lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート19at PC
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート19 - 暇つぶし2ch400:名無しさん
20/10/18 18:23:16.42 0.net
>>392
自演してません
本当です
信じてください

401:名無しさん
20/10/18 18:23:18.52 0.net
>>399
荒らしは過電流おじさん

402:名無しさん
20/10/18 18:23:55.79 0.net
>>398
65W大量仕入れしちゃった転売屋おじさん泣いてるのかわいそう
必死になってる73.8Wは大正解連呼で在庫掃けるといいね

403:名無しさん
20/10/18 18:24:42.38 0.net
過電流おじさんの自作自演が続きます

404:名無しさん
20/10/18 18:26:31.27 0.net
実際には127W以上流れているから65Wで仕入れたのを売りたい転売屋さんが必死になるのは仕方ないよ
異常な高熱からしても過電流防止回路が機能していないんだろうし

589 名無しさん 2020/01/15(水) 02:18:56.100
> M75q 8GB 1枚追加 付属 65W
> MEMTEST86 実行したら、 127W だったんだけどw
> ターボブーストのように一時的な出力かと思って見ていたら、テスト中60秒以上も継続出力してた。
> 付属品で十分な供給が出来たとしても、カタログスペックを本体とやりとりして、GPUの性能を抑えているっぽいな。

405:名無しさん
20/10/18 18:27:35.55 0.net
>>404
ソースが5ちゃんコピペしか残ってない過電流おじさん

406:名無しさん
20/10/18 18:27:59.03 0.net
>>405
都合の悪い話は(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイになる65W転売屋おじさんで草

407:名無しさん
20/10/18 18:28:27.49 0.net
コピペしてるしてるおじさんが地雷ってのがよくわかる

408:名無しさん
20/10/18 18:28:31.52 0.net
>>406
> twitterだとマザボごと壊れた報告とか出てるけど
twitterのアドレスおしえて

409:名無しさん
20/10/18 18:28:54.32 0.net
Twitterのアドレスはよ

410:名無しさん
20/10/18 18:29:25.84 0.net
65W危険と言ってるヤツはへずまりゅうと一緒だなw

411:169
20/10/18 18:29:30.04 0.net
お手軽機器で測定しただけなので、まあツッコミはあると思う。
可能であれば可能な人が測定して欲しい。
俺としては>>6の127Wを否定したかっただけなので。

412:名無しさん
20/10/18 18:29:43.10 0.net
Twitterのアドレスまーだー

413:169
20/10/18 18:30:07.41 0.net
あ、>>411>>353宛て。

414:名無しさん
20/10/18 18:30:09.58 0.net
過電流おじさんのコピペが続きます

415:名無しさん
20/10/18 18:30:54.49 0.net
>>412
都合の悪い話はあーあー聞こえないだからな

416:名無しさん
20/10/18 18:32:13.59 0.net
65Wアダプタの熱がおかしいのは不思議に思っていたけれど
70W超えて電気が流れているなら説明は付くか

417:名無しさん
20/10/18 18:33:04.91 0.net
>>416
自分が気違いだって自覚はある?

418:名無しさん
20/10/18 18:33:09.09 0.net
65W電源で仕入れちゃった転売屋おじさん発狂し過ぎだろ…

419:名無しさん
20/10/18 18:34:18.84 0.net
>>418
一台につき3万近くも赤字でりゃ必死になるでしょ
そっとしといてやれ

420:名無しさん
20/10/18 18:34:19.43 0.net
言うても70W超えるのは負荷掛けた時だけなんでしょ?
ゲームしたり動画編集したりしなきゃ問題ないっちゃないんじゃないの?

421:名無しさん
20/10/18 18:34:21.37 0.net
>>418
> twitterだとマザボごと壊れた報告とか出てるけど
twitterのアドレスマダー

422:名無しさん
20/10/18 18:35:00.55 0.net
>>413
そういう意図なら理解できるっす
>>6を連呼するキチガイには何を言っても伝わらないっぽいけど

423:名無しさん
20/10/18 18:35:57.71 0.net
>>420
65W電源問題の根本は
過電流防止回路が作動しないことが証明されてしまったことだからなあ
何か不具合が起こって知らない間に高電流が続いた場合に危ない

424:名無しさん
20/10/18 18:36:10.81 0.net
過電流おじさんの自作自演がまだまだ続きます

425:名無しさん
20/10/18 18:36:36.15 0.net
この週末に買おうか迷ってたけどGen2出るなら待ってみようかな
Gen2楽しみだなー

426:名無しさん
20/10/18 18:36:47.84 0.net
>>423
いつ証明されたんだ?

427:名無しさん
20/10/18 18:37:27.38 0.net
自分で書いたレスをソースのように引用し
Twitterで書かれてたというわりにソースをいつまで経っても貼らない
過電流にとらわれ嘘にまみれた自演を繰り返す粘着荒らし

428:名無しさん
20/10/18 18:38:17.97 0.net
>>426
また転売屋さんが発狂連投するだろうけど
65WのACアダプタで70W超の電気が流れて過電流防止回路が作動しないのは危険だよ

429:名無しさん
20/10/18 18:38:22.67 0.net
新型出るなら買い控え出ちゃうよね
在庫抱えた転売屋たいへんだろうな

430:名無しさん
20/10/18 18:39:18.23 0.net
>>428
誰も信用しないわ

431:名無しさん
20/10/18 18:39:33.08 0.net
>>423
なるほど
転売屋は過電流防止回路が働かないこと自体がアウトって知ってるから
過電流おじさん連呼連投してるんだ
なんだかんだであくどいなあ

432:名無しさん
20/10/18 18:39:48.97 0.net
ツイッターツイッター言うから調べちゃったじゃねーか
『m75q-1 発火』『m75q-1 壊れた』『m75q-1 65w』
で調べても壊れた報告見当たらんぞ
そりゃ全ては見てないけどさ
65wから135wに変えたら性能向上した報告は多かった

433:名無しさん
20/10/18 18:39:52.47 0.net
>>428
70Wは正常です

434:名無しさん
20/10/18 18:40:14.37 0.net
>>428
やっぱり65Wアダプタは選ばない方がいいってこと?

435:名無しさん
20/10/18 18:40:49.16 0.net
>>433
定格ギリギリでも劣化激しいのに
65Wで73.8Wも電力消費してるって酷いな
道理で異常な高温状態になる訳だ
能率云々以前に定格容量超えて酷使していたら劣化も早いんだろうな65W電源は

436:名無しさん
20/10/18 18:41:00.29 0.net
>>434
早くtwitterのアドレスおしえて

437:名無しさん
20/10/18 18:41:26.84 0.net
>>431
> 過電流防止回路が働かないこと
5ちゃん以外のソースくれ

438:名無しさん
20/10/18 18:41:30.96 0.net
>>427
ほんとこれな
135wの方が性能向上するから今から買うやつは135w選べ、これだけの話
いつまでも気持ち悪いよ

439:名無しさん
20/10/18 18:41:47.45 0.net
>>435
都合の悪い話はあーあー聞こえないw

440:名無しさん
20/10/18 18:42:33.81 0.net
>>437
都合の悪い話は(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイになる65W転売屋おじさんで草

441:名無しさん
20/10/18 18:42:35.87 0.net
もうGen2が正式発表されるまで粘着し続けるんだろうね

442:名無しさん
20/10/18 18:43:08.20 0.net
>>434
安全性考えたら135Wにしといた方がいいのは間違いない
差額としても2200円程度だし

443:名無しさん
20/10/18 18:43:18.84 0.net
たった1人のキチガイによってスレが荒れる
元々は65W電源ではAPUのGPU部分が性能制限されるので、ゲームをやりたい人は90Wか135WのACアダプタを選びましょうというだけの話
それが極一部のキチガイが「65Wは危険!過電流!燃える!」と親の仇かのように繰り返し言ってるだけ
>>169の測定結果と>>379の解説のように高負荷時でも出力側は定格に収まってるので何も問題はない
GPU性能を引き出したい、小型ACアダプタの発熱が気になる人が90W・135W電源を買えばいい

444:名無しさん
20/10/18 18:43:34.75 0.net
>>438
135wは否定されてないだろ
話すり替えるな

445:名無しさん
20/10/18 18:43:56.08 0.net
新型の発表まだかな?
待ちきれないよ
もうすぐ旧型になるのにACアダプターなんてどうでもいいよ

446:名無しさん
20/10/18 18:44:24.52 0.net
>>443
実際には127W以上流れているから65Wで仕入れたのを売りたい転売屋さんの気違いが必死になるのもわかるよ
異常な高熱からしても過電流防止回路が機能していないんだろうし

589 名無しさん 2020/01/15(水) 02:18:56.100
> M75q 8GB 1枚追加 付属 65W
> MEMTEST86 実行したら、 127W だったんだけどw
> ターボブーストのように一時的な出力かと思って見ていたら、テスト中60秒以上も継続出力してた。
> 付属品で十分な供給が出来たとしても、カタログスペックを本体とやりとりして、GPUの性能を抑えているっぽいな。

447:名無しさん
20/10/18 18:44:28.59 0.net
>>440
5ch以外のソース出すだけだぞ
都合が悪いから聞こえないのかw

448:名無しさん
20/10/18 18:45:41.55 0.net
>>446
65W電源は通常使用でも危ないって話になると
65Wで仕入れた在庫抱えてる転売屋にとって都合が悪いのか…

449:名無しさん
20/10/18 18:45:57.22 0.net
このキチガイいつまでいるんだよ

450:名無しさん
20/10/18 18:46:31.49 0.net
新型スレが立ったら、過電流おじさんの自作自演で荒らされるのは間違いないね

451:名無しさん
20/10/18 18:46:52.87 0.net
いつまでもループできるんだからやっぱり病気なんだな
実はな、
10万円以上のテレビの話をした奴と、そいつにアホと言った奴がいて
「スレを荒らした原因はお前だ」とお互いを非難し続け
丸一日以上、数百レス消費した隔離病棟スレ(給付金スレ)がこの板にあってだな(

452:名無しさん
20/10/18 18:48:09.09 0.net
>>431
> 転売屋は過電流防止回路が働かないこと自体がアウトって知ってるから
> 過電流おじさん連呼連投してるんだ
転売屋は売れてしまえば後はどうでもいいからな
むしろ新型迫ってるのに在庫掃けなくて必死なんだろ

453:169
20/10/18 18:49:13.66 0.net
>>302
>>353
Lenovo 65.0W
INPUT/ENTRADA:100-240V ~ 1.8A 50-60GHz
OUTPUT/SALIDA:20.0V = 3.25A 65.0W
とある。
URLリンク(i.imgur.com)

454:名無しさん
20/10/18 18:49:28.18 0.net
135にしたら今度は本体側の負荷が増えるということもちょっとは考えてね

455:名無しさん
20/10/18 18:49:51.82 0.net
転売屋って本当に社会に害しかないな

456:名無しさん
20/10/18 18:51:00.76 0.net
新型が発売されたら在庫が掃けなくなるのは必至だから
転売屋は必死なんだな

457:名無しさん
20/10/18 18:51:08.69 0.net
過電流おじさんと転売屋って本当に害しかないな

458:名無しさん
20/10/18 18:51:22.47 0.net
>>454
135Wアダプタもワットチェッカーで測ってるけど90W前後までしか上がらないからそこまで負荷は増えないと思う
サーマルスロットリングも効いてるしね

459:名無しさん
20/10/18 18:52:11.11 0.net
転売屋を悪者にする流れが交じるとマジでカオスになるんだよな

460:名無しさん
20/10/18 18:53:03.26 0.net
過電流おじさんの自作自演がまだまだ続きます

461:名無しさん
20/10/18 18:53:03.27 0.net
>>459
ほんとこれ
65Wで仕入れた在庫抱えてる転売屋さんがかわいそうだと思わないのかね

462:名無しさん
20/10/18 18:54:16.86 0.net
ようわからんけど65Wアダプターと転売屋は避けといた方がいいのか

463:名無しさん
20/10/18 18:56:11.28 0.net
>>371
OS入れて使っていて書き込み速度落ちていないなら
>>135は標準のSSD自体に問題がある可能性があるな
1TB HDDの方は問題なく使えているんだが

464:名無しさん
20/10/18 19:01:18.80 0.net
最初はwrite:1000MB/s出てたってのが気になるんだよなその件
ただ他の人にも速度低下は出てるみたいだし謎

465:名無しさん
20/10/18 19:03:01.66 0.net
128Gは遅いから比較するなら同じ容量が良いと思うよ

466:名無しさん
20/10/18 19:04:04.48 0.net
容量が少ない⊆NANDの数が少ないと速度が遅いんだっけ?

467:名無しさん
20/10/18 19:06:48.04 0.net
GEN2板作って

468:名無しさん
20/10/18 19:11:03.92 0.net
>>467
スレでなく板とは贅沢だな

469:169
20/10/18 19:14:20.92 0.net
>INPUT/ENTRADA:100-240V ~ 1.8A 50-60GHz
訂正。(勢い余ってGを書いてしまった)
INPUT/ENTRADA:100-240V ~ 1.8A 50-60Hz

470:名無しさん
20/10/18 19:15:44.84 0.net
Gen2はZEN2の価格を見てもここまで安くはならないだろうし板作るほどには盛り上がらないと思う

471:名無しさん
20/10/18 19:21:14.51 0.net
今も例えば日曜日とかだと価格コムで週末限定って感じで安くなるから人気になるんだと思う
楽でいろんな電源選べるしね

472:名無しさん
20/10/18 19:36:03.42 0.net
>>360
これはOSインストールして間もなくの数値?
それとも色々ソフト導入してかなり使い込んでからの数値どっち?
>>464
そう、今年1月購入後USBメモリからクリーンインストールした当初は
CrystalDiskMark上からread:1849/1364/532/43
write:1012/1018/894/91だった

473:名無しさん
20/10/18 19:37:36.42 0.net
こういうのを何て呼ぶのかは知らんけど小型デスクトップ板みたいなのはできてもいいかもなあ
もっと各社切磋琢磨して欲しい

474:名無しさん
20/10/18 19:43:45.93 0.net
Zen2対応bios出してくれるだけでいい

475:名無しさん
20/10/18 19:46:30.30 0.net
>>474
これ
CPU制限とメモリクロック制限解除した改造BIOSとか出回らないかね

476:名無しさん
20/10/18 19:52:10.97 0.net
自分も試してみたら読み込み1000MB書き込み100MBだった
悲しい

477:名無しさん
20/10/18 19:53:49.43 0.net
>>476
標準の128GB SSD?

478:名無しさん
20/10/18 19:55:02.52 0.net
HDDで買ってSSD自前派の勝利か
今はその構成できないんだっけ?

479:名無しさん
20/10/18 19:55:41.41 0.net
>>448
説明口調の自演ほんと草www

480:名無しさん
20/10/18 19:57:20.93 0.net
>>477
うん( ;´・ω・`)

481:名無しさん
20/10/18 20:04:48.11 0.net
は~~~~Gen2楽しみだわわ~~~

482:名無しさん
20/10/18 20:13:31.20 0.net
>>472
SSDは6月から使ってて>>360は今日計った数値だよ

483:名無しさん
20/10/18 20:14:58.34 0.net
>>461-462
> 過電流防止回路が働かないこと
5ちゃん以外のソースくれ

484:名無しさん
20/10/18 20:18:23.48 0.net
>>483
都合の悪い話は(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイになる65W在庫の転売屋おじさんで草

485:名無しさん
20/10/18 20:19:18.18 0.net
>>484
都合の悪い話ってなんだよ
俺は転売屋じゃないし

486:名無しさん
20/10/18 20:21:18.20 0.net
標準だとSSDも質があまり良くないのかな

487:名無しさん
20/10/18 20:21:29.38 0.net
>>483
都合悪いことはあーあー聞こえないだから聞いても答えないよw
ホント最低なヤツだよな

488:名無しさん
20/10/18 20:21:32.89 0.net
転売屋の話を混ぜるとカオスになるのがよく分かる流れ

489:名無しさん
20/10/18 20:25:23.87 0.net
65W電源は過電流防止回路っていうのが働かなくて危ないんだ

490:名無しさん
20/10/18 20:26:51.36 0.net
新型待ちの俺がなんで転売屋認定されるんだろ
>>489
5ちゃん以外のソースくれ

491:名無しさん
20/10/18 20:27:15.87 0.net
>>486
使い続けていれば速度低下は多少はあるだろうけど
読み込みは1000MB/sec維持してるのに書き込みだけ100MB/secあたりまで落ち込んでるのはちょっと異常だね

492:名無しさん
20/10/18 20:27:34.19 0.net
>>489
お前はLenovoのアダプターは危険と言ってるんだな

493:名無しさん
20/10/18 20:27:38.24 0.net
>>490
都合の悪い話は(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイになる65W在庫の転売屋おじさんで草

494:名無しさん
20/10/18 20:28:19.59 0.net
>>493
何が都合の悪い話なんだ?

495:169
20/10/18 20:29:04.20 0.net
改めて。
>>302
>>353
Lenovo 65.0W
INPUT/ENTRADA:100-240V ~ 1.8A 50-60Hz
OUTPUT/SALIDA:20.0V = 3.25A 65.0W
URLリンク(i.imgur.com)
Lenovo 135.0W
INPUT/ENTRADA:100-240V ~ 2.5A 50-60Hz
OUTPUT/SALIDA:20.0V = 6.75A 135.0W
URLリンク(i.imgur.com)

496:名無しさん
20/10/18 20:29:06.66 0.net
>>493
転売屋じゃないから転売屋認定されても痛くも痒くもないが
都合の悪い話ってなんだよ

497:名無しさん
20/10/18 20:30:36.90 0.net
65W電源は問題ない!って荒らしてた人が
とうとう不具合報告自体をぼくちんは認めないぞ!ってなってるのが味わい深い>>483 = >>490
やっぱり転売屋さんにとっては致命的なんだなあ

498:名無しさん
20/10/18 20:31:22.54 0.net
自分の意見通したいなら逃げずに反論しろよ
ツイッターソース出せって言われてアーアーキコエナイやってんのお前じゃん

499:名無しさん
20/10/18 20:31:44.98 0.net
>>495
実際には127W以上流れているから65Wで仕入れたのを売りたい転売屋さんが必死になるのは仕方ないよ
異常な高熱からしても過電流防止回路が機能していないんだろうし

589 名無しさん 2020/01/15(水) 02:18:56.100
> M75q 8GB 1枚追加 付属 65W
> MEMTEST86 実行したら、 127W だったんだけどw
> ターボブーストのように一時的な出力かと思って見ていたら、テスト中60秒以上も継続出力してた。
> 付属品で十分な供給が出来たとしても、カタログスペックを本体とやりとりして、GPUの性能を抑えているっぽいな。

500:名無しさん
20/10/18 20:31:57.46 0.net
>>497
Lenovoのアダプターは問題あるのか?

501:名無しさん
20/10/18 20:33:38.72 0.net
>>500
135Wは異常な発熱も過電流も報告されてないし
65Wに問題があるだけだろ
Lenovoだから危険だとか安全だとかって話になるとまた非科学的だし

502:名無しさん
20/10/18 20:33:42.89 0.net
>>497
不具合報告自体のソースくれって言ったらいかんの?

503:名無しさん
20/10/18 20:35:05.65 0.net
>>502
ぼくちんが認めたくないから5ちゃんは認めない!ってわめいてるだけやん65Wの在庫抱えた転売屋さん

504:名無しさん
20/10/18 20:36:06.16 0.net
スレまで連日荒らしに来るとか転売屋ってホント害悪だな

505:名無しさん
20/10/18 20:36:06.31 0.net
>>503
135Wは誰も否定してないし
65Wに問題があるって言ってるの独りだけだろ

506:名無しさん
20/10/18 20:36:07.84 0.net
>>501
お前はこれに関してLenovoは危険なアダプターを売っているってことでいいんだな?

507:名無しさん
20/10/18 20:36:59.82 0.net
>>505
頭の病院行かれた方が…
統合失調症のおくすり出してもらった方がいいよ

508:名無しさん
20/10/18 20:38:08.51 0.net
>>507
同じこと親から言われたのね
可哀そう

509:名無しさん
20/10/18 20:38:47.95 0.net
>>504
65W電源で仕入れた在庫が捌けないと一台につき3万円以上の赤字だからね
借金返済が迫ってるんだろう

510:名無しさん
20/10/18 20:39:44.20 0.net
とりま128GBのSSDと65Wの電源避けて買えばええの?

511:名無しさん
20/10/18 20:40:12.52 0.net
>>510
+転売屋に金はやらない も追加で

512:名無しさん
20/10/18 20:42:07.22 0.net
5chは認められるわけないだろw
ソースは過去の自演レスなんだからw

513:名無しさん
20/10/18 20:42:47.91 0.net
>>512
さすがにもう精神病院で入院させてもらえよ

514:名無しさん
20/10/18 20:43:58.60 0.net
>>513
お前がな

515:名無しさん
20/10/18 20:44:26.72 0.net
自演自演連呼してる人の方がやばい人に見える
あんま言及しない方がいいんだろうけど

516:名無しさん
20/10/18 20:44:39.29 0.net
>>513
経験者のレスは説得力あるな

517:名無しさん
20/10/18 20:46:49.82 0.net
>>511
サンガツ
1TBのハードディスクにしとくわ

518:名無しさん
20/10/18 20:48:08.94 0.net
>>510
HDDのにWi-Fiと135Wつけてもろて
後からSSDとRAMを自分で追加が最適解

519:名無しさん
20/10/18 20:48:40.92 0.net
>>516
嫁さんの身内のニートを入院させるのに苦労したからな

520:名無しさん
20/10/18 20:49:11.20 0.net
>>515
Twitterの話も嘘だったし
相手にしても意味なさそう

521:名無しさん
20/10/18 20:51:04.44 0.net
>>519自身が入院させられたんだろ
わかります

522:名無しさん
20/10/18 20:51:48.89 0.net
>>519
ああなるほど
熊澤英一郎みたいなのが自演自演!5ちゃんは認めない!65Wは問題ない!ってやってんのか

523:名無しさん
20/10/18 20:53:18.58 0.net
>>519
うちもここで暴れてる65Wおじさんみたいな高齢ニート処分したいんだけど
どうすればいい?

524:名無しさん
20/10/18 20:54:24.90 0.net
>>522
へずまりゅうみたいなのが65Wは危険だと騒いでるところだよ

525:名無しさん
20/10/18 20:54:51.28 0.net
>>523
65Wおじさん=過電流おじさん

526:名無しさん
20/10/18 20:56:03.07 0.net
>>503
認めたくないのお前じゃん
ずっとツイッターソース出せって言ってるのに出さない
ツイッター以外でもいいよ通販サイトのレビューでもなんでも5ch以外ならさ
糖質はお前だよ自演してスレ重複させてさぁ
恥ずかしい事やってないで子供部屋から出てこいマジで

527:169
20/10/18 20:56:33.71 0.net
135W Memtest86 1周録画したけど、ざっと見た感じ、ワットチェッカー(ACアダプタの入力側)で最大69W。
65Wの動画は4周1セット完走まで録画したけど、135Wのほうは面倒なので2周目の途中で止めた。

528:名無しさん
20/10/18 20:56:49.14 0.net
支離滅裂なことをひたすら連投して
誰かが反応してくれるのを待ってるだけだぞ

529:名無しさん
20/10/18 20:57:17.02 0.net
>>526
> 認めたくないのお前じゃん
長文で自分にブーメラン投げてて笑いが止められなかった
65Wの在庫抱えてる転売屋にとってはよっぽど都合が悪いんだなあ

530:名無しさん
20/10/18 20:57:38.99 0.net
結局まともなソースなしで65Wが危険って言ってんだろ
Twitterの話も嘘だったし相手にしても意味なさそう

531:名無しさん
20/10/18 20:59:36.66 0.net
>>527
アダプタの判定はせずに65W電源でも135W電源でもほぼ同じ70W前後で動作する感じか
これで135W電源の方も過電流防止回路が機能していなければ反論できたんだがうーん…

532:名無しさん
20/10/18 21:00:15.70 0.net
>>527

CPUの性能はメモリのデュアル化有無だけが反映され
GPUの性能はデュアル化で変化する上に供給電力で化けるって話はあるが、
memtestに関しては電力量で変化はなさそうだな、まあなくて当たり前な気もしないではないが

533:名無しさん
20/10/18 21:00:19.14 0.net
>>530
実際には127W以上流れているから65Wで仕入れたのを売りたい転売屋さんが必死になるのもお察しするよ
異常な高熱からしても65W電源は過電流防止回路が機能していないんだろうし

589 名無しさん 2020/01/15(水) 02:18:56.100
> M75q 8GB 1枚追加 付属 65W
> MEMTEST86 実行したら、 127W だったんだけどw
> ターボブーストのように一時的な出力かと思って見ていたら、テスト中60秒以上も継続出力してた。
> 付属品で十分な供給が出来たとしても、カタログスペックを本体とやりとりして、GPUの性能を抑えているっぽいな。

534:名無しさん
20/10/18 21:01:14.25 0.net
>>523
一番手っ取り早いのはニートを残して違う自治体に引っ越し(夜逃げ)で
あとは行政丸投げが手間がかからんらしい
引っ越せない事情がある場合は福祉課へ何度も掛け合うしかない
>>522
福祉課と精神科の医師に状況みてもらうためにニートの部屋にカメラ付けてたけど
65Wおじさんみたいになんかいつも何かと戦ってたな
不気味だったわ

535:名無しさん
20/10/18 21:04:45.68 0.net
>>534
大変だったんだね
普段は平和なのに65Wで問題ないおじが起きてる時だけ荒れるから
なんか精神の病気とか発達障害のやばいのなんだろうなあ

536:名無しさん
20/10/18 21:06:00.02 0.net
高度な自演ヤメロw

537:名無しさん
20/10/18 21:06:16.56 0.net
>>518
詳しくサンガツやで
Wi-Fiは3つあるけどどれがいいん?っていうか結構高いな

538:名無しさん
20/10/18 21:06:24.99 0.net
>>534
頑張ったんだな
うちのとこの親戚は35年プロニートして一昨年孤独死したわ
親の残した持ち家と多少の蓄えがあったので食う分にはなんとかなったみたいだが、死後のゴミ屋敷処分まで手伝わされて散々だった
掃除と家財撤去で110万だったしな…

539:名無しさん
20/10/18 21:07:44.46 0.net
>>538
ヒエッ…
英一郎もそうだったらしいけどやっぱゴミ屋敷なんだなあ…

540:名無しさん
20/10/18 21:08:24.43 0.net
>>476
やっぱり速度低下してる報告多いね
回復は現状難しいのかな?
BIOSアプデとかSamsungマジシャンツールとかSSDファームアプデとかで
なんとかならんのか?つうか、Lenovo専用のSSDだとツール使えない、
ファームアプデ出来ないとかあるかもしれんしな
>>482
それなら速度低下はあまりないと言えるね

541:名無しさん
20/10/18 21:10:51.37 0.net
底の穴空いたバケツで水くんでる感じなんなんだろうな

542:名無しさん
20/10/18 21:11:39.48 0.net
>>540
自分は>>141-142のズレが原因で
おそらくクリーンインストール(Lenovoのリカバリーではなく)した人には症状出ていない可能性はあると思ってる
4096で割れないのと書き込みだけ速度低下歩が出ているのは症状としては典型的だし

543:名無しさん
20/10/18 21:13:18.94 0.net
>>539
ゴミ屋敷といっても、素人では手をつけられない領域と、なんとか触れる領域があるからな
つーか片付け屋、特殊清掃の人とかスゲーと思うよまじで。とても出来ないよアレ。高くても仕方ないレベルがこの世には存在する
つーか死体発見立ち会っちゃったし、もう散々でしたわ
お前らのうちの心当たりある奴、ヒキニートだけは卒業してくれよマジで

544:名無しさん
20/10/18 21:15:40.22 0.net
前スレか前前スレあたりでクリーンインストールした人はどうなったんだろ
SSD交換のついでだから標準128GBでクリインした人はいないのかな

545:名無しさん
20/10/18 21:15:46.96 0.net
とりまRamPhantomEX入れようかな、、
edgeのキャッシュ設定もRamPhantomはアホみたいに簡単だし
メモリ16GBしか積んでないからRAMドライブは2~3GB程度でいいや
ゲームしないからVRAMは256MBにしてみよう

546:名無しさん
20/10/18 21:18:42.71 0.net
これBIOSか何かでVRAM割り当て変えられるの?

547:名無しさん
20/10/18 21:21:15.65 0.net
>>542
ごめん、結局4096で割れたんだわ。最初の計算がiPhoneでやったら間違っていただけ
それでも速度低下症状出てる
だからSSDの問題だと思ってて、Lenovo,AMD,MS,Samsungが対策してくれないと
無理なんじゃないかと思っている

548:名無しさん
20/10/18 21:27:48.56 0.net
>>542
オレ、クリーンインストールなんだよ
でもダメだから

549:名無しさん
20/10/18 21:29:40.52 0.net
>>547
割れてた&クリーンインストールしてるのか申し訳ない
あと考えられるとしたらTrim機能がONになっているか、くらいで
Lenovoにちゃんと検品させた方がよさそうだなあ…
もうやってるかもしれんけど
コマンドプロンプトを管理者権限で開いて
fsutil behavior query disabledeletenotify
で1の値が出るか試してみてほしい

550:名無しさん
20/10/18 21:33:11.38 0.net
こういうトラブル起きてるの見てると
2.5インチスペース廃止したThinkPadの改悪型は買わなくてよかったなあって思う

551:名無しさん
20/10/18 21:40:25.69 0.net
>>549
今やってみた
NTFS DisableDeleteNotify = 0 (無効)
ReFS DisableDeleteNotify = 0 (無効)
と表示されたんだが通常0はTrim有効で値1が無効なんでは?
おしりの(無効)の表示が意味不明だぞ?

552:名無しさん
20/10/18 21:40:41.34 0.net
>>92 
URLリンク(eroolove.chuko.net)
エ口ボディwwwwwwwwwwvvwwwvvwwwvvwwww

553:名無しさん
20/10/18 21:45:35.19 0.net
>>551
仰る通り0が本来有効なんだけど
URLリンク(jp.easeus.com)
(無効)って表示が出ているのがたしかに気になるな…
手間を掛けさせて申し訳ないんだけど、そのスクショ撮ってサポートに凸してもらってもいいかな?
Trimの機能がSSD本体かあるいはどこかで対応できていない状態になっている気がする

554:名無しさん
20/10/18 21:49:00.49 0.net
>>551
>>553と思ったけどごめん
> disable = 0で「無効状態」が「無効」になる。つまり Trimが「有効」になります。
URLリンク(www.neko.ne.jp)
だから有効状態らしい
早とちりで申し訳ない

555:名無しさん
20/10/18 22:07:30.86 0.net
>>178だけど
6月
URLリンク(i.imgur.com)
今日
URLリンク(i.imgur.com)

556:名無しさん
20/10/18 22:35:20.23 0.net
>>555
自分と似た感じだね
とりまchrome,forefox,edgeをRAMドライブにしたわ
しばらくこれで様子見
URLリンク(dotup.org)

557:名無しさん
20/10/18 22:51:14.19 0.net
書き込み下落えっぐい。ぜひ良くなれ…
こいう時ってリカバリメディア作って、それ元に別のSSDへ換装しても状態引き継いじゃうんやろか?届いたら換装予定にしてるから心配。

558:名無しさん
20/10/18 22:53:17.93 0.net
自動のTRIMコマンドってスケジュールの時に起動して無いとダメじゃなかったっけ
デフラグツールのところで明示的に発行する事も出来るし、一応開いて見てTRIMコマンドが発行されてる事もかくにんしたらどうだろう?

559:名無しさん
20/10/18 22:58:22.08 0.net
使いこんだ状態の性能低下なら書くだけで済む場所が足りなくなってたりそれが物凄く点在してるって感じかも知れ無いが…。
ユーザーで出来る事って初期化とマジナイで頭から尻尾までゼロフィルして均質化を試みるくらいしか出来る気がしない。

560:名無しさん
20/10/18 23:45:15.31 0.net
65Wと135WのACアダプタでのMemtest86の動画です。
画像だけだと100W超えの部分を撮影せずにカットしていると言われるかもしれないと思って
録画したけれども、そういう話は出なかったのでいまさらもう不要な気もするけど、
せっかく録画したのでUPしました。
65W ACアダプタの方は>>169の写真と別で、測定し直しています。
100℃まで測れる温度計をつけましたが、遠くて見えず結局無視しました。
65Wは4周1セットを録画したのですが、長過ぎるからかYouTubeのSD化が終わらなかったので、
1周だけカットして上げています。
Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 65W ACアダプタ Memtest86 1周
URLリンク(youtu.be)
ワットチェッカーRevex ET30Dで65W ACアダプタの入力側を測定した結果。動画をざっとシークしながら見たところ72Wくらいまで。
※ACアダプタの入力側の測定であり、出力側が65Wを超えているという話ではありません。
Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 135W ACアダプタ Memtest86 1周ちょっと
URLリンク(youtu.be)
ワットチェッカーRevex ET30Dで135W ACアダプタの入力側を測定した結果。動画をざっとシークしながら見たところ71Wくらいまで。
※ACアダプタの入力側の測定であり、出力側の値ではありません。

561:169
20/10/18 23:46:33.84 0.net
>>560>>169です。

562:名無しさん
20/10/18 23:49:58.47 0.net
>>560
65W電源で70W超か…
やっぱり65W電源は過電流防止回路が機能していないか付いていないんだろうか

563:名無しさん
20/10/18 23:50:10.94 0.net
>>169
なんていワットチェッカー使っているの?

564:名無しさん
20/10/18 23:50:28.79 0.net
>>156 をまったく理解できない…

565:名無しさん
20/10/18 23:55:09.78 0.net
>>562
65W電源で127W以上計測したって報告もあるし
異常な高熱からしても65W電源は過電流防止回路が機能していないんだろうね

589 名無しさん 2020/01/15(水) 02:18:56.100
> M75q 8GB 1枚追加 付属 65W
> MEMTEST86 実行したら、 127W だったんだけどw
> ターボブーストのように一時的な出力かと思って見ていたら、テスト中60秒以上も継続出力してた。
> 付属品で十分な供給が出来たとしても、カタログスペックを本体とやりとりして、GPUの性能を抑えているっぽいな。

566:169
20/10/18 23:55:28.77 0.net
>>563
>>184,560 Revex ET30D

567:169
20/10/18 23:56:30.89 0.net
>>565
測定ミスか嘘のどちらかでしょうね。

568:名無しさん
20/10/18 23:57:49.24 0.net
>>567
お疲れ様です
嘘つきの相手は大変だったね

569:名無しさん
20/10/18 23:58:05.39 0.net
>>565
65Wのアダプタで127Wも電力消費するのか
高熱ってやばいな

570:名無しさん
20/10/19 00:00:34.15 0.net
>>565
65Wアダプタで70W以上の定格超えた電力流れてる時点で恐ろしいけど
127Wは更に危ないな…

571:名無しさん
20/10/19 00:01:56.87 0.net
>>565
65Wアダプタは危ないってこと?

572:169
20/10/19 00:02:47.79 0.net
>>571
できるなら135Wの方を選んだ方がいいのは間違いないです。

573:名無しさん
20/10/19 00:03:43.99 0.net
>>564
話の流れ的に別の要因で速度低下がおきてるってなってんだから、もう理解しなくても大丈夫ってことくらいは理解できるようになるといいね。

574:名無しさん
20/10/19 00:04:27.64 0.net
>>571
報告上がってるのを見るに128GBのSSDと65Wの電源は避けた方が良さげ

575:名無しさん
20/10/19 00:05:11.44 0.net
この有り様
これがワッチョイなしスレの限界です

576:169
20/10/19 00:05:15.75 0.net
そのうち現れるとは思っていたけれども、>>572は私ではありません。
私はLenovoが65Wを標準構成として売っている以上、65Wも問題ないと考えています。
そして私は性能向上のために135Wを使用しています。

577:名無しさん
20/10/19 00:07:33.74 0.net
>>572
>>574
ありがとうございます。
65Wアダプタと128GBSSDは不具合あるみたいなんでやめておきますね。

578:名無しさん
20/10/19 00:08:47.30 0.net
自分で自分にレスしまくっててワロタ
精神分裂してんのかな?

579:名無しさん
20/10/19 00:08:53.49 0.net
コテハン気取りの気違いが暴れてるせいでまた酷いスレになってんな
>>564
田んぼ一区画を田植えするのは一度にできるけど
色んな区画に跨って田植えしろ!って命令来るとあっち行ったりこっち行ったりして効率落ちるって話

580:名無しさん
20/10/19 00:10:27.37 0.net
>>576
標準構成の128GB SSDにも問題があるのか
うーん…

581:名無しさん
20/10/19 00:11:11.75 0.net
質問者のフリをして荒らすのはいつものこと

582:名無しさん
20/10/19 00:12:13.57 0.net
いつも誰かが発狂しているな
このスレは

583:名無しさん
20/10/19 00:12:48.37 0.net
65Wアダブターで127V以上の電流が流れてるから 怖く使えんわw

584:576
20/10/19 00:12:54.99 0.net
>>580
SSDの話なんてしてないですが

585:名無しさん
20/10/19 00:13:04.87 0.net
1TBHDDと135W電源を選んでおいて正解だったか

586:名無しさん
20/10/19 00:13:55.43 0.net
>>580
標準構成だから安全なんてことは有り得ないからな
問題から目を背けてメーカーが採用してるから!はただの信仰表明でしかないから無視していい

587:名無しさん
20/10/19 00:15:15.33 0.net
>>586
危険だから貴方はM75q-1 Tiny自体を使わないほうがいいよ。持っていたら窓から投げ捨てて。

588:名無しさん
20/10/19 00:17:03.81 0.net
>>587
135W電源使ってるけど
65W電源と違って異常な高熱もないし
高負荷時のワットチェッカーも90W前後で安定しているけど何が危険なの?
根拠のない風説の流布は名誉棄損にしかならないよ?

589:名無しさん
20/10/19 00:19:28.54 0.net
65Wおじさんの根本目的はこの機種がゲームできるとバレると困る!だから
>>587みたいにM75q-1 Tiny自体を使うな!って本音が出てくるんだよね

590:名無しさん
20/10/19 00:20:10.17 0.net
M75q-1 Tiny自体持ってないくせに
また嘘か

591:名無しさん
20/10/19 00:21:02.62 0.net
>>589
少なくとも自前のSSDと135W電源で快適に使えているのに
M75q-1 Tiny自体が危険!はないよなあw

592:名無しさん
20/10/19 00:22:53.66 0.net
>>555
4ヶ月でこの速度低下はさすがに酷いな
他のPCに移しても同じなんだろうか?

593:名無しさん
20/10/19 00:30:28.18 0.net
>>555
CrystalDiskMarkは最新(7.0.0h)?
Windows 10だから7.0.0以降なら問題なさそうだけど。

594:名無しさん
20/10/19 00:40:14.11 0.net
俺も遅い
SN520
URLリンク(i.imgur.com)

595:名無しさん
20/10/19 00:54:31.06 0.net
>>176
>>177
ありがとう
微妙にかこいい

596:名無しさん
20/10/19 00:59:15.32 0.net
カタログスペックではR2000/W1000なんだがな

597:名無しさん
20/10/19 01:02:58.54 0.net
>>594
これは自分で取り付けたモノ?
じゃあ純正の構成品じゃなくてもダメなものがいっぱいありそうだな

598:名無しさん
20/10/19 01:04:49.98 0.net
>>597
SN520はこの機種の標準構成品
そもそも一般向けに市販されてない型番

599:名無しさん
20/10/19 01:06:37.20 0.net
これ買おうか悩んでたんだが不良品てこと?

600:名無しさん
20/10/19 01:09:54.48 0.net
>>599
65W電源→135W電源
128GBのSSD→なしにして1TBのHDD
これにすれば問題出ているパーツは避けられる

601:名無しさん
20/10/19 01:11:47.64 0.net
>>327
PS3エミュはopenGLだから最上位に来る4750GEなら3割ほど上がるはず
やや高くなる同価格帯と思われる4350GEだとあまり変わらないかも
URLリンク(i.imgur.com)
(グラフの中央4~6段目、濃い藍色が3400Gで黄色が4300G)
URLリンク(news.livedoor.com)

602:名無しさん
20/10/19 01:18:23.80 0.net
参考に換装SSDでの情報。3ヶ月ほど使用。リモートデスクトップメインでほとんどファイルをいじっていない。
導入時は計測してないけど、速度低下はなさそう。
CT1000P1SSD8
URLリンク(i.imgur.com)

603:名無しさん
20/10/19 01:20:03.83 0.net
>>594
みんな遅くてワロタw
これ殆どじゃねw

604:名無しさん
20/10/19 01:21:21.26 0.net
URLリンク(i.imgur.com)

605:602
20/10/19 01:24:35.27 0.net
>>135,602を見比べると、
135は対応機能が「S.M.A.R.T.」だけで、「TRIM」が入っていないのが気になる。

606:名無しさん
20/10/19 01:36:50.76 0.net
>>605
そこ自分も気になった。
が、SSDのプロパティからtrim発行したばかりでも速度は回復しなかったよ
自分で入れた2.5inch PlextorM6sは
read500/write500で特に遅くはないなあ

607:名無しさん
20/10/19 03:27:14.45 0.net
リコールレベルだろ・・・
アメリカじゃ起きていないのか・・・

608:名無しさん
20/10/19 03:47:58.57 0.net
>>607
日本向けにだけB級品回してるんじゃね
Nintendo Switchのジョイコンドリフトの対応もそうだけど
日本人は文句言わないからってぞんざいに扱ったりぼったくったりする企業って結構多いし

609:名無しさん
20/10/19 04:12:24.79 0.net
昨年12月から激安販売してるのに今まで誰も気が付かなかったのが笑える
やはりPCド素人向けの商品だったな

610:名無しさん
20/10/19 04:18:22.28 0.net
10年ぶりの買い替えでめちゃんこ快適だからベンチマーク系のテスト全くやってなかったわw

611:名無しさん
20/10/19 04:43:42.76 0.net
>>609
そもそもド素人だから128GBしかないSSDが怖くて
1TBHDD選んでRamDisk運用していたワイ、反論できない

612:名無しさん
20/10/19 04:54:26.18 0.net
>>611
すなおに純正より割安大容量なSSDをつければいいのに
スレが19も作られて今まで気がつかなかったとか言われることもわけわかんないけどなw

613:名無しさん
20/10/19 04:55:45.35 0.net
10日注文昨日発送されてた
たのしみすぐる
何しよう

614:名無しさん
20/10/19 05:00:59.65 0.net
>>605が言っているように実際はTrimに反応しないインチキSSDだとしか思えない

615:名無しさん
20/10/19 05:08:40.57 0.net
>>135の MZALQ128HBHQ-000L1 は、ThinkPad E495にも入っているようだ。
ぐぐったら PM991 で、Dellがファームウェアを公開している。
それらでも起こるのかな?

616:名無しさん
20/10/19 05:11:18.78 0.net
えちえちなゲームです…
えちえちなゲームに服剥ぎmodを入れて遊ぶのです…
>>612
NANDはまだまだ下がるっぽいんで
8TBの URLリンク(kakaku.com)
15TBの URLリンク(kakaku.com) あたりが
8TBあたり1万円くらいまで暴落したら童貞卒業するんだ…

617:名無しさん
20/10/19 05:13:04.35 0.net
SN520 も、ThinkPad E495に使われているもよう。

618:名無しさん
20/10/19 05:21:47.42 0.net
>>614
値段の安さからしても最安構成の部品は選別落ちとか訳あり品使ってるんだろ
価格モデルとリーベイツの実質二重取りができてspec上の性能も高いとかなんか裏はあるよ

619:名無しさん
20/10/19 05:56:54.99 0.net
これかMZALQ128HBHQ-000L1用のファーム
ヒトバシラーになるけどファーム入れてみてくれ
URLリンク(www.dell.com)

620:名無しさん
20/10/19 05:57:02.69 0.net
訊いてみた。反応待ち。
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part63
スレリンク(notepc板:211番)-

621:名無しさん
20/10/19 05:59:37.31 0.net
あとはMZALQ128HBHQ-000L1のほうは、Samsung Magicianを入れてTrimとかを実行するとどうなるかとか。

622:名無しさん
20/10/19 06:04:32.82 0.net
これ入れてみてCrystalDiskInfoにTrimって出てくるか興味ある

623:名無しさん
20/10/19 06:20:34.77 0.net
Samsung Magicianにファームウェアアップデート機能もあるので、
Samsung MagicianがMZALQ128HBHQ-000L1に対応していれば、そっちのほうが安全そう。

624:名無しさん
20/10/19 07:39:37.55 0.net
灰のもこの速度だけど、初期化すると実は速い奴なのか

625:名無しさん
20/10/19 08:49:30.30 0.net
KBG40ZMT128G TOSHIBA MEMORY
先月届いたからこれだった
がんばってくれ

626:名無しさん
20/10/19 09:05:29.76 0.net
>>135
まずはCrystalDiskInfoを最新に、とのことです。
>>594にもやってほしい。

627:名無しさん
20/10/19 09:10:40.58 0.net
別のソフトなかったっけ?

628:名無しさん
20/10/19 09:29:56.16 0.net
寝てる時間グラフ作れそうなくらい過疎ってるな

629:名無しさん
20/10/19 10:20:18.82 0.net
SSD遅いって言ってる人
最大のプロセッサの状態は
99%でも100%でも同じ?

630:名無しさん
20/10/19 11:04:56.88 0.net
SSD劣化すると聞いて省電力とか仮想メモリの設定見直したわ

631:名無しさん
20/10/19 11:41:36.44 0.net
いろいろ不具合あるからこれ買わないほうがいいね
富士通のほう高いけどそっちにする

632:名無しさん
20/10/19 12:58:24.45 0.net
出力測れるワットチェッカーとかあるんだ、端子はアダプターとか差し替えるのかね

633:名無しさん
20/10/19 13:01:13.96 0.net
>>626
同じバージョンでビフォーアフター測ってるから関係ないと思うけど

634:名無しさん
20/10/19 13:07:08.49 0.net
>>631
不具合の内容分かってないだろw
確かに情弱が買うPCじゃないよ

635:名無しさん
20/10/19 13:11:08.90 0.net
>>631
65W電源→135W電源
128GBのSSD→なしにして1TBのHDD
これにすれば問題出ているパーツは避けられる

636:名無しさん
20/10/19 13:21:20.03 0.net
>>635
不良品売ってるってことだろ

637:名無しさん
20/10/19 13:26:49.55 0.net
おきたみたいだな

638:名無しさん
20/10/19 13:29:08.44 0.net
いやまだ本人とは限らん、模倣かもしれん、表現が直接的すぎる

639:名無しさん
20/10/19 13:32:26.32 0.net
HDD選択したらそこにOS入れられるから早さ体験できなくないの?

640:名無しさん
20/10/19 13:37:33.42 0.net
HDDのみ構成で買って回復ドライブを作って別に用意したSSDにOS入れるんだよ

641:名無しさん
20/10/19 13:39:25.69 0.net
>>639
EASYUSで自前で安く用意したSSDにクローン移植もできるし
MicroSoftのサイトで無料で配布しているWindown10をクリーンインストールしてもいい

642:名無しさん
20/10/19 13:41:11.18 0.net
HDD選択は、別途自分で好みのNVMe対応SSD換装する前提の話
SATA2.5インチSSDをメインにするつもりならHDDは取り外すことになる

643:名無しさん
20/10/19 13:42:54.87 0.net
外さんでもいいだろ

644:名無しさん
20/10/19 13:46:44.09 0.net
デスクミニ買えばルノワールも動いたのに
情弱て可哀想

645:名無しさん
20/10/19 14:00:40.35 0.net
キチガイアンチが起きたか

646:名無しさん
20/10/19 14:05:08.71 0.net
10月27日だよ
URLリンク(i.imgur.com)

647:名無しさん
20/10/19 14:07:26.52 0.net
>>642
ワイは2TBのHDD内蔵して
2.5インチSSDをUSB3.1で繋いでそっちにwindows入れてシステムにしてるやで

648:名無しさん
20/10/19 14:12:26.73 0.net
デスクミニ大きい なんでグラボも刺さらんのにあんなデカいんだよ

649:名無しさん
20/10/19 14:14:43.01 0.net
>>646
情報早いな乙
Ryzen5 4600Gが発売されたのが7/21だから
Zen3・Zen4の時も発売二・三か月後にチェックするようにしとくか

650:名無しさん
20/10/19 14:15:56.06 0.net
CDI最新にしたらtrim出た
しかしwriteは遅いまま
CPU100%でも同じ

651:名無しさん
20/10/19 14:32:29.44 0.net
dellのファームアップソフトはno diskと出てssdが認識されなかった
dell付属ssd専用のソフトの様だ

652:名無しさん
20/10/19 14:36:46.08 0.net
>>643
2.5SSD入れるなら物理的にHDDと同居できないんじゃね?

653:名無しさん
20/10/19 14:54:41.79 0.net
外付けするって意味かな?わからん

654:名無しさん
20/10/19 15:01:41.58 0.net
>>633
CrystalDiskMarkのほうでなく、CrystalDiskInfoのほう。
CrystalDiskInfoを最新版にして、Trimが表示されるかどうか。

655:名無しさん
20/10/19 15:09:30.08 0.net
>>648
グラボ入るスペースないだろ
あれでも十分小さいぞ

656:名無しさん
20/10/19 15:14:43.53 0.net
グラボの追加なんて話したら過電流おじさん発狂しちゃう

657:名無しさん
20/10/19 15:22:01.71 0.net
>>652
エアフロー考えたら(入れ替えではなく追加するなら)
熱があまり出ない2.5インチSSDはUSBで外付けの方がええやろ
BIOSと起動時F12連打でシステムドライブにもできるし

658:名無しさん
20/10/19 15:22:21.92 0.net
>>654
ごめんそっちか
確かにTRIM出るようになった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

659:名無しさん
20/10/19 15:23:07.86 0.net
>>648
あれは2台2.5乗っかるからかな

660:名無しさん
20/10/19 15:27:02.00 0.net
>>659
3.5インチが2台乗っかるならそっち買ったのに(´・ω・`)

661:名無しさん
20/10/19 15:27:05.11 0.net
ノートスレでは書き込み1000出ているとの事

662:名無しさん
20/10/19 15:50:01.27 0.net
>>656
グラボ載らないとゲーム快適に出来ないよね
最低画質設定とかにすれば出来るけど
どうなんだろうね

663:名無しさん
20/10/19 15:53:35.07 0.net
そりゃバリバリの最新3Dゲーをこれでやろうなんて思うアホ居ないだろう…?
軽いゲームやエミュなら快適に遊べるから最高なんだよこれ

664:名無しさん
20/10/19 16:00:16.70 0.net
>>662
これにグラボ?とかいうのが載ってるかどうかは知らんけど
ライザちゃんのえっちな揺れるぷりんぷりんが拝めて最高やで

665:名無しさん
20/10/19 16:00:46.31 0.net
>>663
youtubeみてゲームは何でも出来ると思ってるアホいるのは困るよね
FF14出来るから~とかね

666:名無しさん
20/10/19 16:01:16.24 0.net
過去レスのコピペだけで会話出来そうだな

667:名無しさん
20/10/19 16:01:38.98 0.net
>>664
あれはふとももじゃないの?

668:名無しさん
20/10/19 16:04:11.47 0.net
>>663
デモンズソウルとFF16のためにPS5買うけど
えちえちなゲームのmodプレイとかスペック要求が高くないゲームや過去作はこっちで網羅できるのは補い合ってる感じでいいよな

669:名無しさん
20/10/19 16:07:18.39 0.net
>>667
全裸modで揺れるおっぱいとおしりが最高なんすよ

670:名無しさん
20/10/19 16:10:15.58 0.net
>>669
他のキャラもmodありますか?

671:名無しさん
20/10/19 16:15:29.31 0.net
>>670
更にボリュームのあるリラさんのもあるっぽい
まだそこまで進めてないけど

672:名無しさん
20/10/19 16:16:45.17 0.net
>>671
サンキュー

673:名無しさん
20/10/19 17:40:53.83 0.net
>>648
ほぼCPUクーラー用のスペースだよ
付属品以外のクーラー使うことも可能で、ノクチュアの奴使えばこれより間違いなく静音になる
あと最初から120WAC付属で過電流おじさん大暴れの心配も無用
あと、これのGen2待つよりいち早く4000Gシリーズを付けられる

674:名無しさん
20/10/19 17:54:43.64 0.net
>>648
ノート版のRyzen5x00U番台もGPUはvega続投か
URLリンク(videocardz.com)
DDR5+naviが載るであろうZen4以降で買い替えかな

675:名無しさん
20/10/19 18:22:43.76 0.net
>>674
Zen4待ちだとあと1年ちょっとは買えなくなるな

676:名無しさん
20/10/19 18:47:56.64 0.net
>>648
Mini-STXはもう少し小さいケースもあるな

677:名無しさん
20/10/19 18:57:42.07 0.net
お届け予定日がどんどん早まる
27が23になった
21くらいまで早まるかな

678:名無しさん
20/10/19 18:59:12.64 0.net
>>675
2022年までに発売だからデスクトップ用APUは2022年くらいだから2年後以降じゃね
安くなるまでの待ちも含めてしばらくはこいつに頑張ってもらわんとな

679:名無しさん
20/10/19 19:05:10.14 0.net
>>658
Samsung Magicianを使えるかどうか試してみてもらえる?

680:名無しさん
20/10/19 19:08:27.28 0.net
>>594
Western Digital ダッシュボードとやらを試してみてもらえる?(使ったことなくて知らない)

681:名無しさん
20/10/19 19:33:04.02 0.net
>>648
デカいけど80mmファンのCPUクーラーが積めるから静かやで
なおACアダプターがコイル鳴きする模様

682:名無しさん
20/10/19 20:22:03.86 0.net
>>594
SSDを認識しないよ
しかしSSDの問題はちょっと看過出来ないなあ、、
この機種固有の問題じゃないか?

683:名無しさん
20/10/19 20:23:35.26 0.net
>>679
Samsung Magicianは使えない
SSDを認識しない

684:名無しさん
20/10/19 20:40:05.29 0.net
>>683
駄目か、残念。

685:名無しさん
20/10/19 20:41:42.83 0.net
もうLenovoに問い合わせるくらいしか思いつかないな

686:名無しさん
20/10/19 20:48:28.73 0.net
t550iに
HDDを増設したいんだけどケーブルは何をかっておけばいいの
あとインチネジだよね

687:名無しさん
20/10/19 20:50:04.77 0.net
t550i買ったのはいいが、アプリを死ぬほど入っているから
移行がまだ追わない。毎日仕事が終わってから1時間ほどチマチマやってるよ
PT3も移行しなければなあ。一括で違うSSDに移す方法はないものだろうか、無料で

688:名無しさん
20/10/19 20:50:39.52 0.net
最初からついていたSSDだけじゃなく、自分で換装したSSDでも遅くなるの?
その辺はどうなの?

689:名無しさん
20/10/19 20:53:57.56 0.net
誰かlenovoに問い合わせてくるだろ・・・
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

690:名無しさん
20/10/19 20:54:22.48 0.net
もしかして症状出てるのはデフォルトの128GBのSSDだけ?

691:名無しさん
20/10/19 21:09:55.83 0.net
まさかの1TB HDDおじさんが勝ち組になるとはな

692:名無しさん
20/10/19 21:10:08.07 0.net
こんなの仕様ですでおしまいじゃないの
別のに交換しても同じ不具合出たら怖いけど

693:名無しさん
20/10/19 21:15:08.21 0.net
割高なSSDの意味ねええwww

694:名無しさん
20/10/19 21:15:28.81 0.net
もう
生きているだけで丸儲け
だよ

695:名無しさん
20/10/19 21:18:24.50 0.net
低容量のSSDは書き込み速度も寿命も低いよ

696:名無しさん
20/10/19 21:20:13.07 0.net
SSDは出来るだけ容量大きい方がいいんだよな
OS入れるだけでも128GBは避けた方がいい

697:名無しさん
20/10/19 21:24:28.87 0.net
だから1TB HDDにしてWD青500GBを買い足せと忠告したのに

698:名無しさん
20/10/19 21:32:45.42 0.net
だってHDDの使い道ねーんだもん

699:名無しさん
20/10/19 21:34:38.25 0.net
URLリンク(i.imgur.com)
書き込み149MBしか速度が出ない
これより遅い人いるの?
なんでこうなるんだ・・・

700:名無しさん
20/10/19 21:42:44.61 0.net
読み込み専用PCにすればいい

701:名無しさん
20/10/19 21:43:35.58 0.net
まさかの1TB HDDが勝ち組

702:名無しさん
20/10/19 21:46:29.06 0.net
SN550の500GBならコレである(換装間もないから一切なんの参考にならん)
URLリンク(i.imgur.com)
しかし一応128GB速度低下の原因は探るだけ探っておくしかないのか?
使ってて違和感なければ気にする必要はないのでは?
SSDをシステムで使ってりゃ大なり小なり速度は遅くなっていくものだし

703:名無しさん
20/10/19 21:46:36.49 0.net
最小構成のSSD128GBは不良品だとほぼ結論出たな

704:名無しさん
20/10/19 21:50:01.66 0.net
>>698
むしろ小容量のSSDのが使いみちなくね

705:名無しさん
20/10/19 21:52:17.89 0.net
BIOSを最新にしてもダメなのかな?
・付属SSD128GB/NVMe1.3
・SN550/NVMe1.4

706:名無しさん
20/10/19 21:53:47.06 0.net
128GBのSSDがゴミという事 SSDの特徴で調べたら分かるが低容量は書き込み速度やTBWが弱いんだよ

707:名無しさん
20/10/19 21:55:39.92 0.net
過電流の次はSSDか

708:名無しさん
20/10/19 21:58:48.05 0.net
STASのSSDを買えば問題ないんか

709:名無しさん
20/10/19 22:00:04.13 0.net
付属SSD256GBはどうなの?問題ない?

710:名無しさん
20/10/19 22:00:20.06 0.net
ハード起因よりマシじゃん SSD交換すれば解決する話だし

711:名無しさん
20/10/19 22:00:45.68 0.net
>>704
SATAにSSDつけてそっちにOS移して128GBはバックアップに使ってるわ

712:名無しさん
20/10/19 22:02:53.13 0.net
1tbhddに1TSSD予定の俺が勝ち組ということでいいか?
しかもエアフロー考えてhddは外付け

713:名無しさん
20/10/19 22:06:23.41 0.net
128gbssdの方がよっぽど使い道ないよね
1tbhddはエロ動画保存とかに使えるじゃん

714:名無しさん
20/10/19 22:06:27.97 0.net
激安だから買ったのに何故SSD買い足さなければいけないのか?
これぞ安物買いの銭失い

715:名無しさん
20/10/19 22:16:06.24 0.net
でも使ってて不自由ないからなぁ
アプデの時とかで書き込み速度の差体感出来るんだろうか?

716:名無しさん
20/10/19 22:18:27.44 0.net
一年経って急に色々言われだしたなw

717:名無しさん
20/10/19 22:26:43.58 0.net
>>716
自分は4か月目で遅くなったぞ!!

718:名無しさん
20/10/19 22:34:34.04 0.net
おい早く言えよ
オススメの構成テンプレにあるからそれで4日前に注文したわ
はあー泣きたい

719:名無しさん
20/10/19 22:39:44.01 0.net
でも単に128GBのM.2SSDの問題なら
他の機種の奴らも遅くなってないとおかしい
ノートとかミニタワーのSSDはどうなの?

720:名無しさん
20/10/19 23:04:22.04 0.net
>>714
バカかお前
買い足しても激安だよ
まさに貧すれば鈍する

721:名無しさん
20/10/19 23:18:06.17 0.net
>>719
>>620,661

722:名無しさん
20/10/19 23:18:33.21 0.net
>>720
SSDなんてNVMeでも1TB一万円強で買えるし
これからどんどん安くなっていくからな
>>718
リベ目的なら12月まで待てるなら一旦注文撤回
納期急ぐなら半年くらい使って症状が出たあたりで手持ちのHDDかSSDにクローンして
不具合報告して交換させる準備しとく

723:名無しさん
20/10/19 23:20:38.27 0.net
>>706
それはみんな知っているけれども、書き込み速度が半分以下になるくらいならともかく、
1/5~1/10になるのが正常なのか異常なのか分からんという話

724:名無しさん
20/10/19 23:25:24.96 0.net
過電流マンの次は

725:名無しさん
20/10/19 23:27:40.01 0.net
amd550iの価格からすると新型の価格は跳ね上がりそうだな

726:名無しさん
20/10/19 23:44:02.14 0.net
過電流で事故は起きてないけど実際の速度低下は起きてるから全くの別物だろ
過電流相手にすること自体おかしいわ

727:名無しさん
20/10/19 23:47:32.24 0.net
遅いSSD付け替えたいわ
M2からデータをSSDに移してそれを新しく差し替えたM2に書き戻せばいいんだよね
めんどくさそうだけど

728:名無しさん
20/10/19 23:51:48.27 0.net
>>726
ACアダプタも65W容量なのに70W以上の過電流で高熱出してるからなあ…
まさかSSDまで不良品だとは思わなかったけど

729:名無しさん
20/10/19 23:53:36.98 0.net
過電流おじさん、ウッキウキでSSD問題に食い付く

730:名無しさん
20/10/19 23:58:37.69 0.net
>>728
まあ最安構成は65W電源も熱すごかったしなんか安いなりの訳はあるんやろうなあ
>>727
クローンすれば簡単やで
「EASYUS クローン」でググればやり方出てくる

731:名無しさん
20/10/20 00:04:46.79 0.net
電源アダプターを135Wにして
SSD無しから1TBのHDDに変えていた俺の判断は正しかったか

732:名無しさん
20/10/20 00:06:29.62 0.net
>>731
日本語おかしいぞ過電流おじさん

733:名無しさん
20/10/20 00:07:22.71 0.net
頭がおかしい過電流おじさん

734:名無しさん
20/10/20 00:08:53.67 0.net
>>731
65W電源と128GBSSDで仕入れた転売屋が連投発狂するしかなくなるからやめたげて

735:名無しさん
20/10/20 00:11:55.34 0.net
そもそも128GBのSSD自体が違うロットもあるわけで、一年たって云々も違うだろう
個体差とかロット差とか色々あるだろうに不具合ってだけで嬉々としてる人わけわからんなw
ベタにイメージで書き出して書き戻すだけでもファイルシステムを理解してデータを生成する類のツールなら実ファイルだけ書き出されて書き戻せばごみは消える
Writeだけが低下するのはTRIMの処理に失敗してるような気がするけどな
あとは空き容量とか色々確認しないと傾向もよくわからんよね

736:名無しさん
20/10/20 00:17:39.28 0.net
>>735
個人的にTrimの処理に失敗してるなら最初から速度は低下してると思うんだよな
4ヶ月~半年近く使っていて急激に性能劣化が見られるってのは
粗悪な選別落ち品とかB級品のチップを安く大量仕入れしてたんじゃないかって疑惑は残る
それでも価格考えたら安いとは思うけどね

737:名無しさん
20/10/20 00:21:29.82 0.net
買ったばかりの時と最近のデータだけで定期的にデータ取ってた人がいないから何とも言えん

738:名無しさん
20/10/20 00:31:29.27 0.net
過電流おじさんの説明口調毎回笑う
癖になってきた

739:名無しさん
20/10/20 00:33:25.35 0.net
>>737
最初は読み書き1000MB以上
今は書きだけ145MB

740:名無しさん
20/10/20 00:36:54.88 0.net
中国製なんでで全て片付く問題ナリ

741:名無しさん
20/10/20 00:48:27.33 0.net
>>739
だからその間の推移が分からないって話
急激になのか徐々になのか

742:名無しさん
20/10/20 00:50:32.71 0.net
>>736
HDDだったらエラーセクタ出てたりリトライ繰り返したりしてそうだけど。
HDDはメーカーが診断ツールとか出してたりしたけど、SSDだといいのないかな。
システムログにエラーとかどっさりあったりしないのかな?

743:名無しさん
20/10/20 01:05:15.18 0.net
>>741
セクタが全部埋まったらtrimが失敗してて
それからwriteが遅くなるんじゃないか?
128GBが少ないというがTLC書き込み回数から
するに365日稼働でも最低数年以上は大丈夫なレベル
SSD新たに買うならレノボ買ってないわ
3万以下だったから価値があったのに
だったら最初からDellとか買っておけば良かったという話になる

744:名無しさん
20/10/20 01:10:42.11 0.net
カタログには読み書き2000/1000と書いてあったんじゃないの?
だったら200は詐欺じゃん

745:名無しさん
20/10/20 01:19:35.91 0.net
ツール使えない時点で廉価版なんだろうな
hpといいそーいう会社だから…

746:名無しさん
20/10/20 01:22:46.91 0.net
デルはないね
すぐ壊れるし
人に奨めるならthinkでしょ故障少ないし

747:名無しさん
20/10/20 01:43:11.26 0.net
>人に奨めるならthinkでしょ故障少ないし
ここ笑う所ですか?どのメーカーより安いから売れているんだよ

748:名無しさん
20/10/20 01:49:37.07 0.net
>>746
レノボもなあ
鼻毛鯖は頑丈だったな
部品と隠れたところもしっかり
日本製コンデンサ使ってたりしてたし

749:名無しさん
20/10/20 01:50:46.87 0.net
売れてるから安くできるとも言える

750:名無しさん
20/10/20 01:55:27.11 0.net
安いだけならデルとレノボでしょ
おまえはデルレノボideaを買え
人に奨めるならthink
この違いわからないんだろうな

751:名無しさん
20/10/20 02:01:04.33 0.net
レノボを人に勧めるやつw
激安PCスレですらシナボ貼るなと怒られるのに
何故怒られるのかが分からない脳味噌

752:名無しさん
20/10/20 02:06:21.15 0.net
>>748
サーバーとPCの耐久性は根本的に違うから

753:名無しさん
20/10/20 02:13:04.71 0.net
デルが安いのに売れないのは買ったことあるやつが相当故障してるから人に勧められないの
thinkは故障少ないから同じ人が何度でも買うし
人に勧めても恨まれないから

754:名無しさん
20/10/20 02:29:51.59 0.net
>>751
ガイジ一匹が貼ってるだけやんそれ

755:名無しさん
20/10/20 03:36:31.59 0.net
>>749
ビジネスの基本なんだが売れるんなら価格が高騰する
iPadの様に泥タブより買いたい人が多いと強気の価格設定となる

756:名無しさん
20/10/20 03:41:23.91 0.net
>>755
あ、あいたたた

757:名無しさん
20/10/20 06:45:47.18 0.net
>>755
ブランディングの問題だろ
売れる物は製造コストが安くなるから基本的に価格は安くなる

758:名無しさん
20/10/20 06:56:51.07 0.net
>>755
囲い込みに成功したからだぞ
iOSに慣れさせたら、タブはiPad以外に選択肢がないだけだ
つまり日本においてはiPhoneが先行したことが全てだ

759:名無しさん
20/10/20 06:59:19.86 0.net
>>755
ビジネスの基本(キリッ
恥ずかしいヤツだなw

760:名無しさん
20/10/20 07:04:27.13 0.net
ノートでもそうだけどmacの話するやつの地雷率やばい

761:名無しさん
20/10/20 07:29:04.84 0.net
五毛党 - wiki
URLリンク(ja.wikipedia.org)

762:名無しさん
20/10/20 08:48:43.57 0.net
ビジネスの基本を語るこどおじがいるってマジ?

763:名無しさん
20/10/20 08:50:08.04 0.net
まだ 出勤(登場)wしていませんw

764:名無しさん
20/10/20 09:15:50.44 0.net
早く新機種販売始まらないかな
始まったら別スレになるのかな

765:名無しさん
20/10/20 09:17:32.93 0.net
後継機種なんだからスレタイにTiny/Gen2とか付ければいいんじゃないの

766:名無しさん
20/10/20 10:11:22.47 0.net
>>765
それでいい

767:名無しさん
20/10/20 10:52:41.11 0.net
小さくて静かで昔のi7位は速いからメインに昇格したわ
ストレージも1TのM2と2.5インチに換装で2T、メモリも8G増設で16Gだw

768:名無しさん
20/10/20 10:58:37.79 0.net
m.2 nvme ssd 128GB 問題どうなた?

769:名無しさん
20/10/20 11:07:06.88 0.net
どうもこうもないよ

770:名無しさん
20/10/20 11:08:58.72 0.net
SSD 128GBの件は、Lenovoに問い合わせるのがいいと思うよ。
SSDやTinyの問題ならファームウェア更新されるかもしれないし。
駄目なら駄目ではっきりするし。
「正常です」しか返ってこないかもしれないけど。

771:名無しさん
20/10/20 11:30:30.39 0.net
>>767
1TのM2とかアチチじゃないの?大丈夫?

772:名無しさん
20/10/20 11:37:45.41 0.net
>>753
そもそもなんでDELLが売れてないと思うんだ?
世界でlenovo、HPに次ぐ世界シェア3位のメーカーだぞ

773:名無しさん
20/10/20 11:48:11.45 0.net
>>772
ここ決めつけの頭悪いのが多いからしょうがない

774:名無しさん
20/10/20 12:00:02.00 0.net
>>772
相手は嘘も100回描けば真実になると思ってる奴だから、触らない方がいいぞ

775:名無しさん
20/10/20 13:10:38.99 0.net
URLリンク(www.nec-lavie.jp)
おや? これは・・・

776:名無しさん
20/10/20 13:12:38.73 0.net
URLリンク(www.nec-lavie.jp)
おや? これは・・・

777:名無しさん
20/10/20 13:13:55.98 0.net
>>776
童貞モデル…だと…!?

778:名無しさん
20/10/20 13:22:07.38 0.net
めちゃくちゃぼったくり価格だな

779:名無しさん
20/10/20 13:33:56.16 0.net
>>776
メイドインジャパン信者のジジババとネトウヨ専用モデルだろ

780:名無しさん
20/10/20 13:56:16.13 0.net
デルの安いやつは地雷
高いやつは普通に使える
それだけのこと

781:名無しさん
20/10/20 14:18:10.15 0.net
NEC高すぎ笑えない

782:名無しさん
20/10/20 14:22:29.97 0.net
たまにスリープから復帰しないな おま感ならいいけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch