20/04/07 20:54:19.78 0.net
富岳 「...嫌な事件だったね」
881:名無しさん
20/04/07 20:54:35.54 0.net
緊急事態か…どうなることやら
882:名無しさん
20/04/07 21:26:06.37 0.net
たまにプロジェクト内容が不明のやつ来るけど俺は一体何をやらされてるんだってばよ
URLリンク(i.imgur.com)
プロジェクト一覧
URLリンク(apps.foldingathome.org)
883:名無しさん
20/04/07 21:29:13.12 0.net
そらあれよ
884:名無しさん
20/04/07 21:41:49.05 0.net
>>823
COVID-19の場合、Folding@Homeではウィルスが細胞に侵入することを阻害する
治療薬の候補を見つけ出すそうだよ。
この先は試験管での実験を経て、動物実験、人体への適用という流れになると思う。
うろ
885:覚えだけど1年半はかかると何かに書かれてた。
886:名無しさん
20/04/07 21:43:10.62 0.net
人に使える薬を一から作るなら、1年半でもめちゃくちゃ短い
887:名無しさん
20/04/07 21:50:13.86 0.net
1177xは全部詳細不明なんだよな
888:名無しさん
20/04/07 21:50:55.27 0.net
>>851
動かんだろ
Armだし
889:名無しさん
20/04/07 21:54:16.67 0.net
>>858
爆速で草
890:名無しさん
20/04/07 21:55:51.80 0.net
宿題の出所に不安があるならロゼッタやってみるとか
確かにコロナ以外の解析にリソースを割くのには抵抗がある
891:名無しさん
20/04/07 22:04:11.87 0.net
僅差で稼いでるご近所さんがピタッと
止まる日が来るとか怖い
急に怖くなって監視員必須
エアリアル3袋目に食指が動かない
明日はお休みしてロードバイクで走ってくる
892:名無しさん
20/04/07 22:11:39.22 0.net
スレ見てたら
グラボが欲しくなってきた(笑)
Foldingコスパ的にはGTX2070か?
893:名無しさん
20/04/07 22:11:44.88 0.net
>>864
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
俺もジム行きたいが我慢して自転車に熱入れちゃってるわ
土曜にずっと欲しかったチェーンギャング買っちゃったよ
894:名無しさん
20/04/07 22:18:54.43 0.net
xx80番台以下は買うなってばっちゃが
895:名無しさん
20/04/07 22:19:37.29 0.net
買うならTITAN一択だよな
896:名無しさん
20/04/07 22:20:55.20 0.net
そこはCPUかグラボ買っとけよ
897:名無しさん
20/04/07 22:26:16.70 0.net
>>865
1080tiとRyzen1700で、ほぼ1日中で140万くらい行くよ
898:名無しさん
20/04/07 22:26:38.49 0.net
URLリンク(foldingforum.org)
宿題について参考になるかわからんが 6の項
899:名無しさん
20/04/07 22:27:55.46 0.net
Tips
Q. タスクが落ちてこない
A. passkey登録する 一時停止→開始ボタン
Q. GPUが仕事しない、計算ミスる
A. クロック電圧は余裕をもった設定で
高速CPU/GPUを使っていたら Next Unit Percentageの設定をしておくと良さそう
Advanced Control > Configure > Slots > (Slotを選択) > Edit > Addボタン
name に 「next-unit-percentage」、Valueに90から100の数字を入れる
デフォルトが99で、WUの処理が99%まで進んだら次のWUのダウンロードが始まるという設定。
95とかにすれば、WUの処理が終わったのに次のWUが落ちてきてない、ということを抑制できるはず。
Advanced Control > Configure > Slots > Edit > CPUsでスレッド数を変更可能 ある程度分けるとWU待ち時間が減って効率よく回せる
web control画面がチラついたりおかしい場合、シークレットモードを使ったりキャッシュ/cookie削除したりして直せる(特にChromium系)
公式FAQ
URLリンク(foldingathome.org)
リモートの方法
1、サブPCのAdvanced Control > Configure > Remote Access でPasswordを決める
2、IP Address Restriction に 127.0.0.1 (メインPCのIPv4アドレス)/24を入力(例:URLリンク(imgur.com))
3、メインPCに戻り、Advanced Control > Clients > Add > Address > HostnameにサブPCにのIPv4アドレスを入力
4、アプリ再起動
各GPUの1日獲得ポイント表 GPU PPD Database
URLリンク(www.overclock.net)
Team 2ch stats 順位確認も可能
URLリンク(folding.extremeoverclocking.com)
900:872
20/04/07 22:28:11.60 0.net
簡単だけどまとめておいた
901:名無しさん
20/04/07 22:28:41.61 0.net
>>873
乙
902:名無しさん
20/04/07 22:30:03.03 0.net
>>872
サンクス乙だよ
903:名無しさん
20/04/07 22:30:51 0.net
>>872
ありがてえ
904:名無しさん
20/04/07 22:32:25 0.net
>>842
別ソフトBOINCのWorld Community Gridってやつの中に子プロジェクトがいくつかあるんだけど、その中のSmash Childhood Cancerってやつが日本発。
小児がんの治療を目指すプロジェクトで今はフェーズ2だったかな?
905:名無しさん
20/04/07 22:36:46 0.net
所感だから実際そうかわからないけど4スレッド以下はWU全然来ない
6スレッド以上は頻繁に来る
あと奇数スレッドに設定しても使用率が前の偶数分だったりするからできるだけ偶数のほうが良さそう(1、3スレは大丈夫だったけど5と7はダメ)
906:名無しさん
20/04/07 22:37:33 0.net
>>872
GJ
>>865
お手軽1660、バランス最強2070
解析しながら軽いゲームは余裕なRADEON
どれでもいいぞ
907:名無しさん
20/04/07 22:38:29 0.net
>>878
2スレッドでスロットいっぱい作ってるけど全部タスク来てるよ
908:名無しさん
20/04/07 22:44:16 0.net
>>823
専門家でないから間違っていたら修正して
URLリンク(www.ims.u-tokyo.ac.jp)
人間の気道の細胞膜には血圧の制御等を行うACE2という酵素と
タンパク質の分解や管理をするTMPRSS2という酵素が存在している
COVID-19の原因ウイルスSARS-CoV-2はコンペイトウみたいな形をしていて
ウイルスの表面を覆うトゲトゲの部分のSタンパク質をTMPRSS2が刺激することで
ACE2がウイルスを細胞内に引き入れて感染してしまう
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
の11741から11746までFolding@Homeで研究しているのは
(1) SARS-CoV-2がACE2とどうくっつくのかとACE2以外に同じようにくっつく構造を探すこと
ACE2以外で人体に安全なら物質なら薬として機能する
実際B38-CAPなどそういう微生物酵素があるらしい
(2) TMPRSS2を邪魔する物質の構造と邪魔する既存薬を探すこと
最初のリンクにある急性膵炎用のフサンはTMPRSS2を邪魔するらしい
ほかにもそういう薬があるだろうからそれをみつけたい
(3) 以前のSARSの抗体SARS-CoV S230がSARS-CoVとどうくっつきSARS-CoV-2とどうくっつくか
以前のSARSの治療薬や抗体の研究からCOVID-19に役立つものがあるか調べてみる
909:名無しさん
20/04/07 22:47:50 0.net
>>881
はえーサンクス
910:名無しさん
20/04/07 22:47:50 0.net
>>881
素人だけど大体同じ認識
911:名無しさん
20/04/07 22:48:26 0.net
>>865
2070でやってるよ!
912:名無しさん
20/04/07 22:49:36 0.net
目的と手段間違えちゃだめだよって誰か言ってたけどうちのばっちゃんも言ってたきがするまぁまったりのんびりやりま
913:名無しさん
20/04/07 22:49:40 0.net
他にやってるのはMproの解析とかかな
Mproはウイルスの部品が集まったプラモデルのシートから部品を切り出す酵素と思ってくれればいい
こいつを阻害してやることでウイルスが完成することを防いで増殖を抑制できる
914:名無しさん
20/04/07 22:53:29 0.net
中古が投げ売りされてるXeon Phiとかでやってる人いないのかな
915:名無しさん
20/04/07 22:56:03 0.net
素晴らしい
「Folding@home」の演算能力が1.5EFLOPS超え
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
916:.html
917:名無しさん
20/04/07 23:00:22 0.net
Folding@homeで新型コロナ解析に貢献しよう! ガチくん&黒田瑞貴さんサイン入りステッカーを100名様に
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
誰か知らないサイン入りステッカーより4K修行僧のお古の4Kモニタかパーツくだしあ
918:名無しさん
20/04/07 23:12:39 0.net
世界のスパコン上位100基の演算能力合計を超えてるのか
そりゃすごい
919:名無しさん
20/04/07 23:17:25 0.net
分散コンピューティングは2重(以上)で計算するので実効性能は768PFlopsだね
URLリンク(stats.foldingathome.org)
この数字も2週間前から更新されてないから今はもっといってそう
920:名無しさん
20/04/07 23:23:46 0.net
私もやったほうがいいのかな
921:名無しさん
20/04/07 23:28:28 0.net
ボランティアだから無理のない範囲、楽しめる範囲で。
いらっしゃい、ここはとても楽しい所よ。
922:名無しさん
20/04/07 23:29:20 0.net
>>663
ありがとう!
660Ti余ってたのを思い出した
1060と660Tiとi7-3770でまったり行くぜ
923:名無しさん
20/04/07 23:31:21 0.net
では、
・Intel Xeon E5-2697 v3
・NVIDIA GeForce RTX 2070
・NVIDIA Quadro RTX 4000
のシステムで参戦します
924:名無しさん
20/04/07 23:31:30 0.net
新参だけど、cpuの所で設定するslotの値ってこれコア数なの?
スレッドな筈なんだけど、8C16Tの9900Kで12T指定しても全スレッド100%使用になってしまう
925:名無しさん
20/04/07 23:34:30 0.net
Folding@Homeで難病解明 Part6【FAH】
スレリンク(pc板)
重複スレまだ残ってるし再利用でもいい?
926:名無しさん
20/04/07 23:34:45 0.net
passkey は何を打ち込めば良いの?
タスク落ちてこない…
927:名無しさん
20/04/07 23:34:45 0.net
本拠地がパソコン系の板だからすごいスペックの人がいて普通の人が自分なんてと思っちゃうんだ
UDの初期のように人海戦術だと目立たないけどね
928:名無しさん
20/04/07 23:35:24 0.net
やったところで難病の特効薬がすぐに出来る訳でもない
もしかしたら自分がやってることは全然役に立たないデータ解析だったかもしれない
自分がやってることに何も見返りがない
全てが無駄なことかもしれない
それでも難病のデータ解析で何かが変わるかもしれないという気持ちが持ち続けれるならやればいい
929:名無しさん
20/04/07 23:35:41 0.net
>>898
パスを取りに行くってのをクリックするとメアド入れる欄があってそこにパスが来る
930:名無しさん
20/04/07 23:36:03 0.net
>>898
・configure→identity→passkeyの所の「click here to~」を押すといわゆるユーザー登録が行え、
完了した時にもらえるpasskeyを入力すると(reenterは確認のため同じのをコピペ)
課題が落ちて来やすくなる。
931:名無しさん
20/04/07 23:36:35 0.net
>>844
自分はPM2.5が原因の時もあるよ
ちょうど昨日あたりから若干濃いのが飛んできてるし
お大事に
932:名無しさん
20/04/07 23:38:15 0.net
>>892
ボランティアな感じはしないけど
なんかこれやってたら運まわりが良くなった気がする
授産所のパンと募金よりは気楽にイケて
断捨離より運気あがる気がする(個人的な意見です)
気が向かなきゃ見てるだけでもいいと思うよ他にもできることはあるしさ
933:名無しさん
20/04/07 23:39:18 0.net
元気玉システムだから、ほんの少しでいいんだ…
ヤムチャ以下でも、ピラフ以下でも貢献できるんや…
934:名無しさん
20/04/07 23:39:32 0.net
>>896
自分も詳しくないけどFolidingPowerがFullになってるとか?
MidだとCPU100%でぶん回してるとこ見たことないよ(GPUは100%で回ってる)
935:名無しさん
20/04/07 23:43:25 0.net
>>9
936:06 Midiumなんだけどなあ
937:865
20/04/07 23:43:41 0.net
サンクス
2070で行くわ
しかし、i7-4400で30,000pt/day行くかどうか
(現グラボは古すぎるせいか降ってこず)なのに
100万いくのか・・・
938:名無しさん
20/04/07 23:45:17 0.net
>>904
892です
私も >>895 のシステムで参戦しました
もちろん、Team 2chですけれども
939:名無しさん
20/04/07 23:45:32 0.net
>>896
SMT,HTTはあくまで論理コアなので8C16TのCPUで8スレ使うともう90%くらいになるはず
余裕空けて置くなら8スレ未満に設定すればよいかと
940:名無しさん
20/04/07 23:46:05 0.net
分散コンピューティングにしてもこのスレにしてもこんなに一体感を感じることが出来るのは今こんな時期だからこそかもしれない、って思ったらちょっとやる気湧くよね
941:名無しさん
20/04/07 23:46:48 0.net
>>904
マニ車を回すようなものなので
回すほど徳を積めると思ってやってる
942:名無しさん
20/04/07 23:47:07 0.net
>>910
やっぱHTTだと正確に勘定できないのか
すまん、ありがとう
943:名無しさん
20/04/07 23:47:09 0.net
>>911
UDの時はそんな一体感で世界2位まで上り詰めた
944:名無しさん
20/04/07 23:53:11 0.net
>>811
中の人は驚きと共に喜んでると思うから無意味じゃないよ
> 2020年の年初はわずか3万台だったコンピュータ数は、100万台を超えたとしており
「Folding@home」の演算能力が1.5EFLOPS超え
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
945:名無しさん
20/04/07 23:56:47 0.net
我々人類がある種の危機に対して間違いなく団結できるということに感激する
946:名無しさん
20/04/07 23:59:12 0.net
コロナに限らず難病で二進も三進も行かない
って気持ちわかるから祈るわ
っていうかマジで今人として試されてるよな
947:名無しさん
20/04/07 23:59:14 0.net
Viewerを >>545 の通りに置き換えて
1060と660が解析してるプロテイン見てみると
性能いいGPUの方はそれなりに分子構造が複雑なものを
解析してるのが見えてたのすぃー
948:名無しさん
20/04/08 00:01:01 0.net
次スレはココを再利用かな。
スレリンク(pc板)
949:名無しさん
20/04/08 00:05:10 0.net
せやな
950:名無しさん
20/04/08 00:16:56 0.net
スレの速度速すぎワロタ
951:名無しさん
20/04/08 00:20:39 0.net
手段のためなら目的を選ばない人が大杉
952:名無しさん
20/04/08 00:20:48 0.net
前スレの消化に12年
このスレは1週間
ところでアマゾンEC2サーバーの日産10億ポイント超えてて笑う
URLリンク(folding.extremeoverclocking.com)
953:名無しさん
20/04/08 00:22:15 0.net
ガチGPU勢なんだけど、この時期寝室の暖房切ったら相殺されてむしろ電気代が下がった
兎にも角にもTU102をホットゾーンの名古屋に置いてきたことを後悔している、しばらく取りに帰れない
954:名無しさん
20/04/08 00:22:22 0.net
流石巨大IT企業
955:名無しさん
20/04/08 00:23:14 0.net
本職の暖房より発熱効率の高いgpuで草
956:名無しさん
20/04/08 00:23:53 0.net
>>924
このご時世下手に動かないことも社会貢献ですので
957:名無しさん
20/04/08 00:27:34 0.net
暖房(Folding@home)付けると暖かい
958:名無しさん
20/04/08 00:30:08 0.net
むしろ暑いくらいで換気が捗る
富岳さんもう80PFlops程出るのね
治療薬開発などに利用 スパコン「富岳」前倒しで運用開始
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
959:名無しさん
20/04/08 00:39:17.10 0.net
部屋のドア開放しとくと加湿器フル稼働ですぐ水無くなるし閉めると暑いしで困った
960:名無しさん
20/04/08 00:43:17.85 0.net
完全な状態になったらどれくらいの性能になるんだろ
chromeでタブ100万個とか開けるのかな
961:名無しさん
20/04/08 00:57:13 0.net
上位グラボは仕事さえあれば日産100万ポイント超えるとかすごい時代になったなー
962:名無しさん
20/04/08 00:58:23 0.net
full�
963:ナぶん回してたらこれまで聞いたことがないような轟音でファンが回り出して 「CPUが燃えちゃうよ!!」(ラピュタのじっちゃん風)ってなったので慌てて下げた
964:名無しさん
20/04/08 00:58:36 0.net
>>733
どこに有る?
965:名無しさん
20/04/08 01:20:54 0.net
この前の日曜日に、自作板、ソフトウェア板の人が多いスレにこのスレ貼った
966:名無しさん
20/04/08 01:26:52.85 0.net
コロナ解析と聞いてPS3以来久々の参加
空冷1080tiで回してるんだけど
チキンゆえ50度で維持しようと思ったらファンが94%くらいで回っててうるさい...
先輩方はどれくらいの温度まで許容してるの?
967:名無しさん
20/04/08 01:29:40.29 0.net
>>934
VEGA56ガチャはヤフオクだけどほんとに
中身も素性もわからんな
まあ最終2万半ばだとかだと1070とかもっと新しいの
新品狙えるしVEGAっていう響きだけで
ご飯が食べられる人向けかなぁ
最終15kとかなら試したいなぁ
968:名無しさん
20/04/08 01:30:22.63 0.net
パワーリミット下げた?
969:名無しさん
20/04/08 01:34:23.53 0.net
>>936
ジャンクション温度で105℃
970:名無しさん
20/04/08 01:34:53.90 0.net
このあいだ新品32000円のvega64買ったばかりだからなあ
中古のvega56とか確かに15000円が限度だな
971:名無しさん
20/04/08 01:39:24.12 0.net
>>936
80℃
972:名無しさん
20/04/08 01:44:39.06 0.net
>>863
エボラもヤバいんだけどね。
ガンも言うまでもない。
でも今はコロナだね。
とりあえずは社会の混乱を収めないと
973:名無しさん
20/04/08 01:47:47.18 0.net
非力すぎるせいかコロナの宿題がほとんど来なくなった
まあ周辺的な研究でも意味はあるんだろうからやっておくよ
パワー系兄貴たちでコロナをガシガシ攻めてくれ
974:名無しさん
20/04/08 01:48:58.38 0.net
ちなみにエボラはワクチンできたぜ
975:名無しさん
20/04/08 01:53:11.60 0.net
>>938
できるだけ速度落としたくないので下げていません...
>>939,>>941
50度はやりすぎなのかなw
もうちょっと緩和してみます
素早い回答有り難う
976:名無しさん
20/04/08 01:53:24.73 0.net
今ビューワを見てみたら、いつもはでっかい塊の分子がウニョウニョ動いてるだけなのに、
2つに分裂したりくっついたりを繰り返してる。コレって何らかの成果の瞬間なの???
タスクは Project 13851
These are simulations of NSP9 from SARS-CoV-1 and SARS-CoV-2, which may participate in
viral replication by acting as a ssRNA-binding protein. Its funciton is poorly understood in both viruses.
スクショ撮ったけど、どうすればいいんだろ?
977:名無しさん
20/04/08 02:02:19.06 0.net
非力な4コアCPUだけど、終わってすぐ次の宿題くる
978:名無しさん
20/04/08 02:03:51.71 0.net
>>937
一時出回ってたRX570とかの方がお手頃っすね。
最近見かけないけど。
979:名無しさん
20/04/08 02:07:38.83 0.net
NSP9=RNA依存性RNAポリメラーゼ(=コロナの場合遺伝子複製に関連するやつ)の遺伝子
専門家じゃないから正確な事はわからないけど、ssRNA-Binding proteinはスプライシングやRNAの輸送に関連するタンパクらしい NSP9はこれに関連するものだと思う
おそらく、くっついたり離れたりはスプライシングの時の動きだろう
参考:URLリンク(ruo.mbl.co.jp)
980:bio/product/epigenetics/article/RNA-binding-proteins.html
981:名無しさん
20/04/08 02:09:52.28 0.net
プロテアーゼなんだから遺伝子じゃないわ
NSP9=ssRNA-Binding protein=スプライシングに関与するタンパク
982:名無しさん
20/04/08 02:43:46.79 0.net
>>945
50%まで下げても90%の性能出す筈だから下げて良いよ
消費電力半分で2倍稼働する方が180%の成果が上がるってもんよ
全力運転で半年で根を上げられる(故障とか)より1年続けて欲しいのよ
983:名無しさん
20/04/08 03:19:16.21 0.net
1GPUに対して2slotとかやってみたけどPPDもそれそれ約半分になるしあんまり意味ないなこれ
予期せぬ問題も起こりそうだし
984:名無しさん
20/04/08 03:55:49.91 0.net
estimateより1/10くらいのスコアしかもらえないのはなぜだろう…
985:名無しさん
20/04/08 04:16:21.75 0.net
ポイントが反映されるにはタイムラグがあるからそのうち入るんじゃね?
986:名無しさん
20/04/08 04:26:47.70 0.net
>>545
サンクスやってみた
モニョモニョしてるな…
987:名無しさん
20/04/08 05:02:13.38 0.net
1000コメ到達するのに12年も費やしてたのにこのスレは1週間で到達とはなあ…新型コロナの影響力が分かる一つの指標だね
988:名無しさん
20/04/08 05:37:36.98 0.net
コロナの解析やるから補助金ちっとクレと言いたい。
989:名無しさん
20/04/08 06:16:06.97 0.net
同じ金ならそりゃ富岳に突っ込むさw
990:名無しさん
20/04/08 06:48:53.97 0.net
>>897
>>919
おはようございます重複再利用了解です
Folding@Homeで難病解明 Part6【FAH】
スレリンク(pc板)
991:名無しさん
20/04/08 06:59:12.36 0.net
>>958
所得税減税でもエエでw
992:名無しさん
20/04/08 08:01:16 0.net
>>936
個体の設定を探した方がいいけど、自分は1080tiをAfterburnerで以下にしてます。
core +0
Powerlimit 62
Templimit 70
Core clock +200
Memory clock +500
Fan Auto (59度で78%)
ファンは詳細設定で30度で40%、70度で100%になるようにカスタマイズしてます。
1日100万は行きますよー
993:名無しさん
20/04/08 08:03:35 0.net
スレの勢いと一体感がなんか良い
994:名無しさん
20/04/08 08:13:32 0.net
Team2ch、12Gポイント突破
995:名無しさん
20/04/08 08:15:05 0.net
>>963
おはよ888888
996:名無しさん
20/04/08 08:18:29 0.net
>>964
('・ω・')人('・ω・')ウェーイ
997:名無しさん
20/04/08 08:29:20 0.net
>>963
すげー
998:名無しさん
20/04/08 09:22:14.88 0.net
コロナ減ったな
他の宿題しか来なくなってきた、それもCPU5hrとか固すぎる
999:名無しさん
20/04/08 09:37:57.52 0.net
>>967
宿題落ちづらくなってるね。
でもコロナはまだ来てますよ。
最近ダウンロードに時間がかかるので、80%でダウンロード開始してます。
1000:名無しさん
20/04/08 10:01:29.04 0.net
>>936
今から水冷にするのはどうかと思うが水冷オススメ
同じく1080Tiで計算中43度
特にパワーリミットとか設定してなくて計算中はコア1987MHzメモリ1251.5MHzで動いてる
1001:名無しさん
20/04/08 10:03:53.94 0.net
Web Controlの画面がリロードを繰り返して何も表示されなくなったんだけどなんでだろう
1002:名無しさん
20/04/08 10:06:56.72 0.net
chromium系だとだめみたいキャッシュ消すとなおるらしいけど
web controlはFxで開いてるわ
1003:名無しさん
20/04/08 10:07:28.01 0.net
何か過去の投稿に2台(以上?)の端末で答え合わせしているような書き込みがあったけど、
実際、1.5エクサあってもスパコンと比べて出来高としては1/2以下なんじゃないの?
1004:名無しさん
20/04/08 10:07:34.55 0.net
>>971
助かった、ありがとう
1005:名無しさん
20/04/08 10:08:15.27 0.net
>>970
セキュリティモードとかインプライベートブラウズモードで開いてみたらどうかな
1006:名無しさん
20/04/08 10:11:17.54 0.net
>>968氏はGPU2枚挿
1007:しですか? GPUをPC2台に分けているので90%設定では宿題受け取るのを失敗すると99%設定と変わりはないので80%に設定しようとしたら怒られました 設定の仕方が分かりませんですm(_ _)m
1008:名無しさん
20/04/08 10:11:55.56 0.net
>>974
できますた、ありがとう
1009:名無しさん
20/04/08 10:12:55.59 0.net
>>946
むしろ分子として不安定なのではないかな?
1010:名無しさん
20/04/08 10:17:19.92 0.net
>>972
スパコンも信頼性のために二重三重のチェックはするんじゃないかな。推測だけど。
1011:名無しさん
20/04/08 10:18:58.82 0.net
>>856
たまにあるけど気にするな。たぶんコロナウイルス関連。
1012:名無しさん
20/04/08 10:23:13.89 0.net
CPUに17,000クレジットの宿題がきた
1013:名無しさん
20/04/08 10:23:20.12 0.net
お疲れ様です次重複スレ活用お願いします(o*。_。)oペコッ
Folding@Homeで難病解明 Part6【FAH】
スレリンク(pc板)
1014:名無しさん
20/04/08 10:23:47.81 0.net
>>935
グッジョブ
1015:名無しさん
20/04/08 10:27:05.44 0.net
>>957
補助金もらってやるならやめれ。
1016:名無しさん
20/04/08 10:30:16.55 0.net
Estimatedではなくて、Advanced Controlの中にあるBase Creditみたいなのが加算されてるっぽいな
1017:名無しさん
20/04/08 10:52:53 0.net
>>984
passkey入れるとEstimated Creditのほうが加算される
ポイントが10倍以上跳ね上がるのはそのせい
1018:名無しさん
20/04/08 10:54:50 0.net
>>975
GPUは一枚だけです。
設定の中です。
Configure, Slot, GPUを選択してEdit.
Extra Slot Option にaddで下記を追加してます。next-unit-percentage、値80
にしてます。
1019:名無しさん
20/04/08 10:56:00 0.net
>>980
すげー
CPU何使ってるんですか?
せいぜい数千しか来ないです。(Ryzen 1700)
1020:名無しさん
20/04/08 11:04:22 0.net
>>987
自分も初心者なので、今のところこんなの初めてだというだけでベテランからすると普通かも
3900Xを半分ずつ割り当ててる、いつもは2,000~5,000くらいのをこなしてる
URLリンク(i.imgur.com)
1021:名無しさん
20/04/08 11:09:46 0.net
>>986
80てどうやって入れるんや
90以上にしろって怒られるんやが
1022:名無しさん
20/04/08 11:23:39 0.net
先月から始めましたがPCが100%の稼働率って
初めてみました
50%すら稀に到達するくらいなのに
1023:名無しさん
20/04/08 11:32:03 0.net
>>989
ごめん、ガゼネタでした。
80にしたつもりが、拒否られてなってなかった。
すみません
1024:名無しさん
20/04/08 11:33:59 0.net
負荷中以上だと3DCGのレンダリングの時と同じくらいCPU使用率いくもんな。
1025:名無しさん
20/04/08 11:37:16 0.net
OpenHardwareMonitorでCPU使用率見ましたら
全て100%
フルスロットルですよ
1026:名無しさん
20/04/08 11:45:55 0.net
>>985
おかしいな、入れてるけど
名前変えたからかな、入れ直してみる
1027:名無しさん
20/04/08 11:49:49.57 0.net
>>985
うぎょ、ほんとだ
ありがとう
自分の数値計算でcpu使うからグラボだけの参加になりますがよろしくです皆様
1028:名無しさん
20/04/08 11:56:26.55 0.net
>>995
よろしく(*'▽')ゞ
次重複スレ活用お願いします(o*。_。)oペコッ
Folding@Homeで難病解明 Part6【FAH】
スレリンク(pc板)
1029:名無しさん
20/04/08 11:59:48.78 0.net
もううめてしまえ
1030:名無しさん
20/04/08 12:05:07.15 0.net
埋めたろ
1031:名無しさん
20/04/08 12:06:58.86 0.net
埋めリョ
1032:名無しさん
20/04/08 12:07:37.75 0.net
次重複スレ活用お願いします(o*。_。)oペコッ
Folding@Homeで難病解明 Part6【FAH】
スレリンク(pc板)
1033:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 16時間 56分 43秒
1034:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています