lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート19at PC
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート19 - 暇つぶし2ch250:名無しさん
20/10/18 16:34:38.45 0.net
>>244
消防士であることが分かる画像を上げて

251:名無しさん
20/10/18 16:35:19.78 0.net
65wが原因でマザボごと壊れたって、メーカーが認めた(説明した)のか?

252:名無しさん
20/10/18 16:35:40.92 0.net
>>249
とりあえずtwitterのアドレスおしえてくれよ

253:名無しさん
20/10/18 16:35:43.62 0.net
まぁ、人の不安を煽って付け込むのは詐欺の基本だしね

254:名無しさん
20/10/18 16:35:50.04 0.net
65Wの在庫抱えてる転売おじさんがケチしか付けられなくなってるのほんとかわいそう

255:名無しさん
20/10/18 16:36:15.74 0.net
このスレは在庫抱えた転売ヤーと過電流おじさんの提供でお送りします

256:名無しさん
20/10/18 16:36:37.25 0.net
>>249
> 高熱でコンデンサが劣化した電源は年々電力効率悪くなってトラブルが起こりやすくなる
>>239の「1年以上壊れなきゃ、その後は寿命まで使える」ってのは嘘なのか

257:名無しさん
20/10/18 16:37:49.17 0.net
>>256
本当でしょ。トラブルが起こったら寿命でしょ。

258:名無しさん
20/10/18 16:38:14.15 0.net
リコールレベルの風評を煽ってるのは間違いないのでホントなら是非ともメーカーさんに「対応」してもらわないとね

259:名無しさん
20/10/18 16:38:16.12 0.net
>>256
高熱で部品劣化したなら、そりゃ寿命だわw

260:名無しさん
20/10/18 16:38:26.81 0.net
>>256
コンデンサの劣化で寿命が縮まって壊れやすくなっているから嘘は言ってない
言い方で買った側のせいだと思わせるのは詐欺の基本だね

261:名無しさん
20/10/18 16:39:57.16 0.net
(法的)対応ね
いよいよ通報したほうがいいレベルか

262:名無しさん
20/10/18 16:39:58.71 0.net
Twitterのアドレスはよ

263:名無しさん
20/10/18 16:40:05.51 0.net
転売屋ここまで必死に65Wの在庫掃きたいのか…

264:名無しさん
20/10/18 16:40:15.82 0.net
故障報告未だ0です
安心してお使いください

265:名無しさん
20/10/18 16:40:31.03 0.net
いまめっちゃ時期悪そうだけどアマプラでssdとメモリセールしてたから勢いで買ってしまった
ところで一緒に注文した
【Web専用モデル】ThinkVision T22i-20 (21.5インチ)
が先に届いたんだけどレノボディスプレイ総合みたいなスレどっかにないの
完全に見た目だけで買ってしまった
何も不満はないし普通に動いたけど

266:名無しさん
20/10/18 16:41:18.22 0.net
>>244
いや俺も最近購入して135w選択したよ
動画編集とかを想定してたからな
でも65w選択したらほぼ確実に火災発生するレベルなら流石に問題になってるっつーの
ほんとにやばいと思うなら自演いくらでも出来るここじゃなくてSNSなりで実際発火した奴の署名集めてLenovoに直接抗議しろよw

267:名無しさん
20/10/18 16:41:38.48 0.net
>>263
仕入れの時にした借金の催促着てるんじゃないかな
1台でも在庫残ってたらどんだけ安くても3万円の赤字だし

268:名無しさん
20/10/18 16:41:43.18 0.net
焼け焦げてるくらいの画像ほしいな

269:名無しさん
20/10/18 16:43:51.81 0.net
>>266
「65w選択したらほぼ確実に火災発生する」なんて誰か言ってるのか?
少なくとも俺は>>244で「135Wでも他の機械でも電源が高熱になってたらメーカーに交換してもらった方がいい」と言っているし
65W以外は絶対安全だなんて言ってる奴が居たら当然突っ込むぞ

270:名無しさん
20/10/18 16:44:31.53 0.net
65w擁護は転売屋認定してるけどそもそも公式で32000で変えるのに転売屋から買うような層はこんなスレ見ないだろw
自分の反対意見は全部転売屋みたいな思考停止をせずに考えてみろや
俺は135w購入したけどね

271:名無しさん
20/10/18 16:45:40.89 0.net
>>267
転売屋がなんでこんなに必死になってるか謎だったけど生活掛かってんのかw
65Wの熱問題や過電流の問題は初期からたびたび話題に上がってたのに馬鹿だねえ

272:名無しさん
20/10/18 16:45:43.50 0.net
>>265
レノボ純正ディスプレイならこっちで
lenovo デスクトップPC総合 Part26
スレリンク(pc板)

273:名無しさん
20/10/18 16:48:22.16 0.net
Twitterの件は嘘だったんだな

274:名無しさん
20/10/18 16:48:43.35 0.net
>>269
自分も135Wの方が安全性が高いとは思っているけど
65Wだと絶対に問題が起こるとは言わんなあ
ただリスクが高くなるのは確かだから2200円程度なら初期投資で安全を買っといた方がいいとは勧める

275:名無しさん
20/10/18 16:48:56.96 0.net
>>269
あんたと大して意見違わないしレスバする意味も感じないが俺は>>238で135wキチガイは
>大火事になる『位に』大げさに言う
と書いてるだろ
スレ荒らして自作自演繰り返す情熱を被害者の会立ち上げてLenovo公式と戦うことに向けろと言いたいの

276:名無しさん
20/10/18 16:50:48.84 0.net
Twitterのアドレスまだー?まさか出任せの嘘ー?

277:名無しさん
20/10/18 16:51:40.76 0.net
壊れるとか燃えるとか言ってんの過電流おじさん一人だけだろ

278:名無しさん
20/10/18 16:52:23.72 0.net
>>275
消防士として言うけど電源から発火して全勝ってケースは珍しくないよ
当然住民が逃げ遅れてなくなってるケースも多いから発火事故は茶化すの本当にやめてほしい
電気も安全なイメージあるけどエネルギーとしては強力だからな

279:名無しさん
20/10/18 16:53:12.21 0.net
65W電源だと壊れやすいというかそもそも劣化しやすいのか

280:名無しさん
20/10/18 16:53:14.60 0.net
>>275
えー、このスレのオジサンは既にレノボ・ジャパンにガンガン喧嘩売って中の担当者の立場危うくさせようと必死なのに
別途なにかまた下らないキャンペーンしたいの?馬鹿じゃね?
これじゃ意味不明な事叫んでるデモ隊と変わらんぜ

281:名無しさん
20/10/18 16:53:36.70 0.net
電気火災はしょっちゅうボロ屋で起こってるしどうでもいいから
ACアダプタ火災の情報くれよwww

282:名無しさん
20/10/18 16:54:07.65 0.net
とりあえず135Wアダプターにしておいた俺大正解ってことか

283:名無しさん
20/10/18 16:54:49.77 0.net
>>282
M75q-1を選んだ時点で間違いかもしれんぞ

284:名無しさん
20/10/18 16:55:01.82 0.net
65Wで仕入れた転売おじさん涙目で連投してるのほんと草

285:名無しさん
20/10/18 16:55:24.37 0.net
>>283
正解!

286:名無しさん
20/10/18 16:55:50.59 0.net
>>284
早くtwitterのアドレスおしえてくれよ

287:名無しさん
20/10/18 16:56:04.51 0.net
65Wの最安構成の在庫を抱えた転売ヤーと転売許さない過電流おじさんが争ってる感じ?

288:名無しさん
20/10/18 16:56:22.21 0.net
>>283
とりまApexとDbDとFallGuys遊べてるからいいかなって

289:名無しさん
20/10/18 16:57:06.09 0.net
>>287
それらの振りをした真なる基地外が一人自演で連投しまくってるのが真実

290:名無しさん
20/10/18 16:57:42.03 0.net
ベンチ回したら何Wいくんだ
メモテストと違いがあるのか知りたい

291:名無しさん
20/10/18 16:58:18.99 0.net
転売屋が発狂して人格攻撃しかできなくなってるの見るに
135W電源選んでおいてよかったんだな
忠告してくれた人ありがとう

292:名無しさん
20/10/18 17:00:58.22 0.net
過電流おじさんの茶番劇には正直うんざりしてる

293:名無しさん
20/10/18 17:00:59.03 0.net
>>291
最初に選んでおけば1100円安くなるからな
3300円で買い直した初期組だけど日本だけ65W強制じゃなければ自分も最初に選びたかった

294:名無しさん
20/10/18 17:02:49.33 0.net
>>290
言い出しっぺの法則というのがあってだな

295:名無しさん
20/10/18 17:03:20.78 0.net
>>288
ぶっちゃけこの機種より正解なPCってない気がする
より高画質でゲームを、ってなるとPS5とか自作の方がいいんだろけど

296:名無しさん
20/10/18 17:05:10.86 0.net
M75q-1を買って満足してる。
Gen2も安く出たら買いたいけど、みんな同じ考えだよなあ。

297:名無しさん
20/10/18 17:05:55.00 0.net
>>295
ワイはこれでPS3までのエミュとえちえちなゲーム
PS5予約の二段構えにした

298:名無しさん
20/10/18 17:07:52.57 0.net
新型の次か次の次くらいでGPUがnaviかrdna2になってメモリもDDR5で高速化するだろうから
その時買い替える予定

299:名無しさん
20/10/18 17:08:21.97 0.net
PS5あれば最新ゲームはそっちで出来るしな

300:名無しさん
20/10/18 17:09:58.11 0.net
>>296
Gen2は値上げするだろうしな

301:名無しさん
20/10/18 17:10:26.84 0.net
>>241
嘘つき確定だな

302:名無しさん
20/10/18 17:10:56.96 0.net
そういや65wアダプターの仕様を細かく読んだことないな、うち135wだからわからん
誰か65wの裏書きを読めるようにうpできたりする?

303:名無しさん
20/10/18 17:12:21.65 0.net
Radeonの鮮やかな発色でライザちゃんのふともも拝めているので大満足です

304:名無しさん
20/10/18 17:13:18.49 0.net
>>250
消防署の方から来ましたシリーズに清き一票

305:名無しさん
20/10/18 17:13:48.27 0.net
過電流おじさんは敗走しました

306:名無しさん
20/10/18 17:16:39.16 0.net
自分はGen2というかZen2APUでGPU性能上げてこなかったのが微妙だな
CPU性能求める人には8C16Tも来るみたいだしいいと思うがZen3待ち

307:名無しさん
20/10/18 17:17:45.11 0.net
>>304 = >>305
涙拭きなよよ65Wの在庫抱えてる転売屋さん

308:名無しさん
20/10/18 17:19:42.92 0.net
>>307
> twitterだとマザボごと壊れた報告とか出てるけど
twitterのアドレスおしえて

309:名無しさん
20/10/18 17:20:25.01 0.net
>>278
そういやガラケーの充電器のケーブルむき出しで使ってて
感電して障害残ったって話を聞いたことがある気がする

310:名無しさん
20/10/18 17:22:02.61 0.net
SSDのRead/Writeお前らも測ってみてくれ
あと、自分でサードパーティーのSSD入れて使っている人の報告も聞きたい

311:名無しさん
20/10/18 17:26:05.82 0.net
過電流おじさんは沈黙しました

312:名無しさん
20/10/18 17:26:16.82 0.net
メーカーの品質で働いてるけど発火だけは絶対に起きないように設計段階から何重もチェックするわ
個別の部品が壊れた場合の動作も安全に故障するか一つ一つ確認する
普通に使ってて発火なんて考えられないわ
何かあったら消費者庁のリコール情報サイトに載るから定期的に確認してみ

313:名無しさん
20/10/18 17:28:15.60 0.net
>>312
起きないように努力するのと事故として発火が起きるかどうかは別だろ
劣化した電源で普通に使ってて発火なんて火災原因としては珍しくもないぞ

314:名無しさん
20/10/18 17:29:07.84 0.net
>>313
65Wのアダプターで実際に起きてるの?

315:名無しさん
20/10/18 17:30:18.62 0.net
調べても良くわからないんだけど、ゲーム用途だと現行と新型は性能に大差ない感じなの?

316:名無しさん
20/10/18 17:31:59.55 0.net
>>315
どんなゲームをするの?

317:名無しさん
20/10/18 17:32:04.23 0.net
>>313
何かあったとしても普通は自己消火する不燃材や難燃材使うからそもそも発火は起きないよ

318:名無しさん
20/10/18 17:33:00.38 0.net
発火したことなんて一度もないわw
あったらめっちゃやばいw

319:名無しさん
20/10/18 17:33:18.02 0.net
>>313
過電流おじさん涙拭きなよ

320:名無しさん
20/10/18 17:33:35.13 0.net
>>314
実際に起きているかどうかとこれから起きないかどうかに関係はない
なんか話のすり替えばっかだな

321:名無しさん
20/10/18 17:34:30.37 0.net
>>317
劣化した電源からの火災は年間何十件と起きてるんですが…

322:名無しさん
20/10/18 17:34:49.49 0.net
やっぱワッチョイって優秀なんだな

323:名無しさん
20/10/18 17:35:04.00 0.net
>>320
65W電源で仕入れて在庫抱えてる転売屋さんは必死なんだよ
仕方ない

324:名無しさん
20/10/18 17:35:23.90 0.net
>>313
そんな一般論を言っているだけだと、電化製品を何も使えない

325:名無しさん
20/10/18 17:35:31.53 0.net
言ってることがめちゃくちゃになってきたな
リコールになるかどうか大問題なんだけど

326:名無しさん
20/10/18 17:35:47.88 0.net
SSDのWriteが遅い件はM.2接続の物の話
2.5inchSSDではWrite速度低下は自分のは無かった

327:名無しさん
20/10/18 17:35:49.82 0.net
>>316
上の人と同じような感じでPS3エミュがメインかな。最新ゲームはPS5でやる予定。

328:名無しさん
20/10/18 17:35:52.20 0.net
>>315
何でそんなに連投するの?

329:名無しさん
20/10/18 17:36:24.55 0.net
そりゃ今後の可能性言い出したら何でもありだろ…

330:名無しさん
20/10/18 17:36:33.37 0.net
>>321
ソースをくれ。トラッキング火災のとかは混ぜないでね。

331:名無しさん
20/10/18 17:37:56.09 0.net
>>324
使うなじゃなくて使用者側も安全性は確保しとけって話じゃないの?
この機種で言えば異常な高熱報告がない・過電流も計測されていない135W電源選んどけ、っていうのは間違った話だとは思えないけど

332:名無しさん
20/10/18 17:38:03.89 0.net
ごめん315じゃなくて323

333:名無しさん
20/10/18 17:38:31.45 0.net
>>321
電源原因の火災ってそんなに起きてるのか…

334:名無しさん
20/10/18 17:39:26.18 0.net
エミュするやつはちゃんと自分で吸い出せよ。
ファミコンカセットから吸い出して使ってるおじさんからのお願いだ。

335:名無しさん
20/10/18 17:39:32.52 0.net
135Wも危なくて使えないことになりそうだなこのスレでは

336:名無しさん
20/10/18 17:39:56.84 0.net
消費者庁のリコールサイト見たら自分が使ってるレノボのタブレット載ってたわ…
悲しい

337:名無しさん
20/10/18 17:40:07.46 0.net
>>331
でもそれじゃ65W電源で仕入れた在庫抱えてる転売屋さんが借金返せないじゃないですか
何十台と仕入れて必死な転売屋さんだっているんですよ

338:名無しさん
20/10/18 17:41:23.22 0.net
>>334
カセットのソフトに比べたらディスク吸い出しのハードルは低いからね。

339:名無しさん
20/10/18 17:41:29.74 0.net
>>337
> twitterだとマザボごと壊れた報告とか出てるけど
twitterのアドレスおしえて

340:名無しさん
20/10/18 17:41:48.59 0.net
>>>333
古い扇風機(数十年モノ)による火災って話はあったと思うけど、
M75q-1を使うのに全然関係ないと思う。

341:名無しさん
20/10/18 17:42:09.67 0.net
いつもGen2の話題になると遮るように過電流おじさんの自演がはじまるね

342:名無しさん
20/10/18 17:42:34.34 0.net
>>333
劣化した電源は怖いよ

343:名無しさん
20/10/18 17:42:40.01 0.net
gen2楽しみすぎる
x300も買う
使い所がないのが悩みどころ

344:名無しさん
20/10/18 17:42:53.40 0.net
M75q-1が過電流とか壊れるとか燃えるとか言ってんのは過電流おじさんだけ

345:名無しさん
20/10/18 17:43:09.37 0.net
>>335
多分飽きたら次はその展開になる
むしろGen2が出たらその展開

346:名無しさん
20/10/18 17:43:21.43 0.net
扇風機はモータじゃね?

347:名無しさん
20/10/18 17:44:26.94 0.net
>>346
書いてからそんな気がした。

348:名無しさん
20/10/18 17:44:40.92 0.net
転売屋おじさん必死の連投で哀しい
65Wで仕入れた在庫抱えて大変なんだなあ

349:名無しさん
20/10/18 17:45:22.04 0.net
>>348
> twitterだとマザボごと壊れた報告とか出てるけど
twitterのアドレスおしえて

350:名無しさん
20/10/18 17:45:50.31 0.net
性能完全に発揮できないACアダプタ付けて売らないで欲しい
せめて売るときに情報提供として65Wだとこの機種の性能発揮できませんって明記くらいはして欲しかった…

351:名無しさん
20/10/18 17:45:53.56 0.net
一番悲しんでるのはレノボ・ジャパンのカカクコム担当者だろ

352:名無しさん
20/10/18 17:46:27.15 0.net
65Wアダプタは異常な高温になる上に過電流防止回路が機能しない事が実証されてしまったからな…

> 589 名無しさん 2020/01/15(水) 02:18:56.100
>
> > M75q 8GB 1枚追加 付属65W
> > MEMTEST86 実行したら、127Wだったんだけどw
> > ターボブーストのように一時的な出力かと思って見ていたら、テスト中60秒以上も継続出力してた。
> > 付属品で十分な供給が出来たとしても、カタログスペックを本体とやりとりして、GPUの性能を抑えているっぽいな。

353:名無しさん
20/10/18 17:46:38.50 0.net
>>169
ツッコミどころ満載なんだが…ACアダプタの入力側で消費電力を測っても、65WACアダプタの定格出力を超えているかはわからないよ
ACアダプタは入力をダイオードなどの組み合わせて直流に変換するものなので、入力側は定格出力より大きくなるのは当たり前なんよ
ACアダプタ本体の裏側に、入力仕様(INPUT)が書いてあるはずだけど、100V-240V 1.2A 50~60Hzになってるはずなので150Wぐらいまでは消費電力として出るはず
出力定格(OUTPUT)は20V、3.25Aの65Wなので、出力側を測定して65Wを超えてたら異常か設計ミス
真面目に出力側で異常が無いかを調べるなら、クランプメーターを使わなきゃ意味がない

354:名無しさん
20/10/18 17:47:21.60 0.net
転売屋おじさん必死おじさん湧いててワロタ
思考停止かよw

355:名無しさん
20/10/18 17:47:36.48 0.net
>>351
135Wの電源売れた方が売り上げは高くなるだろ
部品面積考えると65Wアダプタの方が利益率は高いかもしれんがw

356:名無しさん
20/10/18 17:47:56.38 0.net
>>354
都合の悪い話はだんまりになる過電流おじさん

357:名無しさん
20/10/18 17:48:07.45 0.net
>>352
実証って言ってるけどこの書き込みしか根拠は無いんでしょ?

358:名無しさん
20/10/18 17:49:24.33 0.net
ソースが5ちゃんだけで騒ぐ過電流おじさん

359:名無しさん
20/10/18 17:49:43.09 0.net
>>353
定格出力云々以前に65Wは異常な高熱状態になるから明らかにキャパシティ超えてることが問題
アダプタ自体も小型すぎる
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
> エアフロー不足や出力に対して消費電力が高過ぎる場合などで内部温度が高い場合、コンデンサの劣化が早まると言う。
> 高負荷環境や小型PCで意識したいポイントだ。
>
> 最後に、普段の使用で気を付けるべき点は、これも両社同じで、ケース内温度の管理と、ホコリの清掃を挙げた。
> 適切なケース内温度は30~40℃前後。玄人志向は環境温度が10℃下がるとコンデンサの寿命が2倍に伸びると説明している。
> そして定期的な清掃が欠かせないとのことだ。

360:名無しさん
20/10/18 17:51:32.18 0.net
SN550の500GBは問題なかった
URLリンク(i.imgur.com)

361:名無しさん
20/10/18 17:51:32.71 0.net
>>350
65W電源でもOS使用時に70W前後計測できるから数値上は性能を引き出せると思ってしまったのかもしれない
(危険性は考慮しないものとする)

362:名無しさん
20/10/18 17:52:27.64 0.net
>>359
電源内蔵PCと電源別ACアダプタPCごっちゃにして意味あるの

363:名無しさん
20/10/18 17:53:05.29 0.net
>>362
そのコピペくんは頭おかしいから触ってはいけない

364:名無しさん
20/10/18 17:53:31.64 0.net
>>350
最初135Wアダプタ併売しないのはなぜか日本だけだったから
日本だけ無償交換しないジョイコンドリフトの任天堂対応と同じで日本人は買い直すだろwって舐められてるのかもな

365:名無しさん
20/10/18 17:55:45.92 0.net
>>362
高温状態でコンデンサが劣化するのは内蔵電源もACアダプタも変わらんだろ
むしろACアダプタのコンデンサだけ熱でも劣化しないとか
これまでの研究が覆されたのなら論文出してほしい。ノーベル賞取れるよ

366:名無しさん
20/10/18 17:57:51.67 0.net
>>360
乙。
やっぱレノボ標準仕様のSSD側に問題がある感じなんかな

367:名無しさん
20/10/18 17:58:45.59 0.net
>>365
レノボのACアダプタが熱で劣化した実例あるの?

368:名無しさん
20/10/18 17:59:45.01 0.net
>>367
ひょっとして電源のコンデンサが高熱で劣化する基本も知らないで噛みついてるの?

369:名無しさん
20/10/18 18:00:29.10 0.net
>>357
都合の悪い話は(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイになる65W転売屋おじさんで草

370:名無しさん
20/10/18 18:01:22.90 0.net
>>360
検証ありがとう
OS入れて使ってる状態?

371:名無しさん
20/10/18 18:03:02.95 0.net
>>370
本体買った時に付けて回復ドライブでOS入れて使ってる状態だよ

372:名無しさん
20/10/18 18:03:14.70 0.net
>>358
まあそれが一番痛々しいところだが
>>367
昔Dellのアダプターが1年で突然死したことがあるがSSDもなにも巻き込みませんでしたよ
で、おまえら誰も65wの裏書きうpしないから調べるの大変じゃん…
とりあえずコンセントのワットチェッカー計測ならおよそ73.8wまでは定格でokです、定格として問題ないです

373:名無しさん
20/10/18 18:05:47.73 0.net
つーことで
>>169
65w/効率88%ですので、その計測で正しいです、メーカーの表記通りです
つーかおよそドンピシャ出るもんなんだな、PC側(電気吸う側)の制御もきっちりしてる

374:名無しさん
20/10/18 18:07:31.67 0.net
>>368
高熱って何℃~?
一般論とレノボのACアダプタ固有の話ごっちゃにして意味あるの

375:名無しさん
20/10/18 18:07:39.85 0.net
>>372
(あったかどうかも怪しいが)一件の事故でSSDが無事だったから他も無事だって話にはならんだろ…
論点逸らしにしても雑過ぎる
dellのAC電源の故障でマザボもCPUもSSDもメモリも全損になった事故品引き取ったことはあるけれども

65W定格で73.8Wも電力消費して異常な高温状態になってるのは明らかに危険だしな

376:名無しさん
20/10/18 18:08:38.05 0.net
>>375
> twitterだとマザボごと壊れた報告とか出てるけど
twitterのアドレスおしえて

377:名無しさん
20/10/18 18:08:59.85 0.net
>>375
ワットチェッカー計測で73.8wは定格ドンピシャの大正解ですよ?

378:名無しさん
20/10/18 18:09:05.61 0.net
>>375
えっ怖
なんか冬でも熱いと思ったらこれ65W定格なのに73.8Wも電気流れるの?

379:名無しさん
20/10/18 18:10:10.53 0.net
>>378
ワットチェッカー計測で73.8wは能率88%電源ですから大正解です

380:名無しさん
20/10/18 18:10:25.66 0.net
>>377
65Wアダプタ異常な高熱出すなと思てたけど
65W定格で73.8Wも電力消費してんのか

381:名無しさん
20/10/18 18:11:12.00 0.net
>>379
定格ギリギリでも劣化激しいのに
65Wで73.8Wって酷いな

382:名無しさん
20/10/18 18:12:30.09 0.net
>>380-381
自演しても誰も信じないから

383:名無しさん
20/10/18 18:13:19.33 0.net
>>380-381
実際には127W以上流れているからね
異常な高熱からしても過電流防止回路が機能していないんだろう

589 名無しさん 2020/01/15(水) 02:18:56.100
> M75q 8GB 1枚追加 付属 65W
> MEMTEST86 実行したら、 127W だったんだけどw
> ターボブーストのように一時的な出力かと思って見ていたら、テスト中60秒以上も継続出力してた。
> 付属品で十分な供給が出来たとしても、カタログスペックを本体とやりとりして、GPUの性能を抑えているっぽいな。

384:名無しさん
20/10/18 18:13:47.55 0.net
>>380
>>381
ワットチェッカー、つまりコンセントからのインプット側での計測ですから
73.8wこそが能率88%の定格ドンピシャなのです

385:名無しさん
20/10/18 18:14:27.16 0.net
>>383
ソースが5ちゃんしか残ってない過電流おじさん

386:名無しさん
20/10/18 18:14:42.82 0.net
>>384
定格ギリギリでも劣化激しいのに
65Wで73.8Wも電力消費してるって酷いな
どうりで異常な高温状態になる訳だ

387:名無しさん
20/10/18 18:15:08.18 0.net
>>385
都合の悪い話は(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイになる65W転売屋おじさんで草

388:名無しさん
20/10/18 18:16:30.33 0.net
>>387
> twitterだとマザボごと壊れた報告とか出てるけど
twitterのアドレスおしえて

389:名無しさん
20/10/18 18:16:52.50 0.net
>>383
127Wって定格の倍じゃんか
65W電源そんなに危ない仕様なのか

390:名無しさん
20/10/18 18:17:18.85 0.net
>>386
定格65wはアウトプット側での数値ですので
インプット側での計測なら73.8wは能率88%電源として誤差なく大正解なのです

391:名無しさん
20/10/18 18:17:32.84 0.net
>>390
定格ギリギリでも劣化激しいのに
65Wで73.8Wも電力消費してるって酷いな
どうりで異常な高温状態になる訳だ

392:名無しさん
20/10/18 18:18:23.81 0.net
気持ち悪い自演ばっかりだな
何時までそんなくだらない事続けるんだ?

393:名無しさん
20/10/18 18:18:29.97 0.net
>>391
>>386
定格65wはアウトプット側での数値ですよ
つまりワットチェッカーでインプット側での計測なら73.8wは能率88%電源として誤差なくドンピシャ大正解なのです

394:名無しさん
20/10/18 18:18:44.65 0.net
>>393
定格ギリギリでも劣化激しいのに
65Wで73.8Wも電力消費してるって酷いな
道理で異常な高温状態になる訳だ

395:名無しさん
20/10/18 18:19:31.53 0.net
>>392
とりあえず危険といってるのが一匹だってのはわかった
73,8w大正解とか書いてるのは私一人

396:名無しさん
20/10/18 18:19:53.35 0.net
>>395
しつこいんでやめてください

397:名無しさん
20/10/18 18:20:17.02 0.net
>>395
自分が気違いだって自覚はある?

398:名無しさん
20/10/18 18:22:02.48 0.net
>>396-397
過電流おじさん涙拭きなよ

399:名無しさん
20/10/18 18:22:22.24 0.net
>>395
とりあえず能率以前に定格容量ギリギリ以上で酷使して高熱状態になっているのは
劣化して危ないことに何ら変わりはないことは理解できるかな
自分が正しいと思い込んでいる荒らしっぽいし無理かな

400:名無しさん
20/10/18 18:23:16.42 0.net
>>392
自演してません
本当です
信じてください

401:名無しさん
20/10/18 18:23:18.52 0.net
>>399
荒らしは過電流おじさん

402:名無しさん
20/10/18 18:23:55.79 0.net
>>398
65W大量仕入れしちゃった転売屋おじさん泣いてるのかわいそう
必死になってる73.8Wは大正解連呼で在庫掃けるといいね

403:名無しさん
20/10/18 18:24:42.38 0.net
過電流おじさんの自作自演が続きます

404:名無しさん
20/10/18 18:26:31.27 0.net
実際には127W以上流れているから65Wで仕入れたのを売りたい転売屋さんが必死になるのは仕方ないよ
異常な高熱からしても過電流防止回路が機能していないんだろうし

589 名無しさん 2020/01/15(水) 02:18:56.100
> M75q 8GB 1枚追加 付属 65W
> MEMTEST86 実行したら、 127W だったんだけどw
> ターボブーストのように一時的な出力かと思って見ていたら、テスト中60秒以上も継続出力してた。
> 付属品で十分な供給が出来たとしても、カタログスペックを本体とやりとりして、GPUの性能を抑えているっぽいな。

405:名無しさん
20/10/18 18:27:35.55 0.net
>>404
ソースが5ちゃんコピペしか残ってない過電流おじさん

406:名無しさん
20/10/18 18:27:59.03 0.net
>>405
都合の悪い話は(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイになる65W転売屋おじさんで草

407:名無しさん
20/10/18 18:28:27.49 0.net
コピペしてるしてるおじさんが地雷ってのがよくわかる

408:名無しさん
20/10/18 18:28:31.52 0.net
>>406
> twitterだとマザボごと壊れた報告とか出てるけど
twitterのアドレスおしえて

409:名無しさん
20/10/18 18:28:54.32 0.net
Twitterのアドレスはよ

410:名無しさん
20/10/18 18:29:25.84 0.net
65W危険と言ってるヤツはへずまりゅうと一緒だなw

411:169
20/10/18 18:29:30.04 0.net
お手軽機器で測定しただけなので、まあツッコミはあると思う。
可能であれば可能な人が測定して欲しい。
俺としては>>6の127Wを否定したかっただけなので。

412:名無しさん
20/10/18 18:29:43.10 0.net
Twitterのアドレスまーだー

413:169
20/10/18 18:30:07.41 0.net
あ、>>411>>353宛て。

414:名無しさん
20/10/18 18:30:09.58 0.net
過電流おじさんのコピペが続きます

415:名無しさん
20/10/18 18:30:54.49 0.net
>>412
都合の悪い話はあーあー聞こえないだからな

416:名無しさん
20/10/18 18:32:13.59 0.net
65Wアダプタの熱がおかしいのは不思議に思っていたけれど
70W超えて電気が流れているなら説明は付くか

417:名無しさん
20/10/18 18:33:04.91 0.net
>>416
自分が気違いだって自覚はある?

418:名無しさん
20/10/18 18:33:09.09 0.net
65W電源で仕入れちゃった転売屋おじさん発狂し過ぎだろ…

419:名無しさん
20/10/18 18:34:18.84 0.net
>>418
一台につき3万近くも赤字でりゃ必死になるでしょ
そっとしといてやれ

420:名無しさん
20/10/18 18:34:19.43 0.net
言うても70W超えるのは負荷掛けた時だけなんでしょ?
ゲームしたり動画編集したりしなきゃ問題ないっちゃないんじゃないの?

421:名無しさん
20/10/18 18:34:21.37 0.net
>>418
> twitterだとマザボごと壊れた報告とか出てるけど
twitterのアドレスマダー

422:名無しさん
20/10/18 18:35:00.55 0.net
>>413
そういう意図なら理解できるっす
>>6を連呼するキチガイには何を言っても伝わらないっぽいけど

423:名無しさん
20/10/18 18:35:57.71 0.net
>>420
65W電源問題の根本は
過電流防止回路が作動しないことが証明されてしまったことだからなあ
何か不具合が起こって知らない間に高電流が続いた場合に危ない

424:名無しさん
20/10/18 18:36:10.81 0.net
過電流おじさんの自作自演がまだまだ続きます

425:名無しさん
20/10/18 18:36:36.15 0.net
この週末に買おうか迷ってたけどGen2出るなら待ってみようかな
Gen2楽しみだなー

426:名無しさん
20/10/18 18:36:47.84 0.net
>>423
いつ証明されたんだ?

427:名無しさん
20/10/18 18:37:27.38 0.net
自分で書いたレスをソースのように引用し
Twitterで書かれてたというわりにソースをいつまで経っても貼らない
過電流にとらわれ嘘にまみれた自演を繰り返す粘着荒らし

428:名無しさん
20/10/18 18:38:17.97 0.net
>>426
また転売屋さんが発狂連投するだろうけど
65WのACアダプタで70W超の電気が流れて過電流防止回路が作動しないのは危険だよ

429:名無しさん
20/10/18 18:38:22.67 0.net
新型出るなら買い控え出ちゃうよね
在庫抱えた転売屋たいへんだろうな

430:名無しさん
20/10/18 18:39:18.23 0.net
>>428
誰も信用しないわ

431:名無しさん
20/10/18 18:39:33.08 0.net
>>423
なるほど
転売屋は過電流防止回路が働かないこと自体がアウトって知ってるから
過電流おじさん連呼連投してるんだ
なんだかんだであくどいなあ

432:名無しさん
20/10/18 18:39:48.97 0.net
ツイッターツイッター言うから調べちゃったじゃねーか
『m75q-1 発火』『m75q-1 壊れた』『m75q-1 65w』
で調べても壊れた報告見当たらんぞ
そりゃ全ては見てないけどさ
65wから135wに変えたら性能向上した報告は多かった

433:名無しさん
20/10/18 18:39:52.47 0.net
>>428
70Wは正常です

434:名無しさん
20/10/18 18:40:14.37 0.net
>>428
やっぱり65Wアダプタは選ばない方がいいってこと?

435:名無しさん
20/10/18 18:40:49.16 0.net
>>433
定格ギリギリでも劣化激しいのに
65Wで73.8Wも電力消費してるって酷いな
道理で異常な高温状態になる訳だ
能率云々以前に定格容量超えて酷使していたら劣化も早いんだろうな65W電源は

436:名無しさん
20/10/18 18:41:00.29 0.net
>>434
早くtwitterのアドレスおしえて

437:名無しさん
20/10/18 18:41:26.84 0.net
>>431
> 過電流防止回路が働かないこと
5ちゃん以外のソースくれ

438:名無しさん
20/10/18 18:41:30.96 0.net
>>427
ほんとこれな
135wの方が性能向上するから今から買うやつは135w選べ、これだけの話
いつまでも気持ち悪いよ

439:名無しさん
20/10/18 18:41:47.45 0.net
>>435
都合の悪い話はあーあー聞こえないw

440:名無しさん
20/10/18 18:42:33.81 0.net
>>437
都合の悪い話は(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイになる65W転売屋おじさんで草

441:名無しさん
20/10/18 18:42:35.87 0.net
もうGen2が正式発表されるまで粘着し続けるんだろうね

442:名無しさん
20/10/18 18:43:08.20 0.net
>>434
安全性考えたら135Wにしといた方がいいのは間違いない
差額としても2200円程度だし

443:名無しさん
20/10/18 18:43:18.84 0.net
たった1人のキチガイによってスレが荒れる
元々は65W電源ではAPUのGPU部分が性能制限されるので、ゲームをやりたい人は90Wか135WのACアダプタを選びましょうというだけの話
それが極一部のキチガイが「65Wは危険!過電流!燃える!」と親の仇かのように繰り返し言ってるだけ
>>169の測定結果と>>379の解説のように高負荷時でも出力側は定格に収まってるので何も問題はない
GPU性能を引き出したい、小型ACアダプタの発熱が気になる人が90W・135W電源を買えばいい

444:名無しさん
20/10/18 18:43:34.75 0.net
>>438
135wは否定されてないだろ
話すり替えるな

445:名無しさん
20/10/18 18:43:56.08 0.net
新型の発表まだかな?
待ちきれないよ
もうすぐ旧型になるのにACアダプターなんてどうでもいいよ

446:名無しさん
20/10/18 18:44:24.52 0.net
>>443
実際には127W以上流れているから65Wで仕入れたのを売りたい転売屋さんの気違いが必死になるのもわかるよ
異常な高熱からしても過電流防止回路が機能していないんだろうし

589 名無しさん 2020/01/15(水) 02:18:56.100
> M75q 8GB 1枚追加 付属 65W
> MEMTEST86 実行したら、 127W だったんだけどw
> ターボブーストのように一時的な出力かと思って見ていたら、テスト中60秒以上も継続出力してた。
> 付属品で十分な供給が出来たとしても、カタログスペックを本体とやりとりして、GPUの性能を抑えているっぽいな。

447:名無しさん
20/10/18 18:44:28.59 0.net
>>440
5ch以外のソース出すだけだぞ
都合が悪いから聞こえないのかw

448:名無しさん
20/10/18 18:45:41.55 0.net
>>446
65W電源は通常使用でも危ないって話になると
65Wで仕入れた在庫抱えてる転売屋にとって都合が悪いのか…

449:名無しさん
20/10/18 18:45:57.22 0.net
このキチガイいつまでいるんだよ

450:名無しさん
20/10/18 18:46:31.49 0.net
新型スレが立ったら、過電流おじさんの自作自演で荒らされるのは間違いないね

451:名無しさん
20/10/18 18:46:52.87 0.net
いつまでもループできるんだからやっぱり病気なんだな
実はな、
10万円以上のテレビの話をした奴と、そいつにアホと言った奴がいて
「スレを荒らした原因はお前だ」とお互いを非難し続け
丸一日以上、数百レス消費した隔離病棟スレ(給付金スレ)がこの板にあってだな(

452:名無しさん
20/10/18 18:48:09.09 0.net
>>431
> 転売屋は過電流防止回路が働かないこと自体がアウトって知ってるから
> 過電流おじさん連呼連投してるんだ
転売屋は売れてしまえば後はどうでもいいからな
むしろ新型迫ってるのに在庫掃けなくて必死なんだろ

453:169
20/10/18 18:49:13.66 0.net
>>302
>>353
Lenovo 65.0W
INPUT/ENTRADA:100-240V ~ 1.8A 50-60GHz
OUTPUT/SALIDA:20.0V = 3.25A 65.0W
とある。
URLリンク(i.imgur.com)

454:名無しさん
20/10/18 18:49:28.18 0.net
135にしたら今度は本体側の負荷が増えるということもちょっとは考えてね

455:名無しさん
20/10/18 18:49:51.82 0.net
転売屋って本当に社会に害しかないな

456:名無しさん
20/10/18 18:51:00.76 0.net
新型が発売されたら在庫が掃けなくなるのは必至だから
転売屋は必死なんだな

457:名無しさん
20/10/18 18:51:08.69 0.net
過電流おじさんと転売屋って本当に害しかないな

458:名無しさん
20/10/18 18:51:22.47 0.net
>>454
135Wアダプタもワットチェッカーで測ってるけど90W前後までしか上がらないからそこまで負荷は増えないと思う
サーマルスロットリングも効いてるしね

459:名無しさん
20/10/18 18:52:11.11 0.net
転売屋を悪者にする流れが交じるとマジでカオスになるんだよな

460:名無しさん
20/10/18 18:53:03.26 0.net
過電流おじさんの自作自演がまだまだ続きます

461:名無しさん
20/10/18 18:53:03.27 0.net
>>459
ほんとこれ
65Wで仕入れた在庫抱えてる転売屋さんがかわいそうだと思わないのかね

462:名無しさん
20/10/18 18:54:16.86 0.net
ようわからんけど65Wアダプターと転売屋は避けといた方がいいのか

463:名無しさん
20/10/18 18:56:11.28 0.net
>>371
OS入れて使っていて書き込み速度落ちていないなら
>>135は標準のSSD自体に問題がある可能性があるな
1TB HDDの方は問題なく使えているんだが

464:名無しさん
20/10/18 19:01:18.80 0.net
最初はwrite:1000MB/s出てたってのが気になるんだよなその件
ただ他の人にも速度低下は出てるみたいだし謎

465:名無しさん
20/10/18 19:03:01.66 0.net
128Gは遅いから比較するなら同じ容量が良いと思うよ

466:名無しさん
20/10/18 19:04:04.48 0.net
容量が少ない⊆NANDの数が少ないと速度が遅いんだっけ?

467:名無しさん
20/10/18 19:06:48.04 0.net
GEN2板作って

468:名無しさん
20/10/18 19:11:03.92 0.net
>>467
スレでなく板とは贅沢だな

469:169
20/10/18 19:14:20.92 0.net
>INPUT/ENTRADA:100-240V ~ 1.8A 50-60GHz
訂正。(勢い余ってGを書いてしまった)
INPUT/ENTRADA:100-240V ~ 1.8A 50-60Hz

470:名無しさん
20/10/18 19:15:44.84 0.net
Gen2はZEN2の価格を見てもここまで安くはならないだろうし板作るほどには盛り上がらないと思う

471:名無しさん
20/10/18 19:21:14.51 0.net
今も例えば日曜日とかだと価格コムで週末限定って感じで安くなるから人気になるんだと思う
楽でいろんな電源選べるしね

472:名無しさん
20/10/18 19:36:03.42 0.net
>>360
これはOSインストールして間もなくの数値?
それとも色々ソフト導入してかなり使い込んでからの数値どっち?
>>464
そう、今年1月購入後USBメモリからクリーンインストールした当初は
CrystalDiskMark上からread:1849/1364/532/43
write:1012/1018/894/91だった

473:名無しさん
20/10/18 19:37:36.42 0.net
こういうのを何て呼ぶのかは知らんけど小型デスクトップ板みたいなのはできてもいいかもなあ
もっと各社切磋琢磨して欲しい

474:名無しさん
20/10/18 19:43:45.93 0.net
Zen2対応bios出してくれるだけでいい

475:名無しさん
20/10/18 19:46:30.30 0.net
>>474
これ
CPU制限とメモリクロック制限解除した改造BIOSとか出回らないかね

476:名無しさん
20/10/18 19:52:10.97 0.net
自分も試してみたら読み込み1000MB書き込み100MBだった
悲しい

477:名無しさん
20/10/18 19:53:49.43 0.net
>>476
標準の128GB SSD?

478:名無しさん
20/10/18 19:55:02.52 0.net
HDDで買ってSSD自前派の勝利か
今はその構成できないんだっけ?

479:名無しさん
20/10/18 19:55:41.41 0.net
>>448
説明口調の自演ほんと草www

480:名無しさん
20/10/18 19:57:20.93 0.net
>>477
うん( ;´・ω・`)

481:名無しさん
20/10/18 20:04:48.11 0.net
は~~~~Gen2楽しみだわわ~~~

482:名無しさん
20/10/18 20:13:31.20 0.net
>>472
SSDは6月から使ってて>>360は今日計った数値だよ

483:名無しさん
20/10/18 20:14:58.34 0.net
>>461-462
> 過電流防止回路が働かないこと
5ちゃん以外のソースくれ

484:名無しさん
20/10/18 20:18:23.48 0.net
>>483
都合の悪い話は(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイになる65W在庫の転売屋おじさんで草

485:名無しさん
20/10/18 20:19:18.18 0.net
>>484
都合の悪い話ってなんだよ
俺は転売屋じゃないし

486:名無しさん
20/10/18 20:21:18.20 0.net
標準だとSSDも質があまり良くないのかな

487:名無しさん
20/10/18 20:21:29.38 0.net
>>483
都合悪いことはあーあー聞こえないだから聞いても答えないよw
ホント最低なヤツだよな

488:名無しさん
20/10/18 20:21:32.89 0.net
転売屋の話を混ぜるとカオスになるのがよく分かる流れ

489:名無しさん
20/10/18 20:25:23.87 0.net
65W電源は過電流防止回路っていうのが働かなくて危ないんだ

490:名無しさん
20/10/18 20:26:51.36 0.net
新型待ちの俺がなんで転売屋認定されるんだろ
>>489
5ちゃん以外のソースくれ

491:名無しさん
20/10/18 20:27:15.87 0.net
>>486
使い続けていれば速度低下は多少はあるだろうけど
読み込みは1000MB/sec維持してるのに書き込みだけ100MB/secあたりまで落ち込んでるのはちょっと異常だね

492:名無しさん
20/10/18 20:27:34.19 0.net
>>489
お前はLenovoのアダプターは危険と言ってるんだな

493:名無しさん
20/10/18 20:27:38.24 0.net
>>490
都合の悪い話は(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイになる65W在庫の転売屋おじさんで草

494:名無しさん
20/10/18 20:28:19.59 0.net
>>493
何が都合の悪い話なんだ?

495:169
20/10/18 20:29:04.20 0.net
改めて。
>>302
>>353
Lenovo 65.0W
INPUT/ENTRADA:100-240V ~ 1.8A 50-60Hz
OUTPUT/SALIDA:20.0V = 3.25A 65.0W
URLリンク(i.imgur.com)
Lenovo 135.0W
INPUT/ENTRADA:100-240V ~ 2.5A 50-60Hz
OUTPUT/SALIDA:20.0V = 6.75A 135.0W
URLリンク(i.imgur.com)

496:名無しさん
20/10/18 20:29:06.66 0.net
>>493
転売屋じゃないから転売屋認定されても痛くも痒くもないが
都合の悪い話ってなんだよ

497:名無しさん
20/10/18 20:30:36.90 0.net
65W電源は問題ない!って荒らしてた人が
とうとう不具合報告自体をぼくちんは認めないぞ!ってなってるのが味わい深い>>483 = >>490
やっぱり転売屋さんにとっては致命的なんだなあ

498:名無しさん
20/10/18 20:31:22.54 0.net
自分の意見通したいなら逃げずに反論しろよ
ツイッターソース出せって言われてアーアーキコエナイやってんのお前じゃん

499:名無しさん
20/10/18 20:31:44.98 0.net
>>495
実際には127W以上流れているから65Wで仕入れたのを売りたい転売屋さんが必死になるのは仕方ないよ
異常な高熱からしても過電流防止回路が機能していないんだろうし

589 名無しさん 2020/01/15(水) 02:18:56.100
> M75q 8GB 1枚追加 付属 65W
> MEMTEST86 実行したら、 127W だったんだけどw
> ターボブーストのように一時的な出力かと思って見ていたら、テスト中60秒以上も継続出力してた。
> 付属品で十分な供給が出来たとしても、カタログスペックを本体とやりとりして、GPUの性能を抑えているっぽいな。

500:名無しさん
20/10/18 20:31:57.46 0.net
>>497
Lenovoのアダプターは問題あるのか?

501:名無しさん
20/10/18 20:33:38.72 0.net
>>500
135Wは異常な発熱も過電流も報告されてないし
65Wに問題があるだけだろ
Lenovoだから危険だとか安全だとかって話になるとまた非科学的だし

502:名無しさん
20/10/18 20:33:42.89 0.net
>>497
不具合報告自体のソースくれって言ったらいかんの?

503:名無しさん
20/10/18 20:35:05.65 0.net
>>502
ぼくちんが認めたくないから5ちゃんは認めない!ってわめいてるだけやん65Wの在庫抱えた転売屋さん

504:名無しさん
20/10/18 20:36:06.16 0.net
スレまで連日荒らしに来るとか転売屋ってホント害悪だな

505:名無しさん
20/10/18 20:36:06.31 0.net
>>503
135Wは誰も否定してないし
65Wに問題があるって言ってるの独りだけだろ

506:名無しさん
20/10/18 20:36:07.84 0.net
>>501
お前はこれに関してLenovoは危険なアダプターを売っているってことでいいんだな?

507:名無しさん
20/10/18 20:36:59.82 0.net
>>505
頭の病院行かれた方が…
統合失調症のおくすり出してもらった方がいいよ

508:名無しさん
20/10/18 20:38:08.51 0.net
>>507
同じこと親から言われたのね
可哀そう

509:名無しさん
20/10/18 20:38:47.95 0.net
>>504
65W電源で仕入れた在庫が捌けないと一台につき3万円以上の赤字だからね
借金返済が迫ってるんだろう

510:名無しさん
20/10/18 20:39:44.20 0.net
とりま128GBのSSDと65Wの電源避けて買えばええの?

511:名無しさん
20/10/18 20:40:12.52 0.net
>>510
+転売屋に金はやらない も追加で

512:名無しさん
20/10/18 20:42:07.22 0.net
5chは認められるわけないだろw
ソースは過去の自演レスなんだからw

513:名無しさん
20/10/18 20:42:47.91 0.net
>>512
さすがにもう精神病院で入院させてもらえよ

514:名無しさん
20/10/18 20:43:58.60 0.net
>>513
お前がな

515:名無しさん
20/10/18 20:44:26.72 0.net
自演自演連呼してる人の方がやばい人に見える
あんま言及しない方がいいんだろうけど

516:名無しさん
20/10/18 20:44:39.29 0.net
>>513
経験者のレスは説得力あるな

517:名無しさん
20/10/18 20:46:49.82 0.net
>>511
サンガツ
1TBのハードディスクにしとくわ

518:名無しさん
20/10/18 20:48:08.94 0.net
>>510
HDDのにWi-Fiと135Wつけてもろて
後からSSDとRAMを自分で追加が最適解

519:名無しさん
20/10/18 20:48:40.92 0.net
>>516
嫁さんの身内のニートを入院させるのに苦労したからな

520:名無しさん
20/10/18 20:49:11.20 0.net
>>515
Twitterの話も嘘だったし
相手にしても意味なさそう

521:名無しさん
20/10/18 20:51:04.44 0.net
>>519自身が入院させられたんだろ
わかります

522:名無しさん
20/10/18 20:51:48.89 0.net
>>519
ああなるほど
熊澤英一郎みたいなのが自演自演!5ちゃんは認めない!65Wは問題ない!ってやってんのか

523:名無しさん
20/10/18 20:53:18.58 0.net
>>519
うちもここで暴れてる65Wおじさんみたいな高齢ニート処分したいんだけど
どうすればいい?

524:名無しさん
20/10/18 20:54:24.90 0.net
>>522
へずまりゅうみたいなのが65Wは危険だと騒いでるところだよ

525:名無しさん
20/10/18 20:54:51.28 0.net
>>523
65Wおじさん=過電流おじさん

526:名無しさん
20/10/18 20:56:03.07 0.net
>>503
認めたくないのお前じゃん
ずっとツイッターソース出せって言ってるのに出さない
ツイッター以外でもいいよ通販サイトのレビューでもなんでも5ch以外ならさ
糖質はお前だよ自演してスレ重複させてさぁ
恥ずかしい事やってないで子供部屋から出てこいマジで

527:169
20/10/18 20:56:33.71 0.net
135W Memtest86 1周録画したけど、ざっと見た感じ、ワットチェッカー(ACアダプタの入力側)で最大69W。
65Wの動画は4周1セット完走まで録画したけど、135Wのほうは面倒なので2周目の途中で止めた。

528:名無しさん
20/10/18 20:56:49.14 0.net
支離滅裂なことをひたすら連投して
誰かが反応してくれるのを待ってるだけだぞ

529:名無しさん
20/10/18 20:57:17.02 0.net
>>526
> 認めたくないのお前じゃん
長文で自分にブーメラン投げてて笑いが止められなかった
65Wの在庫抱えてる転売屋にとってはよっぽど都合が悪いんだなあ

530:名無しさん
20/10/18 20:57:38.99 0.net
結局まともなソースなしで65Wが危険って言ってんだろ
Twitterの話も嘘だったし相手にしても意味なさそう

531:名無しさん
20/10/18 20:59:36.66 0.net
>>527
アダプタの判定はせずに65W電源でも135W電源でもほぼ同じ70W前後で動作する感じか
これで135W電源の方も過電流防止回路が機能していなければ反論できたんだがうーん…

532:名無しさん
20/10/18 21:00:15.70 0.net
>>527

CPUの性能はメモリのデュアル化有無だけが反映され
GPUの性能はデュアル化で変化する上に供給電力で化けるって話はあるが、
memtestに関しては電力量で変化はなさそうだな、まあなくて当たり前な気もしないではないが

533:名無しさん
20/10/18 21:00:19.14 0.net
>>530
実際には127W以上流れているから65Wで仕入れたのを売りたい転売屋さんが必死になるのもお察しするよ
異常な高熱からしても65W電源は過電流防止回路が機能していないんだろうし

589 名無しさん 2020/01/15(水) 02:18:56.100
> M75q 8GB 1枚追加 付属 65W
> MEMTEST86 実行したら、 127W だったんだけどw
> ターボブーストのように一時的な出力かと思って見ていたら、テスト中60秒以上も継続出力してた。
> 付属品で十分な供給が出来たとしても、カタログスペックを本体とやりとりして、GPUの性能を抑えているっぽいな。

534:名無しさん
20/10/18 21:01:14.25 0.net
>>523
一番手っ取り早いのはニートを残して違う自治体に引っ越し(夜逃げ)で
あとは行政丸投げが手間がかからんらしい
引っ越せない事情がある場合は福祉課へ何度も掛け合うしかない
>>522
福祉課と精神科の医師に状況みてもらうためにニートの部屋にカメラ付けてたけど
65Wおじさんみたいになんかいつも何かと戦ってたな
不気味だったわ

535:名無しさん
20/10/18 21:04:45.68 0.net
>>534
大変だったんだね
普段は平和なのに65Wで問題ないおじが起きてる時だけ荒れるから
なんか精神の病気とか発達障害のやばいのなんだろうなあ

536:名無しさん
20/10/18 21:06:00.02 0.net
高度な自演ヤメロw

537:名無しさん
20/10/18 21:06:16.56 0.net
>>518
詳しくサンガツやで
Wi-Fiは3つあるけどどれがいいん?っていうか結構高いな

538:名無しさん
20/10/18 21:06:24.99 0.net
>>534
頑張ったんだな
うちのとこの親戚は35年プロニートして一昨年孤独死したわ
親の残した持ち家と多少の蓄えがあったので食う分にはなんとかなったみたいだが、死後のゴミ屋敷処分まで手伝わされて散々だった
掃除と家財撤去で110万だったしな…

539:名無しさん
20/10/18 21:07:44.46 0.net
>>538
ヒエッ…
英一郎もそうだったらしいけどやっぱゴミ屋敷なんだなあ…

540:名無しさん
20/10/18 21:08:24.43 0.net
>>476
やっぱり速度低下してる報告多いね
回復は現状難しいのかな?
BIOSアプデとかSamsungマジシャンツールとかSSDファームアプデとかで
なんとかならんのか?つうか、Lenovo専用のSSDだとツール使えない、
ファームアプデ出来ないとかあるかもしれんしな
>>482
それなら速度低下はあまりないと言えるね

541:名無しさん
20/10/18 21:10:51.37 0.net
底の穴空いたバケツで水くんでる感じなんなんだろうな

542:名無しさん
20/10/18 21:11:39.48 0.net
>>540
自分は>>141-142のズレが原因で
おそらくクリーンインストール(Lenovoのリカバリーではなく)した人には症状出ていない可能性はあると思ってる
4096で割れないのと書き込みだけ速度低下歩が出ているのは症状としては典型的だし

543:名無しさん
20/10/18 21:13:18.94 0.net
>>539
ゴミ屋敷といっても、素人では手をつけられない領域と、なんとか触れる領域があるからな
つーか片付け屋、特殊清掃の人とかスゲーと思うよまじで。とても出来ないよアレ。高くても仕方ないレベルがこの世には存在する
つーか死体発見立ち会っちゃったし、もう散々でしたわ
お前らのうちの心当たりある奴、ヒキニートだけは卒業してくれよマジで

544:名無しさん
20/10/18 21:15:40.22 0.net
前スレか前前スレあたりでクリーンインストールした人はどうなったんだろ
SSD交換のついでだから標準128GBでクリインした人はいないのかな

545:名無しさん
20/10/18 21:15:46.96 0.net
とりまRamPhantomEX入れようかな、、
edgeのキャッシュ設定もRamPhantomはアホみたいに簡単だし
メモリ16GBしか積んでないからRAMドライブは2~3GB程度でいいや
ゲームしないからVRAMは256MBにしてみよう

546:名無しさん
20/10/18 21:18:42.71 0.net
これBIOSか何かでVRAM割り当て変えられるの?

547:名無しさん
20/10/18 21:21:15.65 0.net
>>542
ごめん、結局4096で割れたんだわ。最初の計算がiPhoneでやったら間違っていただけ
それでも速度低下症状出てる
だからSSDの問題だと思ってて、Lenovo,AMD,MS,Samsungが対策してくれないと
無理なんじゃないかと思っている

548:名無しさん
20/10/18 21:27:48.56 0.net
>>542
オレ、クリーンインストールなんだよ
でもダメだから

549:名無しさん
20/10/18 21:29:40.52 0.net
>>547
割れてた&クリーンインストールしてるのか申し訳ない
あと考えられるとしたらTrim機能がONになっているか、くらいで
Lenovoにちゃんと検品させた方がよさそうだなあ…
もうやってるかもしれんけど
コマンドプロンプトを管理者権限で開いて
fsutil behavior query disabledeletenotify
で1の値が出るか試してみてほしい

550:名無しさん
20/10/18 21:33:11.38 0.net
こういうトラブル起きてるの見てると
2.5インチスペース廃止したThinkPadの改悪型は買わなくてよかったなあって思う

551:名無しさん
20/10/18 21:40:25.69 0.net
>>549
今やってみた
NTFS DisableDeleteNotify = 0 (無効)
ReFS DisableDeleteNotify = 0 (無効)
と表示されたんだが通常0はTrim有効で値1が無効なんでは?
おしりの(無効)の表示が意味不明だぞ?

552:名無しさん
20/10/18 21:40:41.34 0.net
>>92 
URLリンク(eroolove.chuko.net)
エ口ボディwwwwwwwwwwvvwwwvvwwwvvwwww

553:名無しさん
20/10/18 21:45:35.19 0.net
>>551
仰る通り0が本来有効なんだけど
URLリンク(jp.easeus.com)
(無効)って表示が出ているのがたしかに気になるな…
手間を掛けさせて申し訳ないんだけど、そのスクショ撮ってサポートに凸してもらってもいいかな?
Trimの機能がSSD本体かあるいはどこかで対応できていない状態になっている気がする

554:名無しさん
20/10/18 21:49:00.49 0.net
>>551
>>553と思ったけどごめん
> disable = 0で「無効状態」が「無効」になる。つまり Trimが「有効」になります。
URLリンク(www.neko.ne.jp)
だから有効状態らしい
早とちりで申し訳ない

555:名無しさん
20/10/18 22:07:30.86 0.net
>>178だけど
6月
URLリンク(i.imgur.com)
今日
URLリンク(i.imgur.com)

556:名無しさん
20/10/18 22:35:20.23 0.net
>>555
自分と似た感じだね
とりまchrome,forefox,edgeをRAMドライブにしたわ
しばらくこれで様子見
URLリンク(dotup.org)

557:名無しさん
20/10/18 22:51:14.19 0.net
書き込み下落えっぐい。ぜひ良くなれ…
こいう時ってリカバリメディア作って、それ元に別のSSDへ換装しても状態引き継いじゃうんやろか?届いたら換装予定にしてるから心配。

558:名無しさん
20/10/18 22:53:17.93 0.net
自動のTRIMコマンドってスケジュールの時に起動して無いとダメじゃなかったっけ
デフラグツールのところで明示的に発行する事も出来るし、一応開いて見てTRIMコマンドが発行されてる事もかくにんしたらどうだろう?

559:名無しさん
20/10/18 22:58:22.08 0.net
使いこんだ状態の性能低下なら書くだけで済む場所が足りなくなってたりそれが物凄く点在してるって感じかも知れ無いが…。
ユーザーで出来る事って初期化とマジナイで頭から尻尾までゼロフィルして均質化を試みるくらいしか出来る気がしない。

560:名無しさん
20/10/18 23:45:15.31 0.net
65Wと135WのACアダプタでのMemtest86の動画です。
画像だけだと100W超えの部分を撮影せずにカットしていると言われるかもしれないと思って
録画したけれども、そういう話は出なかったのでいまさらもう不要な気もするけど、
せっかく録画したのでUPしました。
65W ACアダプタの方は>>169の写真と別で、測定し直しています。
100℃まで測れる温度計をつけましたが、遠くて見えず結局無視しました。
65Wは4周1セットを録画したのですが、長過ぎるからかYouTubeのSD化が終わらなかったので、
1周だけカットして上げています。
Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 65W ACアダプタ Memtest86 1周
URLリンク(youtu.be)
ワットチェッカーRevex ET30Dで65W ACアダプタの入力側を測定した結果。動画をざっとシークしながら見たところ72Wくらいまで。
※ACアダプタの入力側の測定であり、出力側が65Wを超えているという話ではありません。
Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 135W ACアダプタ Memtest86 1周ちょっと
URLリンク(youtu.be)
ワットチェッカーRevex ET30Dで135W ACアダプタの入力側を測定した結果。動画をざっとシークしながら見たところ71Wくらいまで。
※ACアダプタの入力側の測定であり、出力側の値ではありません。

561:169
20/10/18 23:46:33.84 0.net
>>560>>169です。

562:名無しさん
20/10/18 23:49:58.47 0.net
>>560
65W電源で70W超か…
やっぱり65W電源は過電流防止回路が機能していないか付いていないんだろうか

563:名無しさん
20/10/18 23:50:10.94 0.net
>>169
なんていワットチェッカー使っているの?

564:名無しさん
20/10/18 23:50:28.79 0.net
>>156 をまったく理解できない…

565:名無しさん
20/10/18 23:55:09.78 0.net
>>562
65W電源で127W以上計測したって報告もあるし
異常な高熱からしても65W電源は過電流防止回路が機能していないんだろうね

589 名無しさん 2020/01/15(水) 02:18:56.100
> M75q 8GB 1枚追加 付属 65W
> MEMTEST86 実行したら、 127W だったんだけどw
> ターボブーストのように一時的な出力かと思って見ていたら、テスト中60秒以上も継続出力してた。
> 付属品で十分な供給が出来たとしても、カタログスペックを本体とやりとりして、GPUの性能を抑えているっぽいな。

566:169
20/10/18 23:55:28.77 0.net
>>563
>>184,560 Revex ET30D

567:169
20/10/18 23:56:30.89 0.net
>>565
測定ミスか嘘のどちらかでしょうね。

568:名無しさん
20/10/18 23:57:49.24 0.net
>>567
お疲れ様です
嘘つきの相手は大変だったね

569:名無しさん
20/10/18 23:58:05.39 0.net
>>565
65Wのアダプタで127Wも電力消費するのか
高熱ってやばいな

570:名無しさん
20/10/19 00:00:34.15 0.net
>>565
65Wアダプタで70W以上の定格超えた電力流れてる時点で恐ろしいけど
127Wは更に危ないな…

571:名無しさん
20/10/19 00:01:56.87 0.net
>>565
65Wアダプタは危ないってこと?

572:169
20/10/19 00:02:47.79 0.net
>>571
できるなら135Wの方を選んだ方がいいのは間違いないです。

573:名無しさん
20/10/19 00:03:43.99 0.net
>>564
話の流れ的に別の要因で速度低下がおきてるってなってんだから、もう理解しなくても大丈夫ってことくらいは理解できるようになるといいね。

574:名無しさん
20/10/19 00:04:27.64 0.net
>>571
報告上がってるのを見るに128GBのSSDと65Wの電源は避けた方が良さげ

575:名無しさん
20/10/19 00:05:11.44 0.net
この有り様
これがワッチョイなしスレの限界です

576:169
20/10/19 00:05:15.75 0.net
そのうち現れるとは思っていたけれども、>>572は私ではありません。
私はLenovoが65Wを標準構成として売っている以上、65Wも問題ないと考えています。
そして私は性能向上のために135Wを使用しています。

577:名無しさん
20/10/19 00:07:33.74 0.net
>>572
>>574
ありがとうございます。
65Wアダプタと128GBSSDは不具合あるみたいなんでやめておきますね。

578:名無しさん
20/10/19 00:08:47.30 0.net
自分で自分にレスしまくっててワロタ
精神分裂してんのかな?

579:名無しさん
20/10/19 00:08:53.49 0.net
コテハン気取りの気違いが暴れてるせいでまた酷いスレになってんな
>>564
田んぼ一区画を田植えするのは一度にできるけど
色んな区画に跨って田植えしろ!って命令来るとあっち行ったりこっち行ったりして効率落ちるって話

580:名無しさん
20/10/19 00:10:27.37 0.net
>>576
標準構成の128GB SSDにも問題があるのか
うーん…

581:名無しさん
20/10/19 00:11:11.75 0.net
質問者のフリをして荒らすのはいつものこと

582:名無しさん
20/10/19 00:12:13.57 0.net
いつも誰かが発狂しているな
このスレは

583:名無しさん
20/10/19 00:12:48.37 0.net
65Wアダブターで127V以上の電流が流れてるから 怖く使えんわw

584:576
20/10/19 00:12:54.99 0.net
>>580
SSDの話なんてしてないですが

585:名無しさん
20/10/19 00:13:04.87 0.net
1TBHDDと135W電源を選んでおいて正解だったか

586:名無しさん
20/10/19 00:13:55.43 0.net
>>580
標準構成だから安全なんてことは有り得ないからな
問題から目を背けてメーカーが採用してるから!はただの信仰表明でしかないから無視していい

587:名無しさん
20/10/19 00:15:15.33 0.net
>>586
危険だから貴方はM75q-1 Tiny自体を使わないほうがいいよ。持っていたら窓から投げ捨てて。

588:名無しさん
20/10/19 00:17:03.81 0.net
>>587
135W電源使ってるけど
65W電源と違って異常な高熱もないし
高負荷時のワットチェッカーも90W前後で安定しているけど何が危険なの?
根拠のない風説の流布は名誉棄損にしかならないよ?

589:名無しさん
20/10/19 00:19:28.54 0.net
65Wおじさんの根本目的はこの機種がゲームできるとバレると困る!だから
>>587みたいにM75q-1 Tiny自体を使うな!って本音が出てくるんだよね

590:名無しさん
20/10/19 00:20:10.17 0.net
M75q-1 Tiny自体持ってないくせに
また嘘か

591:名無しさん
20/10/19 00:21:02.62 0.net
>>589
少なくとも自前のSSDと135W電源で快適に使えているのに
M75q-1 Tiny自体が危険!はないよなあw

592:名無しさん
20/10/19 00:22:53.66 0.net
>>555
4ヶ月でこの速度低下はさすがに酷いな
他のPCに移しても同じなんだろうか?

593:名無しさん
20/10/19 00:30:28.18 0.net
>>555
CrystalDiskMarkは最新(7.0.0h)?
Windows 10だから7.0.0以降なら問題なさそうだけど。

594:名無しさん
20/10/19 00:40:14.11 0.net
俺も遅い
SN520
URLリンク(i.imgur.com)

595:名無しさん
20/10/19 00:54:31.06 0.net
>>176
>>177
ありがとう
微妙にかこいい

596:名無しさん
20/10/19 00:59:15.32 0.net
カタログスペックではR2000/W1000なんだがな

597:名無しさん
20/10/19 01:02:58.54 0.net
>>594
これは自分で取り付けたモノ?
じゃあ純正の構成品じゃなくてもダメなものがいっぱいありそうだな

598:名無しさん
20/10/19 01:04:49.98 0.net
>>597
SN520はこの機種の標準構成品
そもそも一般向けに市販されてない型番

599:名無しさん
20/10/19 01:06:37.20 0.net
これ買おうか悩んでたんだが不良品てこと?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch