lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート16at PC
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート16 - 暇つぶし2ch500:名無しさん
20/09/25 22:07:46.66 0.net
>>477
ramaxelの2666はCL20だったんだ
知らなかった・・
教えてくれてありがとう

501:名無しさん
20/09/25 22:28:15.83 0.net
>>444
これi7と同性能ってマジ?

502:名無しさん
20/09/25 22:42:24.07 0.net
>>479
一応UEFIのメニュー試してみれば?
非表示の方に項目があったはず
上の方は通らないけど下げる分には有効らしいから、動くメモリでメニューから設定して2400付けてみるとか。

503:名無しさん
20/09/25 22:43:17.93 0.net
>>480
なんかむこうのスレ怖いので
ここで質問してもいいですか?

504:名無しさん
20/09/25 22:44:42.26 0.net
質問どうぞ

505:ヤーマン
20/09/25 22:46:01.95 0.net
駄目です

506:名無しさん
20/09/25 22:46:27.03 0.net
これはあってますか?
性能面では、 Ryzen5 Pro 3400GE をベンチマークスコアベースで Intel 系CPUと比較した場合は、Core i7 では 10810U - 3930K あたり、Core i5 では 9500T - 9400H あたり。

507:名無しさん
20/09/25 22:52:37.60 0.net
cドライブはssdとよく使うソフトウェア
dドライブもssdってたまに聞くけど
最近じゃこれが流行りなのです?
hdd使わない人が多いのか

508:名無しさん
20/09/25 22:53:51.67 0.net
数TB溜め込む用途がない
溜め込む人ならHDD一択

509:名無しさん
20/09/25 22:59:56.46 0.net
URLリンク(pcrecommend.com)
ここで調べてみて

510:名無しさん
20/09/25 23:02:59.69 0.net
cドライブのssdはほぼosのみとか聞くけど
これはやはり皆さんやってるのですか?

511:名無しさん
20/09/25 23:08:31.32 0.net
それぐらい自分で決めようよ
128GBとかならOSのみがいいんだろうが自分は500GBにしたから色々入れてる
好きに使え

512:名無しさん
20/09/25 23:15:14.59 0.net
>>496
そこそこの容量のSSDがそこそこの値段になってるから。
1TBのSSDだって手が届かないほどでもないでしょ。
世間的にはアクセスが早くて低消費電力でHDDの上位互換くらいに思われてる
だから、大容量のものに換装して使ってる人の方が多いとは思う
ソレが一番らくだと思うよw
HDDの利点はビット単価とかくらいだから要はどれくらい本体にデータ溜め込むかだからお前の最適解はお前で選べ

513:名無しさん
20/09/25 23:16:20.22 0.net
>>500
レスが冷たいですね
とりあえずお礼は言っておきます

514:名無しさん
20/09/25 23:20:09.02 0.net
>>501
ありがとうございます
cドライブssdほぼosのみ
dドライブssdでの運用をやろうかと思います
ssdが安くなっているのでhddは今後あまり使われなくなりそうですね

515:名無しさん
20/09/25 23:20:27.13 0.net
C:になんでもつっこんどけ

516:名無しさん
20/09/25 23:30:05.78 0.net
>>502
その人は優しい方

517:名無しさん
20/09/25 23:34:42.58 0.net
SSDはぶっ壊れた時にデータ復旧ほぼ無理なのが難
バックアップ用には外付けHDD用意してるわ

518:名無しさん
20/09/25 23:36:19.39 0.net
ここまできたら4000番買いたいけどまだまだ先かな

519:名無しさん
20/09/25 23:46:47.12 0.net
ここまできたらって今まで何回もチャンスあったろ?
お主には最初から必要ないのさ、たぶんなw

520:名無しさん
20/09/25 23:50:31.78 0.net
>>504
実は人を選ばない最適解だとおもうw
分割したって運用ポリシーが無いとシステムじゃないほうがほぼからっぽのままとかよくあるぞw
大事な物はバックアップってのは別としても
最初の頃は分割されてたけど、結局世間に合わせてCドライブのみみたいな構成の市販品増えたくらいだし
そもそもCとかDって論理ドライブだからパーティションか物理ドライブかわからんのよねw
デバイスがどれかすら起動ドライブがCだからわかんねーっていうw
その区別が難しいひとが分割して自動でインストール先とか書き込み先にならないドライブを活用できるのか?っつーとどうだろ?

521:名無しさん
20/09/26 00:14:57.63 0.net
>>491
BIOSからやってみたけど、そもそも情報しか見られず、設定はいじれないようだけど・・・
2400差してからBIOS入れれば良いのかな・・・
まぁ、ちょっとやってみてからでも買うのは遅くないか

522:名無しさん
20/09/26 00:16:58.49 0.net
>>503
いや、大容量SSD一発で運用するのが一番らくだと思うよ?w
あと、128GBで全部足りちゃう人もいるからそもそも増設なんているの?ってことも考えたほうがいい
SSDが高かった頃は速度の必要なシステムはSSDに入れてデータはHDDとかあったけど
ひとつで済ませておけば足り無くなったときに増設出来るでしょ?どっちか接続ポートあいてるんだから

523:名無しさん
20/09/26 00:20:14.24 0.net
>>510
所謂隠しメニューとかいわれてたところにある。
設定画面で、Ctrl+Zだったとおもう。そうすると増える項目があってそこを降りてくと標準では設定出来ない項目がいくつか出てくる
機種名でyoutubeを検索するとテキストモードで操作してる動画もあったはず

524:名無しさん
20/09/26 00:26:02.74 0.net
>>512
それはやったんだけど、メモリの項目は出てくるけど、結局いじれないよ
もう一度確認してみるけど・・・・

525:名無しさん
20/09/26 00:41:35.66 0.net
>>513
AMD CBSの先、UMCのオプションのDDR4のオプションにある脅し文句の更に先だったと思う。
設定しても無効っていうならダメだろうけど設定出来ないという話なら多分それはメモリの状態や仕様の表示メニューなんじゃないかね?
動くほうのメモリで設定して、クロックが落ちてる事を確認したらメモリ差し替えて試したらどうじゃろか?

526:名無しさん
20/09/26 00:47:37.79 0.net
>>511
CドライブにOS、Dドライブにデータの運用には、それなりにメリットがある
何らかの理由でOSの再インストールをする場合は、Cドライブを初期化するので
データがDドライブにある方がいい
将来PCを買い替えた時には、Dドライブだけを取り外して新PCへ移せばいいので
移行が楽になる

527:名無しさん
20/09/26 00:53:51.13 0.net
>>514
出来た・・・・
ただ、ショックなのは2枚組の2400は1枚、マジで破損してて起動できなかったので
今元々のメモリとデュアルチャネルでいけてる・・・
で、メニュー見ると結構あるので3200までは行けそうな気がするけど
3400GEの上限が2933だな
なんか全然違うところにあったのは盲点過ぎた
一応CPUiDでは2400デュアルで動いてる
これを2933にしてみるか、このまま行くかは悩むけど
目的とすることが出来た、ありがとうね

528:名無しさん
20/09/26 00:55:10.51 0.net
>>513
ちょっと確認してみたら設定値が半分になってるのでDDR4-2400だったら1200でためしてみるといいらしいぞ。
ガンガレw

529:名無しさん
20/09/26 01:02:07.68 0.net
>>424
結局はコスパいいのはどれなの

530:名無しさん
20/09/26 01:03:32.39 0.net
>>516
あ、うまくいったみたいでよかったね
片方の破損なら無事なほうはAutoでも動きそうだがプロファイル持ってないのかな。
メニューは多分設定としてはあるんだけどプロセッサ側で未定義として扱うか無視する設定なんだろう
3400GEは1ランクの時には最大2999だけど、2ランク以上は2666が最大値だからモジュール2枚なら最大2666。
で、多分シングルの2999よりデュアルの2666の方が速いので標準仕様で使うのが結果的に幸せって事だと思うよ
買い足すときは…速い方が安い事もあるので、仕様以上で一番安い奴がいいんじゃないかな?

531:名無しさん
20/09/26 01:05:22.31 0.net
>>516
ちょっと待ってBIOSでRAMのクロック設定できるの?
kakakuに2993はシングルでしか動かないとか書いてあったから2666の32GBx2買っちゃったよ…

532:名無しさん
20/09/26 01:06:07.16 0.net
>>520
と思ったら設定してもデュアルは2666縛りなのか

533:名無しさん
20/09/26 01:06:56.47 0.net
>>515
それをできない人が多いからCドライブ


534:大容量が人を選ばぬという話 先に環境を作っちゃうんじゃなくて運用イメージに合わせて選ぶ事が大事 あとまぁ、物理ドライブを分けてもコピーが幾らでもあるシステム側が先に壊れてくれるとは限らないw 行き着くところはバックアップは大切に



535:名無しさん
20/09/26 01:10:07.89 0.net
>>518
そりゃ売価が安い奴。出来れば信頼性が高いのを選ぶのが吉

536:名無しさん
20/09/26 01:12:38.26 0.net
VRAM 2GBもなんかいじれそうだね
VRAMは4GBは欲しいな
となると・・・最低16GB(8GB*2)で行かないと
鳩の安いヤツデも買おうかなww

537:名無しさん
20/09/26 01:55:02.68 0.net
URLリンク(www.nissin.com)
このサイト凄く重いんだが。電源のせいでフル発揮できないせい?

538:名無しさん
20/09/26 02:02:35.60 0.net
ホイールで上下移動したらめちゃくちゃ遅いけどそれ以外は普通に見れる
ちな135w電源

539:名無しさん
20/09/26 02:02:54.24 0.net
バックアップは大事やね。メールとかは良いけど、エロいの消えたら一生後悔するで。

540:名無しさん
20/09/26 02:06:33.21 0.net
>>527
HDDが壊れちゃってお気に入りのエロ動画が見れない
脳内記憶だけで思い出して抜いているわ
もったいなかったなああ

541:名無しさん
20/09/26 02:07:34.49 0.net
消えたら消えたでスッキリするけどな

542:名無しさん
20/09/26 02:15:46.34 0.net
ワイは未だに吹っ切れへんな…
思い出じゃ抜けないし

543:名無しさん
20/09/26 02:21:18.58 0.net
いや、大事なのはメールだろ!ってツッコミを待ってたんだがw

544:名無しさん
20/09/26 02:25:56.97 0.net
メールは大抵クラウド化されてるから…

545:名無しさん
20/09/26 02:44:16.09 0.net
それはwebメールでしょ。プロバイダメールは2週間で削除される。

546:名無しさん
20/09/26 02:47:18.47 0.net
クラウドに転送かけてるから…
つーか転送かけてないの?

547:名無しさん
20/09/26 02:56:27.27 0.net
ん?別の人?クラウド化されてると最初に書いたよね?

548:名無しさん
20/09/26 03:07:27.93 0.net
エロなんて一期一会でいいんだよ

549:名無しさん
20/09/26 03:53:41.57 0.net
>>460
いいってことよ
じゃあな、あばよ

550:名無しさん
20/09/26 04:24:27.17 0.net
ネットにあるエロはどうでもいいけど自分で撮影したのが消えた時はショックある

551:名無しさん
20/09/26 05:24:30.21 0.net
メールはサーバにおきっぱなしのほうが安全までありそうだな
MUAなんてずっと使ってねぇw

552:名無しさん
20/09/26 05:28:22.83 0.net
そういや、起動時F10でセルフチェック機能あったよな
既出だっけ?
買った人は一通りチェックするといいかも

553:名無しさん
20/09/26 07:27:56.88 0.net
HDD交換ただ入れ替えただけで移行からドライバダウンロードまで全部自動でされて拍子抜け
USBメモリいらなかった笑

554:名無しさん
20/09/26 07:36:24.14 0.net
システムドライブが何かを知らなくてm.2がそのまま

555:名無しさん
20/09/26 08:19:07.52 0.net
>>499
CドライブにはOSのみって決めてたら良いですけど、色々入れるのなら予算の許す範囲、500GB辺りに入れておけば余裕あって良いんじゃないですか?
第2ハードディスク無いんですよね?

556:名無しさん
20/09/26 08:24:21.61 0.net
>>533
プロバイダメール、サーバへの保存期間決めれるやん。

557:名無しさん
20/09/26 08:50:30.04 0.net
2週間と決めつけたのは書き方が悪かったね。プロバイダによって違いますな。

558:名無しさん
20/09/26 09:48:51.28 0.net
平日真っ只中の24日受け取りなんて出来なかったんで、土曜宅配にしてたの無事到着。
今まで爆音上等、冷却至上主義だったんであまりの無音っぷりに感動した。ただ、重い作業させず常時この吸気量維持ならダストカバーは要らなかった感じがするわ。

559:名無しさん
20/09/26 10:10:47.06 0.net
むしろダストカバーつけると温度上がって爆音


560:になりやすい



561:名無しさん
20/09/26 14:02:10.47 XJb4zUSTN
>>547
ダストカバー結構出来がいいので そんなことはなかったです。

562:名無しさん
20/09/26 12:34:51.21 0.net
3400GEの次のAPUが発売しても同じような値段で後継機出してくれるのかなー

563:名無しさん
20/09/26 12:52:30.62 0.net
4650G 29,680円 4350G 21,980円
4350Gなら同値段であるかもね
6コアはまず同じ値段では無理
単体価格と同じになるから

564:名無しさん
20/09/26 13:10:59.77 0.net
皆さん、スペックよりミニを選んだ1番の決めては?

565:名無しさん
20/09/26 13:21:12.05 0.net
皆さん、スペックよりミニを選んだ1番の決めては?

566:名無しさん
20/09/26 13:29:20.18 0.net
>>551
MicroATXで組んだけど2200Gでも十分だった
Youtube、BD/DVD再生は問題なかったし、ウェブも全然問題なかった。
でも、唯一の不満がもっとコンパクトなマシンにしたかったんだけどね
その組んだ後にこれが出て・・・・欲しくなったので
自分で組んだ奴はバラして売却、こっちを買った

567:名無しさん
20/09/26 13:29:39.47 0.net
>>540
なにそれ

568:名無しさん
20/09/26 13:29:52.10 0.net
>>541
くわしく

569:名無しさん
20/09/26 13:57:12.04 0.net
一昨日届いた
RAMがSAMSUNG、SSDが東芝だった

570:名無しさん
20/09/26 14:19:34.82 0.net
>>556
いいな・・・
RAMがramaxell、SSDがSAMSUNGだよ

571:名無しさん
20/09/26 14:53:12.04 0.net
>>538
盗撮はやめとけ

572:名無しさん
20/09/26 15:53:22.62 0.net
自分で撮影したやつはGoogleフォトがバックアップしてるから問題ないな

573:名無しさん
20/09/26 16:38:57.88 0.net
>>555
ThinkPad E585とThinkCentre M75q-1 TinyのHDDを入れ替える際に再セットアップが必要かなと思ったら
HDD交換しただけでドライバ勝手に入れてくれたしwindows認証とかも必要なくて
環境移行そのままできてびっくりしたって素人の話

574:名無しさん
20/09/26 17:20:12.18 0.net
ヨドバシカメラでスマホで盗撮してるおっちゃんが女子高校生に見られてて警備員に通報→警備員→警察に通報。
見かけフツ~のサラリーマンの人生終わった瞬間見た、警察24時のリアル版だった、

575:名無しさん
20/09/26 17:31:39.86 0.net
げ、ジョーシンのクルーシャルのメモリ値上げしてやがる

576:名無しさん
20/09/26 17:34:51.20 0.net
>>559
そんなとこに上げて足がついたらこまる

577:名無しさん
20/09/26 18:39:43.51 0.net
HDDのあれ、みんなどうやってセットしてんの?
てっきり普通にシール剥がして固定ピン全て外してHDDセット。
んでピンで仮固定してからスライドさせるのかなと思ってたんだが、紹介サイトみたらピン取らずそのまま力技ではめてた驚いたんだが。
試しにやってみたらケース割れそうで結局俺には無理だったけど。

578:名無しさん
20/09/26 18:45:52.06 0.net
動画の通り力業でやったぞ
取り付けたのはSSDだけど

579:名無しさん
20/09/26 18:48:49.07 0.net
>>562
まじか
昨日買い物マラソンのついでに
楽天ジョーシンで発注しといて助かった

580:名無しさん
20/09/26 19:45:28.44 0.net
普通にグニャッと曲げてセットする感じだな
プラスチックはそう簡単には割れない

581:名無しさん
20/09/26 19:45:29.49 0.net
>>560
構成によっては失敗するけど運がよければそれでも
同じメーカーだからねぇ

582:名無しさん
20/09/26 19:51:10.48 0.net
>>560
悪いことはいわんから、再セットアップした方がいいぞ

583:名無しさん
20/09/26 20:23:22.20 0.net
>>564
9mm厚だと入らない。
7mmを買え

584:名無しさん
20/09/26 20:49:51.32 0.net
あれ浮いてる構造だからもう少し厚めの固定具だったら9mmもいけそうに思うんだがな
7,9両対応にするのって難しいのかね

585:名無しさん
20/09/26 20:49:59


586:.31 0.net



587:名無しさん
20/09/26 21:14:41.50 0.net
2.5インチベイは無理やり広げるのではなく
上から押し込んでやれば勝手にはまる

588:名無しさん
20/09/26 22:02:44.81 0.net
俺も一昨日来たやつメモリはサムスンだった。

589:名無しさん
20/09/26 22:06:54.08 0.net
>>572
インターネット、動画再生、オフィス関連など、一般的な使い方なら
4K複数画面にしたからと言って描画がもたつくなんてことは無いと思うよ

590:名無しさん
20/09/26 22:45:43.53 0.net
>>575
ありがとう
マルチディスプレイ含めこの土日検討します

591:名無しさん
20/09/26 22:57:55.75 0.net
タブ開きまくりマンだから心許ない

592:名無しさん
20/09/26 23:53:33.41 0.net
>>576
購入したら最小構成で2週間で到着したの参考までに
最小構成なら価格.comモデルも参考にして下さい

593:名無しさん
20/09/27 00:24:20.43 0.net
>>576
まぁ、納期だけは不安定だから急ぎなら気をつけな
注文時点のソレを知るのは難しいけど
速いときは本当に予定通りなんだが遅いときは本当に酷いからなw

594:名無しさん
20/09/27 09:19:39.33 0.net
>>564
旧いスレで9mmは表裏逆につけろって見た

595:名無しさん
20/09/27 10:48:27.42 0.net
さあ10月くるぞー

596:名無しさん
20/09/27 11:01:30.04 0.net
11日からのRebates Birthday 4周年記念セールですね

597:名無しさん
20/09/27 11:04:56.85 0.net
これだろう
>名前:名無しさん[sage] 投稿日:2020/09/08(火) 20:00:16.24 0
>2x000GE 2018/04/19発売→ M715q 2018/07/03発売
>3x000GE 2019/10/01発売→ M75q-1 2019/12/12発売
>4x50GE 2020/7/21 → ???
>
>M715q、M75q-1のどちらもGE発売の約2ヶ月半後に発売してるので
>新型は来月発売されるかもしれない

598:名無しさん
20/09/27 11:33:12.39 0.net
順当にいけば来月だが、極一部でintelがベンダーにプレッシャー掛けてるという噂もあるので順当かどうかは分からん

599:名無しさん
20/09/27 11:46:45.06 0.net
後継機はUSB 3.1 Gen2搭載してほしいな、あと映像が出力できるUSB Type-Cポートもぜひ

600:名無しさん
20/09/27 12:26:37.89 0.net
Type-C端子(FRU 01AJ939)ほしい

601:名無しさん
20/09/27 12:52:39.35 0.net
買え!

602:名無しさん
20/09/27 12:57:23.14 0.net
>>572
このスレは乞食の集まりだぞw
誰も4Kモニターなんて持ってないからwww
モニタースレで聞いた方がいいよ

603:名無しさん
20/09/27 14:17:26.12 0.net
APUで4Kはそもそも推奨できんだろ
素直にグラボ詰めるPC買った方がいいぞ

604:名無しさん
20/09/27 14:44:55.23 0.net
4Kデュアルは知らんけど 4KとFHD(超解像度4K)のデュアルくらいなら別に問題ない
ゲームはしないから分からん

605:名無しさん
20/09/27 20:07:30.69 0.net
無知な奴ほど高性能にしたがるよね。いいカモだよなぁ

606:名無しさん
20/09/27 20:15:59.49 0.net
皆さんこれが貧乏人(自称情強)の僻みです

607:名無しさん
20/09/27 20:22:51.78 0.net
無知とか言ってるやつは頭にatomでも載っけとけ

608:名無しさん
20/09/27 20:28:46.83 0.net
10万馬力か

609:名無しさん
20/09/27 20:40:26.07 0.net
>>587
生産終了在庫なし

610:名無しさん
20/09/27 21:33:56.18 0.net

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

611:名無しさん
20/09/28 00:03:33.38 0.net
11月15日に付与予定ポイント
まだまだ先か

612:名無しさん
20/09/28 00:24:12.11 0.net
>>595
普通に担当者ガチャでハズレ引いて適当言われてる事があるぞwレノボw
当たりだと普通に出してくれるんだけど

613:名無しさん
20/09/28 01:34:47.30 0.net
いよいよ来月か


614: このモデルは最初から安くて時間経ってもそれ以上安くならないから新製品のうちに買うのが得した気分になるよな



615:名無しさん
20/09/28 01:47:48.75 0.net
次モデルも安く出るといいな

616:名無しさん
20/09/28 03:06:28.34 0.net
cpuグリス塗り替えた方がええんやろか

617:名無しさん
20/09/28 06:16:37.73 0.net
塗り替えたら10度下がった人や、変わらない人いたしわからん

618:名無しさん
20/09/28 07:41:14.05 0.net
ヒートシンクのネジがしまってなかった人もいるしな

619:名無しさん
20/09/28 07:44:11.59 0.net
3ヶ月使ってファンがうるさいとかは感じないからグリスはそのままでいいわ

620:名無しさん
20/09/28 07:50:14.20 0.net
温度が変わるかわからんがうちのはグリスべっちょりでCPUソケットまで垂れてた
垂れたグリスにホコリがついて固まりそうだから塗りなおした

621:名無しさん
20/09/28 09:57:10.01 0.net
>>601
これから気温は下がるし、特に高温になるとかなければ無理してやる必要はないかも
自分はグリス塗替えも楽しみのひとつなのでやったけど、慎重にやらないと壊す可能性もあると思う

622:名無しさん
20/09/28 10:08:56.41 0.net
グリスはべったり塗ってあるからスッポンする可能性もあるんだっけ
怖いから塗り替えの時期まで放置だな

623:名無しさん
20/09/28 10:24:06.07 0.net
ヤフオクに山ほど出品されてますが、
手をかけずにすぐ使用可能なのもの、
オススメありますか?

624:名無しさん
20/09/28 10:55:35.11 0.net
>>608
オクに出ているのは殆ど転売屋やなのでお勧めはありません
もし故障した場合、保証もあいまいなのでお勧めしません。

625:名無しさん
20/09/28 11:00:50.23 0.net
Lenovo の保証はマシンに付属、購入者個人ではないらしい
URLリンク(support.lenovo.com)

626:名無しさん
20/09/28 11:06:03.60 0.net
中古が安く買えるなら兎も角、儲け上乗せの転売価格で個人から買うとか、このスレに来て有り得んだろ

627:名無しさん
20/09/28 11:06:35.33 0.net
>>608
オクみたないけどメモリ16GB ACアダプタ135W
SSD or HDDが256GB以上の物かな
あとは有線LANでなくwifiやBluetooth使う予定なら
それが増設されてるやつ

628:名無しさん
20/09/28 11:08:56.46 0.net
オクやメルカリみてると最小構成の中古でも32000円より高額だよな、特にメルカリはLenovoに限らずパソコンは高め

629:名無しさん
20/09/28 11:09:35.90 0.net
CPUはすぐ判るだろうけど、メモリやSSDを安物に
変えられてる事もあるみたいだからなあ

630:名無しさん
20/09/28 11:11:03.57 0.net
出品物ほとんど入札されてない件でお察し

631:名無しさん
20/09/28 11:12:30.87 0.net
>>608
結論!
レノボで価格モデルを直接買え
以上

632:名無しさん
20/09/28 11:16:16.75 0.net
公式が一番安くて保証もあるのにわざわざオクで買うとか…

633:名無しさん
20/09/28 11:19:46.11 0.net
>>610
転売しても保障有効なのか、そりゃLenovo売れるわな

634:名無しさん
20/09/28 11:25:31.47 0.net
>>613
リベ20%を含めれば実質2万6千円で買えるのに
態々オクやメルカリで買いたくないよな

635:名無しさん
20/09/28 11:25:50.66 0.net
保障はマシンに付属か だから中古でもほぼ価格.com購入価格以上で売れるんだな

636:名無しさん
20/09/28 11:28:22.71 0.net
オクとか最小構成で39000円ぐらい、オク手数料+送料引いたら儲けゼロ。リーベイツ儲けぐらいととかわけわからん

637:名無しさん
20/09/28 12:47:26.17 0.net
>>613
そりゃ転売屋しかいねーんだからそうなるわ

638:名無しさん
20/09/28 12:50:51.41 0.net
なんでこんなものの転売するんだろ
普通に公式で買えば安いんだから買うやついないだろ

639:名無しさん
20/09/28 12:52:16.48 0.net
>>623
リベを知らないやつらとかじゃね?
後はちょっと前ならコロナ特�


640:ニか?



641:名無しさん
20/09/28 12:57:27.45 0.net
>>623
・リーベイツ還元を知らない
・そもそもM75q-1の価格comモデルを知らない
・M751-qを知っていても、カスタマイズした後の価格を知らない
世の中、自分があまり興味を持たない分野の相場なんて知らないもんだよ
釣り竿だのゴルフクラブだのを見せられて「これいくらだと思う?」って聞かれても困るだろ?

642:名無しさん
20/09/28 12:59:16.60 0.net
しかし在庫抱える気にはならんな…

643:名無しさん
20/09/28 13:24:15.91 0.net
>>626
そだね
だから新しいRyzenのが出たらこれは旧製品になるから見ものw
保証期間も転売屋に納品されてから短くなるし
だから転売屋からは買わないのが一番

644:名無しさん
20/09/28 13:43:10.35 0.net
Lenovoは注文から到着までの間があるからすぐ欲しい人が即決買いってのはわりとある
まあこれはAliなどの輸入代行にも言えることだが

645:名無しさん
20/09/28 13:44:18.08 0.net
価格.comサイトだけみると49,7200円だからな、飛んでポチポチいじらんと安くならないし最安にならないしな

646:名無しさん
20/09/28 13:46:09.01 0.net
5chとかで騒がれても今や高齢者ぐらいしかいないからな

647:名無しさん
20/09/28 14:21:54.55 0.net
前回のモデルチェンジは、
両方から開けられるようになったんだっけ
そのおかげで、メモリーとM2+SSDの放熱が分断出来た
今回は、どうなるんだろう

648:名無しさん
20/09/28 14:51:22.20 0.net
>>612
ありがとう!ございます

649:名無しさん
20/09/28 14:56:59.27 0.net
今から新品で構成組んでも39800円以下にはならないね(泣)

650:名無しさん
20/09/28 15:17:09.53 0.net
11日にリーベイツ20%きそうなのに今買うな

651:名無しさん
20/09/28 15:24:01.49 0.net
今は時期が悪い

652:名無しさん
20/09/28 15:24:49.60 0.net
はい

653:名無しさん
20/09/28 15:27:05.61 0.net
商品来て2週間4200+500pついてた
うれしい ここよんでてよかったよ

654:名無しさん
20/09/28 16:38:32.79 0.net
BIOSでオーディオ無効にしてもデバイスマネージャーに出てくるんだけど何でだろ?

655:名無しさん
20/09/28 16:59:17.90 0.net
明後日のLenovoオンラインイベントはthinkpadの新製品だけかな

656:名無しさん
20/09/28 17:21:07.76 0.net
10日のリーベイツ20%祭りのときに発注してもう届いてるんだけど、
獲得予定まだ反映されない。ページ遷移ミスったかなぁ。
まだ反映されてない人ほかにいる?

657:名無しさん
20/09/28 18:18:30.67 0.net
保留中になっていれば大丈夫だろ
そうでなければリーベイツに問い合わせろ

658:名無しさん
20/09/28 19:07:08.52 0.net
サイコパスや

659:名無しさん
20/09/28 19:12:20.22 0.net
>>640
俺も獲得も予定も保留もない
終わったと思ってるわ

660:名無しさん
20/09/28 19:16:13.81 0.net
価格comモデルは付かなくなったって話出てなかったっけか
自分が8月に頼んだやつは獲得予定になってるけれど

661:名無しさん
20/09/28 19:18:42.28 0.net
スマホ版だと乗ってないけどpcブラウザ版ならストア訪問歴のところに獲得予定みたいなこと書かれてた

662:名無しさん
20/09/28 19:22:34.98 0.net
>>644
誰が言った、そんな事

663:名無しさん
20/09/28 19:35:15.54 0.net
見積もりから価格モデル購入したけどリーベイツ保留になってるぞ
ついこの前の8.5%の時だからまだ物は届いてない

664:名無しさん
20/09/28 19:41:52.31 0.net
メーカー保証終わったら付属のHDD売っ払いたいから未使用のまま置いときたいんだけど、
最初から他で買ったSSDと換えてDLしたリカバリデータ入れてもライセンス認証される?

665:名無しさん
20/09/28 19:48:39.74 0.net
される。
じゃないとHDD/SSD故障時にディスク交換して復旧出来ないよね

666:名無しさん
20/09/28 20:07:38.70 0.net
プロダクトキーはbiosに埋め込まれてる

667:名無しさん
20/09/28 20:28:44.32 0.net
リカバリの申し込み2回目以降有料らしいから回復ドライブ壊れてた時の保険で権利残しとくのもあり

668:名無しさん
20/09/28 20:28:57.22 0.net
ACアダプタ半額クーポンがなかなか来ない…

669:名無しさん
20/09/28 20:51:37.00 0.net
一見関係ないクーポンでも通ることがあるよ

670:名無しさん
20/09/28 21:02:48.68 0.net
>>641
問い合わせると条件的にダメなので却下される奴じゃないですかw
素直に進捗進めば貰えるけど事故があるとだめなやつ

671:名無しさん
20/09/28 22:00:17.36 0.net
>>650
> プロダクトキーはbiosに埋め込まれてる
オフィスのプロダクトキーですよね。
全く気づかなかった。

672:名無しさん
20/09/28 22:02:43.42 0.net
>>655
え?Windowsだけじゃねーの?

673:名無しさん
20/09/28 23:05:37.63 0.net
テレワークしろノートPC用意しろThinkpadがオススメだっていわれたんだけど
パソコン使ったこと無くて選び方がわからない
なんかこれ買っとけっていうのある?

674:名無しさん
20/09/28 23:14:26.85 0.net
9月10日の20%獲得予定ポイントは11月15日に付与予定と今日になって表示されました。
注文するときにAdblockをOFFにしといて良かったわ。

675:名無しさん
20/09/28 23:20:19.62 0.net
>>657
それはノートPC板で聞けよ

676:名無しさん
20/09/28 23:20:50.76 0.net
すまんそんな板があるのね

677:名無しさん
20/09/28 23:28:16.24 0.net
>>655
officeのキーは紙カードに印刷されてるのを手動入力する方式だったはず
M75q-1じゃないけどintelCPUのtinyのセットアップさせられたときそんな感じだった

678:名無しさん
20/09/28 23:35:58.84 0.net
>>657
ここはThink”Centre"のスレなんだゾ?
ThinkPadもちょい前なら安くてそこそこのあったのになー
まぁ、ノートPCが欲しいんだったらここじゃねぇ。

679:名無しさん
20/09/28 23:36:45.36 0.net
ドスパラを見習って安く発売してくれ

680:名無しさん
20/09/28 23:38:57.96 0.net
>>663
見習うと一週間で値段戻っちゃうぜ?
なんだかんだでパフォーマンスに対して激安な状態で売られ続けてるこの機種は凄いと思う。

681:名無しさん
20/09/28 23:41:26.78 0.net
鳩3200 8GB 2枚を洒落で買ってみた
これで7000円切、まぁ使えると思うけど使えたら安いな

682:名無しさん
20/09/28 23:56:41.92 0.net
中古で買う人がいるのかこの値段で

683:名無しさん
20/09/29 00:03:40.69 0.net
>>665
二枚だと2666で上の方は設定してもガン無視されるぞ?
VRAMどうこう言ってた人なら容量大きいの選べば良かったのにw
現状でもDDR4 2400の8GB二枚でしょ?(別人か?

684:名無しさん
20/09/29 00:12:43.52 0.net
APUはちょっとだけメモリの相性出る確率が高いのでそのへんは転んでも泣かないでね

685:名無しさん
20/09/29 04:03:35.80 0.net
>>631
サーキュレーター直当てで放熱しようとしてるんだけど
メモリ側の窓は開けた方がいいのかな

686:名無しさん
20/09/29 06:54:21.33 0.net
堪忍や

687:名無しさん
20/09/29 07:35:05.78 0.net
オクみてたらSSD128GBとかばかり。
自分で2.5インチのSSD買ってきて、
増設500GBで7000円。
どんどん値段上がるね。
ところで、この機種2.5インチ簡単にSSD増設出来るの?

688:名無しさん
20/09/29 07:43:37.64 0.net
2.5インチSSD増設は割と簡単
厚さ7㎜までなのでSSDなら問題ないけど
HDDの場合は注意かな

689:名無しさん
20/09/29 08:16:19.84 0.net
聞くんじゃなくて自分で買ってみてやったらいいのに

690:名無しさん
20/09/29 08:49:40.43 0.net
>>671
公式が分解交換の動画出してるから確認すればいいよ
URLリンク(support.lenovo.com)

691:名無しさん
20/09/29 09:27:03.41 0.net
9/4購入して昨日楽天ポイントもらえた
増設メモリはすぐに購入する必要あったけど
増設SSDはポイント付与されるの待ってから買えばよかった

692:名無しさん
20/09/29 09:52:59.75 0.net
>>674
ありがとう!

693:名無しさん
20/09/29 10:01:06.68 0.net
>>664
逆にこれで利益出てるんだから、他がぼったくり過ぎということかもな

694:名無しさん
20/09/29 10:02:26.84 0.net
>>675
楽天payで使えばいいやん

695:名無しさん
20/09/29 10:12:53.19 0.net
>>677
これで利益率まともに出せてると思う?
他社を蹴落とすためのダンピングすれすれ設定にしか見えないぞ

696:名無しさん
20/09/29 10:27:44.78 0.net
>>679
おっとSONYの悪口はそこまでだ・・

697:名無しさん
20/09/29 10:28:47.32 0.net
何でもかんでもぼったくりとか言ってるアホ笑える

698:名無しさん
20/09/29 11:22:27.44 0.net
ヤフオクでHDD1TBの仕様、これってOSも1TBにはいるんかな?
メリットあるかな?

699:名無しさん
20/09/29 11:26:33.35 0.net
ヤフオクなんだから出品者に質問すればいいだろ

700:名無しさん
20/09/29 11:36:02.47 0.net
>>682
転売屋から買ってメリットなんかない
やめとけ

701:名無しさん
20/09/29 11:38:25.66 0.net
中国tとかメーカーに補助金出してるからね
単純には比べられないと思う

702:名無しさん
20/09/29 11:38:37.03 0.net
ここのスレ見てヤフオクで買う奴って
相当馬鹿でしょ

703:名無しさん
20/09/29 11:41:28.95 0.net
>>674
これCPU交換できるのか

704:名無しさん
20/09/29 11:48:14.76 0.net
中は狭いんだから熱源増えるしエアフロー妨げるから
あれこれ追加しない方がいいんだぞ
できれば諦めて、どうしてもなら外付けがいい
あれこれ追加したり外付け増やす時点でそもそも購入機種間違えてるけど

705:名無しさん
20/09/29 11:53:58.06 0.net
>>687
3400Gには換装出来るらしいがあんまり変わらん上に発熱量は上がるから意味ないぞ

706:名無しさん
20/09/29 12:08:16.42 0.net
ルノワールが載るならともかく3400Gじゃねえ

707:名無しさん
20/09/29 12:18:53.30 0.net
後継モデル情報出てきたね

708:名無しさん
20/09/29 12:29:04.65 0.net
M75q Gen2だね Ryzen7 Pro 4750GE搭載、USB3.2Gne2最強じゃん

709:名無しさん
20/09/29 12:30:04.04 0.net
キターーーーーー!

710:名無しさん
20/09/29 12:30:31.39 0.net
でもお高いんでしょう?

711:名無しさん
20/09/29 12:31:31.77 0.net
wifiも11ax対応 bluethooh5.0だしAX200搭載かな

712:名無しさん
20/09/29 12:32:03.35 0.net
今月買ったけど無駄に欲しくなるなこれ

713:名無しさん
20/09/29 12:37:35.46 0.net
10月11日のリーベイツ誕生記念祭り 20%還元までに来てくれ!

714:名無しさん
20/09/29 12:42:01.71 0.net
性能2.5倍か すごいな
URLリンク(i.imgur.com)

715:名無しさん
20/09/29 12:46:33.52 0.net
これ普通に十万超えるよな?

716:名無しさん
20/09/29 12:46:45.39 0.net
Apuだけでも高い
安売りでも今より1万以上は上がるな
下位Apuにした場合にGpuもショボくなったら
3400GEの方が良かったと言う事はないかなw

717:名無しさん
20/09/29 12:48:34.24 0.net
CPUの値段から単純に考えると標準構成で6、7万かなあ

718:名無しさん
20/09/29 12:48:44.42 0.net
1万円くらい高いだけなら払う価値は十分過ぎるくらいあるわな

719:名無しさん
20/09/29 12:48:48.86 0.net
USB3.2 Gen2がいいね M75q-1 USB3.1遅いし

720:名無しさん
20/09/29 12:48:58.10 0.net
Ryzen7は5万じゃ無理だよ、apu単体で4.5万

721:名無しさん
20/09/29 12:49:46.43 0.net
5万円ぐらならなら即買うわ、よしM75q-1うるかな 今なら購入価格で売れるし

722:名無しさん
20/09/29 12:50:31.44 0.net
メモリはDDR4 3200になるんか

723:名無しさん
20/09/29 12:52:16.45 0.net
おちつけ
Up to Ryzen7 Pro 4750G
って書いてあるからRyzen7 Pro 4750Gまで搭載可能ってだけだぞ?

724:名無しさん
20/09/29 12:52:42.89 0.net
HPのtinyサイズのはCPUは同じだけどGTX1660ti搭載なんだよな、そっちの値段もきになるわ

725:名無しさん
20/09/29 12:53:37.18 0.net
7万くらいなら全然欲しいけどこのレベルのcpuならグラボ付けたいよな

726:名無しさん
20/09/29 12:53:55.99 0.net
ok、どうせ高いならITXで自分で組むわ(

727:名無しさん
20/09/29 12:54:39.00 0.net
M75q Ge2にも 4350GE 4650GE 4750GEのモデルがあるんだろう

728:名無しさん
20/09/29 12:55:34.71 0.net
つよい!

729:名無しさん
20/09/29 12:56:06.14 0.net
M75q-1が過去になるM75q Gen2 10月発売か

730:名無しさん
20/09/29 12:57:06.38 0.net
10月発売確定?やるじゃんLenovo
まあ暫くはM75q-1でいいから買う予定無いけど

731:名無しさん
20/09/29 12:58:33.82 0.net
>>698
シングルスレッドで2.5倍じゃないから煽ると期待外れで文句言う奴出るぞ
コアとスレッド増えると如実にスコアが増す

732:名無しさん
20/09/29 12:58:45.28 0.net
まだ届いてないのに・・・そのまま売るかな

733:名無しさん
20/09/29 12:59:58.36 0.net
4350GEで4万5千円くらいだと良いなあ

734:名無しさん
20/09/29 13:00:54.76 0.net
>>706
2666の使いまわせないのか

735:名無しさん
20/09/29 13:02:53.86 0.net
>>718
2666しか速度が出ないだけで使い回せるでしょ

736:名無しさん
20/09/29 13:03:59.02 0.net
スペック貼ってる人いるね でかいから注意
URLリンク(pbs.twimg.com)

737:名無しさん
20/09/29 13:06:53.39 0.net
4350なら買い換える意味ないし上は高いだろうしぶどう酸っぱいわ

738:名無しさん
20/09/29 13:08:07.31 0.net
>>720
これUp toが付いてないって事はWi-FiとBluetoothは初期装備なのかね

739:名無しさん
20/09/29 13:16:53.22 0.net
たぶん4350GEならM75q-1と同じ32000円ぐらい、4650GEで42000円、4750GE 55000円と予想

740:名無しさん
20/09/29 13:18:09.98 0.net
今週からM75q-1はさよなら投げ売り特価くるかな

741:名無しさん
20/09/29 13:18:55.23 0.net
>>719
使いまわせるのね
でも速度出ないのやだな

742:名無しさん
20/09/29 13:25:27.20 0.net
給付金第二弾早くしろー間にあわなくなってもしらんぞー!

743:名無しさん
20/09/29 13:37:00.49 0.net
PS5が4750GE相当+GPU別搭載で39,980円なんだし、おなじ値段になってくれ

744:名無しさん
20/09/29 13:40:15.16 0.net
>>687
元々はCE(保守員)用の作業手順だからね
物によるかもだけど、昔はシステムボード故障時には
古いCPUを乗せ換えてとかもあったから

745:名無しさん
20/09/29 13:46:53.17 0.net
ん〜これなら別にいらんな

746:名無しさん
20/09/29 13:51:30.70 0.net
動画編集するなら新型4750GEのかな

747:名無しさん
20/09/29 13:55:22.93 0.net
>>720
背面増設にType-cがあるけどAlt-DPサポートかな
正式オプションだとカスタマイズで本体と同時購入できるかな

748:名無しさん
20/09/29 13:58:51.19 0.net
良し、新しいの買うぞ!

749:名無しさん
20/09/29 14:14:46.65 0.net
まだ探せてないですが。。。
● AMD Ryzen 5 Pro 3400GE (3.30GHz, 2MB)
● Windows 10 Home 64bit
● 8GB PC4-21300 SODIMM
● 128GB M.2 2242 NVMe SSD
● 135W ACアダプター
●無線LAN&Bluetooth
この仕様でいくらだったら[買い]ですか?

750:名無しさん
20/09/29 14:18:12.95 0.net
届いてからまだ4日しか経ってないんだがもう新型か��

751:名無しさん
20/09/29 14:19:02.13 0.net
>>733
それって価格.com週末価格で38,000円ぐらいじゃないかな

752:名無しさん
20/09/29 14:20:40.81 0.net
>>733
中古や未使用品なら3万以下、上限として37840円未満

753:名無しさん
20/09/29 14:30:17.74 0.net
>>733
>>735の38,000円からリベ20%分(7,600)を引いて
30,400円ぐらい

754:名無しさん
20/09/29 14:33:11.22 0.net
実際オクやメルカリみてると落札相場は中古でも最低34000円ぐらいなんだよな

755:名無しさん
20/09/29 14:36:12.36 0.net
転売屋が高額で売ってるから中古価格も高めなんだよな

756:名無しさん
20/09/29 14:37:26.72 0.net
4750GEいくらまでなら即買いする?q-1買ったばかりだけど6万以内なら即買うわ

757:名無しさん
20/09/29 14:43:01.99 0.net
もうこんなポンコツいらんわ

758:名無しさん
20/09/29 14:43:36.91 0.net
4750GE、性能すげー
サンディおじさん、卒業するときが来たか

759:名無しさん
20/09/29 14:44:33.31 0.net
135Wの電源ケーブル、
送料かからず買えるサイトありますか?

760:名無しさん
20/09/29 14:45:21.79 0.net
8K動画の再生


761:支援効くようになるんだっけ



762:名無しさん
20/09/29 14:46:03.64 0.net
>>743
??
ケーブルだけ?ACアダプター自体?

763:名無しさん
20/09/29 14:46:07.09 0.net
落ち着け。4750GEは最上位モデルにしか乗らんだろ
逆に4750GEしか選べないなら格安での販売はねぇよ

764:名無しさん
20/09/29 14:50:04.23 0.net
こいつ持ってないならRenoir速攻すればいいが、Cezanneが来年初期に来る可能性があるので
M75q持ちなら待機が妥当かもしれん
そもそも必要な性能を理解してからでいいかと

765:名無しさん
20/09/29 14:54:55.12 0.net
ダストシールド互換性なし
URLリンク(i.imgur.com)

766:名無しさん
20/09/29 14:55:04.82 0.net
>>745
ACアダプターです。
65wの中古買って、アダプターだけ別に購入しようと思っています。

767:名無しさん
20/09/29 14:58:12.62 0.net
新型の隙がなくなったところがいいな

768:名無しさん
20/09/29 14:58:13.35 0.net
メルマガ半額クーポンを待つのが最適解では。
間違ってもヤフショとかの「自称」純正アダプタには手を出すな。

769:名無しさん
20/09/29 15:04:37.57 0.net
>>750
だな、あと2.5ギガビットLANなら最高

770:名無しさん
20/09/29 15:04:59.46 0.net
無線LANって最初に付いてないと、
USBの無線子機で代用できないの?

771:名無しさん
20/09/29 15:05:28.16 0.net
Lenovoで本体買えば+2200で135wになるのに

772:名無しさん
20/09/29 15:07:36.57 0.net
>>753
元々ビジネスモデルなので付いてない
USBの子機でも代用は出来るけど好み次第

773:名無しさん
20/09/29 15:10:00.98 0.net
ガワちょっとずつ変えて来るのが何か草だわ

774:名無しさん
20/09/29 15:11:28.82 0.net
M75q Gen2ってアメリカらのLenovoのライブで発表されたの?日本は明日午前10時だよな

775:名無しさん
20/09/29 15:15:42.34 0.net
>>755
子機で代用できるのならそれのがスマートじゃない?

776:名無しさん
20/09/29 15:22:11.14 0.net
GPU的には750tiぐらいなのかなぁ

777:名無しさん
20/09/29 15:30:49.99 0.net
>>753
>>674に内蔵Wi-Fi Cardの交換動画もある

778:名無しさん
20/09/29 15:32:20.92 0.net
4750GはVega8だから750Tiよりちょっと落ちるぐらい M75q-1のVega11よりは上

779:名無しさん
20/09/29 15:33:14.17 0.net
>>758
USBポートを塞ぎたくないという人もいるから・・

780:名無しさん
20/09/29 15:42:49.88 0.net
性能上がらんでいいから3万円台で出てくれ
新型が欲しい

781:名無しさん
20/09/29 15:44:21.15 0.net
M75q Gen2 ググっても7月末にFCCIDあるぐらいしかわらかん

782:名無しさん
20/09/29 15:48:40.57 0.net
Ryzen5 Pro 3400GE相当のRyzen 3 Pro 4350GEモデルが3万円台になるのでは

783:名無しさん
20/09/29 16:03:45.70 0.net
ThinkPadがオンボメモリ強制しかも8GBまで&2.5インチスペース廃止という糞仕様をやらかしてきたせいで
もうこっちに頼るしかない

784:名無しさん
20/09/29 16:08:44.55 0.net
>>761
誤差程度の差だろうけどね

785:名無しさん
20/09/29 16:38:04.11 0.net
>>753
USB端子に指す外付けの無線LAN子機で代用可能か?という質問なら、何も問題なくできるよ
最初に付ける人は本体内蔵にこだわる人

786:名無しさん
20/09/29 16:49:15.45 0.net
昔はUSB子機は感度悪い速度でないと言われていたが、今ならまあアンテナ棒ありゃいいんじゃね?しらんけど

787:名無しさん
20/09/29 17:14:31.77 0.net
4750で出ないでしょ
フェイクにも程がある

788:名無しさん
20/09/29 17:25:45.24 0.net
すまん数値じゃイメージできないんで
現行のM75q-1からどれくらいパワーアップするのかドラゴンボールで例えてくれ
ヤムチャから天津飯になるくらい?

789:名無しさん
20/09/29 17:29:00.70 0.net
天津飯が4本腕になる程度

790:名無しさん
20/09/29 17:30:44.14 0.net
ソースなしだしガセネタだろう
M75qサイズで4750GE搭載出すのはHPだけ

791:名無しさん
20/09/29 17:30:59.13 0.net
いやいや、サイバイマンからラディッツになるくらいはあるだろ。GPU

792:名無しさん
20/09/29 17:37:51.43 0.net
5万近いCPU載ります?
常識的に考えろ

793:名無しさん
20/09/29 17:41:17.84 0.net
>>775
15万なら載るでしょ
3万なら4350GEだろうに

794:名無しさん
20/09/29 17:41:42.00 0.net
載るのは確定してるよ、おそらく安くはないだけの話だ

795:名無しさん
20/09/29 17:47:40.62 0.net
M75q-1に2万のCPU載せて3万なんだから、4万の4750Gなら5万ぐらいかな

796:名無しさん
20/09/29 17:54:58.37 0.net
5万だったらコスパ良すぎない?

797:名無しさん
20/09/29 17:56:59.52 0.net
4750GEまでサポートだし、下位CPUのも売るでしょう
3400GEと4350Gがほぼ同性能・同価格だし3万前半のモデルとして残るのでは
ちょびっと性能あがってUSB3.2 Gen2サポートして、拡張ボードにType-c Alt modeあるぐらいの差だから不要ななら買い替えなくていい

798:名無しさん
20/09/29 17:57:13.81 0.net
ストレージ減らす最小構成が出来なくなってるのがオチです
だって7を安く捌く理由がない

799:名無しさん
20/09/29 18:00:35.77 0.net
そこまでいいCPU載せてこの拡張性の乏しいPC欲しいって人どんだけいるんだろう

800:名無しさん
20/09/29 18:06:38.93 0.net
P330 TinyみたいにCAD用あるからな

801:名無しさん
20/09/29 18:08:06.57 0.net
確かに勿体ない感じもする
せめてミニタワーに入れて欲しい

802:名無しさん
20/09/29 18:08:38.02 0.net
M75q-1は3万円前後の格安ながら当時最上位APUを搭載したところに魅力があったのであって、
次世代機が仮に3万前後だとしても、最下位の4350Gだったら同じ魅力を感じるか微妙
性能低いんだから安いんでしょ、になりかねない感じがする

803:名無しさん
20/09/29 18:09:27.88 0.net
でもこの機種よりは上だし

804:名無しさん
20/09/29 18:15:53.17 0.net
4750G搭載のBTOのPCってグラボなしでも10万円ぐらいしてるんだよな

805:名無しさん
20/09/29 18:20:59.84 0.net
gen2ガセなんかい
ソース探してるけど見つからんわ

806:名無しさん
20/09/29 18:23:07.55 0.net
M75q Gen2これしか見つからない 製品はでるみたいだがスペックみつからん
URLリンク(fccid.io)

807:名無しさん
20/09/29 18:30:54.32 0.net
M75q-1も2万円のCPUを半額ぐらいで卸してそうだよな
じゃないとメモリ8G+HDD1TB WIn10+ケース+AC+1年保証で32,000円は無理だろう
対Intelか知らんがAMDが今度どれだけ安くするかだな

808:名無しさん
20/09/29 18:36:30.60 0.net
>>785
費用対効果が重要なのであって、世代の中での上位下位なんてどうでもいい話だろ

809:名無しさん
20/09/29 18:37:35.41 0.net
3400Gは2400Gとあまり差がなく在庫がダブついたんだろ

810:名無しさん
20/09/29 19:12:04.12 0.net
URLリンク(www.pc-koubou.jp)
4350Gは3400GよりもGPU性能が低いから微妙なんだよな

811:名無しさん
20/09/29 19:14:22.52 0.net
>>793
低いわけではないぞ、ほぼ差がないだけだ

812:名無しさん
20/09/29 19:23:15.38 0.net
>>789
何のためにFCC認証出してるかわかってる?

813:名無しさん
20/09/29 19:23:55.27 0.net
併売はしない
値段は上がる
悩みどころだ

814:名無しさん
20/09/29 19:25:49.48 0.net
公式発表楽しみ

815:名無しさん
20/09/29 19:36:19.81 0.net
選別品じゃない4750の安売りはないだろうから
ゲーム目的で買った自分としては今のモデル買えて得だったのか

816:名無しさん
20/09/29 19:37:30.92 0.net
値段上がりそう
在庫あるうち買え

817:名無しさん
20/09/29 19:39:14.07 0.net
受注生産だからドスパラみたいな投げ売りはないと思ってるのだけど

818:名無しさん
20/09/29 20:03:36.90 0.net
>>798
メモリ速度の差もあるしレノボがどういうBIOS制限かけてくるかわからないから現行で十分
CPUに不足を感じていないならセザンヌまで待つのが吉

819:名無しさん
20/09/29 20:17:37.19 0.net
>>791
ちょっとしたこだわりというか、感想でして・・・
費用対効果が重要、おっしゃるとおりです

820:名無しさん
20/09/29 20:28:09.12 0.net
>>801


821: いっそレンブラントまででも待てると思うんだ(



822:名無しさん
20/09/29 20:54:10.07 0.net
>>803
確かにiGPUがrdna2のレンブランドまで待つほうがいいね

823:名無しさん
20/09/29 20:56:36.78 0.net
コードネームみたいなやつ画家縛りなん?

824:名無しさん
20/09/29 21:10:42.00 0.net
次世代ゲーム機の発売でゲームの要求スペックに上がるから
RembrandtになってもAPUでゲームするには性能不足な事に変わりない
むしろ、PS5とRembrandtの差よりもPS4とPicassoの差の方が少ないと思うぞ

825:名無しさん
20/09/29 21:22:04.96 0.net
レノボがセザンヌじゃなくてゴッホを選択すればワンチャンある

826:名無しさん
20/09/29 21:27:26.88 0.net
げーむやりたきゃゲーム機かえよw
問題も少ないしある程度のパフォーマンスも保証されてるし
そもそもゲームが昔から意外とリッチなハードウェアを要求するものなんだがそういう趣味やるならちゃんと金積めば良いと思うんだけど

827:名無しさん
20/09/29 21:29:38.52 0.net
>>806
そういう人はLegionを買えばよいだけ
ThinkCentreは元々ビジネスメイン

828:名無しさん
20/09/29 22:03:23.18 0.net
>>698
凄すぎてクソワラタ

829:名無しさん
20/09/29 22:04:30.56 0.net
やっとi7-6700のサブ機をリプレースできそうだ
性能的にメイン昇格しちゃうけど

830:名無しさん
20/09/29 22:11:53.71 0.net
>>698
なんでTDP同じなのにこんなに差が出るの?

831:名無しさん
20/09/29 22:16:28.33 0.net
>>698
価格に騙されてゴミを買わなくて良かったなあ

832:名無しさん
20/09/29 22:29:40.85 0.net
なお価格も2倍ちょい価格からな
4750G買えば3Dゲームとか動画編集しないなら十分ってわかりやすさはあるけど

833:名無しさん
20/09/29 22:37:19.84 0.net
>>812
TDP=消費電力じゃないぞ
4750GEの方が3400GEより発熱も消費電力も大きい
まあ8コアなんで当たり前の話だけど

834:名無しさん
20/09/29 22:56:45.14 0.net
>>812
ここのベンチはコア数が多いほど数値が上がりやすい

835:名無しさん
20/09/29 23:09:07.31 0.net
>>816
シングルの結果×コア数×0.9って適当さだからな

836:名無しさん
20/09/29 23:23:11.95 0.net
>>812
12nm->7nmに微細化してるのと選別品じゃない全コア完全な状態の上位SoCなのでコア数が多い
3400GE...8組のペアが1階~12階を往復して荷物を運ぶ
4750GE...16組のペア1階~7階を往復して荷物を運ぶ
最低でもこれくらいの設計の違いがある

837:名無しさん
20/09/29 23:26:36.66 0.net
>>818
しばらくは価格差があるだろうから用途で使い分けだな

838:名無しさん
20/09/29 23:27:50.16 0.net
こんな小さいPCに入れて熱や音は大丈夫なのか?

839:名無しさん
20/09/29 23:44:38.85 0.net
てかTinyに搭載されるかわからんやろ
そしてなにより価格コムで割引やらんと意味ない
価格コム限定価格で55000ぐらいなら祭りだけど

840:名無しさん
20/09/30 00:27:37.72 0.net
まー俺はかっちまったからな
現行モデル使って行って足りるところ足りないところを見極めてから新型は気にすればいいわ

841:名無しさん
20/09/30 00:43:20.80 0.net
みんなが言ってる新しいやつはこれかー楽しみだ
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

842:名無しさん
20/09/30 00:45:22.28 0.net
めっちゃ格好いいね

843:名無しさん
20/09/30 00:45:36.57 0.net
RYZEN3 3200G 99ドル(税別11,800円)
RYZEN3 4350G 149ドル(税別19,980円)
RYZEN5 3400G 149ドル(税別18,800円)
RYZEN5 4650G 209ドル(税別26,980円)
GEモデルの価格は不明だけど
Gモデルの値段を見た感じでは新型Tinyが値上がりするのは間違いない

844:名無しさん
20/09/30 01:13:46.94 0.net
7nmプロセスだからどうしても値は上がるな
(それでもぼったくりのcore-


845:iシリーズよりはずっと安いが)



846:名無しさん
20/09/30 02:06:14.57 0.net
4000GシリーズはIOチップも7nmだから通常のZEN2 よりもコストが高いしね

847:名無しさん
20/09/30 02:13:49.65 0.net
7万近い値段で買う人がいるかどうか

848:名無しさん
20/09/30 02:16:21.97 0.net
新発売で現行モデルが安くなることってある?

849:名無しさん
20/09/30 02:23:16.62 0.net
M75持ってない人は待ちも良いかもね
M75から買い替えはまず無いかな
USBがGen2に変わってるくらいで
低価格帯のCPUが極端に進化するのには数年先だろうし
極端な話メモリーが足りないとかなるくらいまで買い換えないとすると
予想付かない未来だし
M75が壊れるまでは現役だろう
メイン機だと話は変わるけど

850:名無しさん
20/09/30 03:05:40.97 0.net
幾らになるかわかんねーし
安けりゃ魅力的だけどパフォーマンス比で高かったら別に要らないよね

851:名無しさん
20/09/30 03:29:11.37 0.net
M75が半額ぐらいで投げ打ってくれないかなあ

852:名無しさん
20/09/30 03:47:40.96 0.net
自作の値段持ってきて比較するのアホらしいからやめてくれ

853:名無しさん
20/09/30 03:48:54.70 0.net
>>825
今の3400geと同じくらいの価格になるのは4350ge選択した場合になりそうだね
1年待てばzen3+vegaかzen2+rdna2のモデルが出るし見送りでいいな

854:名無しさん
20/09/30 06:45:46.64 0.net
>>834
Intelが復活するかによるけどその頃にはもっと高くなってる可能性もあるけどね

855:名無しさん
20/09/30 06:49:11.90 0.net
安い時が買い時だから、まず値段が出なけりゃ話にならん
高くていいなら自分でITXで組むわ(

856:名無しさん
20/09/30 06:57:20.56 0.net
出品増えたなお前ら処分はやすぎ

857:名無しさん
20/09/30 07:09:27.03 0.net
>>837
テンバイヤーが在庫処分に必死なんだろうなw
メシウマw

858:名無しさん
20/09/30 07:10:16.54 0.net
リーベイツ20%で仕入れた商材が届いただけだろ

859:名無しさん
20/09/30 07:14:46.36 0.net
新型が凄すぎてはやくもポンコツであるからして

860:名無しさん
20/09/30 07:22:40.83 0.net
もう売り抜けとるで
今売るのはさすがにのろま

861:名無しさん
20/09/30 07:25:27.01 0.net
>>768
ありがとう

862:名無しさん
20/09/30 07:29:31.46 0.net
皆さんこの機種にこだわるのは、
サイズのみ???

863:名無しさん
20/09/30 07:30:38.26 0.net
サイズと性能のバランスやね

864:名無しさん
20/09/30 07:30:53.18 0.net
>>834
それ言ってるといつまでも買えないぞ
まさに今は買うな時期が悪いおじさんやん

865:名無しさん
20/09/30 07:32:21.63 0.net
>>674
配線どうやって付けてるのかが分からない

866:名無しさん
20/09/30 07:33:26.71 0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
来たかガタッ

867:名無しさん
20/09/30 07:39:02.29 0.net
>>845
とっくに現行買ってる
zen3はともかくrdna2のAPUモデルは即購入するわ

868:名無しさん
20/09/30 07:49:29.42 0.net
>>847
さり気なく電源が90・65Wの2種になってるな

869:名無しさん
20/09/30 07:56:17.55 0.net
オクの転売ほとんど売れてないね

870:名無しさん
20/09/30 07:57:34.08 0.net
↑↑↑
SSD追加に約1万円。。。
いくらになるんや。。

871:名無しさん
20/09/30 08:00:04.43 0.net
90・65Wって、ルノワールがそんな電源で大丈夫なのか?
4350GEなら余裕そうだけど

872:名無しさん
20/09/30 08:10:04.74 0.net
4350GEじゃだめなんですか?

873:名無しさん
20/09/30 08:17:36.62 0.net
4750GE最大4.3GHzだから100Wぐらい行くのかもな

874:名無しさん
20/09/30 09:07:59.34 0.net
>>850
4万円近い価格設定だからね昨日も2台しか売れてない

875:名無しさん
20/09/30 09:10:38.71 0.net
M75q-1が終売したらさらに値上がりするんかな

876:名無しさん
20/09/30 09:14:20.42 0.net
4300で低温すぎてファンレス余裕動画あがってなかったけ 4350GEがどうかしらんけど高負荷でもファン静かならいいな

877:名無しさん
20/09/30 09:18:19.25 0.net
M75q-1は発売日から今まで値段の変動が全くないわけだから同じような価格帯で出すんじゃないか?

878:名無しさん
20/09/30 09:33:46.78 0.net
CPUを半額で仕入れることが出来るなら4650が+


879:3000円、4750が+5000円とかもあり得るんじゃね? 今までだってAthlonと3200と3400でほとんど差なかったわけだし



880:名無しさん
20/09/30 09:35:43.80 0.net
4350GE搭載機は3400GE搭載機の価格そのままスライドして
4750GE搭載機は特に安売りせずそれなりの価格になりそう

881:名無しさん
20/09/30 09:56:45.58 0.net
うーん 届いたばかりで買い替えるとして返品してえ

882:名無しさん
20/09/30 10:00:28.00 0.net
こないだのドスパラA300買ったやつが勝ち組だよ

883:名無しさん
20/09/30 10:05:26.72 0.net
4350ってRyzen3だけどCore iみたいに機能抑えられたりしてないの?

884:名無しさん
20/09/30 10:07:23.81 0.net
勝ち組はこれ買って満足してる人だろう
ゲームしないし4750GE搭載機買っても今と使い道変わらんからな

885:名無しさん
20/09/30 10:17:06.69 0.net
省電力の良さが失われていくのはよくない

886:名無しさん
20/09/30 10:22:12.77 0.net
省電力はvan goh搭載モデルを出してくれることに期待

887:名無しさん
20/09/30 10:23:06.60 0.net
現行の3400GEを幾らで仕入れてるんだろうか

888:名無しさん
20/09/30 10:33:40.92 0.net
1万円ぐらいだろう

889:名無しさん
20/09/30 10:39:39.90 0.net
ドラクエベンチの結果さがしてみた
FHDフルスク最高品質で
Ryzen 7 PRO 4750G:11946
Ryzen 5 PRO 4650G:11814
Ryzen 3 PRO 4350G:10331
M75q-1がスコア1万だからほぼ4350Gと同等だね

890:名無しさん
20/09/30 10:45:11.83 0.net
誤差だな

891:名無しさん
20/09/30 10:46:08.29 0.net
renoirのグラフィック性能はほとんど伸びてない
上がったのはCPU

892:名無しさん
20/09/30 11:46:00.81 0.net
4350G積んで同じ値段なら買うかも

893:名無しさん
20/09/30 12:09:11.76 0.net
同じ性能でもRyzen5がRyzen3になるだけで劣化した感じだな

894:名無しさん
20/09/30 12:41:53.15 0.net
4500u以上の買えば勝ち組やな

895:名無しさん
20/09/30 13:27:54.82 0.net
もしかして肩書が下がってそれを劣化って言ってんの?
底上げみたいな話じゃないの?

896:名無しさん
20/09/30 13:37:32.62 0.net
3400GEと4350GEで性能同じくらいなら差は消費電力くらいだろうから、買い換える必要ないわな

897:名無しさん
20/09/30 13:48:08.22 0.net
>>876
コア数・スレッド数が違うから体感変わるんじゃね?

898:名無しさん
20/09/30 13:55:17.87 0.net
>>877
4350GEも4コア8スレッドでしょ?

899:名無しさん
20/09/30 14:05:08.08 0.net
AMD Ryzen 3 PRO 4350GE VS AMD Ryzen 5 PRO 3400GE
URLリンク(i.imgur.com)
30%程度の性能向上か 誤差だね

900:名無しさん
20/09/30 14:07:06.18 0.net
3400から4350で
性能は少し向上だが消費電力が半分くらいになると聞いた
性能フルに出すのに135Wアダプタが必要なくなるかもね

901:名無しさん
20/09/30 14:09:31.33 0.net
>>873
i5がi3になったと思えば…
ってやっぱ劣化した感じだな

902:名無しさん
20/09/30 14:55:04.32 0.net
4350は3400より高負荷時の消費電力は減ってるね 30%性能アップで20%省電力って感じかな
URLリンク(i.imgur.com)

903:名無しさん
20/09/30 15:16:28.58 0.net
CPUパワーは既に十分だな
これ以上を求めるなら普通にでかいPC買う

904:名無しさん
20/09/30 15:41:36.68 0.net
4350なら割引なしで44000円、4650なら55000円辺りが俺的妥当ライン
あとはカスタマイズ内容次第だな

905:名無しさん
20/09/30 15:42:26.74 0.net
>>879
プロセス微細化の成果が出ていて素晴らしい
naviかrdna2のGPUが載ったタイミングで買い替えようと思ってるから楽しみ

906:名無しさん
20/09/30 16:30:14.04 0.net
>>882
つか3400Gの最大消費電力が146Wってことは
135W電源でも能力最大までは引き出せないってことか…

907:名無しさん
20/09/30 16:48:19.59 0.net
>>886
GとGEをごっちゃにしないの

908:名無しさん
20/09/30 16:57:54.18 0.net
で、いつ頃発売するの?

909:名無しさん
20/09/30 17:14:27.11 0.net
モデリングとレンダリングだから4750G欲しい
CPUが全コアぶん回る

910:名無しさん
20/09/30 17:49:09.85 0.net
4750GとDDR4-4400の組み合わせでもゲームするにはGPU性能が全然足りないのだから
4350GEが3400GEよりもGPU性能が下がったとしても全然気にならないわ
それよりもCPU性能が向上すればオフィスソフトの処理速度やWEBページの表示速度が上がるので日常的に役に立つ

911:名無しさん
20/09/30 17:53:40.25 0.net
>>846
必要な配線は付いてる。
填まる様にしか填まらないから開ければわかる。

912:名無しさん
20/09/30 17:57:43.11 0.net
10月のいつ頃発売なんだろ?

913:名無しさん
20/09/30 18:05:32.26 0.net
M75q-1に足りないのはゲーム時の3D性能だからね。
今更新機種買い直すよりOCULUS QUEST 2買った方が幸せじゃろw

914:名無しさん
20/09/30 18:08:15.08 0.net
そういえば話題の原神ってこれで出来るの?

915:名無しさん
20/09/30 18:24:23.86 0.net
来年だよ

916:名無しさん
20/09/30 18:25:24.88 0.net
>>887
GEって基本が低電圧なだけで
電力さえあれば最大出力は3400Gと同じじゃないん?

917:名無しさん
20/09/30 18:36:04.27 0.net
>>894
これでゲームは快適にできないからいい加減ゲームの話はしないで下さい
ここのスレでゲームしてると言ってるのはエロゲーとソリティアしかしてないから

918:名無しさん
20/09/30 18:49:12.13 0.net
>>897
お前が消えろ!

919:名無しさん
20/09/30 19:07:00.08 0.net
消えろっていうやつが消えろ!

920:名無しさん
20/09/30 19:16:51.47 0.net
>>894
対応可能デバイスにビデオカード:NVIDIA® GeForce® GT 1030とあるから
プレイ自体は問題ない
ただ推奨構成はビデオカード:NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB及びより優れた性能をもつもの
だから、まあ最高画質を選ばなければ問題なくプレイはできるだろうな

921:名無しさん
20/09/30 19:19:40.04 0.net
不特定ゲーム需要があるならITX+PCI2スロット以上のケースで自作するべきだけどな
RyzenGのオンボ駆動させて、もし力不足になったときにグラボ載せればいいのだから
原神…?うちは到着前だから検証することが出来ないヨ、
だれか暇なやつがやってくれるの待っても構わんが、GPUが必要環境ギリギリ(1030相当)で推奨が1060↑となると厳しいんだろうな

922:名無しさん
20/09/30 19:50:57.66 0.net
原神ってカーネルモードとかでPC完全乗っ取りとかでやべえとか聞いた

923:名無しさん
20/09/30 19:56:46.77 0.net
稀にAMDHighDefinitionAudioDevaiceが認識されなくなるんだけど同じような人居ます?
原因を特定できないんだよねハードなのかドライバなのかくらいは特定したい

924:名無しさん
20/09/30 20:27:52.11 0.net
>>897
ドラクエベンチを忘れるな

925:名無しさん
20/09/30 20:54:38.54 0.net
ドラクエはタブレットでも出来ちゃうので

926:名無しさん
20/09/30 20:55:30.82 0.net
biosアップデートしてcpu乗せ換えとかできんのかな?本体価格考えると、趣味の世界だろうけど。

927:名無しさん
20/09/30 21:45:10.03 0.net
レノボ・ジャパン、国内で高性能PCの一部を生産
URLリンク(www.nikkei.com)
激安M75シリーズ対象外かな

928:名無しさん
20/09/30 22:02:59.00 0.net
4750G搭載の ThinkCentre M75t Gen2はつくりかけのページあるな
URLリンク(www.lenovo.com)
スペックは例の人が貼ってる
URLリンク(pbs.twimg.com)

929:名無しさん
20/09/30 22:03:51.58 0.net
>>897
クラフトピアf


930:allguys遊べてヒャッハーしとるけど ワイのところに来たのはこの機種とちゃうんか (マルチゲームに関してはチーター多過ぎてPS4の方が楽しめるのは間違いないけど)



931:名無しさん
20/09/30 22:09:00.14 0.net
>>906
有志が改造BIOSとか作らんと無理じゃね?
もしくは4000番台を乗せて偶然動くことに期待するか

932:名無しさん
20/09/30 22:11:25.39 0.net
うちの場合回線がヤバ過ぎてゲームしようという気にならん
多分FF11とかなら可能だろうけど

933:名無しさん
20/09/30 22:12:22.40 0.net
どのゲームができるかで話をしたほうがいい
人によっては配信もしたいってなると話が全然違ってくる

934:名無しさん
20/09/30 22:24:04.08 0.net
>>912
ゲームできてるじゃん
>>897みたいなバカを吊り上げるゲームが
釣られないクマーのAAは省略

935:名無しさん
20/09/30 22:35:04.61 0.net
>>909
ゲーム出来ないとは言ってない
快適に遊ぶために低設定にしてるのはどうなんだろと思うの
結局エロゲーとソリティア用だろ

936:名無しさん
20/09/30 22:49:50.91 0.net
エロゲーとソリティアにやたらこだわってるやつは何なんだよw

937:名無しさん
20/09/30 22:51:47.36 0.net
>>914
なんで俺がカスタムメイドとぎゃるがんでえちえちなゲームやってるってわかったんだ

938:名無しさん
20/09/30 22:53:58.38 0.net
エロゲーするには最高の機種だよな

939:名無しさん
20/09/30 23:08:33.05 0.net
>>896
ちょっと何言ってるのかよく分からないけど
M75に載せられるとしたらGではなくGEになるだろうから余計な心配はいらない
あとアイドル時の消費電力がこのグラフとM75はまるで違うから

940:名無しさん
20/10/01 05:39:23.20 0.net
そこそこ昔からオタクだがエロゲーやった事無いんよな

941:名無しさん
20/10/01 05:57:40.24 0.net
>>908
ちょっと新しいの出るの早すぎない?

942:名無しさん
20/10/01 06:09:55.94 0.net
みんな、公式でいくらで買ったの?
もう、オクで探すの辞めようかな。。、
高いか安いか分からないや

943:名無しさん
20/10/01 06:16:26.51 0.net
32000円 リーベイツ20%で実質約26000円

944:名無しさん
20/10/01 07:06:29.78 0.net
リーベイツの闇
有るPC直販サイトで決済をコンビニ決済でコードをプリントアウトするのに
失敗を繰り返した挙げ句に売り切れでPC購入できなかった
後日90000ポイントが付いていた
直販が変なのか楽天が変なのか知らないけど
俺は悪くないよな

945:名無しさん
20/10/01 07:21:16.32 0.net
お釣りが誤ってるのを分かっててそのまま持ち逃げすると窃盗罪あるいは詐欺罪になるのと同様、
ポイント付与も間違っているのを承知で放置すると罪になるよ

946:名無しさん
20/10/01 07:26:48.99 0.net
>>921
4万+振込手数料
急ぎでないなら今月11日のリーベイツ誕生記念祭まで選択肢広げてみては

947:名無しさん
20/10/01 07:48:03.02 0.net
>>908
M75q Gen2のURLがわらかないね

948:名無しさん
20/10/01 07:54:37.20 0.net
>>925
レスありがとうです。
そんなに安く買ってないのですね。
オクの3.5万~4万もそんなに高くないんですね、(135W電源ケーブル付き)

949:名無しさん
20/10/01 07:56:47.03 0.net
これがメインパソコン?

950:名無しさん
20/10/01 07:58:57.53 0.net
最小構成メモリ8GB/SSD128G or HDD1TB/wifiなし/AC135Wで週末価格3万4千円ぐらいやで 1年保証もつくし

951:名無しさん
20/10/01 08:03:40.54 0.net
>>928
web検索やyoutubeみる、エクセル、ワード、年賀状作成ぐらいの用途の人なら十分すぎるメイン機になるよ。

952:名無しさん
20/10/01 08:06:34.76 0.net
>>926
それFCCの奴だろ?見ても何も書いてないぞ

953:名無しさん
20/10/01 08:14:57.48 0.net
>>927
オクは転売屋が利益を載せてるからむしろ高い
自分は最小構成に無線とスタンドとか小物をいくつか付けて約4万円
そこからリベの20%ポイントの約8千円引けば実質3万2千円
(クレカ支払いなので手数料もなし)
135WACはまだ選べなかった時の話ね
高いか安いかは実際にレノボのサイトで構成選んで合計だして、
20%引いてみればわかる
後は>>925のアドバイス通りに今月のリベに期待して20%が出れば
ポチれば良い
(やり方はテンプレや過去ログにあるのでよく読んでおくこと)

954:名無しさん
20/10/01 08:24:20.07 0.net
ルノワールは前世代と比較にならんくらい性能上がってると言ってたやん
我慢できず今頃買うやつはアホ

955:名無しさん
20/10/01 08:41:32.10 0.net
>>928
RTX3080のデスクトップ持ってるけどこっちの方が発色いいから
こっちで動画観たりゲームやるようになってしまった
(さすがにSEKIROとか高画質なアクションゲームは無理だけど)

956:名無しさん
20/10/01 08:55:14.40 0.net
ルノワールとやらを使った新機種が出るまで待ったほうがいいのか
価格コムでいつも1位だから来てみたが

957:名無しさん
20/10/01 08:58:04.95 0.net
>>935
新機種がいつ出るかも判らんし、好きにしろとしか言えない

958:名無しさん
20/10/01 09:03:11.45 0.net
昆布茶を出されるまで粘れ

959:名無しさん
20/10/01 09:09:43.77 0.net
いつ出るのかも分からない
値段も分からない
コスパのいい価格.comモデルが出るのかも分からない
それでもよければ待ってろ

960:名無しさん
20/10/01 09:16:01.25 0.net
だからまってるやん
今このゴミ買うやつはアホなだけ

961:名無しさん
20/10/01 09:20:39.69 0.net
今買うのはアホかもしれんがゴミとか言うなよ

962:名無しさん
20/10/01 09:23:40.68 0.net
>>939
この関西弁のやつは絡んでくるだけ
だから放置が一番

963:名無しさん
20/10/01 09:24:24.42 0.net
>>934
RTX3080 どこで買えた?

964:名無しさん
20/10/01 10:05:23.60 0.net
現状の値段とパフォーマンスのバランスだったらまだ割安じゃね?
直販は納期のばらつきがな
直販以外なんて納期以外にいいこと無いだろwアウトレット扱いの店より直販新品の方が安いってどういうこったw

965:名無しさん
20/10/01 10:21:12.74 0.net
>>929
その構成、そのが価格で、
Lenovoのサイトから買えるのですか???

966:名無しさん
20/10/01 10:22:55.31 0.net
>>944
>>4-5をよく読むよろし

967:名無しさん
20/10/01 10:23:21.04 0.net
無線LANはUSB無線子機で大丈夫ですか?

968:名無しさん
20/10/01 10:24:46.14 0.net
>>945
よーく読みましたが分からないです(泣)

969:名無しさん
20/10/01 10:25:05.37 0.net
USB無線子機の製品は速度が出ないから嫌い

970:名無しさん
20/10/01 10:25:43.03 0.net
速度を気にしなくてBluetoothも使えなくていいならUSBの子機でもいいと思うよ

971:名無しさん
20/10/01 10:30:37.56 0.net
>>944
うん、週末価格は金曜午後5時から月曜午前5時まで

972:名無しさん
20/10/01 10:32:18.35 0.net
>>947
カカクコム限定パッケージが週末になると安くなるだけですよ
知恵遅れならオークションから買って転売屋の選別落ち品を割高に買う馬鹿者になってください

973:名無しさん
20/10/01 10:35:30.44 0.net
USB無線機の中でも小さいやつは特にやめた方がいい
通信してると熱持って安定しなくなるやつがいくつかあった

974:名無しさん
20/10/01 10:39:32.79 0.net
4750G搭載したら静穏性どうなるの?

975:名無しさん
20/10/01 10:42:44.51 0.net
ルノアールのほうが発熱低いんじゃなかったけ

976:名無しさん
20/10/01 10:44:41.36 0.net
発熱は低くなるっていうし大して変わらんのじゃないか
性能がかなり上がる分静かになるかも?

977:名無しさん
20/10/01 10:47:12.26 0.net
USB無線LANは良かった思い出がひとつもない
Renoirはプロセスルールが7nmまで進んで消費電力も押さえぎみだったかと
性能目当てで値段問わないなら確実に待ちの状況だ

978:名無しさん
20/10/01 10:47:41.00 0.net
同性能の4350なら高負荷でも静かになりそう

979:名無しさん
20/10/01 10:47:42.57 0.net
正直CPUの進化よりUSB3.2 Gen2のほうが嬉しい

980:名無しさん
20/10/01 10:49:43.07 0.net
>>947
~猫にも出来るM75q-1注文方法~

1. リーベイツに楽天IDでログイン (※楽天IDが無い?作れハゲ!)
2. リーベイツ内のLenovoストアへのリンクを踏む (※ADブロッカーなどは外しておく事!)
3. 価格.com直販モデルのリンク先へ
URLリンク(www.lenovo.com)
4. [直販モデルを購入] → [カスタマイズ] をクリック。対象は「ThinkCentre M75q-1 Tiny:価格.com限定 パフォーマンス」
5. ストレージをHDD:無し、SSD:128GBに変更 (HDD:1TB、SSD:無しの構成でも価格は同じ)
6. キーボード、マウス、バーティカルスタンド、ツールレス(オープンシャーシ)を「なし」に変更
7. “35,090円”になっているのを確認する(土日限定で 32,120円)
8. 見積もりを保存する (Lenovo IDの登録が必要)
9. 注文する
~注意点~
・ディスプレイ、キーボード、マウスは別途用意する必要があるので、初めてパソコンを買う人はその分の予算を用意する事

981:名無しさん
20/10/01 10:55:16.17 0.net
>>959
2→3 の価格.comのサイトが見当たらないです。。。

982:名無しさん
20/10/01 11:01:06.83 0.net
m75q-1 kakaku でググりゃトップに出てくるでしょ

983:名無しさん
20/10/01 11:02:13.24 0.net
>>959
お前やさしいな

984:名無しさん
20/10/01 11:06:22.62 0.net
先に価格.comモデルを見積りしてから、
後で楽天リーベイツレノボストアで見積り呼び出して注文でどう
3→4→5→6→7→8
→1→2→9の順

985:名無しさん
20/10/01 11:06:44.83 0.net
今使ってるPCがアイドル40Wだから、このPC買って10Wに下げたい
動画見られる程度の性能でいいんだけど、どうせなら新型欲しいよね

986:名無しさん
20/10/01 11:13:18.13 0.net
消費電力重視なら新型待った方がいいよ
性能は少し上がる程度だけど、消費電力の差はかなりありそうだから

987:名無しさん
20/10/01 11:20:21.30 0.net
俺も普段i7 4770K+GTX760のミドルタワーをメインで使って不満はなかったが
夏場に消費電力と熱がヤバいと感じて
こいつに乗り換えた
今のところ電力と熱は抑えられて
動作スピード的にはあんまり変化はないみたい

988:名無しさん
20/10/01 11:27:55.31 0.net
35090円にならない。。。。
48950円になる

989:名無しさん
20/10/01 11:37:07.49 0.net
>>967
試したけど35090円になるぞ
もう一度>>959を見直してやりなおせ

990:名無しさん
20/10/01 11:40:07.78 0.net
どこが間違ってるかな?
URLリンク(i.imgur.com)

991:名無しさん
20/10/01 11:44:14.39 0.net
>>96


992:9 選んでるモデルが間違ってるだろ やり直し!



993:名無しさん
20/10/01 11:44:27.82 0.net
まず最初に選んでるモデルからして違う

994:名無しさん
20/10/01 11:44:46.44 0.net
>>969
ryzen 3400GEの価格.comモデルが選ばれていない

995:名無しさん
20/10/01 11:47:01.19 0.net
モデル違いワロタw
なぜThinkCentre M75q-1 Tiny:価格.com限定 パフォーマンスの
カスママイズする前の値段が52,690円のやつでやってないんだよw

996:名無しさん
20/10/01 11:53:17.39 0.net
>>963
リーベイツのセッションが切れにくい気がしたから、おれもこれやったな
で、3回(M75q-1×2,E495)買って全て問題なくポイントついたよ
もちろん、きちんとやればどちらでも大丈夫

997:名無しさん
20/10/01 12:12:27.97 0.net
メインはRyzen5 3600+GTX1070使ってるけど、クソ重いゲーム以外はM75q-1



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch