Folding@Homeでコロナも解明 Part6【FAH】at PC
Folding@Homeでコロナも解明 Part6【FAH】 - 暇つぶし2ch76:名無しさん
20/04/02 16:19:44 0.net
コロナ板の方に今分かってるテクニックまとめてあった

5名無しのアビガン(長崎県) (ワッチョイ f55e-8H9x)2020/04/01(水) 18:03:05.56ID:mjNPzkSq0
※割と重要な小ネタ

・teamの所に「162」と入れればTeam2chに加入できる。

・標準では1つの課題にCPUの全コアを適宜割り当てて対応するようになっているが
configure→slots→Addを押して出る「CPUs」の所の数値「-1(自動割り当て)」を「1」や「2」にしてOKを押すと
CPU使用数を限定して課題を処理できる。
同時に、現在はこのスロット数を増やしている方が課題が落ちてきやすい。
(GPU側は詳しい人以外はそのままで)

・configure→identity→passkeyの所の「click here to~」を押すといわゆるユーザー登録が行え、
完了した時にもらえるpasskeyを入力すると(reenterは確認のため同じのをコピペ)
課題が落ちて来やすくなる。

※対コロナに限らず研究者達が分散型コンピューティングに対して理想としているのは
『どこまで積み重なるかも分からないフェーズ数に対し、大人数から長期的に微力を貸し続けて貰う』事であり
一つのフェーズに瞬間的に大パワーを注ぎ込む事ではない。

初心者はどうしても短期的なポイント獲得率で成果を見出しがちになってしまい、
なかにはフルパワーで回して電気代やパーツの損耗の問題から早期脱落する事があるが、
その人物が全力を掛けて援助したフェーズは失敗に終わったり、コロナ撲滅に直接役立つフェーズはもっと後にあったりしてもおかしくないため
そういった短期脱落のパターンは「頭数」と「貴重な演算能力」の両方を失う最も避けたい状態なので気をつけてほしい。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch