lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート12at PC
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート12 - 暇つぶし2ch135:名無しさん
20/07/29 20:30:13.37 0.net
>>130
で、他の機種でその満足行く構成にすると一体いくらかかるんだろうね?

136:名無しさん
20/07/29 20:30:57.54 0.net
Tinyでノベタ楽しんでる。

137:名無しさん
20/07/29 20:31:29.00 0.net
最小構成+1TBSSD×2+16GBメモリで盛っても7万位だしな…強すぎる

138:名無しさん
20/07/29 20:32:30.36 0.net
最小構成で録画鯖にするぐらいなら十分だろ
でも録画鯖ならラズパイのほうが値段も消費電力も上か

139:名無しさん
20/07/29 20:32:54.01 0.net
>>135
アダプタもなきゃゴミだぞ

140:名無しさん
20/07/29 20:34:02.04 0.net
>>137
そういやそうだったな
ついでに無線とスタンド足して8万か
性能にしては安すぎるな

141:名無しさん
20/07/29 20:35:12.56 0.net
>>138
ゲームやらなきゃね

142:名無しさん
20/07/29 20:36:09.46 0.net
スペックから使用用途を察するのにこれで何でもやろうとするバカはいないやろw
あ、>>130みたいなバカがいたかw

143:名無しさん
20/07/29 20:37:38.40 0.net
CPUとメモリがほぼ性能なのに
一体何を言ってるのかわからんw

144:名無しさん
20/07/29 20:39:07.16 0.net
1円でも金出したら何でも出来なきゃダメだろ
それが要求されるのがPCだ

145:名無しさん
20/07/29 20:40:29.43 0.net
>>142
何でも出来るじゃん。
快適かどうかは別として。

146:名無しさん
20/07/29 20:41:36.59 0.net
>>143
嫁は出来ないぞ

147:名無しさん
20/07/29 20:41:41.61 0.net
中々の発熱しそうな4600geはこの筐体で冷やせるのだろうか?
3400geは問題なく冷やせてますか?

148:名無しさん
20/07/29 20:44:23 0.net
冷やせてるわけねーじゃん
軽い作業だけだよ静かなの
ここのアホどもがドラクエベンチがゲーム性能だって言ってるけど
くそうるさいわ熱いわwwww

149:名無しさん
20/07/29 20:44:56 0.net
エロゲなら何でも出来るぞ

150:名無しさん
20/07/29 20:47:12 0.net
それは自分の筐体が熱いだろ

151:名無しさん
20/07/29 20:48:04 0.net
アチチは勘弁してよほんと

152:名無しさん
20/07/29 20:49:50 0.net
>>144
二次元嫁はストレージ保存できるじゃろ?

153:名無しさん
20/07/29 20:49:59 0.net
>>145
いうてTDP35Wやで。クーラーはしょぼいが熱暴走するような温度にはならないよ。

154:名無しさん
20/07/29 20:51:45 0.net
135wアダプタつこて回しまくってますやん

155:名無しさん
20/07/29 20:52:29 0.net
次出る5000番台はCPU性能は微アップでGPU性能はそれなりにアップするターンだと思う
これくらいのGPUでも軽いゲームだといけるからな

156:名無しさん
20/07/29 20:56:17 0.net
熱で思い出したけど、放置ゲーやってて動かしててるのを見てる間は
ファンが結構回って消費電力も40W前後のGPU使用率60%位だけど
モニターの電源消すとファンが停止してGPU使用率が5%、消費電力も20Wまで落ちる
これってモニターに出力して描写するのに負荷かかるけど、モニターの電源落とせば描写しないから負荷下がるって事なんだろうか
GPU使用率の確認はChromeリモートデスクトップでスマホから確認した
リモートデスクトップを利用するとゲーム画面が何故か消える

157:名無しさん
20/07/29 20:57:27 0.net
>>145
URLリンク(youtu.be)

158:名無しさん
20/07/29 21:00:43 0.net
4750G(E) TDP 65W(35W)

4750GE
URLリンク(www.amd.com)
4750G
URLリンク(www.amd.com)

159:名無しさん
20/07/29 21:01:34 0.net
>>153
CPUで220%アップ、GPUで20%アップってリークされてたよ

160:名無しさん
20/07/29 21:02:36 0.net
>>153
軽いゲームってのがかなり曖昧な基準なんだよな…

161:名無しさん
20/07/29 21:06:01 0.net
>>156
これ積んだら間違いなく壊れそう

162:名無しさん
20/07/29 21:08:09 0.net
>>158
今だったらエイペックスが安定して動けば良いんでないか?

163:名無しさん
20/07/29 21:11:10 0.net
>>153
GPUって使わない人は、使わないし
GPUの性能あげると熱と消費電力半端ないから難しいところ

素直に3600+1660s買ったほうが幸せになるかもね

164:名無しさん
20/07/29 21:11:59 0.net
遅いから

余ってたケース電源
余ってるssd
余ってるOS
マザー B450 8000円
CPU RYZEN5 3600 23000円
中古の1050 1060 RX570 RX580 15000円

で、組んだわ。

165:名無しさん
20/07/29 21:13:56 0.net
新しい1660とかのほうがええんじゃないの

166:名無しさん
20/07/29 21:17:32 0.net
>>162
そのスペックで3万6千なら凄い安いね

167:名無しさん
20/07/29 21:20:49 0.net
余っtwると言い出したら何でもありやんけ

168:名無しさん
20/07/29 21:21:39 0.net
これ買うと余るぞ
最小構成にすると使えないパーツだらけだからな

169:名無しさん
20/07/29 21:21:59 0.net
>>160
立派に重いほうのゲームじゃないですかー!?ヤダー!

170:名無しさん
20/07/29 21:25:24 0.net
>>162
グラボ載せすぎぃぃぃ!

171:名無しさん
20/07/29 21:31:59 0.net
>>162
ゲームゲームいうならこっちが正解

172:名無しさん
20/07/29 21:34:46 0.net
回線がアレ過ぎてゲームできねンだわ

173:名無しさん
20/07/29 21:44:45.30 0.net
24Mbpsも実測で出るから何でも出来るわ

174:名無しさん
20/07/29 21:46:09.76 0.net


175:名無しさん
20/07/29 21:51:26.63 0.net
レノボのメールに載ってたM80q Tinyっての見て一瞬新型かと思った

176:名無しさん
20/07/29 21:58:54 0.net
20万の丸紅pcが2万で買えたのを逃したのをいまだに悔やんでるの俺だけだろうな

177:名無しさん
20/07/29 22:04:30 0.net
Ryzen9 3万…

178:名無しさん
20/07/29 23:06:37 0.net
>>174
そんな古臭い話より、アマゾンタイムセールのRyzen9 3950Xのほうが悔しい

179:名無しさん
20/07/30 00:15:15.50 0.net
次のBIOSアップデートでRenoirに対応する
嘘だったら廃棄元紙幣の山に埋めてもいいよ!

180:名無しさん
20/07/30 00:22:15.85 0.net
>>174
俺も買えたけど
Celeronだし別にいいやと思って悔しくなかった。

181:名無しさん
20/07/30 00:24:56.20 0.net
オール7nmプロセスに期待出来る。12nm品とは違うのだよ。

182:名無しさん
20/07/30 00:36:06 0.net
Ryzenの待機電力の大きさを考えずマンセーしてるやつって

183:名無しさん
20/07/30 00:57:00 0.net
丸紅PCって話はよく聞いてたけどスペック知らなかったわ
これ当時としても大したことないのでは

184:名無しさん
20/07/30 01:24:42 0.net
丸紅PCは無改造でTV見れたり録画できるのが便利だったな
シングルコア時代のセレロンだしヘビーユーザー向けの代物でなかったのは確か

185:名無しさん
20/07/30 01:36:54 0.net
昔の国産ってスペックがゴミでプリインストのクソソフトだらけだったけどガワの作りが良かったりディスプレイの質が良かったりしてたな

186:名無しさん
20/07/30 01:57:49 0.net
でも見えないとこはしっかり金掛けてんだよな
そこがBTOや中華と

187:名無しさん
20/07/30 02:01:15 0.net
Windows10 のインストール、
レノボのHPからもDL出来るんだね
本家からのと違いは何?
余計なソフトが入っているだけ?

188:名無しさん
20/07/30 02:02:21.43 0.net
スパイ系入っていそうで怖い…

189:名無しさん
20/07/30 02:03:46.36 0.net
25日注文で今日発送になった。
これって国内工場なのかな?
発送状況のメーター見ると今週中には届きそうな勢いで進んでるけど

190:名無しさん
20/07/30 02:18:12.39 0.net
>>187
過去スレみろ

191:名無しさん
20/07/30 05:54:41 0.net
RYZENってベンチマークはいいけど実際使ってみたら
INTELに比べて
不安定だし
プラウザのクリック反応にしても遅い気がする

192:名無しさん
20/07/30 06:41:13.13 0.net
>>189
え?そんなことあるん?

193:名無しさん
20/07/30 06:48:14.51 0.net
あると思う
インテルの内蔵gpuがきっと軽い作業にはいい効果出てる
あとドライバの出来とか

194:名無しさん
20/07/30 08:52:33 0.net
ないよ

195:名無しさん
20/07/30 08:59:24 0.net
>>190
chromeとの相性は悪いのは過去スレに出てる

スレリンク(pc板:973番)-
他にもあるけど自分でググって

196:名無しさん
20/07/30 09:02:16 0.net
AMDはベンチ番長なだけ

dynaDesk(i3-8100)とM75q-1使ってみると
ベンチはM75q-1が上なんだが
普段使い(ゲーム以外)での体感上はdynaDeskが明らかにレスポンスが良い

197:名無しさん
20/07/30 09:16:18 0.net
>>181
大した事なかった。

普通に6万円くらいの物。

2万円ってより元値の20万円にみんな驚いてた。

198:名無しさん
20/07/30 09:18:02 0.net
スペックはこれ


URLリンク(s.kakaku.com)

199:名無しさん
20/07/30 09:23:18 0.net
体感
ベンチ番長

わかりやすいですねいろいろ

200:名無しさん
20/07/30 09:43:20 0.net
実際遅い画面2個で比べたらびっくりするほど遅い

201:名無しさん
20/07/30 10:14:33 0.net
amdをディスりたいお年頃なのね。

202:名無しさん
20/07/30 10:16:37 0.net
ワッチョイ対応してないから工作し放題なんだよ
どうにもならないね、こういうのは

203:名無しさん
20/07/30 10:21:31 0.net
M75q-1しか使ってないから何と比べてレスポンスがどうとかどうでもいいんだよなあ

204:名無しさん
20/07/30 10:22:38 0.net
>>87
久々にいんしたら、空母が全然別のゲームになってて面喰らったわ、判る……

205:名無しさん
20/07/30 10:27:17.51 0.net
>>162
あまりパーツの保管場所が取れなくてな、、、都内辛いわ

206:名無しさん
20/07/30 10:47:07.38 0.net
>>4
8畳1間じゃ大変だな

207:名無しさん
20/07/30 11:54:35.43 0.net
こいつは小さくてそこそこなのがいいのにな
コスパ言い出したら1万円でもPC組める

208:名無しさん
20/07/30 12:02:58.64 0.net
>>187
それバーティカルスタンドだけだろ

209:名無しさん
20/07/30 12:15:19.62 0.net
(中国の工場から)発送

210:名無しさん
20/07/30 12:32:06.77 0.net
次のモデルでは、電源はUSB TYPE-Cにして欲しいな。
汎用品が使えると調達しやすさとサイズの選択肢の幅が広がる。

211:名無しさん
20/07/30 12:49:01.49 0.net
そんなことやると思う?

212:名無しさん
20/07/30 12:59:32.27 0.net
飯の種がひとつ消えるし、汎用品使われたときのトラブル対応も増えるし
メーカー側になに一つメリットがないな。

213:名無しさん
20/07/30 13:02:17 0.net
ノートのほうはUSB TYPE-Cだけど
135Wいるなんて言ってる時点でまあ無理

214:名無しさん
20/07/30 13:10:09 0.net
変換ケーブルも売ってるから、そっち使えばよろしい

215:名無しさん
20/07/30 13:19:29 0.net
普通にUSB-C変換アダプタで動いてるよ

216:名無しさん
20/07/30 13:49:40 0.net
12日に注文して29日に届いたわ
遅すぎてちょっと不安になった

217:名無しさん
20/07/30 13:57:03 0.net
>>214
ざまぁw

218:名無しさん
20/07/30 14:17:40 0.net
>>205
>こいつは小さくてそこそこなのがいい

それは認める

219:名無しさん
20/07/30 15:13:35.60 0.net
それは認める(キリッ

220:名無しさん
20/07/30 15:24:55.10 0.net
新BIOS M2FKT21Aに手動で更新してみた。
たまにM.2 SSDのR/W速度が本来の1/3に低下するバグがある気がします。
BIOSの各種設定はデフォルト値で使用している。
ドライバーは正常に見える。
症状が起きたときは再起動→BIOSデフォルト値読み込み→SAVE&EXIT
で直る。しかし再度速度低下するのでこの作業を繰り返しています。
SSDはWD BLACK PC SN700 WDS100T2X0C-00L350 1000.2 GB
同様の人いますか?

221:名無しさん
20/07/30 15:31:16.45 0.net
>>218
BIOSを上げたら発症したって事?
それとも前から?
オレは昨年12月購入組だがBIOSアップデートとかは全くしてないな
BIOSに変なモノ組み込まれていたりすると嫌なので

222:名無しさん
20/07/30 15:36:29.50 0.net
BIOSを上げたら直後から発症
他の環境は全く変更なし。起動直後にCrystalDiskInfo 8.7.0にて
確認してるのでSSDの温度上昇とかの原因ではない。
SATAは未使用。 あーやめとけばよかった。

223:名無しさん
20/07/30 15:52:06.42 0.net
>>206
いや、本体だよ
同時に注文したサンドイッチケースはまだ発送されてないわ
NECロジスティックだから、山形から来るのかと思ったら海外からなのかな?

224:名無しさん
20/07/30 16:04:17.06 0.net
うちも配送ステータスはNECロジスティックだったけど最寄りの黒猫から届いたぞ

225:名無しさん
20/07/30 16:22:31.01 0.net
>>213
アチチ、アチ にならない?

226:名無しさん
20/07/30 16:36:33 0.net
感じたんだろうか?

227:名無しさん
20/07/30 17:10:39 0.net
実はM2FKT21A、Renoirに対応している
…とかだったらlenovoは神

228:名無しさん
20/07/30 17:16:28 0.net
>>221
あんたと同じ日に注文したが、俺のは8/1出荷予定だぞ
なんで差が生まれるんだろ。同じくNECロジスティク

229:名無しさん
20/07/30 17:43:35 0.net
仕事でC#やJavaの開発用として使おうと思うんだけど
十分軽いかな。メモリ8GBもあれば十分だよね

230:名無しさん
20/07/30 18:04:45 0.net
>>213
純正のUSB Type-C変換アダプタは45Wまでしか給電できないけどちゃんと動くのか?
65Wでもやや性能低下するのに45Wだとかなり性能が下がりそうだな

231:名無しさん
20/07/30 18:05:20 0.net
7/30までセールってのずっと出てたけど、今日で終わりだな
明日金曜だし最小構成来るかな

232:名無しさん
20/07/30 18:18:04 0.net
開発用は問題ないね。
pycharm、Eclipse、vs2016、android studioをインスコしてみたけどサクサクだわ。

メモリは8GBでもいいけど、スマホアプリ開発なんかで仮想デバイス


233:動かすなら16GBあった方が良いよ。



234:名無しさん
20/07/30 18:25:25.06 0.net
>>225
URLリンク(i.imgur.com)

235:名無しさん
20/07/30 18:48:17.05 0.net
>>228
パフォーマンスまで見てはいないがとりあえずは動く事までは確認した。

236:名無しさん
20/07/30 19:43:40.57 0.net
壊れるからやめたほうがいいよ

237:名無しさん
20/07/30 19:44:04.80 0.net
>>228
>>213だけど、RAVpowerの窒化ガリウムのやつを純正かませてx1 cabonに繋いだら90w ACアダプタ接続中って出たよ。m75qでは出ないからねぇ

238:名無しさん
20/07/30 20:02:30.34 0.net
>>180
チップレス機はintelより待機電力低いんだよなぁ
この機種とDeskminiはチップレスマザボ使ってるから超低い

239:名無しさん
20/07/30 20:07:15.88 0.net
>>226
支払いの差とかじゃないのかな?
自分はカードだけど、振り込みとかにしたの?

240:名無しさん
20/07/30 20:45:47.46 0.net
スリムチップアダプターの仕様が45W、20V/2.25Aだったからやめたんだけど
常用する意味あるの?

241:802
20/07/30 21:16:55.47 0.net
大容量の電源アダプタは純正じゃないとダメなの?

242:名無しさん
20/07/30 21:17:01.28 0.net
>>236
悪い、今日発送されたわw
不気味なほどに早いな

243:名無しさん
20/07/30 21:31:36 0.net
>>180
M75q-1は待機電力約10Wだぞ

244:名無しさん
20/07/30 21:44:42 0.net
>>238
3300円をケチって危険なパチモン使いたいなら好きにしたらいいよ

245:名無しさん
20/07/30 21:54:20.76 0.net
これを買って、
2個立ちのHDDケースを2台、外付けで使っているが、
片方の電源を切ると、他方も一緒に切れてしまう
3.0のUSBハブは、電源付き
どういうことなんだろうか
前のPCでは、何も問題なかったのに

246:名無しさん
20/07/30 22:25:46.65 0.net
AC100Vコンセントに刺すものって普通に人命や火災に関わるのにパチモン買う奴の気が知れない

247:名無しさん
20/07/30 23:43:00 0.net
>>242
普通はHub使うのやめて問題の切り分けをするもんだけど

248:名無しさん
20/07/31 00:07:13 0.net
PCじゃないけどiPhoneに粗悪な充電器使って感電して死んだ中国人とかの例もあるからやめとけ

249:242
20/07/31 00:32:21.21 0.net
>>244
それは分かりますが、後ろは、3.0は1つしかないし
前に1つあるからそこに繋げれば問題ないですが、
前のPCでは、そういう問題がなかったので・・・・

250:名無しさん
20/07/31 00:32:49.20 0.net
>>243
え?何がダメなの?

251:名無しさん
20/07/31 01:51:32.56 0.net
そのままじゃねーか

252:名無しさん
20/07/31 01:59:56.59 0.net
きてる

253:名無しさん
20/07/31 02:34:42.28 0.net
マ?

254:名無しさん
20/07/31 05:52:07.23 0.net
きてねーじゃねーか

255:名無しさん
20/07/31 06:01:21.90 0.net
夜勤やけの俺のアヌス見ろ

256:名無しさん
20/07/31 06:55:33 0.net
きてなかった…

257:名無しさん
20/07/31 07:32:57.97 0.net
32120円復活きてーーー!

258:名無しさん
20/07/31 08:45:53.94 0.net
>>245
それマ?
ノート用に45~65Wぐらいの出力できるUSB‐PD探してるんだけど信頼できるメーカーってどこよ
アンカーで良いの?

259:名無しさん
20/07/31 09:13:07.33 0.net
世の中に粗悪品があるのは否定しないが、純正品以外は粗悪品だと思ってる人は何かにとりつかれてるの?
ThinkPadに限らず何でもサードパーティー製の製品ってのはあるもんだ
純正信者はモバイルバッテリーはドコモのスマホならドコモから出てるものしか使わないのかな?

260:名無しさん
20/07/31 09:21:53.66 0.net
ことこいつのアダプターに関しては怪しいのが出回ってるという情報があって、そういうのを理解した上で買うやつは止めないよ。
でもただ単に純正より数百円安いからこっちのほうが得!とかいうやつには素直に純正買っとけって事。
粗悪なボールペン買ってインクが出なくてもアハハそんな安物買うからだで済むけど、
電気関係は下手すると発火、爆発等で命に関わるからね。

261:名無しさん
20/07/31 09:28:40.41 0.net
純正品以外は保証の範囲外だから使って壊れても文句言えないよってだけで
好きに使えばいいんじゃないの
それで動作が不安定だとか動かないとかいうのも駄目

262:256
20/07/31 09:41:49 0.net
>>257,258
そのあたりには大いに同意

サードパーティー選ぶなら自己責任だし、良し悪しの判断つかないなら純正買っとけってのも。

たまに気が知れない的な人がいるのでなんてかな?って思ってた

263:名無しさん
20/07/31 09:57:41 0.net
これの電源に関しては純正以外にまともな選択肢が無くて
非純正=怪しいパチモン になっちゃうんじゃないの

264:名無しさん
20/07/31 10:29:45 0.net
具体的な製品を挙げて純正と比較した上で議論してくれないと
もっともらしい抽象論ばかりされても、はいはいそうですねとしか

265:名無しさん
20/07/31 10:41:06 0.net
以前粗悪品買って中身見せてくれた人がいたと思う。が、それを探してきてまでアドバイスする義理は無い。
信じないなら自分を信じて安物買ってればいい。
ただし自己(事故)責任は忘れるな。

266:名無しさん
20/07/31 10:42:21 0.net
サードパーティ品は悪くない。

異常に安いサードパーティ品が悪い。
Amazonの令和最新版なんて書かれてるようなものは買うなってこと。

267:名無しさん
20/07/31 10:43:14 0.net
4000番台搭載はよ来いや

268:名無しさん
20/07/31 10:51:54 0.net
deskminiですら排熱厳しいのに
極小密閉容器に小さいファンで
ゲームとかおまえら絶対してないだろ
ベンチマーク9割だろ?

269:名無しさん
20/07/31 11:10:27 0.net
マイクラはしてるぞ
軽量化MODとか入れればデフォ設定でもファン唸らないしな

270:名無しさん
20/07/31 11:12:10.25 0.net
欲を言えばヒートパイプ使うとかして
ヒートシンクもっと大きくして欲しかったなぐらいで特に不満は無いぞ

271:名無しさん
20/07/31 11:31:55 0.net
ちゃんと互換品って自分で言ってるようなのは兎も角、純正、本物!って主張してるのにパチものだったらもう信用できないよねw
互換品でもちゃんとその会社が信用できたりすれば別だけど出自がわからんようなものはそもそも特定をしようがないので論評もできんよ
抽象論っつったって、偽物自体が抽象的で中身が担保されないんだから、安全のためにせめて純正買っておこうねってなっちゃうのはしょうがないじゃん
そんな有様で非純正を擁護するのは売ってる人くらいしか利害としてはあんまりいそうにないよね

272:名無しさん
20/07/31 11:35:50 0.net
本来は会社のデスクに置いて使うもんだからな

273:名無しさん
20/07/31 11:37:24 0.net
前にあほーショッピングの怪しい店で買った品は
ラベルの日本語すらめちゃくちゃだったぞw

274:名無しさん
20/07/31 11:38:40 0.net
仕事で使うんならアスロン200GEで問題ないな

275:名無しさん
20/07/31 11:42:07 0.net
>>255
RAVPower、Anker、Baseus

276:名無しさん
20/07/31 11:45:02 0.net
>>261
ほんとそれ

277:名無しさん
20/07/31 11:45:56 0.net
パチモンに具体的な製品名っていわれても

278:名無しさん
20/07/31 11:56:20 0.net
>>273
誰も同意しないからって自演は見苦しいですねぇ

279:名無しさん
20/07/31 12:08:12 0.net
困ったら自演とか言い出すのやめような

280:名無しさん
20/07/31 12:48:30 0.net
会社の開発用pcが200GEだけど問題ないな。
メモリ16GB積んでれば、Eclipseもvisualstudioもサクサク動く。

M75q-1のRyzen5ならもっと快適なんだろうな。
高くなって買い時を逃して後悔してる、、、

281:名無しさん
20/07/31 13:00:31.20 0.net
パチモンでも具体的なモノなんだからその名前を言えよ
商品名すらないのか?
いったい何と比べてるんだ?
純正以外はすべてあやしい、命に関わるからやめとけしか言ってないじゃんw

282:名無しさん
20/07/31 13:02:38.78 0.net
令和最強~~
令和最新版~~

283:名無しさん
20/07/31 13:04:58.25 0.net
逆に純正以外で使えそうなの教えてよ

284:名無しさん
20/07/31 13:34:51.54 0.net
パチモンでもレノボの型番載ってるぞw
さらす意味もない

285:名無しさん
20/07/31 14:02:07.73 0.net
クローズアップ現代で安い中華製の互換バッテリーで火災ってのはやってた
URLリンク(www.nhk.or.jp)

286:名無しさん
20/07/31 14:05:36.20 0.net
レノボでないWindowsタブレットで電圧可変の汎用ACアダプタを仕様に合わせて使っていたけど、
ある日火花が出てWindowsタブレットが壊れた。

287:名無しさん
20/07/31 14:09:33.89 0.net
これいつもの奴だろ
なに真面目に相手してんだ

288:名無しさん
20/07/31 14:16:15.15 0.net
>>283
スレチ
スレタイを1000回読み直せ!

289:名無しさん
20/07/31 14:18:08.35 0.net
パチモン買うなとは行ったが、純正買えなんて言ってない
命に関わるから信用できるものを買えとアドバイスしているだけ
後は個人の価値観で勝手にすればいい
リチウムイオンのエネルギー密度とか、ACアダプターの回路考えたら、怪しいものに手を出したくはないけど、使いたければ自由にどうぞ

290:名無しさん
20/07/31 14:25:08.63 0.net
メルマガで半額の時に買えば良いだけなのにねぇ?
安いし保証もあるのに…

291:名無しさん
20/07/31 14:32:33.30 0.net
そもそもまともなメーカーのまともな互換アダプタが無いだろ
純正以外ならパチモンしか選択肢ないしそんなもの使って事故起きても知らねえぞっていう

292:名無しさん
20/07/31 14:38:03.31 0.net
昨日30日からだが大量の迷惑メールが来るようになった・・
最近だとlenovoとAliから通販でモノ買った位だが
お前らも迷惑メールフォルダ確認してみてくれ

293:名無しさん
20/07/31 14:44:39.13 0.net
Aliだろそれ
そのうち謎の種も届くぞ

294:名無しさん
20/07/31 14:55:12.30 0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
これな

295:名無しさん
20/07/31 14:59:47 0.net
アマゾンから漏れているという話もある

>151 名前:(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2020/07/31(金) 14:25:38.09 ID:1CHyu0mA
>全米で問題になっているらしい、中国郵政から謎の種が届くというやつ。
>これのこと…なのか……?
>開けてもーたよ。
>どうするよ。
>
>アマゾン用に使っている住所に届いたから、確実にアマゾンから情報が漏れた。
>なんの種だ??
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

296:名無しさん
20/07/31 15:02:53 0.net
楽天は?
ウチは最初はリベだけだったが、ポイント消費で幾つか使ったら来だしたので
一番あやしいと思ってる

297:名無しさん
20/07/31 16:02:20.80 0.net
>>278
自称純正なんて型番は純正のそれで届くと偽物なんだからどう言えと?w

298:名無しさん
20/07/31 16:06:24 0.net
メアド収集して色んなトコに売れらてんのか

299:名無しさん
20/07/31 16:49:03 0.net
つまりここで語られてることは全部純正(偽物)ってことかなるほど

300:名無しさん
20/07/31 16:50:09 0.net
レノボから3300円で135wかえばいいだけ

301:名無しさん
20/07/31 17:01:26 0.net
amazonのマケプレで中華系の怪しいショップからなんか買ったことあって、
そこから漏れるとか?

302:名無しさん
20/07/31 17:16:17 0.net
>>296
読解力がないのか純粋に馬鹿なのか荒らしたいだけなのか偽物売りたい中国人なのか
どれ?

303:名無しさん
20/07/31 17:27:12 0.net
>>299
読解力がない馬鹿で荒らしたい偽物売りたい中国人なんでしょ。

304:名無しさん
20/07/31 17:28:17 0.net
見た目も名称も詐称して、本物を安売りしてるフリしてるからパチモンなのに、そんなものに固有の名称なんてある訳ないじゃん。
互換品なら互換性は謳っても、ロゴや表示までは真似ないもんだよ。

305:名無しさん
20/07/31 17:33:46 0.net
純正と純正そっくりのパチモンの2択しかないの?

306:名無しさん
20/07/31 17:40:59 0.net
純正だけ買えよ
値段もそれが一番安いだろうに

307:名無しさん
20/07/31 17:42:45 0.net
非純正使いたきゃ使えばええやんか
USB PDで動かしてる奴もいるんだからさ
みんな自己責任

308:名無しさん
20/07/31 17:43:44 0.net
なんで前提のとこに戻った?w

309:名無しさん
20/07/31 17:52:33.94 0.net
>>299
もちろん嫌味で書いてるんやで

310:名無しさん
20/07/31 17:58:51.35 0.net
パチモンで自分だけが被害にあうならいいけど火事だすなよ

311:名無しさん
20/07/31 18:04:46.53 0.net
>>306
それなら消えてくんねぃ
無駄なレスが必要になるから普通に邪魔なのよね

312:名無しさん
20/07/31 18:06:12.95 0.net
悔しいのぉ
偽物買っちゃって

313:名無しさん
20/07/31 18:12:07.20 0.net
>>298
これだと思われ

314:名無しさん
20/07/31 18:34:05.46 0.net
キチガイ関西弁は放置で

315:名無しさん
20/07/31 20:29:09.41 0.net
おしゅし

316:名無しさん
20/07/31 20:54:04.87 0.net
最小構成に騙されるなよ
まともに使おうと思うと結局7,8万はかかる

317:名無しさん
20/07/31 21:03:30.78 0.net
確かにWi-Fi付けて買ってモニターやら色々買ったら6万ちょいになったわ
それでもアホみたいに安いんだが

318:名無しさん
20/07/31 21:06:21.78 0.net
知恵遅れしつこいわw

319:名無しさん
20/07/31 21:47:41.61 0.net
そもそも何か理由でも無い限りは純正の135Wでも3300円(今なら買うとき選べる)であって、アダプタ作ってるところもこの値段で付加価値付けるの難しいよね
標準価格はもうちょっと高いけど
そもそも65Wでいいなら選べなかったときでも付いて来るんだしソレ使えばいい

320:名無しさん
20/07/31 21:48:47.04 0.net
>>313
買い替えとか追加でも切り替えて使うならそんなにしないだろ

321:名無しさん
20/07/31 21:53:28.28 0.net
>>313
7~8万は言い過ぎ
逆にその金額の構成書き込んでみ?

322:名無しさん
20/07/31 21:53:57.86 0.net
65Wでも単体だと結構お高い
持ってても仕方ないから売りたいけど需要あるんだろうか

323:名無しさん
20/07/31 22:08:06 0.net
中古ならバラしたほうが高く売れそう

324:名無しさん
20/07/31 22:55:13 0.net
65Wもスリムチップだからなぁ
ノートのACアダプタなら複数あってもいいんだけどコンパクト筐体のACアダプタはあんまり用途思い当たらないな

325:名無しさん
20/07/31 22:58:36 0.net
NECの65wと同じ

326:名無しさん
20/07/31 23:04:09 0.net
135Wなんてホントに必要か?

327:名無しさん
20/07/31 23:08:56 0.net
またその話?

328:名無しさん
20/07/31 23:14:41 0.net
必要かどうかなんてエスパーじゃなきゃ他人の使用環境や用途なんて判らんでしょ。
ほんとバカばっか...

329:名無しさん
20/07/31 23:23:54.10 0.net
メモリーとM.2に90w電源まで追加してリソース余りまくりなんで、Wallpaper Engine入れて無駄に壁紙を動画にしたけどさっぱりだわ...

330:名無しさん
20/07/31 23:35:17.06 0.net
135Wでブラウザー周回してるけど体温よりは熱くなってるな
65Wならもっと熱いだろうと思うと買って良かったと思うぞ

331:名無しさん
20/07/31 23:39:11.73 0.net
>>325
いや、消費電力に大きく影響を与えるシステム構成部分は(良くも悪くも)ほぼ固定で、
それにmaxの負荷かけたらいいんだから
わかるでしょw
135W買ってる人が多い中で言うのはなんなんだけど、
ベンチで最高負荷かけて60-70Wなんだから
90Wでいいと思うで?
先人が試したのが135Wで、そのまま後続がなにも考えずに追従したからしょうがないとは思うけど
正直、「消費電力より余裕があればあるほどいい!」って勘違いしてる人が多杉でないかい

332:名無しさん
20/07/31 23:45:00.75 0.net
ベンチで最高負荷かけて60-70Wなんだから135Wで丁度いいと判断するワイ

333:名無しさん
20/07/31 23:48:42.21 0.net
>>328
普通に半額になったときの価格差考えたら大きいのでいいやってなっちゃうだけなんじゃねーの?
後はまぁ劣化して出力落ちても安心とか余裕があるから発熱低めとか選ぶ理由もそれぞれよ
それがプラシーボ効果だって本人がいい買い物だと思えてれば問題はあんまり無い

334:名無しさん
20/08/01 00:07:44.03 0.net
外付けのUSB機器何個も付けてるしゲームもやりまくってるから135Wにして良かったと思ってる
身も蓋もない話だけど結局何がどれだけ必要かって各々の使い方やニーズ次第だよね

335:名無しさん
20/08/01 00:18:09.41 0.net
本体の方が熱いだろそれ

336:名無しさん
20/08/01 00:21:57.78 0.net
ちょっと聞きたいんだが、見積りできる時とできない時があるんだが何が違うの?
あと見積りした後消したい場合はどうすればいいの?
ずっと見積りが残っててうざい

337:名無しさん
20/08/01 00:23:59.26 0.net
>>328
Wは多い方がええぞ
というか90Wを選ぶ意味が特にない

338:名無しさん
20/08/01 00:26:23.08 0.net
10パー来てるな

339:名無しさん
20/08/01 00:33:06.62 0.net
>>333
見積もったものは一生消せないよ
>>334
「余裕がある」という条件の元なら
小さいほうがいいぞ?

340:名無しさん
20/08/01 00:35:23.55 0.net
>>336
>「余裕がある」という条件の元なら
>小さいほうがいいぞ?
すまんが理由説明が無いから言ってることがわからん。どういう意味?

341:名無しさん
20/08/01 00:39:37.41 0.net
>>336
期限過ぎてるのにずっとそこに残るの?
構成を比較するのに使ってたのだが、あまりやらん方がよかったのかな

342:名無しさん
20/08/01 00:42:44.90 0.net
見積もりの有効期限過ぎたら消えるんじゃないの
知らんけど
見積もりそのものが作れない時があるのは多分鯖が重いから
レノボのサイトは何だか分からんが常に重い
クーポン来た時90wアダプター買おうとしたら何回やっても表示されないから135w買ったけど
注文終わったら普通に表示されたりして中々イラつかせてくれるぞ

343:名無しさん
20/08/01 00:49:02.04 0.net
>>339
重いと表示されないのかw糞仕様だなw
rebates経由の場合、見積りからじゃなくてカートからでもいいのかね?
俺は有効期限すぎてもずっと残ってるんだが、保存できる件数が決まってるとかかね

344:名無しさん
20/08/01 01:12:26.38 0.net
>>326
World Community Gridで新型コロナ解析

345:名無しさん
20/08/01 01:45:54.56 0.net
135w電源の弱点は、本体に比して図体がデカいこと。90wでも60wより一回り大きいからね。

346:名無しさん
20/08/01 01:53:25.28 0.net
deskminiで4000番台載るんけ

347:名無しさん
20/08/01 06:27:50.42 0.net
>>242
NAS使っとけよ

348:名無しさん
20/08/01 06:31:55.32 0.net
>>304
変換アダプタが保証してる能力を考えると、変換噛まさないで135w使った方がよいだろ、という話をしてたはず

349:名無しさん
20/08/01 06:54:06.95 0.net
アダプターを135Wに変えてから気付いたんだが、
イヤホンつけてるとなんかプチプチってノイズが乗る
65Wの時はなかったような

350:名無しさん
20/08/01 07:06:24 0.net
スイッチングノイズかな?
ブレーカーを共有してる範囲で蛍光灯等の電源がオンオフされるとノイズが入る

351:名無しさん
20/08/01 07:17:48 0.net
>>347
アダプター変える前も同じコンセントから電源とってるんだけど、
前はなかった気がするのよね

ちょっとブレーカー確認してみる
あ�


352:閧ェとう



353:名無しさん
20/08/01 08:00:31 0.net
135Wアダプタ買ったから65Wいらないけどこれ売れるんかな
オクとかはやらないからハードオフ行きか・・・

354:名無しさん
20/08/01 09:14:37 0.net
>>339-340
過去スレにレノボに質問した人がいて、
消せないと言われたらしい

355:名無しさん
20/08/01 09:59:03 0.net
結局今だと最安でいくらで買える?

356:名無しさん
20/08/01 10:05:19.89 0.net
43340円

357:名無しさん
20/08/01 10:45:42 0.net
>>44
win10はスリープ中、メンテナンスタスクが人が使用していない時間に勝手にウェイクアップして動作するようになってる。
だから、こいつみたいに起動直後にファンが全開で回る製品だと深夜に爆音で目が覚めるって例がある。

ググれば結構でてくる。

タスクスケジューラで対象になるタスクをスリープ中に起動しなくなる様にチェックを外せばいいんだけど、システム権限じゃないと外せないものや、チェックを外しても再度チェックがされるものがあるので、色々細工しないと治らない。
幸いキーボードやWOLで起動できるから、スリープ運用はしない方がいいのかもね。

358:名無しさん
20/08/01 10:46:52 0.net
最小で最安で買ってもメモリ電源SSD無線で+二万になるという

359:名無しさん
20/08/01 10:59:37 0.net
SSD運用ならスリープも休止も使わなければいいのよ

360:名無しさん
20/08/01 11:04:39 0.net
起動しっぱなしにするためにこれ買ったと言っても過言ではない

361:名無しさん
20/08/01 11:23:33.02 0.net
今、手動更新したら再起動後に暫くファンが唸ってたよ。
KB4565627 Windows 10 Version 2004 用の .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム
これの導入後にオプティマイズなんちゃら的なので電力消費が跳ね上がってたw

362:名無しさん
20/08/01 11:25:57.90 0.net
間違い。こっちだわ。
KB4562899 Cumulative Update Preview for .NET Framework 3.5 and 4.8 for Windows 10 Version 2004

363:名無しさん
20/08/01 11:27:39.19 0.net
>>354
くやしいのぉwww

364:名無しさん
20/08/01 11:29:06.35 0.net
32100円 +楽天6420ポイント以外は負け組

365:名無しさん
20/08/01 11:29:32.39 0.net
起動しっぱなしでも消費電力だって平均15W前後だしな
DAZN見てても20W行かないから、このハードは非常に気に入ってる

366:名無しさん
20/08/01 14:21:17.46 0.net
>>354
+8G、アダプタ、wifiで1万ちょい追加ぐらいじゃね?

367:名無しさん
20/08/01 15:12:41.93 0.net
>>350
サンクス
なんか気持ち悪いな
まあいいけど
>>354
電源135wとwifiとスタンド付けても46640円だぞ
メモリだけ別で買う必要があるがそんなにならない
まあそれでもリーベイツ20%が来ないと買う気起きないけどなw
待ってたら4000番台もきそうだしw

368:名無しさん
20/08/01 15:22:31.22 0.net
なあに、目障りならアカウント作り直せばいい

369:名無しさん
20/08/01 15:42:36.61 0.net
>>341
なぜかboincの設定画面で止まるんだがw
Windows側のインボックスドライバだけで動かしてるからか?

370:名無しさん
20/08/01 16:14:46.22 0.net
最安構成から普通に使える状態にするには
Wi-FiとメモリとSSDかHDDとACアダプターに
マウスとキーボードとモニタに
HDMIかDPケーブルとUSBメモリが必要

371:名無しさん
20/08/01 16:16:57.52 0.net
そりゃ何も持ってなければそうなるだろうな

372:名無しさん
20/08/01 16:23:42.75 0.net
それこそ人によるな。
最小構成にするなら、
キーボード、マウス、モニタ、HDMIケーブル or DisplayPortケーブル
でいい。
運用形態によってはセットアップ後にはこれらもいらない。
それ以上は、個人の好みで、
メモリ、SSD、HDD、Wi-Fi & Bluetooth、ACアダプタ、USBメモリ等。

373:名無しさん
20/08/01 17:28:03.76 0.net
>>348
スイッチングノイズは結構厄介でオーディオマニアも苦労してるからね
電源ノイズフィルタ程度じゃ中々取れないから壁電源諦めてバッテリー電源にする人も多い
俺の環境でもノイズ出ますね
アダプターは65w135w両方で出ます
USB接続の強力なノイズフィルタ噛ませてDACに送る手もあるけど高域がロールオフしますね

374:名無しさん
20/08/01 18:06:08.29 0.net
>>365
キーボード入力で固まるからスクリーンキーボード使った

375:名無しさん
20/08/01 18:27:06.16 0.net
元々PC環境持ってない人は端から最安構成を選択しないでしょ

376:名無しさん
20/08/01 18:44:37.71 0.net
そんなやつがここにいるとも思えない

377:名無しさん
20/08/01 19:04:17.05 0.net
そもそも何も持ってない人間はこの機種にたどり着かない

378:名無しさん
20/08/01 19:08:32.42 0.net
価格comでずっと1位だからそんな事無いと思うが

379:名無しさん
20/08/01 19:11:08.02 0.net
>>369
だからあの電力会社のリストが出てきたんだな

380:名無しさん
20/08/01 19:36:40 0.net
>>374
始めてのPCでミニPC買う人ってほぼいないと思いますよ
ノートならまだしも

家族用で一式欲しくて構成削らないってケースはあるかもしれないけども

381:名無しさん
20/08/01 19:42:06 0.net
>>369
なるほどー
ブレーカーの区分け?は同じだったからそれなんかなあ
SSD搭載のM75にしてからはHDDオンリーだった前のPCより格段に普段のノイズが少ないからかえってたまにプツっていうのが気になった

382:名無しさん
20/08/01 21:19:42 0.net
>>370
ソノテガアッタカ!
あとでやってみる!超ありがとう!

383:名無しさん
20/08/01 21:30:16 0.net
また決めつけおじさんが沸いたのかよ

384:名無しさん
20/08/01 21:31:57 0.net
これの出番か

電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ

385:名無しさん
20/08/01 22:09:53 0.net
最強のノイズ対策はUSB PD運用

386:名無しさん
20/08/01 22:12:44 0.net
デジタル回路なんていうノイズの巣窟でアナログ的ノイズがどうこうっていうことが不毛。マゾなの?
どうせ本当に音源そのままで再生すると無機的とか味が無いとか言い出すくせにw

387:名無しさん
20/08/01 22:14:26 0.net
>>370
あの固まる理由が釈然としない
普通のキー入力欄で他の環境では動いてて、別に特殊な処理でも無いのにな
何で止まるんだろ?

388:名無しさん
20/08/01 22:26:02 0.net
ピュアオーディオレベルの話してるわけじゃないしw
イヤホンだとパチパチノイズが結構気になるんだよマジで

389:名無しさん
20/08/01 22:39:21 0.net
USB3.1以降はノイズ源ってのは結構言われるよね

HDD時代だとシーク時にマザボの蟹のジャックからノイズ乗ること多くて、
光OUT増設するか、安くてもいいからUSBDAC挿すとかして切り離してたな

390:名無しさん
20/08/01 22:39:49 0.net
>>384
音量とかヘッドホンのせいなのか耳がクソなのかわからんが、別にスパイクノイズとかヒスノイズないし、一応無音の時には何も聞こえないとおもう。
むしろもっとGND処理雑なnecのデスクトップとかSATAとかまとまった転送するとノイズ聞こえるマシンもあるから比較対象がヒドいのかもしれないけどw
耳に自信があるわけじゃないので断言はしないがそうでもない環境や個体もあるとだけは言っておく。ACアダプタは135W。65Wは一度も使ってねぇからわからん
プチプチって感じの音も無い

391:名無しさん
20/08/01 22:50:44 0.net
電源由来のノイズは住環境に左右される問題だから何ともない人は何ともないよねー

392:名無しさん
20/08/01 23:18:06 0.net
本体内DACの先のアナログ部分に乗ってくる電源由来のノイズは、本体ケースのネジ部とアダプタについてるアースを地面に落とすと改善するかも。
まぁ、普通はそんなことせずにUSBDAC使うのが順当な対策だと思うけど。
あとノイズフィルタ付きのOAタップを試してみるのも手かも。

393:名無しさん
20/08/01 23:21:43.39 0.net
>>289
これうちにも届いててびびったわ
>>293
楽天では登録してないメアドだから楽天の線は無い

394:名無しさん
20/08/01 23:42:27.26 0.net
ぴえんこえてぱおん

395:名無しさん
20/08/01 23:46:49.05 0.net
古いぞ

396:名無しさん
20/08/01 23:47:22.59 0.net
そらひえん

397:名無しさん
20/08/02 00:03:17 0.net
これのアンテナ付けてるとモバイル回線めっちゃ遅くなるな…
どれだけ干渉してればこんなことになるんだか

398:名無しさん
20/08/02 00:13:57 0.net
>>389
ジュピターと渡辺あゆみが異常に多くない?

399:名無しさん
20/08/02 00:19:47 0.net
そもそも一万円位の価格差で右往左往するような層は人生の負け組なんじゃないのか?
とマジレスしてみる

400:名無しさん
20/08/02 00:35:27 0.net
スーパーで納豆や豆腐が数十円の差があるだけでまったく売れないの見れば分かるように、安い時に買おうと思うのは普通の考えだよ
俺からすればお金に任せてぽんぽん買うやつよりよほどここで情報共有してる人の方が勝組に見えるが

401:名無しさん
20/08/02 01:27:12 0.net
ホリエモン見ればわかるが金持っている人は豪快に使ってるもんな

402:名無しさん
20/08/02 01:50:58.22 0.net
ホリエモンは原付で起業してそのあとも中古事務用品で仕事してたけどな

403:名無しさん
20/08/02 01:59:50.61 0.net
>>395
そりゃ値段のチキンレースで遊んでんだから高けりゃくやしいのよ
元本割れするような遊びじゃないのでそういう困り方するのは転売する人くらい
それこそ下見りゃ性能も低いがもうちょい安いのなんて結構あるだろ
あと、スレの人は大体もう買っちゃってて状態みてるだけで本気で悔しい人は少ない

404:名無しさん
20/08/02 02:02:16.09 0.net
>>393
別の周波数帯使えば?
一応逃げられるんじゃないか?その辺りは設定で

405:名無しさん
20/08/02 02:03:40.78 0.net
>>399
まったく届かないので凄い悔しい
発狂しそうだわ

406:名無しさん
20/08/02 02:38:03 0.net
deskminia300まじbios来てるらしいな
こっちと違って完全勝利じゃん

407:名無しさん
20/08/02 03:52:45.28 0.net
いやそもそもdeskminiって自作なんだからCPU選ぶものじゃん
こっちとはまったく別物でしょ
近いのはサイズくらいだよ

408:名無しさん
20/08/02 03:54:25.07 0.net
>>401
納期をここに期待しちゃだめって思ったけど高くなって随分はやくなってなかったっけ?
いつ買ったのよw

409:名無しさん
20/08/02 04:46:51.23 0.net
>>404
リーベイツ20%のとき
まだ届いてない
本当に発狂寸前だわ

410:名無しさん
20/08/02 05:30:16.37 0.net
うせやろw

411:名無しさん
20/08/02 05:43:45.02 0.net
最新の20%っていつよ

412:名無しさん
20/08/02 06:20:08.36 0.net
32100円 + 楽天6420P
以外は負け組

413:名無しさん
20/08/02 06:26:18.40 0.net
PC含めデジタル機器でオーディオをする場合は、高周波ノイズ対策は必須
PCの電源は効率を優先するためにスイッチング電源が一般的であり、コンピュータはスイッチングで動作しており、存在そのものが高周波ノイズの塊といってもいい
そんなPCの端子に直にヘッドホンを刺すなんて、高周波ノイズを聴いているのと一緒
まず外付けDACでPCからのノイズを切り離す
また、DACの出力自体も高周波ノイズは含まれている
可聴帯域外の高周波ノイズでも20KHz以下の可聴帯域にも悪影響を及ぼすので、DACのアナログ出力はLPFで可聴帯域だけ通すこと
ハイレゾだ? おまえは20KHz越えの音が聞こえるのか?イルカの雌でもナンパしてろよw

414:名無しさん
20/08/02 07:18:15.46 0.net
直近の20%って6月じゃなかったか
>>409
可聴帯域外の音も影響を及ぼすって自分で言ってんじゃん

415:名無しさん
20/08/02 07:28:16.92 0.net
え?六月のセールより後に二週間くらいで届いたわwっていってた人結構居なかったっけ?
一応納期確認できるはずだが、酷かったら納期窓口で確認した方がいいんじゃ?

416:名無しさん
20/08/02 07:30:39.42 0.net
値上がり直前のLINE15%でももう届いてるのにな

417:名無しさん
20/08/02 08:23:04.71 0.net
ゲーミングデスクトップスレと間違えてね
あっちは納期3ヶ月がデフォだったみたいだし
値上がり直後のリーベイツ15%組だが19日注文29日着
ぴったり10日だったわ

418:名無しさん
20/08/02 08:51:34 0.net
発狂してるのはBTOスレに入り浸る自作おじの自演だから触らない方がいい

419:名無しさん
20/08/02 12:30:04.05 0.net
今月はリーベイツ20%はないんかな

420:名無しさん
20/08/02 13:45:20.38 0.net
定期のリーベイツ20%は3月、 6月、9月、10月、12月だし今月はなさげ

421:名無しさん
20/08/02 14:03:32.59 0.net
これに買い替えてからスリープ運用止めて毎回電源ON OFFするようになったけど未だに軽く緊張する

422:名無しさん
20/08/02 14:41:23 0.net
>>402
こっちもそろそろ新型くるだろ

確実なのは32100円 + 楽天6420Pが負け組になることだな

423:名無しさん
20/08/02 14:43:40 0.net
毎日シャットダウンするやつはアホ

424:名無しさん
20/08/02 14:49:37 0.net
そもそも毎日使わん

425:名無しさん
20/08/02 14:54:36 0.net
シャットダウンなんて滅多にしないし逆に静かだから寝る時以外はスリープもしなくなったわ

426:名無しさん
20/08/02 15:05:41 0.net
そもそもスマホかタブレットしか使わん

427:名無しさん
20/08/02 15:13:09 0.net
>>418
こっちはこない
新型なのでこっちとは言わない

428:名無しさん
20/08/02 15:13:23 0.net
HDD外して機械的部分無いから、起動回数よりも通電時間節約で寝るときは電源切ってるわ

429:名無しさん
20/08/02 15:33:47.47 0.net
4650は3万円台は無理だろうな
4350なら可能性はあるが、肝心のAPUは3400に届いてないしな
CPUが省電力になった分65Wでも本領発揮できるならまだいいが

430:名無しさん
20/08/02 16:02:15.32 0.net
ThinkPad用の旧型135Wアダプター、届いた
……うん、ケージにまじでギリギリだな
メガネプラグなのは嬉しいが、半額でも5,000円ということを考えると、ThinkCentre用のを買うのがたぶん賢い

431:名無しさん
20/08/02 16:23:00.41 0.net
まだまだ日本以外のアジア向けの在庫は潤沢にあるので

432:名無しさん
20/08/02 17:01:29.08 0.net
>>422

433:名無しさん
20/08/02 17:31:23 0.net
SSDなら毎日シャットダウンでいいと思うけど

434:名無しさん
20/08/02 18:22:42.87 0.net
>>429
俺もそう思う。だからそうしてるわ

435:名無しさん
20/08/02 18:22:43.29 0.net
ThinkVision M14t (マルチタッチモバイルモニター / IFはtype-cのみ)が欲しいんだけど
tinyに01AJ939買って取り付けても映像音声だけでタッチ操作までは無理なんだっけか
コンパクトPCにケーブル1本で液晶ペンタブ接続してフォトショ編集とかできたら胸熱なんだけどなー

436:名無しさん
20/08/02 18:56:08 0.net
>>431
タッチパネル使ってる人はいるけど構造上ケーブル一本とはいかないですな

437:名無しさん
20/08/02 20:09:15.37 0.net
>>425
どっちにしろ使えるようにしたら7万以上はかかるから

438:名無しさん
20/08/02 20:52:46 0.net
>>431
たぶん大丈夫なんじゃないか?

実質「液タブ」!? ペン対応14型モバイルモニタをレノボが米国発表 - Engadget 日本版
URLリンク(japanese.engadget.com)

モバイルディスプレイだけあり、電源やペン、タッチを含めた接続はUSB Type-C
ケーブル1本でOK。画面の表面処理は(タッチ対応の関係もあり)光沢仕上げの模様

なおタッチパネルの仕様としては、10点マルチタッチに対応。もちろんPCとの
接続ケーブルは(ペン入力とタッチを含めても)USB Type-C1本のみでOKです。

439:名無しさん
20/08/02 21:09:00 0.net
>>434
でもこいつのType-Cは前面のはディスプレイの信号でてないしオプションはUSBの方が信号出て無いぞ

440:434
20/08/02 21:13:02 0.net
>>435
そうだったのか、じゃあ無理そうだね。失礼。

441:名無しさん
20/08/02 21:52:26 0.net
やっぱり無理ですかね
ケーブル1本じゃなくてもtype-c 2本刺しで行けるなら御の字なんだけど
M14tのType-Cは電源パススルー用だから両方同時に入力にできるのか分からない、というか多分できなさそう
Thinkpadも持ってるけどCPUGPUがノート相当で非力なんでフォトショで重い処理するのには向かないし
色々歯がゆくて悶絶する

442:434
20/08/02 22:08:09.63 0.net
>>437
Type-C入力が2本ある中華モバイルモニタならいけそうだけど。

443:名無しさん
20/08/03 08:16:22.39 0.net
>>426
メモリー64GBに変更済みの本機で、アダプターを135wに変えたところ、wowsのフレームレートが30弱から60弱に上昇!
体感的にも別物だわ
(画面操作への追従が全然違う)
解像度がWQHDだから、フルHDのディスプレイなら結構使い物になるね

444:名無しさん
20/08/03 09:46:38 0.net
こんなのに64積むならもっとまともなの別で組んだほうが…

445:名無しさん
20/08/03 09:52:57 0.net
その64gでやる事は5ちゃんとエロ動画鑑賞

446:名無しさん
20/08/03 09:58:50 0.net
ぶっちゃけ最小構成の8GBでも5ちゃんと動画なら全く困らないぞマジで。

447:名無しさん
20/08/03 10:08:21 0.net
そんな当たり前のことは聞いてない

448:名無しさん
20/08/03 10:09:42 0.net
じゃ、当たり前じゃない話題を提供してくれ

449:名無しさん
20/08/03 10:27:26.55 0.net
M715qも消えただろ?
ここももうすぐ終わり
32100円Rebates20%だったから盛り上がっただけ

450:名無しさん
20/08/03 10:36:10.10 0.net
4000番台が来た時に
高っかwやっぱ75最安で買った奴らが勝ち組ww
っていう奴の為に必要

451:名無しさん
20/08/03 10:46:35.09 0.net
line payで10%還元きたな

452:名無しさん
20/08/03 10:47:40.77 0.net
4000来たらここでやればいいじゃん
名前ちょっと変えてさ

453:名無しさん
20/08/03 10:50:47.85 0.net
>>447
>>335

454:名無しさん
20/08/03 13:05:03 0.net
M715って最小構成30360円だったんだな
そんでM75が発売に合わせてSSD128GBが選べなくなったみたいだ

なんか今の状況と似てるな

455:名無しさん
20/08/03 13:10:12 0.net
なんだ?
deskminiスレじゃレノアで盛り上がってるのにここはお通夜状態だな
素直にdeskmini買えばいいのにプッ

>>425
レノボへの卸値はリテール価格の半分以下だぞ
3万円台にはなるだろ
じっくり待ってたもん勝ちだな

456:名無しさん
20/08/03 13:12:13 0.net
M75q-1はフレックスモードに対応しているでしょうか?メモリ増設にあたり8(付属)+16GBで考えています

457:名無しさん
20/08/03 13:42:42.83 0.net
必要な時に必要な物を買って、使い倒している人が勝ちです。

458:名無しさん
20/08/03 13:45:30.40 0.net
>>452
してます

459:名無しさん
20/08/03 13:57:16.86 0.net
>>451
H310M-STX
A300M-STX
も持ってるんだよ 押し入れにww

460:名無しさん
20/08/03 13:59:47.12 0.net
いつまで待つの?あみんなの?

461:名無しさん
20/08/03 14:52:57 0.net
25日に注文したブツがいよいよ明日やってくるみたいだ。
16gbメモリ二枚と 500gb nvmeも購入済みだぜ。
お前らよろしくな!

462:名無しさん
20/08/03 15:03:11 0.net
>>457
金持ちだなあ

463:名無しさん
20/08/03 15:16:25 0.net
もうこのスレも終わりだけどなw
後継機に期待かな

464:名無しさん
20/08/03 15:29:52 0.net
いつ終わるの?WANDSなの?

465:名無しさん
20/08/03 15:47:42 0.net
お通夜なのは安くなくなっちゃったから
別に性能もとめて買うものでも無いしな

466:名無しさん
20/08/03 16:03:50.45 0.net
4400GE載ったtiny出たらメモリ16GB×2枚にしてモニタの後ろにかけるんだ・・・

467:名無しさん
20/08/03 16:06:44.81 0.net
まぁパソコン自体がオワコンだしな
このスレもハゲた爺しかいないとおも
JKはスマホ使ってるしぃ

468:名無しさん
20/08/03 16:21:48.13 0.net
それはない
バカ以外は両方いる

469:名無しさん
20/08/03 16:24:08.04 0.net
まー結局後継機次第だな
8/8にすぐ出てくれたりすれば嬉しいが
無理だろうなー

470:名無しさん
20/08/03 16:52:44 0.net
激安にならないなら意味ないけどな
Tinyが売れたのはデスクミニで自作するより安いってのがでかいから、
ほとんど同じぐらいになるなら買う理由が薄れる

自作できない、したくないって層は買うんだろうけどさ

471:名無しさん
20/08/03 16:57:49 0.net
7機からの買い換え需要とも合致してた
あれほどのお祭り感はもう味わえない

472:名無しさん
20/08/03 17:17:38 0.net
高性なのをの積んでも熱がきびしいから
期待しても

473:名無しさん
20/08/03 18:04:44.72 0.net
自分みたいにIBM時代に郷愁感じて買うたおっさんはおらんのか?

474:名無しさん
20/08/03 18:07:20.27 0.net
初めてPCに触った頃は既にIBM撤退してたからなぁ

475:名無しさん
20/08/03 18:08:28.84 0.net
>>469
郷愁感じるならこのぐらいしてみれば?
URLリンク(gigazine.net)

476:名無しさん
20/08/03 18:32:37.76 0.net
>>470
高校生とかなの?

477:名無しさん
20/08/03 18:45:48.57 0.net
>>469
ThinkPad黄金時代知ってるとかっこいいと思うわなこのデザイン

478:名無しさん
20/08/03 19:15:56 0.net
メモリ32GB積んで何するのかわからない

479:名無しさん
20/08/03 19:30:57 0.net
すべて自己満足

480:名無しさん
20/08/03 19:32:14 0.net
これ用の社外PCケースとかあればいいの�


481:ノ 虎徹2とか乗せれそうなやつとかw



482:名無しさん
20/08/03 19:50:43 0.net
>>445
でも実際に使えるようにすると20%以外のパーツを買うから
7万ぐらいかかるんだよなー

483:名無しさん
20/08/03 19:53:03 0.net
>>474
仮想OSで同時進行の作業
仮想OSを使うと物理的にメモリが半分になってしまう
どんなにメモリが開いていても最初に割り当てないとダメ

484:名無しさん
20/08/03 19:58:02 0.net
>>474
ドラクエベンチに決まってるやん

485:名無しさん
20/08/03 20:17:22 0.net
継続的に全力負荷をかけ続けるような使い方なら
諸々の寿命も考えてこれで使い続けるべきではない
ようは金が余っていてサブマシンとして使うか
すぐに壊れたら買い替えるなら問題はない

486:名無しさん
20/08/03 20:30:58.96 0.net
>>477
段々金額増えてて草

487:名無しさん
20/08/03 20:31:41.98 0.net
RYZEN5 3400G のBOXが二万で売ってて
こっちは本体25000円だもんな

488:名無しさん
20/08/03 20:36:48.51 0.net
>>477
その言いがかりは
他のレノボPCも同じじゃない?

489:名無しさん
20/08/03 21:06:44 0.net
>>472
いえ平成生まれのおっさんです
もしかしたら学校にあったPCがそうだったのかも?

490:名無しさん
20/08/03 21:11:59 0.net
>>483
レノボどころか他の安PC全てだよね。
この値段でオプションモリモリだったらみんなそれ買うわな。

491:名無しさん
20/08/03 21:18:58 0.net
グラボさせないゴミじゃん。こんなの買うやつはバカ

492:名無しさん
20/08/03 21:33:59 0.net
>>486
世の中のノートパソコンと小型PCは全てゴミなのか。おかしな人だ。

493:名無しさん
20/08/03 21:40:36 0.net
グラボ刺さなくてもGT1030並の性能あるから
ミドルクラスのタイトルでも設定落とせばいけるし

494:名無しさん
20/08/03 21:42:47 0.net
ゲームしてるけど1030の8割ぐらいだな

495:名無しさん
20/08/03 21:43:15 0.net
わざわざゴミユーザーの居るところにゴミを投下しにくるやつもオツムの方がゴミだなw

496:名無しさん
20/08/03 21:47:32 0.net
でもここの奴らってドラクエドラクエいうてるやん

497:名無しさん
20/08/03 21:51:06 0.net
ベンチだけじゃなくドラクエ実際やってる人いるんだろうか

498:名無しさん
20/08/03 21:52:01 0.net
アホは多いよ
こんなPCに64G詰むとかベンチ豚とか

499:名無しさん
20/08/03 21:52:40 0.net
メモリやACアダプターの容量で結果に顕著な差が出るから
分かりやすい指標としてドラクエベンチが使われてるだけやで

500:名無しさん
20/08/03 21:57:22 0.net
7 days to dieやっとる。
135wで画質fps出とるよ

501:名無しさん
20/08/03 21:57:52 0.net
間違えてあ
☓画質
○画質

502:名無しさん
20/08/03 22:25:27 0.net
ブルスタ使ってAndroidゲー24時間稼働させてるからそれには最適だわ
スマホタブを常に電源いれっぱにするのも怖いし発熱もかなりある
かといってメインのPCで無駄に電力食いながら動かすのもと

503:名無しさん
20/08/03 22:37:33.61 0.net
windows10のサポート切れまで余裕で使えそうだから満足だわ

504:名無しさん
20/08/03 22:37:52.55 0.net
メモリ64GBも積むようなやつはHyper-Vのために10Proだろう
となるとこの機種の安値構成とは最初から無縁ではある

505:名無しさん
20/08/03 22:47:03.23 0.net
そこその安くこのサイズに纏まってるとこに魅力を感じるのです
smallのが安くてもこっちだなぁ

506:名無しさん
20/08/03 23:51:18.77 0.net
>>474
クロームでタブ沢山開けるぞ
>>488
小さくて場所とらない上に、ノーパソと違ってデカイディスプレイ使えるから嬉しい
>>499
今のWindowsはお布施するだけで簡単にProに上がるの楽だぞ

507:名無しさん
20/08/04 00:13:35 0.net
>>474
自分はノートPCに16GB積んでるけど、たまに�


508:<c梶[絡みで遅くなることあるので(Win10の糞仕様なのか?) あとでいらいらするの嫌だから32gbにしたよ。 8gbに16gb足してる人もいると思うけど、ryzenの性能を活かしたいってのもあって同容量のデュアルにしたよ。



509:名無しさん
20/08/04 00:17:15 0.net
16GBだとただブラウザ使ってるだけでも使用率80%ぐらい行くからなあ

510:名無しさん
20/08/04 00:26:22.17 0.net
>>497
android_x86じゃだめなん?

511:名無しさん
20/08/04 01:29:26.98 0.net
メモリは32GBが一番コスパいい
HPも混ぜて5台並べてUbuntuとJVM入れてクラスタ組んでる

512:名無しさん
20/08/04 01:31:51.04 0.net
>>497
ラズパイじゃダメなの

513:名無しさん
20/08/04 04:43:26.58 0.net
HDD構成で注文したやつに今更ながらM.2 SSD刺してもBIOSで認識してくれない…どうして?

514:名無しさん
20/08/04 05:38:42.51 0.net
m.2でもsataとnvmeがある
前者は使えない

515:名無しさん
20/08/04 06:01:20 0.net
NVMeのSN550なんですが、よくあることなんでしょうか?BIOSは更新してみたけど、BIOSで認識しなくて…

516:名無しさん
20/08/04 06:03:32 0.net
ハズレロットに当たったんだろうね
運が悪いと思って諦めるしかないね

517:名無しさん
20/08/04 06:51:14 0.net
>>509
よくあるって訳でもないだろうけど、無い訳じゃない。
本体かM.2が調子悪いんでしょ。それぞれ買ったとこで訊いてみなされ。

518:名無しさん
20/08/04 06:52:23 0.net
あ、あとM.2がきちっと奥まで刺さってることは大前提ですから。

519:名無しさん
20/08/04 07:35:35 0.net
>>509
Win起動してディスクの管理から見えるかチェックしてみて。
見えたらフォーマットすればいける。

520:名無しさん
20/08/04 09:10:44.05 0.net
そんなレベルで?

521:名無しさん
20/08/04 11:26:21 0.net
M.2のsataとmvneってスピードが違うだけで両方つかえるよね?

522:名無しさん
20/08/04 11:28:55 0.net
この流れでどうしてそう思った?

523:名無しさん
20/08/04 11:39:29 0.net
>>515
mvneなんてものは存在しないから使えない

524:名無しさん
20/08/04 12:08:02 0.net
>>515
SATAは使えない。NVMeだけ

525:名無しさん
20/08/04 12:13:47 0.net
M.2 SATAスロットにNVMe刺したらOSからは見えた気がする
まぁこの機種ではとくに意味はないが

526:名無しさん
20/08/04 12:15:16 0.net
無線の方に刺せば使えるよ

527:名無しさん
20/08/04 12:15:21 0.net
検証するしかないから自分でできないならワンコイン診断なりしなよ

528:名無しさん
20/08/04 12:16:00 0.net
プレステ3とpcが一体になった感じかな?

529:名無しさん
20/08/04 12:26:22 0.net
今朝からネット接続できなくなった
他のPCで動く無線子機に変えてもダメだしもちろん再起動とか設定のリセットは全部やった
問い合わせしたらOSリセットしろて
めんどいなぁ

530:名無しさん
20/08/04 13:30:35 0.net
デバイスマネージャーからドライバ消去してみた?

531:名無しさん
20/08/04 13:59:37 0.net
>>520
これマジかい?
それなら間違えてSATAタイプ買った人には朗報

532:名無しさん
20/08/04 14:25:51.27 0.net
取付スペースないから
URLリンク(i.imgur.com)
こんなの必要だけどな
URLリンク(i.imgur.com)

533:名無しさん
20/08/04 15:42:11 0.net
買いなおしたほうがよくねーか

534:名無しさん
20/08/04 15:58:13 0.net
まあいいんじゃない?
そういう選択肢があると分かっただけでも

535:名無しさん
20/08/04 16:00:06 0.net
SATAに変換するアダプタもあるのかな

536:名無しさん
20/08/04 16:04:49 0.net
MBRのnvmeはBIOSで認識しないマザーがあるよ

537:名無しさん
20/08/04 16:21:18 0.net
>>529
URLリンク(i.imgur.com)

538:名無しさん
20/08/04 16:23:39 0.net
そっちか

539:名無しさん
20/08/04 16:31:14 0.net
常時電源オンの人
この時期、筐体の温度どんなもんよ

540:名無しさん
20/08/04 16:36:41 0.net
CPU温度だけどアイドル時40度ぐらいで動画見てると55度ぐらいだな

541:名無しさん
20/08/04 17:51:38.90 0.net
ドラクエベンチで80度です

542:名無しさん
20/08/04 18:27:43 0.net
乳首付きキーボード高過ぎワロタ
5000円ぐらいになんねーかな

543:名無しさん
20/08/04 18:56:50.37 0.net
>>536
有線タイプならメルマガクーポンで¥5,445になってるぞ
旧型だけどな
K780とKX800で迷ってる
K780のスタンドモバイルモニターで使うのに便利そうなだよな
でもFnファンクションは嫌づら

544:名無しさん
20/08/04 18:57:52.32 0.net
文字化けしちゃった
5,445円ね

545:名無しさん
20/08/04 19:02:20.72 0.net
スレチ
こっちでやってろ
【Logicool】ロジクールキーボード20th【Logitech】
スレリンク(hard板)

546:名無しさん
20/08/04 19:15:04.03 0.net
tinyに付けるキーボードどうしようって話なんだけど
そんなに過剰反応されるほどためだった?
あとトラックポイントキーボードはロジじゃなくてLenovoだよ

547:名無しさん
20/08/04 19:22:15.71 0.net
K780とKX800のどちらにするのかに、Tinyがどう関係するんだ?

548:名無しさん
20/08/04 19:24:52.91 0.net
おじさんうざ

549:名無しさん
20/08/04 19:27:21.97 0.net
自治厨うざいね。
嫌なら見なけりゃいいじゃん。

550:名無しさん
20/08/04 20:49:10 0.net
Tinyだと Alt+p を活かしたいってのがまずあるし
無線キーボード派のUSBワイヤレスの話題は時々上がってるけどな

551:名無しさん
20/08/04 20:50:37 0.net
lenovoの他機種のも見たが、
32,000円であのスペックは奇跡だっただろうな

552:名無しさん
20/08/04 20:57:29 0.net
キーボードとかって使う用途に依るよね
自分はプログラム書いたり文章書くのが多いときは東プレのフルキー一択なんだけど
マウスメインでブラウザでだらだらネットサーフしたり
動画見たりするだけなら無線のテンキーレスとロジのmx masterみたいなマウスが好みだな

M75qはリビングに置いとくPCにするつもりだけど
トラックポイントキーボードみたいのがよいかな?

553:名無しさん
20/08/04 21:09:14.91 0.net
スレチじゃないよ別に

554:名無しさん
20/08/04 21:24:37.39 0.net
手持ちの黒いフルキーボード使ってるけど、ポインティングデバイス付きでコンパクトな奴の方が似合うとは思う

555:名無しさん
20/08/04 21:26:19.49 0.net
本体がコンパクトだから有線よりはワイヤレスにしたいよね

556:名無しさん
20/08/04 21:28:02.67 0.net
リアフォのワイヤレスがあればなあ
チャタリングだけ気をつけてくれたらNキーロールオーバーとか贅沢言わない
なんならこの際BIOS入れなくてもいい

557:名無しさん
20/08/04 21:32:30.64 0.net
ワイはAlt+p使えないがUSBのBTドングルだけ刺して
全部BT接続にした

558:名無しさん
20/08/04 22:20:20.83 0.net
2000円の中華青軸テンキーレスメカニカルにした

559:名無しさん
20/08/04 22:36:17 0.net
何かと悪く言われがちなマルチメディアキーとACPIキーの一部が付いてるフルキーボード使ってるw
手元で音量操作できたりするのは結構便利だけどキーが沢山付いてるの嫌いな人多いよねw

560:名無しさん
20/08/04 22:38:05 0.net
メカニカルは使わないキーが機嫌悪くなりがちな気がするんだよなぁ
メンブレンより打鍵感はいいし丈夫ってことになってんだけど、手持ちのキーボードだとメンブレンの方が正確に長期的に入力できている

561:名無しさん
20/08/04 22:49:23 0.net
alps、cherryとメカニカル使ってきたけど
チャタリ出すから今はHHKBとリアフォ

562:名無しさん
20/08/04 22:51:47 0.net
>>545
でも使えるようにすると7万ぐらになっちゃうんだよなあ

563:名無しさん
20/08/04 23:12:01.78 0.net
PCデビューの人かな?

564:名無しさん
20/08/04 23:13:38.23 0.net
俺のアヌス見ろ

565:名無しさん
20/08/04 23:17:37.26 0.net
生まれて初めてパソコン買ったのがこれだわ。適当に構成したけど届くのが楽しみ

566:名無しさん
20/08/05 00:01:42 0.net
無線キーボードにするとマウスも含めて2ポートもusbポートが塞がるじゃねーか

567:名無しさん
20/08/05 00:03:28 0.net
ロジクールだと1個で済むぞ
それに足りなきゃハブ使えばいいしな

568:名無しさん
20/08/05 00:05:27 0.net
(有線でも同じでは・・・?)

569:名無しさん
20/08/05 00:35:36 0.net
PS/2接続の時代の人だろw

570:名無しさん
20/08/05 00:47:30 0.net
優先にしろ無線にしろ、どっちみち挿す場所決まってるんだから、そこに安物のハブ介せばマウスとキーボードはその一か所で済むじゃん。

571:名無しさん
20/08/05 02:33:26.16 0.net
後の祭りスレ

572:名無しさん
20/08/05 03:38:31.06 0.net
ケースの右側から風当てると一番冷えるな

573:名無しさん
20/08/05 06:20:33.60 0.net
つーかケース開けっ放しにしろや

574:名無しさん
20/08/05 08:14:22 0.net
おっぴろげ~

575:名無しさん
20/08/05 08:49:06 0.net
最近オンボの蟹が不安定w負荷がかかると落ちるって伝統芸かよ?
動画再生中にOneDriveの同期が始まると高確率・・・帯域を制限して様子見中
素のOSクリンインスコしたりドライバ本家に入れ替えたりしてるからおま環なんだけどね

576:名無しさん
20/08/05 09:05:44.31 0.net
朝一の俺のアナル見ろ

577:名無しさん
20/08/05 09:07:10.62 0.net
なぜ蟹にした

578:名無しさん
20/08/05 09:26:15.36 0.net
>>537
780、会社PCでリモワに使ったら、ロジクールのアプリ入れられなくて文字変換にむっちゃ難儀してる……800にしとけ
確かにスマホスタンドは便利なんだが、Fn固定できないの辛すぎ

579:名無しさん
20/08/05 09:29:23.30 0.net
>>569
Intelの無線使う方が安定、まであるか?
まぁ、USB接続のNICで一つ……いや、それこそ蟹しか居ないかもしれんな

580:名無しさん
20/08/05 14:05:41 0.net
エアコンが無いんで室温がどえらいことになってるんだがこのPC意外に大丈夫だな…

581:名無しさん
20/08/05 14:31:32 0.net
PCより自分の心配した方が良いんじゃないかな…
水分とれよな…

582:名無しさん
20/08/05 15:05:19.90 0.net
意外と冷却性能強いよねこれ
一時的に負荷掛けても直ぐ温度下がるし

583:名無しさん
20/08/05 15:09:47.48 0.net
普段ファンがあまり回らないから高めの温度で推移しがちだけど
気温が暑くなるとそれだけファンが頑張るのかもしれん

584:名無しさん
20/08/05 16:20:12 0.net
URLリンク(www.pc4u.co.jp)
URLリンク(www.pc4u.co.jp)

楽天ペイ使えるし人によっては何かのついでに買ったらいい
ただしゴツい

585:名無しさん
20/08/05 18:32:16.68 0.net
>>576
嘘つくなwwww

586:名無しさん
20/08/05 18:32:58.36 0.net
USBの1番(Type-C)の使い道って何ですか?
携帯の充電とかですかね?

587:名無しさん
20/08/05 18:34:19.75 0.net
速度

588:名無しさん
20/08/05 18:34:31.23 0.net
変換ハブ…

589:名無しさん
20/08/05 19:26:09.21 0.net
4000GEの発熱どうなんだろうね

590:名無しさん
20/08/05 19:59:37.18 0.net
どんな石でもたいしたことやらなきゃ大丈夫だし
ベンチマークやら重い処理したらこの極小ケースはダメ

591:名無しさん
20/08/05 20:06:53.88 0.net
4350Gの消費電力と発熱かなり優秀じゃね?
Tinyでも十分に性能発揮できそう
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

592:名無しさん
20/08/05 20:16:45.88 0.net
ネットブックよりも安い……。レノボのRyzen 3 4300U搭載ノートが4万円切り [164951387]
スレリンク(poverty板)

593:名無しさん
20/08/05 20:21:18.86 0.net
去年にryzen5のほう4万ぐらいで買ったし

594:名無しさん
20/08/05 20:49:16.38 0.net
これはCPUの持ち腐れだな

595:名無しさん
20/08/05 20:52:48.06 0.net
>>580
PD入力は無理でもDP Alt対応だったら色々捗ったんだけどねぇ……

596:名無しさん
20/08/05 21:03:14.51 0.net
>>585
>アイドル時消費電力は26~27Wで横並び
この時点でゴミ

597:名無しさん
20/08/05 21:04:07.30 0.net
>>590
インテルはどれぐらい?

598:名無しさん
20/08/05 21:06:54.47 0.net
いや65wCPUムリだから

599:名無しさん
20/08/05 21:10:26.16 0.net
>>590
Zen2はなんかアイドルの消費W数高いんだよな
調べたらそういう仕様らしいけど
Zen3でこれは解決されるそうだからメインのPCはZen3に換えるわ

600:名無しさん
20/08/05 21:28:18.54 0.net
>>585
4350GEは65WのACアダプターでもフル性能を発揮できそうだな

601:名無しさん
20/08/05 21:29:45.22 0.net
>>591
低消費6コアならシステム全体で3~5W

602:名無しさん
20/08/05 21:30:56.40 0.net
ちなみにi5でなくAtomなら1W~3W

603:名無しさん
20/08/05 21:35:07.48 0.net
>>573
M.2に変換付けて刺そうぜ

604:名無しさん
20/08/05 21:44:55.20 0.net
>>594
135wだろうが90wだろうが冷却追いついてないから無駄

605:名無しさん
20/08/05 21:48:41.56 0.net
>>593
B550M Steel Legendという事を考えると十分に低い
これが専用のモバイル系のマザーなら10W以下は確実で今と大して変わらないよ
>>595
9400でも3~5Wなんて無理だしそもそもアダプタと省電力に特化したマザーを使ったような構成と比べるのが間違い

606:名無しさん
20/08/05 22:03:45.89 0.net
>>595
>低消費6コアならシステム全体で3~5W
ありえないわw
なんか具体的なデータとかあるの?

607:名無しさん
20/08/05 22:07:11.28 0.net
どうせエロ動画見てるだけだろ
何ワットでもいいじゃn

608:名無しさん
20/08/05 22:07:29.82 0.net
9400でも普通に組んだら20W越え余裕ですよ
てかホラ拭いてIntel持ち上げるいつものやつだろ

609:名無しさん
20/08/05 22:15:33.13 0.net
ARM版Windows早く本格化しないかな

610:名無しさん
20/08/05 22:42:43.48 0.net
osをインストールしたディスクのディスク番号が1なので0にする方法はありますか?

611:名無しさん
20/08/05 22:54:38.31 0.net
チップセットなんてここの人知らないもんな
これにものってないし

612:名無しさん
20/08/05 22:55:26.03 0.net
今ARM版でデスクトップWindowsPCって組める?

613:名無しさん
20/08/05 22:56:21.03 0.net
まあ、組めたとしてもソフトが何にも無いかな

614:名無しさん
20/08/05 23:03:43.70 0.net
全く欲しくないけどどんな層に需要あるんだ

615:名無しさん
20/08/05 23:05:54.53 0.net
貧乏人

616:名無しさん
20/08/05 23:08:38.13 0.net
ソフトが無いなら、というかx86の資産が動かないならWindowsである必要が全くないような

617:名無しさん
20/08/05 23:38:53.79 0.net
WindowsRTお前は今どこで戦っている...

618:名無しさん
20/08/05 23:55:33.67 0.net
8/8のアキバは熱くなりそうだな・・・
(夏という意味ではなく、転売屋との争奪戦でな・・・)

619:名無しさん
20/08/05 23:57:47.27 0.net
>>612
SSD特価とかあるの?

620:名無しさん
20/08/05 23:58:27.65 0.net
何があるの

621:名無しさん
20/08/06 00:02:17.31 0.net
Renoirのバルク品が発売する日
まあこのスレとは無関係の話題だけど

622:名無しさん
20/08/06 00:16:19.56 0.net
初めてこのPC使ったけど、うちのクソ回線でもこんなに早いとかウケるわ 
回線がクソなら体感変わらんかと思ってたわ

623:名無しさん
20/08/06 01:44:27.33 0.net
これ買う前に毎日見てたサイトがめちゃくちゃ重くて
買い換えたら爆速で表示されるようになったからテンション上がったわ
でもしばらくしてちょっと前のPC立ち上げてそのサイト見てみたら同じくらい爆速になってて
単にタイミング良く鯖強化されただけだったわ

624:名無しさん
20/08/06 01:51:55.60 0.net
>>616
>>617
遅いPCって何?

625:名無しさん
20/08/06 01:52:20.19 0.net
>>616
>>617
遅いPCってCPUとメモリ何?HDDじゃないよね?

626:名無しさん
20/08/06 01:53:17.78 0.net
やたら糞遅いサイトがあるけど、あれ何なんだろうな

627:名無しさん
20/08/06 02:03:03 0.net
いや10年ぐらい使ったsandy i5 HDD メモリ8GBのオンボロだけどそんな事確認してどうしたいんだ?

628:名無しさん
20/08/06 02:06:40 0.net
>>621
いまだ�


629:@毛鯖にメモリ8GBしたのが現役だから変えたら涙が出るほど爆速かワクワクしているので 知りたかった



630:名無しさん
20/08/06 02:15:09 0.net
ああ、それは感動出来ると思うぞ
大いに期待しとけ

631:名無しさん
20/08/06 03:21:04.83 0.net
>>610
動くだろ?x86なら。x64はダメだったはずだけど。
消費電力は兎も角パフォーマンスと資産って意味ではやっぱりx86が強いなって思う

632:名無しさん
20/08/06 04:10:04 0.net
>>618
>>619

CPU Celeron N3060 1.60GHz
メモリ 4G
OS Windows10

まぁ俺のこの感動はここの住人にはわからんだろうw

633:名無しさん
20/08/06 06:40:56 0.net
>>625
鼻毛鯖以下やんけ

634:名無しさん
20/08/06 06:53:16 0.net
鼻毛とかステックPCとかAtomPCとかインテルNucとか
今となればゴミ

635:名無しさん
20/08/06 07:17:29 0.net
どこぞのスティックPC買った奴らのスレ見てみろ
熱と配線とか笑うからwww

636:名無しさん
20/08/06 08:03:45 0.net
>>625
ポンコツ過ぎワロタ

637:名無しさん
20/08/06 08:09:39 0.net
>>626
>>629

あんま詳しくないんでポンコツとM75q-1の差をドラゴンボールで例えてくれ

638:名無しさん
20/08/06 08:29:11 0.net
仙豆とぴーぴーキャンディ

639:名無しさん
20/08/06 09:31:24 0.net
>>625
これなら感動するぐらい速さを感じるな

640:名無しさん
20/08/06 10:00:54.90 0.net
セレロンって名前だけどアトムのやつかな?

641:名無しさん
20/08/06 10:20:00 0.net
10倍界王拳じゃん
URLリンク(www.cpubenchmark.net)

642:名無しさん
20/08/06 11:13:24.36 0.net
>>620
ITmediaって、むちゃくちゃ重くない?

643:名無しさん
20/08/06 12:23:57 0.net
core2duo HDD 4GBからm.2に換装したこれは快適過ぎて感動したね
でも昨日から無線の調子が悪い、PCこれしか無いし 子機か本体どっちが悪いか分からない
スマホは普通なんだどな

644:名無しさん
20/08/06 12:30:56 0.net
何度インストールしてもLENOVO VANTAGEで
Intel BT Driver (Windows 10 Version 2004) - 10 [64]
が推奨更新として表示されちゃうぜ

645:名無しさん
20/08/06 13:06:50.05 0.net
バージョンはこいつか
Intel BT Driver (Windows 10 Version 2004) - 10 [64] - 21.90.2.1
インテル行ったらもっと新しいのが出てるっぽいね
バージョン: 21.110.0

646:名無しさん
20/08/06 13:18:45.04 0.net
普通の有線USBキーボードで挿すところも間違ってないのにAlt+Pで起動しないのなんでだろう

647:名無しさん
20/08/06 14:46:57 0.net
そのキーボードが普通じゃないからと予想
型番晒してみ?

648:名無しさん
20/08/06 14:47:22 0.net
前PCで使ってた無線子機繋いでもダメ
ネットに繋がらない 同様の症状出てる人いませんか…

649:名無しさん
20/08/06 14:48:16 0.net
だから型番を言えとw

650:名無しさん
20/08/06 15:07:07 0.net
無線が調子悪いやつはアンテナのそばに挿してるUSBケーブルを別のポートに挿してみろ
これポートとポートの間隔が狭すぎて無線が干渉するっぽい
間を開けてやるとよくなる

651:名無しさん
20/08/06 15:09:14 0.net
>>625
システムのHDDをSSDに変換(M2だったら、更に良い)
メモリを4G増やして、4G×2にしたら、十分に使えると思うが

652:名無しさん
20/08/06 16:07:10.11 0.net
そもそも交換できないタイプじゃない?

653:名無しさん
20/08/06 17:38:09 0.net
URLリンク(www.youtube.com)
3400G vs 4600G のゲームベンチ、あんまりかわらんというか
4600Gの方はDDR4-4133なのにゲームによっては負けてる場面もあった
M75q-1の次世代を期待して待つほどのものか、悩ましい・・・

654:名無しさん
20/08/06 17:41:34 0.net
そこに拘る位ならミドルタワーとかのゲーミング機にした方が良いのでは…?

655:名無しさん
20/08/06 17:56:55.98 0.net
>>646
GEになるとどうなんだろうね
省電力や熱が抑えられるならこのPCにはアリかもしれんが
でも3400は値上げして多分もう下がらない
安くなる可能性があるのは4600だろうね
いつ買ってもいいなら待つべきじゃない?
少なくても9月リーベイツまで
>>647
それが出来るならしてるだろ

656:名無しさん
20/08/06 17:57:59.89 0.net
グラフィック性能はAMDがケチったのか殆ど上がってないらしいな
今のCPU性能で十分だから買い換える必要性が無い

657:名無しさん
20/08/06 17:59:58.32 0.net
tinyで無理矢理ゲームしようってのがさぁ
なんだか浅ましいと言うか

658:名無しさん
20/08/06 18:04:03.63 0.net
というかDDR4-4133のメモリって高いからこれで32GBにしようとか考えてるなら
普通にミドルにグラボつけた方が安いと思う

659:名無しさん
20/08/06 18:08:12.55 0.net
ThinkCenter TinyはOCメモリに対応してないから
DDR4-4133メモリを搭載してもDDR4-3200でしか動作しないでしょ

660:名無しさん
20/08/06 18:14:46.07 0.net
今3400や2400持ってる人は買い替える意味はないな
いま持ってないならこれ買うより次待った方がいいだろうな
APUは変わらずだけど、CPUと温度はだいぶ改善されてるし
APUはドライバで劇的によくなったりはしないかな?

661:名無しさん
20/08/06 18:26:02.79 0.net
>>650
浅ましいとか言われて悲しい・・
一応用途として言っておくと、自室にメインPC(2700X+RTX2080)がありまして、
友人や子供とはリビングTVのサブPC(今はM73 Tiny i3)でメインPCからリモートプレイしてる状況です
ただサブPCにインストールした方が遅延が小さく快適なので、新しいTinyを検討してます

662:名無しさん
20/08/06 18:31:10.52 0.net
>>648
>>652
少し性能は落ちそうですね
さらにACアダプタ問題とかで性能が逆転したりしてw

663:名無しさん
20/08/06 18:31:58.04 0.net
PS5を買いなさい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch