モバイルモニターいいよねサブモニターでつかいたい

916:名無しさん
20/10/22 11:04:58.11 0.net
Oculus Quest2うごく?

917:名無しさん
20/10/22 11:10:11.64 0.net
>>916
予算が10万円足りない

918:名無しさん
20/10/22 11:17:55.44 0.net
「Windows 10 October 2020 Update」で確認されている問題は3件 ~手動更新の場合は注意を
「Windows サンドボックス」やネットワーク接続状態インジケーターでのトラブルも
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
>>913
自分が使ってるのは15インチのモバイルモニタだけど
サブモニタ&縦横回転も簡単だからPDFチェックをするときにも便利でいいよ

919:名無しさん
20/10/22 11:19:31.45 0.net
>>916
画質がわるそうだけど動かすだけはいけるみたいよ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

920:名無しさん
20/10/22 11:44:40.74 0.net
>>909
十分でしょ

921:名無しさん
20/10/22 11:47:19.84 0.net
>>912
新型来る前に、旧型の安売りセールとかないの?

922:名無しさん
20/10/22 11:48:20.19 0.net
>>919
Oculus Quest2自体の解像度が低いから画質が悪いと言われるのは仕方がないが
GoogleEarthVRまで動くのかよこれw
ちょっとほしくなってきた

923:名無しさん
20/10/22 11:54:48.06 0.net
>>921
兄貴M715qのときはなかった

924:名無しさん
20/10/22 11:56:37.40 0.net
M75q-1+ライザ+GTX2060 SuperでQuest2キレイにVRできるよ

925:名無しさん
20/10/22 12:08:09.00 0.net
Oculus Quest2はぼやっとしてるのがすごく気になってたけど
解像度低い分RyzenAPUでも動くってメリットがあるのか

926:名無しさん
20/10/22 12:15:53.18 0.net
Gen2のHPほぼ完成 あとは仕様表がついたら発売やね

927:名無しさん
20/10/22 12:26:05.80 0.net
VGAはオプション扱いかと思ったら
デフォで付いてくるんだな
いまだに需要あるのか?

928:名無しさん
20/10/22 12:40:00.18 0.net
M70q tinyも同様画像でVGAデフォに見えるけどカスタムでtype-c、DP、VGAって選べるから大丈夫じゃないか

929:名無しさん
20/10/22 12:50:21.70 0.net
Type-Cポート +3,300円
DPポート +1,100円
VGAポート +2,200円
HDMIポート +1,100円
Type-C OPは1100円じゃないのか

930:名無しさん
20/10/22 13:19:10.68 0.net
グラフィックの強化で探してたらEXP GDCというものがあるんだね
WiFiのM.2端子と繋いで一般のグラフィックボードが挿せる
Amazonで5000円位だから、グラボと電源が余ってれば安価で強化できるな

931:名無しさん
20/10/22 13:22:48.22 0.net
>>926
日本語版の説明文だと"up tp 4750G"とかに対応する文言が無いね
M75q-1の説明文コピペなんだろうけど、ちょっとモニョっとする

932:名無しさん
20/10/22 13:28:55.90 0.net
1週間伸びたね
URLリンク(i.imgur.com)

933:名無しさん
20/10/22 13:39:27.19 0.net
白いのだして
URLリンク(i.imgur.com)

934:名無しさん
20/10/22 13:42:03.61 0.net
>>933
白いのなんてあるのか
スタンドが違うな、というかアンテナ下だし上下逆じゃないのこれ

935:名無しさん
20/10/22 13:59:30.00 0.net
Bluetooh/Wifi付で購入して今日届きましたが最初のセットアップでBluetoothキーボード使えますか?
USBキーボードは持って無いのでセットアップの為に買わなくてはいけないですか?

936:名無しさん
20/10/22 13:59:32.30 0.net
>>933
いやらしい!!!

937:名無しさん
20/10/22 14:06:27.55 0.net
>>934
NECか富士通のやつじゃね?

938:名無しさん
20/10/22 14:22:38.69 0.net
NECか色以外パット見違いがわらんw

939:名無しさん
20/10/22 14:24:53.24 0.net
>>914
適当な泥タブやipadをSpacedeskでモニターとして使えばワイヤレスだぞ

940:名無しさん
20/10/22 14:28:30.35 0.net
>>939
タブレットは充電しないと使えないし画面小さいからなあ
Type-C増設してるけどコンセント一つあれば出張先でも使えるのが便利なのよ

941:名無しさん
20/10/22 14:30:02.70 0.net
>>939
Spacedeskは動画がね…

942:名無しさん
20/10/22 14:31:12.67 0.net
【PC】NECが小型PCを発売 Celeron・4GB RAM・HDDで98,800円 [雷★]
スレリンク(newsplus板)

943:名無しさん
20/10/22 14:32:45.24 0.net
色しか違わないな
URLリンク(i.imgur.com)

944:名無しさん
20/10/22 14:33:42.52 0.net
NECもレノボになったんだっけ

945:名無しさん
20/10/22 14:34:55.84 0.net
>>935
有線しか使ったことないから初期設定でBTキーボードが使えるかはわからないけれど
最悪スクリーンキーボードでマウス使えば文字は打てる

946:名無しさん
20/10/22 14:35:22.02 0.net
ガワ変えただけなのにNECの方がくっそ高いんだよなあ

947:名無しさん
20/10/22 14:36:36.67 0.net
>>943
全部白ならPS2みたいでいいなと思ったけど
10万もするのに手抜きすぎやろ…

948:名無しさん
20/10/22 14:36:57.87 0.net
>>935
セットアップじゃBluetoothのキーボードは使えないよ
有線か無線にしよう

949:名無しさん
20/10/22 14:37:08.64 0.net
>>946
でも日本には四季があるから…

950:名無しさん
20/10/22 14:37:22.19 0.net
>>948
使えないんかい

951:名無しさん
20/10/22 14:46:02.79 0.net
次スレ
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート20
スレリンク(pc板)

952:名無しさん
20/10/22 14:48:05.23 0.net
>>951
過電流おじさん

953:名無しさん
20/10/22 15:00:53.54 0.net
だからいらねえって

954:名無しさん
20/10/22 15:05:26.97 0.net
>>951
おつ
新型出る前に20スレ行ったか

955:名無しさん
20/10/22 15:05:46.19 0.net
>>933
急に変なこと言わないでよ

956:名無しさん
20/10/22 15:07:35.42 0.net
なんで重複に合流しないんだ?

957:名無しさん
20/10/22 15:08:20.22 0.net
まだやるの?

958:名無しさん
20/10/22 15:08:52.26 0.net
在庫のM75qが売り切れるまでやるんか

959:名無しさん
20/10/22 15:10:51.86 0.net
このスレどーすんだよ
重複スレだらけじゃないか
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート19
スレリンク(pc板)

960:名無しさん
20/10/22 15:14:00.59 0.net
セットアップにBluetoothキーボード使えないですね了解しました、皆さん有難うございました。

961:名無しさん
20/10/22 15:19:54.32 0.net
浪人持ってる奴1人ぐらいおらんのか

962:名無しさん
20/10/22 15:23:40.91 0.net
>>959
荒らしが立てたスレを消費すると運営が規制しにくくなるから放置で溜まるの待つ方がいい
荒らしがスレを乱立させるたびに付き合っていたらキリがない

963:名無しさん
20/10/22 15:24:49.61 0.net
責任とって重複埋めろ乞食共

964:名無しさん
20/10/22 15:26:18.43 0.net
>>962
なるほど
また乱立させてくるってことか

965:名無しさん
20/10/22 15:26:51.06 0.net
20スレのテンプレ見たら過電流おじさんがスレ立ててると分かるわ

966:名無しさん
20/10/22 15:27:20.43 0.net
荒らしが必死にテンプレ勝手に自作してるわ

967:名無しさん
20/10/22 15:27:39.65 0.net
>>963
やっぱ気違いのアンチが乱立スレ立ててんのか

968:名無しさん
20/10/22 15:30:07.28 0.net
>>951
次スレ乙です

969:名無しさん
20/10/22 15:34:51.30 0.net
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート18
スレリンク(pc板)
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート19
スレリンク(pc板)
重複スレは古い方から使ってください

970:名無しさん
20/10/22 15:35:44.73 0.net
アダプタの部分いらないのにな

971:名無しさん
20/10/22 15:36:55.78 0.net
過電流おじさん → 重複スレ乱立おじさん

972:名無しさん
20/10/22 15:37:48.59 0.net
重複のチェックすらしないやつが荒らしうんぬん言ってるのがやばくない?

973:名無しさん
20/10/22 15:39:15.40 0.net
テンプレのあちこちでSSD128GBの不具合や買うなになっていていいね!

974:名無しさん
20/10/22 15:41:48.15 0.net
テンプレにおすすめNG設定に過電流とか入れとけ

975:名無しさん
20/10/22 15:42:26.74 0.net
そのうちLenvoはやめとけNECにしとけになるね

976:名無しさん
20/10/22 15:46:57.10 0.net
値段設定次第では一気に廃れるからあまりスレ広げるな

977:名無しさん
20/10/22 15:49:35.03 0.net
避難所にするか
lenovo ThinkCentre シリーズ Part1
スレリンク(pc板)

978:名無しさん
20/10/22 16:00:26.70 0.net
> 荒らしが立てたスレを消費すると運営が規制しにくくなるから放置で溜まるの待つ方がいい
>
> 荒らしがスレを乱立させるたびに付き合っていたらキリがない
>>969みたいに荒らしが立てたスレを使うと
規制もされずにずっと乱立で荒らされ続ける手助けをすることになるってことか

979:名無しさん
20/10/22 16:06:25.84 0.net
>>978
重複20スレ立てた過電流おじさん

980:名無しさん
20/10/22 16:08:21.79 0.net
他のスレの人から見たらただはた迷惑な状態だけどなこれ
荒らし規制とか削除依頼とかだしてんのこれ

981:名無しさん
20/10/22 16:14:48.81 0.net
ここもじき桴海に沈む

982:名無しさん
20/10/22 16:15:19.78 0.net
M75q-1 Tiny 専用が4つもあるな
パート20たてた奴はBANされても文句言えんな

983:名無しさん
20/10/22 16:18:59.64 0.net
こっちのスレはずっと後からたてたスレなんだよなぁ

984:名無しさん
20/10/22 16:23:52.25 0.net
>>951
おつやで
新型のType-Cオプションこっちでも選択できるようにならんかな
前のオプションパーツ販売のろまって買えなかったんだよ

985:名無しさん
20/10/22 16:27:32.75 0.net
新型 Gen 2が出たらそっちの専用スレに行く

986:名無しさん
20/10/22 16:29:33.87 0.net
俺もそうする

987:名無しさん
20/10/22 20:59:24.99 0.net
新型はフロントパネルがダサいなぁ

988:名無しさん
20/10/22 21:12:07.01 0.net
>>984
新型はおそらく背面Type-CがAlt-Mode以外も機能する配線になっているんじゃないかと予想
パーツはまた単体で売るだろうけど映像出力と給電のみの本機でオプションは対応面倒臭がってやらなさそう

989:名無しさん
20/10/22 21:46:19.37 0.net
WindowsのセットアップでBTキーボード使えないってマジ!?

990:名無しさん
20/10/22 21:55:30.60 0.net
ペアリングしてないのに使える訳ないじゃん?

991:名無しさん
20/10/22 22:00:45.62 0.net
普通有線キーボードの1つや2つ部屋に転がってるだろ?

992:名無しさん
20/10/22 22:06:23.54 0.net
>>991
それは普通じゃ無くね?w

993:名無しさん
20/10/22 22:07:30.88 0.net
パート20の方にも書いたけど、回復ドライブ用にUSB買うならバッファローは避けるべし
結局いまsdカードでドライブ作ってインスコってる

994:名無しさん
20/10/22 22:13:18.94 0.net
baffaloはマウスの耐久性がカスだった時点で信用してない

995:名無しさん
20/10/22 22:16:09.78 0.net
オツムが足らんとそんなことも分からんのか

996:名無しさん
20/10/22 22:39:19.10 0.net
>>993
ダメだった型番書き残してもらえると助かる
バッファロー自体を選ぶことはないけど

997:名無しさん
20/10/22 22:45:01.27 0.net
埋め

998:名無しさん
20/10/22 22:45:13.41 0.net
中身なんてどこのOEMかわからんのだから型番書かないでメーカーでどうこう言うやつは機種名聞いてバイオ!とかうぃんどーず?っていうのとおつむ同程度だぞ。
SDカードなんて普通にUEFIとかBIOSはブートデバイスにしないことのほうが多いし、変換ドングル使うならその変換チップとファーム次第だぜ?

999:名無しさん
20/10/22 22:45:52.83 0.net
>>996
ほい
RUF3-K32GA-BK/N

1000:名無しさん
20/10/22 22:45:55.91 0.net
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート18
スレリンク(pc板)
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート19
スレリンク(pc板)
重複スレは古い方から使ってください

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 21時間 29分 28秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch