lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート18at PC
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート18 - 暇つぶし2ch1008:当たりを引けるんですよ(引けるのか?)



1009:名無しさん
20/10/17 04:25:42.41 0.net
>>979
今まで買った人ってどういう選択肢で選んだんだろうね?

1010:名無しさん
20/10/17 04:28:21.41 0.net
>>972
とりあえずない
このままスリープも画面offもしない状態で様子を見る

1011:名無しさん
20/10/17 04:29:18.84 0.net
メモリやストレージと一緒でどれを載せるはレノボの都合にお任せでいいと思うんだが何でわざわざ選ばせるんだろうな

1012:名無しさん
20/10/17 04:30:38.04 0.net
>>982
8月に買ったtp-linkの熱さを思い出す限り最低でもあと数年は無理やろうなあ…
手出さへんのは正解やで

1013:名無しさん
20/10/17 04:31:30.65 0.net
たしかに
メモリとかストレージはメーカー決め打ちなのにな

1014:名無しさん
20/10/17 04:33:05.25 0.net
>>984
一先ずはよかった(?)
何かあったら報告していただけると有難い

1015:名無しさん
20/10/17 04:35:06.50 0.net
Wi-Fiというか無線系はトラブルとか相性問題多いから
客にメーカーを選ばせることでレノボにクレームが行きにくくしているのかもしれない

1016:名無しさん
20/10/17 04:36:46.02 0.net
個人的に謎なんだけどパソコンのUSBに付けるWi-Fiはあんなに熱くなるのに
どうしてスマホはWi-Fi使っていても熱くならないの?

1017:名無しさん
20/10/17 04:37:52.38 0.net
一瞬ブラックアウトはグラフィックスの再起動かな

1018:名無しさん
20/10/17 04:42:55.34 0.net
>>990
USBから供給される5V電圧を何らかの抵抗器使って無線チップ用の電圧に落としてるからだろ、知らんけど
スマホとかの内部ならそもそも低い電圧で各所駆け巡ってるはずだしな

1019:名無しさん
20/10/17 04:49:44.94 0.net
あと
・基本的に無線チップとSoCが近くにある設計だから熱を感じにくい(ヒートシンクも大きい)
・側面にアンテナを張り巡らせているからUSBの小型ドングルよりは省電力にできる
ってあたりも理由としてはありそう

1020:名無しさん
20/10/17 04:52:54.09 0.net
さらっと回答が出てくるのすごい
理解できているかはわからないけどそもそもスマホは電圧低いってことすら知らなかった
ありがとう!

1021:名無しさん
20/10/17 04:54:13.70 0.net
割と古き良き自作板の雰囲気あってすこなんだ

1022:名無しさん
20/10/17 04:55:24.58 0.net
スマホも一度分解してみると楽しいんだろうなあ
IS01あたりで一回バラしてみようかな

1023:名無しさん
20/10/17 04:56:06.88 0.net
次スレ
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート19
スレリンク(pc板)

1024:名無しさん
20/10/17 04:56:30.15 0.net
IS01とかまた懐かしいのが出て来たなw

1025:名無しさん
20/10/17 04:56:49.60 0.net
IS01って下手したら10年前じゃね?

1026:名無しさん
20/10/17 04:57:17.06 0.net
あのキーボード付いたやつかw
3千円くらいで手に入った覚えがある

1027:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 8時間 54分 3秒

1028:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch